【AMD】AM4マザーボー ..
[2ch|▼Menu]
498:Socket774 (ワッチョイ a1e8-FhKt)
20/06/07 19:34:41 evPW+gri0.net
>>479
CPU側のレーンが少ないAPU使ってるのが原因

499:Socket774 (ワッチョイ 2aef-uikQ)
20/06/07 19:37:07 mae39drh0.net
そのM.2の2スロ目がPCIe3.0x2だったりする罠。
仕様はちゃんと確認しないといけないよね…

500:Socket774 (ワッチョイ 4db1-FS4F)
20/06/07 20:17:37 CNl+IOBC0.net
しかし、X670はエントリーが4万台とかじゃないと価格バランス取れなくなったなw
いっそハイエンドとか30万ぎ

501:Socket774 (ワッチョイ 4db1-FS4F)
20/06/07 20:20:19 CNl+IOBC0.net
いっそ30万ぐらいの出して来て度肝抜いて欲しいわ

もちろん買わないけど。
金持ちの吉田辺りは嬉々として飛び付いてくれるはず!

502:Socket774 (ワッチョイ 9dcf-3s5Z)
20/06/07 20:21:33 wlZCBFTq0.net
>>486>>487
24時間稼働だから省電力運用がしたいのよ・・・
まぁ現状困ってるわけではないからいいんだけど

503:Socket774 (ワッチョイ 9dcf-3s5Z)
20/06/07 20:22:21 wlZCBFTq0.net
ID変わってた

504:Socket774
20/06/07 21:16:09.19 1nElBKO+0.net
>>489
何故?
順当に考えればx570と同価格帯だろ

505:Socket774
20/06/07 21:21:25.04 sKcy/6Ls0.net
>>491
言ってることが矛盾しまくりだな
レーン数に消費電力は比例するのは当たり前だよ

506:Socket774
20/06/07 21:24:10.92 1nElBKO+0.net
>>491
x570のsli非対応モデルなら拡張性あったのにな。
省電力思考ならpcie4.0関係は3.0にしておいた方がいいぞ。

507:Socket774
20/06/07 21:25:05.78 Gu3XO9Lq0.net
メインストリーム向けマザーボードで30万円なんて出るわけないだろあほらし

508:Socket774
20/06/07 21:26:17.43 87kdLLwld.net
>>491
24時間稼働ならそれこそ無駄にX570とか積まないでintel環境のがいいのでは

509:Socket774
20/06/07 21:28:30.97 MaGKLAWz0.net
>>491
24時間ぶん回すならx470やB450でも行けるだろうに
よくわからん

510:Socket774 (ワッチョイ 1512-7Fxb)
20/06/07 21:42:18 vAvrCJ0u0.net
消費電力なんか年間で考えても誤差レベルだと思うんですけど

511:Socket774 (ワッチョイ 9dcf-3s5Z)
20/06/07 21:44:33 wlZCBFTq0.net
そういや本体のみでのメインストリーム最高価格のマザボって何なんだろう
最近だとZ490 AORUS XTREME WATERFORとか20万近くしてたけど

512:Socket774
20/06/07 21:48:26.35 KtNAXD8n0.net
消費電力気にする奴は家の冷蔵庫の温度設定最低にしろその方が省エネだぞw

513:Socket774
20/06/07 21:51:28.11 87kdLLwld.net
鯖運用でいろいろ試したアイドル時消費電力は
i5-8400/Z370は50W〜
7980XE/X299は100W〜
2700X/B450は100W〜
3970X/TRX40は180W〜
だったな
高いマザーになると余計にチップ増えるから純粋なチップセットとCPUの消費はわからんけど

514:Socket774 (ワッチョイ ca98-mg9F)
20/06/07 21:53:50 qFoZqmYW0.net
そもそも消費電力気にするなら24時間付けっぱなしやめろや

515:Socket774 (ワッチョイ a90c-uikQ)
20/06/07 21:57:10 ZWcCcjhM0.net
えw

516:Socket774 (ワッチョイ a111-XYsX)
20/06/07 22:02:10 ov6rtscL0.net
B550の情報出てこないしもう一度買いに行くのめんどくさいから出かけたついでに買ってしまったわ
後から買い替えたりしないからこれでじゅうぶん
URLリンク(i.imgur.com)

517:Socket774 (ワッチョイ 86dc-Ee3U)
20/06/07 22:03:46 KtNAXD8n0.net
それと炊飯器の保温もなあれ60W位喰うんだぞ

518:Socket774
20/06/07 22:05:57.60 wlZCBFTq0.net
このマザー部品のグレードそこそこいいらしいしX570ってB450とそんな消費電力変わらないらしいしそこまでダメか?
あとAPU使ってるのはFluidとECCが欲しかったのもある
4Kテレビに繋いでるからHDMI2.0もな

519:Socket774
20/06/07 22:07:13.62 mae39drh0.net
>>505
電源はNE750Gかな。
自分はB550を待つけどB450でいいならそれもまたよし。

520:Socket774
20/06/07 22:13:14.17 0LKgEzf10.net
消費電力は1Wでも少なく温度は1度でも低くベンチスコアは1でも高い方がいい
という一種の縛りみたいなもので電気代ガーとか実用上問題はーとか体感ガーとかの問題じゃないんだよな
なんかこう一生懸命メイクしてる女に素顔のままでも可愛いよって言っちゃ駄目なんだよわかるだろ

521:Socket774
20/06/07 22:14:05.75 ov6rtscL0.net
>>508
電源はNE550Gだよ
それで足りる
まあ組まないで放置しておいてあとからマザボだけ買い直してもいいから(棒)

522:Socket774
20/06/07 22:14:13.29 OTOsKiLe0.net
いやいや24時間運用だからこそ省電力必要でしょ

523:Socket774
20/06/07 22:15:01.78 87kdLLwld.net
>>507
チップセットの違いは数Wだし、それ以上にX570のが総じてVRMが高品質だから結果的にB450とトントンかむしろ下がるんじゃね
俺はいいと思うよ、その上となるとHEDTになってコスト跳ね上がるし
省電力ってワードに過剰に反応してるだけだと思う
SATA増設はm.2端子余ってればm.2からSATA5本早せるパーツあるからそれ買うといいかも、Aliexpressだが

524:Socket774
20/06/07 22:16:28.64 EcLDyUdw0.net
省電力も一種のスコアだからな

525:Socket774
20/06/07 22:20:38.22 .net
全てはバランスよ
これ以上の答えは無し

526:Socket774
20/06/07 22:22:38.20 87kdLLwld.net
バランスってか何を優先するかだな
要件が増えるほど優先度付けが必要になる

527:Socket774
20/06/07 22:23:18.55 f9KVjgbB0.net
アイドル時の消費電力については、「AB350M Pro4」が「B450M Pro4」との比較で約20W、「X570 Taichi」との比較でも10W以上高くなった。
これは「B450M Pro4」と「X570 Taichi」の最新BIOSは、アイドル時の電圧調整を修正した最新ファームウェア「AGESA ComboAM4 1.0.0.3ABB」に対応するが、
「AB350M Pro4」のファームウェアは対策前の「AGESA ComboAM4 1.0.0.1」にとどまるためと思われる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

528:Socket774
20/06/07 22:29:12.94 AHQ+PjOA0.net
いやもう何も考えずにシーソニックのチタニウムでも買ってくれよ……

529:Socket774
20/06/07 22:33:00.73 87kdLLwld.net
GoldからTitaniumでそんなに変わらないけどな
それよりアイドル時の50〜150Wを一番効率いいところに持っていく容量選びのが大事かも
1000W電源の出力100W時って変換効率8割下回ることもあるから

530:Socket774
20/06/07 22:36:58.98 LX1sErp50.net
>>518
50%が良いんだっけ

531:Socket774 (ワッチョイ 4aa1-FlVV)
20/06/07 22:42:38 f9KVjgbB0.net
絢風300ってゴールド電源が低負荷時の効率では500Wや750Wのチタンやプラチナを圧倒してたから
低負荷運用するなら小容量電源を選ぶのは重要だね

532:Socket774
20/06/07 22:49:11.49 4/y1vQvap.net
4.0x16の物理スロット4個くらいつけてx1〜x16まで好きにアサイン出来る素敵な板は無いものか

533:Socket774
20/06/07 22:52:39.10 93LT4WB60.net
無駄に容量多い電源買うのも問題なんやね

534:Socket774 (ワッチョイ 99eb-9LAe)
20/06/07 23:00:55 iwKx00lc0.net
>>522
1600とVEGAだけしかないのに
この前の9999円PS-TPG-0850FPCGJP-R
買ってしまったぜ

535:Socket774 (ワッチョイ d92e-uikQ)
20/06/07 23:01:18 Jqh50QSW0.net
小容量電源ってヘタってきた時にマージンがなくてすぐ不安定になりそう

536:Socket774 (ワッチョイ 9911-RCge)
20/06/07 23:02:54 MZWggwS90.net
まぁ消費の倍くらい有れば、増設や換装しても大丈夫って感じで考えてるわ。

537:Socket774 (ワッチョイ d958-xrcg)
20/06/07 23:10:58 z8/LlXlt0.net
最近のメインストリームマザーは平気で8pinx2とかやってくるから電源無駄にでかくなりがちではある

538:Socket774 (ワッチョイ 9592-Z8xg)
20/06/07 23:12:09 1nElBKO+0.net
>>507
マザーのグレードは少し上かもしれないが、24H運用には関係無いな。
それより電源やホコリ、変換ケーブルに気をつけた方がいいよ。

省電力関係についてだが。x570はどっかのサイトでb450より4w上がるとあったな。
省電力的にはVRMが弱いっていうか、フェーズ数が少ない方が有利だったりする。
まあ4K TVに繋いでいるなら上位のオーディオチップ積んでる上位マザーを選ぶのもありかもしれない、かなと。

539:Socket774 (ワッチョイ a9dc-6tVU)
20/06/07 23:57:09 Ybg4t16Z0.net
>>281
バグ修正とZENの対応だそうな
X570買った奴で今頃第1世代乗せる奴なんて居るのか?
優先度が


540:ィかしいだろ…



541:Socket774 (ワッチョイ 1a56-Q87g)
20/06/08 00:23:06 supPKEgW0.net
アマゾン専売だった トマホークMAX
ようやく店舗でも解禁になったみたいやな

542:Socket774 (ワッチョイ a111-XYsX)
20/06/08 00:25:40 Iqy85iUc0.net
>>529
そういえば日曜日店舗で売ってたな
いままで販路限定だったんだ
知らなかった

543:Socket774 (ドコグロ MM72-Q87g)
20/06/08 00:41:25 86+NyWtDM.net
これで16000円で売れると思ってるの面白いな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

544:Socket774 (ワッチョイ d958-xrcg)
20/06/08 00:44:25 0BG4STZ10.net
1万くらいだと買ってくやついそう

545:Socket774 (ワッチョイ c176-D3Qg)
20/06/08 00:45:21 x/tqYg5g0.net
どんな外し方したらこーなるんや…

546:Socket774 (ワッチョイ 9dcf-3s5Z)
20/06/08 00:45:56 Jv6RgVgC0.net
値段はともかくICが取れてるのを正直に載せてるのはえらい

547:Socket774
20/06/08 00:56:42.98 klma0MCu0.net
Fって25000円しなかったよなぁ…
CPU同時購入なら…

548:Socket774
20/06/08 00:58:36.50 qcbijVWN0.net
>>531
腕力だけでなく知能もゴリラ並みww

549:Socket774
20/06/08 01:05:49.04 v2TnKljM0.net
なんかASUSのマザーでグラボ外せないとか外しにくいってレビュー
結構目にしてる気がするけど何なんだ?
尼や価格にも口コミされてるよね

550:Socket774
20/06/08 01:13:28.25 DvwKNqYg0.net
ここ数年でasusとmsi使ったけどそんなの同じだったけどな
ていうかグラボの大型化とCPUクーラーの大型化が相まって、まずロックボタンが押せない 
細い棒でも使わないと指が入らない
ロックされてるとも知らずに無理やり引き抜いて壊してるんだろう

551:Socket774 (ワッチョイ 4ace-H7Qn)
20/06/08 01:21:46 Q/+Wi5Rq0.net
>>537
使い手の方の問題、尼と価格って時点でお察し

552:Socket774 (ワッチョイ 69e5-Alfg)
20/06/08 01:22:57 hMj+RArY0.net
グラボ外しにくいよ
破壊が怖いからちょっと引っ張ったところで考えるけど
中にはバキメリに至る人もいるだろう

553:Socket774
20/06/08 01:32:14.63 VVoN3ZGs0.net
グラボ固定爪押すのは昔ながらの黄色い消しゴム付き鉛筆が有能って書いてた人いたな
たしかに便利そうだが消しゴム固定してる部分が金属だったと思うから絶縁テープ巻いたがいいかもね

554:Socket774
20/06/08 01:34:38.10 HcTgoLdC0.net
3950X+C8Hだが使ってると突然ファミコンのポーズを連打したみたいにカクつく。
シャットダウンするとDriver Power State Errorになるし。
なんて俺環?

555:Socket774
20/06/08 01:36:06.84 mKjRQvO40.net
今はグラボのスロットのロック機構が軸ありで回転する感じだから楽だと思う
昔のやつは形状的に押しにくかったし、ぐんにゃり曲がるしで外しにくくてやりづらかった
ロック押してから外す、途中で引っかかってるようだったら再度ロックを押して外す、これでだいたいいける
変に引っかかってそうだったら一旦グラボを差し込んで取付状態に戻す

556:Socket774
20/06/08 01:37:28.61 mKjRQvO40.net
>>541
指が入りそうなら指で
厳しそうなら割りばしの頭で押してるな

557:Socket774 (ワッチョイ a90c-uikQ)
20/06/08 01:39:15 DvwKNqYg0.net
あとメモリみたいにロック押したら勝手にガチョンって浮き上がると思ってるのかもな
力ずくでボタンを押して破壊してる可能性がある
グラボを軽く引きつつロックを押してやると簡単に外れるんだが

558:Socket774
20/06/08 01:43:22.30 IRVChT+D0.net
あの効果が疑問な補強入りスロットのせいで余計にグラボが外しにくくなってる気がする

559:Socket774
20/06/08 01:43:36.90 RA8n9lYK0.net
>>531
売るのは悪くない
自分で破損しながら「壊れてた」って
無理やり返品させようとする奴よりマシかと
ドスパラとかソフマップで嫌ってほど見た

560:Socket774
20/06/08 01:45:37.64 MqQl7xOY0.net
なんか引っ掛かって上手く外せない時は
もう一回押し込んで再度カードを付けてから仕切り直すと上手く行く気がする

561:Socket774
20/06/08 01:45:57.45 RA8n9lYK0.net
じゃんぱらでINTELのCPUに少しキズがあった
元々じゃんぱらなんて故障でも一週間以上経ったら
返品不可なのに
「CPUにキズがあるから返品させろ」って
ずっとゴネてた奴がいた
返品させなかったらネットで拡散したうえで
訴訟起こすとか

562:Socket774 (ワッチョイ 6d76-uikQ)
20/06/08 02:03:43 VVoN3ZGs0.net
>>544
割り箸とか先端硬いのだと滑った時に基板傷つけたり>>531みたく付近の部品破損しそうで怖くなったw

563:Socket774 (ワッチョイ 4d76-Alfg)
20/06/08 02:05:18 cUa0XhmV0.net
ネジもロックも外してるのに何かが引っ掛かって抜けない…と思ったら
単にモニタへのケーブルが繋がったままだったことならある

564:Socket774
20/06/08 02:14:26.17 APduStGl0.net
壊した以外のは素直に返品受け付けろって思うわ
わざわざ対面販売で高くても買ってんのに
大手通販の方がマシで交換も早いとか全く価値がない

565:Socket774
20/06/08 02:27:46.36 oEpZjG3I0.net
>>549
なんでお前はその様子をそっとスマホで撮影して
「お前、難癖つけてショップ脅してたよな?ネットで拡散するぞ?」
「声も顔もほらこの通り録画した、すぐお前の住所氏名年齢職業特定されるよ」
って逆に脅さなかったんだ?

566:Socket774 (ワッチョイ cdbd-7ZhO)
20/06/08 02:34:43 RYcuqSHU0.net
忍者付けていると隙間がなさ過ぎてグラボ外しにくいわ

567:Socket774 (ワッチョイ a9fe-7w+V)
20/06/08 02:35:32 PJeX2WKa0.net
だったら中古とか買わなきゃいいんじゃないですかね

568:Socket774
20/06/08 02:37:34.81 RA8n9lYK0.net
>>553
俺は店員じゃないw

569:Socket774
20/06/08 02:38:30.22 5Tadbz+Y0.net
俺もASUSのX570のロック破損させたけど、少し歪んだ位で完全破壊は無理だった。
ASUSのは押す部分が金属の板になってて、そのせいで棒が滑りやすくて強く押せないのに
ロック自体も結構かたくて外しにくかった。個体差もありそうだけどuniより確実にかたい。
今は水冷だから指で押せるけど、今後大型空冷でグラボ外す時はクーラー外すと思うw

570:Socket774
20/06/08 02:57:55.76 RuU00h860.net
ロックはGPUを刺すときは問題ないが
抜くときにロック解除しにくすぎて何度も抜き差しするとロック解除にイラついてくるから
おれはロックを外して運用してるよ
それでも抜けないし問題ない
というかマザー横置きのケースなのでGPUの自重でしっかり刺さってくれるからね
話ズレると横置きケースが流行らないのが理解できないんだよなー
縦置きだからGPUの重みに耐えかねてPCIスロットがモゲたり
わざわざGPUのためにつっかえ棒刺したりするなら横置きケースが最強になる
CPUだって横置きにすれば大型サイドファンだって縦置きより心配はなくなるし
PCは横置きがベストな置き方だと思う

571:Socket774 (ワッチョイ 4a2e-uikQ)
20/06/08 03:24:05 mKjRQvO40.net
横置きは平面上のスペース取りすぎるから流行る要素がない
上に物積めるわけでもないしな
Deskminiサイズならともかく、ATX入るサイズのケースだと純粋に邪魔になるよ

572:Socket774
20/06/08 03:35:49 .net
人それぞれ理由があってそのケースを選んでいるんじゃ無いの?
それを自分の尺度だけで決めつけてしまうのはかなり危険
それ発達障害の人が一番陥りやすい事だからね

573:Socket774 (ワッチョイ 6d76-uikQ)
20/06/08 03:36:36 VVoN3ZGs0.net
これなら解決だな
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

574:Socket774 (ワッチョイ ca30-FfUI)
20/06/08 03:37:18 6YdiYcPG0.net
横置きのcore v21つこてるからmATXおじさんなんですよ!

575:Socket774 (ワッチョイ 9911-RCge)
20/06/08 03:38:32 klma0MCu0.net
よし、マザーボードをちょん切って、2階建てにして縦置きしよう!

576:Socket774 (ワッチョイ 5ddc-uikQ)
20/06/08 04:33:38 Y5T/c4vw0.net
ロックは死んだ!

577:Socket774 (ワッチョイ be76-7hTT)
20/06/08 04:55:58 oEpZjG3I0.net
炎のロックンロール

578:Socket774 (ワッチョイ 86dc-Ee3U)
20/06/08 06:55:04 QQI/bXhj0.net
グラボのロックを外すのは短気を起こすと負けるぞw
絶対にいつかは外れると言い聞かせながら慎重にやれば壊すことは無い断言する。
それでも壊した奴は短気を起こしたって事だwメモリやスッポン等PCパーツ全般に言えることだけどな

579:Socket774
20/06/08 07:17:56.12 T4zctRW5a.net
短気は損気

580:Socket774
20/06/08 08:08:19.43 xXlTnaxB0.net
ロックンロールは終わった?よせよ笑わせるぜ!

581:Socket774
20/06/08 08:11:10.70 .net
マザーボード取り付ける前に一回取り付けて
回りから良く見える状態で外すようにすれば
スロット壊すことはないんだけどね
メーカーによってロック機構が違ってたりするから
思い込みで引っこ抜くと絶対失敗する

582:Socket774
20/06/08 08:12:44.66 0BG4STZ10.net
CPUクーラー取り付けたりしたあとだとロックのとこまで指入らなくなってドライバーでつつくことになる

583:Socket774
20/06/08 08:17:22 .net
ここは先人の知恵で消しゴム付き鉛筆で

そう言えば昔工房でAthlonを買うと消しゴム付き
鉛筆が貰えるキャンペーンやってたな
やっぱり自作PCには消しゴム付き鉛筆は必須(違)

584:Socket774 (ワッチョイ d958-lN0q)
20/06/08 09:02:46 qda6rXpp0.net
未だに値段でないB550
今日は期待していいのかね

585:Socket774 (ワッチョイ caed-Z/Ds)
20/06/08 09:23:36 p/gM1YP30.net
[Mobo] MSI MAG B550 Tomahawk ATX - $180 (pre-order)

Type: MOBO
Sale Price: $180
米アマにて

586:Socket774
20/06/08 09:29:23.58 Mkn7flTN0.net
>>137
画質が微妙に悪いし
いつの間にかウオッチリストの作品の取り扱い止めたり
そもそも見たい物を扱ってなかったり
HDDなら何時でも見れるだろ馬鹿なの?

587:Socket774
20/06/08 09:34:07.44 dE+BOa+Gd.net
>>573
さすがトマホーク!

588:Socket774 (ワッチョイ 25b1-RlNt)
20/06/08 09:42:48 Z9eQUHL+0.net
pt2が現役じゃ

589:Socket774
20/06/08 09:53:14.52 FdRc6b/G0.net
スロットにネジで固定してるんだからロックレバーいらねーな
輸送中に問題が出るかもしれん程度だろ

590:Socket774 (スッップ Sdea-3s5Z)
20/06/08 10:03:34 kuplqsIud.net
まぁサーバー用なんかのマザーではx16スロットでも固定のがないやつもあったりする

591:Socket774 (ワッチョイ 2d73-NLic)
20/06/08 10:25:19 qtKohxPj0.net
>>573
今日の10時時点て円換算すると19697.85

592:Socket774
20/06/08 10:30:57.06 0BG4STZ10.net
日本だと25kかな

593:Socket774 (ワッチョイ 15a1-FlVV)
20/06/08 10:37:31 xsfBV4LI0.net
B450トマホークのMSRPは110ドル→日本では初値14580円、その後4か月間14000円以上だった
ちなみにアメリカでは発売直後100ドルとか99.99ドルとかだった
日本だと25kはするだろうね

594:Socket774
20/06/08 10:47:54.98 cYbUh6m4d.net
b550待ちだけど高いのか。。
x570の安いの買った方が良いような気がしてきたw

595:Socket774 (ワッチョイ ca20-Alfg)
20/06/08 10:56:31 oRYgtk/U0.net
570の安いのなんて電源回路しょぼしょぼで熱くて効率悪いし、4層基板じゃん

596:Socket774 (ワッチョイ 86bf-jG9V)
20/06/08 11:06:11 C7QEVgF30.net
6層基板で安めだと値段2万円台かな?

597:Socket774 (ワッチョイ a90c-j1IN)
20/06/08 11:07:51 DvwKNqYg0.net
トマホークが2万超えとか目ん玉飛び出るわ

598:Socket774 (ワッチョイ 8936-uyHd)
20/06/08 11:08:09 GsfDOfWE0.net
X470のフラグシップとかのがよさそう、中古でも2万越えだしB550のがメモリ回るからやっぱ無いか

599:Socket774 (ワッチョイ 9592-Z8xg)
20/06/08 11:16:06 G0QmL5zq0.net
>>582
b450でいいんじゃないのか?

600:Socket774
20/06/08 11:19:51.86 gF739oPeM.net
新作PC組み換えの時に
初代PCをサブとして使うなら省スペースのITXのマザボ選んでおきたいし
そうなると新作PCもITXにしておきたくなる
結果、ITXしか買えなくなる現象

601:Socket774 (スッップ Sdea-kdTE)
20/06/08 11:25:08 /l9g5Rc9d.net
>>587
今B450で3300x、RX5500、メモリ8g×2の3600。
メモリが3600だといまいち安定しない、ぐらぼが一応PCI-e4.0なので買い換えたろ!感じ。

602:Socket774
20/06/08 11:30:41.25 DK3Qg9GG0.net
また性懲りもなく根拠なくmsi推しが来たな
で、実際販売されてからの評価のだだ下がりは
もうお家芸だな

603:Socket774 (スフッ Sdea-CQRn)
20/06/08 11:32:51 nKvJVOrNd.net
>>589
やっぱり完全体にしたいよな

604:Socket774
20/06/08 11:36:20.20 dZJ2GwKV0.net
今はCPUにメモコン付いてるからOCメモリーも大丈夫だけど
元々450なり470ってそんなOC耐性高いマザボってないよな・・・
最期に出たMSIのマザボ以外

605:Socket774
20/06/08 11:38:03.84 l3oFujw9M.net
>>589
URLリンク(www.asahirogame.com)

606:Socket774
20/06/08 11:39:50.22 BueDh6rIM.net
>>589
メモリ3600だとイマイチなのか?
使えるって言うし半額近かったからこれ買ってみたんだけど失敗したかなgya-c(>_<。)シ*
URLリンク(www.gdm.or.jp)

607:Socket774 (ワッチョイ d958-xrcg)
20/06/08 11:41:58 0BG4STZ10.net
B450でもAGESA1.0.0.2くらいまでは3733/IF1866 16-16-16で安定してたのに1.0.0.3から安定しなくなった
B450 MortarとB450-I Strixどっちも同じ傾向
X570 UnifyではCPUとメモリ同じで3733で安定してるからAGESAのバージョンアップでナーフされてる気がする

608:Socket774 (ワッチョイ d958-B5RW)
20/06/08 11:46:09 v2TnKljM0.net
今日あたり価格発表されるんかな
それともasusがamdオンラインセミナーやる6/11までお預けかな

609:Socket774
20/06/08 11:52:14.28 UshjHZu80.net
>>594
まぁ、ちゃんと検証したわけじゃないけど貰ったバイオしてたら落ちるので。。3200ぐらいだと問題ない感じ。
詳しい環境は
TUFーB450MーPLUS
asusのRX5500XT
W4U3600BMEー8G

610:Socket774 (アウアウクー MMad-XYsX)
20/06/08 11:57:15 BueDh6rIM.net
>>597
なるほど
スチールレジェンドはその辺も他の450より対応してるときいたのでそれに期待してみよ

611:Socket774
20/06/08 12:04:27.91 0BG4STZ10.net
>>598
TUFもSteelLegendもどっちも使ったことあるけどメモリ伸びるのはTUFだぞ
b-die DR 16GBx2でTUFは3600〜3733いけたけどSLは3466が限界だった

612:Socket774
20/06/08 12:04:37.87 G0QmL5zq0.net
>>597
biosでgear down modeとかoffにした?
memtestとかで問題ないならこの辺の省電力設定が怪しい

613:Socket774 (ワッチョイ cab1-jjst)
20/06/08 12:08:03 M98wBz2L0.net
やっぱ商品ページに4000越えが明記されてないとだめだな

614:Socket774 (ワッチョイ d958-xrcg)
20/06/08 12:16:13 0BG4STZ10.net
>>597
BIOSからDRAM Timingの詳細メニューに入って下の方のCLKDrvStrを120ohmにする
Ballistix Eliteならそれで安定するはず
一応OCCT一時間走らせたりしてパスするか確認はしたほうがいい

615:Socket774 (オッペケ Sred-b9jp)
20/06/08 12:17:07 ZP8WOw48r.net
mini ITXでWi-Fiついてるやつで動画用PC組みたいけどゲーミングなんとかばっかりで高いな。。。

A320の買って子機買うんがええんかな。。

616:Socket774 (ワッチョイ a96e-kdTE)
20/06/08 12:19:10 UshjHZu80.net
>>600
>>602
良いこと聞いたw
帰ったら試してみます。

617:Socket774 (ブーイモ MM71-vOls)
20/06/08 12:28:52 NLkQCnrzM.net
>>600
gear down mode無効後勝手にCommand Rateが2Tになるんだっけ

618:Socket774
20/06/08 12:30:36.27 Ykvg/UWor.net
550発売間近で570値下げまだ?

619:Socket774
20/06/08 12:30:36.56 0BG4STZ10.net
>>605
gear down modeはonのままのがいい
onだと2Tになるが安定はする
速度もそんなに変わらない
offはメモリOCガチ勢がタイミングを少しでも詰めるためにやる

620:Socket774 (ワッチョイ a9da-uikQ)
20/06/08 12:36:46 DCHwt4Ax0.net
>>571
割りばしでいいんじゃないかと

621:Socket774 (ブーイモ MM71-vOls)
20/06/08 12:41:03 NLkQCnrzM.net
zen2 のメモリーOCはメモリー計算機に従って各自調整するってところもあるから混乱するよね
zen時代よりは圧倒的に相性問題改善したけどね

622:Socket774 (ワッチョイ da0c-BoFv)
20/06/08 13:17:07 i+NnmM8f0.net
B550太一がすげえ気になるんだけどいくらで出してくるのかなあ…
2万ぐらいで出てきたら飛びつくんだがあの構成でそれは無さそうだなあ…

623:Socket774 (ワッチョイ a9cf-oKoI)
20/06/08 13:21:36 IVNHN9yU0.net
Taichiがいつの間にかなんちゃらゲーミングクラスのフラッグシップになっててビックリしてる

624:Socket774 (スッップ Sdea-xrcg)
20/06/08 13:29:01 dc6b1SZXd.net
ASRockはFaital1tyとかいうおっさんいなくなったのかな

625:Socket774 (ワッチョイ da0c-BoFv)
20/06/08 13:32:52 i+NnmM8f0.net
Faital1tyと言いたくてもモノが出てなければどうしようも無いだろう
AMDだとX470とかB450でまだがんばれる可能性があるとはいえ…

626:Socket774
20/06/08 13:42:18.28 DCHwt4Ax0.net
20年も前のプロゲーマーだしなあ

627:Socket774 (スッップ Sdea-xrcg)
20/06/08 13:51:32 dc6b1SZXd.net
なんかASRockのラインナップわかりにくくなってるけど
Phantom Gaming 上位
Taichi
Phantom Gaming 下位
Extreme
Steel Legend
Pro4
の順でいいのかね
今のTaichiの立ち位置がわからん

628:Socket774
20/06/08 14:03:41.98 qR2f+1CD0.net
>>614
そうなの?勝手にmortalcombat風みたいな
ネーミングかと思ってた

629:Socket774 (ワッチョイ da0c-BoFv)
20/06/08 14:08:00 i+NnmM8f0.net
QuakeIIIとかで凄いことなってたのは記憶にある

630:Socket774 (ワッチョイ d958-xrcg)
20/06/08 14:12:36 0BG4STZ10.net
Z68あたりからFatal1tyシリーズあったのにX570で消えたな
昔はマザボの箱にでっかく知らない


631:おっさんの顔がプリントしてあった その前はSoundBlasterとかOCZのメモリとかに名前貸してたと思う



632:Socket774 (ワッチョイ 5502-Rw0O)
20/06/08 14:12:52 tegw4qTq0.net
>>574
画質に拘るなら倍速と超解像度エンジンが付いた4KテレビとNASが一番だと思うよ
利便性も綺麗さも雲泥の差がある

633:Socket774
20/06/08 14:18:59.86 LQuFlALR0.net
>>610
どう考えても3万オーバーは確実。

634:Socket774 (ワッチョイ 5d53-7hTT)
20/06/08 14:21:14 zbTdjVdz0.net
FATAL1TY AN8は使ってたな

>>615
X570やB550見るとPhantom Gaming 下位はPro4同等かそれ以下って感じ?

635:Socket774 (ワッチョイ da0c-BoFv)
20/06/08 14:24:13 i+NnmM8f0.net
intelのZ390でもFatal1ty出てないみたいだから
結構前の段階で提携切れてるみたいだな

636:Socket774
20/06/08 14:27:30.92 pz8c3Y6O0.net
>>615
PG下位はSL以下のProよりは上だと思う

637:Socket774 (ワッチョイ 6db0-uikQ)
20/06/08 14:33:13 3LWfC0Kz0.net
日本でどのB550マザボが発売されるか早くわからんかなぁ

638:Socket774 (ワッチョイ d958-xmcU)
20/06/08 14:34:14 PAhp95pN0.net
2Tで速度もそれほど変わらない
こういう人は何というかあれだねえ

639:Socket774 (ワッチョイ 86bf-jG9V)
20/06/08 14:35:19 C7QEVgF30.net
B550の各ショップの実売価格はいつ出るんやろか
発売当日にならないとダメ?

640:Socket774 (ワッチョイ fe47-uikQ)
20/06/08 14:38:08 anp9FI6E0.net
コロナバブルで株価上がりすぎ日本中で金ジャブジャブだから3万でも普通に売れそう
このバブル相当長くあと何年も続きそうだし来年再来年のB650とかもずっとこの路線だったりしてな

641:Socket774 (ワッチョイ 9592-+05M)
20/06/08 14:41:53 mA9+yDft0.net
B550は10000〜20000円で発売かと予想してたが15000〜30000円くらいではじまりそう

642:Socket774 (スッップ Sdea-xrcg)
20/06/08 14:49:51 dc6b1SZXd.net
>>621
>>623
PG下位〜SLあたりはショップの在庫やらなんやらで最安値が入れ替わるからいまいちわかんないんだよな
ExtremeとかGaming付いてないからPro4の上なんかなと思ってるがその割に光るし

643:Socket774
20/06/08 15:04:52.56 Ykvg/UWor.net
Unify注文したった
最初はやたらネットで有名なスチールレジェンド見てたけど
造りはUnifyがしっかりしてそう

644:Socket774
20/06/08 15:36:32.25 QLbInbQaM.net
>>521
そんなヨクバリさんなアナタにはコレ。
ROMED6U-2L2T
URLリンク(www.asrockrack.com)
全てのPCIe4.0 x16スロットがCPU直結だよ。

645:Socket774 (ワッチョイ 866e-uikQ)
20/06/08 15:42:32 dZJ2GwKV0.net
モニターもマザボもクラボ価格と性能がいい感じのはなぜか日本だけ販売されてないというね
モニターなんかISPは売ってなくてVAだけ日本に投入とか当たり前であるし
トマホx570も売ってないし
なんか最近日本だけ一番いい感じのコスパいいの売ってないよな

646:Socket774 (ワッチョイ d958-xrcg)
20/06/08 15:46:08 0BG4STZ10.net
X570トマホはそもそも海外でもまだ発売してないでしょ

647:Socket774 (ワッチョイ 7d07-+05M)
20/06/08 16:10:06 82+Uisba0.net
>>629
EX4は明らかにPro4よりは上

板の基本構成は大まかに
・PG4=Pro4(この2つはどっちが上か微妙?一時期PG4安かったような)
・SL=EX4=PGVelo(B550のみ) (上の2つよりは明らかに上位グループ、左→右に上へ?)
じゃないの?
同グループ内でもグレードごとに端子の数とかヒートシンクとか基板上スイッチの有無とかが違う

648:Socket774 (ワッチョイ a1e8-FhKt)
20/06/08 16:11:55 pz8c3Y6O0.net
EXシリーズは終息傾向
昔は最下位の4以外にも上位モデル6や9もあったが今は4しか出てない

649:Socket774
20/06/08 16:37:47.51 NSPAuz4Y0.net
めんどくさいけど原口のtweet遡れば、グレードに関して呟いている奴が
あったはず

650:Socket774 (スッップ Sdea-xrcg)
20/06/08 16:44:12 dc6b1SZXd.net
ここにわかりやすいのあったわ
URLリンク(4chunks.com)
SLベースで松竹梅(PG V/Ex4/SL)
Pro4ベースで松竹(Pro4/PG4)
PG下位ってPro4以下なんだな

651:Socket774 (ラクッペペ MMde-P6Yf)
20/06/08 16:59:38 zHTYAaOcM.net
キャプチャーボード、PT3は万歩譲って分かるとして
LANカード増設する必要あるの?

652:Socket774
20/06/08 17:18:37.40 OfYirskK0.net
必要があるから売ってるんだよ
むしろそれをお前に説明する必要性が皆無

653:Socket774 (スプッッ Sdea-KVz/)
20/06/08 17:24:03 YPZJ/a1Rd.net
3comのLANカードは定番でしょ

654:Socket774 (ワッチョイ cabe-BoFv)
20/06/08 17:24:50 DK3Qg9GG0.net
>>627
株価なんて上がってないぞ,戻してるだけだ

655:Socket774 (ワッチョイ d958-xrcg)
20/06/08 17:27:23 0BG4STZ10.net
TSファイルをメイン/エンコ機にブリブリ移すのに1Gbeとか2.5Gbeとかじゃ明らかにボトルネックになる
レーンと予算が許せば20GbeとかInfinibandとか使いたいレベル

656:Socket774 (ワッチョイ cabe-BoFv)
20/06/08 17:27:38 DK3Qg9GG0.net
>>640
3comなんてとっくに消えてなくなってるだろ
俺も1枚持ってたけど

657:Socket774
20/06/08 17:29:41.68 .net
>>638
君の住んでいるところには必要無いのかもしれんが
ウチは先日のauひかりホームX導入したから使うんだよ

658:Socket774 (ワッチョイ d973-qN2L)
20/06/08 17:46:44 JLLsp6JU0.net
すげえな

659:Socket774
20/06/08 18:00:27.47 0BG4STZ10.net
PCIeだのNVMeだのGen4だのって内部ストレージはどんどん高速化してるのに、ネットワークだけは10年以上1Gbeのままでいつまでもボトルネックだった
そのうち10Gbeになると思ってたらなんか2.5Gbeとか5Gbeですらない規格が出てきて絶望

660:Socket774 (スプッッ Sdca-RIMl)
20/06/08 18:02:52 ya5Wsauwd.net
PCI Express x16(x4作動)が空いてるやろ?
そこに10GのNIC挿せばいいんやで?

661:Socket774
20/06/08 18:15:41.43 G0QmL5zq0.net
>>646
ウチは40Gで直結している。
NASが高速化すると気持ちいいぞ

662:Socket774
20/06/08 18:17:45.87 .net
4xなら事実上PCIe2.0規格カードでもええんやで

663:Socket774
20/06/08 18:18:25.70 0BG4STZ10.net
>>648
Infinibandいいなあ
カードクソ安いし買っちまおうかな

664:Socket774
20/06/08 18:19:24.21 .net
>>648
スリッパ環境?

665:Socket774 (スッップ Sdea-3s5Z)
20/06/08 18:30:09 kuplqsIud.net
10GNIC自体はわりと安価に出回ってるけどスイッチングハブが相変わらずアホみたいに高いのはなんとかならんのかなあれ

666:Socket774
20/06/08 19:04:10.89 IkQbVJNJr.net
10GbEはRJ45ではなく sfp+ で構成すればハブの悩みは解決する。

667:Socket774
20/06/08 19:07:32.26 DvwKNqYg0.net
さすがに明日には値段来るやろ・・・

668:Socket774
20/06/08 19:14:02.00 EuKSNrS00.net
>>73
cool'n'quietが効かないってことですか?

669:Socket774
20/06/08 19:15:15.24 dEnWtFim0.net
B450のzen3対応ってどう確認すればいいの?
メーカー製でも大丈夫?

670:Socket774
20/06/08 19:34:16.21 Q/+Wi5Rq0.net
>>656
各M/Bメーカーによるので、それぞれのHPにBIOSが落ちてくるか待つことになる
PCメーカー製なんてカスタム品はほぼ無理だな

671:Socket774
20/06/08 19:41:14.53 dEnWtFim0.net
>>657
ありがとう
有名メーカーのマザーが安全なんだね

672:Socket774
20/06/08 19:54:50.66 ZfChEYZR0.net
BIOSTARあたりがどういう対応するのか気になる

673:Socket774
20/06/08 20:01:00.89 cvnWYNlE0.net
値段遅い
B450売り切りたい = B550安い!!
妄想です

674:Socket774
20/06/08 20:29:38.84 uGarp5wY0.net
>>92 
URLリンク(adult123com.0-55.com)
エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwwwwwwvvvvwwww

675:Socket774
20/06/08 20:40:48.64 G0QmL5zq0.net
>>651
いやryzen環境
サーバはx570のx16に挿してる
クライアントはapuでx16(8)に挿してる
NICはconnectx4
主に動画編集だから満足している。
>>652
10G/40Gもmikrotikなら手に届く
最近ディスプレイに散財したので来月あたり導入したいとこ

676:Socket774
20/06/08 22:03:32.41 v2TnKljM0.net
MSIのb550は米尼に大体載ってるね
最安はA-PROで15000円だが日本でどうなることやら

677:Socket774
20/06/08 22:09:37.96 pt0/Dl9M0.net
アスク税の選択肢は5000円、1万円、1万5千円、3万円しかない

678:Socket774
20/06/08 22:11:16.73 nuZ/cve40.net
fatal1tyって名付けられてたグレードは
今professional gamingだかphantom gamingとして売られてた気がする

679:Socket774
20/06/08 22:14:18.71 yyEXLm10a.net
米アマで買ったら送料とか込みで+5千円ぐらいかな

680:Socket774
20/06/08 22:40:15.89 WNlvK/s2M.net
3300Xを手に入れたので
中古Fatal1ty X370 Professional Gaming
に載せてみた
メモリ1枚でしか起動しない
電源オン直後にリセット長押しで起動させる事に成功したが、bios設定が部分的に初期化される
なんじゃこりゃ状態

681:Socket774
20/06/08 22:42:32.54 PAhp95pN0.net
>>667
BIOS6.2 で?

682:Socket774
20/06/08 22:44:11.24 WNlvK/s2M.net
>>668
6.2です

683:Socket774
20/06/08 22:48:42.36 WNlvK/s2M.net
どうやら、メモリのboot trainingとやらでコケてるらしいのでスキップさせたいのだが、切り方わからん
unifyポチりそう

684:Socket774
20/06/08 22:59:13.87 G0QmL5zq0.net
>>670
BIOS入れ直しとCMOSクリアかな…

685:Socket774
20/06/08 23:02:20.53 kx2TVjxq0.net
XMPでコケていたりして

686:Socket774
20/06/08 23:25:03.83 pfFA9BwU0.net
お安く構成する為のはずがUnifyの関係で方向性違いに……
というかハズレマザーのせいか

687:Socket774
20/06/08 23:29:30.43 ooh3glde0.net
X570 Extreme4買ってファンの温度70℃まで行っておまけにファンがうるさくて最悪で追加でX570 Unifyポチったらだいたい59℃第でファンが止まってる
お陰で月に2枚もマザボ買っちまったじゃないか…

688:Socket774
20/06/08 23:52:32.14 GsfDOfWE0.net
>>674
そんなにひどかったのかw

689:Socket774
20/06/08 23:54:36.96 sp9q/mu+0.net
B450からB550にするメリットって何かありますか?
CPU:3700X(定格)
RAM:DDR4-3200(OC 1.35v) 16GB*2
GPU:GTX1080
ストレージ:SATA3 SSD2TB,HDD 4TB

690:Socket774
20/06/08 23:55:07.26 8WuoW4r70.net
無い
消費電力増加のデメリットはある

691:Socket774
20/06/08 23:57:08.41 8WuoW4r70.net
あっデメリットあったわ
マザボメーカー次第だけどB450はZen3対応BIOS配布がZen3発売に間に合わん恐れがある

692:Socket774
20/06/08 23:58:17.23 gMQkAM0l0.net
暑くなるとファンが回り出すね
msiは特許のファンとダブルボールベアリングで回ってもうるさくないんだよな

693:Socket774
20/06/09 00:05:14.25 6/0iP9yQ0.net
B550でもアイドル時の消費電力増えるの?
X570だけじゃないの?

694:このレス転載NG (オッペケ Sred-ZAh4)
20/06/09 00:07:16 7HIb5SJXr.net
>>680
良くも悪くもそんなに変わらんでしょ

695:Socket774 (ワッチョイ 4aa1-FlVV)
20/06/09 00:09:24 kOZYej090.net
>>680
同じチップセットでも部品が増えれば増えるほど消費電力は増える
同じB450のATXボードでも簡素な板と盛り盛り板とでは10W以上違う
よく言われるのはVRMが多いと低負荷時の消費電力が上がるってのだがそれだけじゃない

696:Socket774
20/06/09 00:14:30.11 NckVZVLy0.net
Unifyは知らんけどACEは消費電力高い感じがヒシヒシとする
>>676
M.2 gen4使いたいとかでなければ確実にZEN3載るくらいじゃね

697:Socket774
20/06/09 00:18:18.94 uqrzcYmu0.net
年間数百円の消費電力を気にするのも…
って感じだけど、なぜかグラボの消費電力は気にしちゃう。

698:Socket774
20/06/09 00:20:03.20 OMFeyLBV0.net
X570のTUF使ってるけどグラボに塞がれてファンの音聞こえないぞw
URLリンク(i.imgur.com)

699:Socket774
20/06/09 00:21:57.40 uqrzcYmu0.net
赤黒もカッコええな。

700:Socket774
20/06/09 00:44:39.88 FLTP8WUY0.net
使って無くても無線が乗るだけでも消費電力増えるからな〜。
ぶっちゃけ、スッカスカのが一番アイドル消費電力は低い。
まあ負荷時はその分高くなるんだが。

701:Socket774
20/06/09 00:44:41.69 tipdCAQj0.net
msiのb550 itxファン有りじゃん

702:Socket774
20/06/09 00:48:26.11 YzfKDUuf0.net
B550はX570から髪の毛数本抜いた程度の熱々か

703:Socket774
20/06/09 00:59:59.84 gcEch9qz0.net
X470やB450は40nmなのに冷え冷え
X570は12nmなのに超爆熱
B550は32nm? 22nm?なのに爆熱
原因はGen4対応にあり

704:Socket774 (ワッチョイ eada-B5S+)
20/06/09 01:01:35 0IQn1HQC0.net
>>667
中古Fatal1ty X370 Professional Gaming

壊れたマザーつかまされたお前が馬鹿なだけ

705:Socket774 (ワッチョイ a9cd-DF7h)
20/06/09 01:05:53 kuKBGxzn0.net
>>688
説明見るとGen4のM.2冷やすのがメインぽいけど

706:Socket774
20/06/09 01:12:21.27 eayERJjB0.net
>>667
URLリンク(www.asrock.com)
300番台とか400番台とかのマザボでZen2対応のBIOSにまで上げて正常動作させるには
サポートページに書いてある手順・注意事項を守る必要があるが
中古品であればその通りにアップデートされてない可能性が故障以外の理由として考えられるね

707:Socket774
20/06/09 01:30:01.15 iP8VgFkV0.net
電飾の消費電力は?

708:Socket774 (ワッチョイ ca6e-1fLt)
20/06/09 01:43:39 VbfsEbeD0.net
>>693
それは気になってた
守らないとどうなるか書いてない
可能ならバージョン戻してやり直せば行けるのかな?
でもCPUが無いわw

709:Socket774 (ワッチョイ 5584-uikQ)
20/06/09 01:44:45 UalXZbkJ0.net
前にも書いたけど、PCIE4.0のSSDもコントローラー実質1種類だし、HDD→SSDやSATA→M2みたいな変化は無い
むしろ3.0でもランダム早くて耐久性有る1TB級の有力どころを奢った方が幸せかも
X470ユーザーはB550の評価が出そろうまで様子見でも悪くない
逆にB450勢は載せ替え予定なら思い切ってB550かX570に替えるのもアリだがワッパ最強Renoirの存在が気になる

710:Socket774 (ワッチョイ aa9e-0aYc)
20/06/09 01:46:18 6/0iP9yQ0.net
>>682
知らなかったー
ありがとーう

711:Socket774 (ワッチョイ c173-YCwk)
20/06/09 01:46:52 mJw6dtt00.net
Gen4有効活用してる人何%くらいだろ

712:Socket774 (ワッチョイ 4a76-1AfB)
20/06/09 01:54:39 zPgcRdg+0.net
>>698
前にどこかの書き込みで4.0のSSDがめちゃ速いという書き込みみたなあ
SSDのスレをみるとわかるかも

713:Socket774 (ワッチョイ 25b1-YiwL)
20/06/09 02:02:37 yhqVKQqE0.net
体感できるほどの速度差がないとも言うのが若干不安

714:Socket774 (ワッチョイ c173-YCwk)
20/06/09 02:14:55 mJw6dtt00.net
動画編集とかで使うのかね
4.0はスリッパ向けマザーに搭載で良かった気もするなぁ

715:Socket774 (ワッチョイ 1a56-Q87g)
20/06/09 02:22:56 0ZGp5N+50.net
つべでm.2のgen3,4の書き出し時間の違い見てみればいいよw

まあサムスンがgen4出したら検討するかな
今だったらgen4よりサムスンのgen3の方がランダム早いし

716:Socket774
20/06/09 02:25:04.37 IFS56qEL0.net
動画編集にはメモリ上に作った大容量仮想ディスクでやるから高速SSDは必要ない
256Gメモリ積みたいな〜

717:Socket774
20/06/09 02:27:16.20 NckVZVLy0.net
gen4もってるが正直gen3でいいと思うな
OSもそこまで変わらんし極端に大容量が必要とかでなければRAM Diskに置いた方がもっと早いし

718:Socket774
20/06/09 02:35:21.04 847LHVyO0.net
割と気持ちの問題になってくる

719:Socket774
20/06/09 02:37:45.78 NckVZVLy0.net
もしRDNA2からPCIe4.0接続はfpsが向上します!とかがあればワンチャン大逆転ありそうだがw

720:Socket774
20/06/09 02:41:54.94 UKHeMjnG0.net
SSDって発熱絞る方法ってあるんかな
NVMeしか挿せない裏のM.2に2TBをさしてSATAを0にしたいんだけどどれも必要以上に早くて熱い
いっそサーマルスロットリング上等運用か

721:Socket774
20/06/09 03:38:12.48 mJw6dtt00.net
3DmarkのテストでPCIE4.0は25GB/secくらいでるらしいけど実ゲームでPCIEの速度計測するとせいぜい500MB/secしか使ってなかったな
URLリンク(m.youtube.com)
主にライザーのテスト内容だけど
チップセットファンとさらにSSDの熱をリスクにするほど必要なものだったのか…
それはスーのみぞ知る

722:Socket774
20/06/09 03:42:05.81 gcEch9qz0.net
>>707
Gen2動作させればコントローラーの発熱が劇的に下がるよ
速度は最大1800MB/sまでしか出なくなるけど冷え冷えになる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1446日前に更新/239 KB
担当:undef