自作PC初心者パーツ購 ..
[2ch|▼Menu]
456:Socket774
20/06/22 14:36:02.17 8hmUhVWL0.net
【題目】cpuについて
【目的】初期の汚れについて
【詳細】corei7 10700kを買いましたが、ヒートシンクに黒い跡があります。これって初期不良?それとも製造過程で必ず付くものですか?

457:Socket774 (ワッチョイ 4e60-bCa9)
20/06/22 14:40:16 8hmUhVWL0.net
【題目】asusのマザーボードについて
【目的】tuf z490 gaming wifi の使用感が知りたい
【詳細】tuf z490 gaming wifiの使用感が知りたいです。アマにもレビューがなかったので…oc出来る以外はtuf h470 gaming wifiと性能差はないのでしょうか?

458:Socket774 (ワッチョイ 3b58-Ug3G)
20/06/22 14:58:23 mR/mIED10.net
>>410
さっきCPUファン掃除してみたら体感良くなった気が…………するかもしれない

>>411
ポイントとか差し引いて密林でいいやって思ってました
ありがとうございます

459:Socket774
20/06/22 15:15:32.16 uL/aTSnZd.net
>>442
じゃあ1000円の安物でも買っとけ

460:Socket774
20/06/22 15:52:37.58 GVV5H55i0.net
PCのスピーカーなんて2000円くらいの安モンで十分

461:Socket774
20/06/22 16:01:45.30 Fy37pLyp0.net
>>444
チップ仕様としてはPCIのレーン数が24と20で違うのとUSB3.2本数も違うが
どっちもそんな気にするようなもんでもない
使用感?は誰も分からんと思う

462:Socket774 (ワッチョイ 1a73-IXeA)
20/06/22 16:17:55 hpiQAGUi0.net
コンパクトなPCスピーカーでいいなら価格コム1位のJBLのとかでいいと思うけどね

ちゃんとした音で音楽鑑賞したいなら、
普通のオーディオのスピーカー買ってPCからはアンプにつなげた方がいろいろ幅が広がる気がする

463:Socket774
20/06/22 17:13:02.38 6uOkb2Sr0.net
3000くらいのサウンドバーポチった
みんなサンクス

464:Socket774
20/06/22 19:03:01.13 8hmUhVWL0.net
>>448 tuf gaming がマイナーなマザーボードだから誰も使用感が分からないということでしょうか?だとすれば、仕方ないですね。rog strix z490 gaming wifiと比べてtuf gaming z490 wifiはどの程度スペックに差があるか知りたいです。

465:Socket774
20/06/22 19:14:04.70 xlZHspt/0.net
JBLって今はサムチョンなんだな

466:Socket774
20/06/22 22:22:54.99 oGrkfK3e0.net
>>439
ありがとうございます!

467:422
20/06/22 23:27:18.31 KbBV1ZFc0.net
アドバイス頂いて変更しました。
【題目】マザボは最近でた「B550M PRO4の方が将来的にいいでしょうか?
【予算】最大\85,000まで
【目的】FF14、動画視聴、ネットサーフィン、動画編集etc
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 \ 24,222
【メモリ】Team DDR4 3200Mhz(PC4-25600) 8GBx2枚 ¥8,480
【ストレージ】ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C ¥8,880
【マザーボード】ASRock AMD B450チップ搭載 Micro ATX マザーボード B450M Pro4 ¥8,236
【ビデオカード】GeForce GTX 1660 6G-V [PCIExp 6GB] \21,800
【ケース】Thermaltake Versa H18 ミニタワー型PCケース ¥3,109
【電源】玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 ¥4,978
【合計】\79705

468:Socket774 (ワッチョイ e376-pM+O)
20/06/22 23:34:32 OItaI0Ki0.net
>>454
メモリは
crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
URLリンク(kakaku.com)
の方が良くない?

OSはどうするの?

469:Socket774
20/06/22 23:50:33.08 KbBV1ZFc0.net
ヒートシンクついてるほうが気持ちいいのかと思ってTEAMを採用したのですが、メモリのヒートシンクはあまり意味ないでしょうか?
それともクルーシャルのメモリの方が信頼度高いですか?
OSは先に購入済みですので大丈夫です。

470:Socket774
20/06/22 23:53:31.83 Khip8RSj0.net
ヒートシンクは余程の高クロックでもなければただの採用チップ隠しだから意味は無いよ

471:Socket774
20/06/22 23:55:22.30 PtsPranR0.net
>>456
クルーシャルのメモリの方が信頼性高い

472:Socket774
20/06/23 00:00:23.64 dtAggdiS0.net
crucialでもヒートシンクついてるのあるで

473:Socket774 (ワッチョイ 36a2-IXeA)
20/06/23 00:16:44 HLUIKJwT0.net
将来的も何も
B450とB550は別物だから
比べること自体間違ってる

474:Socket774
20/06/23 00:19:24.77 rV9BmjJu0.net
>>454
マザボは用途による
その目的通りでCPU変えるつもりもないならそのままで十分
CPU等将来的にパーツ変えてくつもりならB550のが無難

475:Socket774
20/06/23 00:43:53.14 cuicCDwl0.net
ぼくがB550買う理由は
ITXでケースフロントパネルのUSB3.2GEN2に対応してるから。
これ買わないと4万8千円もするクロッシャーインパクト
とかいうの買わされるんだろ?

476:Socket774
20/06/23 12:52:29.16 u8+3smj0d.net
>>455
ダウンロード

477:Socket774 (ワッチョイ 5b42-JWtY)
20/06/23 15:01:31 vXZjPXLI0.net
>>462
リアからケーブル伸ばせばええだけですやんとか思うんだが
それだと何がダメなの?

478:Socket774
20/06/23 16:07:19.51 zMlInoNd0.net
【題目】CPUの選択とグラボの選択で迷っています
【目的】動画試聴、ゲーム(Winning Post9、信長の野望シリーズ、三國志シリーズ、ぼくは航空管制官シリーズ、A列車で行こう9 ver.5.0など)
【予算】モニタ込みで15〜17万円くらい
【詳細】いくつか質問があります。
・CPUをRyzen 3600又は3600Xとした場合、グラボはRadeonにした方が良いのですか
またCPUをcore i5-10400とした場合、グラボはGeforce系にした方が良いですか
・ゲームの中ではA9が一番パワーを必要とすると思うのですが、HDで東京再現マップをヌルヌル動かすのにこのスペックで足りますか
【その他】
初めての自作なので自分で組み立てるのが不安なのでパーツを選びTSUKUMOの組み立てサービスを利用するつもりです
CPUによってマザーボードも変わってきますがパーツ同士の相性なども教えて頂けたら幸いです
よろしくお願いします

479:Socket774
20/06/23 16:45:34.70 HSRy9zzw0.net
>>465
今のPCなら余裕で動く
現在売ってるRADEON RX570/580/590 RX5500XT/5600XT/5700/5700XTどれでも余裕
DirectX9ベースの古いゲームなのでCPUフルに使い切れず半分以上常に遊んでる
国産のシミュレーションゲームやるならグラボはぶっちゃけどっちでもいい
ツクモで一式揃えるのは問題ない
調べたら三国志14が一番重いけどツクモで推奨PCというのも売ってる

480:Socket774 (ワッチョイ 1a73-IXeA)
20/06/23 17:15:29 dtAggdiS0.net
>>465
>CPUとグラボの関係
このスレの他の人の構成例とか見るとわかるけど、特に関係ないから好きなの選んでおk

CPUとパーツの相性としては、基本的にはメモリの周波数くらいかな

まあ TSUKUMO の店員さんならここで聞くより丁寧に教えてくれるやろ

481:Socket774
20/06/23 17:19:34.75 NMtbqOul0.net
RYZENはラデよりゲフォのが相性良いとか聞くぐらいだしな

482:Socket774 (ワッチョイ 2bd9-/oo9)
20/06/23 17:34:49 zMlInoNd0.net
>>466
>>467
ありがとうございます
勝手にRyzenならRadeonにした方が相性が良いような気がしていたので

最終的に迷うたのがグラボだと思うのですが、GeForce GTX 1660 Super、若しくはRadeon RX 5600で大丈夫そうですか
RTX2060だと予算オーバーしそうなので

何度もすみません

483:Socket774 (ワッチョイ 9b33-u3ur)
20/06/23 17:36:58 HSRy9zzw0.net
>>469
どっちもVRAM6GBあるから問題ないよ
1660Superの方が安いけど

484:Socket774 (ワッチョイ 2bd9-/oo9)
20/06/23 21:11:57 zMlInoNd0.net
>>470
ありがとうございます
1660Superで組む方向にします

485:Socket774
20/06/23 23:58:42.68 ZXH3+RdJ0.net
パーツというかディスプレイについての質問です
今60HzのFHDをつかっており これに追加で144HzのFHDを買いたそうとしています
この2枚をデュアルディスプレイで使った時 144Hzの方はもう片方の60Hzのディスプレイにひきずられて144Hzでの表示ができない なんて事はあったりしますか?
使ってるグラボはGTXの1080 Tiです

486:Socket774
20/06/24 00:09:44.02 AfmAGcVq0.net
ディスプレイでとりあえずコスパがいい定番の物を教えていただけませんか?

487:Socket774
20/06/24 00:18:29.77 dSaAB3OZ0.net
>>473
完全に映ればいいだけなら、ジモティーで待機すればタダでもらえる。
リサイクルなんとかで破棄するのに金がかかるからな
新品がいいならサイズによる
ゲームなら27インチか。フィリップスの27インチはこないだまで12000と変な値段だった(会社で3台買った)
事務用途なら23インチでいいと思う。amazonで23インチ モニタ でそれなりに色々出てくると思う。acerの23インチぐらいでいいんじゃないかな
端子にだけは気をつけて

488:Socket774
20/06/24 00:23:08.15 5S3EBMPs0.net
【題目】パーツとOSの相談
【目的】主にブラウジング、動画やTV視聴(パーツ入れ替えながら7〜10年は使いたい)
【予算】(10〜15万円)
【詳細】
i7-2600Kで組んでから8年ほど経ちます
いい加減電源が不安なのと、RyzenやNVMeを使ってみたいので、ほぼ1から組み直します
以下の構成で考えていますが、メモリ、VGA、電源と、OS認証の注意点を相談したいです
(1's、TSUKUMO、NTT-xあたりで揃える予定です)
【CPU】Ryzen5 3600
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【M/B】TUF GAMING B550-PLUS ※価格が高止まりしたりレビューによってはB450を検討
【メモリ】※8GB x2にする以外決まっていない
【SSD1】WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【HDD1】(流用)東芝 DT01ACA200
【HDD2】(流用)WD WD40EZRZ-22GXCB0
【SSD2】(流用)CFD CSSD-S6T128NHG5Q ※ファイル展開など一時作業場として利用
【VGA】(流用)ASUS PH-GTX1050TI-4G
【光学ドライブ】(流用)IODATA DVR-S7260LEBK
【ケース】(流用)Fractal Design FD-CA-DEF-R6C-WT
【ケースファン1,2,3】(流用)ケース付属のDynamic X2 GP-14 ※フロントx2、リアx1
【ケースファン4】(流用)サイズ KAZE-JYUNI SY1225SL12L ※ベース
【電源】※セミプラグインかフルプラグインの650W
【OS】※Win10 Pro 64bitにしたい
【相談内容】
1.メモリでオススメのメーカや製品を教えてほしい(鉄板で十分です)
2.用途がほぼブラウジングなのでVGAは流用で考えていますが、ボトルネックになりますか?
 この用途で、1650や1650Superにして体感できるほどの価値はあるのでしょうか?
 (それ以上のスペックは不要と思っています)
3.電源は、RM650xか、SSR-650PXか、NeoECO Gold NE650Gか、LEADEX III GOLD 650Wかで検討中ですが、助言がほしいです
4.現在OSは、Win 7 Pro 64bitを無償アップグレードしてWin 10 Pro 64bitを使用しています
 これを流用したいのですが、どのやり方がいいのかがわかっていません
 (一旦Win7を入れてから無償アップグレードでWin10にする、Win10のメディアを作ってMSアカウントで入れる、・・・)

489:Socket774
20/06/24 00:32:33.70 dSaAB3OZ0.net
>>475
1.
メモリ=crucial
2.
VGAは十分。もし不要なら後で買い替えても遅くないだろう
3.
NeoECO、antecが最強。お菓子で言うポッキー。
LEADEX IIIもちょうちょがかわいいと思うなら買ってもいい。性能的には甲乙つけがたいが、サポートまで考えるとantecが上と思う
ちなみに俺はサポートクソくらえなので超花買っている
ほかは知らん
4.
最初からwin10入れたほうが良い
個人的にMSアカウントは色々と苦手なのでローカルアカウント一本でやってる

490:Socket774
20/06/24 00:36:17.47 irW7UrJr0.net
>>472
そんなこたあない

491:Socket774
20/06/24 00:55:08.52 wKV4eVIe0.net
>>475
4. 再セットアップするなら、MS公式から Windows 用のインストール メディアを作成する、で USB メモリにいれる
認証は Windows 7 のキーで通る
アプリいっぱい入ってて再インスコ面倒いなー、って感じだったら、EaseUS Todo Backup とかでシステムクローンを試してもいいけど、
まあ再セットアップのが安定よね

492:Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)
20/06/24 02:14:24 dUPYAWir0.net
>>475
現在使っている古いPCでMSアカウント作ってデジタルライセンスの紐付けしておくこと
新しいPC組むときはLANケーブルつながずにオフラインモードで直接Windows10インストールする
バージョン2004のインストール用USBメモリは事前に作成しておく

493:Socket774 (ラクッペペ MM4f-SLDb)
20/06/24 02:16:04 qaa61D1EM.net
オンラインアカウントログインにしておかないと弾かれる事あるから気をつけて

494:Socket774
20/06/24 02:25:45.10 dUPYAWir0.net
オフラインモードにしておくのはインストール時に余計なMS製のドライバ入らないようにするため
インストールはプロダクトキー入力無しで進められる
インストール終わってドライバ入れたらLANケーブルつないでMSアカウントでログイン

495:Socket774 (ワッチョイ 0f76-FKcX)
20/06/24 07:02:25 whmjj/PQ0.net
>>475
1. crucialでいいと思う
2. そのままで十分、エンコーダとデコーダ参考の比較にどうぞ↓
URLリンク(developer.nvidia.com)
3. 後ろ2つ(特に前者、金猫)はこのスレでよく見る、お好きにどうぞ
4. 最初からwin10がいい、win7からアップグレードすると以前のドライバ等が原因で不具合を起こす可能性がある(調べると出てくる)

496:Socket774
20/06/24 07:20:35.93 .net
>>472
G-SYNC ゲーミング モニター
URLリンク(www.nvidia.com)
G-SYNCで周波数は個別制御できます
ただしDisplayport接続のみに限る
だから業務用のQuadroはDisplayportオンリー
普通はクロックは切り替えられますが
クロックジェネレーターが独立してないとDVI/HDMIは変更できなかったり、
ドライバーの不具合でできなかったりしますので
おま環案件です

497:Socket774 (ワッチョイ 3f02-pPzt)
20/06/24 10:46:08 LTE/fMj40.net
部品交換したらジー音が前より大きくなった気がする…
高負荷ゲームするとなります。裏行くと止まります。グラボか電源か切り分けする方法ってありますか?
750wだから足りない事ないとおもうんですが…蓋開けて聞いてもよくわからない

498:Socket774
20/06/24 13:21:58.05 nSv4fxKbd.net
グラボ外してやってみたら
自分の時はグラボとサウンドカードの間にシールド入れたら消えた

499:Socket774
20/06/24 13:31:59.17 QyuzoArOM.net
厚紙で片側聞こえにくくするだけで分かりそう

500:Socket774
20/06/24 13:35:44.93 nSv4fxKbd.net
部品自体から出る音の方か
音声出力にノイズが出ることかとおもた

501:Socket774
20/06/24 14:31:27.76 m+SJ/VSP0.net
グラボに悩んでます。
CPUはRyzen7 3700X
マザボはB450 Steel Legendに決めましたがGPUをRTX2060SUPERかRX5700にするか悩んでます。
用途はゲーム、動画編集、配信も興味あります。
アドバイスお願い致します。

502:Socket774
20/06/24 14:37:33.70 s0WtvBvJ0.net
>>488
ゲフォかラデAMDか好きな方にすれば良いと思うよ

503:Socket774 (オッペケ Sra3-U6wj)
20/06/24 14:39:00 Rwhp4dkCr.net
>>488
タイトルと編集ソフトくらい言ったらどうなんだね

504:Socket774
20/06/24 14:46:43.53 QGL+PgyN0.net
PCI Express 3.0 x16 スロットにPCI Express 4.0 x16のRX 5700を挿すのが最近の流行りなんかね?

505:Socket774
20/06/24 15:02:10.48 m+SJ/VSP0.net
>>489
好みになりますよね
>>490
編集ソフトはPowerDirector
ゲームはGTA、スカイリム、シティーズスカイライン等にMODを入れて楽しみたいです。

506:Socket774 (ワッチョイ 0fbb-U6wj)
20/06/24 15:29:29 s4oceqVd0.net
>>492
ほう
Power directorでCUDA処理使うプラグインがあるようなのでGeforceおすすめ

507:Socket774 (ワッチョイ 3f02-pPzt)
20/06/24 15:30:29 LTE/fMj40.net
>>486
それってファンの辺りふさぐ感じですか? 
ちなみにAfterburnerでpowerlimit 60%くらいまで下げてみた所音なくなりました…

508:Socket774
20/06/24 16:06:58.83 m+SJ/VSP0.net
>>493
ちょっと予算オーバーになりますが2060SUPERが良いですかね。
編集ソフトは無料を使っていましてお試しでPowerDirectorが簡単だったので
他にも試して気に入れば変える予定ですがGeForceが安定ですよね。
ありがとうございます。

509:Socket774
20/06/24 16:10:44.18 29J9U9lMM.net
>>494
俺は勝手に「ノイズの発生元のパーツを特定する」話だと思ったからそのつもりで
ただ単に紙で電源側とグラボ側を区切って聴き比べして、よりノイズが聞こえる方が原因なんじゃないってこと。
何交換したかわからないけど、新品パーツのノイズだった場合、ノイズを理由に交換してもらえかは5分5分じゃないかな

510:Socket774
20/06/24 17:11:51.42 repfE8+60.net
>>495
2060S買えるならそれが良いね
動画視聴するならSVP4でNvidia Optical Flowも使えるから便利
RXでFluid Motion使えるならそっちが良かっただけどね(動画を視聴する場合)
後何気に便利なのがGeForce Experienceの録画機能

511:Socket774
20/06/24 17:41:51.58 m+SJ/VSP0.net
>>497
ありがとうございます。
RTXスレではコスパ最強は2070Superだって押しが強くて聞けなくて。

512:Socket774
20/06/24 17:46:23.25 32XnnJ+P0.net
上の方でWindows10の話があったけど俺もよく分かってないからちょっと質問させて欲しい
今使ってる旧PCにWindows10(パッケージ版:USB)を入れてるんだけど
来週組み立てる全く別物の新PCにそのWindowsを入れたら認証はスムーズに行く?
具体的には、旧PCをMicrosoftアカウントに
サインインした状態で閉じて(← win10をアンインストールしない)
新PCにUSBを差し込んでwin10をインストールしたら問題なくできるのか
(もしかしたらこの場合、再認証できなくて電話認証なんてことになるのかどうか)

513:Socket774 (アウアウウー Sad3-hgHY)
20/06/24 17:51:33 0y7Is1zya.net
旧PCでアンインストールしとかなくても大丈夫。
新PCでプロダクトキー入れればインスコ可。

ただ、その後で旧PCをネットに繋いだらどうなるかは知らん。

514:Socket774
20/06/24 17:57:20.45 32XnnJ+P0.net
>>500
プロダクトキーっていうのはWindows10のパッケージに入ってたやつか
それ入れただけでOKだったらめっちゃ余裕ってことになるな
アカウント問題はめっちゃ苦手でできる限り避けて通りたいくらいだけど
とりあえずなんとかなりそう。教えてくれて助かった。ありがとう

515:Socket774
20/06/24 18:01:24.04 repfE8+60.net
>>498
コスパでいえばそうなんだろうけどそんな事言ってたら何にも買えないからねぇ
2060も2060Sも性能としては充分だしRX5700も全然悪くない選択だよ
>>499
そのwin10がどのライセンスかによるんじゃない?
DSPやOEMだと出来ない場合がある(出来る場合もある)ので試してみるしかない
Retail版なら問題なく行けるはず
調べ方は
Windows PowerShell起動 → 「slmgr /dli」のカッコ内を入力してエンター
ポップアップでsystem,xxxx Channelと表示されるのでxxxxの部分を見ればわかる
まあ認証通らなかったら電話してどうにしかしてくれって言えばわりと対応してくれるので電話認証も悪くないよ

516:Socket774
20/06/24 18:04:20.68 32XnnJ+P0.net
>>502
去年自分で1万7000円出して買ったパッケージ版だからそこんところは大丈夫かな
最悪、電話認証になったときは頑張ってみるわw 教えてくれてありがと。

517:Socket774
20/06/24 18:21:47.59 m+SJ/VSP0.net
>>502
そうなんですよね。
コスパを考えれば新しいのが出るから時期が悪い等で買えなくなりますからね。
RX5700もかなり良いですね。メモリ8Gで2060Superと変わらない性能ですからね。
安く収めて他に注ぎ込むかなど考えると悩みますが、この時が楽しいのですがね。

518:Socket774 (ワッチョイ 0f83-DlpM)
20/06/24 18:28:14 mq0qQq5h0.net
【題目】実質初自作PC
【目的】ゲームなど
【予算】20万円前後
【詳細】10年前にグラボなしPCを自作したことだけの初心者です。
    完全に手探り状態なのでなにかおすすめパーツや問題点等があれば
    ぜひお願いします。


【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】購入未定(付属のものはあまり良くないのですか?)
【メモリ】CT2K8G4DFS832A Crucial PC4-25600 16GB
【マザーボード】ASUS - ROG STRIX X570-F GAMING
【ビデオカード】MSI - GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS XS OC
【SSD】500GB程度
【HDD】2TB程度
【ケース】おすすめがあれば教えてください。サイズはATX 光らせる予定はありません。
【電源】おすすめがあれば教えてください。
【OS】 Windows 10 Home 64bit

519:Socket774 (ワッチョイ 0f76-7I9b)
20/06/24 18:38:48 LvLYyTNK0.net
>>505
【SSD】WD Blue SN550 WDS100T2B0C ¥12980
URLリンク(nttxstore.jp)
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
URLリンク(kakaku.com)
【電源】LEADEX III GOLD 750W
URLリンク(kakaku.com)

520:Socket774 (ワッチョイ cf5e-5fXH)
20/06/24 18:39:50 sJz8zw2j0.net
>>505
これからいじくるつもりが無いなら…
マザボはTUF B450-PRO GAMINGで充分
b550の評価が揃うまで待ってもok

クーラーは虎徹
グラボは何がしたいのかで変わるけど2070より上を買うには時期が悪いので3000系が揃うまで待とう

ケースは万能なR6で電源はFOCUS-GXが個人的お奨め

521:Socket774 (ワッチョイ 3ff9-dv4t)
20/06/24 18:40:50 TLPx9Azk0.net
>>505
CPUクーラーは付属のものでもいいけどうるさい
虎徹mark2でもいいから買っといた方がいいと思う
予算的にはNoctua NH-D15でも行けそうな気もする
ケースは自分で見た目気に入ったのにするのがいい

522:Socket774 (ワッチョイ 0fbb-U6wj)
20/06/24 18:50:15 s4oceqVd0.net
AMDのryzenクーラーは言うほど煩くないぞ
intelは相変わらず逝ってるが

いい加減改良せいや

523:Socket774
20/06/24 18:54:24.93 mq0qQq5h0.net
503です。
>>506
ありがとうございます!!参考にさせていただきます。
>>507
マザボの件、検討してみます。クーラーは別途購入したいと思います。
グラボは後々出るPS5ゲームのPC版がmodマシマシでできるようにと考えて2080で考えていました。
3000番台は9,10月ぐらいに発売ということなのでそこまでは待てそうもないです。
ケース・電源参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!
>>508
クーラーは別途購入します。
ケースは配置が難しいとか冷却がよくないとか心配だったので質問させていただきました。
ありがとうございます!!

524:Socket774
20/06/24 19:26:17.60 B7iEx4Oa0.net
RTX2060への買い替えを検討しています
ROGやGAMINGは金額的に厳しいので
ASUSのDUALやMSIのVENTUSやZOTACのTWIN FAN等のミドルクラスを考えてるのですが
何かおすすめがあれば教えて下さい

525:Socket774
20/06/24 19:43:29.28 vt/CfGpf0.net
特にこだわり無ければ安いのでOK

526:Socket774
20/06/24 19:46:36.35 CeDGhAwp0.net
2.5インチベイにHDDやSSDを固定する際に必要なネジのサイズは分かりますでしょうか?
マザボはインテル® Z390 チップセット (ATX)です

527:Socket774
20/06/24 19:48:36.82 vt/CfGpf0.net
>513
インチねじ ミリねじ でぐぐれ

528:Socket774 (ワッチョイ 4f1f-pPzt)
20/06/24 21:20:37 GeKr5dny0.net
482です。
どうも新しく変えた電源が悪いみたいです。
KRPW-BK750W/85+安かったから買ったのに玄人志向やっぱだめなのか
アマゾンって電源返品できたっけ?

529:Socket774 (ワッチョイ 4fcf-7nMI)
20/06/24 21:21:10 H76MgRoO0.net
>>511
俺はグラボは壊れ易いと聞いたので、
3年保証のある玄人志向の2060Sポチった。

同じ玄人志向でも2070だと1年保証なのが謎?

530:Socket774
20/06/24 21:42:56.14 6TmYDzVl0.net
電源はケチるなとあれほど
大人しく超花か紫蘇買っとけ

531:Socket774
20/06/24 22:00:06.33 wKV4eVIe0.net
>>515
玄人志向なんてそういうもんじゃん。理想の質を求めるのが間違ってる
amazonはだいたい戻ってくるけど、
ユーザーのわがままで開封済みでもまあ半額は戻ってくる

532:Socket774
20/06/24 22:09:21.86 d+WjJVnk0.net
>>515
俺と同じ電源で同じ症状で草

533:Socket774
20/06/24 22:43:20.04 GeKr5dny0.net
>>517
昔のsilverstone 500wにしたら静かになりました…
まだグラボ新しくしてないから500で事足りるのでしばらくこれで行きます。
配線がおおくてうざいですが…
次回からちゃんとメーカー考えます。
>>518
そうなんですね。玄人って響きがよかったもんで飛びついてしまいました。
>>519
レビューよく見たら結構同じっぽい人いました。安物買いの…ですね

534:Socket774
20/06/24 22:45:16.79 d+WjJVnk0.net
苦労と思考って言われたぐらいだからな
グラボとやっすい拡張カードとかどうでもいいパーツ買うだけにしたほうがいいと思うわ

535:Socket774 (ワッチョイ ffcf-NJGG)
20/06/24 22:45:44 dSaAB3OZ0.net
玄人志向はそういう勉強をさせてくれるという点ではすごく良い

536:Socket774 (ワッチョイ 0fa6-p07y)
20/06/24 22:47:22 6TmYDzVl0.net
クロシコのGT610持ってたな

537:Socket774
20/06/24 22:52:09.03 5S3EBMPs0.net
>>476,478-482
アドバイスありがとう
メモリはcrucial、VGAは流用します
電源はNeoECO Gold NE650GかLEADEX III GOLD 650Wで考えます
今使っているのはCorsairなのですが、トレンドでなさそうですね
OSは、Win7を入れるのはやめてWIn10のメディア作ります
Win7のプロダクトキーでもMSアカウントでもできそうですね。失敗もあるようなのでやってみるしかないか・・・

538:Socket774
20/06/24 23:14:52.94 wKV4eVIe0.net
でも玄人志向の HDDケース(?) KURO-DACHI/CLONE/U3 は名品だと思う

539:Socket774
20/06/24 23:25:36.30 QxfHkmcN0.net
【題目】ATXマザボの交換
【目的】白系に変えたい



540:予算】予算30,000円程 【詳細】現在TUF GAMING X570-PLUSにRyzen3700Xを載せてM.2を2枚付けています。知識足らずでCPU、メモリ共にO.C.予定はありません。ケースをSilverstone SETA A1 rosewhiteに変更するのに伴って電源もRM750x白にしてCPUその他流用で考えています。 希望としてLAN同等の1Gb程度で十分、オーディオはもっと良くしたい、チップセットファンは静かになって欲しい、ケースファンはRGBで光らせたいです。 X570、B550でお薦めあれば教えていただけないでしょうか。



541:Socket774
20/06/24 23:39:09.39 ER6swGeA0.net
>>503
前スレですげーバカにされたけど、わたし今までOS購入したことないのよね。
ノートPC使ってて今年に入って自作デスクトップに移行してから4台組んで稼働してる(そのうち2台は後輩へお下がりした)けど、今も普通に使ってるよ。
OS買う日とはマイクロソフトにログインしたくない人なんじゃないかなと思う(笑)
578 Socket774 (ワッチョイ 2bc0-mo/b) sage 2020/06/02(火) 00:40:17.13 ID:obVXMVTT0
>>576
URLリンク(www.4900.co.jp)
現状でマイクロソフトアカウント持っていれば、別のOS無しPCクリーンインストールでのプロダクトキー画面をスキップ出来る
代わりにログインを求められる
違法でもなんでもない10から認証方法が変わっただけ
環境が揃ってるならチャレンジしない手はない
今オンラインのPCあるならUSBメモリとかにブートメディア作っておけば良いと思う

542:Socket774
20/06/25 00:19:17.38 JPJxchcP0.net
>>526
>オーディオはもっと良くしたい
これはサウンドカード買った方がいいような気がする
>チップセットファンは静かになって欲しい
サイドパネルにファン取り付けられるケースだったら、
そこからマザーに直接空気を送り込むとチップセットファンは回転しない場合が多い、とか聞いた
(チップセットのファンがセミファンレスのとき)
TUF GAMING も B550 はファンレスだね
グラボも光るなら、マザボのメーカーとグラボのメーカーを合わせるとRGB設定が少し楽かもしれないよ
といってもまあ限られるけど…。

543:Socket774 (アウアウウー Sad3-2u0n)
20/06/25 01:09:42 JpoknPNGa.net
>>509
いやAMDのファンもうるさいよ
買ったから間違いない。
虎徹とかに換えるのを勧める

544:Socket774 (アウアウウー Sad3-2u0n)
20/06/25 01:12:53 JpoknPNGa.net
>>622
コルセアのRM650x 2018も鉄板だよ
LEADEXは若干ファンがうるさいって意見も聞く

545:Socket774
20/06/25 01:47:08.38 qKHq4IMy0.net
>>527
マイクロソフトアカウントを1つもってそれでログインする限りは、複数PCに1個の10のライセンスでインストールして
同時に使えるってこと?
後輩にあげたPCもOS購入しなおさずに、あなたのマイクロソフトアカウントでログインしているの?

546:524 (ワッチョイ 4f6e-U6wj)
20/06/25 01:49:47 qZlaHJze0.net
>>528
ありがとうございます。ご回答を参考に頭が整理できた結果、GIGABYTE B550 VISION D 約33,000円が見つかり自己解決しました。
オーディオチップがALC1220-VBへと向上し、チップセットファンが無くなり、無線LANがつくので、M.2の2枚目がPCIe 3.0となるのは妥協の範囲として、求めていた内容をほぼ全てクリアしていました。
むしろあまりにも希望通りすぎて変な笑いでました。

547:Socket774
20/06/25 01:58:02.32 lOgUqKRm0.net
VISIOND買ったらNZXTのケースが欲しくなる
ケースを手に入れたらケースの倍の価格のCPUクーラーも欲しくなる
そして破産へ・・・

548:Socket774
20/06/25 02:00:10.05 xlWpu6wB0.net
>>525
そのケースパナのレコでUSB2.0とし


549:ト認識されてるわ…



550:Socket774
20/06/25 02:12:35.07 nlk0Dk2N0.net
>>532
白ベースのデザインだし、カッコ良さげですね
気に入ったのが見つかったのなら何より (^ω^)

551:Socket774
20/06/25 02:29:08.21 4aURdkY1d.net
>>533
自作の沼はほんま恐怖やでえ・・・

552:Socket774
20/06/25 02:55:48.84 qZlaHJze0.net
>>533
白いマザーボード
白いケース
白い電源
白い簡易水冷
白いケースファン
白いグラボ
白いメモリ
白いSATAケーブル
ほんと、沼

553:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/25 03:26:23 nlk0Dk2N0.net
やったね!白髪が増えるよ!

554:Socket774 (ワッチョイ 3fcf-5fXH)
20/06/25 05:03:22 5OfVNDxt0.net
オーディオや車の世界と比べたら随分かわいらしい沼だな()

555:Socket774
20/06/25 07:30:49.97 MNOfJh1Sa.net
もしかして今自作PC作るのは時期が悪いのでしょうか?ローコストならa520待ったほうがいいのかな

556:Socket774
20/06/25 07:32:51.72 qgm3GKGv0.net
>>540
思い立ったが吉日

557:Socket774
20/06/25 07:53:05.49 XPVT6B4qM.net
白でそこそこの作ろうとカートに入れたら30万超えて断念した

558:Socket774
20/06/25 10:38:39.86 w2ZFOz2B0.net
>>540
パソコン古い(無い)けどやりたいことが直近であるとかなら買えばいい
そうでないならA520マザーとかZEN3CPUを待ってからでもいいかも。どっちも今年出るだろうし

559:Socket774 (ワッチョイ 8f58-NJGG)
20/06/25 11:06:08 GZvmzkbW0.net
オーディオの世界だったら白い発電所探さないといけないね

560:Socket774
20/06/25 11:24:47.72 lmX+cHUY0.net
ずっとATXで考えてたのにmATXのほうが良い気がしてきた…、将来的な拡張といってもストレージ系と無線LANとかしかしないし

561:Socket774 (ラクッペペ MM4f-dv4t)
20/06/25 11:37:24 Alqicir+M.net
空間確保してたら ITXでも…
メモリ32使い切らないしグラボくらいしか挿さないし

562:Socket774 (ワッチョイ 0f76-pPzt)
20/06/25 11:49:11 Qb7rP+4D0.net
小さいマザーボードのほうがパーツ干渉しやすい傾向にあるからそこは注意(主にCPUクーラーやバックプレート等)

563:Socket774 (アウアウウー Sad3-HZkE)
20/06/25 12:46:48 22+fP/HKa.net
win7のプロダクトあるけど組立たpcのwin10の認識に使えるの?

564:Socket774 (ワッチョイ 8fb1-jzci)
20/06/25 12:52:45 3e+a1pNx0.net
使える

安いプロダクトキーほしいけどヤフオクで買っちゃダメなのかな

565:Socket774 (スププ Sd5f-E4Cl)
20/06/25 12:53:43 4aURdkY1d.net
>>545
俺も最初そう思ってmATXで組んだけど熱の問題で結局ATXに落ち着いた
ケースもATXにしては大きめのを使ってる
小さければ小さいほど排熱が不利になる事は念頭に置いといた方が良い
使うパーツにもよるとは思うけどね

566:Socket774
20/06/25 13:16:40.87 OwMSaO890.net
一番好きなPCパーツはマザーボードです

567:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/25 13:23:37 nlk0Dk2N0.net
5Gbpsの回線とか使うと対応 LAN カードとか必要になるから、ATXとかのがいい
グラボで2段とか使うし、ファンの間にスペースもほしいしなー

568:Socket774 (ワッチョイ 4fbe-TKoF)
20/06/25 13:24:16 6vkdjRMf0.net
俺はCPUクーラーが一番すき。次点でケース。

569:Socket774
20/06/25 13:28:23.02 2DgPftWgd.net
グランド鎌クロス

570:Socket774
20/06/25 13:30:54.91 lmX+cHUY0.net
うーんまさにCPUクーラーの高さが怪しいかも知れん笑
もうちょっと勉強してきますー

571:Socket774 (ワッチョイ 7fbf-NJGG)
20/06/25 14:35:34 nouJ6wC00.net
>>549
詐欺系だったり違法なプロダクトキーもあれば、
中には本当に使わないから安く出してるのもいるだろう。
ただそれを完全に見分けるのは無理だと思う。

騙されたり違法な物を使ってしまってトラブルに巻き込まれたりするリスクを
無視できるだけの理由があるなら、買えばいいんじゃないかな。

あと、モラルの問題な。
ゲームやCDの違法コピー、ダウンロードなんかと同じ問題やで。

572:Socket774
20/06/25 14:48:02 .net
Linuxを入れて仮想マシンでWin10の試用を延長コマンドで更新し続ければよくね?
テスト機扱いはそう言う制約無いし

OSすら買えない奴は、UNIX系にVMを入れてWin10を試用扱いすればタダで正規品を30030日間正規試用できるよ

わざわざライセンスを違反して、違法物に手を出すリスクに触れるのが意味不明
たった2万のもので、正規に3万日の試用ができるものに、
金を出してリスクを買うとか無いわー
そのキーを売る怪しい店に、個人情報を少しでも渡すのは嫌だわ

573:Socket774
20/06/25 15:14:03.45 nlk0Dk2N0.net
>>556
シールがあれば…
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

574:Socket774 (ワッチョイ 8fb1-jzci)
20/06/25 15:27:51 3e+a1pNx0.net
中古PCからはがしたシールと表記されているけど送ってくるんですかな

575:Socket774
20/06/25 16:02:32.66 vvnSQ5Mf0.net
シールなんていらんだろ
使えるプロダクトキーが分かれば済む話だし

576:Socket774
20/06/25 16:25:58.28 3e+a1pNx0.net
中古のwindowsの入ったPC買えばいいんだろうけどPCが邪魔なんだよね
店に売りに行けばいいのか
プロダクトキーのシールだけでいいですって後は置いてくればいいのかな

577:Socket774
20/06/25 16:28:23.78 A/Xt0dBa0.net
中古ショップでプロダクトキーだけ売っていればいいのに

578:Socket774
20/06/25 16:31:29.61 MbY/NQHV0.net
10月にwindows10をMSからダウンロードしてインストールして、そのままシリアル入れずに半年くらい
使ってたけど、特に問題なく使えてたぞ
微妙な不具合とかがあったのかしれないけどそんなのまではしらん

579:Socket774
20/06/25 16:32:40.41 lOgUqKRm0.net
中古PCを買う
シールを確認
ライセンスを流用
シールを剥がす
中古ショップに再度流す
これだけやん

580:Socket774
20/06/25 16:36:11.78 VQ/onCo80.net
マザーボードの左上のネジ穴だけ毎回ズレて他の穴だけ止めてるんだけど
俺の止め方の問題?ケースがズレてる?

581:Socket774
20/06/25 16:38:08.64 vLJ8kxvu0.net
ノートパソコンのキーは、デスクトップに使える?
マイクロソフトアカウントに紐付けたら、ノート関係無くなるかな?

582:Socket774
20/06/25 16:53:13.19 SgR9vhBQp.net
>>557
ライセンス違反は分かるけど違法なの?

583:Socket774
20/06/25 16:53:38.44 nouJ6wC00.net
そろそろライセンスの話はやめようや
続きはパソコン一般板等でどうぞ

584:Socket774
20/06/25 17:08:47.35 WfBg5k+4M.net
いや、自作するなら大体の人は避けて通れない物の話題だし続けていいと思うぞ

585:Socket774 (ワッチョイ 7f30-IzKr)
20/06/25 17:10:14 C13SYFco0.net
XPの頃って1つのIDで3台までだった気がするけどWin7はどうだったっけ?

586:Socket774 (スプッッ Sddf-f1nt)
20/06/25 17:18:15 O7rP2iCod.net
ここに相談にくる層ならパッケージなりDSPなりで買ったほうがいいんじゃない?
どのサイトで買えばいいか相談ならわかるけどどこの中古で買えばいいかだとこのスレに合わないだろうし

587:Socket774
20/06/25 17:20:20.54 JPJxchcP0.net
ライセンスの話は荒れるし、
少なくともこのスレ(パーツ購入)でする話題じゃないよ

588:Socket774
20/06/25 17:27:38.35 .net
>>567
普通に何度も記事になってるが、正規販売を妨害するライセンス販売はアウト
行為者が捕まるし、会社でやったら被害がさらに広がる
ちなみに、某道庁で億単位の賠償をするハメになったりなど
マイクロソフトが儲かると判断したら、普通に裁かれるぞ
会社で違法コピー、その本当の恐ろしさとは? (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
著作権侵害の罰は、窃盗罪より重い
万引きしたソフトを使った場合の刑事罰は窃盗罪に相当するため、10年以下の懲役または50万円以下の罰金。
一方、著作権侵害の行為者に対する刑事罰(1本のソフトを、ライセンスで許されている以上の数のPCにインストールした場合の罪はこれに相当)、懲役が10年以下、罰金は1000万円以下(併科あり)となっている。
併科とは、「両方が課せられる可能性があること」。
つまり万引きの場合は懲役か罰金のどちらかで済むが、著作権侵害の場合は懲役と罰金の両方を課せられる可能性があるということだ。
また、罰金の上限も著作権侵害のほうが高い。
つまり冒頭の質問の答えで、より罪が重いのは、(1)よりも(2)なのである。

589:Socket774
20/06/25 17:52:37.37 pSWeXVGfM.net
動画エンコPC作りたいんだけど
インテルとAMDどっちがオススメ?
ゲームはしない

590:Socket774
20/06/25 17:55:53.89 Z/vQ/9wo0.net
>>574
NVENCは使いますか?

591:Socket774
20/06/25 17:56:21.41 P9R/iEdK0.net
エンコならマルチコアに対応したソフトでAMD

592:Socket774 (バットンキン MM83-C4NF)
20/06/25 18:11:09 +t1R9LU6M.net
>>575
難しいことはよく分からんけど
当面は2K TS(mp2)→2K mp4(H264)
将来的には4Kカメラ→4K HEVC?
ハードエンコ希望

4K映像をストレス無く再生したい

593:Socket774
20/06/25 18:15:04.02 lOgUqKRm0.net
ゲームそないならAMD一択
てかゲームしかしないで金持ってる以外はRYZEN

594:Socket774
20/06/25 18:32:56.19 jxcD7zvar.net
まあ今のRadeonはあまり選ぶ意味が無い
強いて言えばフルイドモーションでアニメ見るくらいか
自作PCを楽しみたいなら赤く揃えていけばいいけど

595:Socket774 (ワッチョイ 3f11-/l4J)
20/06/25 19:17:10 y4A0Nk5k0.net
最安値追いかけるの大変だから
どこかでまとめて買ってしまおうと思うんですが
その場合どこが安いですかね?Amazonとかでいいんでしょうか

596:Socket774 (ワッチョイ ff3c-1R+Z)
20/06/25 19:21:26 lOgUqKRm0.net
面倒くさいならそれでよいと思うけど尼って偶に
他よりやたら高いパーツとかあるんでそれだけは注意

597:Socket774 (ワッチョイ 0fbc-ZFXf)
20/06/25 19:22:11 vrspj2eM0.net
HDDの値段って下がった?

598:Socket774 (ワッチョイ ff3c-1R+Z)
20/06/25 19:22:41 lOgUqKRm0.net
変わらず

599:Socket774
20/06/25 19:24:17.15 SsXSk71H0.net
全部揃えるならツクモ、アーク、ドスパラあたりかな
Amazonはなんかあった時がめんどくさい

600:Socket774
20/06/25 19:31:19.55 y4A0Nk5k0.net
舐めてました思っていた以上に値段差がありそうなので
全パーツ価格コム最低で買うことにします

601:Socket774
20/06/25 19:38:35.51 Z/vQ/9wo0.net
少しでも安くしようとするなら、毎月9日のツクモの日セール、まで待つのもいいかもね

602:Socket774
20/06/25 19:46:58.23 y4A0Nk5k0.net
>>586
それだと今月のキャッシュレス5%還元より安くなりそうですか?

603:Socket774
20/06/25 19:58:28.11 pJ8xwNsv0.net
最安値に拘って組んでも
すぐ値下げとかセールでへこむから
こだわり過ぎも注意なw

604:Socket774
20/06/25 20:10:12.04 nlk0Dk2N0.net
amazonで買おうとしてたのに、キャッシュレス還元とか関係あんのか?

605:Socket774
20/06/25 20:54:14.22 lOgUqKRm0.net
ない
キャッシュレス還元は小さい店じゃないとやってない

606:Socket774
20/06/25 21:03:52.91 6/qu+cRs0.net
Z390 ASRock phantom Gaming X
のマザーボード発見したんですが、やっぱり 最新のZ490 X299のマザーボードには性能的に劣るんでしょうか...
ASrockマザーにすごく心惹かれるんですが、やっぱりなんでもできるウルトラハイエンドの
X299で素直に組んだほうがいいのかなぁ...
なにかアドバイスください
一応予算は60万円まで

607:Socket774 (ワッチョイ ffcf-NJGG)
20/06/25 21:07:42 qgm3GKGv0.net
>>591
Z390とZ490は規格が違うので比べにくいが、Z490の方が上

608:Socket774 (ワッチョイ ffcf-NJGG)
20/06/25 21:08:07 qgm3GKGv0.net
ハイエンドマザボは性能よりもtaichiって名前に憧れるわ
素直にかっこいい

609:Socket774 (ワッチョイ 4f73-hgHY)
20/06/25 21:10:19 SsXSk71H0.net
アークとドスパラは5%還元やってるから、
買うのがあるなら今月のほうがええで

ツクモでやってりゃツクモで揃えたんだがなぁ…

610:Socket774 (ワッチョイ 4f73-hgHY)
20/06/25 21:11:48 SsXSk71H0.net
TOKIOの太一「そっすか?でへへ」

611:Socket774 (ワッチョイ 3f11-/l4J)
20/06/25 21:12:25 y4A0Nk5k0.net
とりあえず売れ筋ランキング上位で揃えてみました
URLリンク(i.imgur.com)

フロンティアの同じような構成+HDD 2TB↓が109780円なんで
お得感はほとんどない…マザボのせい?
URLリンク(www.frontier-direct.jp)

FRGAB450F/WS8/NTK Ryzen5 3600/16GB/500GB NVMe SSD/2TB HDD/GTX1660SUPER

教えて頂きたいポイントとして
1.マザボを先を見据えてx570対応にしたんですけど、この値段なら正直安いb450対応にしといて、CPUと一緒に買い換えた方がいいですかね?
2.グラボのメーカーどこがいいとかってあるんですかね?とりあえず1番売れ筋を選びました
3.相場より高いパーツとかヤバイ組み合わせ
以上よろしくお願いします

612:Socket774 (ワッチョイ 0f76-pPzt)
20/06/25 21:13:08 Qb7rP+4D0.net
>>591
そもそもマザーボードによって搭載できるCPUが違うからそこから選ばないと
よく分からんならBTOとかのほうがいいと思う
CPU性能とかどうでもよく趣味で作るならお好きに

613:Socket774 (ワッチョイ 3f73-x+MM)
20/06/25 21:16:58 6/qu+cRs0.net
>>592
レスありがとうございます
ASRock Z490でPhantom Gamingが出る予定があればそっちで組みたいんですが...
とりあえず希少価値の有りそうなZ390のマザーだけかっちゃうというのもありなんですかね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1417日前に更新/299 KB
担当:undef