【AMD】AM4マザーボード総合 Part105【Ryzen】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:Socket774 (ワッチョイ 9dda-pylz)
20/06/04 11:43:24 MacQq+BC0.net
X570が出た時にも、X470比較で同じ状態だったから今更な感じ。

51:Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
20/06/04 11:49:23 5VGUrrfh0.net
B450でPCIスロットつきの使ってる人おる?

52:Socket774 (スププ Sdea-hh+J)
20/06/04 12:02:00 7NfBWn9md.net
>>18
1600AFの人は450一択な感じか

53:Socket774 (オッペケ Sred-jLuo)
20/06/04 12:02:06 +Axn/pU6r.net
自分もPCIは気になるな
とりあえずライザーカードは買ったけど、BIOSTARで逝くかどうか迷ってる

54:Socket774
20/06/04 12:13:40.33 5VGUrrfh0.net
>>51
ライザーカードで上手くいってる?

55:Socket774 (ワッチョイ 4a76-uikQ)
20/06/04 12:22:19 aS+AGtSG0.net
>>33
おめ!いい色買ったな

56:Socket774 (スッップ Sdea-XMeY)
20/06/04 12:24:39 7EY4ZHwEd.net
投げ売りかあ

57:Socket774 (ワッチョイ 957c-B5RW)
20/06/04 12:29:33 uedkWkne0.net
b450zen3 対応すんのか… しないって言ってたからb550買おうと思ってたのに

58:Socket774 (オッペケ Sred-jLuo)
20/06/04 12:40:31 +Axn/pU6r.net
>>52
いやこれから
PT2たどうしようと考えてたらたまたま店頭で現物見つけたから反射で押さえといた

59:Socket774 (ワッチョイ 4db1-XwX8)
20/06/04 12:41:19 m7v8WGs00.net
>>50
AFは実質2000だからX570でも動くで!ってどっかに書かれてた

60:33 (JP 0H39-sIEE)
20/06/04 12:46:18 +MDxKhwdH.net
レスくれた方ありがと〜
今zen+なので4700Xか3700Xに換装予定なので、今週末か来週末にはマザー入れ替えてBIOSアップして待機に入ります

61:Socket774 (スップ Sdca-qvDK)
20/06/04 12:56:16 1FdRzjQOd.net
いつになったら日本価格出るねーん

62:Socket774 (アウアウウー Sa11-rP/H)
20/06/04 13:03:33 FgF+dv3Va.net
>>57
動くだろうけどAFに570板使う理由がないとかその辺なんでは

63:Socket774 (ワッチョイ 855a-uikQ)
20/06/04 13:04:19 SVmT2SZ30.net
>>56
PT2はブラケット逆に付けると干渉なくスロットに固定できて
ライザーカードと相性がいいみたいね

64:Socket774
20/06/04 13:11:25.89 L8913/il0.net
x570と3700x買っちった

65:Socket774 (ワッチョイ 9dda-pylz)
20/06/04 13:14:07 MacQq+BC0.net
>>59
そもそもギガ以外の海外価格もまだ出てないんじゃね。

66:Socket774 (スップ Sdca-qvDK)
20/06/04 13:14:37 1FdRzjQOd.net
x570だったらどれが良い感じかなあ

67:Socket774 (ワッチョイ a1e8-FhKt)
20/06/04 13:21:24 AAxACmAq0.net
日本には入ってこないでしょう
ECS、PCIスロットを搭載したAMD B450 MicroATXマザー「B450AM4-M」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

68:Socket774 (ワッチョイ 15a1-FlVV)
20/06/04 13:45:45 UGu2RDD10.net
>>65
>HDMIx1、DisplayPortx1、DVIx1、D-Subx1の4ポートを備え
APU的には全部盛りありがたいね

69:Socket774 (ワッチョイ ca84-uikQ)
20/06/04 15:46:00 LHmrAWOr0.net
何か1600AFを古いBiosバージョンのマザボに載せたら
2600動作したんだけど( ^ω^)・・・?

70:Socket774 (スッップ Sdea-XMeY)
20/06/04 15:48:52 7EY4ZHwEd.net
紛れ込んだか
当たりかw

71:Socket774 (ワッチョイ 4a2e-uikQ)
20/06/04 15:57:37 vOpu/FAi0.net
>>67
クロックはどう変動する?

72:Socket774 (ワッチョイ d958-B5RW)
20/06/04 16:00:23 Lj+opS090.net
ALC662ってsandy世代か
662から1150に変えて音の違いを実感した思い出

73:Socket774 (ワッチョイ 9dda-pylz)
20/06/04 16:02:43 MacQq+BC0.net
このまま円安続いたら、B550の日本円にも影響しそうだね。

74:Socket774 (ワッチョイ ca84-uikQ)
20/06/04 16:07:18 LHmrAWOr0.net
A320M-HDV R4.0のP3.30だったよー
家族用に一台組んだんだけど、届いたときのBIOSで動いた
組んでスイッチ入れてから、あーBIOS更新忘れたなハハッって
思ったら普通に動いてびっくりしたわ

皆さんとこの1600AFって旧BIOSでどんな感じなんです?

75:Socket774 (ワッチョイ ca84-uikQ)
20/06/04 16:08:00 LHmrAWOr0.net
>>69
誤認2600化した人と同じ状況になったよ

76:Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
20/06/04 16:08:09 5VGUrrfh0.net
>>56
なるほど

>>61
いいこと聞いたよ
ライザーカードで検討します

77:Socket774
20/06/04 17:17:27.45 rF0uP7mc0.net
3300XとMSI MPG X570 GAMING PLUS ATXを組み合わせようと考えてるんですが
このマザボどうですか?

78:Socket774 (ワントンキン MM5a-D3Qg)
20/06/04 17:21:24 yW30Cgc/M.net
>>75
良いけど、良すぎね?

79:Socket774 (ワッチョイ 1a56-gQMy)
20/06/04 17:27:51 tQssP9Nz0.net
3800XT買うのと3700X買うのどっちがいい?

80:Socket774 (ワッチョイ ea56-B5S+)
20/06/04 17:28:13 rF0uP7mc0.net
>>76
光デジタル音声出力端子が欲しいからどうしても高めのマザボになってしまうんです
本当は同軸デジタル音声出力端子付がほしいけどない

81:Socket774 (ワッチョイ d92a-uikQ)
20/06/04 17:47:11 m/AQcuwy0.net
1600AFクラスだとB450ですら高く感じる
あのへんの神コスパクラスだと虎徹ですら買って付けるとワンランク上のCPU買えそうで「う〜ん」ってなる

82:Socket774
20/06/04 17:54:06.61 5VGUrrfh0.net
では3300xではどうなの

83:Socket774 (ワッチョイ c676-jG9V)
20/06/04 17:58:04 L5+An7D30.net
>>77
3700X = 約4万円
3600XT = 約5万円
3800XT = 約6万5千円

3800XTは3900Xと同価格、3700Xとは価格が全然違うけど?

84:Socket774 (スプッッ Sdea-rRh+)
20/06/04 17:59:29 I0ep1puhd.net
B550マザーって明らかにCPUの拡張性を当てにして設計されてるよね
レーンの少ない旧CPUにまともに対応するのは難しそうだな

85:Socket774 (ワッチョイ 4a76-LvqT)
20/06/04 18:05:03 lJGz7XSp0.net
>>75
光出力はASUS ROG STRIX B450-fにもついていますよ
オーディオチップも1220で上級クラスです

86:Socket774 (ワッチョイ 15a1-FlVV)
20/06/04 18:23:02 UGu2RDD10.net
>>79
1100円の簡素なクーラーだけどリテールより冷えて静かなのでドスパラ嫌いでなければオススメ
URLリンク(www.dospara.co.jp)

87:Socket774 (ワッチョイ ea56-B5S+)
20/06/04 18:24:18 rF0uP7mc0.net
>>83
ありがとう、さっそく候補に入れました
B550も気になるからそれを待って総合的に判断しようと思います

88:Socket774 (ワッチョイ a933-Alfg)
20/06/04 18:25:50 ATsCxf/X0.net
もしかしてB550って伝説のミドルエンドなのか?

89:Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
20/06/04 18:28:48 5VGUrrfh0.net
2万円くらいするんでしょ

90:Socket774 (ワッチョイ a9cd-DF7h)
20/06/04 18:31:10 Hfejy4uI0.net
ASUSのB550マザーは今の所OptiMemが2止まりだしミドル意識してそうではある

91:Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
20/06/04 18:31:30 5VGUrrfh0.net
>>84
いいね

92:Socket774 (ワッチョイ 6db1-vTgA)
20/06/04 18:38:08 iuFrNXt50.net
アイドルのみの差ではなくゴミZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる
電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ URLリンク(www.denkikeisan.com)

743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ

748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない
このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解

>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74〜76W
>Intel 33〜35W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76〜82W
>Intel 34〜39W
 
 
アイドル高杉w 
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

93:Socket774 (ワッチョイ 6db1-vTgA)
20/06/04 18:38:31 iuFrNXt50.net
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(tpucdn.com)
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷いw
 
しかも2年後のZen4まで大きな変化はないw
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…w

Ryzen遅すぎて涙出るw 
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
 
 
これが現実なw
URLリンク(i.imgur.com)

94:Socket774 (ワッチョイ 6db1-vTgA)
20/06/04 18:38:53 iuFrNXt50.net
アム坊のイライラが止まらないw


あーあ
URLリンク(www.youtube.com)

ゲームのフレームレートが全然違うな
AMDは結局intelには勝てないな

APEX
3900x  148フレーム
i5 8400 164.8フレーム
i5 9900 167.6フレーム
 
farcry 5
  
3900x        119フレーム←6万400円
9400 119フレーム ← 1万9000円
9900k (95w制限)  141フレーム 5万2千円
9700k 147フレーム←3万9千円

95:Socket774 (ワッチョイ 6db1-1FLd)
20/06/04 18:40:35 kmNU4CvH0.net
..     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  

SUPER PI 32M (TechPowerUp)
URLリンク(g-pc.info)
■Sandy 
2700K 410.98s
■ポンコツRyzen
3900X 519.20s
3700X 523.60s
3600X 527.27s
2700X 551.75s
1800X 610.78s

96:Socket774 (ワッチョイ 6db1-1FLd)
20/06/04 18:40:58 kmNU4CvH0.net
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ      モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i     RyzenのOCは無理ゲーだってこと・・・・
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー―‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |

RYZENオーバークロック報告スレ6
スレリンク(jisaku板)

CPU冷却装置 :Bykski XPR-ZEN-AM4(0.5mm) ※この水枕では4GHzはOCCT即落ち
■動作クロック / Vcore : 3.8GHz / 1.369V(offset+194mV LLC2) / cpu70.9℃ / room22℃ / 〜4017rpm
■動作クロック / Vcore : 4.0GHz / 1.456V(offset+230mV LLC1) / cpu73.4℃ / room22℃ / 〜4115rpm
■動作クロック / Vcore : 3900MHz /1.376V
■動作クロック / Vcore : 4GHz / 1.231V(SVI2 TFN), 1.248(VCore), offset+0.03125v LLC2、SOC1.15V(適当)
■動作クロック / Vcore : 動作クロック4Ghz Vcore 1.375v
■動作クロック / Vcore : 4.1Ghz 1.328v 

97:Socket774
20/06/04 18:42:27.31 kmNU4CvH0.net
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
3700X+1060,6GB
23090(笑) ←標準品質wwwwwwww
URLリンク(i.imgur.com)
3700Xの最高品質はこれだ
22522(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
 
9700Kと格下の1060-3Gで3700Xを捻り潰してあげましょう
24617
URLリンク(i.imgur.com)

98:Socket774
20/06/04 18:43:42.02 yAL4vTPl0.net
アムドゴミゼン3000シリーズは深刻なCPUバグ抱えてるからなインテルがーと言うしかないよね
アムドはずっと放置を決め込んでて深刻な状況になってるし酷いよね
URLリンク(gigazine.net)
AMD第3世代Ryzen、システムが起動しなくなるバグの修正進まず マザーボードメーカに放り投げ
スレリンク(news板)
AMDの放り投げ体質広く周知される
ゴミゼン3000シリーズは深刻な欠陥があって一部修正不可能ってこと
URLリンク(arstechnica.com)
0xFFFFFFFF を返してきた場合は他の乱数ジェネレーターを使うようにsystemdは変更している
それ以外にも脆弱性を含む100以上ある問題点が AGESA ComboAM4 1.0.0.4 で修正されると
マザーボードのパートナーであるmsi が語ったとある情報は伝えている
URLリンク(www.notebookcheck.net)
 
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス

99:Socket774
20/06/04 18:44:12.05 yAL4vTPl0.net
単位億ドル 決算発表予定(米国日時)
【intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q1 198.00  /57.00   /70.00      / 98.00
2019年Q4 202.09  /69.05   /72.00      /100.00
2019年Q3 191.90  /60.00   /63.83      /97.09
2019年Q2 165.10  /42.00   /49.80      /88.40
2019年Q1 160.60  /39.70   /49.


100:00      /85.90 20年度第一四半期の決算は売上利益ともに1-3月期の過去最高を記録した。 https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx 【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門 2020年Q1 17.90   /1.62       /3.48    /14.40 2019年Q4 21.30   /1.70       /4.70    /16.60 2019年Q3 18.00   /1.20       /5.20    /12.80 2019年Q2 15.30   /0.35       /5.90    /9.40 2019年Q1 12.70   /0.16       /4.39    /8.31 売り上げは前年同期比で+40%、当期利益は10倍だが、 EESC部門ではEPYCプロセッサーの売り上げの増加したものの、セミカスタム販売の減少により営業損失は2,600万ドル https://ir.amd.com/ このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全 zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど 正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってことは無視してインテルの脆弱性がーって騒ぐだけ 野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをファンボーイはやっている   https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1231965.html 「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった https://news.livedoor.com/article/detail/17044867/   https://eetimes.jp/ee/articles/1902/18/news024.html >微細配線のピッチでみると、Intelの10nmとTSMCやSamsungの7nmは、ほぼ同等であるという。



101:Socket774
20/06/04 18:44:42.09 yAL4vTPl0.net
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
 
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
URLリンク(security.srad.jp)
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること
何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響
結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
  
但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス

102:Socket774
20/06/04 18:45:50.58 yAL4vTPl0.net
Ryzenは脆弱性の塊じゃないか
何が安全だだよ全くの嘘じゃねーか
これじゃ使い物にならん
 
URLリンク(www.tomshardware.com)
新しいAMDサイドチャネル攻撃の発見、Zenアーキテクチャへの影響
パフォーマンスを向上させ、消費電力を削減するAMDのL1Dキャッシュウェイプレディクタが関係しています。物理的にアクセスできる攻撃者が機密データを盗む可能性があります
グラーツ工科大学の研究者は、2011年から2019年までのAMD CPUに影響を与える2つの新しいサイドチャネル攻撃「Collide + Probe」と「Load + Reload」を発見しました。
これらには、Threadripper 2970WX(Zen + Ryzen 7 3700X(Zen 2)、およびEPYC 7571
Collide + Probeにより、攻撃者は「論理コアのタイムシェアリング時に物理アドレスや共有メモリの知識なしに被害者のメモリアクセスを監視」できます。
Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
がしかし、・・・AMDは???
 
 
AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集 - GIGAZINE  
URLリンク(gigazine.net)
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムド

103:Socket774
20/06/04 18:46:13.51 yAL4vTPl0.net
URLリンク(gigazine.net)
>◆セキュリティ 
>ここ数年、MeltdownやSpectreといったCPUの投機的実行に関する脆弱性が多数報告されました。
>違いはIntelとAMDの市場シェアによるものが大きいとAlcorn氏
>は指摘しています
 
  
URLリンク(japanese.engadget.com)

104:Socket774
20/06/04 18:47:40.89 szzy29O30.net
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
URLリンク(www.emsodm.com)
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージングテスト拠点となる 蘇州工場 蘇州工業園区
URLリンク(www.sipac.gov.cn)
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞) 
URLリンク(www.sangyo-times.jp)
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

105:Socket774
20/06/04 18:48:20.62 szzy29O30.net
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる
>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる
そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点
>一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな
対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている
こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い
欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、
現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる
大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる
URLリンク(news.mynavi.jp)
これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う
  
ソース
URLリンク(japan.cnet.com)
Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み
最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる
これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま

106:Socket774
20/06/04 18:48:46.39 szzy29O30.net
【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク
URLリンク(www.youtube.com)
TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。
URLリンク(pbs.twimg.com)

107:Socket774 (ワッチョイ 5d76-+3++)
20/06/04 18:50:01 szzy29O30.net
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
 
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
  
アムドファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員

108:Socket774 (ワッチョイ 5d76-+3++)
20/06/04 18:50:33 szzy29O30.net
米政府、中国5組織を取引禁止のブラックリストに追加
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
 
アムドの中国合弁会社5社がアメリカのブラックリストに入ってアムド逝ったああああああ
いよいよ高まる中国リスク

109:Socket774 (ワッチョイ 5d76-+3++)
20/06/04 18:51:07 szzy29O30.net
天安門30周年 
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ〜よ光あるところに戻って来い
グーグル、米政府に華為禁輸に伴う国家安全保障リスク警告−FT紙
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

米グーグルはトランプ政権に対し、中国の華為技術(ファーウェイ)への禁輸措置を進めた場合、米国の国家安全保障を脅かすリスクがあると警告した。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)がこの協議について説明を受けた3人の関係者を引用して報じた。
グーグルは禁輸措置の対象から同社を外すよう要請している。
  
  FTによると、グーグル幹部がファーウェイ製スマートフォンで基本ソフト(OS)「アンドロイド」のアップデートができなくなると警告していることを受け、
ファーウェイは自前のOS開発に動いている。 
ファーウェイは「極めて迅速に」に開発可能だと説明している。
グーグルは、ファーウェイの修正版アンドロイドがハッキングのリスクに対してより脆弱(ぜいじゃく)になる可能性があると主張した。

110:Socket774 (ワッチョイ ca02-UhYd)
20/06/04 18:54:11 3fptxrpz0.net
吉田製作所 買って悪かったもの
  
・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
 
URLリンク(m.youtube.com)
 
URLリンク(twitter.com)
 
 
自作PC組みまくってる某氏もインテル推奨
URLリンク(www.youtube.com)
 
AMDを使わない理由
URLリンク(www.youtube.com)
 
 
あのAdobeですら動作保証外w
URLリンク(helpx.adobe.com)
 
>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
URLリンク(www.illusion.jp)

>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。

>悲劇やな・・・
 
 
2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
β版扱いのアムゴミw
 
 
URLリンク(gigazine.net)
> オーバークロックやゲーム、ソフトウェアの安定性を求める場合はIntel製CPUがオススメです
 
やっぱりプロもソフトウェア安定性を指摘するんだよなw
(deleted an unsolicited ad)

111:Socket774 (ワッチョイ 35da-CtFc)
20/06/04 18:55:55 9Waba3xZ0.net
万が一釣られてintelからうつるひとは同価格のAMDマザーを買うつもりであれば、過去の記憶は捨て
耐久性は半分と考えて欲しい

つまりintelは低価格帯を避けて中価格を買えばそれで無故障で10年ぐらいは持った
AMDでも安もんマザーそんな気分でいると・・・持たないよ
何故そうなるかと問えばintelは全盛期など数億台も売れた、薄利多売で
もうけることができた。AMDはそこまで規模がおおきくない

cpuを売るためマザーの価格も抑えていきたいのでマザーボードメーカーとしても
うまみはうすい。つまり 
スチールだのタフだのプロとかの文字に関係なく
低価格のマザーはどこも儲けなしのギリチョンの商売な
つまり部品の実装とか検査とかコンデンサの質とかどっかで安くないといけない
付属品をチェックして異様にわびしいようだと・・・苦しいって事

112:Socket774 (ワッチョイ ca11-jrkP)
20/06/04 18:57:19 apTI/oBi0.net
競争相手がいなくなってAMDが殿様商売を始めるのも嫌やろ?
不本気であってもintel継続に契合していくこと 
我々は脆弱性ガーと難癖付けるとか幼稚な思考は持ちわせていないのでね

113:Socket774 (ワッチョイ 6ac0-bB7b)
20/06/04 18:58:07 vzdFJXge0.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
  
2021 Rocket Lake-S
14nmプロセス
LGA1200 socketを使用
TDP95Wの8, 6-core
TDP80Wで8-core, 6-core, 4-core
TDP65Wで8-core, 6-core, 4-core
“Sunny Cove”ないしは“Willow Cove”によりIPC向上
PCI-Express 4.0対応

2022 Alder Lake-S
10nmプロセス
LGA1700 socketを使用
big.8-core+LITTLE8-coreのbig.LITTLE構成
DDR5-4800メモリ対応(1DIMM/channe)
アーキテクチャ更新によりIPCの劇的な向上
PCI-Express 4.0対応

114:Socket774 (ワッチョイ 1541-yVOy)
20/06/04 18:59:42 BVfQHUVo0.net
Intel Core i5-10400 vs Core i5-9400F performance comparison leaks
URLリンク(videocardz.com)
 
10400は9400FをシネベンチR15で
シングル8.77% マルチ45.05%上回っている

ゲーミング性能は8700K≧3700Xであり
ベンチスコアは8700K≧10400なので
ゲーミングでは4万円の3700Xと同等の性能が2万円で得られるということになる
 
もちろんCPU温度や消費電力は10400が圧倒的に低いだろう
バリバリのクリエイターや高品質ゲーム配信したい等特殊な用途以外では3700Xも選ぶ理由無くなった

115:Socket774 (ワッチョイ 1541-yVOy)
20/06/04 19:00:07 BVfQHUVo0.net
たとえばGTAで10400が110.8、3600Xが105.9だけど
URLリンク(i.imgur.com)
こっちのレビューだと3600Xが123でと3700Xが124なので10400>3700X>3600Xと分かる
URLリンク(i.imgur.com)
 
Far Cry New Dawnで10400が128.1、3600Xが113.5だけど
URLリンク(i.imgur.com)
こっちのレビューだと3600Xと3900Xがどっちも111なので10400>3600X≧3900Xと分かる
URLリンク(i.imgur.com)

ちなみに設定はどれも1080ウルトラ
ある程度ベンチ見てると既存CPUと既存CPUの差は大体分かるから新CPUvs既存CPUのベンチが1つ2つあれば他の既存CPUとの差も類推できる

116:Socket774 (ワッチョイ 1541-yVOy)
20/06/04 19:00:21 BVfQHUVo0.net
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(www.tomshardware.com)
 
10900ならゲームは最強、エンコは3900Xに近い性能

117:Socket774 (ワッチョイ 25b1-sf5u)
20/06/04 19:01:58 2Cx97Eud0.net
対象の第 10 世代インテル® Core™ プロセッサー単品、または対象プロセッサーを搭載した対象 PC の購入で、
dTV の 12 万作品が 3ヵ月間見放題になるクーポンを毎月先着 1,000 コード、総計 4,000 名様にプレゼント! 
URLリンク(www.intel.co.jp)

118:Socket774 (ワッチョイ 25b1-sf5u)
20/06/04 19:02:18 2Cx97Eud0.net
MSIのZ490マザーボードに乗り換えで50ドル相当のSteamコードもらえるキャンペーン
ASUS ASRock GIGABYTE製品でも対象チップセットならOK 
買い替え対象製品:Z170,Z270,Z370,Z390搭載チップセットマザーボード
URLリンク(jp.msi.com)
URLリンク(www.4gamer.net)

119:Socket774 (ワッチョイ 2dd6-7hTT)
20/06/04 19:02:49 gKHbCQZr0.net
>>75
>>78
同軸デジタルの先はこういう機器を繋いでる感じ? 
用途的にB450マザーと同軸デジタル出力のあるUSB-DDCで良いと思う。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

MSI B450M PRO-M2 MAX (MicroATX) \7,255
URLリンク(kakaku.com)

TOPPING D10 USB DAC XMOS(XU208)PCM384kHz/32Bit、DSD256 Native Support (USB-DAC / USB-DDC) \9,600
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

120:Socket774 (テテンテンテン MMde-vPVo)
20/06/04 19:03:38 ZRirs8IIM.net
レス番飛びまくりワロタ

121:Socket774 (ワッチョイ 3e73-Y0AF)
20/06/04 19:03:53 LoLeDyJ10.net
ちょwwwwwwwwwwww天下のAlienwareがデスクトッププロセッサーのIntel Core i9-10900K搭載ノート発売wwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
 
これ半分まともなメーカーほとIntelの方が安定していると判断したと証明されたようなもんだろw

122:Socket774 (ワッチョイ 3e73-Y0AF)
20/06/04 19:04:16 LoLeDyJ10.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
new processor core architecture
new Xe graphics architecture & Enhanced Display(HDMI 2.0,HBR3)
20 total CPU PCIe 4.0 laneas
x8 DMI 3.0
Integrated CNVi & Wirelss-AX
2.5Gb Ethernet Discrete LAN
USB 3.2 Gen 2x2(20G)
Intel(R) Thunderbolt 4(USB4 compliant)
  
アムド脂肪確認w

123:Socket774 (ワッチョイ 2dd6-7hTT)
20/06/04 19:18:21 gKHbCQZr0.net
>>10
YoutuberやベンチサイトはZ490使って比較してるから知らない人も多いけど、
2万前後〜のZ490じゃないとメモリOC出来ないからDDR4-2666とかに制限されて、
ゲームのフレームレートが下がってしまうIntelはAMDとちょっと事情が違うんだよね。
同じ8000円のマザーでもH410(LGA1200)とB450(AM4)じゃゲーム性能はメモリ制限の無いB450が有利になる。
比較動画とかでも4万のZ490マザーにi3積んでメモリをDDR4-3600にOCしたりしてるからもうメチャクチャだよ。

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
>「Intel Core i5 10400」は同コアスレッド数の価格でRyzen 5 3600に追いついたものの、
>魅力のゲーム性能を十分に発揮するには最安値で2万円以上のZ490マザーボードを使用する必要があり、
>1万円台で購入できるB450マザーボードでメモリOCに対応するRyzen 5 3600に結局コストパフォーマンスで水を開けられてしまいます。
>逆にプラットフォーム単位で同価格になるH470やB460など下位チップセットのマザーボードを選択すると、
>メモリ周波数が2666MHzに制限されてゲーム性能を発揮できないというジレンマに陥ります。

124:Socket774 (ワッチョイ 2a7a-+05M)
20/06/04 19:25:27 oBMrRVXy0.net
またコピペ文章大量に貼るのきてたのか

B550 アメリカ時間16日なら日本だと17日もう2週間ないね
はやく価格と日本に入ってくる種類を発表してくれ

125:Socket774 (ワッチョイ ea8d-Ee3U)
20/06/04 19:44:19 zHcL4bdc0.net
脆弱性Intel使ってると低脳コピペしか出来ない病に罹ってしまうのであった

126:Socket774 (ワッチョイ 6db1-uikQ)
20/06/04 19:46:30 0rKVZlI00.net
zen3世代が来たら新作コピペが待ってるから、乞うご期待
……、いや下手したらコピペ爆撃自体が無くなるのか?

127:Socket774 (ワッチョイ fe10-uikQ)
20/06/04 19:50:26 X0fmHJue0.net
Intelから金を受け取って書いているネット工作業者だから無くならんだろ
IntelがFTCから制裁受けるとかしないとな

128:Socket774 (ワッチョイ 6db1-pvM9)
20/06/04 20:05:43 f4gJkihJ0.net
コピペしてる間にも女とヤリまくってる奴もいるのに
虚しくならないのかね

129:Socket774 (ワッチョイ 2a7a-+05M)
20/06/04 20:09:41 oBMrRVXy0.net
毎日多数のスレに古いAA貼る荒らしとともに消えてほしい

130:Socket774 (ワッチョイ 857e-uikQ)
20/06/04 20:12:29 7l+Orgtp0.net
粛々とNGでスレ浄化

131:Socket774 (ワッチョイ a9fe-7w+V)
20/06/04 20:14:25 x0W/4TlC0.net
ECSからニッチ需要に応える変態M/Bキタ―(゜∀゜)―!!

ECS、PCIスロットを搭載したAMD B450 MicroATXマザー「B450AM4-M」
 URLリンク(www.gdm.or.jp)
 URLリンク(www.ecs.com.tw)

132:このレス転載NG (オッペケ Sred-/GNz)
20/06/04 20:16:57 IPfDwafhr.net
>>128
マジかよまだ生きてたんだなECS

133:Socket774 (ワッチョイ 3558-XLph)
20/06/04 20:19:51 7Qx2/rxz0.net
紫色じゃない

134:Socket774 (ワッチョイ fe10-uikQ)
20/06/04 20:25:55 X0fmHJue0.net
ECSのAMD用MBとか今まで日本で取り扱ってたところあったっけ?

つかSocketがOEM用かこれ、市販品は全て黒いよな?

135:Socket774
20/06/04 20:42:17.66 xjkCiOpV0.net
ECSのはnForce4の頃に買ったな確か…

136:Socket774
20/06/04 20:44:08.76 ucqEuvY90.net
モニタ接続は4口あるけどサポートはデュアルまで、なのかな?

137:Socket774
20/06/04 20:44:19.92 oBMrRVXy0.net
>>130
そういえば昔はメーカーでマザーの色分かれてたね
ASUS黄土色、GIGA青、Intel緑とか

138:Socket774 (スップ Sdea-+ZEs)
20/06/04 21:03:09 nQpkWjnSd.net
ソフでCPUセットだと5000円引きだったので、UNIFYと1600AF買ってしまった。UNIFYはメインの3900Xで使うけど、1600AFはどうしようかな(^_^;)

139:Socket774 (ワッチョイ b96c-FlVV)
20/06/04 21:04:38 DFokuN+b0.net
売ったら?新品未開封なら1万でも速攻売れるよw

140:Socket774
20/06/04 21:08:03.44 V9dYwB63M.net
オンデマンドの時代になってもPTに拘る人って居るんだね
何か凄い活用法でもあるんだろうか
PT3が埃被ってるわ

141:Socket774
20/06/04 21:18:49.89 0iK+aZQXM.net
>>134
何度ループさせれば気が済むん?
色の話とか昔話とかいい加減秋田

142:Socket774 (ワッチョイ fecd-0Fyc)
20/06/04 21:23:09 LJNiTB630.net
そういう事言うとまた奴がキレ散らかすぞ

143:Socket774
20/06/04 21:28:45.57 kiZNEtaT0.net
B550出たら特攻しようかと思ってたが7月入るまで様子見するか
新型CPUクーラーとか出るかもだし

144:Socket774
20/06/04 21:29:39.78 ATsCxf/X0.net
今は時期が悪い

145:Socket774 (ワッチョイ d958-qvDK)
20/06/04 21:48:06 9vi9DShZ0.net
価格はよこいこい

146:Socket774
20/06/04 22:23:09.79 0X/HJLMS0.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←棋聖への挑戦権を獲得した藤井七段と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ←藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

147:Socket774
20/06/04 22:26:32.29 DnpJZ+OB0.net
くだらない煽りに藤井君の名前使うのいい加減やめとけよ

148:Socket774 (ササクッテロラ Sped-PfUV)
20/06/04 22:36:46 EHUdvNrEp.net
>>131
型番忘れたけど、なんか流行った奴あった
sisのだったかな

149:Socket774 (ワッチョイ 2ddc-NYva)
20/06/04 22:38:21 OyqwrC7g0.net
>>145
K7S5A

150:Socket774 (ワッチョイ a9fe-7w+V)
20/06/04 22:51:03 x0W/4TlC0.net
SDRAMとDDR SDRAMが各2スロットずつ付いたSocketA M/Bの名(迷?)板だねぇ>K7S5A
よくBIOS飛ぶのが難点だったけどSiS735チップセットの性能も高くて汎用性もありおまけに安いという
当時のAthlonユーザーにとっては定番の一枚だった気がする
うちは電源に道連れにされた1枚を含めて2枚使ってたなぁ

【懐パーツ】Athlon XPマザーの決定版! SiS735を搭載したECSの「K7S5A」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

151:Socket774 (ワッチョイ 2a7a-Alfg)
20/06/04 23:04:17 ZI31yr


152:qd0.net



153:Socket774 (スップ Sdea-SVVw)
20/06/04 23:04:20 GM9QkS9Jd.net
K7S5Aは「不安定さ」で定番だった気がする。

154:Socket774
20/06/04 23:36:50.32 F1PVLMyk0.net
もう待てない!

155:Socket774
20/06/04 23:40:31.80 QEH3ff5c0.net
A75 Extream6……

156:Socket774 (ワッチョイ cac7-9LAe)
20/06/05 00:34:06 j4ZI4rFb0.net
変態M/BといえばAsRockの代名詞だったのにな

157:Socket774 (ワッチョイ a111-XYsX)
20/06/05 01:05:01 a/aK9dBv0.net
マジで値段いつ出るんだ

158:Socket774 (ワッチョイ d958-B5RW)
20/06/05 01:08:42 3L1xSJvr0.net
AORUSのM-ATXはインテルcometでもラインナップ出てないし
B550の発売も相当遅れそうだな

159:Socket774
20/06/05 01:12:20.27 FIvyXCiC0.net
手淫CEOがリアルワールドベンチ()で勝負だ!からの最早ベンチマーク意味無し!で自死しちゃったけど
手淫ハンドブックはまだエロゲベンチでイキり続けるの?

160:Socket774 (ワッチョイ 2ddc-NYva)
20/06/05 01:18:54 p7sGPOWd0.net
>>152
DFI EPoX Abitもいれて

161:Socket774 (ワッチョイ c676-jG9V)
20/06/05 02:10:03 LCalznB30.net
>>156
学生時代にEPoX KP6-BS 後期型でPentium3 1GHz Dual組んでたわ
その後i840のAcer M25B 1Bリビジョンとかに換装して遊んでたけど
当時思い切ってi860のXeonマシンDELL Precision 530買って売り飛ばした記憶

162:Socket774 (スップ Sdea-SVVw)
20/06/05 02:38:26 ak5eeNrod.net
初自作のEpox EP8K7A+と、続いてAbit NF7-S(名機)はお世話になった

163:Socket774 (オイコラミネオ MM65-mg9F)
20/06/05 05:44:30 SAdHW8K3M.net
B550ママン買うのは4000番台ryzenが出てからの方が良さそうだな...

164:Socket774 (ワッチョイ 15a1-FlVV)
20/06/05 05:48:52 EoIfMRMn0.net
誰得無駄機能盛り盛り糞ボードより質実剛健なB450の方が良さそうだな

165:Socket774
20/06/05 05:58:13.05 RU3fJeTg0.net
B550は搭載機能はほぼ最新でVRMもつおいのでZen3が24コアなんてやっても大丈夫(多分)
問題はintelのバグ入り脆弱性NICとか値段が高いこと
ただこれも消費電力がB450並みなら話は変わるだろう
アナルメディアに期待しよう

166:Socket774 (ワッチョイ 4d53-KGrS)
20/06/05 07:05:30 HjObtfBr0.net
今日は金曜日。B550値段でるかな?
我慢できずB450買ったけど気になる。

167:Socket774 (ワッチョイ 89da-jxxM)
20/06/05 07:25:13 9ZQjweyw0.net
ボッタクリのゴミマザーなんて待つ必要ないよ
バグ入り脆弱性2.5G NICなんて、1Gbps品の219Vと原価差1ドルもない安物
それをありがたい物だと思い込ませてる>

168:Socket774 (ワッチョイ 2d73-Ee3U)
20/06/05 08:03:18 0Pl6FMtr0.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎───◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

169:Socket774 (ワッチョイ c176-uikQ)
20/06/05 08:05:26 XVwe6El40.net
>>148
ECSはP6S5AT以降使った事ないわ

170:Socket774 (スップ Sdca-qvDK)
20/06/05 08:11:03 r6FdtKABd.net
最大3万程度まででx570選ぶんだったらどれがよろしいのかしら

171:Socket774 (ワッチョイ 86dc-uikQ)
20/06/05 08:12:21 NsyB4wsz0.net
かつては、part20近くまであったのに、
今や知らぬ存ぜぬの冷たいジサカー
スレリンク(jisaku板)

172:Socket774 (ワッチョイ b96c-FlVV)
20/06/05 08:16:52 lM1P4x9j0.net
>>166
ユニフィ一択
トマホークも良いが日本は売って無いんで

173:Socket774 (オイコラミネオ MM65-mg9F)
20/06/05 08:36:25 oYxtTPlMM.net
4000シリーズ出たらX570マザボ群がver2とかrevBとか出るんだろうな

174:Socket774 (ワッチョイ 1a56-Q87g)
20/06/05 08:42:59 0qz8bzUn0.net
雲丹安いな
トマホずっと待ってるけど
買うか、、

URLリンク(i.imgur.com)

175:Socket774 (ワッチョイ d958-qvDK)
20/06/05 08:45:04 deokByU90.net
後々のこと考えるとx570なのかなぁ。使えるなら多分マザボ換えないだろうし

176:Socket774 (ワッチョイ b96c-FlVV)
20/06/05 08:49:35 lM1P4x9j0.net
>>170
海胆ならここまでいけるで
どや驚異的やろ
URLリンク(imgur.com)

177:Socket774 (ワッチョイ cabe-BoFv)
20/06/05 09:18:46 qgB2XaRf0.net
>>152
ん?変態マザーの称号は永遠にAbitに与えられるものだぞ
軽々にASRockなんかで使うな

178:Socket774 (ワッチョイ 8602-dUeo)
20/06/05 09:48:05 8CktQ2o20.net
AbitのAW8MAXはPenDの爆熱に耐えて録画鯖を完璧に安定させてくれた良いマザーだった…

179:Socket774
20/06/05 10:04:27.63 NYfmUrqWp.net
半端に2.5Gとか付けられても無線に速度逆転されそうじゃん
有線は10Gとか40Gの普及を目指して欲しいわ

180:Socket774
20/06/05 10:08:49.27 lFrpwH3ud.net
B550早く欲しいわ
X570はチップセットファンがやっぱ気になるんだよな
ファンも進化してるとはいえ

181:Socket774
20/06/05 10:09:08.85 w3RNDpPNd.net
無線の933Mbpsがいかに遅いか分かって言ってる?

182:Socket774
20/06/05 10:19:31.13 wKL5uRFz0.net
GODLIKEとか誰も買わないんだな
高いからか
俺X570GODLIKE使いなんだけどな

183:Socket774
20/06/05 10:36:31.48 .net
店頭でCPUとセット割適用ならポイント付与よりも
直接的だからそっちの方が好きだな
B550が出たら秋葉原に出掛けてチェックするつもり

184:Socket774
20/06/05 10:39:52.81 oEWkQiHl0.net
B550のMicroマザーどれが良いんだろ
スペック並べるとどれも五十歩百歩っぽいけどM.2の位置とかでMortarが気になる

185:Socket774 (アウアウウー Sa11-INBt)
20/06/05 11:42:45 NwGMfYs3a.net
>>173
さすがにAGPとPCI-E、DDRとDDR2を1枚で使える頭のオカシさにゃ勝てんだろ。
というか俺の中ではAbitは良質なボードメーカーなんだが。

186:Socket774 (ワッチョイ 6d76-Ee3U)
20/06/05 11:50:58 OJ5TBnpw0.net
>>181
AGPとPCI-Exを持ちつつSocket939/DDRからライザーカード差しでAM2/DDR2なんてド変態だわな

187:Socket774 (ブーイモ MM2e-uikQ)
20/06/05 11:56:07 LCemfVyuM.net
>>182
AM4-AM5の時もやってくれないかなあと思ったり。ざっとPCIeを24本ほど通せるライザーカードがあれば、
ライザーカード側にCPUとメモリあればいけるからな。まあCPU補助電源ライザー側というかなりめんどくさい
配線にはなるだろうけど。

188:Socket774
20/06/05 12:26:34.73 SCBzMmGGr.net
>>178
その辺の飛び抜けて高価なクラスは水冷が暗黙の前提でしょ

189:Socket774 (ワッチョイ 1a56-Q87g)
20/06/05 14:07:47 0qz8bzUn0.net
>>172
内訳見せて

190:Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
20/06/05 15:11:45 50Lg9y+b0.net
急に電源落ちて通電はするけどキーボードのnumlockランプ等点灯せずBIOSが起動してないみたいになるんだけども、
これマザーが寿命なのかな
分解して掃除して数時間置くと起動するんだけども


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1437日前に更新/239 KB
担当:undef