[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part18 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:Socket774
20/06/21 19:03:21.80 6OPLT0AG0.net
>>672
ロープロ以外は安くなってるけどな

751:Socket774
20/06/21 19:16:58.22 YcZ71anx0.net
Ryzen APUが優秀すぎてエントリークラスのグラボは息してないからなあ


752:



753:Socket774
20/06/21 19:17:51.69 Cpeul5h90.net
>>728
1650ならシングルファンで大丈夫ですか?

754:Socket774 (ワッチョイ dba2-IXeA)
20/06/21 19:29:41 kl9Ygagv0.net
無印ならなんでもいいっしょ

755:Socket774
20/06/21 19:34:16.72 BW5Xz7LH0.net
>>734
ああ、それで1650未満がほぼないのか

756:Socket774
20/06/21 19:35:44.43 sE5BXdt00.net
Colorfulのグラボはいいぞ
マザボとSSDはゴミ

757:Socket774
20/06/21 19:37:56.23 nAD7Uw2q0.net
使い捨てのつもりで割り切れるならシングルだろうが何でもいい
後々後継機に買い替える時にサブPCに移したりするつもりならサブ機の筐体の狭さや熱のこもり具合を基準に決めるのも良い

758:Socket774
20/06/21 19:58:39.77 R/4ZyKGd0.net
シングルファンは基本的に煩い
1650レベルならそこまで音しないんだろうけどそれでもダブルのほうが静かなのは間違いない
1人暮らしで必ずヘッドホンするからファンの音とかどうでもいいって人ならいいと思うけど、
少しでも音の不安があるなら数千円ケチってわざわざシングルファン買うのはおすすめできない

759:Socket774 (ワッチョイ 5b42-JWtY)
20/06/21 20:07:32 suiWCHcl0.net
セミファンレスあまりにも静かすぎてファン壊れてるんじゃないかと心配になり
さっきアフターバーナーで100%試したらウォンウォンクソ煩くて草

>>740
シングルでも以前と比べりゃそんなウルさかないけどな
平常時は多少気になる程度だしゲームやってりゃゲーム音で聞こえん

760:Socket774
20/06/21 20:31:30.96 UX7H0S0J0.net
・玄人志向(GALAX ) GF-GTX1650D6-E4GB、80mmツインファン、アルミ押し出し
Afterburnerで回転数検出不可(アイドル時12cmファン1100〜1200rpmの騒音)
URLリンク(i.imgur.com)
ファンレス化
URLリンク(i.imgur.com)
・ZOTAC GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L、90mmシングルファン、アルミ押し出し
Afterburnerで回転数検出不可(アイドル時12cmファン1100〜1200rpmの騒音)
URLリンク(i.imgur.com)
ファンレス化
URLリンク(i.imgur.com)
アイドル時の騒音は大差無いかな、負荷時は玄人志向の方がシンクが大きいので冷却性能は良いって状態

761:Socket774 (ワッチョイ 9a11-W8su)
20/06/21 20:32:27 dC0H4IVw0.net
1650もゲームとかエンコしてると結構うるさいよな MSI ITXモデル

762:Socket774
20/06/21 20:34:22.09 PXX0iq/90.net
>>740
そうか?このクラスの良いものはダブルだけど、
前板の>>13,>>15を見る限り、廉価版のダブルはシングルと同じかそれ以下の性能のもの、それなりにある。
まあ、GPU-ZのTechPowerUpさんが取ったデータ信用できないってんなら、それまでだけど。
Zotac GeForce GTX 1650 Super Twin Fan..........................【35℃ 30dBA / 72℃ 41dBA】
Palit GeForce GTX 1650 Super StormX OC........................【31℃ 29dBA / 63℃ 36dBA】
てか、Zotac 1650 Super Twin Fan 地雷臭いし。

763:Socket774
20/06/21 20:47:01.67 PXX0iq/90.net
>>734
Ryzen APU って、まだ Zen+ しかないんじゃ?
連投すまん、なんか、気になっちゃったんで。

764:Socket774
20/06/21 20:47:17.66 IVTwUm0I0.net
結局回転速度だよなあ、メーカーは最低回転速度とか出して欲しいわ

765:Socket774
20/06/21 21:41:54.20 YcZ71anx0.net
>>745
ローエンドGPUが盛り上がらない理由として挙げたまでで、
グラボ不要論を唱えてるわけじゃないよ

766:Socket774
20/06/21 22:10:53.79 PXX0iq/90.net
>>747
グラボ不要論とか、そんなんじゃなくて、ホントにただ気になっただけっす。
地方はもう家電量販店か通販以外、PCやパーツの入手手段無くてw
店売り完成品はノートPCか一体型しかないから、その辺の影響あるかも。

767:Socket774
20/06/21 22:37:09.01 XYR5/j8d0.net
単にゲームとかやらなければ今はiGPUで問題なく使えるからだろ
一昔前のintelのiGPUは動作確認レベルだったから

768:Socket774
20/06/21 22:40:56.08 8BK4F02A0.net
七年前のマザボにGTX1650のっけても動くかなAsrockH87Proっていうマザボ

769:Socket774
20/06/21 22:44:37.94 vTDrUCso0.net
1660か1650Sか迷ったけど1660のベンチ見たら数千円の違いでスコアがちょっといいだけなんで
その金でメモリ買った方が幸せになれそうなんで1650SのASUS TUF-GTX1650S-O4G-GAMINGにしました。
550Ti からなのでゲームがまともに動くようになって大満。
グラボを挿そうとして全然刺さらないんでよく見たら今のグラボって端子部分保護カバーついてるんですね。.
後ろの差込もカバーついていて驚きました。

770:Socket774
20/06/21 23:27:04.21 PXX0iq/90.net
おいら、コーヒーおじ。i7 9700+1660Ti+32GB
給付金10万円PC、楽しそうで見て回ったけど、今自作してサブ機作るより、
来年夏以降組むと同じ値段でメイン機作れそうなことは分かった。
PS5はキラータイトル出るかどうかっすね。

771:Socket774
20/06/21 23:36:54.65 7IwV1XNt0.net
そんなんだから9700とか掴んじゃうんだよ
とか思っちゃった
スマン

772:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/22 00:44:13 tjVwBmJz0.net
>>750
動くだろうけどCPUがくっそ足引っ張るよ

773:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/22 00:44:34 mDOXYqeg0.net
スレチだが、10万円PC作るならRyzen5 3600のほうが断然安くて高性能だな

774:Socket774 (ワッチョイ cb7e-Epcz)
20/06/22 00:55:18 SU5g7Ype0.net
>>750
うちは現役で4770+1660Ti

これでしばらく粘ってVR環境安くなったらケースと電源だけ流用して組み直しだなぁ。

775:Socket774
20/06/22 01:24:43.90 mbh+BBeD0.net
うちは4790+1650で現役だがそろそろマザーがやばそうでな
買い換えようとおもってもCPUにだせる予算が25k前後しかねーからRyzen5 3600あたりになるがどうせならもうちょい粘って4000シリーズまつほうがいいよな?

776:Socket774
20/06/22 01:25:55.52 ROq/rA/V0.net
>>755
値段は半額だけど、3600と9700は性能的にはどっこいよ。
で、おいらはガチではないけど、軽くゲーマー入ってるし、
まだ自作考えてない頃だし、Ryzen 出たから9700載ったPC
安売りしてたしね。ついでに言うと単純にゲーム性能だけ見ると、
3600>3500>9400F>3300X>1600AFみたいだから、
型落ちして安売りしてたら9400もありだと思う。自作じゃないけどw
MBのB450、すべてがZEN3に対応するわけじゃないみたいだし。

777:Socket774
20/06/22 01:32:00.54 rRi+Awqr0.net
ゲームにもよるけど3300XはOCするとゲーミング性能が3700X超えてくるぞ
コスパとロマンの塊

778:Socket774
20/06/22 01:32:56.93 sOKdFVzXM.net
9700どうしても買うならせめてkつきにしてocの伸びしろを確保したいところ

779:Socket774
20/06/22 01:57:09.49 N8Gc4ppv0.net
>>756
俺もhaswellだけどTuring世代になって明らかにグラボのポテンシャルを引き出せなくなったね
アップグレードに限界感じるから次は久々に新規で組むと思う

780:Socket774
20/06/22 02:11:29.47 ROq/rA/V0.net
OCはね、初心者にはハードル高いんすよ。

781:Socket774
20/06/22 02:19:08.92 mbh+BBeD0.net
OCは寿命が縮まるってイメージがあってできるだけ長く使い続けたいいうおいらの希望にあわないんだよねー

782:Socket774
20/06/22 02:37:03.71 sOKdFVzXM.net
まぁ怖いなら無理には進めないけどocで寿命縮めるっていうのは印象論ですくなくとも一般人でできる範囲のocくらいでは使用年数にかかるほど縮まらないしcpuもそんなやわじゃない。

783:Socket774
20/06/22 03:21:35.94 EtOGRERm0.net
サンディおじさんとかOCして長年使ってるじゃん
マージンがある分には平気だよ

784:Socket774
20/06/22 03:22:11.90 /9EG3pJa0.net
>>759
空冷で3700X超えてくるん?
だとしたら凄い

785:Socket774
20/06/22 03:25:45.20 OPW6NrX/0.net
Zen2は初期不良を引かなければいいんだが、周りが引きまくってて手を出すのを躊躇ってるんだよな
CPUなんてほとんど壊れないものだと思ってたが、いろんなものを統合してった結果なのかね

786:Socket774
20/06/22 03:35:25.18 HYNaHtZ


787:Z0.net



788:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/22 03:38:52 ROq/rA/V0.net
最初から能力的にきつくなったときのために、
延命目的でOCできるようにしとくのもありなのかもね。
おいらはもっと金かけっちゃってるし、スレチだけど、
フロンティアのセール、メモリ16GB、SSD480GB/500GB+HD2TB
Ryzen5 3600のが\99,800、i7 9700Fのが\105,800
割引次第でこんだけ縮まんのよ。1660S搭載モデルなので大目に見てね。

789:750
20/06/22 04:26:56.47 fO5KGR630.net
>>754
>>756
ありがとう、動きそうかな、、

790:Socket774
20/06/22 06:44:44.78 vKhZZdbl0.net
>>765
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(benchmark.finalfantasyxv.com)

791:Socket774 (ワッチョイ aa7e-JLY/)
20/06/22 06:56:33 gNmDAM6B0.net
>>734
1030超える程度だからな

792:Socket774
20/06/22 07:12:20.53 4wrWt/Az0.net
>>771
1660Tiと大差ですね

793:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-vly3)
20/06/22 09:43:27 N8Gc4ppv0.net
>>79
4440、z97、GTX1660tiで使えてたよ
流石にwin10に移行したけど

794:Socket774
20/06/22 10:21:35.95 TZXgsgG1a.net
>>763
i7-2600kOC4.7Gで約10年常用してるけど壊れないよ?

795:Socket774
20/06/22 10:22:38.67 gNmDAM6B0.net
Sandyはグリスじゃないからな

796:Socket774
20/06/22 10:35:01.71 xbRkp3ac0.net
このスレのサンディおじ率の高さよ

797:Socket774
20/06/22 10:46:56.34 dHbX4M950.net
ハロー!サンディベル見てた世代だからな

798:Socket774
20/06/22 11:58:49.17 Kq9WvEcAd.net
>>771
760とか既に圏外だからな
ホビー感覚では3万円近いパーツが
四、五年で使えなくなるのは何とも

799:Socket774
20/06/22 12:33:31.53 xHiucOpTM.net
nVidiaもゲームのストリーミング始めたのな。5年後くらいにはGPUが個人のゲーム用途から消えてたりして

800:Socket774
20/06/22 12:53:56.17 sKT1Fm/P0.net
まあそうなるわな
ps5もそうなるかと思ってたけど時代を読み切れなかったんだろうな
いずれはOSもすべてクラウド上にあるみたいな感じだな

801:Socket774
20/06/22 13:16:36.38 StNcPBkD0.net
>>780
無料だからやってみたけど、遅延があると文字がかすんで読めないよ
通信環境が大きく改善しないと現時点では厳しいね

802:Socket774
20/06/22 13:32:45.18 xHiucOpTM.net
>>782
だから5年後。
成功するかは分からんけど全く将来性がないならgoogle、nVidia、Microsoft、Sonyがこぞって投資しないでしょ?

803:Socket774
20/06/22 13:45:35.37 FfEy7dC/0.net
>>750
同じチップセットでASUSのマザーだけど使ってるよ

804:Socket774 (ワッチョイ b302-1/Nl)
20/06/22 14:28:59 EXn2dFQp0.net
グラボのセキュア問題で動かない可能性のマザボは60系と70系だけだとあれほど・・
それより古い50系とか新しい80系以降は問題ないよ。H87とか全然OK

805:Socket774
20/06/22 14:31:59.83 DH5b1O+e0.net
>>768
CPUの値段差って高クロックで動くって
当たり石を高価格にしてるだけで
当たりかハズレかなだけだからね
で、ここで面白いのが製品ラインナップの都合上で
本当は高クロックで動く当たりなのに
わざとクロック落とされたりグレード低い製品に
大量に回されるのが時々あるって事
本当は当たり石なのにマーケットの都合で
低グレードにして低価格で売りだす
それを掴んでOCするOCブームが来る時ある
Pen2(セレロン300A) 300MHz →450MHz
Pen3 600MHz → 800MHz
とかね、この場合無理してじゃなくて動いて当然なのよ

806:Socket774 (ワッチョイ fa00-IXeA)
20/06/22 14:37:10 KdhMYdaT0.net
CPUは安いのでも必要十分だもん
ベンチの数値で一喜一憂してるだけだろ

807:Socket774 (ワッチョイ 8a9d-fMuV)
20/06/22 14:37:48 DH5b1O+e0.net
3300Xって3700Xになるはずだった物が
たぶん使われてるんよな
跨ぎなしの純粋4コアで高クロック動作

ハズレ石は3100になったり3500、3600になってる
2コア+2コア 3コア+3コア
こいつらはハズレ石製品だからOC難しい

808:Socket774
20/06/22 15:30:30.59 HYNaHtZZ0.net
>>786
え〜
だから俺の言ってる事であってるんだろ?
OCなんぞは自分で試した結構でしか実用出来ない
物によって違うからね
貴方が言う様に上から下に持ってくる場合もあるけど下から上もあるからね無論許容範囲での事だけど

809:Socket774
20/06/22 15:34:06.51 qluYHG3B0.net
OCの話するならせめてグラボのOCの話にしろよ・・・

810:Socket774
20/06/22 15:51:38.78 xbRkp3ac0.net
3300Xはファンがしっかりしたのをつけないと爆熱なんやろ
安いからとクソみたいなBTOでケースのエアフローとか微塵も考えてない組み立て方されて窒息死とか笑えんやろな

811:Socket774
20/06/22 16:03:39.40 Kq9WvEcAd.net
ドスパラやマウスは
数百円の安物ケースに
必ずゴミみたいなマザーと電源を付けて来るからな
それを止めるだけでもイメージが改善されるのに

812:Socket774
20/06/22 16:27:53.99 7hwrvOtbM.net
いつまでスレ違いの話してんだ
これだからAMD信者はって言われるんだぞ

813:Socket774
20/06/22 16:28:34.16 P87PLpbu0.net
ビックカメラで売ってるColorfulgtx1660、最安値だけどポイントがいつもの10パーじゃなく
1パーなのが面白いな。処分価格だと1パーなのかね。エアコンとかもそういうのあるし。

814:Socket774
20/06/22 16:35:40.63 uL/aTSnZd.net
クラウドは5年後でも厳しいやろなあ
早くて10年後だろ

815:Socket774
20/06/22 16:57:17.91 mDOXYqeg0.net
>>795
ソードアートオンラインみたいな世界になってたりしてなw
通信さえ出来ればグラボ関係なくなる

816:Socket774
20/06/22 17:37:39.89 PGXpHlYm0.net
発熱的にはあまり売れてないRyzen3 3100のほうが良いなんてことあるんかな

817:Socket774 (ワッチョイ b673-zoVe)
20/06/22 17:49:59 1H8je3pl0.net
3300xが同時に存在するから空気になってるけど、比較しなきゃコスパは高いしリテールでもokなのに不憫な子だよね

818:Socket774
20/06/22 18:09:31.15 iteUNBb20.net
>>734
AMDのAPU最高クラスのGPUであるVega11が1030と同等の性能だからな
そりゃまぁそうなるわな

819:Socket774
20/06/22 18:13:13.53 iteUNBb20.net
クラウドゲーミングはもう実用化されてるやん
SWITCHなんてアサクリとバイオがクラウドだし
PC界隈もそろそろSteamが本気出すんじゃね?

820:Socket774
20/06/22 18:16:02.13 iteUNBb20.net
>>798
いや3100に関してはAFの存在のせいだろう
AFに食われた
まぁでもAFはもう生産しないようだから
今後は3100もジワ


821:売れすると思うぞ



822:Socket774
20/06/22 18:21:55.08 ROq/rA/V0.net
Ryzen の最大の弱点は、話題の石はモノがなくて、
バラでは買えないってことだぁねぇ。
今買うなら、3600+1660Superか3100+1650Superが現実的かもね。
え、おいら?4コアしか使ったことなかったから、
8コアはロマンだったからね。仕方ないね。

823:Socket774
20/06/22 18:21:57.25 iteUNBb20.net
あとまぁ売れてないと言っても価格comのCPU部門でTOP10内に入ってるから
言うほど売れてないわけでもない
AMDとしても3300Xのほうが人気になるのは想定の範囲内だろう
今後、安定運用重視勢が参戦してくれば、3100もジワ売れラインに乗るだろう
今は3300Xいじくり倒して遊びたい勢が多いから3100のようなド安定(つまり、遊びとしてはつまらない)CPUは好まれないだけだろう

824:Socket774 (ワイーワ2 FF12-8W9E)
20/06/22 18:51:40 gWIj4BPAF.net
>>771
9500越えまじか、3600に1660Tiだが8500もいかねーよorz

825:Socket774
20/06/22 18:58:25.33 qluYHG3B0.net
気にすんな
どうせやっててそこまで体感差ねーし
ベンチ良くても実施のゲームじゃベンチで下のグラボより
逆にカクカクとかもあるから

826:Socket774
20/06/22 19:07:12.31 HYNaHtZZ0.net
これ見ると1650gddr6で十分じゃないか!
と考えるな、クロシコ
二連ファンでも16000円位だし
RX570や580なんか安くても選択肢から完全に消えるんじゃない。

URLリンク(youtu.be)

827:Socket774
20/06/22 19:20:33.37 mqOJrPo4d.net
MSI 1050Tiからの買い替えで
MSI GeForce GTX 1660 GAMING X 6G
が税抜き19800円だったら買っても悪くないよね?
あんま金ないの

828:Socket774
20/06/22 19:30:07.84 iteUNBb20.net
>>807
>あんま金ないの
だったらRadeonのRX580なんかもあるぞ
1660よりスコアは少し上で、かつMSI製がアマで税込み18127円で買える
ちなみにVRAMは8GBで1660よりも多い
まぁ大いに悩んでくれw

829:Socket774
20/06/22 19:33:13.42 pY73iJQ80.net
↑あと3〜4千積めばSuperが買える
↓1650にすれば6〜7千円安い 消費電力・発熱も少ない
この間のポジションに価値があると感じるなら正しい買い物

830:Socket774
20/06/22 19:37:38.80 ROq/rA/V0.net
>>804
メモリ16GB挿してます?8GBだと1割くらいスコア落ちますよ。

831:Socket774
20/06/22 19:39:25.70 qluYHG3B0.net
Gamingモデルに価値を見いだせるなら全然あり
無いなら価格や性能重視で他の買っとけ
てかその1660ならOCすれば1660S定格とそこまで遜色ねーけどな

832:Socket774
20/06/22 19:43:01.65 N8Gc4ppv0.net
パーツ選んでる時って楽しいよねぇ

833:Socket774
20/06/22 19:46:57.85 lYaLDl0P0.net
>>804
おいらも面白そうだからff15ベンチやってみたンゴ
標準画質、1920x1080で3955だったんゴ
ちなみにおいらのスペックはcore2 x9650、1660ti

834:Socket774
20/06/22 21:11:27.57 nRwoE0Rh0.net
>>781
光回線10Gbpsが普及して、40Gbpsとかコンシューマー向けにサービスが
始まったら、OSとか今のパソコンのソフト的環境はクラウドになりそうだな
10Gbpsでも、転送速度1250MB/sで、ちょっと遅いNVMeのSSDくらいの速さだからな

835:Socket774
20/06/22 21:28:39.81 XCJUtZVz0.net
失敗作 Turing

836:Socket774
20/06/22 21:35:55.13 tjVwBmJz0.net
MSIのカード、ドラゴンセンターをアンインスコするとまた光るのか、これ?嫌がらせか?

837:Socket774
20/06/22 21:54:28.19 K/Afm2od0.net
1650ならZOTACの最安のでいいのかな
GDDR6なのに最安って


838:ニこに罠を感じるw 大丈夫なんだろうね。。。



839:Socket774
20/06/22 22:52:05.17 6Bq1VaEW0.net
意外に速いな1660Super
FHDに限って言えば、軽くOCすれば980Tiや1070Tiに近い性能出そう
ゾタ子amp(定格)/8700K(定格)
FF15ベンチ:FHD標準品質 9037 
URLリンク(imgur.com)
FF15ベンチ:FHD高品質 6742
URLリンク(imgur.com)
ゾタ子amp Core+100MHz/8700K(定格)
FF15ベンチ:FHD標準品質 9587
URLリンク(imgur.com)

840:Socket774 (ワッチョイ 1a6d-5NGf)
20/06/22 23:28:34 uGhWKpmd0.net
i5 10400のパソコンにGTX1650つけてドライバ入れるとWindows10落ちてセーフモードでないと起動しなくなる。

原因なんだろう。

電源400w80金でマザボはASRock B460M Pro4

補助電力ない分、マザボへの電力供給系統が足りなくなりがちとかなのかしら?

同じ環境でTDP127WのRADEON HD6850を補助電源さして動かす分には問題ないんだけど。。。

製品はELSAのGD1650-4GERS
アマゾンに返品して補助電源式の1650SPのELSA GD1650-4GERSSとかにしてみようかな。

841:Socket774
20/06/22 23:39:07.42 4ZwiejR10.net
スレリンク(jisaku板:899番)-

842:Socket774
20/06/23 04:12:55.81 19pvgDSh0.net
1650か1650sで十分な人は多いと思うな

URLリンク(youtu.be)

843:Socket774 (ワッチョイ 1e19-p5ss)
20/06/23 05:54:12 VteWYxO20.net
>>821
どうでもいいんだけどこの動画主喋り方めちゃくちゃ吉田意識してない?
なんか笑った

844:Socket774 (ワッチョイ aa41-f3e5)
20/06/23 06:29:59 iTlMkAyf0.net
>>821
性能的には問題ないかも知れないが、
後発のDDR6バージョンは電源に厳しくて相性問題が出やすいのかも知れないな

845:Socket774
20/06/23 07:04:29.60 qiaRX5nR0.net
>>819
マザーボードに差してる電源の差し込みが甘かったりして
1650でも一部補助電源つきのモデルもあるので注意
手動でドライバダウンロードしてるなら間違えてるだけかもしれない(あるいは他のグラフィックスドライバと競合してるとか)

846:Socket774 (ワッチョイ db82-IXeA)
20/06/23 07:10:01 K7trlt7b0.net
>>818
おいらもff15ベンチの画像貼っておこう
1660tiなのにスコア伸び悩んでる
URLリンク(i.imgur.com)

847:Socket774 (ワッチョイ 5f73-Epcz)
20/06/23 07:43:38 a7Cl0Oda0.net
>>825
明らかにPCIE1.0とCPUとDDR2が足引っ張ってるな…

848:Socket774 (ワッチョイ 57ee-1i9m)
20/06/23 07:49:04 L5if+YAf0.net
PCIE1.0x16って事は3.0x4と同等なんだよな
逆にいえばM.2スロットにグラボ挿してもそのくらい動くのか
認識するしないは別として

849:Socket774
20/06/23 07:54:17.07 iTlMkAyf0.net
>>825
Core2おじはもう諦めろw
でもベンチじゃなくて実ゲームだったらあまり問題ないんじゃない?
4GHzにOCしててSSDに換装済なのが前提だが

850:Socket774
20/06/23 08:01:20.84 i8Wk6znsd.net
10万でグレードアップしようぜ

851:Socket774
20/06/23 08:01:58.20 ul7T+8er0.net
>>771,818
1660SとRyzenじゃFHD標準で9500オーバーは厳しいのかなあ

852:Socket774
20/06/23 08:20:29.82 zibtw3xs0.net
>>825
”高圧”ってw
なぜそこまで産廃に拘るのかw
さっさと捨てろよ

853:Socket774
20/06/23 08:24:21.79 S2jwkzUkM.net
>>825
マザボとcpuくらい買え

854:Socket774
20/06/23 08:37:53.89 LydCYHqDM.net
>>788
3800の選別落ちが3700
3700の選別落ちが3600
3600の選別落ちが3300や3500
3300だけ特別には選んでないはず
結果的に1CCX内で完結した方がロスもなくて
4コアなのでOCでも有利ってだけ
つまり4000番台は6コアも4コアも1CCXなので皆強い

855:Socket774
20/06/23 08:38:15.18 Jb2xrlwU0.net
>>825
グラボが泣いてる

856:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/23 08:42:35 iTlMkAyf0.net
ちょっと調べてみたら、X9650はまだ何とか使えそうだなw
年代的にFHD液晶だろうし、CPU+マザボ+メモリを買い替えてまで効果があるかどうかは……
60fpsあれば困らん
URLリンク(www.gpucheck.com)

857:Socket774
20/06/23 08:58:52.43 Hkqr7Yjk0.net
レスいっぱい貰えて良かったな

858:Socket774
20/06/23 09:14:15.09 Spo65kzs0.net
>>825
Core2ってw
さすがにCPU変えようぜ

859:Socket774 (ワッチョイ e3cf-1/Nl)
20/06/23 09:17:45 Fx4SOUfs0.net
なんでグラボだけ載せ替えたんやろな
こんなんマザボ古すぎで全取っ替えなんだからPC組み直した方がええやろ
3100や9400Fあたりにマザボ買い足すだけでスコア3倍やろ

860:Socket774
20/06/23 09:23:19.49 K7trlt7b0.net
このやろてめえら許さん!(´・ω・`)
おいらをさんざんコケにしやがって!(´・ω・`)
いずれはメインマシンであるi7-2600kに虎の子の1660tiは乗せ換えてやるつもりだからな
3万円でcpu周りを刷新するかグラボに投資するか考えた結果1660ti aeroを買ったった
しばらくはcore2に1660tiは乗せたままでいく
おまえら16xx仲間として仲良くしていこうぜ

861:Socket774
20/06/23 09:24:39.45 HuyervSx0.net
高級車にアジアンタイヤ履かせるようなもんだな

862:Socket774
20/06/23 09:34:17.85 GtNIdNes0.net
>>819
こんなんで返品されるAmazonが気の毒だな

863:Socket774
20/06/23 09:34:38.91 hDc+4WpN0.net
sandyおじさんすっかり名物だな
これからもスレを盛り上げてくれよ

864:Socket774
20/06/23 09:35:52.31 fiWVFEFs0.net
1660sが安すぎて他の買うの捗らんな

865:Socket774
20/06/23 10:08:24.07 Spo65kzs0.net
>>819
BIOSの更新(あれば)
Radeonのドライバを削除(Radeonソフトウェアとかも削除)
それでも無理ならWin10を再インスコ
まぁたいていはOS入れ直したら治ることが多い
あとメモリとか、ケーブル類も1度つけなおしてみたり
それでダメならグラボの初期不良を疑え

866:Socket774
20/06/23 10:11:32.62 Spo65kzs0.net
>>839
むしろ、1万で9400Fかって、1650とマザボ買えばよかったのに

867:Socket774 (ワッチョイ 5f73-gBlE)
20/06/23 10:19:30 kVrhQkTn0.net
>>839
2600K持ってるなら真面目にやれよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(benchmark.finalfantasyxv.com)

868:Socket774
20/06/23 10:22:37.35 Fx4SOUfs0.net
全部貧困が悪いんや。金さえあればこんな悲惨な選択をせんでもすむんや

869:Socket774
20/06/23 10:23:55.62 Spo65kzs0.net
そもそも給付金あるのになんで3万縛りなのかも謎やしな

870:Socket774
20/06/23 10:36:27.34 ul7T+8er0.net
>>846
それSandyBridgeのスコアですか?

871:Socket774 (ワッチョイ 5f73-gBlE)
20/06/23 10:38:48 kVrhQkTn0.net
>>849
そだよー

872:Socket774
20/06/23 11:01:31.48 N0/6NXcY0.net
>>839
サンディおじさん、ちーすっ!!

873:Socket774
20/06/23 11:10:30.07 l/pu8Kmf0.net
>>833
3800>3700>3600はそうだけど
3600の選別落ちが3300Xにはならないな
3300Xのコアは3700Xと同等
4コア高クロック動作の当たり石だもの
3600は4コア高クロックで動かなかったから
3コア低クロックで動作させられているハズレが回されてる
3コア4GHzじゃ商品価値低すぎるんで2個積んで
6コア12スレッドと言い張ってるだけ
要は単体で価値ないハズレ石を2個使ってうまく処理した商品
Zen2の墓場
出た当初3600もOC出来るかもって挑戦されてたけど
ハズレ石の墓場なんで無理だった
2コアを2個使った更にハズレ出してるけど
流石に客は察したのか3100は人気ない
3300Xの価値わかってるから3300X人気

874:Socket774
20/06/23 11:54:25.07 FFL88+I4F.net
>>825
攻めてSandyに

875:Socket774
20/06/23 13:28:51.37 J6Ik68uoM.net
3600と同じハズレコア使ってて3300Xよりもスレッド数が少ない3500(ほぼ同額)
3600以上のハズレコアを詰め合わせた3100(やや安)
これらが3300Xとなぜか同価格帯で売られてるんだもんなあ
残念ながら今の消費者はそこまで無知じゃない

876:Socket774
20/06/23 13:35:00.77 Spo65kzs0.net
などと妄想で語られてもな

877:Socket774
20/06/23 13:37:14.08 Spo65kzs0.net
ハズレだとかアタリだとか
自分の持ってるCPUが誰のよりも優れたCPUだと思い込みたい気持ちはわかるがw

878:Socket774
20/06/23 13:47:41.92 hDc+4WpN0.net
何のスレだよここw

879:Socket774
20/06/23 13:49:31.61 GtNIdNes0.net
Ryzenスレかと思ったら違った

880:Socket774
20/06/23 14:00:57.00 J6Ik68uoM.net
>>855-856
掴んじゃったのか…
ここで暴れずにどうか強く生きて欲しい

881:Socket774
20/06/23 14:23:19.54 Ij4dJV4t0.net
ハズレ石はOCすると簡単に逝く
しかしファンが生きてることは珍しくない模様

882:Socket774
20/06/23 14:26:16.07 vXZjPXLI0.net
スレタイに関係ない話図っとしてるんだよなー

883:Socket774
20/06/23 14:43:13.19 19pvgDSh0.net
尼でクロシコ1650と1650sが1000円位値上がりしてるね

884:Socket774
20/06/23 14:47:20.60 iTlMkAyf0.net
こんだけ値が下がらないなら年末年始に買っとくんだったなあ

885:Socket774
20/06/23 15:08:00.40 fiWVFEFs0.net
玄人シコーはzotacよりは良いて扱いなの?

886:Socket774
20/06/23 15:22:33.98 l/pu8Kmf0.net
>>856
いや俺ハズレ石詰め合わせの3600だよ
3コア4GHzで爆熱のハズレ石を2個搭載で
スペックシート上は6コア12スレッドッッッって立派に見える奴
いや〜まさかハズレ石x2個の処分品だったとはやられたやられた
とは言ってもフルHDでGTX16xx使う分には一応100fps以上は出るし
まあいいかと思って

887:Socket774
20/06/23 15:24:40.14 Zfw9fCXT0.net
こういうスレチを延々と続ける基地外が多いから自作ヲタは差別対象になるのがよくわかる

888:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/23 15:41:25 iTlMkAyf0.net
<<864
昔ほど玄人志向が安くないだけ。円安だから?
そのせいで、ZOTACが最安値なことが多い。
そして、最安値=低品質、最安値ではない=ちょっと品質がマシ、と信じたい層が一定数いる。

889:Socket774 (ワッチョイ 9a03-gBlE)
20/06/23 15:52:16 KnyxINnK0.net
何言っちゃってんの
玄人志向は壊れやすいグラボに破格の3年保証付き
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

890:Socket774
20/06/23 15:57:21.76 fDErYmus0.net
ドスパラと心中するつもりでPalitにした
案外悪くないねコレ

891:Socket774
20/06/23 15:57:44.57 Spo65kzs0.net
ハズレだろうがアタリだろうがOCしないから1ミリもどーでもいい

892:Socket774
20/06/23 16:03:33.70 l/pu8Kmf0.net
>>866
CPUを何にするかは別にスレチじゃない
3600なら3300Xで差額でグラボ側アップした方がいい
当たり前のコスト配分だがそれは何故かと言う話なだけ
逆に聞くがグラボはCPU無関係なのかい?
ああ無関係だ!と答えるならスレチだろうが違うよね
関係ある
それで嫌悪感抱くのは君の気に入らない話題が含まれてるだけだろ
3600は166ドル もともとそのくらいの価値のCPUだって事
だが日本ではこれを23000円と本来の価値よりかなり高く売ってる
グラボ単体じゃ動かないんだから削るなら真っ先に3600から3300Xにする
ただこれだけのことに何カッカしてんだ?
3600在庫抱えた業者か?

893:Socket774
20/06/23 16:03:55.72 ul7T+8er0.net
無知でOCできず低スッペクのまま使うもよしと

894:Socket774
20/06/23 16:07:06.59 J6Ik68uoM.net
&#10005; OCしない
○ OCできない
俗に「すっぱい葡萄」と言います

895:Socket774
20/06/23 16:07:57.15 Spo65kzs0.net
別にお前のためにPC組んでるわけじゃねえからどーでもいいよ

896:Socket774
20/06/23 16:12:21.17 l/pu8Kmf0.net
OCしなくてもデフォルトの設定で既にクロック優位に設定されてる
結果的によりフレームレートが上がってグラボのパワー引き出せる
いい事づくめ

897:Socket774 (ワッチョイ 36c4-8a07)
20/06/23 16:20:49 CQ3dD9QC0.net
だもあちあちじゃん

898:Socket774
20/06/23 16:36:51.15 yTYB5lViM.net
アチアチだも!

899:Socket774
20/06/23 16:38:07.88 t4+QmH88M.net
ごたくはいいからご自慢の3300Xと16xxのベンチ結果うpってみろや

900:Socket774
20/06/23 16:47:23.22 NMtbqOul0.net
>>866
この流れですげー納得したw

901:Socket774
20/06/23 16:54:17.82 ul7T+8er0.net
3300XをOCするなら>>846のSandyおじさんには勝って欲しい

902:Socket774 (ラクッペペ MMb6-lWtA)
20/06/23 17:54:03 4WJQHDXhM.net
>>852
いや、AMDが最初から4コア高速石を抜き出すか目的ならその説もわかるが
3600(3+3コア)は1or2コアに問題があって2コア潰してて
3300はポジティブに捉えれば片側が生きてる7コア(4+3コア)で3コア潰し
ネガティブに捉えれば片側が3コア以上問題があって3100にも出来ないパターンもある
OC耐性が強いのは1CCX内で完結してるRyzenは3300しかないからでは?

903:Socket774
20/06/23 17:57:01.82 wQDFpaOZ0.net
>>869
ドスパラで中古のPalit製のグラボかったんだけど購入2週間で死亡ってスレ立ってるな
ドス〇ラで中古グラボ買ったんだけど
スレリンク(jisaku板)

904:Socket774 (ワッチョイ 5bd4-JWtY)
20/06/23 18:01:49 NMtbqOul0.net
またドスパラかよ・・・
とか思ったが中古を中古補償のない店で買えばそんなもんだろ
ハードオフのジャンク買ってきて動きませんでしたと大差ないだろうに

905:Socket774 (ワッチョイ 2b5a-IXeA)
20/06/23 18:33:03 zibtw3xs0.net
>>839
寧ろ掛けてるカネの違いを考えれば
何よりもcore2でも普通に動く事に嫉妬するわ
拘らなければプレイが可能だからね
URLリンク(dotup.org)

906:Socket774 (ワントンキン MM8a-Wm1K)
20/06/23 18:39:11 /IAcHtu0M.net
x9650って結構高くなかったっけ

907:Socket774 (ワッチョイ 2b5a-IXeA)
20/06/23 18:49:31 zibtw3xs0.net
>>885
発売当時ならば購入価格10万円クラスの憧れのCPU
ただそのクラスを新品で買って今に至るってふつうはないでしょ

908:Socket774
20/06/23 19:25:11.19 nMOxaTNB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
おいらも貼ってみた。貼れてるよね?

909:Socket774
20/06/23 19:32:33.79 nMOxaTNB0.net
貼れてますね。なんかFF15ベンチ、1660Superの方がスコア良い気がします。
まぁ、モニタ性能の壁の向こう側のお遊びだから良いけど。
>>880
ですよねぇ。3300Xさんの、カッコ良いとこ見てみたい。

910:Socket774
20/06/23 19:58:47.42 EbOZHUZ70.net
Sandyが強いのはわかるけど未だに固執するのはダサいと思う
サブPCでネタ的にまだまだいける!ならわかるけどメインPCだと…

911:Socket774
20/06/23 20:11:07.33 nMOxaTNB0.net
>>889
別に本人が不便無きゃ良いのでは?今Ryzen3x00買うより、
4x00買う方が良いと判断したのかもしれないし。

912:Socket774 (ワッチョイ e3b1-8W9E)
20/06/23 20:29:38 ul7T+8er0.net
>>890
まず買い換えないでしょうね
すんなり>>846のスコアが出せるサブPCなら
私だって欲しい

913:Socket774 (ワッチョイ b61f-IEwE)
20/06/23 20:57:45 FdoR8tQx0.net
■□■ 激安!! No.15 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
 【メーカー】:GIGABYTE
 【商  品】:WINDFORCE 2X GTX1660搭載グラフィックボード GV-N1660OC-6GD
 【激安価格】:19,980円(税込)
 【限 定 数】:30台
 【メーカー商品ページ】:URLリンク(nttxstore.jp)

914:Socket774
20/06/23 21:02:31.81 EbOZHUZ70.net
>>890
もうSandyから10年だぞ…
その感じで3x00から4x00でるから少し待ってたらAM5になってら

915:Socket774 (ワッチョイ db02-TbJT)
20/06/23 21:09:50 Spo65kzs0.net
貧乏人はいつまでも待つのさ

916:Socket774 (ワッチョイ db82-IXeA)
20/06/23 21:15:39 rjwxIO8Z0.net
core2とサンディーブリッジを所有してるおいらとしてはzen2を見送りcomet-lake-sも見送った
zen3はけっこう期待してるけど今度は1660tiのほうが逆にボトルネックになってしまうんじゃないかと
内心ひやひやしてる

917:Socket774
20/06/23 21:39:55.56 EbOZHUZ70.net
おいらね

918:Socket774
20/06/23 21:47:58.86 zibtw3xs0.net
>>895
>core2とサンディーブリッジを所有してるおいらとしては
ご託はいいからさっさと買い換えろよwww

919:Socket774
20/06/23 21:58:20.98 nMOxaTNB0.net
いや、今買い替えるメリット少なくね?半年前ならともかく。

920:Socket774 (ワッチョイ 17d5-2CVc)
20/06/23 22:01:40 H8c3CFhh0.net
CPUのことはしらんがな 

921:Socket774
20/06/23 22:13:58.21 EbOZHUZ70.net
>>898
今使ってるもの次第でしょ
メニーコア化進んだし
4/8のCPUはそろそろっていう

922:Socket774
20/06/23 22:20:59.49 iTlMkAyf0.net
ジョーシンの1660Ti Ventus OC届いたわ。
最初マザボからエラービープ音が鳴って画面映らんかったので焦ったけど、
CMOSリセットして画面映るようになった。
CSMを切ってUEFIにしてたのが悪かったみたい。

923:Socket774
20/06/23 22:22:10.02 nMOxaTNB0.net
サンディおじさん、1660Tiで延命化しちゃってるじゃん。

924:Socket774
20/06/23 23:06:44.86 nMOxaTNB0.net
そして、良さげないしは市場に無い。でも、まあ、半年は言い過ぎか。

925:Socket774
20/06/23 23:30:42.65 q8t2OBADH.net
部分的にsandyも引けを取ら無いだけだろ
なんかsandyサンデーsandy呪われてるのか
俺もi7 3820とi7 3930kもサブで使ってるけど
メインのi5 8500にも全体的には及ばないぞ

926:Socket774
20/06/23 23:40:09.62 NMtbqOul0.net
元々FF15ベンチ自体インテルが強い

927:Socket774
20/06/24 00:06:21.90 i3Tr1z5c0.net
サンディならまだいいよ
俺なんか920で1650だから

928:Socket774
20/06/24 00:14:29.93 GaiSmkmQ0.net
ベンチ見てたらi7-2600Kはi5-6500とi3-8100と並んでた
つまりOCしたサンディおじさんは買いたてのi3パソコンとほぼ同等

929:Socket774
20/06/24 00:29:45.11 nA0G/nuw0.net
i3-8100でsandyオジと同等のスコアが出せるとは思えないが、とりあえずどれくらい必死OCしてるのかは知りたいよねw

930:Socket774
20/06/24 01:46:08.28 Y/kM


931:pkB/0.net



932:Socket774
20/06/24 01:52:11.21 PwriYNbQM.net
URLリンク(imgur.com)
必死OC
うちの1660SPはコア2100MHz/メモリ1800MHzぐらいが安定限界の模様

933:Socket774
20/06/24 01:56:29.76 7gYMTiSDd.net
>>882
中古ならしゃーないわ

934:Socket774
20/06/24 01:56:54.30 f7AsRQL/0.net
URLリンク(i.imgur.com)
zen3までもうちょいだ頑張る

935:Socket774 (ワッチョイ 8f58-H7K1)
20/06/24 02:04:42 aA93Uv8U0.net
ベンチじゃなくて実際にゲームやって比べたらどうなのか
Sandy OC興味あるわ

936:Socket774 (ワッチョイ 3f11-7nMI)
20/06/24 03:58:01 DWVceAHZ0.net
RX5700売って1660superでも買おうかな
最近重いゲームやらないしたまにブラックアウトするし…
1060は安定しててよかった

937:Socket774
20/06/24 06:09:37.40 0Xj48nyI0.net
FFベンチまじでSanおじ達強いな…
現行のZen2で抜くのは無理なのか
1080高品質1660S
7339
URLリンク(i.imgur.com)

938:Socket774 (オッペケ Sra3-wyYQ)
20/06/24 07:49:25 0ay88j72r.net
FF15はPS4の「Jaguar」x2に合わせた8スレCPUターゲットで開発されたタイトルなんでね
8個以上スレがあっても無駄
だから同じ環境ならベンチスコアが3300X>3950Xって結果になる
PS4世代までのゲームが好きな人は、高クロックの8スレCPUが無駄なく最適ってことですよ

PS5からはZEN2ベースの8C/16Tになるけれど、それなら次のZEN3を待てって結論になる
要するに今は時期が悪いってことですね

939:Socket774
20/06/24 08:30:49.36 0R/NOrbv0.net
intelのCPUってskylakeまでほぼ進化してないからねw
この世代のげーむやるなら最適なCPU

940:Socket774
20/06/24 08:38:05.09 fSmGFGqS0.net
gtx16xxもしばらくは安泰だろうな

941:Socket774
20/06/24 08:51:28.02 66vnYU+QM.net
FHDなら10年戦えそう

942:Socket774
20/06/24 08:55:13.13 fSmGFGqS0.net
どのみち30xxはハイエンドだろうし
20xxがミドル、ローエンドに降りてくるほどコストダウンは難しいだろうし
とりあえずは16xxクラスが多数派になりそうだからな
それにならってゲームとかアプリも開発されるだろうな

943:Socket774 (アウアウカー Sac3-Hwch)
20/06/24 09:08:07 WKOAG19za.net
DLSSがFHDまで降りてきたから今後を見据えるならRTXの方がいいかも

944:Socket774
20/06/24 09:24:35.81 8M0vxoV60.net
16xxこの後値上がり傾向にとかあるのかな

945:Socket774 (ワッチョイ 0f81-H/w/)
20/06/24 09:27:02 ecfW5qp70.net
商品自体がなくなって、同じ価格帯+αくらいに20xxが下がってくるんじゃね

946:Socket774
20/06/24 09:37:11.00 .net
>>915
けっこう厳しいんじゃね?
zen2の8スレッド最高クロックの3300xもスコアも冴えない
高品質fhdで6368と1660superの平均以下
URLリンク(news.mynavi.jp)
多分参加者に高スコアのintel勢が多いからなんだろう

947:Socket774
20/06/24 10:01:40.77 ckNH487E0.net
GV-N1660OC-6GD
これちょっと見たら、ファン周りとセミファン解除時に
ひと癖ある可能性あるから、その可能性もあると加味して
買った方がいいかもね

948:Socket774
20/06/24 10:39:10.76 0R/NOrbv0.net
AMDのベンチをFFで比較するなんてかわいそすぎるww

949:Socket774
20/06/24 11:13:33.56 0Xj48nyI0.net
>>916
>>945
そうなのか…
今のゲームにZen2じゃ1660Sのボトルネックか
さんきゅう勉強になった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/224 KB
担当:undef