RYZEN XT(;^ω^)ダト? ..
[2ch|▼Menu]
291:Socket774
20/05/29 08:01:32 LxSTfDy8.net
>>277
なかなか終息しないね(´・ω・`)
東京の宣言解除は小銭目当てで二週間早まったなと思ってたけど、延長しててもダメだったかもしれない
これから季節も関係なく通年付き合っていかなきゃいけないものなんだとしたら基本リモートワークにして欲しいわ

292:Socket774
20/05/29 08:06:27 MXsmT/4I.net
いつまで、こんな生活を送らなあかんのや?
URLリンク(www.youtube.com)

293:Socket774
20/05/29 08:07:47 Z/+jRDPt.net
>>285
終息する要素なんて何処にもないからな

294:Socket774
20/05/29 08:14:32.55 cBSyI8Zs.net
分母減らせば分子も減るからな

295:Socket774
20/05/29 08:16:05.47 /JTcILNK.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン 
  ミ_ノ
  ″″

296:Socket774
20/05/29 08:18:44 OcafigEa.net
はよ2回目の給付金を配らないと手遅れになるでコリャ(´・ω・`)

297:Socket774
20/05/29 08:19:07 MXsmT/4I.net
もっと遠くへ エクソダス
日本を捨てて エクソダス
あたしといっしょ エクソダス
URLリンク(www.youtube.com)

298:Socket774
20/05/29 08:23:17 MXsmT/4I.net
モーゼって、エクソダスしても、荒野にしかたどり着けなかった
寿命を告げる天使を2度も殴り殺して、長生きしたのに・・

299:Socket774
20/05/29 08:39:23 iV8gQux4.net
>>282
韓国に限らず他国との比較はあまり意味はないとは思うが
否応無しに感染拡大して先行する国が数多くあったにも関わらず
お前の言う後手の1手パスを何手も続けてたのが日本だろう
そういう認識が無い時点でお前のは単に見たいものしか見ようとしてないだけ

300:Socket774
20/05/29 09:04:38.14 9ctZvH6E.net
>>292
エクソダスの容疑かけられてエロいボディースーツ着たお姉さんに逮捕されたりそのお姉さんと同居したりする様な役得もなしとかやってられんな
エクソダスせず引きこもってる方がましだわ

301:Socket774
20/05/29 09:10:11.22 GMZCUaQz.net
重要なのは病院や医者の対応だけど、コロナ患者の受け入れ体制は強


302:化されているのかな マスクや防護服、エタノールはしっかり備蓄できているのか



303:Socket774
20/05/29 09:36:28 JxGZCW/W.net
>>294
わかりにくーい

304:Socket774
20/05/29 09:42:43 EieaRhD+.net
>>294
アナタは、そこにイマスカ?

305:Socket774
20/05/29 09:44:11 JxGZCW/W.net
密デス

306:Socket774
20/05/29 09:45:03 EieaRhD+.net
>>298
怠惰DEATH!

307:Socket774
20/05/29 09:55:34 CENPucyf.net
XXXX警察、って、概ね40歳以上に多いらしいわ

理由は、順当な正義感覚溢れる熱血な特撮やアニメを見て育ってるからだそうな
今時の特撮やアニメは骨抜きなモノが多いから、反論やバトルといったコトは見て育った10代20代はネットで
レスバなど好まないらしい
スルーが圧倒的に多いのも、10代20代

308:Socket774
20/05/29 10:00:58 NaOFy3M4.net
>>280
欲しいけど、この三ヶ月売り上げ落ちまくっているので絶対に買えない…
200万一発じゃ足りないぞ
零細舐めすぎ

309:Socket774
20/05/29 10:02:03 /xr07Mlp.net
しかし予想通り無症状クラスターがバラマキ始めたせいで自粛警察が捗るなw

310:Socket774
20/05/29 10:08:27 WzNHkmc0.net
>>300
40代以上が多いとしたら単に脳の老化で理性のブレーキ壊れかけてきてるだけじゃね?

311:Socket774
20/05/29 10:10:49 9ctZvH6E.net
>>297
エクソダス、するかい?

312:Socket774
20/05/29 10:11:50 MXsmT/4I.net
「頭脳警察」って、読んじゃったよ
歳やなぁ、50過ぎるとあかんわ

313:Socket774
20/05/29 10:12:14 lcAAwrip.net
40超えると税金がぐっと高くなってストレスたまるんだよ!(切実)

314:Socket774
20/05/29 10:13:27 GUnKXSQ4.net
大昔に放送されていた西部警察がスゴいって聞いたので再放送を見たい

315:Socket774
20/05/29 10:33:09 JxGZCW/W.net
時効警察

316:Socket774
20/05/29 10:39:15.39 qCIDSmrt.net
>>303
URLリンク(president.jp)

317:Socket774
20/05/29 11:37:55 yVszXg+P.net
URLリンク(i.imgur.com)

93 名前:キチンシンク(愛知県) [FI][sage] 投稿日:2020/05/28(木) 20:11:10.19 ID:MsKbtuQ90 (PC)
>>5
自由可動部=赤
回転部=水色
切削部=グレー
固定部=白

318:Socket774
20/05/29 11:50:08.55 6P9SvfVD.net
>>301
国難だよねぇ
サラリーマンは今冬体感かな…
いきなり会社からファイアされるのもきついな

319:Socket774
20/05/29 12:04:22 Za0lHWwL.net
パソコン総合館で1600AF買えました。教えてくれた人ありがとう。在庫はあと3つらしい。

320:Socket774
20/05/29 12:05:18 0PqY4JsX.net
>>239
あんな泥の上をバスケットボールが転がって汚れひとつつかないのは不自然だからな(影も不自然)
だけど、どこまで実写+編集でどこからCGなのかは見分けつかない

321:Socket774
20/05/29 12:30:11.60 0UBu+T32.net
「Xbox Series X」では4世代前のゲームとも後方互換 HDR+フレームレート倍化ゲームも
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

322:Socket774
20/05/29 12:36:04.52 Ag7BQ/xz.net
>>310



323:使い方が想像できん 前面が開くメリットなんだこれ



324:Socket774
20/05/29 12:51:10.93 EieaRhD+.net
>>311,315
コレってシールドマシンの一種?

325:Socket774
20/05/29 12:59:21 ijg9ZXua.net
店の混み具合はさほど変わらないのに会計待ちで距離近い人が増えたと思ったけど、考えてみれば先週までは自粛対象外でひと月の間訓練された奴しか昼飯食いに出なかったからか

326:Socket774
20/05/29 13:03:24 2tnbnx/o.net
>>218
虚勢わろた

327:Socket774
20/05/29 13:04:41 sNQO6uVV.net
埋蔵金見つけたらいただきみたいな? ドラキュラ貯金箱みたいに、というのはさておき
硬い岩塊とかあったらちょっとバックして手を出して撤去するとか?

328:Socket774
20/05/29 13:07:12.48 Kv0G1oYR.net
キレる若者と言ったりキレる老人と言ったりキレる中年と言ったり
もう論旨キレッキレだな。

329:Socket774
20/05/29 13:08:42.76 Oc8mCc/g.net
>>314
3世代じゃないのか?

330:Socket774
20/05/29 13:09:57.60 Kv0G1oYR.net
One Xがある。

331:Socket774
20/05/29 13:26:45 bmMeGpuW.net
>>252
ほか弁vsほっともっとみたいな展開だな

332:Socket774
20/05/29 13:28:10 C793B1bV.net
>>315
複数の作業方式を一台でこなせるのがいいんだよ
デカイドリルを一々分解してアーム使うとか大変なだけだからな

333:Socket774
20/05/29 13:31:30 EieaRhD+.net
>>323
どっちでもいいからのり弁食いたい。
入院食もーイヤッ!!!

334:Socket774
20/05/29 13:34:19 sNQO6uVV.net
CEATEC 2020 オンライン開催への変更のご案内、だってさ
交通費かからなくなるのはいいけど、オンラインで見て回るほうが歩いて見て回るより時間かかるかも

335:Socket774
20/05/29 13:47:39.68 V926yHUz.net
もうCEATEC自体やめてもいいのに

336:Socket774
20/05/29 14:03:17 Yvb3RJzi.net
>>230
長すぎて永遠に終わらんGIF見てる気分になったw

337:Socket774
20/05/29 14:12:30 2XS5uRjW.net
AMD株価大暴騰でリサ・スーCEOの報酬がおよそ58億円になりトップ

AMD's Lisa Su is first woman to top AP's CEO pay analysis
URLリンク(apnews.com)

338:Socket774
20/05/29 14:13:55 OxS7Aoey.net
見本市とかコミケとかも全部やめようぜ!これからバーチャルモールの時代

339:Socket774
20/05/29 14:17:26.18 0UBu+T32.net
ブルーインパルスが“感謝飛行” #医療従事者にエールを 10台超のカメラ生中継!
URLリンク(www.youtube.com)

340:Socket774
20/05/29 15:40:35.21 JkuCLhrE.net
ソフマップの配送遅くてもどかしい。在庫あるなら即日出荷してくれよ

341:Socket774
20/05/29 15:48:43 5VXv2eCX.net
>>329
リサ・スー金持ちじゃんいいなぁ

342:Socket774
20/05/29 15:50:45.43 Cu4o1pbd.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういったのintelの独擅場かと思ってたら違うんだな

343:Socket774
20/05/29 15:56:34 zH/sqUyD.net
リサちゃんamd辞めたら日本の総理大臣になってくれないかな

344:Socket774
20/05/29 15:57:12 /zetPEwW.net
NVMe速い、PCI-ex4.0速い、結論AMD速い
でも、まあそんなに凄い差があるわけでもないね

345:Socket774
20/05/29 16:04:03 b6kJ6FLs.net
PCIe4.0の帯域フルに使うくらいのGPU作ってよリサえも〜ん

346:Socket774
20/05/29 16:08:44 s93H0pMg.net
>>334
こんなところ


347:ノも結構相性?があるんだね。



348:Socket774
20/05/29 16:39:09 /zetPEwW.net
U.2のVer2を出して普及させて

349:Socket774
20/05/29 16:41:04 sn6yBXo9.net
>>329
そんぐらい貰ってもいいぐらい良い仕事してるわ

350:Socket774
20/05/29 17:22:09 TTVpWoRT.net
Intelの前CEOとか給料泥棒どころじゃなかったよな

351:Socket774
20/05/29 17:29:09.69 z9VZnFfn.net
あいつものすごく優秀な産業スパイかなにかだったんじゃね
給料泥棒どころかただの泥棒

352:Socket774
20/05/29 17:52:31 7+wy24jU.net
あれは完全にインサイダーですね

日本政府はリサおばちゃんに100億でIT担当大臣のオファーを出して

353:Socket774
20/05/29 17:58:45.45 2ZwB+lgB.net
パソコン持ってない人がサイバーセキュリティ担当大臣になる国だから

354:Socket774
20/05/29 18:13:22 2gStNxLw.net
>>344
そのポジション、セキュ板に居付いてるヤツ拾ってくるだけで、まともに仕事してくれそうで困る……

355:Socket774
20/05/29 18:16:35 pPmY/Dry.net
政治家が思いついたおもちゃを実現させるのは官僚だから、極論を言えば誰もいなくても、または小学生でもできるだろ。

356:Socket774
20/05/29 18:16:56 LYFvppwF.net
Macが登場して36年、Windowsが出て35年の今年、パソコンが若者のものだから使えない〜とか抜かしてるのは90代以上だよな?

まさか50代60代で言ってる奴は36年前は何歳でしたか?
スマホですら14年経ってるというのに

357:Socket774
20/05/29 18:17:01 7+wy24jU.net
ねらーにやらせると政府が隠したい文書やらいろいろリークしちゃいそうで楽しいな

358:Socket774
20/05/29 18:17:51 wmNkGljY.net
EPYCで世界一のスパコン作ろう

359:Socket774
20/05/29 18:25:58.93 EieaRhD+.net
>>347
俺にとってのスマホ→メディアプレイヤー兼カーナビ

360:Socket774
20/05/29 18:27:50 EieaRhD+.net
>>350
ついでにいうとSIMなし。携帯はガラケー。

361:Socket774
20/05/29 18:34:00.72 2gStNxLw.net
>>346
その官僚が、自己防衛レベルの基本知識を持ってるのかすら正直疑問なんだよな

362:Socket774
20/05/29 18:40:12.36 dd+RrLs9.net
>>333
あっちの社長はやらかすと一瞬で浮浪者になったりするから給料が高額でも安泰ではない

363:Socket774
20/05/29 18:46:25 2XS5uRjW.net
>>344
> パソコン持ってない人がサイバーセキュリティ担当大臣になる国だから

コロナの時に内閣の閣議はスカイプでやったそうだから一応パソコンは持ってるんじゃね
いくら同盟国のアプリだからってスカイプでやるのはどうかと思うけどな

364:Socket774
20/05/29 18:52:41 C793B1bV.net
官僚のスマホにだってLINE入ってそうなセキュリティリテラシー低そうな国だもの

365:Socket774
20/05/29 18:57:04 maOcMIFO.net
四季 夏季 子機 下記

366:Socket774
20/05/29 18:58:32 nMDkIRya.net
>>343
トップじゃないとダメなんじゃね?
どんな施策を行おうとしても総理がおともだちや金の為にダメと言ったら通らないだろう

367:Socket774
20/05/29 18:59:15 aXdxS51d.net
>>354
日本にそんな技術があるわけねーだろ

368:Socket774
20/05/29 18:59:15 nMDkIRya.net
>>355
絶対入ってると思うw

369:Socket774
20/05/29 19:11:25.17 fqJO6Vl0.net
>>354
そんなこと言っても、まともに使おうとしたらwindowsかlinuxベースのOS使うしかないし……

370:Socket774
20/05/29 19:17:54 g+1w3aPk.net
>>355
公安がline使うくらいリテラシー低いorz

371:Socket774
20/05/29 19:24:13 wmNkGljY.net
Ryzentosh

372:Socket774
20/05/29 19:25:18 pI4nnY0P.net
>>360
OSならTRONがあるじゃないか

なお新ハードの機能使えるかどうかやアプリがあるかどうかはまぁうん

373:Socket774
20/05/29 20:04:54 +f6Qcr


374:+q.net



375:Socket774
20/05/29 20:21:58.65 a1SCwb4q.net
TRON神格化されてるけど、実態は超簡素な組み込みOSみたいね。PC用とは機能が全然違う

376:Socket774
20/05/29 20:25:24.44 Cba/SprZ.net
PS5にSony製のOSを・・

377:Socket774
20/05/29 20:33:45 qCh5Ar7A.net
PSはBSDベースだっけ
BSDってパソコンとかサーバ向けではほとんど見かけなくなったな(´・ω・`)

378:Socket774
20/05/29 20:34:43 OcafigEa.net
みずほ銀行のシステムに日本の縮図が見える

しかし北から南まで日本中で震度4が頻発してるのぅ…(´・ω・`)

379:Socket774
20/05/29 20:44:13 nah7DYnE.net
>>365
どっこい生きてるTRONですよ。
保守している組み込みシステムにJTRON入ってた。

380:Socket774
20/05/29 20:45:04 pPmY/Dry.net
ガラケも最初の方はTRONだったような

381:Socket774
20/05/29 20:45:07 FpYqToAN.net
>>365
PC等の大規模システム向けにはBTRONがある。実装としては超漢字とか
一般的にTRON言ったら組み込み用のITRONだと思うけど

>>367
FreeNAS/XigmaNASはFreeBSDベースだな
最近Linuxと両方弄っているけどLinuxはWindows感があってなんかもにょる

382:Socket774
20/05/29 20:47:34 Oe7mJLaw.net
軟弱ものな自分はLinuxでないと無理
デスクトップとして使うにはBSDはハードコア過ぎる…(ノД`)

383:Socket774
20/05/29 20:48:59 a1SCwb4q.net
>>369
>>371
はえ〜、色々あるんすね。勉強になります。
超漢字ってまだ生きてたのか……

384:Socket774
20/05/29 21:02:24 GY2/mbXy.net
>>370
μiTRONかな

>>371
自分はWindows感が無かったら使い始めることは無かったと思う
ubuntuが勢いあったのもWindowsに似せて
GUIとかデフォルト状態で使い易くしたからだろうし

385:Socket774
20/05/29 21:05:11 8EQ9NbN4.net
>>372
更に業務として使うとなるとMacOSになるんだよな…
会社はwindowsかmacしか用意してくれんし、windowsだとコンソールやdockerとか環境整えるの面倒だし。
まぁ、WSL2でマシになったのかもしれないけど(試してない

386:Socket774
20/05/29 21:10:43 2XS5uRjW.net
>>367
PS3 PS4 VitaはFreeBSDベースだったはず

最近macOSやWinよりオサレなLinuxディストロ増えてるよなぁ

387:Socket774
20/05/29 21:14:11 FpYqToAN.net
Linuxって既存のディストリビューションを使うだけなら簡単だけど
そこからはみ出そうとするとBSDを馬鹿に出来ないレベルで難易度爆上がり
ググってもかすりもせずヤバイみたいな状態になるような

いま/をオンメモリにする方法を探しているけどsystemdですでに目眩が・・・
レガシーでもinitの方がかわいい気がする

388:Socket774
20/05/29 21:24:35 YrU4lwRW.net
>>72
デスク版は普通に4266メモリと最高1.8ghzのocで1050超えるスコア出るんじゃないかな?

予想だけど、RENOIRはもともとVEGAAPUは冷却性悪くてコアがあってもスコア伸びにくいネックがあった
だからコアカットで効率上げてんだよな

LAPTOPの4800hsがAPU単体35w駆動の4266メモリでデスクトップ750ti、LAPTOPMX150/250を超過するスコアを実現してるから
デスクで4266メモリ載せて1.8ghz駆動すれば普通に1050超えると思ってる

389:Socket774
20/05/29 21:26:41 pPmY/Dry.net
Renoirの次の5000シリーズのコードネームはWarholらしいな、だれ?

390:Socket774
20/05/29 21:29:57 +t+q89Wv.net
>>378
APUはベンチ番長だな

391:Socket774
20/05/29 21:30:04 YrU4lwRW.net
RYZENAPUはメモリネック


392:セけはあるけど、RYZENAPU-GTX1050tiクラスだともとからAAオンだとメモリバスもメモリサイズも足りない AAオフならRYZENAPUでもメモリは40-50gb/sくらいしかつかわないからたいしてネックにならない アンチエイリアスなし、720-900p程度なら2933メモリの48gb/sでもギリギリAVE48-53fpsくらい 4266メモリまでいかなくても3400メモリくらいで60fpsド安定くらいまで行けると思うんだよね



393:Socket774
20/05/29 21:35:13 a1SCwb4q.net
>>377
/をオンメモリ?起動時の読み込みどうすんの?

394:Socket774
20/05/29 21:36:24 3comd6DU.net
>>379
昔の人じゃないよ
マリリンモンローのカラフルアートの人

395:Socket774
20/05/29 21:38:44 2XS5uRjW.net
>>379
アンディー・ウォーホール

396:Socket774
20/05/29 21:49:54 FpYqToAN.net
>>382
技術的な妥当性を検証できていないけどこんな事をやりたい
USBメモリやSDカードから起動して/をマウントするところで
tmpfsを/mnt/a等の適当なパスにマウント、USBメモリを適当なパスにマウントする
USBメモリにある/以下が格納してあるアーカイブを/mnt/aへ展開する
/mnt/aを/に付け替える
効能は起動後にUSBメモリ等が切断してもシステムは問題なく動き続ける

397:Socket774
20/05/29 22:31:47 07TujcO/.net
>>363
btronの超漢字はi440BXだとISAのサウンドブラスター16に一応対応してるから行けるかもね
動画や音声の処理はOSにマルチメディア関連のAPIがないから自力で作れ
基本的にWindows3.x時代の設計思想の化石にTCP/IPスタック積んだレベルのOSなんでWindowsNT3.51+Firefox2.xですら先進のOSに感じるぞ

398:Socket774
20/05/29 22:33:54 MyjH+bIG.net
>>707
タワーマンションの、ド真ん中あたり(18階)にコンビニがあるから
外出自粛中は殆どそこに頼ってたわ
エレベーターだけで外に出なくて済むし

たまに出前でピザや寿司だけど、PCパーツは外出して買ってたわ
通販にすれば良かったかもだけど

399:Socket774
20/05/29 22:36:41 a1SCwb4q.net
>>385
難しそうだ。systemdがって言ってた理由がわかったわ。
オンメモリ化可能なLiveCDディストリを参考にしてみては?

400:Socket774
20/05/29 22:42:20 cG8GSPBD.net
体質なのか微酸性電解水で消毒したら湿疹みたいになる。しばらくしたら消えるけど気になるよなぁ。

401:Socket774
20/05/29 22:43:47 S1/Isf35.net
>>386
超漢字は発想がワープロだからな…
まあワープロアプリもろくにないんだけど
あんなのどう頑張ったってwindowsに勝てるわけない
日航機が落ちなかったとしても無理

402:Socket774
20/05/29 22:44:53 S1/Isf35.net
>>379
ピカソだのルノワールだのと来て
いきなりウォホールかよ
格落ちすぎだろ

403:Socket774
20/05/29 22:46:38 07TujcO/.net
マルチユーザー ログイン パスワード
そんな概念がないシングルユーザーOSだから
まともな業務に使うもんじゃないね
BTRON3自体元々BTRON1の32bit版でi286 mc68000ターゲットの規模のOSだから全然すごくない

利点といえばL1キャッシュ無効にしたPentium4 3GHzですらちゃんと動く
Pentium133MHz以下というか486並のプロセッサ動くことぐらい

404:Socket774
20/05/29 22:48:05 4n/Cblqt.net
そんな機能ない方がセキュリティ的に良さそう
というかWindowsから無くして欲しいレベル

405:Socket774
20/05/29 22:50:53 6Gj9lYfa.net
30年前にその発想をして作ればよかっただけじゃん
逆になんでできなかったの?1行で表現


406:ナきるのに



407:Socket774
20/05/29 22:51:09 9A9a0VPa.net
>>392
mmu想定されてないレベルか……
i386、mc68030からだっけ?

408:Socket774
20/05/29 22:51:26 6Gj9lYfa.net
だから使えねえって言われるんだよ

409:Socket774
20/05/29 22:52:42 oxcVifih.net
win10 2004にしたらブルートゥース機器しょっちゅう見失うんだがうんこ

410:Socket774
20/05/29 22:52:52 uTtXADOQ.net
>>387
武蔵小杉ですか?

411:Socket774
20/05/29 23:01:25.25 I+Kkf+U1.net
北斎とか広重のほうが威厳があるのに・・

412:Socket774
20/05/29 23:01:32.30 a1SCwb4q.net
>>393
そんな機能無いとセキュリティガバガバでとてもネットに繋げない代物になるよ

413:Socket774
20/05/29 23:04:53 cG8GSPBD.net
>>397
アップデートするなって、MSのお偉いさんが言っとるやん。まぁじゃあ引っ込めろよボゲェ!て話だが。

414:Socket774
20/05/29 23:07:01 Kv0G1oYR.net
1600アフロ復活してるじゃんと思ったらまた完売か。

2080Tiが15万でお買い得って…
その一枚分で2080と3700Xが乗った一式組めそうな気がするんだぜ…

415:Socket774
20/05/29 23:11:02 5nURODdM.net
15万出すならミドルハイのPCが組めるわな
AFちゃんなら2〜3台組める縄

416:Socket774
20/05/29 23:14:38.61 I+Kkf+U1.net
ゲフォの15万円相当ビデオカードをAMDが5万円で作って売って、NVIDIAに鉄槌を

417:Socket774
20/05/29 23:15:26.88 lcAAwrip.net
ドライバで苦しむのはいやや
プレステ買うんや

418:Socket774
20/05/29 23:18:19.96 2gStNxLw.net
>>401
え、ちょ、そんな事言っておきながら、アップデート出来る状況なんか

419:Socket774
20/05/29 23:20:38.62 5nURODdM.net
求ム!2004人柱!(無償)やぞ

420:Socket774
20/05/29 23:35:13.88 I+Kkf+U1.net
落ち着くまでアップデート封印しとく

421:Socket774
20/05/29 23:40:08.66 Kv0G1oYR.net
1600AFは予想どうり転売されてるか…

422:Socket774
20/05/29 23:48:01.38 hwoD9csV.net
転売されて買うほどの物じゃないだろ・・・
転売価格で買うなら3600無印でええやん(´・ω・`)

423:Socket774
20/05/29 23:49:21.86 QfLGLIbE.net
プレミアを感じてるひとがいるのかもしれない(´・ω・`)

424:Socket774
20/05/29 23:52:49.88 QfLGLIbE.net
>>401
ローリングアップデート?になってからMSこういう不具合多いよね(´・ω・`)

425:Socket774
20/05/30 00:00:09.10 Rt5c6rMU.net
転売屋は祭りに水を差すから嫌いだわ。
てかマスクも転売して人を困らせてたな。

426:Socket774
20/05/30 00:08:49.66 2cQQZDG3.net
電源とSSDが届かなくて、土日にRYZENおじさんになる計画が完全に狂った…

427:Socket774
20/05/30 00:15:17.77 XKebIIRT.net
>>385
LinuxベースのシンクラとかLiveCDとかがそんな仕組みだった気がする…
initramfsにtmpfsかramfsを作成させて、そこに/をマウントさせてchrootするとかなのかな?わからん

428:Socket774
20/05/30 05:18:57 G4O6drL3.net
1600AFまた価格に出てるね

429:Socket774
20/05/30 06:22:36 A3UWIoOO.net
Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler
URLリンク(kakaku.com)

在庫が出るたびに完売ですか

430:Socket774
20/05/30 06:29:19.40 8QjMBwuQ.net
浮動小数点数性能半分な前世代コアでもそんな売れるんか

431:Socket774
20/05/30 07:14:07.38 2Te2Wy9u.net
Ryzen 5 1600 AF
2020年5月29日 取材 10,978円
6コア/12スレッド、3.2GHz/人気モデルが30日(土)再入荷予定
URLリンク(www.gdm.or.jp)

432:Socket774
20/05/30 07:48:08 Y8roMLJd.net
>>372
ubuntuは面倒ががないね
windows並にインストールが簡単やわ

>>376
pop osというやつかな

433:Socket774
20/05/30 07:48:33 Yk1REF5w.net
今の価格差だったら、自分ならB450とかで安く組むにしても3100か3300Xにするなぁ。
Zen3対応BIOSアップデートの件もあるし、なんだかんだシングル大切だし。

434:Socket774
20/05/30 07:58:36.94 XFdO0RuM.net
>>420
実はOpenSUSEなんだ
自分以外に使ってる人を見たことがない…良い出来だと思うのになぁ

435:Socket774
20/05/30 07:59:47.92 kGz4ost4.net
>>390
それであってるよ
元々btron1が非力なハード向けで簡易OSだからアプリケーションインストール無しにしたワープロ向けもmicrobtronとして考慮してたんだ
32bitのBTRON2はunixやWindowsNT対抗で開発していて
2Bと呼ばれていたが頓挫した
>>395
ファイル、メモリ、グローバル名は基本的にファイルと同様の操作ができると考えストレージ実身にまとめている。
グローバル名データは(RAMディスク上の)ストレージ実身(ファイル)
として実現することができる。ストレージ実身はアドレス空間にレコードをマッピングすることができる。(実記憶版では制限がある)
という文面がbtron2カーネル標準ハンドブックに書いてる通り
btron2ですらmmuなし考慮されてたぐらい

436:Socket774
20/05/30 08:14:43 UNvufO8h.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン.
  ミ_ノ
  ″″

437:Socket774
20/05/30 08:22:05 dTirwH5T.net
一羽のすずめのいうことにゃ
おらが在所の陣屋の殿様
狩り好き酒好き雷禅好き

438:Socket774
20/05/30 08:31:16 57z99qrq.net
>>171
>>183
マザボ裏の鉄板にくっつける方法かな?
それやってるんだけどベンチでも無いのに55℃になってしまう

下に電源があるのは原因?

439:Socket774
20/05/30 08:32:11 kGz4ost4.net
というかファイルとメモリが同じストレージ実身扱いって時点で
オーバーヘッド大きいシステムだとわかる
共有メモリ ローカルメモリ グローバル名 ファイル ファイルシステムはストレージ実身扱い
透過的に扱えると言うのは聞こえがいいが
メインフレームみたいなi/oモンスターならともかくHDD1台で行けたのかって話

440:Socket774
20/05/30 08:32:11 kO97AZVw.net
二番目の雀が言う事にゃあ
おらが在所の陣屋の殿様
狩好き酒好き雷禅好き
わけても好きなが1600AFでござる

441:Socket774
20/05/30 08:49:04.40 kGz4ost4.net
元々計画TRON自体組み込み向けが先行したものだからNORFlashとか
バイト単位のアクセス可能な半導体メモリからも将来的にはブートも想定してたのかもね3DXpointみたいな超高速ストレージクラスメモリなら現実的かもしれない

442:Socket774
20/05/30 08:49:51.63 kY01ffWT.net
アムドの手毬唄

443:Socket774
20/05/30 08:53:33 kY01ffWT.net
ソニー、PS5の新作ゲームを6月5日のバーチャルイベントで初披露
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
日本時間の6月5日午前5時から約1時間の予定だ。YouTubeとTwitchで視聴できる

444:Socket774
20/05/30 08:58:51 cA0yDq2i.net
どんなに大人になっても
僕らはアムドの子供さ

445:うさだ萌え
20/05/30 09:16:37.59 BD6Ud8EF.net
エクソダスって、凄いクソ感、凄よね。

446:Socket774
20/05/30 09:17:23.41 kGz4ost4.net
やっぱりMMU無し考慮されてるな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

447:うさだ萌え
20/05/30 10:09:37 BD6Ud8EF.net
誰か、南海キャンディー


448:ズの山里のTwitterに、 いや〜山ちゃん、童貞捨てちゃったねー。芸事の肥やしの為(笑)とはいえ、今時殺っちゃう? って、Tweetしてクレメンス。



449:Socket774
20/05/30 10:42:02 XJNaf1tO.net
自分でやれよw

450:Socket774
20/05/30 10:42:45 XJNaf1tO.net
お、久々にスマホからカキコできた

451:Socket774
20/05/30 11:18:11 QtFZCjx7.net
>>388
有名どころだとPuppyとか?運用経験的にWindows>FreeBSD>Linuxなので
調べるといってもLinuxの作法とかよく判らないし結構大事だったり

452:Socket774
20/05/30 11:29:44.17 Em9KeV6s.net
>>438
こういうLiveCDの作り方を参考にしてみると良いんじゃないかなと。
URLリンク(my1cdlinux.eksd.jp)

453:Socket774
20/05/30 11:37:13.09 Vg0gAR/4.net
USBメモリからのパターンもええで
煩くないし、早いし

454:Socket774
20/05/30 11:47:15 cA0yDq2i.net
北海道で10時前に30度超 真夏の暑さ

455:Socket774
20/05/30 11:59:59 TZRdszhV.net
昼ごろかな。

456:Socket774
20/05/30 12:53:08 UqdO9oaC.net
Ryzen 7 Pro 4700G
23,392 4,301
Ryzen 9 4900HS
21,289 4,084
URLリンク(www.tomshardware.com)

457:Socket774
20/05/30 12:54:20 pkYeUax3.net
ってことは3400Gは4900HSより高性能ってことか

458:Socket774
20/05/30 13:06:20 Rt5c6rMU.net
OCしたらデフォルトの4900よりは。

459:Socket774
20/05/30 13:32:56 LwN5qLi4.net
>>441
九十九いってなんか暑いな?とおもった

460:Socket774
20/05/30 13:41:37.33 1dRA302/.net
3950XでOCCTを1時間ほど回したら最高で91℃まで行った
諸事情により簡易水冷(Corsair H115i)を付けてるがこの温度は妥当なんだろうか

461:Socket774
20/05/30 14:00:34 ZrC/Tk78.net
3950のベンチの記事いろいろ見てもそこまで温度上がってるのは無さそうだけど

462:Socket774
20/05/30 14:08:58 +ZCZa0cp.net
OCCTは回したことないけど、3950X簡易水冷CPU負荷100%で2、3時間回したことは何回もある
最高でも83℃とかだったぞ

室温高いんじゃねーの?

463:Socket774
20/05/30 14:19:36 E6NFVaC0.net
なんか問題がありそうだな

464:Socket774
20/05/30 14:21:06 rGT1kX1N.net
>>447
マザーボードがMSIだったりして・・

465:Socket774
20/05/30 14:29:35.39 +vJGTmBz.net
今日なんか暑いからワシの3500ちゃんはゲームすると60度超える
CPUヒートシンクファンをトップフローに変えたら4,5度上がった(´・ω・`)
M.2 SSDの温度は10度近く下がったんでサイドフロートどっちが良いかと言われると難しいが。

466:Socket774
20/05/30 14:33:32 91LWgth1.net
大量に高エアフロー用ファンを導入し、ホコリ王に俺はなる!

467:Socket774
20/05/30 14:36:38 cA0yDq2i.net
虎徹で冷えてくれるようなCPUじゃないと買えんわ

468:Socket774
20/05/30 14:36:52 1dRA302/.net
マザーはASUS ROG Strix X570
エアコン付けてるから室温は25℃くらい

クーラーの取り付け方が悪いのか、グリスの塗り方が悪いのか
1度バラしてみるか・・・
アドバイスありがとな

469:Socket774
20/05/30 14:48:08 T3CckUfo.net
>>453
Ryzen9買ったら押し入れで寝ている32ミリ厚3000rpm12cm角ファンを復活させよう

470:Socket774
20/05/30 14:49:23 +vJGTmBz.net
そのファン拷問用に使えそうだな

471:Socket774
20/05/30 14:55:30 T3CckUfo.net
>>457
そう


472:ゥ?確かにオフコン並みの音量だったけど 以前フェノム9590に付けた簡易水冷のラジエタの冷却用に使っていた時は夜にエンコ仕掛けて俺隣で寝てたぞ



473:Socket774
20/05/30 15:02:38 rGT1kX1N.net
ネジで絞めるタイプのクーラーだとどのくらいの力で絞めていいか分からないのが怖い
絞めすぎると壊れそうだし、締め付けが悪いと、冷えないし

474:Socket774
20/05/30 15:13:16 cA0yDq2i.net
つトルクドライバー

475:Socket774
20/05/30 15:35:04 arLsFnUp.net
ちゃんと締りました、とか、もっと締めて、とか、マザーボードが喋ってくれればいいのに

476:Socket774
20/05/30 15:43:43.67 Es11IzW4.net
クーラーの取説なりにトルク表示して欲しいよな

477:Socket774
20/05/30 15:56:49.48 SlwA/k1l.net
>>461
その機能をつけたらマザーが5万円値上がりするが大丈夫か?

478:Socket774
20/05/30 16:00:58 mG7FTYnO.net
>>434
TRON系ってこの経本が全てでコードは各自実装しろってシロモノだったしどのみち消え去る運命だったな

辛うじて生きてるuiTRONも世界じゃAmazonのFreeRTOSにやられてまったくシェア無いし

479:Socket774
20/05/30 16:02:33 kO97AZVw.net
大丈夫だ、問題ない

480:Socket774
20/05/30 16:11:18 T3CckUfo.net
>>460
バイクのクラッチハウジングを取り付け中、トルクレンチを使っていたのにボルトを1本ねじ切った思い出。
まあボルト自体が結構ヘタっていたらしく、ねじ切れた残りは指で簡単に取れた

481:Socket774
20/05/30 16:12:05 fLmRi102.net
>>462
締め切ると止まるようにできてないか

482:Socket774
20/05/30 16:13:01 T3CckUfo.net
>>465
サージ、安請け合いして、だいじょうぶですか?

483:Socket774
20/05/30 16:14:22 E6NFVaC0.net
>>461
もっと締めてとかとんだドMだな
Mother boardなだけに

484:Socket774
20/05/30 16:37:05 Rt5c6rMU.net
変態先生がZ490マザーでPCIE4.0サポートしてきたけど、
X670マザーでPCIE5.0サポートとかしてくれないかね。

485:Socket774
20/05/30 16:40:50 AIwPVWzv.net
>>446
OCのイベントでもやってたんじゃないか?

486:Socket774
20/05/30 16:44:31.34 AIwPVWzv.net
B550 Tahichi買うから早くRenoir出して

487:Socket774
20/05/30 16:54:48.99 kGz4ost4.net
>>464
比較的小さい実装だったITRONはともかくBTRONなんて狭い身内で開発してた関係で非公開部分があるから松下電器のコードの系譜のパーソナルメデイア社の実装しか存在しないんだぜオープンとか嘘なんだよ

488:Socket774
20/05/30 17:01:43.75 HxEGV8Us.net
>>464
FreeRTOS以前からμITRONに世界的シェアなんて無かっただろ
TRONに限った話じゃなく企業様さえ判っていればいいみたいな社会風土の結果じゃね
野良コミュニティなんて無いも同然だ
SPRESENSEのRTOSはTOPPERSじゃなくNuttX・・・まぁそりゃそうだよな

489:Socket774
20/05/30 17:14:14 AIwPVWzv.net
TRONって冷蔵庫とかにも入ってたんでしょ?

490:Socket774
20/05/30 17:54:38 lqUwy0Ea.net
ガメラ襲来
URLリンク(www.cnn.co.jp)

491:Socket774
20/05/30 18:34:50 FhhX8Cjk.net
結局はITRONもそうだが緩い仕様でしかないから各社バイナリ互換性がないので動きませんソースコードがあると移植しやすい程度
結局は強い標準化としてT-Kernel作ったし
各社乱立してBTRON仕様OS作りますにならなくてよかったと思うよA社のソフトは
B社のOSではうごきますがC社のOSでは動きません
別々にアプリケーションを買ってねとか悪夢だ
各社にやらせるんならJavaみたいなレイヤー入れて抽象化しないとダメだろうね

492:Socket774
20/05/30 18:41:17 tbKeo71V.net
>>477
とはいえスマホはまさにそんな状態じゃね?iOSとAndroidでソフトハウスは板挟み

493:Socket774
20/05/30 18:42:15 cA0yDq2i.net
Ryzen 7 3700X + OC Masterグリス SMZ-01R セット \36,656(税込)
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

Ryzen 9 3900X + OC Masterグリス SMZ-01R セット \54,358(税込)
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

494:Socket774
20/05/30 18:44:08 cA0yDq2i.net
>>476
URLリンク(www.youtube.com)
強いぞガメラ〜♪

495:Socket774
20/05/30 19:01:46.63 FGzE6+Xw.net
>>755
Leo Rojas 聴いてる人が俺以外にここのスレッドに居るとはw
何度聴いても、やっぱいいよなw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

496:Socket774
20/05/30 19:02:19 FGzE6+Xw.net
すみません誤爆

497:Socket774
20/05/30 19:05:23.21 mn7sSZGe.net
>>470
あれは将来出る予定のPCIe4.0対応CPU載せたらスペック通り動くようにバッファがああらかじめ実装されてますってだけ
今のInttel CPUじゃ3.0でしか動かん
本当にやるならASUSだかがFX CPU用MBでやったみたいにスイッチチップ入れて倍のレーンをまとめ変換するくらいしかねー

498:Socket774
20/05/30 19:07:27.78 mn7sSZGe.net
TRONはAPI定めてるだけじゃなかったか
何にせよ今の日本に新規でOS開発できるようなぎじゅちゅりょくも金もないから無理な

499:Socket774
20/05/30 19:07:34.97 Rt5c6rMU.net
ALBATRONはどうなりましたか。

500:Socket774
20/05/30 19:09:33.40 GVmuk4C3.net
このスレッドには居なかったなw
自分で調べると自分の趣味の範囲内しか調べられないから、
こういう突発的な情報は新鮮に聞こえる

501:Socket774
20/05/30 19:14:35.28 tbKeo71V.net
>>484
そう。POSIXみたいなの。どう実装するかは実装者依存

502:Socket774
20/05/30 19:29:00 kGz4ost4.net
携帯電話のアプリがJavaMEだったのがまさにそうだったし微妙に互換性がないせいで非対応とかあった
というかBTRONには固有識別子としてのアプリケーションIDの問題があるから
複数OSが乱立すると悪夢だな
パーソナルメディア製のテキストエディタ兼ワープロの基本文章編集のID8000.0003.8000は予約済みだから他社BTRONがそれ相当の文章編集アプリ作っても別のアプリ扱いでしかない
例えばWindows互換のReactOSには
メモ帳のnotepad.exeがあるけどMSがこの名前は予約済みなんで使わせないとかないだろ?
識別子が定義されてるTADじゃないと関連付けも面倒だしな
URLリンク(bchan.osdn.jp)
OSを補完する各種ユーティリティはBTRON仕様範囲外だしどうにもならない
URLリンク(www.chokanji.com)

503:Socket774
20/05/30 19:33:17.84 pmV0iHo2.net
うちの街も定額給付金が振り込まれ始めたらしい
何かパーツ買いたいけど3900Xもう少し安くならねえかな

504:Socket774
20/05/30 19:37:24.67 kGz4ost4.net
TADはマルチレコードでメタデータ含めて管理してる都合上ほかのOSとファイル交換が糞面倒という
URLリンク(bchan.osdn.jp)
URLリンク(bchan.osdn.jp)
それから、実身の中にdatを保存しているので、他の専ブラに持っていくこともできるはずです。
やったことないけど。ファイル変換の[無変換(詳細)]で変換すると、このようにいくつかファイルができます。

このなかでdatっぽいものを選んでく


505:ださい。・・・えー、どれがdatになるかは保証できません。 今後使うレコードが増える予定がありますし、いくつかのアプリケーションを組み合わせる以上、レコードの順番はスレ実身を生成したツールに依存しますので・・・。(スレ実身の各レコードの細かい仕様は、いずれまとめる予定です。)



506:Socket774
20/05/30 20:04:20 mn7sSZGe.net
>>489
個人輸入でどうよ

507:Socket774
20/05/30 20:14:41.80 TZRdszhV.net
ユンケルの一番高いやつ買ってみようかな、飲んだこと無いし。いっそのこと箱で

508:Socket774
20/05/30 20:20:18.54 mn7sSZGe.net
昼頃基地外がしゃべったあああああああ!

509:Socket774
20/05/30 20:33:39 zSgyqeCC.net
エロ動画ダウンロードしてるときにWin10アップデートされたらまずい気分

510:Socket774
20/05/30 22:20:57 h7/W9lDa.net
1600AFがこんなに売れてるとなると、INTELのローエンドが壊滅しちゃう

511:Socket774
20/05/30 22:27:07 SwtL9AzF.net
ローエンローエンローエン
ローエンローエンローエン
ローエンローエンローエン
ローハーーイド

512:Socket774
20/05/30 22:35:13 y6i1RuiP.net
売れてると言っても元々の入荷数が少ないってだけじゃ…(´・ω・`)

513:Socket774
20/05/30 23:47:45 Nyzhxfjg.net
>独首相がG7欠席も 政府「安倍首相が出席しない選択肢ない」

メルケルはやたら日本のマスゴミでは評判良いが、また(スペイン)風邪・大恐慌・第一次大戦敗北・
ヒトラー誕生・第二次大戦敗北を繰り返したいようだ。組む相手を間違えてばかり

514:Socket774
20/05/31 00:04:04.94 qPl8rCM0.net
アメリカはコロナ死者10万人超えてなお増加中だし、WHOも抜けてこりゃ本気でドンパチやりかねんな(´・ω・`)

515:Socket774
20/05/31 00:14:01.95 v+3tXOPe.net
>>611
認識しないMicroSDカードのデータ復旧
URLリンク(www.data-sos.com)
URLリンク(www.data-sos.com)
URLリンク(www.data-sos.com)

516:Socket774
20/05/31 00:14:30 fmHlN9GV.net
ドイツは経済的に中国にどっぷり投資しちゃってるからかな

517:Socket774
20/05/31 00:17:14 /9jdIu4g.net
ドイツと組むと負ける法則

518:Socket774
20/05/31 00:33:57.14 Ss6V/gk3.net
>>502
日本も中国と同盟締結検討してるでしょ
トランプ落選した場合アメリカ捨てるって国は多い
カナダとオーストラリアは既にその路線で歩調あわせてるし

519:Socket774
20/05/31 00:43:20.48 KYpKDQ5y.net
ドイツ・中国と組まなければ、戦争で負けることはない

520:Socket774
20/05/31 00:46:59 M+TaPeuT.net
覇権国家の入れ替わりが起こる歴史的な日が近づいてるからな
イギリスはアメリカに覇権を明け渡し、イギリスより西側の利権を放棄した
アングロサクソンが黄色人に覇権を易々と渡すとも思えないが
どうなることやら(´・ω・`)

521:Socket774
20/05/31 00:54:04 /UPc0ebl.net
六四天安門

今日で組み終わらなかった
追加パーツの到着を無理矢理前倒しする方法が欲しい

522:Socket774
20/05/31 00:58:03 JtaJ/LuW.net
白人様にとって黄色いのは黒いのよりも下だからな

523:Socket774
20/05/31 00:59:49 KYpKDQ5y.net
価格コム
Ryzen Threadripper 3990X 最安価格(税込):\468,880
米尼
AMD Ryzen Threadripper 3990X Price:$3,449.99 + $901.00 Shipping & Import Fees Deposit to Japan

米尼で安いと思ったら900ドルも余分に掛かるとは・・

524:Socket774
20/05/31 01:00:55 fmHlN9GV.net
中国が覇権なんて取ったらこの世の終わりだわな

525:Socket774
20/05/31 01:20:47 MDWvu3bs.net
米国の替わりに中華と同盟って酷い妄想だなぁ
どんだけ先の未来の話だよ・・・つか、なにかと中華礼賛する人キモイな

526:Socket774
20/05/31 01:21:29 qPl8rCM0.net
んでも今は中国よりも、アトランタで起きた黒人と白人警官問題で起きてる死亡事件の方がヤバそう
メディアのCNN本社も襲撃される暴動起きちゃってるし…コロナも何のそので暴れてる密です(´・ω・`)

527:Socket774
20/05/31 01:24:36 zVfgepwF.net
>>508
送料はともかく、デポジットは返金されるんじゃね?
幾ら戻るかわからんが

528:Socket774
20/05/31 01:46:55.22 RTiXL+HN.net
>>510
もしかするとシナ公の工作カキコかもよ

529:Socket774
20/05/31 01:57:01 8VLmRaaR.net
五毛ってやつか

530:Socket774
20/05/31 02:11:07.52 wgAKt+UI.net
>>503
五毛うぜえ
ダイヤモンド構想で仮想的国になってる所と同盟て
バカじゃねぇの

531:Socket774
20/05/31 02:39:57 7VpQwblu.net
>>510
ガングリフォンというゲームが昔ありましてですね……


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

300日前に更新/180 KB
担当:undef