【sTRX4】 AMD Ryzen ..
[2ch|▼Menu]
763:Socket774 (スププ Sdb3-42bG)
20/05/27 17:39:50 uCphHPA6d.net
3990Xが4個。他にWXとかも数台あるよ

764:Socket774 (スププ Sdb3-42bG)
20/05/27 17:41:35 uCphHPA6d.net
>>739
PBOの調整してる時に気づいた
他のマザーが同じやつの設定真似てベンチ等の確認してたらやけにスコア低いぞと、、

765:Socket774 (ワッチョイ 2bc0-UAdq)
20/05/27 17:47:32 y8pCifoz0.net
>>740
何に使ってんの…?

766:Socket774
20/05/27 18:06:04.11 RV5oFYWnd.net
何に使ってんのってか本来業務用途だからなこれ
レンダリングにしろ計算にしろこれでお金稼いでる人にとってはいくらあっても足りんでしょ
俺は盆栽用途だけど

767:Socket774 (スッップ Sdb3-ZBN0)
20/05/27 18:19:40 7g2TjtXhd.net
俺は、、5ちゃん、エロゲ用

768:Socket774 (ドコグロ MMdd-67Of)
20/05/27 18:25:01 CGbmnYOcM.net
よんこま漫画?

769:Socket774 (ササクッテロレ Sp8d-LOQp)
20/05/27 18:25:18 IeLRwNkIp.net
>>740
お、恐ろしや!!

770:Socket774 (ササクッテロレ Sp8d-LOQp)
20/05/27 18:28:37 IeLRwNkIp.net
.      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
     / /.: : : : : : : : : : : : :i.: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
.     ' /.: : : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
.    /./..: : : : : : : : : : : :.:|: :|∨: i.: : : : : : : : : : : : : : : : :.
   .: : : : : :| : : :| : : : : : : !: :! ∨:!\: : : : : :..|: : i: : : : : i :.
   | i: : : : :', : : ',: : : : : : :!: :! .?  \.:_,ィ': !: : !: : : : :.| .:.
   | i: : : : : ', : : ', : : : : : i;, |  ゝ斗r七\: :.!: : !: : : : :.| : i
   | i : : : : : ',-rf气二千i |      ,ィ ):卞、ヾ:|: : : : i ! : |
   | i: : : : : : :\ ,ィf )卞        i::::::::::i 〉 .!: : : : l: : :.|
   :. ',: : : : : : : : i |::::::::: i       乂_ ソ ´ ハi: : :/: : : |
   ∨..: : : : : :\ゝ乂_ .ソ           ,′!: /: : : : |
.    ∨: :ヽ: : : : .ヽ          ’    ""   !.ノレ゙: : : :.!:.!.   740氏はなんて強欲なんだ!
      ∨: : :\\:.  ""        - 、     ハ: : : : : : |:.|
     ∨: : : :ハ二、    r -‐ ´   )  /} |i: : : : : :|/
.       ∨.: : : :.:.|:\:.、  ゝ. _   ´ /:/ .| !! : :./!:./
.      ∨: : : : |八|\>.. ____/:/i .レノ|: :./ レ゙
.        \: : :.|     \|       |/     .レ'
.         \:.!   ,ィ升ノ      |≧x
.          ヽ/  ∧       |  > .
        ,ィf'斤    .∧―-、  -―|     > .
     / ̄∨∧       ∧==== .|     ∧∨ !
.    /   .∨∧      ∧:::::_「i_:::::::|     ∧∨  |
             リサ・スー指令官

771:Socket774 (スププ Sdb3-42bG)
20/05/27 18:30:31 uCphHPA6d.net
>>742
仕事用、レンダリングとか分散処理とか
こいつでスタッフの待ち時間がかなり減るから費用対効果抜群

他の3台はPBO550〜560Wあたりがいい感じ
明日もう少し詰めるけど今回の石は500Wが常用設定になりそうorz

772:Socket774 (ワッチョイ 2bc0-UAdq)
20/05/27 18:35:36 y8pCifoz0.net
おー、ガチの仕事用だった
そりゃそうかw

773:Socket774 (ワッチョイ f1b1-eh4p)
20/05/27 19:41:45 ZsV95Ted0.net
そりゃ仕事に使ってる人多いだろ
俺もそうだし

774:◆QZaw55cn4c (AU 0Ha3-rV2c)
20/05/27 19:53:24 bOOCu2JLH.net
>>732
ふーん 3970(32core) なんだ…

775:Socket774 (ワッチョイ 2bc0-UAdq)
20/05/27 19:54:29 y8pCifoz0.net
趣味に使ってて申し訳なく………

776:Socket774 (ワッチョイ d3c0-qnLV)
20/05/27 19:55:30 6EEiErVf0.net
開発


777:pクライアントマシンには丁度良いで。



778:Socket774 (ワッチョイ 9396-moxv)
20/05/27 20:19:26 3tum2OsF0.net
ここ思ったより真面目なスレだったんだな…

779:Socket774
20/05/27 20:33:56.36 8jHi7bwsM.net
普通に趣味で3990Xを持ってる俺は一体・・・

780:Socket774 (ワッチョイ d933-+GDy)
20/05/27 20:42:22 2yfv5iY00.net
>>755
いいなあ

781:Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
20/05/27 20:44:46 osIb2C+U0.net
          ,..-─v'⌒ヽ                     ((⌒))
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー─ァ     ト、   ,ノ^!       ((
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<     | ヽ /  |        O
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\:>  /:.>L{_,.く
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |  /:./:.:.:,イ:.:.:.:.:ヽヽ
ス 断  〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|∠/:./:r:/:/ |:.!へ:./:.:.:.',
リ 然  |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ ./:./:.:/レ'  リ\/:.:.|:.:.|
.ッ   .  |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ   |:/!:.イ 0   0 |:.:.:.j:.:.:!
パ    |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|    リ│(l  、_, ''/:.:./):./
ね    |:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|.     |/V>:r- r/:ィ:.:/レ゙
!     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/       /:::::<―〈:\/

782:Socket774 (ワッチョイ 9158-FbVU)
20/05/27 21:06:51 ZrzRcGYK0.net
自作femソフト回すマン

783:Socket774
20/05/27 21:23:12.01 6EEiErVf0.net
>>755
開発は仕事でもあり趣味でもあるから、盆栽趣味で愛でるのも当然ありだとおもう。

784:Socket774
20/05/27 22:17:02.39 Gs1kKvjS0.net
zbrushが速くなるかなと思って買ったがそれほどでもなかった
3990X
仕事だったらそういう買い物の仕方はNGだろうなw

785:Socket774 (ワッチョイ d3cc-bbOF)
20/05/27 22:25:54 aVaBNPHp0.net
わいの1950XでGTA5が起動できへん
Xeonのサブ機だとできるんやけど・・・

786:Socket774
20/05/27 23:41:20.15 k9brMyKv0.net
>>761
バットで殴ってみ&#10067;

787:Socket774
20/05/28 00:57:57.77 1Br2Tt4T0.net
>>758
FEMじゃないけど仕事で簡単なシミュレーションの結果が必要になって、家のスリッパ3970XのPCで
マルチコア使ってゴリ押しでシミュレーションを実行するプログラムを作った
32C/64Tの論理CPUを全部使う設定にするとシングル時の20倍くらい速くなって感動した
3990Xだともっと伸び率が凄いことになるんだろうなあ・・・
さすがに趣味PCで50万のCPUはちょっと無理だがw

788:Socket774 (ワッチョイ 9158-moxv)
20/05/28 01:08:45 31V5uzlF0.net
それは夢が広がるな
3990Xが手軽に手に入る時までゆっくり待つわ

789:Socket774
20/05/28 02:19:59.73 K+NibnT70.net
>>763
3990XはSMT切った64コアまでなら演算性能は素直に伸びるが、
SMT有効で128スレッド化するとOS側にボトルネックが発生するそうな。

790:Socket774
20/05/28 05:16:36.01 GdU7sG160.net
Windowsのプロセッサグループの事だと思うが
embreeあたりのソース見たらわかるけどグループ越えなんて数行書くだけ

791:Socket774 (ワッチョイ 2bdc-moxv)
2020/05/2


792:8(Thu) 06:24:08 ID:+xHq9nmK0.net



793:Socket774 (ワッチョイ 094c-QHyI)
20/05/28 07:18:13 1Br2Tt4T0.net
>>765
それってWindowsの1プロセッサーグループ64論理CPUの縛りだよね?
それならアプリ側で対応すれば問題ないはず

俺が↑で作った自作プログラムはVB.NETだけど、VBとかC#とかの.NETアプリの場合は
アプリのconfigファイルにちょこっと数行ほど設定を書き足すだけでOKらしい
3990Xは持ってないから実際に試すのは無理だけどw

794:Socket774 (スプッッ Sdf3-J48j)
20/05/28 09:28:25 DgO+m3S3d.net
>>766
10pro workstation 以上を入れれば一発解決

795:Socket774
20/05/28 10:21:37.66 kfc9HOz1d.net
アプリ側で対応すればとか、条件付きはNG

796:Socket774 (ワッチョイ d3c0-FbVU)
20/05/28 10:54:27 1cvzMa2R0.net
>>770
いやそんな事言われましてもマルチスレッド化もアプリ側の対応なわけで・・・
何も意識せずに書くとプログラムはシングルスレッド動作ですよ

797:Socket774
20/05/28 11:03:45.08 GdU7sG160.net
>>769
それ勘違いしてるぞ
そもそも並列実行するからプロセッサグループの壁気にならん
3990X買う人はそれくらい織り込んでるし問題だというならSMT切るか3970X買えばいい

798:Socket774
20/05/28 11:48:13.29 26NvmX7F0.net
Winで出来ないのならUNIXにおいでよ
128スレッドを1グループでつかえるよん

799:Socket774 (ワッチョイ 59bd-Xk+t)
20/05/28 12:06:12 26NvmX7F0.net
本題忘れた、Windows10は最大何プロセッサグループ作れるのさ?
Win8.1は8〜10グループ作れた覚えがあるんだけど
Win10+3990Xなら、4スレッド32プロセッサグループとか出来るの?
そちらの方が重要だからね、この手のCPUは

800:Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
20/05/28 12:32:21 +peWsGPy0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |    .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽレ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl 
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚) <スリッパ !
  (/   ∞  .∞.  .∞   ∞  ∞  .∞.  .∞   |
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ、__人、_人_、_人_、_ノ 
   し`J  し`J  し`J  し`J し`J し`J  し`J  し`J 

801:Socket774 (スプッッ Sdf3-baSa)
20/05/28 12:58:59 gHlwJ6xPd.net
>>774
取りあえずWin10で16グループは作れる
URLリンク(i.imgur.com)

4LP/GroupにするとOSが起動しない
1LP/GroupだとOSは起動するけどタスクマネージャーで関係が設定出来なくなる

プロセッサグループ間の負荷分散はまだ賢くないから、やたらと増やさない方が良いと思うが…

802:Socket774 (ワッチョイ 59bd-Xk+t)
20/05/28 13:16:38 26NvmX7F0.net
>>776
検証hanks
さすがに32個多重or並列起動は許してはもらえないか
1グループ4コアが不可とか、論理コア数64以下なら下手に触らない方が良さそうね

803:Socket774
20/05/28 18:27:30.26 GdU7sG160.net
>>748だけどやっぱり外れ石だった
他は電圧下げてもクロックちゃんと伸びるから少コア処理や短時間処理にも効くし発熱減った分だけ長時間処理でも効くがこいつは下げると露骨にクロック伸びなくなる例えるなら細マッチョとピザデブ
とりあえず冷却強化せねば

804:◆QZaw55cn4c (AU 0Ha3-rV2c)
20/05/29 00:02:49 CVZr0ZdfH.net
>>763
3990 なら一式揃えれば 100 万ですよ…

805:Socket774
20/05/29 08:55:59.59 zKqPkieh0.net
んなこたあない

806:Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
20/05/29 09:29:19 5GaQGzAE0.net
       / {    __


807: /:::...    AMD    ...::/ ノ|        _     , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77    /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄  /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / / 彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /        / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77 ---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄ _/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /  ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___  ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /     i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄      |:.:{   {   人__ イ  \i/: :? 廴__,\/、__ノ?ミ::丁ノ |      |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |      |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |      |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `      |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\



808:Socket774 (ワッチョイ 094c-QHyI)
20/05/29 09:32:24 URHLTAdq0.net
>>779
ストレージやビデオカードに金かけなきゃ100万もいかないのでは?
CPU性能だけ欲しいならビデオカードなんてそれこそローエンドとかミッドレンジでも十分だし

809:Socket774 (ワッチョイ 59bd-Xk+t)
20/05/29 10:10:48 XvMxXeY90.net
Xeon Platinum 8280が一個120万円
3990Xがシステム一式で100万円?安い安い

810:Socket774 (ワッチョイ 59e5-+GDy)
20/05/29 10:13:13 lcAAwrip0.net
xeonを定価で買う人なんていませんよ

811:Socket774 (ラクッペペ MM4b-Bx4o)
20/05/29 10:21:33 TMd5vfqRM.net
>>784
さらに手数料上乗せボッタクリで買わされるしね

812:Socket774 (ワッチョイ 2b44-hLa7)
20/05/29 11:30:37 qBJ425WS0.net
ついに清水がはっきり言ってしまったな
ENERMAXの簡易水冷は冷えないって

813:Socket774 (ワッチョイ 51ac-moxv)
20/05/29 11:34:11 2npnWe0y0.net
>>786
横並びのAsetekOEMと産廃のLiqtechと比べてちょっと良さそうだと思ってたんだが
あかんのか?

814:Socket774 (ドコグロ MMa3-67Of)
20/05/29 12:13:13 cfXCbmqVM.net
わいの2950x機のグラボはRX460。

815:Socket774 (スプッッ Sdf3-ZBN0)
20/05/29 12:27:08 qbTamrR4d.net
コルセア最高っ!!

816:Socket774 (スプッッ Sdf3-ZBN0)
20/05/29 12:28:05 qbTamrR4d.net
板金を折り返してちゃんと補強しているコルセア、まじ、パネエッス

817:Socket774 (ワンミングク MMd3-XI5K)
20/05/29 13:27:51 2nJsMHu2M.net
ENERMAXのLiqtech2 360使ってるけど
試しにCorsairの150i RGB PRO XT注文したわ。
冷却性能がどんだけ違うか試してみる

818:Socket774 (ワッチョイ 41b1-ETTo)
20/05/29 13:29:10 /3ABMGG+0.net
>>657
CPUはインテルの1000個価格よりは高い鯖屋の定価だけどシステム一式で買うと単価半額くらいだよ。

819:Socket774 (ワッチョイ 930c-41dR)
20/05/29 19:12:26 GmhlJ8P60.net
インテルは2066をメインストリームにするつもりなのか?
ハイエンドコンシューマー用でもAM4の3950Xにすら勝てないという

820:Socket774 (JP 0H85-VLF5)
20/05/29 19:12:48 uMukSjYVH.net
BTOで3970x機買おうと思ってるんだけど、ツクモだとファンがmasterliquid ml240から変えられない。用途は並列計算(とにかくCPUだけ延々と回す。定格で)なんだけど、そのままで大丈夫なもんですかね?360が選べるところにした方が無難?

821:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
20/05/29 19:19:09 W4iJcyL70.net
計算用途で回しっぱだと空冷のが安全な気がする

822:Socket774 (ラクッペペ MM4b-Bx4o)
20/05/29 19:27:59 U3NJqTraM.net
64コアの呼び方は
テトラヘキサコンタコア

823:Socket774 (JP 0H85-VLF5)
20/05/29 19:33:29 uMukSjYVH.net
空冷、安全だからですか?
スロットリング起きない?

824:Socket774 (ワッチョイ 41b1-ETTo)
20/05/29 19:35:34 /3ABMGG+0.net
うちはPPT220Wにして銀矢で24時間ブン回してるけど問題ない。
クロックは3.3ぐらいまで落ちてるがスレッドの恩恵の方がでかい。

825:Socket774 (ワッチョイ f1b1-eh4p)
20/05/29 19:40:58 2XS5uRjW0.net
>>797
Threadripperはインテルと違って空冷余裕
このスレには専用空冷でぶん回してる住人多いと思うぞ
Noctuaか銀矢か好きなの選べ

826:Socket774 (ワッチョイ d3c0-dsgV)
20/05/29 19:44:08 EQhF3H+R0.net
Noctuaの新型ツインタワーTR4はコロナで延期かな?
2020Q1予定だったけどもうQ2も半ばだー

827:Socket774 (ワッチョイ 094c-QHyI)
20/05/29 19:45:16 URHLTAdq0.net
>>797
スリッパ3970X+Noctua12cmの空冷で定格使用だけど普段使いでは負荷かけまくっても
スロットリングは起きてないね
OCCTでの負荷テストでもOCCT+データセット小+AVX2でのシバキで軽度のスロットリング
(0.2GHz弱)を起こした程度で、データセット大+命令セット自動のセッティングだと負荷100%でも
定格以上のクロックをずっとキープしてた
まあOCCTでの負荷テストは買って間もない頃の冬にやっただけだから、エアコンを切った
真夏の部屋で同じテストやったらどうなるかは分からんけどw

828:Socket774 (JP 0H85-VLF5)
20/05/29 19:47:02 uMukSjYVH.net
280Wだと3.8GHzくらい?
んー結構落ちますね…85%くらいか
やろうとしてる計算内容が単純に総FLOPS依存に近いので、悩みどころです。85%だと5コア分のロスってとこですね。
故障したら元も子もないのは確かだし。

829:Socket774
20/05/29 19:50:43.27 uMukSjYVH.net
お、みなさんありがとう
0.2Gロスぐらいなら許容ですね
最初は空冷で組んで、落ちるようだったら簡易水冷入れるというのもアリですねー。
BTOで選べるとこあったかな、みなさん自作?
自作でもいいけど、ちょっとめんどい笑

830:Socket774
20/05/29 19:52:26.95 XvMxXeY90.net
そのツクモのBTOでいいかと思いますよ
問題が出たら部品を取り換えればいいわけですし
飛び込まないと始まりません

831:Socket774
20/05/29 19:53:26.54 GmhlJ8P60.net
回しっぱだとPC自体の冷却装置より室温とかの方が重要だと思う
特に空冷や簡易水冷だとな
鯖管やってた時、サーバー室とか年中18度で管理されてた
まぁ数時間程度なら問題ないと思うけど

832:Socket774 (JP 0H85-VLF5)
20/05/29 20:01:11 uMukSjYVH.net
そんなに神経使わなくて良さげと知って安心しました。空冷も探しつつ適当に買います(金額でかいからつい慎重に)

室温はがっつり冷や


833:せるので大丈夫です! サーバールームとはいかないけど、常時冷房onで何台かが延々稼働中です あー楽しみになってきた



834:Socket774 (ワッチョイ 930c-41dR)
20/05/29 20:29:41 GmhlJ8P60.net
それはいい環境だな
連続稼働でスリッパがどれくらい持つか興味ある
俺はワーステ用途にしか使ってないからな

835:◆QZaw55cn4c (AU 0Ha3-7NXc)
20/05/29 20:34:31 xo398NpjH.net
マザボを AM3 から AM3+ に変えて快調です!
AM3 では 2080ti が起動しないのですが、AM3+ なら bios がまだ更新されているから、対応されている

この差はでかいですね

836:Socket774
20/05/29 20:53:57.07 cW43pfpJ0.net
                      _,. -‐/ヽ‐- 、
                  ,.  '´  /  ヽ   丶、__
                  /          ハ \ 、 `く ̄ ̄\
                /  _/,   l  {    ハ  ヽ \ ヽ.\  ヽ
                 /  / /   .i! 八     |ト、 .ハ  ヘ ヘ \ /
.                i   { ,'     lト、 ヽ    l,.rヒナ|ト. ハ ハ   ハ
              r‐┴r=y┴ 、  |__,LL ハ  ,'リ|八 |Nl | l / ',
              ヽrf十 |   'Y´|l | |ヽ. l| .///,ィfiヽ | ,'| |   |
               |:::::}ト|     l| リ|//  ノ|/ '  {トr} } | /ハ ,'    ,'
          _/ヽ八l|     リ〈  ____    弋ノ ,,,l/\|/    /  
          ´ ̄`ト、__|    八{トィf'¨¨`    、    八ー┴' /
               /,.r‐┘  {ヽ.\ヾ゛   r‐=ァ  ,.イハ ト、       スリッパ買いなさいww
          ,r‐<   \ ノヽ-<´ ̄`ヽ乂ソ /::,':.:.|:.:.:ヽ
           rfヽ.   ヽ.   〉    ___,. rくァーく/:::/ :;小、:.:ハ
          ト、  \  V /   /「ヽ\ \_|「>-く:_//lノ┴┴―‐‐、_
.        _| \ __)ーく¨´  / | ハ::::\ ヽ \ヽ ヽハ'"¨¨¨¨¨¨`リ┴-、
        //\_  _,.>-‐く  /  .∧::::::\}!〉 〉ト、 八      /ー‐‐|
      / .//: :/ \__/ ./   /  ヽ::::::リ\八_ヽ\.ヽrzzzイー―‐' |
.    /  //: ::/::::/.:/ト、_/    ,'     ヽ/ ::::::ヽ ヽヾ: \ \'´ ̄`¨  }
  /   //: ::/::::/.:/: :.:./`ヽ ̄ ̄ .{   ./∧ ::::::ハ ! |:::::::|  ハ|「`¨  /|

837:Socket774 (ワッチョイ 9306-moxv)
20/05/29 21:05:30 CmZ5hd/x0.net
業務用以外ではThreadripperを買えないようにしないか?
法人しか買えないようにして、申告が通ってから注文が通るシステム作りをしよう
何故なら、この性能は驚異的にも程があるから
お金があっても遊びで使って良いモノじゃあーないんだよ

838:Socket774
20/05/29 22:49:53.73 lcAAwrip0.net
3000番台になってからはだいたい業務の人しか買ってないんじゃね
mindfactoryで見てもRyzen数百個に対してスリッパ1個くらいの比率だ

839:Socket774
20/05/29 23:10:04.04 GmhlJ8P60.net
シネベンとかのベンチマーク廚とかは3990X欲しいだろうけど
ゲーム用途じゃ同価格帯のスリッパより3950Xや3900Xの方が魅力的だろうからな
趣味レベルで価格に見合う能力発揮できるのはRAW現像や動画編集ぐらいかな
それ以上になるとRDIMMをテラバイトまで積めるEPYCやXEONを選びそう

840:Socket774
20/05/29 23:12:05.92 y3Ynl39J0.net
>>811
えっ!

841:Socket774
20/05/29 23:34:48.28 zKqPkieh0.net
>>806
3990X 簡易水冷 PBOと2990WX 空冷 PBOでして似たような状況で運用してるけどその環境だとPBOしないなら3970Xだと空冷で余裕だと思うよ

842:Socket774 (ワッチョイ 5370-moxv)
20/05/29 23:53:04 Sp1wy3Vz0.net
3970X+Noctua NH-U14S TR4-SP3で数値計算ぶん回してるけど定格だとサーマルスロット入ったんでVCore電圧0.05V下げた
水冷だと静かだしOCも狙えるけど組む時間が取れないんで水枕あるけど空冷のまま稼働させてる
自分は連続稼働させてる2台のうち1台が3年で1回ポンプ故障したので確かに安定性は低いけど組む時間取れるなら水冷にする

843:Socket774 (ワッチョイ 59bd-CnT4)
20/05/29 23:57:57 XvMxXeY90.net
鯖を見てると騒音が我慢できるならいくらでも冷やせると思ったw

844:Socket774 (ワッチョイ d3c0-FbVU)
20/05/30 00:25:49 vCBFrT130.net
PCIeの多さも魅力
5台のVMがそれぞれM.2個別に独占とか贅沢な構成にできるのもスリッパ様のおかげだー

845:Socket774 (ワッチョイ d941-XI5K)
20/05/30 00:50:51 p23NCEZq0.net
>>810
3990Xでめちゃくちゃ遊んどるぞ。
業務専用ならEPYCでやるべきだろう。

物がないわけでもないしな。

846:Socket774 (ワッチョイ db10-Jxtf)
20/05/30 01:04:02 3dU/gEGK0.net
EPYCってサーバー向けだからメモリとレーン数使いきらなきゃ高いだけなんだよね

847:Socket774 (アウアウエー Sa23-/O5P)
20/05/30 07:22:33 OC1WHKP6a.net
EPYCでも下のグレードならそんな高くないけどね

848:Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
20/05/30 07:37:45 5B16NQGR0.net
        \_ー、 _f ヽ, ‐──- 、
      _ ─`  l          、  `r< ̄:::/
    /         , 〉. 、       \__j:::::::\_|_
  ∠ -─ フ´   l ./|ヽ_ヘ\__\ 、\:::::::::::::::::\
     r'/ /  || ! ヘl  \_`ヽ \ヽ、::::::::::::/
     〉 /  -7l.! l  ヽ   \ ヽ ヽ、ヽ:::::::::人
     .' ,'  !  i l       __,rz ヽ} ヽl `::/  \
     l /:l  |  |  _,,z     ==" rへヘー!´ヽ, ‐,  \
     K__|  ヽ ハ彡"    _     __,イ` rヘ / /    \
       l  /入!、!     く 冫   / ! !  l i' /っ、     \
ス   断  ∨/ / .>、 ___ /l´ヽ、j/  f  { `l ヽ    \
リ  然   ,' / / !  l /:::;j_ /:::::::/  A そ_,.ヘ   \     \
ッ        l / /  |  イ:::::l´ `!:::::::/  //::ヽ/ ハ、_  \    \
パ      |/  ,   |,ハ:ヽ::::|  ,'::::::/  //:;;//'/ノ l,  \    \
ね      /  ,    !ヘ〉、ヽ:! .,':/// /. \// /   ヽ    \    \
!      /  ,'    ノ///}_ヘ!.!/´// ,' _ `l、/       }     \ \  \
        ,'   ,   /k  ' ' トV/'//  l    i、`ヽ、    /        \ \,、 \
.      !   l  イヽ、ヽ、△ヽイ/!  !     \   ̄ ̄          \ ヽ\ ヽ
      l    !  ハヽ、 ー 、_j ..::l' |  !\    ヽ                \ヽ ヽヽ',

849:Socket774
20/05/30 07:47:36.78 vLAaehl/0.net
まあメモリとかレーンとか(コアとか)が欲しくないやつはEPYCいは行きつかないから
そこまでの心配はないかな。

850:Socket774 (ワッチョイ 930c-41dR)
20/05/30 09:25:17 XsRQU5pk0.net
サーバー系のシステムは一度起動しちゃうと安定して動いてくれるけど
起動時のメモリーチェックで昔のパソコンみたいに時間かかるから
使いたい時だけ


851:起動させて使うような用途には向いてない



852:Socket774 (ワッチョイ 59bd-CnT4)
20/05/30 10:00:58 E9umlWQF0.net
epycはes品が出回っているから安く済ませる事も出来る

853:Socket774
20/05/30 10:16:39.73 88DbUyJJ0.net
>>812
ゲーム用途でスリッパが活きるとしたらコアの多さを活かしてゲームプレイしながら
リアルタイム配信するような場合かな?
確か3970Xが出た頃にどこかのレビュー記事でそんなのやってた

854:Socket774 (ワッチョイ 9158-0fDh)
20/05/30 13:09:53 eeK0Gesw0.net
2-way環境が欲しいならEPYC行くしかない
あと鯖用途だとスリッパ板はBMC載ってないのが大半という問題もある

855:Socket774
20/05/30 13:38:57.85 vLAaehl/0.net
まあEPYC使用業界では2-way欲しい人があまりいない、という傾向があるみたいだけどね。

856:Socket774 (ワッチョイ d933-+GDy)
20/05/30 13:44:53 FlSkwAIw0.net
通常時の稼働率とソケット毎のライセンス天秤にかけて1ソケットでいいやってのが多いんだろうね

857:Socket774 (スッップ Sdb3-LtoY)
20/05/30 14:12:03 lcrvf2jWd.net
1ソケットでXeonGold 2発よりコア数多いからなあ

858:Socket774
20/05/30 14:32:25.86 6A0ji/ZZ0.net
もうソケットライセンスよりコアライセンスが多いでしょうよ。
仮想マシンに載せてもホストのコア分ライセンス要求したりするしコアが多すぎるのも嫌うとこあるし。

859:Socket774 (ワッチョイ 094c-QHyI)
20/05/30 16:38:36 88DbUyJJ0.net
>>829
職場の科学技術計算用のワークステーションがXeon Goldデュアルで合計8コア16スレッド
3970XにIYHした後だと余りのコアの少なさに泣けてくる・・・

860:Socket774
20/05/30 16:44:04.42 XsRQU5pk0.net
>>831
そこはRegsterd ECC使えないからスリッパに出番はないかな
そういう用途でのXEONの比較対象はEPYCでは

861:Socket774
20/05/30 18:04:09.81 rca8p4+hd.net
この手の話題はあまり分かってない人が言う気がする。
結論的には同じなんだけども。

862:Socket774 (ワッチョイ 9158-moxv)
20/05/30 19:27:05 cyfnqI7L0.net
実際エラー訂正ってどうなんだろうね

863:Socket774 (ワッチョイ f1b1-eh4p)
20/05/30 19:40:12 oAQrruCi0.net
ZFS使ってるからECC必須

864:Socket774 (ドコグロ MMb3-/O5P)
20/05/30 19:42:14 gxUta8K6M.net
ECCメモリだろうがメモリエラーは起きる
頻度は減らせるけれど

865:Socket774 (ワッチョイ 59bd-Xk+t)
20/05/30 19:42:20 E9umlWQF0.net
Opteronが退役を迎える774にはEpycやThreadripperが気になるだろうし

866:Socket774
20/05/30 19:47:55.91 vLAaehl/0.net
まあメモリ容量が足りるなら ThreadripperでもECCメモリ使えるわけだしまあいいんじゃね。
とかね。

867:Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
20/05/30 20:09:30 vLAaehl/0.net
まあソフトウェアのライセンス価格が気にならないような用途でも
シングルソケットのEPYCが選好されているようだから、まあそこはね。

868:Socket774
20/05/30 20:24:51.90 P6iSIgzL0.net
dellとかhpはなんでEPYC搭載の奴はラックサーバーしかないんだろうな
かといってThreadripper採用のデスクトップも無いし
ワークステーションとしてThreadripperないしEPYCなデスクトップがあってもいいと思うけどなぁ
(SuperMicro他3大メーカー以外ならタワーサーバーあるけどあれをワークステーションとして使えって?
悪くはないが、三大メーカーが出さなきゃ採用は増えんよ)
普通のRyzen搭載デスクトップならあるけどサーバーはともかくワークステーションはもうちょっとなんとかしてほしい・・・(特に三大メーカーが)

869:Socket774
20/05/30 20:28:30.36 xALR5s/a0.net
メーカーはマザーから作んなきゃいけないけど、そのノウハウがないのと需要が読めなくて様子見なんじゃね
大手からEPYCのラックサーバ出始めたのも去年くらいからだし
今のところ


870:Intelには逆立ちしても出せない性能だから裏で開発はしてるかもしれんが



871:Socket774 (ワッチョイ 41b1-ETTo)
20/05/30 20:34:00 6A0ji/ZZ0.net
別にEPYCワーステでもいいからSuper●のH12SSL-NTを転用しとけばええんや。

872:Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
20/05/30 20:40:20 vLAaehl/0.net
ちなみに3大メーカーってHP、DELL、とあとはどこ?

873:Socket774
20/05/30 20:41:55.51 6A0ji/ZZ0.net
>>843
IBMじゃね?シェア知らんけどまだサーバー事業はある。

874:Socket774 (ワッチョイ 41b1-ETTo)
20/05/30 20:44:52 6A0ji/ZZ0.net
>>843
3位は、中国の浪潮集団だったわ。

875:Socket774
20/05/30 20:47:33.78 vLAaehl/0.net
>>844
>>845
まあ840の流れで言うとワークステーションメーカーというジャンルでの3大メーカーというアレだけど。
IBMはすでにワークステーションはやってないだろうね。

876:Socket774
20/05/30 20:50:07.57 6A0ji/ZZ0.net
>>846
それだと製品が売ってないので林檎社が入りそうだわ。

877:Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
20/05/30 20:55:12 vLAaehl/0.net
そうだね。AppleはWSをやってるし最大メーカーかも。
そしてあっさりThreadripper搭載モデルをだすかも?
なんてね。

878:Socket774 (ワッチョイ 5141-W/4y)
20/05/30 20:58:51 P6iSIgzL0.net
(3位Lenovoだと思ってたら違うのか・・・中華に変わりないけど
確かにLenovoはノート・デスクトップのイメージはあるけどサーバー・ワークステーションのイメージが殆ど無いと言えば無いけど)

879:Socket774
20/05/30 21:12:17.62 XsRQU5pk0.net
>>848
あれだけAdobeソフトでの優位性宣伝してたのに
あっさりIntelに移行したからな
充分あり得る

880:Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
20/05/30 21:13:08 vLAaehl/0.net
>>849
PC3台メーカーだとそうなるんだろうね。

881:Socket774 (ワッチョイ 930c-41dR)
20/05/30 21:15:02 XsRQU5pk0.net
>>849
IBMはThinkPadとかコンシューマー用途だけ
Lenovoに売ったんじゃなかったっけ?
今はどうなってるのかわからないけど

882:Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
20/05/30 21:17:48 vLAaehl/0.net
>>852
x86サーバー/WSもレノボに売ったはず。

883:Socket774 (ワッチョイ 930c-41dR)
20/05/30 21:22:40 XsRQU5pk0.net
>>853
そうなのか
今じゃWHOまで買っちゃうし
あの頃からチャイナマネーやばくなってきてたんだな

884:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
20/05/30 21:28:10 xALR5s/a0.net
チャイナマネーに買われたっていうかもうハードで利益出せる時代じゃなくなってきたからIBMが切り離した

885:Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
20/05/30 21:30:28 vLAaehl/0.net
ゴミを引き取ってもらったみたいな。
日本企業もあちこちでそんなことをしているような。

886:Socket774 (ワッチョイ 930c-41dR)
20/05/30 21:34:28 XsRQU5pk0.net
でもハードで台湾に勝てないという
売り上げは出してるけどまるで信用されてない
特にここ自作市場じゃ

887:Socket774 (ワッチョイ 511d-SAnM)
20/05/30 21:35:04 WRq/5xmB0.net
日本の法人向けPCシェアってNEC富士通hpLenovoだけど実質Lenovo一強だからね

888:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
20/05/30 22:19:59 xALR5s/a0.net
ASUSよりはレノボのがノートとかの質はいい気がする

889:Socket774 (ササクッテロラ Sp8d-VLF5)
20/05/30 22:36:31 YqhY+CjTp.net
>>858
それほとんどノートじゃないの?

890:Socket774 (ワッチョイ 930c-41dR)
20/05/30 22:36:34 XsRQU5pk0.net
>>859
そりゃLenovoはIBMの買っただけだから
普通の日本人は国産か欧米のスタイルが質が良く見えるだろうな
ASUSとかはマザーボードから始まり今じゃゲーミングに特化してたり
白人好みのスタイリッシュな質感志向には媚びてないからな

891:Socket774 (ワッチョイ f1b1-eh4p)
20/05/30 22:47:55 oAQrruCi0.net
そりゃ富士通NECはLenovo傘下だからな

>>859
ASUSだったら俺もThinkPadだなあ

892:Socket774 (ワッチョイ 9158-0fDh)
20/05/30 22:48:57 eeK0Gesw0.net
レノボじゃないThinkPadなら俺も欲しい

893:Socket774
20/05/30 23:16:28.78 KstZNZ3g0.net
まあまあまあまあ

894:Socket774
20/05/30 23:36:43.63 vd5ZorWU0.net
>>840
ワークステーションの定義次第だが多コアのCPU、WS向けGPU、ECC大容量メモリだろ。
3950Xにquadro rtx、32GB x4 eccメモリ、サーバ用OSでも立派なワークステーションだろ。

895:Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
20/05/31 00:25:12 LUvLIFfM0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |    .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽレ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl 
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚) <48coreのスリッパ3980X !
  (/   ∞  .∞.  .∞   ∞  ∞  .∞.  .∞   |
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ、__人、_人_、_人_、_ノ 
   し`J  し`J  し`J  し`J し`J し`J  し`J  し`J 

896:Socket774 (ワッチョイ db10-Jxtf)
20/05/31 00:27:45 wYPXHzFb0.net
Intelと違ってサーバ向けじゃなくてもECC使えるよ
なんならAM4のRyzenでも非公式で使える

897:Socket774 (ワッチョイ 41a1-42bG)
20/05/31 02:48:47 sT0CPmYY0.net
LRも使えないかな

898:Socket774 (スプッッ Sd2d-baSa)
20/05/31 03:07:21 fqxvwNTNd.net
Z2EでRDIMMはダメだった
一応メモリが有るとは認識してるみたいだけど、メモリテストが終わらなくなる

X299マザーだとBIOSアップでRDIMMを解禁した例はあるんで、いずれ解禁してくれないかなぁ、と淡い期待を抱いてる

899:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
20/05/31 10:00:46 7D2aAJQU0.net
>>861
スタイルがどうこうとかより単純に不良率がASUSは高いんだよ
自分で買ったタブレットもノートも初期不良引いたり一年で壊れたりしてるけどレノボは今のとこそういうのない
唯一マザーはちゃんとしてると思ったらZenith2Extremeもハズレ引いて交換してもらったし

900:Socket774 (ワッチョイ 2bcf-4KSb)
20/05/31 10:08:34 UZdhcq3b0.net
米にしか発送してないけどmicrocenterの3990xが$3450の上に対応するM/B買えば$300オフとかいう凄いセールやってる

901:Socket774
20/05/31 10:19:27.42 6PLtjdv50.net
>>871
輸入代行費と送料、
さらに今はコロナで貨物便まで大幅に減便されてるから
めちゃくちゃ時間がかかるだろうけどな
いつもは二週間くらいで手元に届く台湾からの個人輸入が
先月初めに頼んだのがまだ国内入りしてない

902:Socket774
20/05/31 12:16:46.80 LUvLIFfM0.net
.       ______.   ||
    /        \ . || ガタンゴトン
   /   /\  /\ ヽ||   ガタンゴトン…
   |              |u))  
   ヽ__  ----  _ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ     一生懸命働いて働いてるから
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!   
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|   
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T    
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄  ̄
        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\   ZEN3スリッパもRDNA2も買える
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_  

903:Socket774
20/05/31 12:33:11.23 57MREA6a0.net
>>873
在宅勤務にしろよ

904:Socket774 (ワッチョイ db73-moxv)
20/05/31 12:55:35 UWKwwKTU0.net


905:Socket774 (AU 0Had-5VGr)
20/05/31 12:56:39 dcnLnfb6H.net
        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\  一生懸命働いて働いてるから
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |     テレビ会議    |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\   ZEN3スリッパもRDNA2も買える
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |    Amazon.     |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

906:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
20/05/31 13:06:49 7D2aAJQU0.net
テレビ会議しながらアイス食うな

907:Socket774 (ワッチョイ b37e-coxs)
20/05/31 13:39:12 figG1Uwz0.net
糞AA貼るような奴が仕事してるとは思えん

908:Socket774 (オッペケ Sr8d-oxz9)
20/05/31 14:48:18 T


909:ktO3hvbr.net



910:Socket774
20/05/31 15:55:16.50 zXnuCKFZ0.net
海外から買うならある程度安くないと旨味が無いな
海外の中古もさほど安くないし、国内と変わらない印象
元が安いスリッパだけに難しいのかも?

911:Socket774
20/05/31 21:03:35.07 T4WRAABW0.net
>>876
おっさんのAAはいらねえっつったろうが
可愛い女の子のAAだけ貼れ
なるべく巨乳な

912:Socket774
20/06/01 07:15:23.47 +LE2eVX20.net
いや乳は小さいほうがいい

913:Socket774 (ドコグロ MMa5-67Of)
20/06/01 10:19:12 +MA+WrpiM.net
7nm

914:Socket774 (スププ Sdb3-42bG)
20/06/01 10:25:57 0rDu3Rkld.net
はんぺんバックプレート側に貼ったら負荷中の温度上昇ゆるやかになって最高温度も10度以上下がった
ケースに接触させるのに1.2mm x2枚必要だったから高めのファン1個ぶん

915:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
20/06/01 10:35:10 piOLT4wP0.net
バックプレートの金属部分に貼る感じ?

916:Socket774
20/06/01 11:24:41.94 0rDu3Rkld.net
VRMの真裏からバックプレートの上半分が熱かったのでそこに貼った
メンテナンスホール?が広くてマザー裏部分のケースに触れようがないから重ね盛りしてケース外側に触れる用にした
VRM はんぺんで画像検索したらイメージできるかと
マザーはTRX40 Creater
ケースはコルセア270R

917:Socket774 (スププ Sdb3-42bG)
20/06/01 11:29:22 0rDu3Rkld.net
3990Xの温度上昇が明らかにVRMの温度に引っ張られてる上がり方してたのでその対応
おかげでPBOに30W追加投入できそう
前にも書いたけどオンボード10GbEに甘えずTaichiにしとけばよかった

918:Socket774
20/06/01 12:34:11.54 mtHa0ICIp.net
>>876
テレワーク化ワロタw

919:Socket774 (ワッチョイ 59bd-Xk+t)
20/06/01 12:47:37 u4bShahX0.net
3990xのOCとか発熱ヤバそうだもんな、消費電力とか

920:Socket774 (アウアウエー Sa23-/O5P)
20/06/01 13:02:00 qxTzUidQa.net
CPUだけで余裕で1000W超えるんじゃないか

921:Socket774
20/06/01 13:07:22.94 Cfp30B7L0.net
500wちょっとだろ
それでインテルHEDTの何倍の演算能力なんだから3990Xはコスパ半端ない

922:Socket774 (アウアウエー Sa23-/O5P)
20/06/01 13:14:53 qxTzUidQa.net
500Wなんて3970XをPBOしただけで行くぞ

923:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
20/06/01 13:18:37 piOLT4wP0.net
3970X単体だとPBOで400W〜450Wくらいだったと思う
消費電力と発熱1.5倍で5%くらいしか性能変わらないから320くらいに絞った(?)けど

924:Socket774 (ワッチョイ d3cc-moxv)
20/06/01 13:53:31 uMAmk5Ur0.net
うちは3960Xだけど、アイドルでシステム全体の消費電力200W前後だわ
F@Aぶん回して500W弱

925:Socket774
20/06/01 13:57:35.48 piOLT4wP0.net
同じく3970Xでアイドル200〜220Wくらい
7980XE使ってた頃より50〜80Wくらい多いかな
LED増やしてデュアルポンプにしたせいもあるかも知らんが

926:Socket774
20/06/01 14:09:50.82 0rDu3Rkld.net
3990Xでも550W前後が常用限界というかそれ以上はサーマルスロットリングが見えてくる
それに600W後半からPBOのテーブル上限なのかほとんど性能伸びなくなる
R20で31000出せるけど30000手前に抑えてる

927:Socket774
20/06/01 14:55:37.18 901uWZB30.net
3万行くのか
280Wのままだと2.4万だったな
水冷システムの構築完了が楽しみだ

928:Socket774
20/06/01 16:03:48.63 V7wyuHj+0.net
うちの3970も330W以上は殆ど伸びないからな

929:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
20/06/01 16:17:12 piOLT4wP0.net
3970Xは320〜330Wで大体全コア4.0GHz


930:゚く出て、あと400W以上まで解禁しても4.1GHz行くか行かないかなんだよな 石の当たり外れにもよるだろうけど 240Wでも3.7GHzくらいにはなるからこの辺が一番ワッパいいのでF@Hぶん回すときは240Wにしてる



931:Socket774
20/06/01 16:46:49.19 0rDu3Rkld.net
>>897
560Wあたりから安定してスコア30000超えてくる
PPT決めたらTDCとEDCはまず大きめに設定してR20走らせてみてその時のピーク値の少し上にするといい(hwinfoで計測)
調整はRyzenMasterが楽だどRyzenMaster動いてるとR20のスコア下がるから設定したら都度終了すべし
後はスコア維持したままどこまで電圧下げれるか調査(下げすぎるとスコア落ちるがそれまでは熱下がってスコア上がる)

932:Socket774 (ワッチョイ c173-w12y)
20/06/02 08:55:31 EOcpVgGc0.net
AMD、7PFLOPS超えのスパコン能力を新型コロナ研究者に寄付
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

933:Socket774 (ワッチョイ c173-w12y)
20/06/02 08:57:17 EOcpVgGc0.net
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄7PFLOPS/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´

934:Socket774
20/06/02 19:06:03.05 x4myW1Qi0.net
機械学習やプログラミング用でThreadripper買ってるやついる?もしくはこの用途でコア数の多いTheadripperは有用?
目的は研究用途
レーン数が多いからGPUやストレージをたくさん繋げられるのを魅力に感じている
3950xを買おうと思ってたんだがマザボのm.2スロットやsataが少ない感じがした

935:Socket774
20/06/02 19:42:20.97 q9itRxYE0.net
>>903
マルチスレッドに対応したプログラムを書くなら有意義じゃない?
自分は3970Xでたまに趣味でプログラム作るくらいだけどそれでもマルチスレッド対応プログラムだと
やっぱりコアが多いのが効いてガンガン速くなったんで作ってて


936:快感すら感じる



937:Socket774 (ドコグロ MM2d-67Of)
20/06/02 21:52:41 +8Q+VoCXM.net
>>903
将棋の世界じゃ今や評価関数は
機械学習の方がほとんどの人間よりつえぇぇぞ。
コアいくつあっても使用率100%にできるんじゃないかな。

938:Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
20/06/02 21:54:51 +cgZjzTx0.net
有用か有用じゃないかといえば有用

939:Socket774 (ワッチョイ 9158-moxv)
20/06/02 22:32:05 ukZuhTzH0.net
正直、Threadripperにお金かけるよりはGPUで援用するほうが効果的な気もしてしまうけどロマンだな
IntelMKLで考えると少しAMDの分が悪い程度か?

940:Socket774 (ワッチョイ 930c-41dR)
20/06/02 23:50:37 nMPUjbEN0.net
ディープランニングとかになってくるとTESLAみたいなGPGPUの独壇場だろ
A100とかにコンシューマーレベルのCPUで対抗できるわけない
あくまでもシングルソケット限定のCPUだからな
それでも3990XはデュアルXeonとか蹴散らすから凄いよ

941:Socket774 (ワッチョイ 3558-CEyD)
20/06/03 06:10:45 Qi2Xhg2j0.net
>>904
機械学習の学習用データセットとかを作るためにプログラミングをしてる
データ数が多いから今は処理に時間がかかってる
>>905
機械学習はgpuでしてるからcpuのコアを100%使い切るとは考えてなかった
>>906
どういうところが有用か教えてもらえると助かる
>>907
今はtitanrtx使ってるけどvramがもっと欲しいからQuadro RTX8000が欲しいと思ってる
>>908
3970xがバランスが良いらしいから買うなら3970x辺りが良いかなとは思ってる
TESLAってTITANrtxよりもどれぐらい性能が良いかわかる?TESLA v100は価格ほど性能が向上しないと思ってるんだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

543日前に更新/322 KB
担当:undef