【AMD】AM4マザーボード総合 Part105【Ryzen】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:Socket774
20/06/09 16:40:02.95 gaZ74a750.net
>>780
プレクスがアレだから仕方ないよ
まあ2K放送がいつまであるのかわからんけど

801:Socket774 (ワッチョイ d973-tVk4)
20/06/09 17:14:18 /Vc/dMjS0.net
>>736
これ結局は設備が増強されないって根本原因が有るから
v4の人達がv6に来たら同じ状況になるだけなんだよな

802:Socket774
20/06/09 17:18:16.45 847LHVyO0.net
低負荷なゲーマー向けノイキャン機能がASUS製B550マザーに搭載
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>日本では6月20日より順次発売される予定の「B550」

803:Socket774
20/06/09 17:31:17.76 gOgOpGy20.net
>>787
ちょっと違う
v4では設備がNTTでプロバイダーが勝手に増設できない
回線契約数が基準となっていて使用量は考慮してないのが原因
近年使用量が飛躍的に伸びているが契約数は増えないから混雑する
v6では設備がプロバイダー側の設置が出来るので混雑状況に合わせて設備増設が可能となっている

804:Socket774
20/06/09 17:34:33.26 YUpZYxM80.net
B550 M/B、19日は米国時間で日本では20日からになるんかな?
19日からだとばかり思ってた
ASUSはなんか20日からとか言ったらしいし
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 > ASUSは9日、オンラインでAMDと共同でカンファレンスを開催し、
 >日本では6月20日より順次発売される予定の「B550」チップセット搭載マザー製品について解説を行なった。

805:Socket774 (ワントンキン MM4e-3vj+)
20/06/09 17:36:25 S7vYOJ08M.net
asusのB550
20日から順次発売…

gigaとmsiどうなるんや…

806:Socket774 (ワッチョイ 2dd6-7hTT)
20/06/09 17:36:54 W5mymWwY0.net
>>783
Gigabyteは50%まで下がったりはしないからBoard Power Cheatはやっていない様子。
負荷かけて100%前後なら問題無し、割とやってそうなのはASRockやASUSな気がする。
案外ガセでやってる製品1つも無かったりしてなw

3900X + Gigabyte X570 Aorus Elite (F12F)
Power Reporting Deviation:109.1%
URLリンク(i.imgur.com)

807:Socket774
20/06/09 17:38:40.46 +jT7RavWM.net
>>778
ロープロ需要とかあるんだろうし
PT3の方は代わりがない場合も

808:Socket774
20/06/09 17:39:22.89 kUlkHk4iM.net
デフォルトでPBOやってるようなもんだろ
CPUが熱々に個人差があるなぁとか思ったけど納得した

809:Socket774
20/06/09 17:44:05.19 eHAn9LEDM.net
>>752
どこにでてんの
検索しても引っ掛からないぞ

810:Socket774
20/06/09 17:44:26.36 l1bZAFaQr.net
>>753
MSIのX570 Creation使ってるけど、マニュアル見る限りは設定項目あるね。

811:Socket774 (ワッチョイ 86bf-fFvp)
20/06/09 17:49:11 VF4Nfy1T0.net
あれ、B550は16日発売じゃなかったん?

812:Socket774
20/06/09 18:07:19.29 W778LxROd.net
>>779
ASUSのX570TUFだけど同じ事なるわ

813:Socket774 (ワッチョイ a1e8-FhKt)
20/06/09 18:30:07 7X3Ymrpx0.net
>>779
ASRockも設定項目が複雑怪奇で弄ると沼にハマる

814:Socket774
20/06/09 18:38:25.92 uWrlUSKp0.net
>>783
チート記事読んで飛んでキマスタw

815:Socket774
20/06/09 18:39:27.16 y4hn88Ox0.net
日本の値段発表いくらなんでも遅すぎない?

816:Socket774 (ワッチョイ a9cd-DF7h)
20/06/09 18:50:01 kuKBGxzn0.net
B550 Taichi Amazon.com $299.99

817:Socket774 (ワッチョイ a9cd-DF7h)
20/06/09 18:51:24 kuKBGxzn0.net
Taichi Masterより高いな

818:Socket774
20/06/09 19:06:03.65 VLZgKukfd.net
>>724
これ該当の二社ってどこなの?
とりあえず自分のASUSマザボは100%強だったから大丈夫っぽいんだけど

819:Socket774
20/06/09 19:06:53.45 kuKBGxzn0.net
>>792
デフォルトロードしてR20マルチ実行
ずれが大きいかなんてワットチェッカーも見てたら予想付きそうなもんだけど
過去の記事でもずれの検証とかあったし今更な話題かも
ASUSのX570-Eでやったら99-101になったよ

820:Socket774
20/06/09 19:08:49.39 kuKBGxzn0.net
>>804
ASRockはズレ大きいと思う
以前のBIOSとか電力でたらめだったりした

821:Socket774 (アウアウウー Sa11-Qsu2)
20/06/09 19:14:06 8I6rRvaCa.net
>>795
あれれ、と思ったけど今はプリオーダーのページ無くなってるね。今朝はまだMSIとかASUSとかあったと思ったけど…
おいくらだったかはTwitterを検索すれば出てくると思う。

822:Socket774
20/06/09 19:42:30.52 eFnvzypj0.net
米尼は載ったり消えたり繰り返してるね
昨日はmsi全部載ってたけど今日は載ってなかったり
昼頃asrockのex4載ってたけど今は消えてる
日本での発売や供給も不安定になることの前兆のような気がする

823:Socket774
20/06/09 19:43:09.81 Beih2zWOM.net
不吉だなそれ

824:Socket774
20/06/09 19:44:28.56 xVJ+BL3+0.net
去年の7月7日にZEN2とX570マザーが発売されたとき、CPUとマザーの
値段って発売直前の18時ごろに発表されたんじゃなかったっけ?

825:Socket774
20/06/09 19:44:56.18 cxLyAaf30.net
ASUSも日本では20日からとか言ってるし…各社いまだ詳細不明のモデルもあるし…
早く予約させて安心させて。

826:Socket774
20/06/09 19:46:32.21 9nA383VcM.net
16発売ちゃうんか... まぁ土曜日だから20なんだろうな

827:Socket774 (ワッチョイ 6d8e-7w+V)
20/06/09 19:49:00 YUpZYxM80.net
夜間販売があるなら今週末あたりに発表があってもいいような気もするけどどーなんかなぁ

828:Socket774 (ワッチョイ a9cd-DF7h)
20/06/09 19:51:53 kuKBGxzn0.net
サインインしてると買えない奴は出ないかな
B550 EXTREME4は今$184.99になってる

829:Socket774
20/06/09 19:53:18.52 cxLyAaf30.net
>>810
調べてみたらそんな感じだったみたいね。
ただ6月末時点でお漏らししたショップがあったようで…

830:Socket774
20/06/09 20:13:14.19 .net
B550の日本初出価格目安は米ドルの141倍辺りに
なりそうだな、いやな予感しかしない

831:Socket774
20/06/09 20:17:00.64 xf3jm7eg0.net
車が買えるな

832:Socket774
20/06/09 20:17:25.27 pm5lGMjB0.net
>>802
まさかマスターより高いとは思わんかったな
こりゃ初値余裕でX 570の太一を越える価格付くなw

833:Socket774
20/06/09 20:17:58.37 MKJqY5dX0.net
米では16日発売ってこと?
てことは日本発売前にレビュー出るかな

834:Socket774
20/06/09 20:20:13.47 H2md/Dl3M.net
おおTaichi、ITXになってしまうとは情けない
URLリンク(i.imgur.com)

835:Socket774
20/06/09 20:20:14.47 gOgOpGy20.net
>>816
すげー予想だ

836:Socket774
20/06/09 20:27:37.95 EbvRoSwV0.net
アスロックは買う気にならない件
宣伝しすぎが逆効果だと思う

837:Socket774
20/06/09 20:33:30.17 n0OA5B5L0.net
>>792
X570 Taichi
最低で95.8%だからやってない感じだな
URLリンク(i.imgur.com)

838:Socket774
20/06/09 20:51:22.41 .net
>>816
すまん141倍って言うのは係数だ
$100→¥14100って言う意味

839:Socket774
20/06/09 20:54:11.93 FLTP8WUY0.net
>>783
ASUSでもなく、GigabyteでもなくAsrockでも無かったら
残るはMSIとBiostarしか無いじゃん。
どっちも違ったら、2社とはなんだったのかw

840:753
20/06/09 20:56:22.56 DtHe7Zo90.net
>773
それらしきものなし
まあアルファベットの略号だらけでわけわかんなかったけど
>784,796
情報ありがとう
MSIのCreation(E-ATXじゃないですかぁ)は確認できましたがこれ以外のMSIX570 M/Bマニュアルに記述がないということは
設定項目ないんでしょうね
事前にマニュアル確認して機種選定の必要がありますね
GigabiteのX570/B550にはBIOSで設定項目あるものが多いようです
Gigabiteから探そうかな

841:Socket774
20/06/09 20:56:39.94 7hql5YnT0.net
>>825
最新BIOSは抑えられてんじゃない?

842:Socket774
20/06/09 20:56:42.50 lPIiMS7E0.net
>>792
X570 UNIFY だけど、3950X使って最低で94.1%でした。やや低めだけど多分白かなと。
ただ、電圧offsetが大きいほどズレが大きくなるっぽい。
定格・offset-0.100Vだと最低76.9%、65Wモード・offset-0.0250Vで最低88.4%だった(どちらも常用実績有り)

843:Socket774
20/06/09 20:59:32.61 7hql5YnT0.net
>>783
ここにはMSIとギガバイトで確認ってコメントにあるけど最新BIOSは関係なしとかかなぁ

844:Socket774
20/06/09 21:00:45.68 FLTP8WUY0.net
これ条件によっても変わるなら、MBの世代やBIOSによっても変わりそうで
記事にした奴がしっかり検証しないと、個人レベルだと判定無理っぽくないかな。

845:Socket774
20/06/09 21:14:29.48 jFGd37bZa.net
>>824
1ask$は約140円ということだな。
せめて130円くらいにしてほしいところなんだが。

846:Socket774
20/06/09 21:26:09 .net
>>831
本来ならUSDの価格に消費税加算した額で商売
出来るはずなのに代理店の中抜きが大きいからね
20%は取ってると見た

847:Socket774
20/06/09 21:39:59.19 bY9dqDGBd.net
hwinfoのフォーラム見る限り、ギガバイトは3つ報告があるので黒っぽい

848:Socket774
20/06/09 21:41:23.28 YzfKDUuf0.net
>>829
ここに詳しくあるな
URLリンク(www.hwinfo.com)

849:Socket774 (ワッチョイ ca73-mg9F)
20/06/09 21:44:11 WtGoS6WL0.net
もっかい4亀でask税の今を取材してくれ

850:Socket774
20/06/09 22:00:18.61 cxLyAaf30.net
>>832
>本来ならUSDの価格に消費税加算した額で商売
>出来るはず
流石にそれは無茶な物言いだけど(日本の市場はそんなに大きくない)、もう少しお手柔らかにお願いしたい。

851:Socket774
20/06/09 22:00:44.67 NckVZVLy0.net
B450→X570(うろおぼえ)にしたらシネスコアがなぜか下がったという報告を前に見た気がするんだが
黒→白だったってことかねw

852:Socket774 (ワッチョイ 8644-Mjxn)
20/06/09 22:06:39 i/ywMRND0.net
>>753
asrockもX570m pro4のマニュアルをダウンロードしてみると設定項目あるね

853:Socket774
20/06/09 22:22:17.67 wEb5v0Eb0.net
CPU Power Reporting Deviationとかいう項目ないなーって探してたけど
6.26じゃなくてまだベータ版の6.27からの項目か

854:753
20/06/09 22:26:56.04 DtHe7Zo90.net
>>838
あれ ほんとだ 項目がある 情報感謝
X570 Steel Regendで日本語版マニュアルを見たとき項目の説明がなかったが
英語版を見ると設定項目の説明があるね
BIOSの画面には設定項目あるんでしょうね
Aslockも候補にするべし
ASUSはだめだ

855:Socket774
20/06/09 22:42:35.61 oowXY7QJ0.net
余裕をもって5月に発売日発表したのに16日に発売できないの?
あとB550の価格高すぎ、チップの卸値が高いのか
B550はB450のように7000〜15000円の価格帯を求められてるのに

856:Socket774
20/06/09 22:43:12.63 Kw0aAmyx0.net
X370のCrosshair VI Heroも
Zen2対応BIOSにするまではPT3使えてた
今はダメ
もうPT3使えない
Zen3でB550と4950X(仮称)を買うかどうすべきかだ

857:Socket774
20/06/09 22:43:55.04 Kw0aAmyx0.net
>>841
そこはA520が埋める
いつ発売かわからんのがゴミだけど

858:Socket774
20/06/09 22:47:37.83 VeAynHms0.net
>>783
よう分からんけど、負荷時で100%前後だと良いってことなん?
3900XにギガX570 MASTERだけど何もかもオート設定でvcoreだけオフセットで-0.1250Vだけどシネベン回して75%だ

859:Socket774
20/06/09 22:47:50.82 RXLd21VO0.net
B550って高いのか?
てっきり1万〜1万5千円くらいで買えると思ってたのに

860:Socket774
20/06/09 22:49:00.45 YzfKDUuf0.net
>>845
1万プラスしなさい

861:Socket774
20/06/09 22:52:46.79 kuKBGxzn0.net
C8H/C8F/C8IにComboAM4v2 1.0.0.2のpreview BIOSとか

862:Socket774
20/06/09 22:54:06.85 MKrKH7JU0.net
まぁ立場的にはメインストリームの中でもミドルハイ的な感じになるのかな
AMDはX470・B450でPCIE4.0を無効化した時点でプレミア感付けたいのは伝わってくるし

863:Socket774
20/06/09 22:54:53.79 oowXY7QJ0.net
>>802
ASK$で4万円前後しそうだ
ファンレスのx670が今年中に発売されるなら相当売れ残りそう

864:Socket774 (ワッチョイ c11d-OFqz)
20/06/09 23:14:42 RXLd21VO0.net
>>846
今から車検とPS5を買う為の貯金するからそれは無理なんよ

865:Socket774
20/06/09 23:36:32.92 yFqUqsz10.net
アナログのサラウンド出力端子を使ってる人って結構いるのかな?
どのメーカーも標準装備するほど重要だとは思えないけど

866:Socket774
20/06/09 23:39:16.13 9AAJcp9f0.net
gigabyteにフォローされてたけどasrock!asrock!言ってたらフォロー外されたわ

867:Socket774
20/06/09 23:52:03.82 cxLyAaf30.net
>>841
>あとB550の価格高すぎ、チップの卸値が高いのか
各社どのマザーも装備が豪華なのが一番の原因のように思う。
主にCPUの電源回りとI/O。

868:Socket774
20/06/09 23:54:09.79 LGwZjXEmd.net
>>842
PT3も駄目なの?
>>753のwifi無し版でPT3使ってるけど、普通に動いてるんだが

869:Socket774 (ワッチョイ 7fe9-Jvly)
20/06/10 00:05:58 vfW7xYce0.net
無理というのはね、

870:Socket774 (ワッチョイ cf6e-jKVy)
20/06/10 00:08:21 YdMNmuU80.net
AGESA ComboAM4 1.0.0.6 Surfaces in Beta BIOS Updates for ASUS Motherboards

URLリンク(www.techpowerup.com)

871:Socket774
20/06/10 00:46:09.93 2mptUYbC0.net
>>848
ほぼ全面的にB450でもZen3サポートすることになったようだから
小売りが抱えてる市場在庫はける前にはあまり値下がりしない気がする

872:Socket774
20/06/10 01:07:53.98 fYUMBU5q0.net
>>828
URLリンク(www.gamersnexus.net)
こういう記事見ると、マザーによってはBIOSでVcore弄るとVIDとVcore(reported)がずれるみたいな感じだし
VIDから計算した電力とVcoreから算出した電力がずれるのだとするとチートというか仕様に近いんじゃないかという気がする

873:Socket774
20/06/10 01:32:59.08 VqQ1Ysz00.net
MSI板のOCメニュー内のCPU CORE Voltage(VCORE)/SOC(RyzenMasterのVDDCR SOC)と
SETTINGメニュー内拡張項目内AMD Overclocking内の同項目(VID)/SOC(HWinfoのNB SOC)が
片方変更した際に連動しないバグと思われる挙動があったからそれかな
前から気になってたがたまにOC設定したOCCT&HWinfoのSS見ると
VCORE1.25VとかなのにVID1.05V(デフォ値)とかの人がいる、それで動いてるならすげーなとは思ってたがw

874:Socket774
20/06/10 01:38:58.00 V1HDICgSp.net
逆に下げた時すぐ落ちる

875:Socket774
20/06/10 01:48:58.43 j+n8Ga4y0.net
>>844
まず↓の設定で負荷かけて100%近くになるなら問題無し、50%になるなら問題有りだと思う
・PBOをDisableに設定
・電圧をAUTOからNORMALに変更
・LLCを一番弱くする
・メモリを定格のDDR4-3200以下に設定してSOC電圧をNORMALに設定

876:Socket774
20/06/10 02:21:28.83 mFpmL3Ht0.net
この奥歯に物が挟まった様な記事はなんだ
機能としてリリースしてるならテストしたマザボと結果もキチンと載せてくれ

877:Socket774 (ワッチョイ 6f98-kiAJ)
20/06/10 02:38:11 MGI2bh3T0.net
B550買う気だったけど、最近Pro WS X570-ACEに目移りしてきたわ
まあここまで待ったらB550の詳細&レビュー出るまで待つけど

878:Socket774 (ワッチョイ 1373-kwro)
20/06/10 02:44:11 tXvqQV080.net
問題なければ赤っ恥だなぁ

879:Socket774
20/06/10 06:57:02.88 3FNWrUlaM.net
X570使ってるけど、何一つPCIe4に対応した製品持ってないわ

880:Socket774
20/06/10 06:59:34.30 bjuSDfwK0.net
>X570使ってるけど、何一つPCIe4に対応した製品持ってないわ
いつか使うだろうからっていつも思うんだが、結局使おうとする頃にはもっといいのが出てるんだよね

881:Socket774
20/06/10 07:22:25.03 SDbuOx8m0.net
>>854
PT2は古いPCI規格のためいろいろ工夫が必要
2枚あるので友人に譲るにしても使い方を確


882:立しておきたい まあ 自分のためなんだけどね



883:Socket774
20/06/10 07:52:13.46 uATPo4LDM.net
B550&3700X同時購入割引ワンチャンあります?

884:Socket774
20/06/10 07:57:58.33 K0TZKar20.net
>>777
ほんまそれ
Windows10に設定とコントロールパネルで被ってるのもそうだし、
ごみの寄せ集めのLinuxも昔からそう
おれがおれが!っていう自己主張だけが強い無能が寄ってたかって仕上げたんだろうな
だから纏まりがない

885:Socket774
20/06/10 07:58:55.10 K0TZKar20.net
安価ミス
>>779だった

886:Socket774 (ワッチョイ cf6e-jKVy)
20/06/10 08:12:40 YdMNmuU80.net
>>861
100超えてないとダメみたいじゃなかった?

887:Socket774
20/06/10 08:23:12.08 NDXy6kp80.net
ASUSのROG STRIX B550-E GAMINGって
上位機種なのにSPDIFないっぽいのがネックになってる
よくわからんけどこのオーディオ用Type-Cポートから光出力に変換できたりしないもんかな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

888:Socket774
20/06/10 08:46:23.43 Wbikj56QM.net
>>872
マザボ上にs/pdif出力用のヘッダ立ってるからそっちらか変換基板使って出したほうが良いような

889:Socket774
20/06/10 09:41:15.68 SHb/QbyQa.net
1600af+b450だと数年後にマザボごと交換しないといけなかったかもしれん
なら3100+b550の方が正解かな?

890:Socket774 (スッップ Sd1f-4Bbt)
20/06/10 09:48:53 TXsmLllfd.net
数年後だともうAM5じゃね?

891:Socket774 (ワッチョイ a3b1-Em4H)
20/06/10 09:51:15 Reqe6gAK0.net
数年のスパンだともうソケット変わってるからどっちもマザボごと交換時期
その2つだと来年出るであろうAM4最終を載せたいかどうか
スペックだけならB450でも乗る3900Xで困るレベルまで進歩が進むのは当分さきだろうし

892:Socket774 (ワッチョイ cfdc-NjyN)
20/06/10 09:56:47 mkNZbiv40.net
ソケット変わる時、やはりクーラー穴も変わるの?

893:Socket774
20/06/10 10:35:24.62 xQZdi1/0d.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
豆腐マザーきたな

894:Socket774 (オッペケ Sr87-p6U/)
20/06/10 10:48:22 Cs2UrvZgr.net
まあ、2万円で買えそうにないな

895:Socket774 (ワッチョイ cf02-BpSP)
20/06/10 10:50:22 6qoDNMw20.net
X570で出せばいいのに

896:Socket774 (ワッチョイ cfdc-NjyN)
20/06/10 11:00:28 mkNZbiv40.net
>>878
URLリンク(youtu.be)

897:Socket774 (アウアウウー Sa67-tD/8)
20/06/10 11:00:30 VIFCKlNfa.net
>>867
PT3がPCI-Eなせいで中古でも高止まりしたままだしな。
PCIスロット用意できるならPT2が一番エエわ。最近のはPCI-Eは電源供給用だけの内部USB接続多いし問題出やすいんだよな。

898:Socket774
20/06/10 11:02:11.51 0D2rUKXC0.net
>>878
バックパネル見ただけでミドルからハイクラスw
しかもintelNICを二つも積むとか返って迷惑

899:Socket774
20/06/10 11:03:53.19 mkNZbiv40.net
どこかトーフへ行きたい

900:Socket774
20/06/10 11:08:13.52 Cs2UrvZgr.net
絶望のホワイト

901:Socket774
20/06/10 11:08:18.94 Wilk5Zz00.net
radeon5700使ってるけど2070と同じくらいのFPS出てるわ
安いしモンハンバイオ貰ったしこっちで正解やったわ
次もRTX3000よりbig naviにするわ

902:Socket774
20/06/10 11:13:46.63 6cguRwxe0.net
片方蟹2.5にしてくれたらよかったのに

903:Socket774
20/06/10 11:21:56.14 JNtOdWcY0.net
インテルが復活してくれないとずっとマザー糞高いままだわな

904:Socket774
20/06/10 11:26:04.10 6rWUq4cbd.net
クリエイター向けってどこがクリエイター向けなの
無駄にピカピカ光らずシンプルなデザインということか

905:Socket774
20/06/10 11:28:37.66 6cguRwxe0.net
たぶんPCIEの所に金かけたんじゃないのかな
仕様見るとM.2は普通にチップセットから生えてるようだし

906:Socket774
20/06/10 11:29:20.28 0D2rUKXC0.net
>>888
昔のAMDのマザボはこんな豪華なマザーは極一部だけで
あとは機能スカスカのを安く売るのが主流だったからなあ
なんでこうなったおかしいよ世の中不景気じゃないのか

907:Socket774
20/06/10 11:30:07.93 6cguRwxe0.net
白黒だしローソンのアイツは買うんじゃないの

908:Socket774
20/06/10 11:34:42.54 Y2OSEYlvM.net
vision d、Thunderbolt搭載言っていたのに、全然触れていないな。
マニュアル見たところでも記載ないし、結局Thunderbolt未対応なんだろうか

909:Socket774 (ワッチョイ 235a-eL2q)
20/06/10 11:46:16 544XC2QD0.net
>>872
個人的にはバックパネルに光端子だけ付けてマザボ上にヘッダ付けるのやめてしまったTUF B550シリーズより良心的だよ
今まで光と同軸の二種類が使えたのに一種類に減らされて改悪
バックパネルの外ヅラ良く見せたかったら、光端子付けるより先に誰も使わない色分けされたショボいアナログ端子減らせ言いたい
ブラックパネルにして高級感だそうとしてるのに、ファンシーな色分け端子が台無しにしてる

それはともかく、変換するならHDMIの方が種類多いし選択肢が広くて汎用性高いと思う

910:Socket774
20/06/10 11:58:11.52 bj6lWe4R0.net
>>893
仕様にはthunderbolt書いてあるが?

911:Socket774
20/06/10 12:06:15.32 jpSKw9Hr0.net
>>891
コロナ前に販売戦略や設計されてたからさ
数カ月で急に方向転換は難しい

912:Socket774
20/06/10 12:19:51.86 Gz/7UEl90.net
thundeboltはセキュリティー問題があるから当面使わない方がよさそう

913:Socket774
20/06/10 12:26:28.54 HXVkC3Wq0.net
>>891
AMDがマザーを4代に渡り使い続けれることを明言したから
板屋が儲け出すために仕方ない板屋の事情があるんじゃね
AMDは悪くないよ
安い板が必要ならB450買う選択肢はユーザー側にあるわけだからね

914:Socket774
20/06/10 12:53:55.66 LvG0LHlIM.net
>>461
ファンついてるし、X570の後継って感じの扱いだな。

915:Socket774
20/06/10 12:55:22.47 NDXy6kp80.net
>>873
>>894
バックパネルにSPDIFなくてもいろいろ手段はあるのね、勉強になりました

916:Socket774
20/06/10 13:30:10.65 oj+DkXcA0.net
どうせ高くするならb550共通でフラッシュバック付けて欲しかったな
無理くり豪華にして無駄に高くした印象が拭えない
まあDDR4使う最後のマザーにするつもりだから少々高くても買っちゃうんだけど
中級マザーでこの価格続けられたらキツイなぁ

917:Socket774 (オッペケ Sr87-UofN)
20/06/10 14:08:03 2FXhkSANr.net
b550ってx16スロットの4444レーン分割対応してる?

918:Socket774
20/06/10 14:54:39.85 JNtOdWcY0.net
まあ日本価格は3万くらいだろうと思ってたらまさかの4万超えかよ
すげーことになってんなw

919:Socket774
20/06/10 14:57:25.28 M4vnaVkb0.net
4万もするならX570の方が上位だしそっちで良いじゃん

920:Socket774
20/06/10 15:01:24.84 Mu2TyAiq0.net
B550は3300Xより価格の高いマザーばかりになりそうやな
CPバランス悪い

921:Socket774
20/06/10 15:01:40.23 Cs2UrvZgr.net
Unifyが地味に値上がりしてるのが気になる
量販店は入荷されたら値段戻してる気配あるけど

922:Socket774
20/06/10 15:05:36.18 .net
今後X570Tomahawkを出すためにX570UNIFYを
値上げしていると邪推してみるw

923:Socket774 (ワッチョイ 63da-DOZY)
20/06/10 15:39:42 bDc8/2e90.net
X570もいうほど値下げしてないからな〜。
ご祝儀相場で出だしは高いのは予想出来るけど
その後も大幅な値下げは期待出来ないよね。

924:Socket774 (ワッチョイ 3358-Z00E)
20/06/10 15:47:28 dUETfN9i0.net
結局はB450のマザー買った
使うCPUはRyzen5 3600だし十分かな?と思って

925:Socket774 (ワッチョイ cf02-BpSP)
20/06/10 15:49:11 6qoDNMw20.net
最安のX570でもVRMは8フェーズくらいあるから、定格で使うなら仕様に制限付きで値段の高いB550買うよりは安いX570でいいのと違うかなぁ…
チップセットファンがどうしても許せない向きはB550になりそうだが

926:Socket774
20/06/10 15:57:56.85 bDc8/2e90.net
仕様に制限というが、そもそもその層はすでにX570買ってるんじゃね。
B450に変わる安いMBをB550に望んでいた人が多いわけだから、
仕様の制限はあんまり関係無いかと。B550が高いよ感じるならB450に
行くだろうね。

927:Socket774
20/06/10 16:07:32.68 DS29RYTDM.net
>>911
まあその辺は今後出てくるA520にって感じになるだろ。今までのシリーズは最初chipset5つも出たのに
Aシリーズは少数、A300/X300はほぼ皆無だったからな。Bシリーズ偏重過ぎた。

928:Socket774
20/06/10 16:10:27.81 BB5zTaHj0.net
さすがにX570以上はない
淫厨の工作かな

929:Socket774 (オッペケ Sr87-p6U/)
20/06/10 16:12:14 Cs2UrvZgr.net
x670って噂あるじゃん
だいぶ先の話らしいけど

930:Socket774 (ワッチョイ cf6e-NjyN)
20/06/10 16:12:29 i/wrP4g80.net
正直インテルLANは最近バグ多いから蟹でもまったく問題ない
それ以前に何故550がこんな無駄に高いんだろうなw

931:Socket774 (ワッチョイ f30c-NjyN)
20/06/10 16:13:47 mxul/4Ng0.net
ASRockのA520マザーのラインナップがMicroATXとMiniITXしか無い時点で、
B450層の変わりにはならない事は明らか

そもそもB450は去年のZen2発売を機に役目を終える予定だったのを
後継のB550の開発が難航したから無理やり延命してるだけだからな

932:Socket774
20/06/10 16:37:44.63 M4vnaVkb0.net
>>914
ZEN3とセットでしょX670

933:Socket774
20/06/10 16:46:33.39 fbxTWyFV0.net
ある程度の高騰は仕方無いとは思ってたが、ここまで高いと
レーン数がどうしても目に付くな

934:Socket774 (ワッチョイ 6fa8-1ikd)
20/06/10 16:49:50 BB5zTaHj0.net
おいおいこのままだと淫馬鹿にできなくなるぞ

935:Socket774
20/06/10 16:53:19.03 bDc8/2e90.net
A520はPCIe 4.0は対応しない、OCも対応しないとの情報だから
ATXが出てもB450の代わりとしては旨味がなさ過ぎる気がする。
レーン数はX570との差別化になるだろうから、拡張必要な人は
X570買ってということなんだろうね。
ぶっちゃけ、レーン数までX570レベルまで増やすと、対応デバイスの
少ないPCIe 4.0を備えたX570の意義が薄れてしまうからね。

936:Socket774
20/06/10 16:55:29.71 bDc8/2e90.net
過去レスでもあったけど、スペック的にはX570はX590でB550はX570の系譜に
なってるんだろうね。

937:Socket774
20/06/10 17:02:45.83 LKKuXGK+0.net
>>915
PCI-Ex 4Genの配線やタイミングがシビアなんじゃない?
熟れてくればそのうち安くなるだろうけど

938:Socket774
20/06/10 18:04:47.43 xQZdi1/0d.net
マザボメーカー的には対抗馬のintelがご覧の有様でZ490の売上が絶望的だからB550を盛るしかないんや
わかってやってくれ

939:Socket774
20/06/10 18:08:22.42 .net
今思ったんだがX670は商品としての寿命は下手すると
ZEN3の一世代だけになってしまうのだろうか?

940:Socket774
20/06/10 18:08:40.29 NikliUDPd.net
盛ったらむしろ売れんやんけ

941:Socket774
20/06/10 18:12:31.75 .net
インテルの方がいっぱいいっぱいでマザーも含めて
灼熱地獄っていう話が広まっている今こそチャンスなのに
そのチャンスに出てくるマザーがやたら高価格の上
レーン数も少ないっていうのも少し残念でならない

942:Socket774
20/06/10 18:16:28.61 mxul/4Ng0.net
レーン数が少ないのは下位チップだからしょうがなくて、
むしろ下位チップ板なのになんでそんなに豪勢に盛ってるの?っていうチグハグ感

943:Socket774
20/06/10 18:20:47.27 lT/pdSwD0.net
B450は高速メモリ受け付けなかったり電源パーツ奢ってるわりに高負荷連続運用時に不安定なんて話を目にするから
B550はそこら辺の信頼性をX570並に高めた分相応に高くなったって感じだろうね

944:Socket774
20/06/10 18:23:57.14 sVjbirZX0.net
3950Xを安定稼働って基準で作るとある程度コストがかかるのも仕方ないような気がしなくもない

945:Socket774
20/06/10 18:25:48.18 .net
今更なんだけどCPUとB550間もPCIe4.0であったなら
その下のPCIe3.0群ももう少しぶら下げることが
出来たんじゃ無かろうか?、ホントにB550は惜しいよ

946:Socket774 (ワッチョイ 93e8-z2we)
20/06/10 18:44:18 K8uzskl50.net
B450やB550のチップセット側PCIeレーン数少ないのはIntelと比べて明らかに負けてる

947:Socket774 (ワッチョイ 1302-Z00E)
20/06/10 18:44:47 HXVkC3Wq0.net
Zen2発売後ず〜〜〜〜とスレでB550の発売を楽しみに待ってたB550連呼オジさん
Zen2発売11か月後にやっと発売なわけなんですから
思う存分B550を購入してください

948:Socket774
20/06/10 18:48:11.71 WjrKSMzS0.net
Ryzen5000は2021年の第1四半期

949:Socket774
20/06/10 19:01:06.97 48qYr1vQ0.net
b550よりもx570のが良さげなのかなあ

950:Socket774
20/06/10 19:06:15.30 E6Go3foU0.net
なんかインテルからの脱北者用にカモにされてるね。

951:Socket774 (スプッッ Sd1f-+rL3)
20/06/10 19:11:19 6rWUq4cbd.net
>>910
asusのtufとか4フェーズだな

952:Socket774 (スフッ Sd1f-5w4F)
20/06/10 19:17:37 bcTS2zCTd.net
初値落ち着いたら格安セット割やUnifyみたいな鉄板がお手頃みたいになるでしょ
すぐ欲しい人はまあ頑張れ

953:Socket774
20/06/10 19:19:49.82 48qYr1vQ0.net
もう今週末くらいには組みたいからx570買うかなあ。なんの情報もなしにb550手を出すのも怖いし。unify買っときゃ後で拡張とかしやすいよね?

954:Socket774
20/06/10 19:22:39.11 7UnlCnjx0.net
Ryzen5000ってDDR5だろ?DDR4も乗せれるマザボとかでてくるだろうけど
どうせメモリがめちゃ高いだろうし普及するの2〜3年後とかになりそ

955:Socket774 (ワッチョイ a35d-vgFJ)
20/06/10 19:27:59 dLYjzguS0.net
DDR5は鯖向けが先なので
AM5はDDR4対応の可能性

956:Socket774
20/06/10 19:31:27.45 7UnlCnjx0.net
>>936
たしかPrimeやROG−Fも同じだよね。Aorusの安いのと同じくらい冷えるみたいだね
>>938
アマゾンでCFDストアが新品未開封のX570 Extreme4を中古で安かったから
サブ用に買ったわ。まだ二つ残ってる
B550は価値あげようとしてアレコレ乗せすぎてなぁ本当に安くなるのかなっておもうよ
エントリーモデルなら別にB550をわざわざ狙う必要ないしで微妙だし

957:Socket774
20/06/10 19:32:17.61 MqSQT3c/0.net
即出かもだが
ASRock B550 EXTREME4
Price: JPY 20,367 + JPY 5,296 Shipping & Import Fees Deposit to Japan
だった

958:Socket774 (スッップ Sd1f-BDTP)
20/06/10 19:38:05 xQZdi1/0d.net
VRMはフェーズよりチップに何使ってるかが重要なのでは
RampageのExtremd OmegaがIR3555でEncoreがTDA21472に変わって同じ16フェーズなのに発熱結構下がったし

959:Socket774
20/06/10 19:45:03.88 48qYr1vQ0.net
unifyポチッたわ。サンクス

960:Socket774
20/06/10 19:45:16.60 LKKuXGK+0.net
>>940
どこぞの青いところと違ってAMDがソケットの物理形状を変えるときはメモリーの規格が変わるときだけよ

961:Socket774 (ワッチョイ 3358-Z00E)
20/06/10 19:50:39 dUETfN9i0.net
俺の勝手な想像だけど
B450ってRyzen5・Ryzen3みたいな低ワッパ向けのマザーなのかも?

962:Socket774 (ワッチョイ a35d-vgFJ)
20/06/10 19:54:30 dLYjzguS0.net
>>946
じつはA320がメインストリーム向けという事実

963:Socket774 (ワッチョイ 73d3-EVMN)
20/06/10 19:55:21 H5HLED3b0.net
ASRockのサイト見てたら、Dragon 2.5G LANってあるから
Dragonって新しいとこかと思ったら蟹なんだな紛らわしい
蟹なら蟹って書けよw

964:Socket774 (オッペケ Sr87-p6U/)
20/06/10 19:58:02 Cs2UrvZgr.net
Unify民増えすぎてるじゃない
自分も週明けから注文したまま入荷待ち状態

965:Socket774
20/06/10 19:59:18.98 48qYr1vQ0.net
まじ?Amazonさんは即日配達君なんだけど

966:Socket774
20/06/10 19:59:52.87 48qYr1vQ0.net
たてーにいく

967:Socket774
20/06/10 20:03:25.98 6rWUq4cbd.net
ユニファイはSATAが6個だったらよかったなあ

968:Socket774
20/06/10 20:07:33.26 Cs2UrvZgr.net
Amazonってつい前まで34000円ぐらいに値上げしてポイント3500ぐらい
付けてたね
自分はdポイント利用したから景品交換してるような気分だ

969:Socket774
20/06/10 20:09:24.92 48qYr1vQ0.net
すまん立てられなかったから>>960頼みます

970:Socket774
20/06/10 20:10:40.11 14yuXI/e0.net
8コア未満を定格運用なら3万ぐらいのマザボ買うより1万ぐらいのマザボ買って残りの予算を故障判別用に予備メモリとか電源に充てて
壊れたらまた安いのに買い換える方が保証や修理のやりとりの手間が省けて気が楽だったりする?
もちろんメーカー保証期間内に壊れたら保証受けるけど

971:Socket774
20/06/10 20:15:14.92 J+t/DuGX0.net
amazonに参加せよ

972:Socket774
20/06/10 20:23:11.69 F7j1/T6Z0.net
>>823
144.9%?

973:Socket774
20/06/10 20:24:00.70 C3htjC7m0.net
電力不正はX570Taichiで一時期やってたみたい
発売時からいろいろやらかしてるマザーボードだなこいつ
URLリンク(youtu.be)

974:Socket774 (ワッチョイ f3cd-I9UH)
20/06/10 20:30:18 J+t/DuGX0.net
ASUS B550いろいろ
B550-E B089HFNQ1G
B550-I B089T3SCJT
B550-PLUS B089HG351D
B550M-PLUS(WI-FI) B089HFNL38
PRIME B550M-A(WI-FI) B089HFNQ22

>>958
URLリンク(www.igorslab.de)
電力の話なんて発売間もない頃からあったし今更な感じ
redditでFITが有効だからデフォの電力増えるだけって補足あったな
URLリンク(www.reddit.com)

975:Socket774
20/06/10 20:38:49.05 C3htjC7m0.net
>>959
発売直後に狙ってチートしてんだな
後からこっそり戻せばいいし

976:Socket774
20/06/10 20:53:58.12 SD66Dz7D0.net
>>955
そんな面倒クサイことを考えるお前の脳みそを交換した方がいいぞ

977:Socket774
20/06/10 20:55:17.07 .net
>>952
そこは追加のSATAカードよ

978:Socket774
20/06/10 21:00:09.93 bDc8/2e90.net
>>958
このおっさんのレビューよく見るけど、何ものなの?

979:Socket774
20/06/10 21:06:09.39 i9yd++qA0.net
>>854
BIOSバージョン7704の最新版で
3900Xと5700XT使ってますけど
Above 4G〜
の項目が無いですね
去年の7月7日以降使えてないからBIOSアプデで消されたもんだと思ってました…
普通に動いてますか?
良ければどこに項目があるか教えてもらえませんか?

980:Socket774
20/06/10 21:06:50.36 MqSQT3c/0.net
>>963
キリスト様
触れただけで傷んだジャンクパーツも新品にするし、二匹の魚と五つのパンを無尽蔵にCPUや
メモリに変えて信者に配る

981:Socket774
20/06/10 21:10:20.69 +BalwVJO0.net
体がシリコンでできてそう

982:Socket774
20/06/10 21:38:01.84 NUZYzHz9M.net
ZEN世代
CPU→安い
MB→安い
ZEN2世代
CPU→安い
MB→高い
ZEN3世代
CPU→高い
MB→高い

こうなりそう

983:Socket774 (ワッチョイ 23b1-qups)
20/06/10 21:49:14 14yuXI/e0.net
>>961
お前はなんの疑いもなく脳内お花畑で死ぬまでお布施してろ

984:Socket774
20/06/10 21:53:04.71 isGLoVT40.net
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  欲しいものを欲しい時に買えばいいのです
   /,'≡ヽ.::>  
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

985:Socket774
20/06/10 22:03:51.14 a3S3Cz1Q0.net
>>946
Ryzen下位モデルでもそんなにワットパフォーマンス低くないと思うけど。
そもそもワッパ高いCPUに不向きってどういう事?

986:このレス転載NG
20/06/10 22:04:50.61 uBADoReZr.net
>>946
ワッパの意味がわかってないのか間違えただけか
どっち?

987:Socket774 (ワッチョイ 2376-NjyN)
20/06/10 22:05:30 VqQ1Ysz00.net
>>955
わざわざ予備に2台買っておくまではしないがパーツ換装した余りに+aでもう一台生えてくるやろ
予備パーツ積んだサブ機があるといざという時に交換保証受けるにしてもRMA数日〜数週間待ちとかの時に便利
壊れてからやっすい繋ぎパーツだけ買うと今度はそれが完全に無駄な死蔵品になる方が嫌だわ、あたくし的に

988:Socket774 (ワッチョイ 136e-EDfB)
20/06/10 22:35:35 oc4q/GlK0.net
>>213
アホの極み

989:Socket774 (ワッチョイ 33eb-TKuD)
20/06/10 22:37:56 xaxdFONh0.net
>>944
マザボ検討してた時は3万8千円で高値の花
だったから今買う人裏山すぐるわ
泣く泣くAORUSPRO美品を15kで買ってやり
すごした思い出

990:Socket774
20/06/10 22:42:41.74 Omo+8DuQ0.net
高値の花って一発変換する辞書もあるのか

991:Socket774
20/06/10 23:11:54.16 WJuDRY/K0.net
X570のUnifyなら一週間ぐらい前にヤフショのコジマで
税込み30600円ぐらいにpaypaywポイントが6000ポイントぐらい付いてたから思わず購入したわ
予算3万円ぐらいまでで光もの無しの重武装マザー欲しかったから、ぶっちゃけこれぐらいしか選択肢無かったけどなw
SSDがSATAのサムスンの860PROでM2とか一切使ってない
有線LAN使うから無線不要
定格運用マンだからOCもしない
こんな無駄な使い方でも満足度糞高いマザーだから、そりゃー人気でますよ

992:Socket774
20/06/11 00:06:37.29 pwSoOHtZ0.net
4700x以下とMSIのMAXシリーズの組み合わせ流行りそう

993:Socket774
20/06/11 00:17:28.84 QMDI1CBk0.net
続々とB550ドル価格がわかってきたがどれも高すぎる
IntelでいうとB460レベルなのにH470〜Z490並みだ
X570の中下位クラスと価格逆転してるのまである

994:このレス転載NG
20/06/11 00:32:54.53 R35mConpr.net
まあ出てからだね

995:Socket774
20/06/11 00:33:25.55 Jq0FtS+r0.net
その場合B550やめてX570の下位クラスを買った方が良いのか?

996:Socket774
20/06/11 00:35:42.57 Zp9Cirft0.net
まあ物量ぶっこまれてるからねぇ
なんで普及価格帯やめちまったのか うーむ

997:Socket774 (ワッチョイ 63ea-Bh87)
20/06/11 00:41:40 EWU7nRqK0.net
BIOSTARなら最低限のマザーを1万ポッキリで出してくれると信じている

998:Socket774
20/06/11 00:44:52.88 6ApFtBQ80.net
X570の下位はVRMがしょぼいのが多いよ

999:Socket774 (ワッチョイ ff76-BHZH)
20/06/11 00:56:02 6ApFtBQ80.net
間違えましたX570はVRMは大丈夫なものがお多いです
X470のほうがVRMが弱いものが多いです

1000:Socket774
20/06/11 01:09:04.53 +5/n2PEc0.net
BIOSTARもB550GTAとかX570GTAより豪華な作りだし安売り期待できねぇ

1001:Socket774
20/06/11 01:10:53.58 7ajfZmsn0.net
x470だとVRMがマトモなのは各社最上位ぐらいじゃないかな
弱いと言われている
MSI MPG X570 Gaming Edge Wi-Fi
でも粗悪なGIGABYTE X470 AORUS GAMING 5 WIFIより高品質だし
一部のITX板除けばB450マザーボードはこれ以下だ

1002:Socket774
20/06/11 01:13:25.21 Jq0FtS+r0.net
オーバークロックしなきゃ大丈夫

1003:Socket774
20/06/11 01:15:16.62 HtHhKE0U0.net
X570は8コアまでなら安いのでも余裕もって使える。定格なら3900まで
それ以上の3950だと定格でもマザー選ぶかんじだよね

1004:Socket774
20/06/11 01:21:56.55 +5/n2PEc0.net
>>988
3950Xも定格ならマザーボード選ばんぞ
3900Xと負荷時の消費電力変わらんし

1005:Socket774
20/06/11 01:22:47.03 mn8/aHi80.net
B550高いのか?かなしいなぁ
asrock fantomGaming ITXを買おうとおもってたんだが

1006:Socket774
20/06/11 01:22:48.62 VNh2wPtW0.net
>>213
RDNAとかいうゴミと比べちゃ駄目なんだ
CPUは天才の作った確変
グラボは今までのうんこだ

1007:Socket774
20/06/11 01:23:50.17 7ajfZmsn0.net
このリストで言うならX470時代のハイエンドがX570のローエンドなのだ
トップティアはミドルレンジ扱いな感じ
それ以下は3900XでもガンガンVRM
冷やさないと厳しいかもというマザー

1008:Socket774
20/06/11 01:26:48.85 7ajfZmsn0.net
これね
AM4 B450/X470 VRM Tier List
URLリンク(www.reddit.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1438日前に更新/239 KB
担当:undef