[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part18 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:Socket774
20/06/17 20:00:26.40 rsKBed3e0.net
radeonのほうがいいの?

501:Socket774
20/06/17 20:14:19.35 1dRRvlEf0.net
1650<<<1650s<<1660<<1660s<1660ti

502:Socket774
20/06/17 20:14:35.74 tHPdqBOj0.net
MSI GeForce GTX 1650 SUPER VENTUS XS OC か
ASUS TUF-GTX1650S-O4G-GAMING を買おうと思うんですがどっちがお薦めですか?

503:Socket774 (ワッチョイ 5b42-JWtY)
20/06/17 20:19:19 xAedogli0.net
ラデはワッパが悪く安物買いの銭失いに
設定でどーにかなるけどメンドイし
以前のマイニング崩れの激安品が流れてくる状況でももうないしな
おまけに古井戸も消えた

504:Socket774
20/06/17 20:29:21.28 KFqCT95B0.net
>>480
私の住まいは離島に該当する地域()のため送料が発生するそうです(嗚咽)
どのみち実質(笑)ではね
>>485
みんな大好き!送料無料尼ちゃんさ

505:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/17 20:30:41 GUZsOy5B0.net
>>490
前板>>13>>15で地雷とセミファンレス確認して
アイドル時、無音にしたければセミファンレス、
そこまで気にならないなら地雷以外で好きなの買えば良いと思う。

506:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/17 20:31:17 rsKBed3e0.net
1650にはGDDR5とGDDR6の製品があるそうですが、
どうやって見分けるのですか

507:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/17 20:38:43 rsKBed3e0.net
製品名に書いてあるのね

508:Socket774
20/06/17 20:48:41.70 lRa1wuxL0.net
>>490
ventus使ってるけど快適よ
ASUSのはわからんけど

509:Socket774
20/06/17 20:51:44.38 Fi/KWet90.net
ZotacはGDDR5版を在庫処分する前にGDDR6版ほぼ同じ値段で併売してるからな
GDDR5版は2〜3千円くらい下げてさっさと処分すればいいのに

510:Socket774 (ワッチョイ ff69-anO+)
20/06/17 21:00:21 tl8OFfYD0.net
Radeonのグラフィックドライバの感じはすごい好き
なんかキレイ

511:Socket774 (ワッチョイ dba2-IXeA)
20/06/17 21:16:23 DY5cIJ620.net
ブラックスクリーンとお付き合いしたくねえわ

512:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/17 21:20:02 cjXjerdx0.net
>>487
夏だから

513:Socket774
20/06/17 21:27:23.60 R7rAO71Q0.net
>>497
メーカーもGDDR6の欠陥は承知済みだから安売りしなくてもGDDR5は売れると踏んでるんだろ

514:Socket774
20/06/17 21:29:56.61 rsKBed3e0.net
どんな欠陥あるのGDDR6

515:Socket774
20/06/17 21:30:05.21 NzfX5AWfd.net
1650のGDDR6版が地雷扱いされてて草生える

516:Socket774
20/06/17 21:49:54.33 M8STsRUw0.net
欠陥…?

517:Socket774 (ワッチョイ 2b5a-IXeA)
20/06/17 22:03:09 dvONx2WF0.net
>>484
誠実さを感じるレスだな

518:Socket774
20/06/17 22:08:52.28 R7rAO71Q0.net
>>502
発熱
元々消費電力は期待してないがコレだけは調教が必要

519:Socket774 (アウアウエー Sa52-IXeA)
20/06/17 22:12:35 JAp91o3ya.net
それ欠陥とは言わんだろ・・・

520:Socket774 (ワッチョイ 1aa1-p5ss)
20/06/17 22:15:13 5xu52ZyI0.net
i7-4790に1660Ti積んだらFF14漆黒ベンチで12000しか出ない……
もう相当がっつりボトルネックになってるのね

521:Socket774 (ワッチョイ 9a9d-1/jt)
20/06/17 22:22:07 q3Vyn1EF0.net
仕様です

522:Socket774
20/06/17 22:25:26.87 M8STsRUw0.net
GDDR5版から10%も性能上がってるんだからそりゃあ5版より発熱多いだろ
そういうのは欠陥とは言わん

523:Socket774 (ワッチョイ 5b42-JWtY)
20/06/17 22:36:33 9b8k3yO40.net
4790って3300Xや3600の半分くらいの性能だろ?
そりゃ足引っ張るわな

524:Socket774
20/06/17 22:46:37.97 5xu52ZyI0.net
>>511
10%程度の低下でなんとか勘弁してくれと思ってたら全然駄目だったわ
素直にGPUの進化を喜んどく

525:Socket774
20/06/17 22:46:40.37 rnxOqDd20.net
>>508
WQHDにすれば差は縮まるはず
とはいえ蓮はDDR3だからね
足回りが相当ボトルネックになる
3600とかにするとフレームレートの落ち込みがぐっと減る
底上げされるというか

526:Socket774 (ワッチョイ 577e-HKig)
20/06/17 23:12:19 UiOZgfPh0.net
GTX970からの乗り換えに1660Sを検討してから数か月悩み続けてる

ASUSのが冷却いまいちとか見て迷い出したんだが実際どうなんかな
CPUが4770なのもあって上のクラス目指すにも躊躇してるんだが

527:Socket774 (ワッチョイ 5f6e-pRn/)
20/06/17 23:17:02 0sUowcGj0.net
良い機会だからzen2で組んじゃいなYO

528:Socket774
20/06/17 23:44:39.31 GUZsOy5B0.net
>>508
漆黒ベンチ、標準品質で144fpsと
最高品質で60fpsのどっち狙いすか?
144fpsなら18000とか必要だろけど、
60fpsなら9000出れば十分だったはず。

529:Socket774 (ワッチョイ 5b11-2CVc)
20/06/18 00:09:16 /h5Y38OV0.net
2500円ぐらい高くなってもいいからこのクラスで8GB版作って欲しいなぁ
それさえあればラデに負ける要素無いのに

530:Socket774 (ワッチョイ 837e-2CVc)
20/06/18 00:30:18 gmF9ZqdS0.net
>>492
買うならヨドやで

531:Socket774
20/06/18 00:35:46.52 wFo7/eLl0.net
>>516
実際にやると9000じゃ60張り付かないかな
12000位はほしい
14に限らずネトゲはCPUもメモリも大事なのでグラボだけいいのかってもあんまり

532:Socket774 (ワッチョイ 5b31-2CVc)
20/06/18 01:49:38 67smbhR40.net
i7 4790前使ってたけど、メモリがDDR3
これが足引っ張るんだよな

533:Socket774
20/06/18 02:17:23.91 xGuoFkMs0.net
>>516
アドバイスありがと
ただFFプレイヤーじゃないんだよね
色んなサイトの1660Tiベンチ見てると最高品質で15000以上は普通に出てるのに対して
自分のが12000そこそこと20%も性能ダウンしてたのがショックでねw

534:Socket774 (ワッチョイ b396-BbDI)
20/06/18 02:27:03 X4QAM0760.net
>>457
それな 低発熱かと思ってGDDR6の1650S買って騙されるよな

535:Socket774
20/06/18 02:55:22.08 577HmQ190.net
>>519
15000でもたまに50fps切るしねw
12000なら、>>508さんはまだ戦える、と。

536:Socket774
20/06/18 04:22:51.00 IvP/ti8b0.net
今更だけどパリシコ1660ってPalit→玄人志向かと思ってたけど
Palit→PNY→玄人志向で品番末尾のPはPNYのPやったんやな
微妙にカバーの形が違う謎が解けたわ。OEMのOEMとは
Palit URLリンク(www.palit.com)
クロシコ URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
PNY URLリンク(www.pny.com)
URLリンク(www.pny.com)

537:Socket774
20/06/18 07:15:30.56 IvP/ti8b0.net
>>478
中画質でも1660Sで平均60fpsは無理だと思う
いずれにせよサイパンはDLSSに対応するだろうから1660Sや1660Tiと2060とで雲泥の差になる
もう少し出して2060を買うのも手
URLリンク(www.youtube.com)


538:



539:Socket774
20/06/18 08:11:48.00 xPYjY8JG0.net
RTXってなんの略か知らんけど
G付いてないのにゲー厶(G)に向いてるのか

540:Socket774 (ワッチョイ 3b58-lY6y)
20/06/18 08:21:16 m5uMbs6G0.net
レイトレーシングじゃね

541:Socket774
20/06/18 09:30:34.76 f1LErvNy0.net
1650にするか1660にするか決められんw

542:Socket774
20/06/18 09:51:20.49 aGVsRGqm0.net
1660でいいやん

543:Socket774 (スププ Sdba-TPu2)
20/06/18 10:10:33 YO6UBpg5d.net
>>528
迷ったら性能のいい方を買っとけ

544:Socket774
20/06/18 10:31:05.97 iJR5O97d0.net
その2つで迷っているならばツクモの特売1660 Gaming買っておけばよかったのに

545:Socket774
20/06/18 10:43:15.54 eSTRquri0.net
まずは1650買うべき?
少し使うとスペックが〜になるから1660を買う
1660も使ってるとスペックが〜にまたなるから1660tiを
買ってしまう
その後も次々とハイスペックに突き進むからね
自分の性格を考えて必要スペックで我慢するか、上を求める性格かも考慮して買うべきだよ。
昔し沼にどっぷりハマった自己反省ですけど(;^ω^)

546:Socket774
20/06/18 10:52:14.97 KYfs28EJ0.net
>>528
使うかわからんけど万一使いたくなったときにNVENCのbフレーム対応がかなりでかいから1660オススメ

547:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/18 10:56:27 f1LErvNy0.net
なるほど
1660にしようかと思うけど、1660superが視野に入ってくるね。。。

548:Socket774 (ワッチョイ 5f82-IXeA)
20/06/18 10:58:02 gCt2Sm//0.net
いっそのこと最上位の1660tiにしてしまえ

549:Socket774
20/06/18 11:04:13.19 i9g9B28W0.net
GT1030
ごめんなさい鳥山先生

550:Socket774
20/06/18 11:06:00.33 KYfs28EJ0.net
個人的には予算からちょっと足出る暗いのが後々買ってよかった、になる感じ
まぁ、なにをやるかってのが一番でかいけど大は小を兼ねるを地で行く世界だしね

551:Socket774
20/06/18 11:37:18.74 VI1p9wol0.net
そうか?
予算オーバーの性能良いの買っといて良かったって思うのと同じ位
完全に無駄遣いだったなと後悔する事も多いけどな

552:Socket774
20/06/18 11:42:27.40 z0OdjZaX0.net
ツクモの1660Ti ズバリ価格3万ってお買い得?

553:Socket774
20/06/18 11:44:39.12 1OSkayVC0.net
1650が2枚買えるな

554:Socket774
20/06/18 11:45:31.97 pWxTQcM10.net
思い切って1660s買ったけど正直1650で十分だったなぁ
ゲームとかやり始めたら全然違うと思うけど

555:Socket774
20/06/18 11:54:44.23 dFWo61x60.net
完全に無駄遣いだったといえば、俺はGeForce 7950GX2だなー
買う前の俺に「7900GTで十分だぞ」って言ってやりたい

556:Socket774 (ワッチョイ 1a73-gBlE)
20/06/18 12:15:03 gn8YWrZB0.net
>>520
DDR3関係なくね?
URLリンク(i.imgur.com)

557:Socket774 (ワッチョイ b61f-IEwE)
20/06/18 12:19:13 EiCRxRF70.net
ASUS,GDDR6版のGTX 1650搭載カード2製品を国内発売

558:Socket774
20/06/18 12:30:32.40 PQ/OPpRr0.net
>>543
3300Xと1660Superで13500前後

559:Socket774 (ラクッペペ MMb6-PLCE)
20/06/18 12:32:48 a+EJoTK+M.net
>>541
なんで買ったんだw

560:Socket774 (ワッチョイ 7333-0K1b)
20/06/18 12:46:02 xPYjY8JG0.net
今GDDR5版1650買うメリットってなんかある?

561:Socket774 (スフッ Sdba-DLOZ)
20/06/18 12:50:05 5xQBj/yRd.net
1650 ddr5とddr6は値段差がほぼ無くなった時点でddr5を買う意味はないよ
古いモデルと認識する感じじゃない

562:Socket774 (オイコラミネオ MM06-/oo9)
20/06/18 12:51:47 6Ci+Vh9jM.net
2200GからGTX1650に買い換えで綺麗になったのは良いが、逆に見辛くなってゲームに支障出るから設定落とす事が多い

563:Socket774 (ワッチョイ 9aa9-1/Nl)
20/06/18 13:19:50 f/uw0wLs0.net
カラフルの1650無印6pinならOCというロマンが…
でも最安のビックカメラのやつは完売しちゃったね

564:Socket774 (ワッチョイ db30-wZ69)
20/06/18 13:22:50 0ewY7nET0.net
>>534
1660superにしよ!

565:Socket774
20/06/18 14:40:54.87 z0OdjZaX0.net
1660Sにしよう
1660Sのオーバークロックモデルにしよう
値段近いからTiにしてしまおう
Tiでもオーバークロックモデルにしよう
2060にも届くな
どうせなら2060Sにするか(今ここ

566:Socket774
20/06/18 14:58:12.33 gCt2Sm//0.net
おいらは1050tiから最終的に1660tiになったがさすがにrtx2060にはいかなかった
nttxのddayとかでaeroの2060が3万円という超激安を買うチャンスはあったが見送ったわ
16xxをみてる者が立ち入ってはならん領域というものがある

567:Socket774
20/06/18 14:58:51.44 cBsyBpA7M.net
よく考えたらWiFi内蔵されてなかったわ、ゲーミングパソコンはLANケーブルでしか繋げないらしい、
それならいっそ光回線の導入を決断したものの、光回線の工事に半年かかるらしいから、半年後にbto組もうかなって

568:Socket774 (ブーイモ MM26-jqOy)
20/06/18 15:33:48 Kc7ha81jM.net
オンボードグラフィックスで9年過ごしたSandyおじさんだ、
今回はローエンドのグラフィックボードでいいかな
んーでもエンコードにNVENCってのが使えるのか……
ゲームも今はやってないけどsteamで今年配信予定のやりたいの一つあるな……
それはそんなに重くなさそうだからハイエンドはいらないし……

てなわけでZOTACの1660super買いました

569:Socket774
20/06/18 15:41:46.78 GqxRmMm10.net
1660Ti > 1660S > 2060クロシコ安いこれだ!
待てよゲームあまりやらないしモニタも換えたい
1660Gamingは冷えそうだと納得させたのが俺
ベンチ
room26℃ GPU68℃ 1561rpm DDR4-2666
URLリンク(drive.google.com)
room26℃ GPU68℃ 1584rpm DDR4-2993
URLリンク(drive.google.com)
URLリンク(drive.google.com)
URLリンク(drive.google.com)
結果OK

570:Socket774 (ワッチョイ fa75-q5Ko)
20/06/18 16:07:11 X+KfeIah0.net
■私のグラボ遍歴(15年間)

'06/x 8000円 GeForce 7600 GS 店頭
'10/x 5000円 Radeon HD 5670 通販
'12/3 5880円 Radeon HD 6670 通販
'14/6 10778円 GeForce GTX 750 Ti 店頭
'17/2 14061円 GeForce GTX 1050 Ti 通販

571:Socket774 (ワッチョイ 8376-2CVc)
20/06/18 16:19:31 w8pZUUjf0.net
ASUSのGDDR6版GTX 1650のデュアルファンモデルって性能的に1650Sと同等じゃね?

572:Socket774 (スッップ Sdba-xRi+)
20/06/18 16:21:11 WRJU0eN4d.net
グラボを選ぶ時はまず今やってる自分が好きなゲームを基準にしなさい
そのゲームで今より高設定で楽しみたいのか、1660Tiで十分高設定でプレイできるのか
この後別のお気に入りのゲームが出てきた時にまたグラボの買い替えを検討すればいいだけ

573:Socket774 (ワッチョイ 5b42-JWtY)
20/06/18 16:24:16 VI1p9wol0.net
>>556
手動でOCしてけば1660tiの5%堕ちまでは迫れそう

>>557
次は1650か570だな

574:Socket774 (ワイーワ3 FF46-LulA)
20/06/18 16:25:49 eRCkrJfHF.net
>>55


575:9 今持ってるグラボと比べて性能が2倍以上になるかで決めた方がいい それ以下なら「期待したほどでもなかったな」ってなる



576:Socket774 (ワッチョイ e3cf-1/Nl)
20/06/18 16:27:49 TbbPf31T0.net
こんなレスわいのグラボ遍歴はおじさんが大量にきてまう

577:Socket774 (ワッチョイ 5f73-Hu4k)
20/06/18 16:43:50 KYfs28EJ0.net
私が初めて手にしたグラボは…

578:Socket774
20/06/18 17:03:59.96 qoKErwA40.net
カノープスのTNT2

579:Socket774
20/06/18 17:25:55.93 f1LErvNy0.net
なるほどH265は圧縮率が高くて1660からこのエンコードを速くする機能がついていると。。。

580:Socket774
20/06/18 17:28:17.70 f1LErvNy0.net
みんなTV録画してエンコードしてるの?
それとも自分で撮った動画なの?

581:Socket774
20/06/18 18:00:16.73 X4QAM0760.net
まとめ管理人さん僕は青字でお願いします

582:Socket774
20/06/18 18:02:08.22 gCt2Sm//0.net
おいらもおまえらにならってベンチをやってみたンゴ
とても快適判定が出てうれしいンゴ
URLリンク(imgur.com)

583:Socket774
20/06/18 18:10:27.80 NV3TuDxS0.net
CYBERpunk 2077そんなに重いのかエンジン自体はウィッチャー3と同じらしいけどでも1660Sで60fps割るとなるとps4とoneで出せるもんかね?

584:Socket774 (ワッチョイ 7333-0K1b)
20/06/18 18:11:22 xPYjY8JG0.net
>>557
7600GS-Z?

585:Socket774
20/06/18 18:48:21.88 577HmQ190.net
>>569
重いったって、FF15とかMHアイスボーンくらいじゃないの?
1070推奨と予想している人たち多いみたいだし。
オプションでレイトレーシング選べるって感じで。
ところで、漆黒ベンチ想像以上にカオスっすね。
実際は60fps下回る時間がとか最低とかの方が大事なんだろけど。
>>508が実は1650suoer、>>545が実は1660無印
と言われても違和感無いのがなんとも。
てか、3300Xがシングルスレッドなら3600上回るかも、
というのは、結局、かも、だったのねぇ。

586:Socket774
20/06/18 18:49:22.32 rfnGuYwjF.net
>>569
テクスチャの色数と解像度やオブジェクトのポリゴンを削って何とか30fpsは出るようにするでしょ

587:Socket774 (ワッチョイ 3b58-mcVl)
20/06/18 19:15:26 NV3TuDxS0.net
スコアで見れば1070以下の1660Sでも一部ゲームでは1070tiに肉薄する事があるから最適化にすべてが掛かってる

588:Socket774
20/06/18 19:34:12.31 vNHop7fV0.net
>>568
俺もサブのサブにQX9650使ってるけど、やっぱ大分落ちてしまうんだな……

589:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-8ohN)
20/06/18 20:48:09 f1LErvNy0.net
1660superはZOTACのツインファンのでいいのかな
ZOTACはファンが弱いと5chで読んだのだけども問題ないのかしら

590:Socket774
20/06/18 20:52:27.48 Vz0jfoQU0.net
7pファンだから全開するとうるさいみたいなレビューはあったね
他メーカーのツインファンは9pみたいだけど、9pにすると価格が上がってしまうんかな?

591:Socket774
20/06/18 20:59:28.17 f1LErvNy0.net
シングルファンだから冷えが弱いってことはないのかな?
その上の1660tiでもシングルが売れ筋上位だけども

592:Socket774
20/06/18 21:00:01.80 PQ/OPpRr0.net
>>555
Sandy底力ありますね

593:Socket774
20/06/18 21:04:45.53 w9LYAnlI0.net
小型ファンはうるせーし冷えない

594:Socket774
20/06/18 21:10:11.66 RgktRcvz0.net
ツクモの1660装着した!こいつの時点でオーバースペック気味なんだが、みんな4Kとかでゲームしてんの!?静かだし満足だわ

595:Socket774
20/06/18 21:37:49.91 7xs/1l5S0.net
>>576
9cmだとMiniITXの小型ケースに入らない場合があるんだよ

596:Socket774
20/06/18 21:39:23.81 f1LErvNy0.net
やっぱツインファンか。。
1660でオーバースペックその通り!
わしもそれを感じる
ゲーム以外の使い道はH265を使ってHDDの動画を圧縮してみるかなってそれくらいだし

597:Socket774
20/06/18 21:43:19.65 Sown2Ci70.net
おいらみたいに1660ti aeroをnttxで買うといいよ
28000円だぜ
1660sと2000円差しかないんだからti買ったらいいよ

598:Socket774 (ワッチョイ db30-wZ69)
20/06/18 22:16:35 0ewY7nET0.net
>>580
1660super シングルファンでFHDでゲームしてますよ〜
夏も近いのでオーバークロックは少しだけ。
afterburnerにいくつか設定入れると使いやすいですね。

599:Socket774
20/06/18 23:11:17.55 ntKQsUfm0.net
エアコン無い部屋だけどシングルファンの1660tiAERO買います^^

600:Socket774 (ワッチョイ b3d4-JWtY)
20/06/18 23:15:09 w9LYAnlI0.net
エアコン無い部屋だと扇風機のファンうるさくてPCの差同音何も聞こえんしな

601:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/18 23:56:02 RgktRcvz0.net
いやー、今のPCゲーム環境すげーな!PSも箱も要らんわ

602:Socket774
20/06/19 00:02:51.94 A231u3nU0.net
エアコン無いと俺耐えられないな。

603:Socket774
20/06/19 00:48:12.84 pD4RDq3vd.net
シングルサイズのグラボでocは止めたほうが…
グラボだけじゃないけど、ある日突然逝くから…

604:Socket774 (ワッチョイ e3cf-1/Nl)
20/06/19 00:51:52 SR3Po7l40.net
superとtiに2000円の価格差分の価値を見いだせないから俺なら2000円安いsuper買うわ

605:Socket774
20/06/19 01:05:37.36 k7xbP/T40.net
ものにもよるけど差が2000円ならTi選ぶかな
4000円ならSuperいくけど

606:Socket774
20/06/19 01:24:42.26 Xua1Wh5gp.net
メモリが新しいS選ぶ
TUFはSしかないw

607:Socket774
20/06/19 01:28:10.20 r8ifSx4Q0.net
シングルはヒートシンクが貧弱だから冷えないんだよ

608:Socket774
20/06/19 04:00:33.55 /qws5Gcc0.net
ASUSの1650のTUFってDDR5版とDDR6版あって更にそっくりなROGって言うのがあるんだな
もう分け判んねぇ〜

609:Socket774
20/06/19 05:58:52.35 WqgVajHl0.net
>>593
シングルだろがヒートシンク貧弱だろが、
地雷以外はフル稼働で70℃以下だから
性能的に十分だけどね。

610:Socket774 (ワッチョイ b3a1-IE4a)
20/06/19 06:35:48 0WyuwbmR0.net
パリットはシングルのStormXの方がデュアルより冷える
同じ69℃にするのにシングルは1900rpm、デュアルは2200rpmで回っていてデュアルの方が3dBA騒音が大きい
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

無印とSUPERの比較だけど違いはメモリだけでコア部分は全く同じ

611:Socket774
20/06/19 08:00:34.33 DBIjlC+70.net
gaming oc はパイプは2か3?でプレートが全部に広がっている
URLリンク(i.imgur.com)
小さい方は3本でプレートはVRMあたりが少し減っているので風通しはいいかもしれん
URLリンク(i.imgur.com)

612:Socket774 (ワッチョイ 4e82-IXeA)
20/06/19 08:25:12 aNIu2+In0.net
FF14ベンチが6640とはおいらが思ってた以上に数値が低かった
恐らくcore2extramquadが少し足を引っ張ってるんだろうけど
1660tiにベストマッチのCPUってどのあたりなんだろうか

613:Socket774 (ワッチョイ 9a73-1kYB)
20/06/19 08:40:31 yQ/bV3qS0.net
完全に足回りとCPUがボトルネックだな。
現行のi3やi5、Ryzen3位は欲しい。

614:Socket774 (スップ Sd5a-8a07)
20/06/19 08:40:41 FreYuFesd.net
少しじゃないよ!

615:Socket774 (ワッチョイ a773-IXeA)
20/06/19 08:42:02 xV5BDr3a0.net
>>598
少しじゃなくて思いっきり足引っ張ってるぞ
Ryzen5 3600辺りでトントン位じゃないの

616:Socket774
20/06/19 08:48:59.85 IvKAj0Q20.net
>>596
1660S GamingPro OCはツインファンなのに34℃でファンが動いてるってか?
んな馬鹿な
テスターが機種間違ってるんじゃねえの?

617:Socket774
20/06/19 09:06:31.90 832/lN9X0.net
>>602
The Palit GTX 1660 Super GamingPro OC lacks idle-fan-stop capability, but has the fan running at very low speeds, resulting in barely any noise; it certainly won't be noticeable when installed in a case with other actively cooled components.
って注釈があるからセミファンレスではないんだからアイドル時でも低速でファンは回っているだろう
ファンが回っているのに34°がおかしいって言いたいのか?
セミファンレスじゃないのがおかしいって言いたいのか?

618:Socket774
20/06/19 09:16:50.21 IvKAj0Q20.net
以前持ってたPalitのGTX970は60℃までセミファンレスだったもんでな
40W近く消費電力低いのにかなり手抜いてんだな

619:Socket774
20/06/19 09:21:26.50 UgOpG3ZzM.net
低温維持することにだって意味はあるだろ

620:Socket774
20/06/19 09:22:31.74 IvKAj0Q20.net
ないない
水風呂好きの爺さんじゃあるまいし

621:Socket774
20/06/19 09:40:20.19 WGyKptx+M.net
>>598
ボトルネックチェッカーだと3300Xあたりが良さそうだな

622:Socket774
20/06/19 10:11:43.92 cpGCGQns0.net
>>598
代わりに調べてみた
GT1030
相性:98%
相性良し! あまりボトルネックは起きません

623:Socket774
20/06/19 10:13:30.53 B/HLWmnl0.net
AMDのCPUもだけど、動作クロックや電圧違ってたらツインがアチアチでも仕方ないんじゃないかと思うわ
おかしい点が無ければ冷えないって事はないだろう

624:Socket774
20/06/19 10:20:27.29 iUGtCCqn0.net
>>598
coreiですらなくクロックが3GHzしかないんじゃ普通だな
今だと1万円のCPUで12000〜 性能2倍にはなる

625:Socket774
20/06/19 10:30:08.82 YsW0Iz6a0.net
>>598
PCI-Eが1.1だからじゃないの?
2.0と3.0は実用上は大して差が出ないが1.1だと帯域が半分になる
SATA3で600Mの速度のSSDをSATA2だと300Mに落ちるのと同じ

626:Socket774
20/06/19 10:49:31.84 iUGtCCqn0.net
今のコンピュータはPCIが遅くても速く動くコンセプトで設計されてるので
たいした影響はないはず
普通にCPUクロック(とIPC)のせいでしょう

627:Socket774
20/06/19 10:58:35.59 YsW0Iz6a0.net
今じゃないから
1.1は大昔の規格でPCI-E 2.0の転送量が半分だから完全にネックになるんだよ
2007年にPCI-E 2.0策定
2008年のX48チップセットでもPCI-E 1.1だったはず

628:Socket774 (ワッチョイ 0e76-IXeA)
20/06/19 11:09:08 cpGCGQns0.net
PCI Express (PCIe) 1.1 vs 2.0 vs 3.0 in 14 Games (Ultra setting) i7 4790k + GTX 1080 [HD 1080p]
URLリンク(www.youtube.com)

629:Socket774 (ワッチョイ 1aa1-p5ss)
20/06/19 11:09:41 jdiXZ7zQ0.net
とある外国人の検証動画では同CPU同GPUでゲームのFPS測ったら
PCIe1.1で56fps 2.0で58fps 3.0で64fpsだったな

630:Socket774
20/06/19 11:11:36.85 .net
>>612
FF系はCPUが代理で処理してるのが多いから、メインメモリが原因な事も
SandyBrigeやIvyBridgeで、クロック性能が劣るNehalemに負けること有るし
Skylake-Eや初代ThreaaRipperに、最新のCoffeelake-RやZen2が


631:負けたりするのもあって侮れない そして、PCIe1.1x16≒PCIe3.0x4だからVRAMから溢れると一気にボトルネックになる ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html 理論値(3D Mark) ttps://i.imgur.com/6A3lzSO.png 実測値(オーバーウォッチ) ttps://i.imgur.com/AWGoLgE.png 実測値(ゴーストリコン) ttps://i.imgur.com/OTeT5DV.png



632:Socket774
20/06/19 11:26:21.77 4MocVa7Or.net
なるほどー
道理で>>543みたいなSandyおじさん達が元気な訳だ・・

633:Socket774
20/06/19 11:35:06.16 .net
>>614
これの注目すべき点はVRAM使用率が低い物に限ってPCIeの速度の影響が出て
VRAMが3GBを越えない奴は特に顕著だし
VRAMが4GBを越えたり6GBを越えて使うゲームでは、PCIeの速度に全く影響を与えてない
観察してるとゲーム設計思想の違いが現れてる
DDR3-2400で動かしてるなども有るけどGTX1660Ti 6GBだとヴァニラでも際どくなりそうなのがチラホラと

634:Socket774 (ワッチョイ 5f73-Hu4k)
20/06/19 11:43:47 XKolUrtm0.net
サンディはほんとOCで遊べたからなー
ガッツリOCすればいい感じかもな
ただそこまでやっても並ぶくらいだろうし

635:Socket774
20/06/19 11:53:20.58 iUGtCCqn0.net
>>613
考案されたのは昔だけど今もずっと続いてるコンセプトだよ
その前は全部の装置がノーウエイトで繋がってた
CPUとメモリクロックが同速で拡張スロットも同速
直接アドレスバスとデータバスで周辺装置も接続されてた
でもこれだと速く出来る部分があるのに速くできないから切り離す事にした
PCIはわざわざ切り離した遅い側
切り離した事で高速に動くシステムが出来上がったのが今のコンピュータ
全てノーウエイト接続ってまあ理想だろうけどそれ現実にはすぐ不可能になった
もう周辺回路はCPUの動作には絶対に追いつく訳ない
そうやってわざと切り離してる
ネックじゃなくてワザと

636:Socket774
20/06/19 11:57:36.55 iUGtCCqn0.net
>>616
そういうの車輪の再発明議論て言うのかな
大昔に結論が出た話
周辺を追いつかせようとしても絶対追いつかない、
倍の更に倍に上げても遅いまま
ぶっちぎったCPUとぶっちぎったGPU入れた方が速い
そういうシステムコンセプトなんですとっくに

637:Socket774
20/06/19 12:13:51 .net
>>621
そのコンセプトを実現するには、VRAMの搭載量と実機の問題があるけど、そこは考えないのか?

その理論上で最速にするために必要な物が見えて無くない?
AMDはRX5500にすら8GBモデルを載せてきてるけど

638:Socket774
20/06/19 13:45:03.68 P2EpRYNp0.net
>>605
アイドル状態での低温にこだわる意味はないよ
お前はどんな意味があると思ったの?

639:Socket774
20/06/19 17:53:05.92 yqgsPAryM.net
いっそのことマザボをCPUとGPUの2ソケットにして
メモリーをGDDR6で共用すればいいんでね?
GDDR6は8Gを1ボードにしてCPUっぽいピン端子に
容量が足りない分はDDR4を仮想メモリ

640:Socket774
20/06/19 17:54:36.91 4pfVAsSK0.net
>アイドル状態での低温にこだわる意味はないよ
へーそうなんだ
常時「1000rpmで60℃」より「1500rpmで50℃」のほうが先に故障する確率が高いってことなんかな?

641:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/19 18:47:58 vcY61M2Z0.net
どのスレにも沸くが、温度厨は本当にイタいな

642:Socket774 (ワッチョイ e7f5-xlDH)
20/06/19 19:02:49 m0Az7dPZ0.net
>>625
なんで50と60の話にすりかえてんの?

643:Socket774 (ワッチョイ 9a9d-1/jt)
20/06/19 19:28:39 4pfVAsSK0.net
俺はあなたのレスを否定したいわけじゃないよ
ここの人たちに純粋に質問しただけなんやで

644:Socket774
20/06/19 19:37:39.18 4pfVAsSK0.net
あと答えは察したからもうええで

645:Socket774
20/06/19 22:06:16.98 WqgVajHl0.net
うんうん、廉価版にはセミファンレス積めないから、
必要ならオプションでお金払ってね、ってことだぁねぇ。

646:Socket774
20/06/19 22:17:11.45 MEuT7wXW0.net
セミファンレス買ってもいいけど常時回転に設定するのは忘れずにな

647:Socket774 (ワッチョイ dbac-6Z7m)
20/06/19 23:04:41 3n3oMQcx0.net
なんとか給付金でひさびさにPC組もうと思って、価格.comでグラボ見たら上位はみんなZOTACなんだけど、なんでこんなに人気あるの?

648:Socket774
20/06/19 23:08:27.39 W6azb55K0.net
ZOTAC販売員さんがここで毎日ZOTACプッシュして他社メーカー叩いたお陰や

649:Socket774
20/06/19 23:48:42.20 WqgVajHl0.net
正直、ライバルを叩かないと良さを宣伝できないなら、
大して良いもんじゃあないと思う。
(と言いつつ、こっそり叩いてる気もw)

650:Socket774
20/06/19 23:49:30.61 4pfVAsSK0.net
俺は結局クチコミの数で決めたけど、いまだに何が正解なのかわかんねーわ

651:Socket774
20/06/19 23:56:57.23 Aa5E6bj20.net
気づいたらクロシコのポジションがいつの間にかZOTACに取って代わられてた

652:Socket774
20/06/20 00:03:38.52 ygAJ4/R5d.net
gddr6で15000きってるからまぁ得にはみえるな
クロシコは高くなっちゃったからな

653:Socket774 (ワッチョイ a773-IYX1)
20/06/20 00:14:51 9hcc2cSJ0.net
価格が安いから使われるだけ

654:Socket774 (ワッチョイ b396-CQAJ)
20/06/20 00:14:55 YN+bWyLV0.net
常時回ってるとフィン(ファンでない)に細かい埃付くから
冷却性能の低下が意外と大きい

だから必要になった時だけ回す方が冷却効率があがってトータル
で見ると長持ちするという

655:Socket774
20/06/20 00:51:11.09 ehPI0uw30.net
なお、ファンは始動停止で劣化する模様

656:Socket774 (ワッチョイ ff69-anO+)
20/06/20 01:50:35 6EFs420r0.net


657:Socket774
20/06/20 05:11:14.89 YN+bWyLV0.net
は?HDDじゃあるまいしファンの期待寿命(正確には軸受け)
なんてよっぽどゴミなスリーブ軸受けじゃない限りon/offの
ダメージなんてないよ 

658:Socket774
20/06/20 06:30:27.83 wKl7toal0.net
いけ!フィンファンネル!!

659:Socket774
20/06/20 06:38:11.37 GtPz8wpz0.net
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>532
         , -'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

660:Socket774
20/06/20 06:51:08.79 bbR+BH0ca.net
セミファンレスグラボでファン停止時29dBA→ロード時1298rpmで30dBAだの
URLリンク(www.guru3d.com)

661:Socket774
20/06/20 07:11:29.99 I3Vw7DnI0.net
全くゲームしない時期が長い時もあるからセミファンレスは嬉しい
グラボで一番早くダメになるのってファンだし

662:Socket774
20/06/20 07:24:39.95 kmLn79dp0.net
>>645
ファン停止時は無音なんだから0dBに決まってるだろう
いったい何の音をはかってんだそこ
CPUファンの音か?
コイル鳴きの個体の個体か?

663:Socket774
20/06/20 08:01:40.54 ySHN+t0Fd.net
なんでそんなにファンの音気にするんだ?
よほど負荷かからない限り最近のは静かじゃないか?
ゲームなんかはヘッドフォンするだろうし

664:Socket774
20/06/20 10:02:06.22 ffCnyIiMH.net
音フェチ!
あれ?

665:Socket774
20/06/20 10:34:05.47 kXXnaXA60.net
>>648
引っ越しの度に糞重いP182が嫌でDefine Cに乗り換えたけどファン、HDDの音かなり聞こえて嫌になってるわ
鉄筋から木造の家に引っ越した気分

666:Socket774
20/06/20 10:44:32.13 WCZR4Xt80.net
ファン音が気になる人にはセミファンレスグラボよりアイドル時の騒音値が低いStormXをオススメするぜ
URLリンク(i.imgur.com)

667:Socket774
20/06/20 10:54:16.88 es6lgZS+0.net
>>651
ショート板の安グラボ物買って後悔して平常時は無音のセミファンレスに憧れてるんですね、わかります

668:Socket774
20/06/20 10:56:07.51 tWIfvh2J0.net
ファン気になる人はちゃんとした静音ケース買ったほうが
長期的に見ると良さそう

669:Socket774
20/06/20 10:58:33.62 es6lgZS+0.net
これから真夏なのにに窒息ケースを推奨とか正気ですか? 今度は温度厨の人たちが許しませんよw

670:Socket774
20/06/20 11:10:04.92 WCZR4Xt80.net
つまり常時回転で故障リスクを減らしつつサウンドメーターで拾えないレベルの無音を実現したStormXにすべき

671:Socket774 (ワッチョイ db30-wZ69)
20/06/20 11:27:44 E3VJ5wWu0.net
音が気になるなら、そもそものPC置く位置とか向きを変えてみたらいいと思う。
まあヘッドセットとか着ければファンの音はあんまり関係ないとは思うけど。

672:Socket774 (ワッチョイ 8a9d-fMuV)
20/06/20 11:32:16 rbPoHvbf0.net
一方、ASUSのフェニックスはボールベアリング防塵仕様で
クソほどやかましく回るが寿命2倍(当社比)を謳っていた

673:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 11:55:33 cpQuFkoz0.net
>>645
Bedroom at night 30 dBA Quiet
安物でも、地雷以外はアイドル時30dBA未満。
>>647
測定した場所の音、ケースファンやCPUクーラーの音だろね。

674:Socket774
20/06/20 12:03:49.38 rbPoHvbf0.net
実際にはケースの防音性能も加味されるから
antec silentみたいなケースならセミじゃなくても無音と同じ

675:Socket774
20/06/20 12:05:06.99 bAlcljvc0.net
ノートに載せるサイズのHDD使ってるからか
全然音氏ないんだけど

676:Socket774
20/06/20 12:06:14.51 XTaKnXIH0.net
M.2やろ普通

677:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 12:29:49 cpQuFkoz0.net
ホントかどうかは知らんけど、
RTX2060が60番台にしては高すぎたので、機能削って安く出したのがGTX1660Ti。
で、さらに機能削った1660は、1060からの性能アップが低すぎ。
だから、2060以降の廉価版にセミファンレス積む余裕なんか無いんだよ。

678:Socket774 (JP 0Hd2-DLOZ)
20/06/20 13:15:33 ffCnyIiMH.net
気にしてる人って新品グラボ動作確認後にファンのベアリング脱脂してベアリングオイル厳選して塗ってるんだよね?
( ̄ー ̄)ニヤリ

679:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/20 13:58:43 wKl7toal0.net
>>663
厳選したスクワラ


680:塔Iイルだぜ!



681:Socket774
20/06/20 14:08:25.56 ffCnyIiMH.net
俺はヨコモドリフトオイル(笑)
いろんなオイル試したけどコイツが最高だぞ
フッ素配合とか何ちゃら配合とお高い物から有名所の中で
ファン搭載のベアリングオイルにはこれだぞ

682:Socket774
20/06/20 14:39:18.34 RG8KN1dZ0.net
5年前の980tiが1660tiと同じくらいの性能なのか
1660tiや1660Sのゲーム性能としての賞味期限ってどの辺りなんだろうな
もちゲームの進化度合いに依存するんだろうけど
4年はちょっと厳しいにしても3年はもって欲しいんだが

683:Socket774
20/06/20 14:43:14.32 +17+a7ZdM.net
PS5出てレイトレーシングがどれだけ流行るかによるな

684:Socket774
20/06/20 14:48:33.77 RG8KN1dZ0.net
やっぱレイトレ次第か
GTXの寿命はPS5が握ってるのね

685:Socket774
20/06/20 15:05:13.59 cpQuFkoz0.net
お茶の間 65インチ 4K 68ppi
個室 24インチ フルHD 92ppi
個室に置くならせいぜいWQHDだろから、
やっぱりレイトレしだいだろけど、
PS5、せいぜい6万っしょ?レイトレもできますよ程度じゃないの?
表示するだけなら、1050でも8K可能なんだし。(動くとは言ってない)

686:Socket774
20/06/20 15:35:27.98 I0UYRhfZ0.net
>>666
これまでの例からすると一世代の交代期間は2年〜3年
2世代前のハイエンドは電力半分になった現行ミドルローに抜かれるって流れ

687:Socket774
20/06/20 15:39:44.84 .net
>>669
画面と目までどれだけ離れてるかも書いた方が良いかな
遠近法で目に見える詳細さが逆転する予感

688:Socket774 (ワッチョイ e3cf-1/Nl)
20/06/20 15:57:34 GcwJ4DOT0.net
正直1650とかが販売された時点で1650がエントリーモデルだよな。今更1050ti買うのは金の無駄感が半端ないよな
でもエントリーモデルとして考えると若干高く感じるな

689:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 16:32:55 cpQuFkoz0.net
>>670
うちの場合だから、あんまり参考にならんかも。
お茶の間のテレビ、65インチ、4K
 お茶の間で見れば2m前後、DKから見れば3〜4m
 個人的にはお茶の間で見るのは、アップされた人の頭、でかすぎて嫌。
個室のテレビ、20インチ、フルHD 大体1.5mの距離
パソコンモニタ、23.8インチ、フルHD 60cmくらい、かな。

690:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 16:35:23 cpQuFkoz0.net
>>671っすね。

691:Socket774
20/06/20 17:32:19.37 onUNM+Db0.net
もうそろそろ1660Ti届く。
グラボだけの入れ替えだとベンチマークなにすっかなぁ

692:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/20 20:41:47 Vp3SspCU0.net
>>669

ところがどっこい、PS5はRTX2070〜2080相当なんだよなあ……
だから、早ければあと半年程度でRTX2060Sくらいの性能が3〜4万の価格帯になっている可能性がある
自分はRTX2060相当が3マン以内に落ちてくるのを期待してるんだが

693:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 21:45:19 cpQuFkoz0.net
>>676
スレチだけど。PS5 性能予測
CPU zen2 8コア16スレッド 3700X相当 \40,000からどれだけ下げる?
グラボ RTX2070〜2080相当 RX5700〜XT やっぱり\40,000からw
本体価格 \45,000〜60,000 意外と\100,000いくかもね。
モニタはお茶の間の4Kテレビ使うとしても。
予測通りならRTX2060SUPERは¥20,000まで下がるっしょ。

もし現実なら

694:Socket774 (ワッチョイ a773-gBlE)
20/06/20 21:49:17 zKsH+pSz0.net
>>676
PS5の不確定情報としては
・熱問題が解決できず今年の発売は無理っぽい・
・値段は最低600ドル前後
の模様

695:Socket774 (ワッチョイ 5f73-dvZp)
20/06/20 22:00:32 cpQuFkoz0.net
>>678
Radeon


696:だしねぇ。 zen2にしても高性能なのはリテールクーラーじゃ冷えないみたいだし。



697:Socket774
20/06/20 22:13:58.53 uOTGkzRGx.net
>>587
PSの擁護をする気はないがPS5はクソださデザインと引き換えに結構性能いいぞ

698:Socket774
20/06/20 22:15:07.83 pYS9NJqT0.net
どうしても蓮舫に見えるから買うにしてもまず箱買うわ
独占タイトルも減ってきたしな

699:Socket774
20/06/20 22:16:54.12 cpQuFkoz0.net
あ、でもメーカーPCやらBTOやら見てるとつい忘れちゃうけど、
ほかの業界で部品組み立てて製品つくるなら、
部品代は市場価の40〜50%でもおかしくないのか。
と、2060SUPER、\30,000まで下がれば御の字か。残念。
連投失礼しました。

700:Socket774
20/06/20 22:35:10.47 UchdmuOp0.net
PS5の場合は本体で必ず利益を上げる必要性が少ないからな
ある程度価格は抑えられるよね
熱問題とか言いつつXboxとの値段での戦略かも?知れないし

701:Socket774
20/06/20 22:46:58.82 tEaxKcTe0.net
冷却はPSより本体が大きいXboxのほうがしっかりしてそう

702:Socket774 (ワッチョイ 9af7-Yghi)
20/06/20 23:14:05 iMZhwWK10.net
初っ端から本体で利益得ようとするのは任天くらい

703:Socket774
20/06/20 23:16:52.57 gcI4TCMKa.net
まあSONYもMSも本体で儲けようなんてこれっぽっちも思ってないだろうしな

704:Socket774
20/06/20 23:29:44.01 .net
sony はDirectXを直で使えないから、DXに特化したGeForceは却って足手纏いになるからなー
GoogleもVegaを選んだし、初期はGPGPUでGeForceも押してたAppleのmacもRadeon一色に

705:Socket774
20/06/20 23:32:37.22 v08eNXLi0.net
現状AMDで2080相当のスペックって事になるとPS5は何ワット食うんだろうな

706:Socket774 (ワッチョイ 2311-PLCE)
20/06/20 23:38:13 wKl7toal0.net
>>680
遊べるタイトルが殆ど変わらないってことだよ。ここまで市場があるとPS5優先は難しいんじゃない?

707:Socket774
20/06/20 23:56:13.14 .net
>>688
RTX2080Ti(250W)が、FP32で13.45TFlops、FP64で428.2GFlops
RX Vega56(210W)が、FP32で10.54TFlops、FP64で659.0TFlops
URLリンク(i.imgur.com)
タイトルによってはまんま演算性能の差が出るし
マイクラみたいにOpenGLベースだと結果が違うし
DirectX11の最適化以外で比較すると悲しい結果になるから止めた方が良いぞ
VRAM依存系のゲームだとVRAMがそのまま差になってるから
GTX1660Sなのに、RX5500 8GBやRX470 8GBに実用で負けて納得できない事がある

708:Socket774
20/06/21 06:13:40.76 W+4G68Ia0.net
1660ti欲しいけどどこのメーカーがオススメですか?
ちなみに初心者です

709:Socket774
20/06/21 06:18:15.30 nKzASKfY0.net
ケースに収まるのなら何買っても一緒違いなんてどうせわからん安いの買っとけ買っとけ

710:Socket774 (ワッチョイ aa41-LS63)
20/06/21 06:58:01 YcZ71anx0.net
流れ的にPS5買っとけと言われたいのだろうが、おすすめはしないな。
ずっとゲームし続けることはできない。
それに飽きた途端にただの箱になる。
もし本当に初心者なら、補助電源なしで組み立てやすいGTX1650の方がいいだろうな。

711:Socket774 (ワッチョイ 1a82-IXeA)
20/06/21 07:04:54 UKIixI5c0.net
>>691
おいらは激安1660ti aero oc無しを買ったわ
なんだかんだ言われてもtiだから満足してる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1433日前に更新/224 KB
担当:undef