[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part18 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:Socket774
20/06/19 23:49:30.61 4pfVAsSK0.net
俺は結局クチコミの数で決めたけど、いまだに何が正解なのかわかんねーわ

651:Socket774
20/06/19 23:56:57.23 Aa5E6bj20.net
気づいたらクロシコのポジションがいつの間にかZOTACに取って代わられてた

652:Socket774
20/06/20 00:03:38.52 ygAJ4/R5d.net
gddr6で15000きってるからまぁ得にはみえるな
クロシコは高くなっちゃったからな

653:Socket774 (ワッチョイ a773-IYX1)
20/06/20 00:14:51 9hcc2cSJ0.net
価格が安いから使われるだけ

654:Socket774 (ワッチョイ b396-CQAJ)
20/06/20 00:14:55 YN+bWyLV0.net
常時回ってるとフィン(ファンでない)に細かい埃付くから
冷却性能の低下が意外と大きい

だから必要になった時だけ回す方が冷却効率があがってトータル
で見ると長持ちするという

655:Socket774
20/06/20 00:51:11.09 ehPI0uw30.net
なお、ファンは始動停止で劣化する模様

656:Socket774 (ワッチョイ ff69-anO+)
20/06/20 01:50:35 6EFs420r0.net


657:Socket774
20/06/20 05:11:14.89 YN+bWyLV0.net
は?HDDじゃあるまいしファンの期待寿命(正確には軸受け)
なんてよっぽどゴミなスリーブ軸受けじゃない限りon/offの
ダメージなんてないよ 

658:Socket774
20/06/20 06:30:27.83 wKl7toal0.net
いけ!フィンファンネル!!

659:Socket774
20/06/20 06:38:11.37 GtPz8wpz0.net
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>532
         , -'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

660:Socket774
20/06/20 06:51:08.79 bbR+BH0ca.net
セミファンレスグラボでファン停止時29dBA→ロード時1298rpmで30dBAだの
URLリンク(www.guru3d.com)

661:Socket774
20/06/20 07:11:29.99 I3Vw7DnI0.net
全くゲームしない時期が長い時もあるからセミファンレスは嬉しい
グラボで一番早くダメになるのってファンだし

662:Socket774
20/06/20 07:24:39.95 kmLn79dp0.net
>>645
ファン停止時は無音なんだから0dBに決まってるだろう
いったい何の音をはかってんだそこ
CPUファンの音か?
コイル鳴きの個体の個体か?

663:Socket774
20/06/20 08:01:40.54 ySHN+t0Fd.net
なんでそんなにファンの音気にするんだ?
よほど負荷かからない限り最近のは静かじゃないか?
ゲームなんかはヘッドフォンするだろうし

664:Socket774
20/06/20 10:02:06.22 ffCnyIiMH.net
音フェチ!
あれ?

665:Socket774
20/06/20 10:34:05.47 kXXnaXA60.net
>>648
引っ越しの度に糞重いP182が嫌でDefine Cに乗り換えたけどファン、HDDの音かなり聞こえて嫌になってるわ
鉄筋から木造の家に引っ越した気分

666:Socket774
20/06/20 10:44:32.13 WCZR4Xt80.net
ファン音が気になる人にはセミファンレスグラボよりアイドル時の騒音値が低いStormXをオススメするぜ
URLリンク(i.imgur.com)

667:Socket774
20/06/20 10:54:16.88 es6lgZS+0.net
>>651
ショート板の安グラボ物買って後悔して平常時は無音のセミファンレスに憧れてるんですね、わかります

668:Socket774
20/06/20 10:56:07.51 tWIfvh2J0.net
ファン気になる人はちゃんとした静音ケース買ったほうが
長期的に見ると良さそう

669:Socket774
20/06/20 10:58:33.62 es6lgZS+0.net
これから真夏なのにに窒息ケースを推奨とか正気ですか? 今度は温度厨の人たちが許しませんよw

670:Socket774
20/06/20 11:10:04.92 WCZR4Xt80.net
つまり常時回転で故障リスクを減らしつつサウンドメーターで拾えないレベルの無音を実現したStormXにすべき

671:Socket774 (ワッチョイ db30-wZ69)
20/06/20 11:27:44 E3VJ5wWu0.net
音が気になるなら、そもそものPC置く位置とか向きを変えてみたらいいと思う。
まあヘッドセットとか着ければファンの音はあんまり関係ないとは思うけど。

672:Socket774 (ワッチョイ 8a9d-fMuV)
20/06/20 11:32:16 rbPoHvbf0.net
一方、ASUSのフェニックスはボールベアリング防塵仕様で
クソほどやかましく回るが寿命2倍(当社比)を謳っていた

673:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 11:55:33 cpQuFkoz0.net
>>645
Bedroom at night 30 dBA Quiet
安物でも、地雷以外はアイドル時30dBA未満。
>>647
測定した場所の音、ケースファンやCPUクーラーの音だろね。

674:Socket774
20/06/20 12:03:49.38 rbPoHvbf0.net
実際にはケースの防音性能も加味されるから
antec silentみたいなケースならセミじゃなくても無音と同じ

675:Socket774
20/06/20 12:05:06.99 bAlcljvc0.net
ノートに載せるサイズのHDD使ってるからか
全然音氏ないんだけど

676:Socket774
20/06/20 12:06:14.51 XTaKnXIH0.net
M.2やろ普通

677:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 12:29:49 cpQuFkoz0.net
ホントかどうかは知らんけど、
RTX2060が60番台にしては高すぎたので、機能削って安く出したのがGTX1660Ti。
で、さらに機能削った1660は、1060からの性能アップが低すぎ。
だから、2060以降の廉価版にセミファンレス積む余裕なんか無いんだよ。

678:Socket774 (JP 0Hd2-DLOZ)
20/06/20 13:15:33 ffCnyIiMH.net
気にしてる人って新品グラボ動作確認後にファンのベアリング脱脂してベアリングオイル厳選して塗ってるんだよね?
( ̄ー ̄)ニヤリ

679:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/20 13:58:43 wKl7toal0.net
>>663
厳選したスクワラ


680:塔Iイルだぜ!



681:Socket774
20/06/20 14:08:25.56 ffCnyIiMH.net
俺はヨコモドリフトオイル(笑)
いろんなオイル試したけどコイツが最高だぞ
フッ素配合とか何ちゃら配合とお高い物から有名所の中で
ファン搭載のベアリングオイルにはこれだぞ

682:Socket774
20/06/20 14:39:18.34 RG8KN1dZ0.net
5年前の980tiが1660tiと同じくらいの性能なのか
1660tiや1660Sのゲーム性能としての賞味期限ってどの辺りなんだろうな
もちゲームの進化度合いに依存するんだろうけど
4年はちょっと厳しいにしても3年はもって欲しいんだが

683:Socket774
20/06/20 14:43:14.32 +17+a7ZdM.net
PS5出てレイトレーシングがどれだけ流行るかによるな

684:Socket774
20/06/20 14:48:33.77 RG8KN1dZ0.net
やっぱレイトレ次第か
GTXの寿命はPS5が握ってるのね

685:Socket774
20/06/20 15:05:13.59 cpQuFkoz0.net
お茶の間 65インチ 4K 68ppi
個室 24インチ フルHD 92ppi
個室に置くならせいぜいWQHDだろから、
やっぱりレイトレしだいだろけど、
PS5、せいぜい6万っしょ?レイトレもできますよ程度じゃないの?
表示するだけなら、1050でも8K可能なんだし。(動くとは言ってない)

686:Socket774
20/06/20 15:35:27.98 I0UYRhfZ0.net
>>666
これまでの例からすると一世代の交代期間は2年〜3年
2世代前のハイエンドは電力半分になった現行ミドルローに抜かれるって流れ

687:Socket774
20/06/20 15:39:44.84 .net
>>669
画面と目までどれだけ離れてるかも書いた方が良いかな
遠近法で目に見える詳細さが逆転する予感

688:Socket774 (ワッチョイ e3cf-1/Nl)
20/06/20 15:57:34 GcwJ4DOT0.net
正直1650とかが販売された時点で1650がエントリーモデルだよな。今更1050ti買うのは金の無駄感が半端ないよな
でもエントリーモデルとして考えると若干高く感じるな

689:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 16:32:55 cpQuFkoz0.net
>>670
うちの場合だから、あんまり参考にならんかも。
お茶の間のテレビ、65インチ、4K
 お茶の間で見れば2m前後、DKから見れば3〜4m
 個人的にはお茶の間で見るのは、アップされた人の頭、でかすぎて嫌。
個室のテレビ、20インチ、フルHD 大体1.5mの距離
パソコンモニタ、23.8インチ、フルHD 60cmくらい、かな。

690:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 16:35:23 cpQuFkoz0.net
>>671っすね。

691:Socket774
20/06/20 17:32:19.37 onUNM+Db0.net
もうそろそろ1660Ti届く。
グラボだけの入れ替えだとベンチマークなにすっかなぁ

692:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/20 20:41:47 Vp3SspCU0.net
>>669

ところがどっこい、PS5はRTX2070〜2080相当なんだよなあ……
だから、早ければあと半年程度でRTX2060Sくらいの性能が3〜4万の価格帯になっている可能性がある
自分はRTX2060相当が3マン以内に落ちてくるのを期待してるんだが

693:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 21:45:19 cpQuFkoz0.net
>>676
スレチだけど。PS5 性能予測
CPU zen2 8コア16スレッド 3700X相当 \40,000からどれだけ下げる?
グラボ RTX2070〜2080相当 RX5700〜XT やっぱり\40,000からw
本体価格 \45,000〜60,000 意外と\100,000いくかもね。
モニタはお茶の間の4Kテレビ使うとしても。
予測通りならRTX2060SUPERは¥20,000まで下がるっしょ。

もし現実なら

694:Socket774 (ワッチョイ a773-gBlE)
20/06/20 21:49:17 zKsH+pSz0.net
>>676
PS5の不確定情報としては
・熱問題が解決できず今年の発売は無理っぽい・
・値段は最低600ドル前後
の模様

695:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 22:00:32 cpQuFkoz0.net
>>678
Radeon


696:だしねぇ。 zen2にしても高性能なのはリテールクーラーじゃ冷えないみたいだし。



697:Socket774
20/06/20 22:13:58.53 uOTGkzRGx.net
>>587
PSの擁護をする気はないがPS5はクソださデザインと引き換えに結構性能いいぞ

698:Socket774
20/06/20 22:15:07.83 pYS9NJqT0.net
どうしても蓮舫に見えるから買うにしてもまず箱買うわ
独占タイトルも減ってきたしな

699:Socket774
20/06/20 22:16:54.12 cpQuFkoz0.net
あ、でもメーカーPCやらBTOやら見てるとつい忘れちゃうけど、
ほかの業界で部品組み立てて製品つくるなら、
部品代は市場価の40〜50%でもおかしくないのか。
と、2060SUPER、\30,000まで下がれば御の字か。残念。
連投失礼しました。

700:Socket774
20/06/20 22:35:10.47 UchdmuOp0.net
PS5の場合は本体で必ず利益を上げる必要性が少ないからな
ある程度価格は抑えられるよね
熱問題とか言いつつXboxとの値段での戦略かも?知れないし

701:Socket774
20/06/20 22:46:58.82 tEaxKcTe0.net
冷却はPSより本体が大きいXboxのほうがしっかりしてそう

702:Socket774 (ワッチョイ 9af7-Yghi)
20/06/20 23:14:05 iMZhwWK10.net
初っ端から本体で利益得ようとするのは任天くらい

703:Socket774
20/06/20 23:16:52.57 gcI4TCMKa.net
まあSONYもMSも本体で儲けようなんてこれっぽっちも思ってないだろうしな

704:Socket774
20/06/20 23:29:44.01 .net
sony はDirectXを直で使えないから、DXに特化したGeForceは却って足手纏いになるからなー
GoogleもVegaを選んだし、初期はGPGPUでGeForceも押してたAppleのmacもRadeon一色に

705:Socket774
20/06/20 23:32:37.22 v08eNXLi0.net
現状AMDで2080相当のスペックって事になるとPS5は何ワット食うんだろうな

706:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/20 23:38:13 wKl7toal0.net
>>680
遊べるタイトルが殆ど変わらないってことだよ。ここまで市場があるとPS5優先は難しいんじゃない?

707:Socket774
20/06/20 23:56:13.14 .net
>>688
RTX2080Ti(250W)が、FP32で13.45TFlops、FP64で428.2GFlops
RX Vega56(210W)が、FP32で10.54TFlops、FP64で659.0TFlops
URLリンク(i.imgur.com)
タイトルによってはまんま演算性能の差が出るし
マイクラみたいにOpenGLベースだと結果が違うし
DirectX11の最適化以外で比較すると悲しい結果になるから止めた方が良いぞ
VRAM依存系のゲームだとVRAMがそのまま差になってるから
GTX1660Sなのに、RX5500 8GBやRX470 8GBに実用で負けて納得できない事がある

708:Socket774
20/06/21 06:13:40.76 W+4G68Ia0.net
1660ti欲しいけどどこのメーカーがオススメですか?
ちなみに初心者です

709:Socket774
20/06/21 06:18:15.30 nKzASKfY0.net
ケースに収まるのなら何買っても一緒違いなんてどうせわからん安いの買っとけ買っとけ

710:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/21 06:58:01 YcZ71anx0.net
流れ的にPS5買っとけと言われたいのだろうが、おすすめはしないな。
ずっとゲームし続けることはできない。
それに飽きた途端にただの箱になる。
もし本当に初心者なら、補助電源なしで組み立てやすいGTX1650の方がいいだろうな。

711:Socket774 (ワッチョイ 1a82-IXeA)
20/06/21 07:04:54 UKIixI5c0.net
>>691
おいらは激安1660ti aero oc無しを買ったわ
なんだかんだ言われてもtiだから満足してる

712:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/21 07:37:27 BW5Xz7LH0.net
初心者には玄人志向が鉄板

713:Socket774
20/06/21 07:47:41.28 b3taniPl0.net
1660tiはミドル帯最強と思えるから強い
まあ本当はもう一つ上に2060がいるけど一応公式的にはハイエンド帯だからな

714:Socket774
20/06/21 07:59:23.79 UKIixI5c0.net
ps4とps5とで使用感としてはさほどの差はないんじゃないかな
大きな点は4k、8k画質に標準で対応したってことだろ
リアルタイムレイトレーシングにしてもps4と画面を並べて比較しない限りよく分からないレベルじゃないの

715:Socket774
20/06/21 08:10:41.23 YcZ71anx0.net
>>697
いくらなんでもそれはない。
PS5で導入されるグラフィック性能は未だに多くの人がネタだと思うくらい凄いものだ。
少なくともPS4であったテクスチャ抜けやカカシはかなり改善される。

716:Socket774
20/06/21 08:13:14.61 gKA4H7Ns0.net
いやいや
ただのFHDでGTX760相当のPS4は論外なうえに
所詮はアプコンに過ぎないPS4PROも
4K映像と比較すればまったく違うでしょ
ネイティブ4Kと疑似(偽物)のPS4プロの違いは
誰でもはっきりとわかるレベル
要はPS4は絵が汚いんだよ!

717:Socket774
20/06/21 09:04:59.40 m24KorDRd.net
>>699
PS4proはチェッカーボードレンダリングという技術を使ってるわけだが
はっきり言ってネイティブとは区別つかないぞ
数ドットの範囲を思い切り拡大してやっとなんとなく違うかなあというレベル

718:Socket774
20/06/21 09:24:54.15 /w1AjFIK0.net
グラ性能のことでなくて悪いけど
PS5で一番注目してるのはストレージの性能だな

719:Socket774
20/06/21 10:24:35.01 BW5Xz7LH0.net
PSNowもPCでダウンロード可能にして欲しいわ

720:Socket774
20/06/21 10:33:10.57 IVTwUm0I0.net
ジョーシンの1660tiバルクまた出てるな、しかも安くなってる、運試しにどうぞ
URLリンク(joshinweb.jp)

721:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/21 10:45:47 Cpeul5h90.net
25000円のガチャは嫌です

722:Socket774 (アウアウエー Sa52-0IT8)
20/06/21 10:47:58 kZM1K19ka.net
>>703
昨日の朝9:59までリーベイツ15パーセントついてたから買っといた

買った後スレに貼った気がしたがレス書いてる途中で保存して貼るの忘れとったようだ

723:Socket774 (アウアウエー Sa52-Uj5w)
20/06/21 10:52:19 MpIUHVSra.net
1660S安くならないからもうガチャでもいいかな…………
ZOTACはイヤや

724:Socket774
20/06/21 10:53:07.53 UKIixI5c0.net
激安だな

725:Socket774 (ワッチョイ 1a74-rwX4)
20/06/21 10:55:23 WLSYwfR60.net
初期不良対応すら無いとかヤバ過ぎ

726:Socket774 (ワッチョイ e3cf-1/Nl)
20/06/21 10:58:39 nKzASKfY0.net
大手パーツショップで中古買ったほうがまだサポート手厚い分マシまである

727:Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-gsxw)
20/06/21 10:59:58 r9KsN2Jup.net
>>706
zotacダメでガチャはOKってなんで?

728:Socket774 (アウアウエー Sa52-Uj5w)
20/06/21 11:08:38 MpIUHVSra.net
>>710
バックパネル無しで基盤剥き出しだから

729:Socket774 (ワッチョイ b76c-LS63)
20/06/21 11:11:09 0FQsxOqa0.net
あのプラ板に良質さを感じる人もいるんだな

730:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/21 11:11:19 Cpeul5h90.net
>>711
それはダメなのかい?

731:Socket774 (ワッチョイ baa6-wZ00)
20/06/21 11:14:12 Lj6ISotY0.net
1週間で良いから初期不良対応があればなぁ

732:Socket774 (アウアウエー Sa52-Uj5w)
20/06/21 11:25:56 MpIUHVSra.net
>>713
まあほぼ気分の問題

733:Socket774 (ワッチョイ e3b1-gBlE)
20/06/21 11:26:29 ynmS/zax0.net
載せたとたんジーーーーと激しいコイル鳴き
ファンが回ったらベアリング不良で異音
泣き寝入り

734:Socket774 (ワッチョイ dba2-IXeA)
20/06/21 11:32:50 kl9Ygagv0.net
悩んでたやつが買うもんじゃないw

735:Socket774 (アウアウエー Sa52-0IT8)
20/06/21 11:40:15 kZM1K19ka.net
レスだけで組んだことねーなこいつ&情報源youtubeのキッズかな?ってすぐわかる糞レスやばくね?

736:Socket774
20/06/21 11:48:28.66 QZ7THXAc0.net
1660superだとzotacのampとmsiのventusどっちがおすすめ?

737:Socket774
20/06/21 11:55:34.22 /w1AjFIK0.net
ほとんどの基板は裏剥き出しだというのにw

738:Socket774 (ワッチョイ 577e-Epcz)
20/06/21 13:32:26 BS0l3K+w0.net
>>691
ZOTACの1660Ti AMP買ったけど
コスパでいったら断然SUPERの方だよね
特に問題ないから買ったものには満足。

今回ASUSからZOTACに乗り換えたんだけど
FireStormは入れた方がいいのかな
GPU Tweak IIのままとか横着すぎ?

739:Socket774 (アウアウエー Sa52-0IT8)
20/06/21 13:52:51 kZM1K19ka.net
AMPは静かでなおかつ全メーカーの中でも1〜2レベルの省電力に仕上げてくる当たり枠
廉価版の手抜きっぷりは酷いがAMPは本気出すそれがZOTAC
10年以上前からずっとそう

740:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/21 14:10:07 PXX0iq/90.net
ショート基盤なら別にバックパネル無くても良いやねぇ。
コイル鳴きはガチャ、どこの買ってもあり得る。

741:Socket774
20/06/21 16:24:19.59 DVZzzuX/0.net
でもお前ら
豪華装備にして値段上がったら、高すぎる言って買わないんだろ?

742:Socket774
20/06/21 16:26:56.63 Oq/rlGGc0.net
CPUクーラープッシュピン式だとバックパネルある方が安心できる
稼働中にガシャってなったら終わりだからな

743:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/21 16:37:13 BW5Xz7LH0.net
>>724
LEDは不要ですね…

744:Socket774
20/06/21 16:58:05.72 YcZ71anx0.net
グラボ光るのはマジわけわからんなw
マザーは一応視認性が上がってメンテが楽って可能性もあるが

745:Socket774 (ワッチョイ 5fdc-1/Nl)
20/06/21 17:05:09 R/4ZyKGd0.net
>>691
シングルファンと中国メーカーさえ回避しとけば後はどれでもいい

746:Socket774
20/06/21 17:07:08.37 nAD7Uw2q0.net
Arcticと提携してクーラーをAccelero XTREMEに換装してくれるなら1万円アップでも喜んで買うぞ

747:Socket774
20/06/21 17:48:30.15 suiWCHcl0.net
ledは確かにいらんけどプラ素材でバックプレート無しは避けてるな
単純にダサい

748:Socket774 (ワッチョイ 3b58-cEOF)
20/06/21 18:25:13 XYR5/j8d0.net
メンテするときは電源切るだろ…
静電気とかでバチってなったら終わりだし

749:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/21 18:25:47 PXX0iq/90.net
>>724
周りに流されて豪華装備にして、そうじゃない方を貶す。
見た目については、PCケース、スケルトンで光らせたい人と
中見えないでシンプルな方がよい人と好みがあるからねぇ。

750:Socket774
20/06/21 19:03:21.80 6OPLT0AG0.net
>>672
ロープロ以外は安くなってるけどな

751:Socket774
20/06/21 19:16:58.22 YcZ71anx0.net
Ryzen APUが優秀すぎてエントリークラスのグラボは息してないからなあ


752:



753:Socket774
20/06/21 19:17:51.69 Cpeul5h90.net
>>728
1650ならシングルファンで大丈夫ですか?

754:Socket774 (ワッチョイ dba2-IXeA)
20/06/21 19:29:41 kl9Ygagv0.net
無印ならなんでもいいっしょ

755:Socket774
20/06/21 19:34:16.72 BW5Xz7LH0.net
>>734
ああ、それで1650未満がほぼないのか

756:Socket774
20/06/21 19:35:44.43 sE5BXdt00.net
Colorfulのグラボはいいぞ
マザボとSSDはゴミ

757:Socket774
20/06/21 19:37:56.23 nAD7Uw2q0.net
使い捨てのつもりで割り切れるならシングルだろうが何でもいい
後々後継機に買い替える時にサブPCに移したりするつもりならサブ機の筐体の狭さや熱のこもり具合を基準に決めるのも良い

758:Socket774
20/06/21 19:58:39.77 R/4ZyKGd0.net
シングルファンは基本的に煩い
1650レベルならそこまで音しないんだろうけどそれでもダブルのほうが静かなのは間違いない
1人暮らしで必ずヘッドホンするからファンの音とかどうでもいいって人ならいいと思うけど、
少しでも音の不安があるなら数千円ケチってわざわざシングルファン買うのはおすすめできない

759:Socket774 (ワッチョイ 5b42-JWtY)
20/06/21 20:07:32 suiWCHcl0.net
セミファンレスあまりにも静かすぎてファン壊れてるんじゃないかと心配になり
さっきアフターバーナーで100%試したらウォンウォンクソ煩くて草

>>740
シングルでも以前と比べりゃそんなウルさかないけどな
平常時は多少気になる程度だしゲームやってりゃゲーム音で聞こえん

760:Socket774
20/06/21 20:31:30.96 UX7H0S0J0.net
・玄人志向(GALAX ) GF-GTX1650D6-E4GB、80mmツインファン、アルミ押し出し
Afterburnerで回転数検出不可(アイドル時12cmファン1100〜1200rpmの騒音)
URLリンク(i.imgur.com)
ファンレス化
URLリンク(i.imgur.com)
・ZOTAC GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L、90mmシングルファン、アルミ押し出し
Afterburnerで回転数検出不可(アイドル時12cmファン1100〜1200rpmの騒音)
URLリンク(i.imgur.com)
ファンレス化
URLリンク(i.imgur.com)
アイドル時の騒音は大差無いかな、負荷時は玄人志向の方がシンクが大きいので冷却性能は良いって状態

761:Socket774 (ワッチョイ 9a11-W8su)
20/06/21 20:32:27 dC0H4IVw0.net
1650もゲームとかエンコしてると結構うるさいよな MSI ITXモデル

762:Socket774
20/06/21 20:34:22.09 PXX0iq/90.net
>>740
そうか?このクラスの良いものはダブルだけど、
前板の>>13,>>15を見る限り、廉価版のダブルはシングルと同じかそれ以下の性能のもの、それなりにある。
まあ、GPU-ZのTechPowerUpさんが取ったデータ信用できないってんなら、それまでだけど。
Zotac GeForce GTX 1650 Super Twin Fan..........................【35℃ 30dBA / 72℃ 41dBA】
Palit GeForce GTX 1650 Super StormX OC........................【31℃ 29dBA / 63℃ 36dBA】
てか、Zotac 1650 Super Twin Fan 地雷臭いし。

763:Socket774
20/06/21 20:47:01.67 PXX0iq/90.net
>>734
Ryzen APU って、まだ Zen+ しかないんじゃ?
連投すまん、なんか、気になっちゃったんで。

764:Socket774
20/06/21 20:47:17.66 IVTwUm0I0.net
結局回転速度だよなあ、メーカーは最低回転速度とか出して欲しいわ

765:Socket774
20/06/21 21:41:54.20 YcZ71anx0.net
>>745
ローエンドGPUが盛り上がらない理由として挙げたまでで、
グラボ不要論を唱えてるわけじゃないよ

766:Socket774
20/06/21 22:10:53.79 PXX0iq/90.net
>>747
グラボ不要論とか、そんなんじゃなくて、ホントにただ気になっただけっす。
地方はもう家電量販店か通販以外、PCやパーツの入手手段無くてw
店売り完成品はノートPCか一体型しかないから、その辺の影響あるかも。

767:Socket774
20/06/21 22:37:09.01 XYR5/j8d0.net
単にゲームとかやらなければ今はiGPUで問題なく使えるからだろ
一昔前のintelのiGPUは動作確認レベルだったから

768:Socket774
20/06/21 22:40:56.08 8BK4F02A0.net
七年前のマザボにGTX1650のっけても動くかなAsrockH87Proっていうマザボ

769:Socket774
20/06/21 22:44:37.94 vTDrUCso0.net
1660か1650Sか迷ったけど1660のベンチ見たら数千円の違いでスコアがちょっといいだけなんで
その金でメモリ買った方が幸せになれそうなんで1650SのASUS TUF-GTX1650S-O4G-GAMINGにしました。
550Ti からなのでゲームがまともに動くようになって大満。
グラボを挿そうとして全然刺さらないんでよく見たら今のグラボって端子部分保護カバーついてるんですね。.
後ろの差込もカバーついていて驚きました。

770:Socket774
20/06/21 23:27:04.21 PXX0iq/90.net
おいら、コーヒーおじ。i7 9700+1660Ti+32GB
給付金10万円PC、楽しそうで見て回ったけど、今自作してサブ機作るより、
来年夏以降組むと同じ値段でメイン機作れそうなことは分かった。
PS5はキラータイトル出るかどうかっすね。

771:Socket774
20/06/21 23:36:54.65 7IwV1XNt0.net
そんなんだから9700とか掴んじゃうんだよ
とか思っちゃった
スマン

772:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/22 00:44:13 tjVwBmJz0.net
>>750
動くだろうけどCPUがくっそ足引っ張るよ

773:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/22 00:44:34 mDOXYqeg0.net
スレチだが、10万円PC作るならRyzen5 3600のほうが断然安くて高性能だな

774:Socket774 (ワッチョイ cb7e-Epcz)
20/06/22 00:55:18 SU5g7Ype0.net
>>750
うちは現役で4770+1660Ti

これでしばらく粘ってVR環境安くなったらケースと電源だけ流用して組み直しだなぁ。

775:Socket774
20/06/22 01:24:43.90 mbh+BBeD0.net
うちは4790+1650で現役だがそろそろマザーがやばそうでな
買い換えようとおもってもCPUにだせる予算が25k前後しかねーからRyzen5 3600あたりになるがどうせならもうちょい粘って4000シリーズまつほうがいいよな?

776:Socket774
20/06/22 01:25:55.52 ROq/rA/V0.net
>>755
値段は半額だけど、3600と9700は性能的にはどっこいよ。
で、おいらはガチではないけど、軽くゲーマー入ってるし、
まだ自作考えてない頃だし、Ryzen 出たから9700載ったPC
安売りしてたしね。ついでに言うと単純にゲーム性能だけ見ると、
3600>3500>9400F>3300X>1600AFみたいだから、
型落ちして安売りしてたら9400もありだと思う。自作じゃないけどw
MBのB450、すべてがZEN3に対応するわけじゃないみたいだし。

777:Socket774
20/06/22 01:32:00.54 rRi+Awqr0.net
ゲームにもよるけど3300XはOCするとゲーミング性能が3700X超えてくるぞ
コスパとロマンの塊

778:Socket774
20/06/22 01:32:56.93 sOKdFVzXM.net
9700どうしても買うならせめてkつきにしてocの伸びしろを確保したいところ

779:Socket774
20/06/22 01:57:09.49 N8Gc4ppv0.net
>>756
俺もhaswellだけどTuring世代になって明らかにグラボのポテンシャルを引き出せなくなったね
アップグレードに限界感じるから次は久々に新規で組むと思う

780:Socket774
20/06/22 02:11:29.47 ROq/rA/V0.net
OCはね、初心者にはハードル高いんすよ。

781:Socket774
20/06/22 02:19:08.92 mbh+BBeD0.net
OCは寿命が縮まるってイメージがあってできるだけ長く使い続けたいいうおいらの希望にあわないんだよねー

782:Socket774
20/06/22 02:37:03.71 sOKdFVzXM.net
まぁ怖いなら無理には進めないけどocで寿命縮めるっていうのは印象論ですくなくとも一般人でできる範囲のocくらいでは使用年数にかかるほど縮まらないしcpuもそんなやわじゃない。

783:Socket774
20/06/22 03:21:35.94 EtOGRERm0.net
サンディおじさんとかOCして長年使ってるじゃん
マージンがある分には平気だよ

784:Socket774
20/06/22 03:22:11.90 /9EG3pJa0.net
>>759
空冷で3700X超えてくるん?
だとしたら凄い

785:Socket774
20/06/22 03:25:45.20 OPW6NrX/0.net
Zen2は初期不良を引かなければいいんだが、周りが引きまくってて手を出すのを躊躇ってるんだよな
CPUなんてほとんど壊れないものだと思ってたが、いろんなものを統合してった結果なのかね

786:Socket774
20/06/22 03:35:25.18 HYNaHtZ


787:Z0.net



788:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/22 03:38:52 ROq/rA/V0.net
最初から能力的にきつくなったときのために、
延命目的でOCできるようにしとくのもありなのかもね。
おいらはもっと金かけっちゃってるし、スレチだけど、
フロンティアのセール、メモリ16GB、SSD480GB/500GB+HD2TB
Ryzen5 3600のが\99,800、i7 9700Fのが\105,800
割引次第でこんだけ縮まんのよ。1660S搭載モデルなので大目に見てね。

789:750
20/06/22 04:26:56.47 fO5KGR630.net
>>754
>>756
ありがとう、動きそうかな、、

790:Socket774
20/06/22 06:44:44.78 vKhZZdbl0.net
>>765
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(benchmark.finalfantasyxv.com)

791:Socket774 (ワッチョイ aa7e-JLY/)
20/06/22 06:56:33 gNmDAM6B0.net
>>734
1030超える程度だからな

792:Socket774
20/06/22 07:12:20.53 4wrWt/Az0.net
>>771
1660Tiと大差ですね

793:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-vly3)
20/06/22 09:43:27 N8Gc4ppv0.net
>>79
4440、z97、GTX1660tiで使えてたよ
流石にwin10に移行したけど

794:Socket774
20/06/22 10:21:35.95 TZXgsgG1a.net
>>763
i7-2600kOC4.7Gで約10年常用してるけど壊れないよ?

795:Socket774
20/06/22 10:22:38.67 gNmDAM6B0.net
Sandyはグリスじゃないからな

796:Socket774
20/06/22 10:35:01.71 xbRkp3ac0.net
このスレのサンディおじ率の高さよ

797:Socket774
20/06/22 10:46:56.34 dHbX4M950.net
ハロー!サンディベル見てた世代だからな

798:Socket774
20/06/22 11:58:49.17 Kq9WvEcAd.net
>>771
760とか既に圏外だからな
ホビー感覚では3万円近いパーツが
四、五年で使えなくなるのは何とも

799:Socket774
20/06/22 12:33:31.53 xHiucOpTM.net
nVidiaもゲームのストリーミング始めたのな。5年後くらいにはGPUが個人のゲーム用途から消えてたりして

800:Socket774
20/06/22 12:53:56.17 sKT1Fm/P0.net
まあそうなるわな
ps5もそうなるかと思ってたけど時代を読み切れなかったんだろうな
いずれはOSもすべてクラウド上にあるみたいな感じだな

801:Socket774
20/06/22 13:16:36.38 StNcPBkD0.net
>>780
無料だからやってみたけど、遅延があると文字がかすんで読めないよ
通信環境が大きく改善しないと現時点では厳しいね

802:Socket774
20/06/22 13:32:45.18 xHiucOpTM.net
>>782
だから5年後。
成功するかは分からんけど全く将来性がないならgoogle、nVidia、Microsoft、Sonyがこぞって投資しないでしょ?

803:Socket774
20/06/22 13:45:35.37 FfEy7dC/0.net
>>750
同じチップセットでASUSのマザーだけど使ってるよ

804:Socket774 (ワッチョイ b302-1/Nl)
20/06/22 14:28:59 EXn2dFQp0.net
グラボのセキュア問題で動かない可能性のマザボは60系と70系だけだとあれほど・・
それより古い50系とか新しい80系以降は問題ないよ。H87とか全然OK

805:Socket774
20/06/22 14:31:59.83 DH5b1O+e0.net
>>768
CPUの値段差って高クロックで動くって
当たり石を高価格にしてるだけで
当たりかハズレかなだけだからね
で、ここで面白いのが製品ラインナップの都合上で
本当は高クロックで動く当たりなのに
わざとクロック落とされたりグレード低い製品に
大量に回されるのが時々あるって事
本当は当たり石なのにマーケットの都合で
低グレードにして低価格で売りだす
それを掴んでOCするOCブームが来る時ある
Pen2(セレロン300A) 300MHz →450MHz
Pen3 600MHz → 800MHz
とかね、この場合無理してじゃなくて動いて当然なのよ

806:Socket774 (ワッチョイ fa00-IXeA)
20/06/22 14:37:10 KdhMYdaT0.net
CPUは安いのでも必要十分だもん
ベンチの数値で一喜一憂してるだけだろ

807:Socket774 (ワッチョイ 8a9d-fMuV)
20/06/22 14:37:48 DH5b1O+e0.net
3300Xって3700Xになるはずだった物が
たぶん使われてるんよな
跨ぎなしの純粋4コアで高クロック動作

ハズレ石は3100になったり3500、3600になってる
2コア+2コア 3コア+3コア
こいつらはハズレ石製品だからOC難しい

808:Socket774
20/06/22 15:30:30.59 HYNaHtZZ0.net
>>786
え〜
だから俺の言ってる事であってるんだろ?
OCなんぞは自分で試した結構でしか実用出来ない
物によって違うからね
貴方が言う様に上から下に持ってくる場合もあるけど下から上もあるからね無論許容範囲での事だけど

809:Socket774
20/06/22 15:34:06.51 qluYHG3B0.net
OCの話するならせめてグラボのOCの話にしろよ・・・

810:Socket774
20/06/22 15:51:38.78 xbRkp3ac0.net
3300Xはファンがしっかりしたのをつけないと爆熱なんやろ
安いからとクソみたいなBTOでケースのエアフローとか微塵も考えてない組み立て方されて窒息死とか笑えんやろな

811:Socket774
20/06/22 16:03:39.40 Kq9WvEcAd.net
ドスパラやマウスは
数百円の安物ケースに
必ずゴミみたいなマザーと電源を付けて来るからな
それを止めるだけでもイメージが改善されるのに

812:Socket774
20/06/22 16:27:53.99 7hwrvOtbM.net
いつまでスレ違いの話してんだ
これだからAMD信者はって言われるんだぞ

813:Socket774
20/06/22 16:28:34.16 P87PLpbu0.net
ビックカメラで売ってるColorfulgtx1660、最安値だけどポイントがいつもの10パーじゃなく
1パーなのが面白いな。処分価格だと1パーなのかね。エアコンとかもそういうのあるし。

814:Socket774
20/06/22 16:35:40.63 uL/aTSnZd.net
クラウドは5年後でも厳しいやろなあ
早くて10年後だろ

815:Socket774
20/06/22 16:57:17.91 mDOXYqeg0.net
>>795
ソードアートオンラインみたいな世界になってたりしてなw
通信さえ出来ればグラボ関係なくなる

816:Socket774
20/06/22 17:37:39.89 PGXpHlYm0.net
発熱的にはあまり売れてないRyzen3 3100のほうが良いなんてことあるんかな

817:Socket774 (ワッチョイ b673-zoVe)
20/06/22 17:49:59 1H8je3pl0.net
3300xが同時に存在するから空気になってるけど、比較しなきゃコスパは高いしリテールでもokなのに不憫な子だよね

818:Socket774
20/06/22 18:09:31.15 iteUNBb20.net
>>734
AMDのAPU最高クラスのGPUであるVega11が1030と同等の性能だからな
そりゃまぁそうなるわな

819:Socket774
20/06/22 18:13:13.53 iteUNBb20.net
クラウドゲーミングはもう実用化されてるやん
SWITCHなんてアサクリとバイオがクラウドだし
PC界隈もそろそろSteamが本気出すんじゃね?

820:Socket774
20/06/22 18:16:02.13 iteUNBb20.net
>>798
いや3100に関してはAFの存在のせいだろう
AFに食われた
まぁでもAFはもう生産しないようだから
今後は3100もジワ


821:売れすると思うぞ



822:Socket774
20/06/22 18:21:55.08 ROq/rA/V0.net
Ryzen の最大の弱点は、話題の石はモノがなくて、
バラでは買えないってことだぁねぇ。
今買うなら、3600+1660Superか3100+1650Superが現実的かもね。
え、おいら?4コアしか使ったことなかったから、
8コアはロマンだったからね。仕方ないね。

823:Socket774
20/06/22 18:21:57.25 iteUNBb20.net
あとまぁ売れてないと言っても価格comのCPU部門でTOP10内に入ってるから
言うほど売れてないわけでもない
AMDとしても3300Xのほうが人気になるのは想定の範囲内だろう
今後、安定運用重視勢が参戦してくれば、3100もジワ売れラインに乗るだろう
今は3300Xいじくり倒して遊びたい勢が多いから3100のようなド安定(つまり、遊びとしてはつまらない)CPUは好まれないだけだろう

824:Socket774 (ワイーワ2 FF12-8W9E)
20/06/22 18:51:40 gWIj4BPAF.net
>>771
9500越えまじか、3600に1660Tiだが8500もいかねーよorz

825:Socket774
20/06/22 18:58:25.33 qluYHG3B0.net
気にすんな
どうせやっててそこまで体感差ねーし
ベンチ良くても実施のゲームじゃベンチで下のグラボより
逆にカクカクとかもあるから

826:Socket774
20/06/22 19:07:12.31 HYNaHtZZ0.net
これ見ると1650gddr6で十分じゃないか!
と考えるな、クロシコ
二連ファンでも16000円位だし
RX570や580なんか安くても選択肢から完全に消えるんじゃない。

URLリンク(youtu.be)

827:Socket774
20/06/22 19:20:33.37 mqOJrPo4d.net
MSI 1050Tiからの買い替えで
MSI GeForce GTX 1660 GAMING X 6G
が税抜き19800円だったら買っても悪くないよね?
あんま金ないの

828:Socket774
20/06/22 19:30:07.84 iteUNBb20.net
>>807
>あんま金ないの
だったらRadeonのRX580なんかもあるぞ
1660よりスコアは少し上で、かつMSI製がアマで税込み18127円で買える
ちなみにVRAMは8GBで1660よりも多い
まぁ大いに悩んでくれw

829:Socket774
20/06/22 19:33:13.42 pY73iJQ80.net
↑あと3〜4千積めばSuperが買える
↓1650にすれば6〜7千円安い 消費電力・発熱も少ない
この間のポジションに価値があると感じるなら正しい買い物

830:Socket774
20/06/22 19:37:38.80 ROq/rA/V0.net
>>804
メモリ16GB挿してます?8GBだと1割くらいスコア落ちますよ。

831:Socket774
20/06/22 19:39:25.70 qluYHG3B0.net
Gamingモデルに価値を見いだせるなら全然あり
無いなら価格や性能重視で他の買っとけ
てかその1660ならOCすれば1660S定格とそこまで遜色ねーけどな

832:Socket774
20/06/22 19:43:01.65 N8Gc4ppv0.net
パーツ選んでる時って楽しいよねぇ

833:Socket774
20/06/22 19:46:57.85 lYaLDl0P0.net
>>804
おいらも面白そうだからff15ベンチやってみたンゴ
標準画質、1920x1080で3955だったんゴ
ちなみにおいらのスペックはcore2 x9650、1660ti

834:Socket774
20/06/22 21:11:27.57 nRwoE0Rh0.net
>>781
光回線10Gbpsが普及して、40Gbpsとかコンシューマー向けにサービスが
始まったら、OSとか今のパソコンのソフト的環境はクラウドになりそうだな
10Gbpsでも、転送速度1250MB/sで、ちょっと遅いNVMeのSSDくらいの速さだからな

835:Socket774
20/06/22 21:28:39.81 XCJUtZVz0.net
失敗作 Turing

836:Socket774
20/06/22 21:35:55.13 tjVwBmJz0.net
MSIのカード、ドラゴンセンターをアンインスコするとまた光るのか、これ?嫌がらせか?

837:Socket774
20/06/22 21:54:28.19 K/Afm2od0.net
1650ならZOTACの最安のでいいのかな
GDDR6なのに最安って


838:ニこに罠を感じるw 大丈夫なんだろうね。。。



839:Socket774
20/06/22 22:52:05.17 6Bq1VaEW0.net
意外に速いな1660Super
FHDに限って言えば、軽くOCすれば980Tiや1070Tiに近い性能出そう
ゾタ子amp(定格)/8700K(定格)
FF15ベンチ:FHD標準品質 9037 
URLリンク(imgur.com)
FF15ベンチ:FHD高品質 6742
URLリンク(imgur.com)
ゾタ子amp Core+100MHz/8700K(定格)
FF15ベンチ:FHD標準品質 9587
URLリンク(imgur.com)

840:Socket774 (ワッチョイ 1a6d-5NGf)
20/06/22 23:28:34 uGhWKpmd0.net
i5 10400のパソコンにGTX1650つけてドライバ入れるとWindows10落ちてセーフモードでないと起動しなくなる。

原因なんだろう。

電源400w80金でマザボはASRock B460M Pro4

補助電力ない分、マザボへの電力供給系統が足りなくなりがちとかなのかしら?

同じ環境でTDP127WのRADEON HD6850を補助電源さして動かす分には問題ないんだけど。。。

製品はELSAのGD1650-4GERS
アマゾンに返品して補助電源式の1650SPのELSA GD1650-4GERSSとかにしてみようかな。

841:Socket774
20/06/22 23:39:07.42 4ZwiejR10.net
スレリンク(jisaku板:899番)-

842:Socket774
20/06/23 04:12:55.81 19pvgDSh0.net
1650か1650sで十分な人は多いと思うな

URLリンク(youtu.be)

843:Socket774 (ワッチョイ 1e19-p5ss)
20/06/23 05:54:12 VteWYxO20.net
>>821
どうでもいいんだけどこの動画主喋り方めちゃくちゃ吉田意識してない?
なんか笑った

844:Socket774 (ワッチョイ aa41-f3e5)
20/06/23 06:29:59 iTlMkAyf0.net
>>821
性能的には問題ないかも知れないが、
後発のDDR6バージョンは電源に厳しくて相性問題が出やすいのかも知れないな

845:Socket774
20/06/23 07:04:29.60 qiaRX5nR0.net
>>819
マザーボードに差してる電源の差し込みが甘かったりして
1650でも一部補助電源つきのモデルもあるので注意
手動でドライバダウンロードしてるなら間違えてるだけかもしれない(あるいは他のグラフィックスドライバと競合してるとか)

846:Socket774 (ワッチョイ db82-IXeA)
20/06/23 07:10:01 K7trlt7b0.net
>>818
おいらもff15ベンチの画像貼っておこう
1660tiなのにスコア伸び悩んでる
URLリンク(i.imgur.com)

847:Socket774 (ワッチョイ 5f73-Epcz)
20/06/23 07:43:38 a7Cl0Oda0.net
>>825
明らかにPCIE1.0とCPUとDDR2が足引っ張ってるな…

848:Socket774 (ワッチョイ 57ee-1i9m)
20/06/23 07:49:04 L5if+YAf0.net
PCIE1.0x16って事は3.0x4と同等なんだよな
逆にいえばM.2スロットにグラボ挿してもそのくらい動くのか
認識するしないは別として

849:Socket774
20/06/23 07:54:17.07 iTlMkAyf0.net
>>825
Core2おじはもう諦めろw
でもベンチじゃなくて実ゲームだったらあまり問題ないんじゃない?
4GHzにOCしててSSDに換装済なのが前提だが

850:Socket774
20/06/23 08:01:20.84 i8Wk6znsd.net
10万でグレードアップしようぜ

851:Socket774
20/06/23 08:01:58.20 ul7T+8er0.net
>>771,818
1660SとRyzenじゃFHD標準で9500オーバーは厳しいのかなあ

852:Socket774
20/06/23 08:20:29.82 zibtw3xs0.net
>>825
”高圧”ってw
なぜそこまで産廃に拘るのかw
さっさと捨てろよ

853:Socket774
20/06/23 08:24:21.79 S2jwkzUkM.net
>>825
マザボとcpuくらい買え

854:Socket774
20/06/23 08:37:53.89 LydCYHqDM.net
>>788
3800の選別落ちが3700
3700の選別落ちが3600
3600の選別落ちが3300や3500
3300だけ特別には選んでないはず
結果的に1CCX内で完結した方がロスもなくて
4コアなのでOCでも有利ってだけ
つまり4000番台は6コアも4コアも1CCXなので皆強い

855:Socket774
20/06/23 08:38:15.18 Jb2xrlwU0.net
>>825
グラボが泣いてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/224 KB
担当:undef