..
[2ch|▼Menu]
99:Socket774 (ワッチョイ bb58-tkJB)
20/05/23 13:12:41 dAH/6XaL0.net
>>87
PCパーツじゃないからオーディオ板とか行った方が的確なアドバイスもらえると思うよ
電源取らないミキサーだと増幅しないから音が小さくなる
現状なら出力段にアンプを挟むか
楽器扱っているオーディオ通販のサイトでミキサーで検索すれば色々出てくるから
そこから目的に合ったものを探せばいいと思うよ

100:Socket774 (スップ Sd5a-f9J/)
20/05/23 13:36:59 S5MRQU/4d.net
この通り古いPCですが、後1年くらいの延命にここからRTX2060Superに交換しようと思っています
ただ現状で問題はないものの電源が不安なため同時に交換する予定です
1万円前後で550〜650Wの良い電源はありませんか?
また自宅は40A契約ですが稼働機器の関係か電圧が低下しやすい?(照明が暗くなったり瞬断が起きやすい?現在のPCが落ちたことはありませんがテレビが消えたことはあります)ため、その辺りも考慮してもらえれば幸いです

【ケース】Diginnos EA041
*【電源】Acbel PCA013-Y/500W
【マザーボード】ASUS H87-PLUS
【CPU】Core i7 4770
【CPUクーラー】標準


101:? 【メモリ】Crucial W3U1600CM-4G * 2 【ビデオカード】MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC 【SSD】TOSHIBA THNSNJ128GCSU 、WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A  、 (USB3.0)BUFFALO SSD PGU3-A 【HDD】SEAGATE ST2000DM001 【その他】LG GH24NSB0、BUFFALO WI-U3-866D、Creative Sound BlasterX AE-5



102:Socket774 (ワッチョイ bb58-tkJB)
20/05/23 14:42:45 dAH/6XaL0.net
>>94
まずは電力会社に調査依頼
問題なければ常時インバーター方式のUPS購入
#30分移動平均で見られるので、大抵の場合規定電圧範囲内で問題ないと言われる
それでも問題あれば電源交換

PCのパーツ交換の前に金をかき集めて常時インバーター方式のUPS導入が
一番幸せになれると思うよ

103:Socket774 (ワッチョイ 5b30-MOHa)
20/05/23 14:52:00 ZzPhjSSE0.net
>>94
ちらついたり暗くなるの気持ち悪いよね
うちは東電に相談したら調べてくれて温水洗浄便座のヒーターが原因だと判った

104:Socket774 (スップ Sd5a-f9J/)
20/05/23 15:40:50 S5MRQU/4d.net
>>95>>96 ありがとうございます
不安定な原因は恐らく井戸のポンプだとは思います(田舎で上下水道が通っていないため。定格1200〜1500Wくらい)が速めに調べてもらうようにします
UPSの導入も検討してみますが、PC自体は現状の電源ユニットでもRTX2060superの使用に問題はないということでしょうか?

105:Socket774 (ワッチョイ 4e7d-crVl)
20/05/23 15:47:07 v2iXM/gS0.net
今から1年使う予定で2060Sは微妙な気がするが
明確にやりたいゲームとかがあるなら良いけど

106:Socket774 (アウアウウー Sac7-crVl)
20/05/23 15:57:50 1v6a6sTba.net
じいちゃんの家に井戸のポンプあったな
お泊まりに行くと、夜中に突然動き始めたその音がオバケか何かの仕業だと思ってずっと眠れなかったね


またじいちゃんに会いたいよ

107:Socket774 (ワッチョイ 5a50-f9m4)
20/05/23 17:58:27 I3gPEsoV0.net
AMD Ryzen 5 1600AFが発売されたので
安く中学生用に組みたい

グラフィック機能がないCPUが初体験になるのだけれども
グラボは使い慣れてから用途に応じて積めばいいというスタンスだった
3000円くらいのグラボを最初につけるってどうでしょうか?

こういう場合AMD Ryzen 5 1600AFではなく、
AMDでいうところのG付きCPUやintelのFなしCPUで様子見するのがいいのだろうか

グラフィック機能付きCPUのグラフィックの部分と、
映像が出力されればいい程度のグラボとどちらを掛け捨てにすればいいでしょう?

108:Socket774
20/05/23 18:02:43.32 BDGMCTIxM.net
銅ではないかな

109:Socket774 (ワッチョイ 0e76-QPgs)
20/05/23 18:16:05 wEVSvIuA0.net
CPUとグラボの組み合わせに悩んでる

3700x + 1650
3600 + 1660s
1600AF + 1660s

いつかVRやってみたいと思うけど、機材揃ってないし、どのタイミングでやるなは不明
現時点だと144hzのWQHDモニターで動画見る、nasneで録画したものを編集する、
あとは、気が向いたらAVA程度のFPSやる感じ

VRまだやらないなら、スペック的には1600AFでも十分かなと思いつつ、
長く使えることを考えると、3700x+1660sくらいにしたいけど、予算オーバー

1600AF+1660sで、zen3出たら安くなった3700xに換装ってパターンもありかな

110:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/23 18:31:35 MlKuVOyv0.net
>>100
マイクラPUBGフォートナイトなどやりたいと言い出された時用にCPUとグラボ別々に買う
Ryzen APUは地味に高いしIntelのF無しモデルも高い
最初から用途決めといてグラボ選ぶ

111:Socket774 (ワッチョイ df76-crVl)
20/05/23 18:51:04 9mmfbVHz0.net
3770kから1600AFにするか3600にするか迷ってます
故障する前の買い替えで特に新しいことをするわけでもないので1600AFで充分でしょうか?
3770kより劣っている部分はありますか?

112:Socket774 (ワッチョイ 6376-oW4g)
20/05/23 18:54:28 tLrbolmB0.net
>>102
ゲームは画質とか下げてもOKでそんなに優先度は高くないなら予算重視の1600AF+1650
ある程度余裕をもってコスパ重視なら3600+1660s
3700xとなると8コアなのでそこまでゲーム側が有効利用してくれるか分からないのでオススメしない(次のミドルCPU購入予算にあてたほうがいいかなと)
1600AFの価格以上に値下がりするか分からないし待つくらいなら3700x
1600AFはシングル性能が低いからグラボや設定(特に高fpsでプレイ)によってはゲームに支障がでるかもしれない

113:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/23 18:56:57 MlKuVOyv0.net
>>104
PCの使い方による
バリバリゲームするなら3600
ゲームほとんどしないなら1600AFでも足りるが売り切れも多い

114:Socket774 (ワッチョイ d7cf-crVl)
20/05/23 19:00:36 8VeOdhhg0.net
>>100
>グラフィック機能付きCPUのグラフィック
の方が良い
内蔵GPUナシって、グラボが壊れた時にマジで困るのよ

115:Socket774 (ワッチョイ 4e7d-crVl)
20/05/23 20:02:26 v2iXM/gS0.net
>>100
まずはAMDかintelか決めるところからじゃね

AMDだと、G付きにグラボ足しても中途半端な感じにしかならん気がする
その場合、G無しにGT710あたりを組み合わせて、グラボ替えたら予備にするとかで。

116:Socket774 (ワッチョイ 0e76-QPgs)
20/05/23 20:36:31 wEVSvIuA0.net
>>105
ありがとう、構成考えてみる

117:Socket774
20/05/23 20:47:30.74 6VxVGQrN0.net
>>99
    , △ 、  オジイチャンダゾー
  ヽ/ 'ω`)ノ △- 、
   {  /   、('ω` }ノ ヒャー
   ヽj     .)_ノ

118:Socket774
20/05/23 20:57:29.63 SYrGrkgyM.net
>>100
そう言うのは変に考えててもダメね
実際1600AFは既に完売したショップもあるらしいよ

119:Socket774
20/05/23 21:12:21.23 CvCWG0+t0.net
CPUをRyzenで組む予定なんですけどリテールクーラーに付いてるグリスは拭き取って別個に買ったグリスを塗布したほうが良いでしょうか?
 AMDはスッポンすると聞いたので少し不安です
 スッポンを避けるために最適なグリスなどがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

120:87
20/05/23 21:18:44.75 Pb2Qvdff0.net
>>93
レスありがとうございます
ご指摘のところで聞いてみます
良くわからないままマイク分配器買ってました
返品です

121:Socket774 (ブーイモ MM7f-RnIb)
20/05/23 21:37:38 SYrGrkgyM.net
>>112
乾燥しづらいグリスとしてはMX-4が有名だと思う
けどコレはニセモノが横行してる事でも有名

122:Socket774 (ワッチョイ 97cf-R0tS)
20/05/23 21:52:49 Z16xLt8a0.net
>>112
クーラー載せ替えるつもりなら、
グリスは塗り替えた方が良い。
俺は知らずにそのまま付けたから、
取るのに気を使った。

新しいクーラーには
AINEX シルバーグリス使った。

リテールクーラーは五月蝿いから
多分変えたくなるよ。

123:Socket774 (ササクッテロ Spbb-cwHH)
20/05/23 23:35:13 3PXqN+HNp.net
>>115
載せ替えじゃなくてこれから新規で組むんだろ
>>112
リテールについるグリスが特別なだけで別に買ってつけるならCPU次第だけどなんでもいいよ
まあグリスに1000円かけるならもう少し出して最初からクーラーごと買えばいいんじゃねとは思うが

124:Socket774 (ワッチョイ 97cf-R0tS)
20/05/23 23:46:08 Z16xLt8a0.net
スッポンを避ける為に と書いてあるんだから、載せ替え前提なんじゃ無いのか。

後、グリスで温度は変わる。
安モン使うとクーラー変える意味無くなるよ。

125:Socket774 (ワッチョイ 376c-f9m4)
20/05/24 00:07:22 qp9Dfj0T0.net
付属クーラーから載せ替えた


126:果がチャラになってしまうほどグリスの質の差って大きいのか…



127:Socket774 (ワッチョイ 9781-f9J/)
20/05/24 00:07:51 I2/c+14Z0.net
グリスでの温度の違いなんてせいぜい1℃とかそこらで
どっちにしろCPUで発生した熱はすべて部屋の空気に熱交換されてるけどな

だからある程度やってる人はシンプルに塗りやすいとか量が多いとかでしか選ばなくなる
競技系OCerとかは別として

128:Socket774 (アウアウクー MMfb-zfmc)
20/05/24 00:17:49 8zTAxACsM.net
>>117>>119
どっちが正しいんだ

129:Socket774 (ワッチョイ 9ab0-4hjF)
20/05/24 00:19:48 Vb4peShF0.net
皆さんありがとうございます。やはり別個に買い揃えようと思います。

130:Socket774 (ワッチョイ a3fa-oW4g)
20/05/24 00:24:45 HwjdsHc40.net
現在CPUがi5-4670/グラボがGTX770ですがそろそろ限界を感じたので組みなおしたいと思ってます
【題目】パーツの交換
【目的】APEXやFF14をストレスなく遊ぶ為のパーツ交換

【CPU】Ryzen5 3600 @24000円
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 @3700円
【マザーボード】B450 GAMING PLUS MAX @11000円
【メモリ】Crucial BL2K8G32C16U4B [8G*2] @10000円
【GPU】TUF-GTX1660S-O6G-GAMING @30000円
【電源】RM650x CP-9020178-JP @12000円
【ケース】Silencio S600 MCS-S600-KN5N-S00 @10000円
【SSD1/2】流用
【合計金額】100700円
【予算】10万前後
こんな感じで考えているのですがこうしたほうがいいとかやめとけとかありますか?
遅くとも6月中には購入したいと思っています

131:Socket774 (ワッチョイ 272a-crVl)
20/05/24 00:29:06 52Sb4Kmc0.net
3600XTなるものが今後出るようだけど、後で泣かない覚悟があるのなら3600どうぞ

132:Socket774
20/05/24 01:54:54.08 HuGtTNjJ0.net
>>120
昔テストした時は、大体4〜5℃位違ったかな。
クーラー変えるのがチャラになるほどとは言い過ぎたけど、
1ランク下になる感じ。

133:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/24 02:06:54 fXINsPx80.net
>>122
流用するSSDが古かったらシステム用のSSDも買う

134:Socket774
20/05/24 02:17:54.72 HwjdsHc40.net
>>123
知らなかったので調べてみたら発売が7月なので今販売中ので考えてます
>>125
SSDは2つとも半年前くらいにかったばかりなので大丈夫かなって思います
CPUを3500に下げて3500とB450マザボのセット売りで25000円前後であるので変更して
電源をオウルテックRA2-750 [RAIDER2シリーズ 80 Plus SILVER 750W]8000円に
ケースも6000円前後に落とせば16000円ほど浮くのでグラボ予算に上乗せして2060Superにするのはありですか?
最新FPSゲームを144FPSで絶対遊びたいとかはなく2-3年不満なくゲーム出来ればと思ってます
Ryzen5 3600+1660s
Ryzen5 3500+2060s
どちらが2-3年ストレスなく使えそうかよくわからなくて

135:Socket774
20/05/24 02:18:19.53 DSfy67fg0.net
>>112
予めヘラでグリスを半分くらい取ってやれば
付属クーラーのスッポンは回避出来るよ

136:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/24 02:42:17 fXINsPx80.net
>>126
グラボに金かける後者かな
6月にB550が出てB450よりは高くなるけどメモリがDDDR4-3200正式対応
B450で使うとオーバークロック扱いになる
FF14はメモリクロックも高い方がFPS上がる

137:Socket774 (ワッチョイ da2d-Vqdf)
20/05/24 04:08:40 KgTbRoGc0.net
osってパッケージ版とDSP版ってあるけど
どっちが良いの?
成るべく金かけたくないから、DSP版にしたいんだけど
因みに自作初心者。

138:Socket774 (ワッチョイ 9adb-f9m4)
20/05/24 04:22:16 YfoAqWGS0.net
そりゃ値段が高いほうが良いに決まってる。

139:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/24 08:34:32 fXINsPx80.net
使い回すなら最初からパッケージ版買っとけ

140:Socket774
20/05/24 10:00:39.88 BeAzSqiHM.net
>>129
購入した時に使用する環境では同じ
次のマシンに使い回そうとした時に違いが出る
DSP版は部品にライセンスされるのでライセンスされた部品も継続して維持しなかればWindowsを使い回せない
通常版はユーザーにライセンスされるのでライセンス数の中で自由に使い回せる

141:Socket774 (ワッチョイ 272a-crVl)
20/05/24 11:12:00 52Sb4Kmc0.net
個人設定がロックされるけどマイクロソフト公式からWindows10落としてUSBからインストールするだけでも充分使えるよ
昔からのWindowsユーザーからしたら嘘付いてんじゃねぇか?って思うかもしれないが本当の事

142:Socket774 (アウアウクー MMfb-zfmc)
20/05/24 11:47:09 irfFllG1M.net
>>129
安く上げるなら>>133+必要ならヤフショとかで売られてる企業ライセンス
法を遵守して今後組んだ際も流用するならパッケージ版一択
DSPは中途半端に金がかかるのに一台組むたび買い直さないと基本的にアウト
君が新PCを組むのにCPUやマザボを使い回す人なら別だが

143:Socket774 (スッップ Sdba-QPgs)
20/05/24 11:56:06 tfkSSEB6d.net
と言いつつ、ショップもクソみたいな古い規格のメモリとかにバンドルして販売してるんだよな…建前は大事ってことなんだろうけど

144:Socket774 (ワッチョイ 03d5-3TGD)
20/05/24 12:03:57 HDtKUyqk0.net
昔はフロッピーdriveみたいなPC構成したあとに追加するだけみたいなので売ってたけど変わったんだな

145:Socket774
20/05/24 12:08:58.81 uYzE/jkd0.net
マザーボード壊れて買い換えないといけないんだけど、
ryzenのCPUは今年中に世代交代あるからそれ見越してマザーボード買った方が
いいかなと思うのだけどやはりX570系列が良いのでしょうか?

146:Socket774 (ワッチョイ df76-crVl)
20/05/24 13:02:27 QtNp69lM0.net
オクで売られてるOSってもし突然使えなくなっても
またオクで買うか正規版を買えばそのまま使い続けられるの?

147:Socket774 (スップ Sd5a-cAZn)
20/05/24 13:03:11 RhC+fXQod.net
>>137
今はb550待つのがいいんじゃないか
それか値崩れしそうだったらb450もありだと思う
グラボ2枚刺しとかしないんならx系列はイラネ

148:Socket774 (アウアウウー Sac7-I6Yg)
20/05/24 13:22:07 2NcK945qa.net
壊れてんのに待つのか・・・

149:Socket774 (アウアウエー Sa52-rhpL)
20/05/24 13:27:10 jxdDa4iua.net
>>137
一生保留し続けそう

150:Socket774 (ワッチョイ 9ab3-bcK0)
20/05/24 13:37:28 TNiHurNh0.net
インテルh110チップセットのマザーボード使っています。m.2ssdを利用したいのですがPCIEは×1しか残っていません。何かいい方法でsataより速度がでるようにできませんか?

151:Socket774
20/05/24 14:24:02.76 hQhxWSYy0.net
>>136
光学ドライブ必須だったけど、ドライブ自体そろそろ時代遅れだからな
良いケース買ってそのケースにライセンス紐付ける事は可能なのだろうか

152:Socket774
20/05/24 14:26:11.19 hQhxWSYy0.net
>>138
うん
ライセンスキーを入れて認証スレば良い。再インストールとかは不要だよ
>>137
今の構成分からないとなんとも言えない
古い奴が壊れたならそうとっかえの方が色々と安上がり

153:Socket774
20/05/24 14:30:06.54 hQhxWSYy0.net
>>142
型番わからないので何とも
sataで速度出すならRAIDとかあるけどマザーボードが対応してるかは型番次第

154:Socket774 (スプッッ Sdba-Vw9b)
20/05/24 14:31:31 lFcjBebad.net
DSP版cpuクーラーかケースと一緒に買えたからいけるんじゃない?
昔はPCに繋がなくてもケース内に入れとけばセーフとかだと思ってたけど色々変わったんか

155:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/24 14:35:03 hQhxWSYy0.net
>>146
ケースでいけるなら、良いケースと紐付けるのが一番いいね
そんな俺は通常版だ。考えるのメンドイ

156:Socket774 (ワッチョイ 9ab3-bcK0)
20/05/24 14:59:17 TNiHurNh0.net
>>145
H110M4ていう型番だと思います。マウスの法人向けかな

157:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/24 15:10:41 hQhxWSYy0.net
>>148
あー法人向けの奴は多分無理だな
特殊な機能はほぼ全て切ってコストダウンしてる
URLリンク(www.ecs.com.tw)

どうしても使いたいならテクニカルな事するよりも、マザー買った方が色々と良いと思う
ってか、体感はそこまで変わらんよ

158:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/24 15:12:24 fXINsPx80.net
>>148
>>2を読もう
BTOと分かった以上板違い

159:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/24 15:13:07 hQhxWSYy0.net
BTOのパーツを中古で買ってきたのかもしれんぞ
俺は一回それやった。色々めんどかった

160:Socket774 (ブーイモ MM7f-rhpL)
20/05/24 15:19:25 7Jp0kbq4M.net
>>150
BTOの部品流用の自作かもしれないじゃん

161:Socket774 (ワッチョイ 9ab3-bcK0)
20/05/24 16:01:25 TNiHurNh0.net
>>149
ありがとうございます。
cpui7 7700kでオススメのマザーボードありますか?

162:Socket774 (ワッチョイ 9ab3-bcK0)
20/05/24 16:02:41 TNiHurNh0.net
>>150
cpuから適当にマザーボード買っちゃいまして。最近になって色々と欲が出ちゃいました

163:Socket774
20/05/24 16:10:00.95 qDVbFnbE0.net
m.2を諦めて楽になれ

164:Socket774
20/05/24 16:19:15.97 qp9Dfj0T0.net
別に必須ってわけでもないしな

165:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/24 16:20:35 fXINsPx80.net
i7 7700Kなんか売り飛ばして新しいCPUとマザーボード買った方が性能上がるのにな

166:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/24 16:56:25 hQhxWSYy0.net
>>153
第7世代って中途半端感が凄いから、
いいの買うよりも、中古でコンディションいいの探スほうがいいかな

3分だけ探した
Z270で4200えん(店頭販売のみだった)。mATXなのがあれだけど、まぁM2もあるしこの変でいいんじゃない
URLリンク(www.janpara.co.jp)

167:Socket774 (アウアウウー Sac7-o7gh)
20/05/24 17:15:58 Q+0pfLOPa.net
DSP版別に一緒に買ったパーツ使わなくても認証通るよ
もちろん規約違反だが

168:Socket774 (ワッチョイ aa87-El55)
20/05/24 17:33:59 k3S4MX5E0.net
>>159
よく規約規約言ってるけど
ライセンス規約には書いてなくね?

169:Socket774 (ワッチョイ 1afc-I6Yg)
20/05/24 17:45:09 HpROceuK0.net
やっぱりintelかな

170:Socket774 (アウアウウー Sac7-o7gh)
20/05/24 17:57:11 Q+0pfLOPa.net
>>160
7以前なら書いてたけど今は書いてないっぽいね

171:Socket774 (ワッチョイ 1a11-crVl)
20/05/24 18:20:15 W0dBJIuR0.net
【題目】PC組み換え
【目的】Hyper-VやVMwareで仮想マシンを作成したり、Officeで資料作成など。壊れなければ5年位は使用したい。
【予算】予算150000円前後

【CPU】INTEL インテル CPU Corei9-9900K INTEL300シリーズChipsetマザーボード対応 BX80684I99900K【BOX】【日本正規流通品】¥56,955
【CPUクーラー】サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II ¥3,636
【マザボ】GIGABYTE Z390 AORUS ELITE ATX ゲーミングマザーボード ブラック [Intel Z390チップセット搭載] MB4596 ¥17,773
【メモリ】CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2A2666C16 ¥16,303
【SSD】Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP ¥7,556
【電源】Cooler Master MWE Gold 750 Full Modular 750W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS798 MPY-7501-AFAAG-JP ¥10,533

【グラボ】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J グラフィックスボード VD7195 ¥17,446

【OS】Windоws 10 Pro April 2018 Update 適用32bit/64bit 日本語版 USB ¥12,800


※ ケース、仮想マシン保存用のHDDは流用します。

【詳細】
上記の構成で購入しようと思いますが、2点気になることがあります。
どなたかご教示いただけますと助かります。

・グラボは、HDMI以外の端子が欲しいという理由だけで、自分で調べた範囲で無難とされている物を選びましたがオーバースペックでしょうか。

・光学ドライブの必要性を感じないため、今回は実装なしで考えていて、上記のUSBタイプのOSを選択しましたがこれで新規インストールが可能かご教示いただきたいです。

172:163 (ワッチョイ 1a11-crVl)
20/05/24 18:24:19 W0dBJIuR0.net
全てアマゾンで購入予定です

173:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/24 18:38:05 hQhxWSYy0.net
>>163
そもそも何をやりたいのかが分からない
仮想PCといってもそれは2台目PCみたいなもんで、その仮想PCで何をするかが重要

・仮想マシンは何個か
・仮想マシンを10も20も作りたいならとにかくメモリが必要にはなる
・ゲームか、サーバーか、単に別PC(別ユーザー)とし事務ソフトを動かしたいだけなのか

174:Socket774
20/05/24 18:49:47.68 W0dBJIuR0.net
>>165
ありがとうございます。
最終的にはAzureで使用するためのディスクを作成するまでの処理をPC上でやります。
仮想マシンは、検証が終わったら削除するため、多くても5〜6台で、稼働状態は1〜2台位です。
手元で検証用のディスクを作成して、Azureにアップロードして検証した結果を事務ソフトでレポート作成します。
作成した自作PCでは、ゲームをやったりサーバー用途で利用する予定はありません。

175:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/24 19:37:28 hQhxWSYy0.net
>>166
う〜〜ん
要は仮想PCを毎日4件ぐらい処理する感じかね

CPU できるだけ良いもの。現状なら9900Kでいいだろう
クーラー  虎徹でで行けるかはちょっと分からない。
マザボ 保留。グラボなしでHDMI複数出力できるマザボがあればよかったんだけど、見つからなかった
メモリ 現在32GB、スロット占有は2。足りなければ補充できるので現状っでok
SSD M2が良い。マザボに合わせた1TBの物を。出来れば2TB〜がいいかなぁ
電源 それぐらいかね〜。もっと高い方が良い気もするけど
グラボ オーバースペックすぎる。しかし本来のグラボって感じで良い。「グラボ hdmi*4」などでさがすと見つけやすいかも
GD730-1GERQD
OS USBメモリからインストールできます。「windows10 インストール  USBメモリ」から検索してみて。1000円のバッファローのUSBメモリでもいけます
光学ドライブは、まぁ適当かも

他の回答者さんからの回答も聞きたいです。これは難しい

176:Socket774 (ワッチョイ 1a11-crVl)
20/05/24 20:02:19 W0dBJIuR0.net
>>167
ありがとうございます。
そうです。大体毎日4件位処理をするイメージです。説明が下手で申し訳ありません。

まずは、アドバイスいただいたSSDなどをググってみようと思います。

177:Socket774 (ワッチョイ da2d-Vqdf)
20/05/24 20:03:42 KgTbRoGc0.net
>>159
一緒に入ってるパーツを使わなくても良いなら
何と紐付けされてるの?

178:Socket774
20/05/24 20:34:22.98 W3qzPlOF0.net
ケースやcpuクーラーと紐付けてケース使ってないなって判別されたら怖いよね

179:Socket774 (ワッチョイ 9ab3-bcK0)
20/05/24 21:03:42 TNiHurNh0.net
>>158
ありがとうございます

180:Socket774 (ワッチョイ 9ab3-bcK0)
20/05/24 21:05:43 TNiHurNh0.net
>>158
アマゾンで新品がすごい金額だったの思い出しました。中古で探してみます

181:Socket774 (ワッチョイ 2773-4/Di)
20/05/24 21:17:27 fZcvFlXI0.net
>>169
紐付けなんてされてない

182:Socket774
20/05/24 21:59:55.18 mihuFHgP0.net
>>169
認証時にCPUとマザボに紐付けされる

183:Socket774 (ワッチョイ 36c0-oOKQ)
20/05/24 22:02:29 6F68Ue7F0.net
B550ってなにがええのん

184:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/24 22:05:40 fXINsPx80.net
DSP版に紐付けされるのはマザーボードだけ
CPUはいくら変えても大丈夫

185:163 (ワッチョイ 1a11-crVl)
20/05/24 22:50:28 W0dBJIuR0.net
>>167
アドバイスいただいた内容でググったら、マザーの選択が他の構成を考えるときに厳しくしているような気がしました。
GIGABYTEのM.2 のSSDは、ヒートシンクが大きく取り付けに難ありという感想が結構ありました。

時間をかけてもう少し調べてみようと思います。本当にありがとうございました。

186:Socket774 (アウアウエー Sa52-crVl)
20/05/25 00:23:12 xy/ipD2za.net
もうどれが本当か分からんな

187:Socket774 (アウアウエー Sa52-rhpL)
20/05/25 00:26:01 d3PQsfB8a.net
最近osが入ってたSSDを新しいマザボに付け替えたけど、そのプロダクトコードは他のpcに登録されてますと出たよ

188:Socket774 (アウアウエー Sa52-rhpL)
20/05/25 00:27:31 d3PQsfB8a.net
OSは起動するけど頻繁に警告がポップする
OSは購入してたから新しいプロダクトコードを入力したら収まりました

189:Socket774 (ワッチョイ da2d-Vqdf)
20/05/25 00:29:44 F8l5Xn+P0.net
>>173-174
どっちだよw

190:Socket774
20/05/25 00:36:24.03 X7ivcP2ma.net
一度そのマザボ構成で入れてコードで認証したらDSPだろうがそうでなかろうが紐付けされるでしょ。

191:Socket774 (ワッチョイ 5adb-Vw9b)
20/05/25 01:09:49 /MT7dIly0.net
マザボと紐付けはされる
使用条件守ってて手順を踏めばマザボを変えても使用はできたはず
よくわからないならパッケにしとけってことだな

192:Socket774 (ワッチョイ 8bb1-nqGl)
20/05/25 01:13:18 JgjHdI9q0.net
dsp版だろうが何だろうが一度msアカウントと紐付けすればそれ以降何度でも使い回せるだろ

193:Socket774 (ワッチョイ df76-yLy+)
20/05/25 01:19:04 NRsgrWfU0.net
>>163
CPUクーラーが虎徹 Mark IIだとTDP95W(定格)でも80〜90℃くらいになったりサーマルスロットリングが発生する事があるみたい
なので高負荷な動作を長時間続ける事があるとか余裕を持ちたいなら良い物にしたほうがいい

知識がなくその用途で使われる場面があるか分からないけれど、グラボの性能が必要ないならロークラスにしてCPUクーラーなどに予算を割り当てたほうがいい
あとでマルチディスプレイ環境にしたいならマザーボードに使いたい端子が複数あったほうが安心かも
それとグラボに問題が発生した時にマザーボードの映像端子が使える環境にしたほうが問題発生時に安心
9900Kからの発熱を少しでも抑えたいなら内蔵グラフィックは使わずに映像出力用にGPUをもう1つ追加するという選択肢もある
その場合はグラフィックドライバの競合発生のリスクを回避する為にAMDかNVIDIAの片方だけを使用したほうが無難かも

SSDはOSとソフト以外は特に入れずにデータ用や作業用としても使わないなら500GBでも十分
問題発生時のクリーンインストール作業を楽(フォーマットして再インストールする場合にデータのバックアップや移動をする手間がない)にしたいならOS用に128GB程度のSSDを買うのもアリ
MX500は「マイクロンのSSDを語ろうず」で疑問視されてる事が書き込まれてるから目を通したほうがいいかも
スレリンク(jisaku板)

194:Socket774 (ワッチョイ 1a11-crVl)
20/05/25 01:34:36 EDVJbMrr0.net
>>185
二人目の神、ありがとうございます。

クーラーはもう少し良い物を探します。
マザボとグラボもアドバイスを基に再検討いたします。

SSDは、仰る通りOSとソフトウェア以外は、OneDriveと外付けHDDにそれぞれ保存していて
現在利用中の物を流用予定のため、OS用は512かそれ以下で検討いたします。参考スレも見てみます。

>>167 さんもありがとうございました。

スルーされるかと思っていたので、二人もアドバイスを下さって助かりました。
もっと調べて勉強しなおします。ありがとうございました。

195:Socket774 (ワッチョイ 1afc-I6Yg)
20/05/25 01:40:08 S8ouQ9qK0.net
>>181
両方正しい
認証した時点で紐付けされる

196:Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
20/05/25 04:30:41 X4S3d1ww0.net
先日、玄人志向のKRPW-BK550W/85+ 550Wを買ったのですが、内部から常にジジジという音がして気になります。コイル鳴き?
これは異常で返品対象でしょうか?
他に持ってる電源はこういう音がしないので異常だと思うのですが。

よろしくお願いします。

197:Socket774 (ワッチョイ df76-yLy+)
20/05/25 05:34:33 NRsgrWfU0.net
>>188
ファンの軸ブレでジジジとかカラカラって音がする事がある
ファンとケーブルが接触しててもそんな感じの音がするかもしれない
どんな音か聞いてないから分からないけど回転してるファンの中心に触れて収まるなら原因はファンだと思う
ファンを強く抑えるとそれでダメになる事もあるらしいから触るのはオススメしないけど
音をアップロードすれば詳しい人が答えてくれるかもしれない
返品対象かどうかはショップによるだろうし問い合わせるにしても動画とかの判断材料がないと対応してくれないかもしれない

198:Socket774 (ワッチョイ 970c-oenw)
20/05/25 05:52:19 +OLsHN8t0.net
GTX780(現在のグラボ)
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

現在のグラボから下記のグラボに交換予定なんですか性能はかなりアップしますか?
どのくらい差があるのか詳しくお願いします。

199:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/25 07:37:34 CAuLNME60.net
>190

比較表
URLリンク(pcfreebook.com)

モンハン グラボ FPS などで検索
URLリンク(thehikaku.net)

200:Socket774
20/05/25 08:10:46.38 YmHEvx8ba.net
>>191
わかりやすいです!
性能が断然に上がってますね

201:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/25 09:25:00 1uvJUPEM0.net
>>190
グラボだけ変えてもCPUが古かったり遅かったりするとそっちがボトルネックになることがある
メモリは最低8GBできれば16GB欲しい

202:Socket774 (アウアウウー Sac7-oenw)
20/05/25 09:30:51 YmHEvx8ba.net
>>193
CPUはi7-6700でメモリー8ギガです

203:Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
20/05/25 09:35:13 X4S3d1ww0.net
>>189
ファンを止めても更に奥から鳴ってます。ファンではないです。
動画撮りました。

URLリンク(imgur.com)

離れるとあまり気にならない程度の音量ですが、常に鳴っているので気になります。
出来れば他の製品にしたいですね・・・

204:Socket774 (ワッチョイ 9a03-crVl)
20/05/25 09:37:25 I3HLCbSY0.net
Intel Core i9 10900KF って5/20に発売って思ってたんだけどみつかりません。
5/27なんですかね?

205:Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
20/05/25 09:38:14 X4S3d1ww0.net
あれ動画音載ってないかも??

206:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/25 09:38:23 1uvJUPEM0.net
>>194
やるゲームによってはメモリ足りなくなるね

207:Socket774 (アウアウウー Sac7-oenw)
20/05/25 09:41:33 YmHEvx8ba.net
>>198
最近はゲームやらないです
VRを買ったのでLINKさせて遊ぶくらいです

208:Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
20/05/25 09:51:37 X4S3d1ww0.net
>>195
ブラウザで開くと音聞こえました。
よろしくお願いします。

209:Socket774 (ワッチョイ bba5-crVl)
20/05/25 11:39:12 85foC5Fy0.net
いや買った店に聞けよ
ここでどう言われようと店の対応にはまったく関係ないっつの
さっさと店に問い合わせるかそれもできないなら諦めて電源買い替えろ

210:Socket774 (スフッ Sdba-oud4)
20/05/25 11:59:49 lM8pMAaId.net
このスレで聞くことではないかもしれないけど…
仕事上の色んな重いファイルをストレージに溜め込んでるせいでHDDを4T*3 3T*1積んでる状態です
とはいえそれぞれをフルに使い込んでるわけでも無く空きをすべて合計すると4Tくらい余裕がある状態です

2つ質問させて下さい
1.電源の容量には余裕があるように組んでますが、HDD4台積んでると予想よりも電力を食うものでしょうか?

2.予算に余裕があるのであれば
Seagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスク 14215円
これを2台購入して纏めたほうが良いのでしょうか?

211:Socket774 (ワッチョイ 4e7d-crVl)
20/05/25 13:00:46 RIssxkeK0.net
>>202
1.余裕とか予想とか言われても、具体的なパーツ構成が分らんと何とも。
問題なく動いてるなら大丈夫なんじゃね?

2.まとめたいのかどうか、自分で決めたら良いかと。それだけの金を払う価値があるかどうか
まとめるよりバックアップのほうが大事だと思うけど

212:Socket774 (ワッチョイ 8a4f-crVl)
20/05/25 13:04:17 Ghq3i42v0.net
初心者なので、こちらのコスパ良さそうなので
組むことを考えています。
何か気をつけることはありますか?

URLリンク(www.mercari.com)

未使用です
おまけのi7 3770をつけておきます
一応バラ売り可能です
動作確認済みです
コスパ良いと思うので
ぜひ買ってください

213:Socket774 (ワッチョイ 5b30-9qeB)
20/05/25 13:07:25 NgeHh0/20.net
>>204
コスパって俺の知ってるコスパとは別の意味があるのかな

214:Socket774 (スフッ Sdba-oud4)
20/05/25 13:11:06 lM8pMAaId.net
>>203
全くもって仰るとおりです…クソみたいな質問で申し訳ない
これだけのサイズだとバックアップを取るのも大変なのでどうしようか頭が痛いところです

215:Socket774 (ワッチョイ aa87-El55)
20/05/25 13:16:32 0F5yLr+p0.net
>>205
3770のcineR20のスコアが1400ぐらい
コストはおまけだからほぼ0

よって無限大のコスパ

216:Socket774 (ワッチョイ 5b30-9qeB)
20/05/25 13:16:40 NgeHh0/20.net
豪邸をゴミ屋敷にしている知人のようだ

217:Socket774 (ワッチョイ 5b30-9qeB)
20/05/25 13:19:06 NgeHh0/20.net
>>207
なるほど。
メルカリって恐ろしいところですな

218:Socket774 (ワッチョイ 6376-tqmx)
20/05/25 13:26:25 FCdpl2FF0.net
>>206
データ量が11TBくらい?
8TBのHDDを4つ買って、2つはデータ保存、残り2つはバックアップにすればいいのでは?

219:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/25 13:32:29 1uvJUPEM0.net
出品者乙

220:Socket774 (アウアウウー Sac7-I6Yg)
20/05/25 13:35:19 2Er9dA7Ja.net
「コスパ良いですよ」
「コスパ良さそう〜」


やさしい世界(´・ω・`)?

221:Socket774 (アウアウウー Sac7-oenw)
20/05/25 13:36:23 YmHEvx8ba.net
TiとスーパーってTiの方が上なんですね

222:Socket774 (ワッチョイ 331d-I6Yg)
20/05/25 13:41:33 7SG9F32H0.net
光学ドライブを内蔵にした場合の長所短所として

ケーブルが見えないので見た目がいい。
故障した場合の取替えが面倒。

値段は置いておいて、これ以外に何かありますか?

223:Socket774 (アウアウウー Sac7-I6Yg)
20/05/25 13:42:42 2Er9dA7Ja.net
>>202
設定次第だけど、アクセスないときは HDD スリープしてれば、そんな電気食わないんじゃないかな

あとはその何台かのHDDを常に接続しておく必要性がなければ、外付けにしておいとくのも手かと

224:Socket774 (ワッチョイ 331d-I6Yg)
20/05/25 13:44:07 7SG9F32H0.net
>値段は置いておいて、これ以外に何かありますか?

>外付けとの値段の比較は置いておいて、これ以外に何かありますか?

225:Socket774
20/05/25 13:50:27.20 2Er9dA7Ja.net
>>214
場所とらない
埃被らない
コンセントやUSBコネクタが空く
開け閉めしやすい (個人の感想)
使ってる時にPCケースの上にDVDケースとか一時的に置いておける (個人の使い方)
最近のはそうでもないけど、以前は内蔵のが読み書きの速い


226:場合が多かった



227:Socket774 (ワッチョイ bb58-tkJB)
20/05/25 13:59:55 UaHIekyn0.net
>>206
バックアップドライブに16TBのHDD買って
そこに定期的にバックアップするだけでよくね?

228:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/25 14:03:55 1uvJUPEM0.net
電源オンのスピンアップ時が一番HDDで電気食うと思う

229:202
20/05/25 14:13:06.70 EQF1Tix5d.net
皆さんありがとう
8T*2を用意するのも安い金額では無いのですぐにどうこうは出来そうにありませんが、ゆくゆくはそちらに切り替えられるようにしたいと思います
しかし16TBのHDDなんてあるんですね…値段見てぶったまげました

230:202
20/05/25 14:19:07.19 EQF1Tix5d.net
>>215
HDDのスリープ設定もありましたね!すっかり忘れてました
外付けケースを使用するのも有りですね。データもHDDも野放図に増える一方だったので色々模索してみたいと思います

231:Socket774 (ワッチョイ 331d-I6Yg)
20/05/25 14:46:31 7SG9F32H0.net
>>217
USBコネクタが空くのは確かにそうですね。
内蔵型にしてみようと思います。ありがとうございました。

232:Socket774 (ワッチョイ 272a-crVl)
20/05/25 17:20:29 vbolB7ql0.net
焦って買う人防止用

6月16日 Ryzen XT
Ryzen 9 3900XT 12C24T 4.1G/ブースト4.8G
Ryzen 7 3800XT 8C16T 4.2G/ブースト4.7G
Ryzen 5 3600XT 6C12T 4.0G/ブースト4.7G

233:Socket774 (ワッチョイ 9adb-f9m4)
20/05/25 17:37:08 uW61pGod0.net
>>202
一般的には、HDDの台数を増やすほど消費電力は増えるよ。
そのあたりはドライブによると思うので、
メーカーのスペックシートを見て判断するしかないかも。

目安としては、電源容量計算サイトを利用するといいよ。
URLリンク(pc-builds.com)
URLリンク(outervision.com)
HDDは容量の指定がないので、
HDDの容量はあまり気にすることはないということだと思う。
重要なのは台数。

234:Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
20/05/25 17:38:20 X4S3d1ww0.net
>>201
店で診てもらえる事になりました。
ありがとうございました。

235:Socket774 (ワッチョイ 7f03-4/Di)
20/05/25 18:01:32 uqsBYAnK0.net
>>181
何と一緒に買ったかの紐付けがされるわけじゃない

認証時のパーツ構成から大きな変更があると電話認証が必要になるんだったかな
なにを変えたら再認証になるかは公表されてないけどM/B交換は一発でアウト

フロッピーディスクやUSBメモリとの同時購入の場合はシリアルナンバーとかがあるわけじゃないから
買ったパーツは一緒に使ってますって言えばいいだけ

236:Socket774 (ワッチョイ 1b02-8Kp1)
20/05/25 19:35:00 n66bZEkc0.net
初めて自作します
CPU Ryzen9 3900x
CPUクーラー Assassin3
マザーボード Steel Legend(B450)
GPU GTX1080
電源 NeoECO Gold NE750G
で組もうかなと思ってます

今まで6年間使っていたintel core i5 7400を使っていてもっさりするなぁって思いGTX1080も上手く使えてないのかなぁって感じでお金も溜まったし思い切ってCPUをいいのに変えてみようと思いました

評判を見ながらCPUとマザボを決めましたが、クーラーと電源はいまいちよくわからなくて、そこで質問なのですが
・クーラーはこれで冷やせるのか(オーバークロックするつもりはないです)
・電源はこれだと過剰なのか
です

237:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/25 19:49:44 1uvJUPEM0.net
>>227
予算いくらまで出せる?
3900X買うなら来月出るB550待った方がいいかも
電源は容量多い分には問題ないからそのままでいい
CPUクーラーは他者に任せた

238:Socket774 (ワッチョイ 6376-yLy+)
20/05/25 19:51:54 +McMGXCK0.net
>>195
全画面表示にしたら音聞こえた、確かにジジジってなってるね
どっかからノイズを拾ってるかもしれないから現状すぐにできる気休め程度かもしれない対策は

・コンセントの差す向きを変える
・アースをつけて


239:驍ネら外してみる 自分はアンプのアースをつけたらノイズが増えたからってのもあるけど、アースが正しく設置されてる家は珍しいだろうから試す価値はあるかなと コンセントには向きがあるのだけれどそもそも電源タップにつけてると電源タップ自体に向きがなかったり電源タップがノイズ源だったり家の配線や他の機器に問題があったりすると意味がないかもしれないし効果ないかも 自分の電源も多少ノイズが鳴り続けてるから他の対策としては ・PCの背面(側面に穴があいてるなら側面も)のすぐ後ろに音が反射する固い壁や物などを極力近づけないようにして反響を抑える ・適当なフィルターをつけて漏れる音自体を低減 根本的に解決したいならお高い電源買うのが一番だろうね



240:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/25 20:10:09 CAuLNME60.net
>>202>>206
それNASにしたほうが良い
RAIDを組んで常にバックアップ取っているような状態にしておくと良いぞ
NAS自体はハードウェア板だっけか

241:Socket774 (ワッチョイ 4ebe-crVl)
20/05/25 20:11:14 ZmHqsK2B0.net
>>227
B550も出るし、3900XTなる3900Xの上位版が6月に出ると噂されてるよ
そのクーラーはネットでの評価見る限りかなり冷えるそうなので信じるなら十分な性能
電源は750Wで十分。品質は上を見ればたくさんあるけど、
それはオール日本製コンデンサで売れ筋みたいだから良いのではないでしょうか

242:Socket774 (ワッチョイ 1b02-8Kp1)
20/05/25 20:16:51 n66bZEkc0.net
予算はこの予定でもそうですが10万円+1〜2万円が限度ですかね
そのB550は前評判がいい感じですか?
それとも情報があまりないから詳細を待てという感じですか?
何にせよ今狙っているものが値下がりする可能性を考えれば待つのが正しそうですかね

243:Socket774 (アウアウウー Sac7-NgVk)
20/05/25 20:25:39 vJ0I6hina.net
欲しい時が買い時
b450は今値下がりしてると思うよ

244:Socket774 (ワッチョイ 4ebe-crVl)
20/05/25 20:27:48 ZmHqsK2B0.net
>>232
評判とか分からない
自分ならB550の発売日が6月16日だから少なくともそこまでは待ってみるな

245:Socket774 (ワッチョイ 6376-yLy+)
20/05/25 20:41:29 +McMGXCK0.net
>>232
下がるにしてもデフォルトでPCIe4.0に対応してるX470のほうじゃないかな
PCIe4.0が始めから使えるのは値段が高い傾向にあるしB550の値段によってはほとんど下がらないかもしれない(逆に言えば安かったらB450は下がると思う)
そうなったらPCIe3.0でいいやって人は変わらずB450買うだろうし最悪BIOSアップデートでPCIe4.0にある程度対応できる
欲しいならさっさと買うのが吉だと思うよ(様子見するなら1ヶ月くらい待つ事になる)

246:Socket774 (ワッチョイ 7fe8-EFRj)
20/05/25 20:41:42 1uvJUPEM0.net
>>232
B450よりは電源周り強化されてて3900Xも安心

247:Socket774 (ワッチョイ 1b02-8Kp1)
20/05/25 21:18:21 n66bZEkc0.net
少し調べた感じPCIeのグレードアップで恩恵を受けられる層にはいなさそうです、ストレージもSATASSDの速度で満足できていますし

電源周りの強化に関しては少し気になります
Steel Legendでも定格で動かす場合はやっぱり気になる部分なのでしょうか、結構電源?あたりは強そうな評価でしたが

248:Socket774 (ワッチョイ 33ed-9swM)
20/05/25 21:21:04 OJEj72xR0.net
もう自作いらねぇ。
ドスパラで完成品買った方が全然いいね。
20年自作していたけどめんどくさくなった。

249:Socket774 (ワッチョイ bbf1-zJk2)
20/05/25 21:21:33 TmpEUm8J0.net
耐久性重視ならどのマザーボードがいいですか?

250:Socket774 (ワッチョイ 4e44-vdj3)
20/05/25 21:22:34 K/eynHKx0.net
面倒くさくなったというのは各個人の印象だからケチ付けないけど
ドスパラは…ねぇ?

251:Socket774 (ワッチョイ 5b30-9qeB)
20/05/25 21:28:30 NgeHh0/20.net
>>238
だよなぁ?って思ってドスパラ見てきたけど高いわ、自由度低いわで萎えたわ

252:Socket774 (アウアウウー Sac7-NgVk)
20/05/25 21:42


253::09 ID:vJ0I6hina.net



254:Socket774 (ワッチョイ cb55-frxF)
20/05/25 21:44:59 xH10v9MG0.net
すれちかも知れませんが、お願いします。

ネジ穴105mmのケースファンは何mmを買えば良いでしょうか?

255:Socket774 (ワッチョイ bbf1-zJk2)
20/05/25 21:47:22 TmpEUm8J0.net
>>242
ありがとう
それいいですね

256:Socket774
20/05/25 21:53:20.48 +McMGXCK0.net
>>243
URLリンク(ugcj.com)
これを参考にすると120mmファンで合ってると思う

257:Socket774
20/05/25 21:57:02.02 xH10v9MG0.net
>>245
ありがとうございます。

258:Socket774 (ワッチョイ 1a88-f9J/)
20/05/25 21:59:07 A+96n0Sk0.net
i7 6700のままRyzen4000シリーズを待つか3700xを買うか迷い所さん

259:Socket774 (ワッチョイ 272a-crVl)
20/05/25 22:29:43 vbolB7ql0.net
ドスパラの安いBTOはマザーが廉価版使ってコストダウンしてる
ここで見積もりにすら上がらないようなヤツ
たぶん電源もコスト削ってるだろう
アフィしね

260:Socket774 (ワッチョイ b6cf-crVl)
20/05/25 22:34:03 CAuLNME60.net
>>238
分かる

自作楽しい!
→BTOで良くね?
→BTOのパーツに満足できるか!
→自作楽しい!

このループだわ

261:Socket774 (ブーイモ MMe7-rhpL)
20/05/25 22:53:37 alzm5dGvM.net
>>247
良いモニターあるなら買い替えもあり


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1453日前に更新/294 KB
担当:undef