自作PC初心者パーツ購 ..
[2ch|▼Menu]
234:Socket774 (ワッチョイ 36a2-IXeA)
20/06/18 15:09:30 XfsJ8HH20.net
意見というか
X570とB450って別物だけどいいのか?

235:Socket774 (ワッチョイ 9f5e-1/Nl)
20/06/18 15:25:16 KlqiRm0c0.net
常用域じゃTUF B450-PRO Gamingのが上だと思うけどB450 Steel Legendが大人気なのは何故だろ

236:Socket774
20/06/18 15:44:22.88 VSQMIeJ40.net
>>217
パソコンショップで確認し購入が理想だけど、それが難しく通販利用なら「パソコン工房」などでセット商品で購入するのも手かと・・・
見ると「Ryzen5 3600 + B450 Steel Legend」のセットが発売されている、セット商品で動かないなどあり得ないと思いたいが
自分も2月末にこのセット商品を購入、問題なく動いたよ・・・つでにメモリも購入で安く済む(自分の時はメモリ売り切れだった!)

237:Socket774 (ワッチョイ a72a-IXeA)
20/06/18 16:47:51 ccJgMjcG0.net
>>226
ATXの方は興味無いから知らんけど、マイクロの方はARGB端子皆無、ケースファン端子2個のみで話にならんかった

238:Socket774 (ワッチョイ a77f-rZT+)
20/06/18 16:55:46 4X8MRLWf0.net
Ryzen4000今年でるんじゃ買えないなぁ
来年は3700x厨もおとなしくなるなw

239:Socket774 (ワッチョイ 4ebd-1dVX)
20/06/18 17:42:11 T4hlyqzA0.net
そんな4000優先するほど?
3800とか3900でも通用しない?

240:Socket774 (アウアウエー Sa52-IXeA)
20/06/18 18:11:45 0aAUuCuNa.net
>>219
晒し上げっ!

241:Socket774
20/06/18 18:23:41.86 iLxJjWjS0.net
a pro信者だが安いx570悪くないぞ

242:Socket774 (ワッチョイ 36a2-IXeA)
20/06/18 19:03:44 XfsJ8HH20.net
Ryzen4000くらいになると
メモリーDDR5になって
対応のX570超えるチップセットになる可能性があるからなぁ

243:Socket774
20/06/18 19:15:07.12 56PeDAAZ0.net
初心者の俺に >>219 にレスついてる理由を教えてくれ
ちょうど今NVMeやSATAとかM.2とか勉強してたんだよね、知識は俺も >>220 と同じくらいだと思う…

244:Socket774 (ササクッテロ Sp3b-gsxw)
20/06/18 19:46:27 /Dpu8zFcp.net
M2端子に繋いでSATA接続で使うかPCIe接続(NVM express)で使うってことであってる?

245:Socket774 (ワッチョイ a773-IYX1)
20/06/18 20:07:24 WT1IRNwc0.net
>235
認識は大体合ってるけど、m.2てのは規格ね。
あのマザーに固定するようなタイプのSSDを
m.2 SSDと呼ぶ。

246:Socket774
20/06/18 20:47:23.85 xXBddZoUr.net
>>234
まず混乱してる諸悪の原因はなかなか後釜決めれなかったシリアル


247:ATAという規格のせい まずノート用にMicroSATAという規格があって、基盤にSSDを付けることができる 次にSATAの次世代規格でSATA Expressってのがあって高速で通信できる そしてM.2はMicro SATAとSATA Expressを合体させたキメラ つまるところこいつもシリアルATAの一味 そしてNVMeという規格はPCI Expressを使ってストレージを高速通信する規格であって M.2以外にPCI eに直接差す奴や誰も使ってないU.2とかある 現状、M.2に刺せるSSDはSATA Express(NVMe)とSATA3が混在してて 後者は遅いけど安価で2.5インチのコントローラーを流用してる



248:Socket774
20/06/18 21:04:53.45 r3lzvKWy0.net
自作PC初挑戦ですがよろしくお願いします
CPU Ryzen 7 3700X
CPUクーラー 虎徹 MARKU
マザーボード As Rock B450 Steel Legend
メモリ Team DDR3200 8GB 2枚で16GB
SSD crucial M.2 1TB
一応ここまでは決めてみたのですが
グラフィックボード RTX2060SP にしようと思ってますが
電源をどれ位の容量が必要なのかとグラボ用の補助電源?
購入予定の2060SPは8ピンと6ピンとの事ですが
これを満たす電源はどの項目を確認すればよろしいのでしょうか?
良かったら製品を参考に教えて頂ければ嬉しいです。

249:Socket774
20/06/18 21:15:21.57 ybLZ0cjI0.net
>>238
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
PCI Express電源コネクタってのが必要数あればいい(上のなら6+2ピンと6ピンだから足りてる)

250:Socket774
20/06/18 21:18:15.81 XfsJ8HH20.net
電源は難しから
まず適当なサイトで計算になれるかしかいな
URLリンク(www.dospara.co.jp)
これはドスパラの電源計算

251:Socket774
20/06/18 21:31:36.79 umLCNCuSa.net
【題目】自作pc初心者です
【目的】Apexなどfps
【予算】10万〜15万
【詳細】初自作でわからないことだらけですが、自分なりにパーツを調べてみたのでアドバイスお願いします。
またモニターは144hzのものを買います。
【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【メモリ】Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 8GBx2枚
【マザーボード】@ ASUS AMD B450 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF B450M-PLUS GAMING 【MicroATX】
A ASRock AMD Ryzen AM4 対応 B450 チップセット搭載 MicroATX マザーボード B450M Steel Legend
【ビデオカード】玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660Super 搭載 グラフィックボード 6GB デュアルファン
【SSD】SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 500GB SATA3.0
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル]
【電源】@ 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 550W ATX
A 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
マザボと電源は候補が二つあるのですが、どちらが全体的な構成に適しているでしょうか。

252:Socket774
20/06/18 21:39:58.88 muIfOKg10.net
まあ俺はいつも価格の高いやつを買っていて下のクラスのもんはあまり知らんかったんでな。
すまんな。

253:Socket774
20/06/18 21:45:38.26 feLy8+R+d.net
なんとなくだけど650以上なら実用に支障ないと思う。

254:Socket774
20/06/18 21:46:53.42 WT1IRNwc0.net
なんでミドルタワーのケースにMicroATXのマザボ入れるの?

255:Socket774
20/06/18 21:50:50.35 feLy8+R+d.net
グラボ以外の拡張ボード挿さない派だったりなんじゃない?うちんちはケース内が作業しにくいからmicroだけど

256:Socket774
20/06/18 21:51:31.83 9Q6QASUvH.net
安いからでは?でもTUFはPLUSよりPROのほう買った方が良いよ

257:Socket774
20/06/18 21:55:45.94 jnyir8jq0.net
>>241
Amazonの商品名からコピペしたんだろうけど、見ずらいな

258:Socket774
20/06/18 22:01:05.09 r3lzvKWy0.net
>>239、239
おかげさまでなんとなく理解できたような気がします
もう少し調べてから購入しようと思います
ありがとうございました

259:Socket774 (ワッチョイ 5a81-SOFE)
20/06/18 22:24:26 kXjOq6rI0.net
>>241です。
初めてで全然知識がない中アドバイスありがとうございます
参考にします!

260:Socket774
20/06/18 23:05:24.19 T4hlyqzA0.net
すいません
ケース選びで悩んでるんですが、基本的にパソコンケースの色って白〜黒しか無いんでしょうか?

261:Socket774 (ワッチョイ 4e44-N2bz)
20/06/18 23:09:02 nrk0ZSfo0.net
>>250
ちょっと高いけど
汐見板金にケースオーダーすれば
ある程度好きな色のケースを作ってくれるよ!
今はオーダー受けてないけど
近日中に再開する見たいだし

262:Socket774
20/06/18 23:15:42.16 56PeDAAZ0.net
>>237
それに至った経緯を知ると分かりやすいですね!ありがとうございました!

263:Socket774
20/06/18 23:22:53.87 kkITccKd0.net
>>250
他の色もそこそこあると思うけど…
URLリンク(light.dotup.org)

264:Socket774
20/06/18 23:23:51.49 T4hlyqzA0.net
>>253
ありがとうございます!色々調べてみます。
>>251
初めて聞きました!

265:Socket774 (ワッチョイ 36a2-IXeA)
20/06/18 23:56:43 XfsJ8HH20.net
URLリンク(www.raijintek.com)

色々

266:Socket774
20/06/19 01:05:49.64 k+BRy8y40.net
Zen2が売れてるから4000番台は来年にずれるってよ。
そりゃこんだけ圧勝してたらそうだわな。

267:Socket774
20/06/19 02:32:09.78 yhRakFaW0.net
それもう昨日否定の記事出たけどどうなるんだろね

268:Socket774
20/06/19 04:24:37.47 BHX0GKen0.net
3.5インチベイ一個しかないケースで2.5のSSDとHDDを同居させることってできますか?
SSD初めて使ったんだけど、2年半で不良セクターがいっぱいできたらしい。
Linuxだからデフラグとかしてないけど、必要以上にマメにアップデートしたりしてた。
できたらHDDとSSDを内蔵してよく更新する文書やら棲み分けさせたいんだけど。

269:Socket774
20/06/19 04:48:25.72 Z/1rIogn0.net
>>258
使ったSSDの型番は何ですか?
SSDは面ファスナーでケース内に固定している人もいるらしいですね

270:Socket774 (ワッチョイ 3b58-nDsX)
20/06/19 07:31:33 5rfxewuN0.net
SSDなんて両面テープで空いてるところに張り付けとけば

271:Socket774
20/06/19 07:47:04.33 19yXw3f40.net
SSDは固定してもしなくてもいいけど、固定した方がケーブルが動かなくなって中を触りやすくなる
けど大差ないから固定せずにその辺に転がしてる

272:Socket774
20/06/19 08:17:27.49 xV5BDr3a0.net
俺はSSDはテープ固定派

273:Socket774
20/06/19 08:26:23.10 2ZtjN0jG0.net
適当にぶら下がっているわ

274:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/19 11:04:24 Nw3jr3cP0.net
1660と1660superに体感するほどの差はあるのですか

275:Socket774 (スップ Sdba-t4rO)
20/06/19 11:10:21 MUfNJMu3d.net
マジックテープ使ってる

276:Socket774 (オッペケ Sr3b-ng5O)
20/06/19 11:49:02 lM9TlZasr.net
実家の古いケースはフロッピードライブ入れる所にSSDが入居してた

277:Socket774 (スッップ Sdba-gsxw)
20/06/19 11:49:23 J1xQuV3jd.net
i7 7700Kと1080tiでゲームメインの運用です
3年前の構成なので少し非力に感じてきている所なのでCPU交換したら少しはマシになりますかね?
CPU交換するとしたら何がおすすめですか?一緒にマザーボードも交換します

278:Socket774
20/06/19 12:06:59.91 Z/1rIogn0.net
>>267
用途がゲームのみなら、Core i7 9700Kとか?

279:Socket774
20/06/19 12:07:01.38 xwHF80dL0.net
最上位モデルi7 7700Kの時点でマザボ変えずにCPUアップグレード不可能
高く売れるうちに売り払って最新のCPUとマザボに買い替えましょう

280:Socket774
20/06/19 12:38:58.74 qIHmrDU60.net
劇的に変わるかというとそこまでではない気はするよね

281:Socket774
20/06/19 12:48:24.36 INCF3VYt0.net
まぁ俺みたいに15年前の自作と比べるというのなら劇的に変わるけど

282:Socket774
20/06/19 14:31:14.96 jQxmBX74H.net
7700Kの時点で相当良いCPUだからなあ。うっかりRyzen5とかにしちゃうと性能落ちるまである
まあ順当にいくなら無印i7-10700とかが良いのでは?OCしないでもマザボ側で勝手に電力バカ食い設定にしてくれるし

283:Socket774 (スププ Sdba-bnzF)
20/06/19 14:49:02 bret89Eud.net
グラボ交換したらいいやんて思ったけど
これより上の価格でもう1台組める勢いやな…

284:Socket774
20/06/19 15:00:11.44 J1xQuV3jd.net
候補は10700Kや9900Kなりますかね
マザーボード込みで7〜8万か
みなさんありがとうございました

285:Socket774
20/06/19 16:47:38.79 YgPae9Dg0.net
【題目】自作に初挑戦したい初心者です 
【目的】Apex、FF15 BF ゲーム実況 動画編集等
【予算】17万前後 最悪20万まで
【詳細】今まではBTOで買っていました。テレワークが続くと決まり、空いた時間でゲームや趣味の配信、動画投稿をしたいと思っています
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X \55,560(マザボとセット)
【メモリ】CORSAIR CMK32GX4M2B3200C16R 16gb 2枚 \19,558
【マザーボード】ASRock X570 Phantom Gaming 4
【ビデオカード】玄人志向 RD-RX5700XT-E8GB/DF  ¥44,418
【SSD】Western Digital WDS100T2B0C 1TB  \14,064
【CPUクーラー】SCYTHE忍者五 SCNJ-5000 \ 5,698
【ケース】SAMA 黒鴉 kurogarasu JAX-03W \ 3,979
【電源】玄人志向 KRPW-GK750W/90+ \10,973
【OS】Windows 10 Home \16,269
                           合計\170,519
自分なりに予算17万に合わせて選んでみました。
マザボ、電源、ケースの違いが分かりません。
〜はスペックに不安があるからこっちのほうが良い等のアドバイスがあれば教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

286:Socket774 (ワッチョイ 9b33-u3ur)
20/06/19 17:19:16 xwHF80dL0.net
>>275
ケースはケチるな
もっといい物を買いましょう
BFやFF15やるならGeForceに最適化されているのでRADEON向いてない

287:Socket774
20/06/19 17:24:13.54 qIHmrDU60.net
>>275
>ケース
そのケース、中にHDDベイもないんだな
2.5/3.5インチ シャドウベイとは書いてるが、うーん…
動画とかは結構容量食うから、数を作ってるとすぐに HDD 追加したくなると思うけど、
サイドパネル外すのも面倒そう
安いとはいえ組み直しは面倒だし、リアファンしかついてないし、
予算余裕あるならもう少し拡張性あるのにしたら

288:Socket774 (ワッチョイ 7a7e-HKig)
20/06/19 17:28:24 do96coV70.net
ケースと電源の交換について
コンパクトかつATX対応のミドルタワーケースを探してましてQ500Lを検討中です
Sakura Editionに電源が付属しているのですがこのセットはどうでしょうか?
通常モデルに別途電源を買ったほうがいいですか?
その場合は電源は何がいいですか?

(主な用途:動画鑑賞、Ps、動画編集)

289:Socket774
20/06/19 17:43:59.85 qIHmrDU60.net
>>27


290:8 付属電源イマイチだけど、桜ケースが気に入ってるならまあいいんじゃない? こだわりないなら別々のがいい気がするけど、ケースのこだわりは重要だしな



291:Socket774
20/06/19 17:49:33.16 yYgQtCfYa.net
>>275です
>>276
>>277
ご指摘ありがとうございます。
もう少し金をかけてグラボは2070superに変更します
ケースはオススメはありますか?透明なパネル等には拘りません。できれば静音性が高めだと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

292:Socket774
20/06/19 17:49:45.54 19yXw3f40.net
>>278
付属の電源はv750。あんまり評判良くないっぽい
俺なら電源はACTEC NEOECO750か超花LEADEX3の750W

293:Socket774
20/06/19 17:58:35.12 qIHmrDU60.net
>>280
PCケースは予算と好みなので、
近くに店あるならちょっと見に行ってみた方がいいかもよ
静音求めるならスチールのがオススメかねえ
なんでもいいからオススメ、と言われて2万くらいの出されても困るかもだしなあ…

294:Socket774
20/06/19 18:17:15.56 TT4VUi+Nr.net
>>280
でかいけどMCM-M500-KG5N-S00とかどうですか?
先日このスレで相談してセットアップ終わって稼働中^^
MCM-M500-KG5N-S00
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
HPで紹介されている中の別売りアクセサリ(ブラケット類)は入手不可らしい
今1万3千円くらいかな

295:Socket774 (JP 0Hb6-mBcF)
20/06/19 18:26:26 d742dzzVH.net
>>275
その構成ならCorsairの100R silentとかどうです?
将来的に水冷見据えてるなら他が良いけど、160mmまでの空冷ならオヌヌメ
静かだしデフォルトでアナログファンコンついてるし何よりコンパクトですだよ

296:Socket774 (スップ Sd5a-uq3r)
20/06/19 19:07:45 S3sz5rCTd.net
グラボで1650superを買おうとしているのですが、Colorfulというメーカーって玄人志向みたいに品質が低いのでしょうか?
あと、1650superでおすすめがあれば教えてほしいです

297:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/19 19:08:41 Nw3jr3cP0.net
玄人志向は質低いの?

298:Socket774
20/06/19 19:18:43.84 qIHmrDU60.net
パッケージの質は低いね

299:Socket774
20/06/19 19:21:15.06 DK7JA4a7a.net
Colorfulは純粋な中華製だからやめたほうがいい
デザインもダサすぎる

300:Socket774
20/06/19 20:23:50.18 nOzvMFno0.net
>>264
1660から1660Superにすると15〜20%程度fpsが向上する
比較的新くて重いゲームを最高設定でプレイする場合は60fps以下になる事が多いから体感しやすいと思う(50fpsが60fpsになるなど)
モニタが60Hzでプレイするゲームが1660でも60fpsを保てる場合は体感できない(グラボの性能がボトルネックになっていない為)
ゲーム中にモニタリングソフトでOSD表示させるなら数値上の変化を体感できる(Superのほうがメモリクロックが高い、1660に比べてGPU使用率が低いまたはfpsが高いなど)
1660Superのほうが若干コスパいいからしばらく買い替えないつもりなら1660Superのほうがいい
コスト最重要視+フルHD60fpsで十分+新しいゲームはやらないなら1660でもいい(場合によっては1650や1060でも)
CPUが原因でfpsの急落が起こるような環境ならCPU変えたほうが違いを体感できるかもしれない

301:Socket774
20/06/19 21:14:27.69 Nw3jr3cP0.net
>>289
ありがとうございます
1660superにします

302:Socket774
20/06/19 21:41:51.67 INCF3VYt0.net
なんにせよ
パーツが手に入らんと自作にならん

303:Socket774 (ワッチョイ 7a7e-HKig)
20/06/19 22:46:50 do96coV70.net
>>279
>>281
ありがとうございます
あまり評判よくないのですね
もう少し考えてみます

304:Socket774
20/06/19 23:00:38.29 Z8jELsHgH
自作PC初心者です。
【目的】ゲーム。HOI4とかR6Sとか
【CPU】AMD Ryzen 6 3600
【メモリ】TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
【マザーボード】MSI B450 Gaming plus max
【ビデオカード】Geforce GTX1660Ti
にしようと思っていますが、構成的には問題ないでしょうか?
後、すでに購入しているGeforce GTX1660TiにドライバーCDが入っていませんでした。
この場合はどうすればいいですか?

305:Socket774 (ワッチョイ 4e06-1/Nl)
20/06/19 23:47:37 bZmmjRkS0.net
>>280
ケースでとりあえずこれ選んどけって言われてたのはR6かね(ちょっと自身の情報古めかも)
多少高めだけどその構成までしてケースにケチるのはどうかなって
電源も誤差レベルの値段差だから>>281で言ってる奴の方がいいと思う

306:Socket774
20/06/20 01:21:16.56 RMXcsQbma.net
>>292
旧式のV750はそんな悪いものじゃないよ
ちなみに新型が最近でたけど、新型は10年保証のチコニーが設計したちゃんとしたやつ

307:Socket774
20/06/20 08:52:21.20 9hcc2cSJ0.net
v750も悪くない、俺も一時購入検討してた。
最終的に超花安かったからそっち買ったけど。

308:Socket774
20/06/20 11:37:08.77 sYt2s8190.net
RTX2070とRX5700xtのどちらがいいと思いますか?
ゲーム用です。

309:Socket774
20/06/20 11:41:22.33 UgD6NQFLd.net
初自作で今後色々自分で弄ったり長く使うなら、これからの拡張性?などを考えるとマザーボードは今日出たB550って候補に入りますか?

310:Socket774
20/06/20 11:56:19.19 f5vFpRgP0.net
>>298
ソケットAM4のモデルサイクルそんなに長くないけどZEN3視野に入れてるのならB550
いま自作して3年以上使い続けるつもりならB450
初自作みたいだから言うけどAMDマザーは排他仕様が多いから自作初心者にはIntelオススメしたい
それでもAMD使いたいのならマザーボードの仕様をググってよく調べた方がいい。メーカー毎に排他仕様が違ったりする

311:Socket774 (スプッッ Sdba-1dVX)
20/06/20 12:01:45 UgD6NQFLd.net
>>299
そうなんですか・・・
個人的に価格やスペックからRyzenがいいかなとおもってたんですが

312:Socket774
20/06/20 12:06:52.51 ZD0r23S20.net
普通にryzenでいいよ別に難しくもなんともない
無知をいい事に今のintel買わせようとするとか頭おかしい

313:Socket774 (JP 0Hb6-mBcF)
20/06/20 12:13:08 vl58lmZEH.net
いや、スペック的な話はともかく実用ならintel悪くないよ。アプリケーションの最適化周りがまだintelのが強いし
そろそろスペックで逆転しそう?せやな(瀬戸際)

とりあえず安く済ませたいならB450かな
X570が候補に入ってるなら同価格帯のB550のがハイスペックな可能性は割とある

314:Socket774
20/06/20 12:25:37.25 R6KxwyQM0.net
ドライバー周りで不具合よくでるから面倒ならIntel買っていいと思うよ
ブルスクは避けれない

315:Socket774
20/06/20 12:32:48.33 f5vFpRgP0.net
>>301
ならコテハンにして完全サポートでもしたれよ
宗教で勝手に言ってるのならあまりにも無責任

316:Socket774
20/06/20 12:35:38.70 7/RdrjPNM.net
ネットで調べて構成例が出てこないような特殊な組み方しないなら普通にryzenでいい

317:Socket774
20/06/20 12:46:27.16 34qQMDSd0.net
好きな方買えばええんやで
i7 気に入ってるので intel 続けてるけど

318:Socket774
20/06/20 12:59:21.68 MZhPhjaQ0.net
X570のが拡張性あるよ

319:Socket774
20/06/20 13:04:09.65 MZhPhjaQ0.net
>>303
適当なこと言うなよ
Ryzenで問題になる事なんてありえない

320:Socket774
20/06/20 13:04:35.57 sy9cmCrj0.net
排他仕様ってM.2差したらポート使えないのが出るとかそういう事?
その程度の事は説明書見ても解るし自作初心者なら覚えていけば良いだけな気がするけど
正直今のIntelとAMDならどっち買っても大差ないんじゃないかなー
両方使ってるけどどっちもドライバでトラブル出た事はないかな(実際どちらも不具合はあるしどちらが多いと言う事もない)
ブルスク出るときはどちらでも出る
IntelはIRSTが酷過ぎるしポップアップ煩わしいのに更新失敗多いしで良いイメージない
AMDはCPUの温度が見難かったり電源プランの見直しをした方が良い場合が多い
スペック的に見ればどちらも同じような物だし
安さでみたらAMDなんじゃない

321:Socket774
20/06/20 13:09:41.56 MZhPhjaQ0.net
拡張性考えたら、CPUの世代ごとにマザーボードのソケットが変わるIntelより、世代をまたいでマザーボード流用できるRyzen(AMD)を勧める。
それに今のIntelは爆熱だから電気食う。
AMD用のBシリーズはM.2刺したらSATAのポート利用可能数が減るのだけ注意(排他利用)しておけばいい。

322:Socket774
20/06/20 13:10:23.46 R6KxwyQM0.net
>>308
適当なこと?
まともにアップデートできないドライバー配布してたの知らんのかね

323:Socket774
20/06/20 13:21:11.07 61V1GcAdd.net
>>309
電源プランの見直しってどの項目見直したほうがいいですか?
今はryzen balancedでhddの電源切らないとかハイブリッドスリープをオフにしたぐらいです

324:Socket774
20/06/20 13:28:58.21 +9P+2ln5M.net
>>300
Ryzenが良いと思うならRyzenにすれば良い
好きなパーツで組めるのが自作の最大のメリットなんだから
ただ老婆心で言うなら
維持に関してはBIOSやデバイスドライバーは最新が出るたびにベンチ回して試す程度の努力はした方が良いかもしれない
一部マイナーアプリではRyzenであるが為にトラブる可能性が無い訳じゃない
このくらいは気を付けた方が良いカモ

325:Socket774 (スプッッ Sdba-1dVX)
20/06/20 13:33:17 UgD6NQFLd.net
>>313
アドバイスありがとうございます。
すみません、質問なんですがそのトラブルはintelでも起こるんでしょうか?

326:Socket774 (ワッチョイ 03bb-ng5O)
20/06/20 13:34:31 VEe/tYDL0.net
>>311
アップデートできないドライバー?
いつのドライバーだろうか

327:Socket774 (ブーイモ MMff-yDbK)
20/06/20 13:58:10 +9P+2ln5M.net
>>314
どうでしょうね?(回答になっていない)
多分アプリケーションの開発機は圧倒的にIntelが多いと思うのでAMD固有不具合よりもIntel固有不具合は少ないと思う(リーナス トーバルス氏がスリッパにしたって話なんで今後Linuxはひっくり返るかも)

自分の場合は
購入したゲームにAMDのCPUを搭載したパソコンでのみ発生する(メーカー発表)不具合があった
自分ご購入したRyzen機が安定してなくてBIOSやらドライバやらちょこちょこ入れ替えてなんとかなった気になっている
なんて事があったってだけ

328:Socket774 (ワッチョイ 4e87-h+uf)
20/06/20 14:29:45 sy9cmCrj0.net
>>312
現時点で温度とかファン速度とか困ってないなら気にしなくても大丈夫よ
気になるならRyzenスレでカスタム電源プランを公開してるから使ってみると良い
自分のはアイドル温度が50〜60度で急激に温度上がったりと不安定だったのが40度以下で安定するようになったよ

329:Socket774
20/06/20 14:32:18.05 gcI4TCMKa.net
俺も初心者こそIntelだと思うがこのスレやたらとRyzen多いよね
まあコスパがいいのは確かだし選択するのは分かる気もするけど

330:Socket774
20/06/20 14:37:17.91 9hcc2cSJ0.net
初心者だからこそ今の流行り、コスパの良いRyzen
初心者だからこそ少しくらい高くても安定のintel
どっちも分かる

331:Socket774 (スプッッ Sd5a-8B9X)
20/06/20 14:47:21 61V1GcAdd.net
>>317
ありがとうございます。家帰


332:ったらryzenスレ覗いてカスタム試してみます



333:Socket774 (ワッチョイ 9f5e-1/Nl)
20/06/20 14:51:06 /K1TLsyf0.net
今のインテルは熱処理が面倒で初心者向きじゃ無いだろ

334:Socket774
20/06/20 14:53:38.08 sy9cmCrj0.net
Intelの殻割文化はもうなくなったのかな?
あれは絶対初心者向けじゃないのにやるべき見たいに言われてるのがちょっとね

335:Socket774
20/06/20 14:56:00.79 UgD6NQFLd.net
>>316
ありがとうございます!
自分は初めての自作パソコンご長い相棒になればいいと思ってたもんで質問しました。Ryzenで構成してみます。

336:Socket774
20/06/20 15:05:01.63 lOP2/73Lr.net
グラボはともかくCPUは相性とか不具合、未対応ってのはほぼないかなぁ
そもそもintelの64bitCPUはAMDの互換機みたいな流れだし

337:Socket774
20/06/20 15:19:24.14 MZhPhjaQ0.net
そもそもそんな不具合あればリコールになるし、問題なのは対応出来てないソフト側だよ。

338:Socket774
20/06/20 17:25:38.62 M3pgtgPm0.net
【題目】初自作につき助言願います
【目的】MHW.マイクラ等 fpsはやりません 今後5年くらい使えるようにしたい
【予算】15万前後
【CPU】Intel Core i7 9700 BOX
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 ブラック
【マザーボード】ASRock Z390 Pro4
【ビデオカード】GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC
【SSD】Western Digital WDS500G2B0C
【ケース】Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK
【電源】Antec NeoECO GOLD NE650GOLD
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH24NSD5 BL BLH
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版

339:Socket774 (ワッチョイ 4e87-h+uf)
20/06/20 17:44:16 sy9cmCrj0.net
>>326
MHWにマイクラ(MOD使用時)はFPSより激重です
1660Sでは画質をかなり落とさないと満足にゲームできない可能性があるので予算あるならGPUグレードアップをお勧めします

【CPU】インテル Core i7 9700 BOX \37,999 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,608 @最安
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \8,218 @最安
【マザーボード】ASRock Z390 Pro4 \13,000 @最安
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC [PCIExp 8GB] \44,528 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \8,734 @最安
【光学ドライブ】HLDS GH24NSD5 BL BLH [ブラック] \1,972 @最安
【ケース】Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK [ブラック] \15,257 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Classic NE650C \6,409 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 152,705

340:Socket774
20/06/20 18:50:36.99 M3pgtgPm0.net
>>327
ご指摘ありがとうございます
そのようであればRTX2060Sへ変更して組んでみたいと思います

341:Socket774
20/06/20 21:27:15.24 oTTeY33H0.net
【題目】グラボの増設
【目的】モンハンとAI少女
【予算】3万くらい
【詳細】現在はi5-3570kをオンボで運用してるんですが
ゲームもしたくなりグラボ増設を検討中です。
GTX1660Sを付けた場合、古いCPUが仇となりボトルネックになったりしますでしょうか。
1650より前世代のがいいスコア出たりしますかね?

342:Socket774
20/06/20 21:34:07.48 VEe/tYDL0.net
>>329
ボトルネックになるのは間違いないけど、低くなるって事ない
でも3570は古すぎるので買い替え推奨だよ
あとAI少女は重い

343:Socket774
20/06/20 21:38:11.40 QdxRoUYG0.net
>>329
モンハンワールド?解像度気にせず設定かなり落とすならまぁ…
1660tiでも旧世代の1070ti以下だから
その辺は後から不満のないように確り調べることをオススメする
ただai少女は最適化不足もあるからくそ重い
ボトルネックは気にする必要ない
RTXにするなら多少はある

344:Socket774
20/06/20 21:43:10.27 34qQMDSd0.net
>>329
あえて前世代にするものじゃないと思う
普通に欲しいグラボ買えばおkk

345:Socket774
20/06/20 21:54:49.64 4SSwJqUi0.net
miniITXのケースファン用(2つ)にIN WINのsirius loop ASL120を買おうと思ってます。
ただどうせなら統一して光らせたいのですが同じ120mmなら余った1つをCPUクーラー(トップフロー)のファンと交換することってできますか?
ちなみに大手裏剣参かAXP-100H muscleで考えてます。

346:Socket774 (スプッッ Sd92-1/Nl)
20/06/20 21:59:42 GyeLolOtd.net
ASUSの3枚ファン2060SupeとGigabyteの3枚ファン2070Superがどっちも新品で同じ値段だったから2070Super買ったんだけど特に問題ないよね?

347:Socket774 (ワッチョイ 1a73-IXeA)
20/06/20 22:02:33 34qQMDSd0.net
>>333
>>334
おっけー

348:Socket774 (スプッッ Sd92-1/Nl)
20/06/20 22:09:50 GyeLolOtd.net
>>335
ありがとん
前使ってたMSIの1060シングルファンと比べて工作精度悪く見える(使う前からバックプレートごとグラボがゆるく曲がってる・ヒートシンクの並びがあまり綺麗じゃない)
けど支持器付けたし少し使ってる感じでは今のところ問題はなさそう

349:Socket774
20/06/20 22:14:15.86 oTTeY33H0.net
>>330->>332
みなさんありがとう
MHWの方ですが多分IBも。
一旦グラボと電源だけ交換してみて
新PCの構成を練ろうかと思います。(案外いけるのかも)
1080ti中古あたりいっとけば長く使えそうですよね

350:Socket774
20/06/20 22:16:37.30 34qQMDSd0.net
>>336
確かにトリプルファンのグラボは MSI のが綺麗よね

351:Socket774 (アウアウエー Sa52-IXeA)
20/06/20 22:18:51 gcI4TCMKa.net
>>337
グラボの中古とかやめとけ
しかもPascalは地雷だらけだぞ

352:Socket774 (ワッチョイ 1a73-IXeA)
20/06/20 22:22:41 34qQMDSd0.net
>>337
>1080ti中古

うーん…なんとも…
同じ金額出すなら、俺なら 2070super 新品とかに行くかなあ…

353:Socket774 (ワッチョイ 1756-AQc4)
20/06/20 22:55:55 QdxRoUYG0.net
2070Sなら1080tiよりDX12最適化されててスコアも上だし良い
1080tiが1万くらいで買えるならアリだが

354:Socket774
20/06/20 23:33:43.68 GyeLolOtd.net
10xx中古ってマイニング物に当たったら怖いよね

355:327
20/06/21 00:16:16.15 +e8s7HWa0.net
一息ついたら中古だし、少し高いなっと思い
2060Sと650W電源にしておきます。
ありがとうございました。

356:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-lId5)
20/06/21 00:54:07 Gg3U4IaP0.net
>>335
ありがとうございます
安心してケースファン3個セット買えます!

357:Socket774
20/06/21 00:56:42.13 jhHRuV/x0.net
【題目】初自作につき助言願います
【目的】ゲームはFallout76やApexなどを程々、メインはDTMや動画編集、配信です。
コンセプトは足掛かりに末長く使えるパソコンを作りたいです。
【予算】20万前後(マザーボードとcpuファン以外の予算で合計20万)
【CPU】RYZEN3900X
【CPUクーラー】Dark rock pro4
【メモリ】未定(悩み中)
【マザーボード】B550鋼伝説
【ビデオカード】未定(悩み中)
【SSD】未定(悩み中)
【ケース】Be.quiet!
【電源】未定(悩み中)
【光学ドライブ】未定
【OS】マイクロソフト Windows 10 pro 日本語版

358:Socket774
20/06/21 01:08:14.39 ju/KBlnz0.net
何を聞きたいの?

359:Socket774 (ワッチョイ 4ebd-1dVX)
20/06/21 01:16:35 jhHRuV/x0.net
>>346
なんというか今日本屋行って色々パーツや組み立て方をしらべたんですけど、どれが良いのかなってのが全然わかんなくて
もしよければまだ決まってところでオススメとかアドバイスがあればお願いします

360:Socket774 (ワッチョイ 4e44-N2bz)
20/06/21 01:18:30 vM+JFz8X0.net
>>345
初自作で初物のB550ってどうなんだろう?

361:Socket774
20/06/21 01:20:32.35 jhHRuV/x0.net
>>348
すみません、気がはやってポチってしまいました・・・

362:Socket774
20/06/21 01:21:15.00 y20hYrtl0.net
若者にこそ冒険が必要

363:Socket774
20/06/21 01:24:42.11 ju/KBlnz0.net
マザボは排他利用に気をつけてね。
be quiet!のCPUクーラーはカッコいいけど取り付けしづらいからそれも若干注意

364:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-hiPe)
20/06/21 01:27:30 ju/KBlnz0.net
メモリはオーバークロックを想定してないネイティブメモリを買えばいいよ。Crucialのとか。
メモリのオーバークロックはマニアの領域だし、効果も薄い。
メモリ数は、使用を想定してるソフトにもよるけどとりあえず16GB積んで足りなければ出せばいいんじゃないかな?

365:Socket774 (ワッチョイ 4ebd-1dVX)
20/06/21 01:27:42 jhHRuV/x0.net
ケースはPURE BASE 600 BGW20 です
あと聞きたいんですけどオレンジに光らせるパーツってどんな物がありますか?

366:Socket774
20/06/21 01:31:01.10 ju/KBlnz0.net
出せば→足せば

367:Socket774 (ワッチョイ 4ebd-1dVX)
20/06/21 01:36:19 jhHRuV/x0.net
>>352
>>351
アドバイスありがとうございます

368:Socket774
20/06/21 01:47:48.82 mQhpjETO0.net
>>345
> URLリンク(nttxstore.jp)
> MSI GEFORCE RTX2080TI GAMING X TRIO
> タイムセール 6/22 10:00 まで 台数限定 \129,800
予算20なら買えるで (´・ω・`)

369:Socket774 (ワッチョイ 1756-AQc4)
20/06/21 01:50:44 AYvEBp/a0.net
買ったんなら仕方ないべ
しかしメインがDTMとか動画編集ってなるとメモリは32GB以上で
グラボは最低2070S以上2080tiおススメとかなるが予算足りるんか・・・

ざっと安めに計算して2070sなら25万2080Sで28万2080tiなら35万だ
どれ程の事やるか分らんからそこまで必要ないのかもしれないが

370:Socket774 (ワッチョイ 4ebd-1dVX)
20/06/21 01:51:48 jhHRuV/x0.net
>>356
ありがとうございます!

371:Socket774
20/06/21 02:25:09.20 jK0PYBRFM.net
【目的】AMDでゲーム(apex、hoi4)をそこそこの画質でやりたい。
【予算】20万
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X BOX ¥38,790
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] ¥7,568 x2
【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY ¥30,690
【ビデオカード】玄人志向 RD-RX5700XT-E8GB/DF [PCIExp 8GB] ¥44,418
【SSD】addlink S68 ad1TBS68M2P ¥12,980
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black] ¥10,925
【電源】SUPER FLOWER LEADEX III GOLD 750W ¥12,773
【合計】¥ 165,712
OSやディスプレイは流用します。
CPUファンはリテールを想定してますが、やっぱり別で用意したほうがいいですか?
あとケースファンも付け足すべきでしょうか?
よければアドバイスお願いします。

372:Socket774
20/06/21 02:27:24.36 jhHRuV/x0.net
>>357
【題目】初自作につき助言願います
【目的】ゲームはFallout76やApexなどを程々、メインはDTMや動画編集、配信です。
コンセプトは足掛かりに末長く使えるパソコンを作りたいです。
【CPU】RYZEN3900X
【CPUクーラー】Dark rock pro4(買いました)
【メモリ】未定(悩み中)
【マザーボード】B550鋼伝説(買いました)
【ビデオカード】GEFORCE RTX2080TI GAMING X TRIO(買いました)
【SSD】未定(悩み中)
【ケース】Be.quiet!pure base 600 bgw20
【電源】未定(悩み中)
【光学ドライブ】未定
【OS】マイクロソフト Windows 10 pro 日本語版
(補足)
ここまで来たら綺麗なオレンジ色に光らせたい気もします

373:Socket774
20/06/21 03:14:55.32 mQhpjETO0.net
>>359
そだね、ゲームするならエアフローは十分配慮した方がいいね、これから夏だし
>>360
グラボ買ったんか、早いwww
光らせたいなら、メモリは G.Skill の Trident 系とかオススメだよ。
オレンジじゃあないけどグラボの光りには合うと思う
Trident Z の RGB も Neo も綺麗だけど、ROYAL とか超美しいよ。高いけど

374:Socket774
20/06/21 03:20:15.96 mQhpjETO0.net
オレンジLEDのファンってほとんどないね…

375:Socket774 (ワッチョイ 4ebd-1dVX)
20/06/21 03:21:30 jhHRuV/x0.net
>>361
個人的にはオレンジ大好きなのでもし思い当たるところあったらバシバシ教えて下さい!

376:Socket774
20/06/21 04:10:45.02 mQhpjETO0.net
>>363
オレンジにこだわりたいなら、
例えば、Corsair の RGB パーツで固めて、iCUE でケース内の色をまとめて指定、とかがいいのかも?
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
俺も詳しくはないので見てみて…

377:Socket774 (ワッチョイ 3670-w8Iu)
20/06/21 05:09:10 saGNvhWJ0.net
>>361
アドバイスありがとうございます。何かオススメのファンってありますでしょうか?

あと、記載したパーツの中で地雷とかないか教えてください。

378:Socket774 (ワッチョイ 1a73-IXeA)
20/06/21 05:53:08 mQhpjETO0.net
>>365
>359 の話かな?
地雷かどうかは知らないが、俺ならビデオカードとSSDはそんなメーカーは買わないな

こだわりとかあるならまあいいんじゃないかな、とは思うけど
SSD とかは無難に WD、crucial、CFD あたりから買っとけばいいのにとは思った

グラボは今時は GeForce のがオススメされてたりはするけど、目的にAMDと書いてる以上こだわりあるんだろうしまあ…

379:Socket774 (ワッチョイ 3b58-Epcz)
20/06/21 06:45:40 ahDnOhaq0.net
>>359
リテールのCPUクーラーって、負荷かかると結構煩いから
ゲーム中常時イヤホンかヘッドホンじゃないと結構気になると思う
予算と相談だけど別に購入した方が温度下がるし音も静かになる
(とにかくCPU冷やしたいならサイドフローか簡易水冷、周辺のVRM等も冷やしたいならトップフロー)

あとファンは追加した方がやっぱり冷えるし、個々の回転数も抑えやすくなる
具体的にどこに追加したらいいかは検証してるサイトがある
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

ファンのお勧めは個人的にはNoctuaだけど、出来がいい分値段もする

380:Socket774
20/06/21 07:56:32.87 8pdO2yua0.net
>359
GPU SSD以外は自分とほぼ同じ構成やん。
というわけでクーラーは無限5オススメ。
組むのに便利なドライバー付きやで。

381:Socket774 (ブーイモ MM26-yDbK)
20/06/21 09:00:16 f4+XvvKEM.net
>>359
CPUクーラーは基本的にはリテールで良くてなんだかの理由(うるさいとか利用条件を満たせないとか)がある時にサードパーティに変更すれば良いんだけど
AM4はスッポンがあるので買う気があるなら最初からサードパーティでも良いのかな?

ケースファンに関してはケースが微妙すぎ(ちゅーか古すぎ)て難しい
標準で前後に1づつ付いてはいるけど今となっては古すぎな3Pコネクタのファンをケース付属の(ショボい)ファンコンで制御する仕組みだからこのケースを使いたならファンは総入れ替えをオススメします(ちゅーか自分はそうしてる)

後聞かれてる事じゃないけどそのメモリーOCメモリーだと思うけど大丈夫?

382:Socket774
20/06/21 09:07:54.46 BncqywHn0.net
LGA1151、第9世代です
取り付けるのに楽なCPUクーラーってありますか?
今使っているのは虎徹ですが、色々なサイズ対応はグラグラして使いにくいな、というのが印象でした
できればもう少し取り外ししやすい奴が良いです

383:Socket774
20/06/21 09:40:35.25 ThAyWtxP0.net
>>370
CPUクーラーは、よほど昔のものでない限り、殆どのCPUに対応しています。
グラグラするというのは、明らかに取り付けミスと思われます。
簡易水冷なら水冷ヘッド廻りの4点のネジを外せば取れます。ラジエーター
の付け外しはそれほど苦労することはないでしょう。
空冷タイプは大きくなるほど、取り外しの際、まずファンを外す必要があり、
手が入らずケースからマザボを外す工程を挟まないといけませんからねぇ。

384:Socket774
20/06/21 10:11:01.73 BncqywHn0.net
>>371
ありがとうございます
あと、今気づきました、サイドフローって取り付けやすさもあるんですね
トップフローは取り付けにくいのですね・・・

385:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/21 11:24:23 Cpeul5h90.net
補助電源使うグラボはツインファン以上のほうがいいでしょうか

386:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-ruWZ)
20/06/21 15:26:05 uKsAJAqL0.net
【題目】初自作につき助言願います
【目的】ARK: Survival Evolvedを最高画質でプレイしたい
【予算】25万前後
【CPU】インテル Core i9 9900KF BOX
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 8GB]
【SSD】crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】Corsair RM750 CP-9020195-JP
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック]
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
最安値で231,370
互換性などダメなところなどダメなところがあったら教えてください
よろしくお願いします

387:Socket774 (ワッチョイ 4e87-h+uf)
20/06/21 15:41:55 LfmSaP760.net
>>374
君エスパースレでも聞いてるよね?
何故あっちでもこっちでも同じ事を聞いてしまうのか

388:Socket774
20/06/21 15:59:00.22 mQhpjETO0.net
>>374
もしかしたら虎徹じゃ足りないかもしれない

389:Socket774
20/06/21 16:02:46.86 uKsAJAqL0.net
>>375
いろいろな人の意見が聞きたかったのでルール違反なのでしょうか

390:Socket774
20/06/21 16:04:19.46 ju/KBlnz0.net
マルチは嫌がる人がいるね。

391:Socket774 (ワッチョイ 1a73-IXeA)
20/06/21 16:09:31 mQhpjETO0.net
>>377
「マルチポスト」 でWeb検索してニコニコ大百科の解説でも見てみるといいかも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1421日前に更新/299 KB
担当:undef