SSDの価格変動に右往左往するスレ122台 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:Socket774 (アウアウカー Sa3b-94RM)
20/05/01 14:31:08 Iai2c+Nta.net
>>919
それって中身20MBのUSBメモリーと重りのナットですね、わかります

951:Socket774 (JP 0H8b-ts7H)
20/05/01 14:53:56 c2Pu895OH.net
optaneってNMVeに比べて起動速度どれくらい速くなるの?

952:Socket774
20/05/01 15:01:53.74 oG/zX5ry0.net
起動とかいうもはやどうでもいいプロセスで早さを表すのなんとかなりませんかね

953:Socket774
20/05/01 15:04:06.94 c2Pu895OH.net
>>922
じゃ何が速くなる?

954:Socket774
20/05/01 15:05:43.29 oG/zX5ry0.net
>>923
買えないからなんとも言えないけど、Ramディスクにゲーム置いても大して早くならないの見てると実際大して変わらないだろうと思う

955:Socket774 (JP 0H0f-xSAz)
20/05/01 15:20:56 MBC7mXI1H.net
ゲームは読込爆速でも一々展開してってやってるからな
psとかxboxでその辺多少マシになるしpcもそのうちssdならマシになるんじゃないか

956:Socket774 (ワッチョイ df00-ts7H)
20/05/01 16:31:01 TQ5NwhKz0.net
小さくて細かいデータはもう圧縮されているし、GPUで展開してVGAだけで完結しているのにどうしろっていうんだよ
まさか生データをSSDから読みだせとか、そっちのほうが遅くなるだろう

957:Socket774 (ワッチョイ a704-BCJ4)
20/05/01 16:47:23 5FU5sili0.net
実際にPS5やXboxがどこまで速くなるかはまだわからんけど
現在のPCでRAMディスク使ったときと同じくらいじゃねーの?

CSだとPS4のHDDが基準になるから圧倒的に速くなるけど
PCのSSDやRAMディスクと比べると驚くほどじゃない気がする

958:Socket774 (ワッチョイ df9f-S4Sw)
20/05/01 17:20:35 cNEMBdVW0.net
ゲーム機ならストレージを占有させて割り込みしないようにして最適化しそう

959:Socket774 (ワッチョイ e776-6jTR)
20/05/01 17:37:11 K/D+ki/J0.net
そもそもRamdiskだとCPUがボトルネックになる事が割とある
ゲームのロードとかそもそもSATASSDでもCPUがボトルネックになるし(SSD積んだPCよりもSSD積んだPS4のほうがロード時間が長いのは大体これ)
それにPS5はメインメモリがGDDRらしいからランダムアクセスが遅い
とはいってもHDDじゃないってだけで大きいから他はどうでもいいかもしれんけど

960:Socket774 (ワッチョイ df4e-mIzA)
20/05/01 17:41:06 oG/zX5ry0.net
まぁSSDってだけで十分早いわけで高いお金出しても値段なりの効果は望めないよね

961:Socket774
20/05/01 17:51:22.87 1HnWeA1O0.net
どっちかというと値段なりは信頼性の方だね
コンシューマのSSDだと100GB書き込むと万一とかそんな確率で訂正不能エラー発生してるはず
特にユーザーが多い家庭用機だとゲームが正常に進めないって報告がちらほらでてるのは大抵それが原因じゃないかと思う

962:Socket774 (ワッチョイ bf76-BCJ4)
20/05/01 18:22:19 7hU2Nr980.net
>RamdiskだとCPUがボトルネックになる事が割とある

アホはもうしゃべるなよw

963:Socket774 (ワッチョイ 072a-ts7H)
20/05/01 19:48:09 U072neEq0.net
Ryzen APUみたいなメインメモリの速度に依存しやすいのと勘違いしてんだろうなぁ

964:Socket774 (ワッチョイ e776-ur4w)
20/05/01 20:50:00 K/D+ki/J0.net
Ramdiskで思いっきりぶん回してCPUボトルネックにならんの?
通常用途ならボトルネックになる事はないだろうけど

965:Socket774 (ワッチョイ a711-ur4w)
20/05/01 21:07:30 4xeWNDZm0.net
セールこないなー

966:Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YGGb)
20/05/01 21:12:04 f7qIBk1H0.net
そもそもRAMはCPUより圧倒的に遅い
読み込み時にCPU使用率が高くても中身は殆どiowaitだよ

967:Socket774 (ワッチョイ a711-mIzA)
20/05/01 21:20:11 WWgren4a0.net
ストレージがボトルネックになるのだ
それを打破するための仕組みなのに
RAMDISKがボトルネックになるの?とは面白い考え方をするものだ

968:Socket774 (ワッチョイ 0758-8J6v)
20/05/01 22:13:37 ZW8Hlccf0.net
鼻毛鯖なんかSATA2で遅いから一番安物のSSDで十分だよ
うちのも240GB


969: 2800円程度で買った中華SSDだけど 鼻毛鯖はSATA2がボトルネックなので最大速度は出せない



970:Socket774 (ワッチョイ 7fdc-z2ly)
20/05/01 22:57:57 prWF9hAa0.net
俺が仕事で導入した鼻毛鯖はadaptecのraidカード挿してある。
オンボのraid機能などあっても絶対使わんよ。

素で使ってsata2だから遅いとか、スペック小僧丸出しで草
オンボのsata2はdvdドライブ用に使う物だろ。

971:Socket774
20/05/01 23:28:24.86 Pb0DrhWNa.net
>>934
RAMDISKの4kアクセスはほぼCPUベンチだけどな

972:Socket774 (ワッチョイ dfb1-FDFm)
20/05/01 23:51:46 jWtdFt310.net
未だにRAMDISKって使っている人居るんだね
とっくに死語になっているかと思っていたが

973:Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
20/05/01 23:54:29 n4YN1Zblx.net
>>941
今は64GBとか簡単に積めるから、欲しい人には良い時代なのでは?

息してないのはRAMストレージの方だな

974:Socket774 (ワッチョイ a7cc-ts7H)
20/05/02 00:00:45 Lpl0TeuL0.net
ブラウザキャッシュはメモリ上に置くのが常識でしょ

975:Socket774 (ワッチョイ dfb1-FDFm)
20/05/02 00:10:21 /mqA7hJY0.net
>>942
なるほど

976:Socket774 (ワッチョイ 0758-87xe)
20/05/02 00:34:58 IGcnAsfN0.net
>>939
送料込み9800円の鼻毛鯖なんかにそんなに粋がっちゃってどうすんのw

977:899 (ワッチョイ df02-ur4w)
20/05/02 00:44:30 cuuspb0A0.net
皆様、アドバイスありがとうございます。
意見を参考にして
結局、Apacer AS340 AP240GAS340G-1 をポチりました。
鼻毛なんで、安いので良いかという選択です。

とりあえず、hddをクローンしてwin7からwin10にアップグレードしてあげます。
(空き容量少なくて、win10にできなかったので…)

978:Socket774
20/05/02 03:10:04.84 CPcamcru0.net
>>945
そもそも誰もraidについて言及してないという

979:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)
20/05/02 03:21:36 RFEBzNB/0.net
>>927
RAMディスク自体は速いけどゲーム置いてもそこまで速くならん ソフトが速度を使いこなせない

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

980:Socket774 (ワッチョイ 7f76-BCJ4)
20/05/02 07:12:51 n12FiGD40.net
RAMディスクなんて速くならなくて当然
あんなもので大幅に快適になるなら、優秀なプログラマは失業だ
枯れに枯れた技術で、いまやマザーボードメーカーが「究極に速い!」などと「情弱」を釣るアプリとして採用してるw

981:Socket774 (ワッチョイ df74-mIzA)
20/05/02 07:23:52 6UbqnttM0.net
メモリは量だよアニキ!

982:Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
20/05/02 07:52:37 pqriX2kIx.net
>>949
MOD入れまくる人にはオススメよ、RAMDISK

ひとそれぞれでいいでしょ、スレチだし

983:Socket774 (ワッチョイ bf02-h83k)
20/05/02 08:26:04 aSxnlm+Y0.net
おっさんはもう新しいことについていけなくて
自分の古い知識だけで語ろうとするから
はたから見ると余計に滑稽さがだけが浮いて目立つ

984:Socket774 (ワッチョイ 87dc-ts7H)
20/05/02 08:56:01 4fylsRSm0.net
若者よ、お前は在庫品だ

985:Socket774 (ワッチョイ 7fdc-z2ly)
20/05/02 09:02:28 zBwZR0RX0.net
ブーメラン過ぎて草生える。
代替技術も無いのにramdiskは遅いと言えちゃう厨二病発動中。

986:Socket774
20/05/02 09:17:17.71 sFrUlfZu0.net
サウンドカードは音が良いけどCPUに負荷が掛かるって言われた時代が懐かしい

987:Socket774 (ワッチョイ dfb1-NeSc)
20/05/02 09:46:53 KIU/44gn0.net
>>898
AVをSSDにダウンロードして、整理したのをHDに退避

988:Socket774
20/05/02 09:48:57.74 6UbqnttM0.net



989:>>956の死後、遺産整理で… 大量のAVファイルが…



990:Socket774 (ワッチョイ 87dc-ts7H)
20/05/02 09:55:01 4fylsRSm0.net
例によって君もしくは君のメンバーが捕らえられ或いは殺されても
当局は一切関知しないからそのつもりで
なおこのAVファイルは自動的に消滅する
成功を祈る

991:Socket774
20/05/02 09:57:26.16 rO12UCq4a.net
HDDの物理フォーマットは間に合わないけどSSDなら最期の病院のベットから人工呼吸器外される一瞬でもなんとかセキュアイレースできるからな
クイックフォーマットで死後に復元でもされたら死にきれん

992:Socket774
20/05/02 09:57:57.35 /mqA7hJY0.net
.AV愛

993:Socket774
20/05/02 09:59:52.45 pqriX2kIx.net
>>959
暗号化しとけ...

994:Socket774
20/05/02 10:00:04.27 qnppZOqoH.net
暗号化しとけよ

995:Socket774
20/05/02 10:03:35.14 4fylsRSm0.net
オランダは、憲法で獣姦AVを抹殺した
が、今でも獣姦AVといえば、オランダだ
忌まわしい過去を消そうとしても無駄なのだ

996:Socket774 (ワッチョイ 87dc-ts7H)
20/05/02 10:04:43 4fylsRSm0.net
URLリンク(www.excite.co.jp)

997:Socket774 (ワントンキン MMbf-FXh/)
20/05/02 10:32:13 zQCodB0hM.net
Crucial・Micron SSD Part50
スレリンク(jisaku板)

このスレなんなの?怖いよ...

998:Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
20/05/02 10:39:21 EAQwwp+6x.net
>>965
老害粘着バハアに乗っ取られたんだよ

999:Socket774 (アウアウウー Saab-2Zmo)
20/05/02 10:42:00 JgOOR+Qna.net
きおくしあどうなった?買った?

1000:Socket774 (スッップ Sdff-0Zv1)
20/05/02 12:08:22 +myc/tWOd.net
>>941
使ってるよー
ダウンロードフォルダとかRAMdiskにすると一々整理しなくて済むし
あとは今のSSDだとあまり意味ないっぽいけどブラウザキャッシュや一時ファイル置いたり

>>948
ゲームにもよるけどHDDの起動時間誤魔化す演出で時間かかったりするしね
起動ムービーファイル削除とかすると若干効果を感じるゲームもある

1001:Socket774 (ワッチョイ 0711-mIzA)
20/05/02 13:36:40 jzjo2NGQ0.net
先日IOの外付けが壊れたので修理に出したんだが
起動も認識もしなくなったHDDだったけどIOとかはそういうの見る手段持ってるんだろうな
中身はAVがたくさん詰まってたお宝HDD

1002:Socket774 (ワッチョイ df4e-mIzA)
20/05/02 13:37:54 CPcamcru0.net
>>969
基盤直すんじゃないか?

1003:Socket774
20/05/02 13:49:04.88 puo66BnG0.net
修理(交換)

1004:Socket774
20/05/02 13:51:16.19 KKBY5l/Ca.net
>>969
USB変換基板の交換かHDD本体の交換しかやらないでしょ
保証規定にデータは保証しないと書いてあるはず

1005:Socket774 (ワッチョイ 0711-mIzA)
20/05/02 14:05:43 jzjo2NGQ0.net
>>970>>972
外側ケースバラして他のケースや直づけやったけどダメだった
HDDからシャリシャリ音がしてる状態なので物理故障だと思う
結局全交換で戻ってきたけどサルベージ会社はこういうのを修理するんだろうな

1006:Socket774 (ワッチョイ df4e-mIzA)
20/05/02 14:25:47 CPcamcru0.net
HDDもどんどんデリケートになってるから物理故障は無理なんじゃね?

1007:Socket774
20/05/02 14:34:16.79 vnsPtYL70.net
>>970
基板

1008:Socket774
20/05/02 14:37:24.46 naxKUfpa0.net
誰か次スレを立ててください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ122台
スレリンク(jisaku板)
関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/T


1009:LC/QLC】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/ 【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part38 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582979164/



1010:Socket774 (ワッチョイ 27b1-cmFZ)
20/05/02 15:31:55 JIHW7NiC0.net
立ててみる

1011:Socket774 (ワッチョイ 27b1-cmFZ)
20/05/02 15:40:23 JIHW7NiC0.net
SSDの価格変動に右往左往するスレ123台
スレリンク(jisaku板)

立てられた

1012:Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
20/05/02 15:44:32 EAQwwp+6x.net
>>978
乙!

1013:Socket774 (ワッチョイ e792-ur4w)
20/05/02 15:47:26 1m4AkBH80.net
SSDの価格変動に右往左往するスレ122台 の残りは20だぞ
早く次スレ立てないと楽天カードマンが来て埋まってしまうぞww

1014:Socket774 (ワッチョイ 0758-8J6v)
20/05/02 15:47:45 IGcnAsfN0.net
OSに内蔵されているディスクキャッシュが高性能化すれば
RAMドライブなんて要らないのにね

1015:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-zF2H)
20/05/02 16:46:50 mQjWMIMP0.net
PCIe4.0対応でおすすめのSSDってなにがありますか?

1016:Socket774 (ワッチョイ 7f76-+R1I)
20/05/02 17:22:11 naxKUfpa0.net
>>978


1017:Socket774 (ワッチョイ a758-WK8b)
20/05/02 17:22:36 vnsPtYL70.net
まだない

1018:Socket774 (ワッチョイ 0711-mIzA)
20/05/02 17:36:55 i+/B3j/L0.net
SATAドラゴンとかっておそらくディスコンになってるよね
OSだけ入れて半年放置してるんだけど

1019:Socket774
20/05/02 21:02:33.09 AF4/neNP0.net
SSDに変えた時の感動という物を味わいたくてそろそろHDDからSSD変えようとしたら、もう安いのADATAかAGIくらいしかないよぉ・・・

1020:Socket774
20/05/02 21:05:17.70 NIaKn7Ki0.net
HDDからSSDに買えた時は確かにすげーてなったけど、そのあとNVMe SSDに買えた時は何もなかった・・・

1021:Socket774
20/05/02 21:40:47.17 jPiYyxXb0.net
sata接続のm2が最強やね

1022:Socket774
20/05/02 21:48:25.35 CPcamcru0.net
それは(ヾノ・∀・`)ナイナイ

1023:Socket774
20/05/02 22:28:45.84 7eUBCW/oH.net
SATAm2は2.5インチと同価格ならそれ一択なんだがなぁ

1024:Socket774 (ワッチョイ df4e-mIzA)
20/05/02 22:33:00 CPcamcru0.net
それもねーだろ
SATAに対応したM.2スロットがSATAスロット並に生えてたらそうだけど

1025:Socket774 (ワッチョイ 0758-ts7H)
20/05/02 22:57:40 E+riYvnR0.net
sataって3で終わっちゃうのかなあ
全部nvmeに置き換えられるのかな
でもレーンが…

1026:Socket774 (ワッチョイ 87da-h83k)
20/05/02 23:26:52 QGMrLhja0.net
SATAはこれで終わりでもうこれからはM.2と内部USBじゃないかな
USBは電源とデータがケーブル1本で済むのは大きい
ホットスワップできるのも大きい
PCケースの需要も変わってくる

1027:Socket774
20/05/03 00:05:13.31 wk/89AIG0.net
電源ケーブルのモジャモジャは特にうっとおしいからなぁ
電源回りは特に改善してほしい

1028:Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
20/05/03 00:39:58 bGZ2HOhPx.net
>>992
何言ってるんだ次はSATA EXPRESSだよ(鼻ホジ

1029:Socket774 (JP 0H8f-Uq2c)
20/05/03 00:51:26 sOlk/cb5H.net
HDDみたいにいきなりUSBが生えるのか

1030:Socket774 (ワッチョイ df4e-mIzA)
20/05/03 00:53:00 Q3SNJGSO0.net
ホットスワップはSATAでもできるしなぁ

1031:Socket774 (ワッチョイ df00-ts7H)
20/05/03 00:54:16 PZT8F8o60.net
SATA EXPRESS、、、あったなそんなの
あっという間に消えたな

1032:Socket774 (ワッチョイ 0758-87xe)
20/05/03 00:55:45 skxIEfa+0.net
SAGAWAに見えた

1033:Socket774 (ワッチョイ 27e8-4HQI)
20/05/03 00:56:34 IIWCNzdj0.net
ケーブル数が増えるのは勘弁
M/Bから1本だけにしてくれ

1034:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 7時間 56分 5秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1492日前に更新/205 KB
担当:undef