SSDの価格変動に右往左往するスレ122台 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:このレス転載NG
20/04/19 11:45:18.65 2eH2+QvPr.net
>>433
ネオロシアの代表やぞ
っておまいらそんなに食いつくところなんか

451:Socket774
20/04/19 11:46:25.59 HafO5RPm0.net
>>435
俺たちはSSDスキー

452:Socket774
20/04/19 11:52:07.96 AwFGa+4pM.net
そうそう性能が低いことは良いんだよな安ければ

453:このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN)
20/04/19 11:53:06 2eH2+QvPr.net
>>434
TLCまたはMLCで2TB1万がいい!

454:Socket774
20/04/19 12:23:44.47 /l+jEHoe0.net
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

455:Socket774
20/04/19 12:34:14.55 8/gM9H4T0.net
>>425
SLCから次のMLCのときからずっと同じこと言っているからね
何とかなるもんだよ

456:Socket774 (ワッチョイ b74e-IHcq)
20/04/19 12:35:14 HafO5RPm0.net
>>440
さすがにもう技術で誤魔


457:化すのもきついレベル



458:Socket774
20/04/19 12:41:47.82 oRoHc+Bmx.net
>>428
流石に10TBWだとメモリー32GB環境でハイブリッドスリープ312回で寿命だから、
一般人でも支障あるんじゃね?
100TB 3000回でも寿命が削られるのが嫌なのでスリープ切る位だしな

459:Socket774 (ワッチョイ 9758-lL3q)
20/04/19 12:46:16 plQVExIL0.net
アルゴ改善でPLC、HLCはまだですか

460:Socket774 (ワッチョイ 9f7a-1vr8)
20/04/19 12:46:56 axSXm3k20.net
「3-5年保証出来ればいい」って認識は変わってないなら
1バイト辺りの耐久性が落ちても容量増やして書き込み頻度を散らせばokだしな

461:Socket774 (ワッチョイ 3758-w/hN)
20/04/19 13:28:50 YRfAwN4L0.net
使っている内に容量が減って行けば分かりやすいのにな

462:Socket774 (ワッチョイ 9f9f-thIy)
20/04/19 13:40:51 DI0n6AKk0.net
耐久半分だけど容量倍!ならレイテンシ以外問題ないけど
耐久半分以下だけど容量3割増!だとなあ

463:Socket774
20/04/19 13:41:57.50 HafO5RPm0.net
価格で比べると容量据え置き、耐久半分以下、だからなぁ。

464:Socket774 (ワッチョイ 1f83-NkCI)
20/04/19 14:25:36 /l+jEHoe0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)

465:Socket774 (ワッチョイ bf10-9b2f)
20/04/19 15:29:13 9uDS41f40.net
こんなもん5千円が相場

466:Socket774
20/04/19 15:31:52.36 8kruUgG20.net
お前の腐った脳みその中では、そうだろう

467:Socket774
20/04/19 15:33:57.18 9uDS41f40.net
また廃人がBIOSTAR M700のチップ暴いてんな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

468:Socket774 (ワントンキン MM7f-9DVP)
20/04/19 15:57:27 2Dh3M/dDM.net
S700って絶賛されてたやつじゃん

469:Socket774 (ワッチョイ bf10-9b2f)
20/04/19 16:06:33 9uDS41f40.net
>>452
あいつ曰くS700のSamsungチップは正規らしい

470:Socket774 (ワッチョイ bf10-9b2f)
20/04/19 16:12:19 9uDS41f40.net
あ、S700はSamsungじゃないな

471:Socket774 (ワッチョイ 9fbb-Ho7r)
20/04/19 16:15:08 8uymns/80.net
>>453
正規品(ただし黒片)って内容だな

472:Socket774 (スフッ Sdbf-zf7u)
20/04/19 16:21:52 NNrspFu4d.net
こいつのツイート分かりづらい

473:Socket774
20/04/19 16:28:17.72 HYoIhDu2a.net
10万貰えるし
1年もしたら元に戻ってると考えたら今年は買わない選択一択やと思うがなぁ

474:Socket774
20/04/19 16:30:37.66 HYoIhDu2a.net
>>451
サンディスクかWDしか買う選択無い言う事か

475:Socket774 (ワッチョイ 3758-dfII)
20/04/19 16:37:32 YRfAwN4L0.net
実際にQLCのせいでデータが飛んだとかの話は無いよな

476:このレス転載NG
20/04/19 16:48:52.31 2eH2+QvPr.net
使ってるのはほぼ660pだよな
腐ってもインテルだからね

477:Socket774 (ワッチョイ 971c-C6oJ)
20/04/19 18:35:18 tZs/g8OP0.net
QLCでデータ飛ぶとしたら、これからでしょう
2D TLCでデータ飛びの報告が増えるのに数年あったので

478:Socket774 (ワッチョイ ff3d-1Rff)
20/04/19 20:32:00 uerYFG8V0.net
>>451
>>458
バッドセクタも少ないみたいだし、値段次第では行けると思う

479:Socket774 (ワッチョイ 9f1f-ycCE)
20/04/19 23:12:44 L3U1jhun0.net
俺が数日前に買ったTranscend230Sも例の謎のSamsung製ウエハー採用NANDチップなんか・・・??

480:Socket774 (アウアウウー Sa1b-FHQK)
20/04/19 23:15:25 OF7dsHgta.net
>>184
箱やケースに『北上』って毛筆で書かれてるのかな?
北上モデルと呼ばれるのかな?

481:Socket774 (ワッチョイ b7da-ycCE)
20/04/19 23:21:42 H4yBkx3J0.net
>>415
ちなみに出てくるメッセージはこんな感じ
(×) 必要なファイルをインストールできません。インストールに必要なすべての
ファイルが利用可能であることを確認し、インストールを再実行してください。
エラーコード 0x800701B1

M.2のWD青SATA 1TBだとこのメッセージは出なくて、WD黒NVMe500GBだと出る
挿すスロットなど環境を同じにしてもこれ
クローンも良いけどどうせならこの機会にクリーンインストールできたらいいので、
これが根本解決できたらなぁと
MBはMSI MPG Z390M GAMING EDGE ACです
USB接続でDVD使ってもUSBメモリからインストールしても一緒

482:Socket774 (ワッチョイ 971c-C6oJ)
20/04/20 00:59:32 RW9hkvpQ0.net
>>463
URLリンク(vlo.name:3000)
SMI flash idどぞ、FwがS0423AだとSamsungかも?

483:Socket774 (ワッチョイ 7797-RJg7)
20/04/20 07:03:20 U4hjAmGo0.net
コロナさえなければもっと値段下がってたんだろうなー

484:Socket774 (ブーイモ MMcf-ESbY)
20/04/20 09:00:04 +DSFRgj0M.net
>>465
m.2がRAIDモードになってたりして

485:Socket774
20/04/20 09:27:22.89 6w9Bj7eg0.net
デフレ経済時代にアホみたい儲けた牛丼屋が、売れたからって調子に乗って値上げしたか?って話よ
コロナで世界恐慌が叫ばれてるのなら「安くて良いもの」以外はまた淘汰される時代になる

486:Socket774
20/04/20 09:29:26.11 kp10FvRN0.net
>>469
うん、値上げしたね

487:Socket774 (アークセー Sx8b-j50+)
20/04/20 09:36:26 1TdqgZPmx.net
>>469
同意
牛丼屋の値上げこそ(少ししか)やらずに、高価格商品を追加するスタンスは好感が持てるわ
焼き牛丼うめえ

NANDの場合、多少高くてもMLCが良いと言っても物がない
QLCしか選べなくなる時代が近づいている、せめてTLCは残して欲しいんだけどな

488:Socket774
20/04/20 09:54:36.86 MULDk4Lq0.net
KLEVV SSD Toolboxの使い方が全くわからないぜ
ウィンドウ内のどこクリックしても反応しないし、M.2スロットのC700を差し置いて他ドライブが表示されるし、
C700以外を全部抜いたら空欄になるし、俺はKLEVVに試されているのだろうか・・・
URLリンク(i.imgur.com)

489:Socket774 (ワッチョイ 17dc-Ho7r)
20/04/20 10:07:50 xNvUYStr0.net
URLリンク(www.hdsentinel.com)

Hard Disk SentinelのSSD対応数半端ねえな

490:Socket774 (ワッチョイ 97e8-JqMF)
20/04/20 10:45:20 +/kS0rlc0.net
>>464
もうライン立ち上げ終わって、歩留まりもあがったの? どちらにせよファブ一つなんだから、向こう数年間は四日市より生産量多いって事はないから、北上産NANDを手にする確率は相当低いだろうが

491:Socket774
20/04/20 11:51:58.46 Mx06ukwnH.net
今でもまだかなり安い部類ではあるから必要なら買ってもいいとは思う

492:Socket774
20/04/20 12:30:49.71 qjavxXD2a.net
四日市産か北上産か分かると嬉しいな。
ほとんどの人にはどうでもよいことだろうけど。

493:Socket774 (ワッチョイ 17d5-Ho7r)
20/04/20 17:46:36 wJUH43id0.net
addlinkのSSDってコスパ良すぎじゃね?
970evo plusと速度変わらないのに同じ価格で容量倍とかなんでこんなに安いの?
さっき見つけたんだがevo買う奴アホだろ

494:Socket774 (ワッチョイ 9f1f-ycCE)
20/04/20 18:11:16 izsCbEdu0.net
見つけただけで買ってないんかい!ズコー

495:Socket774 (ワッチョイ 17d5-Ho7r)
20/04/20 18:12:20 wJUH43id0.net
>>478
いや実際の評価が知りたい
聞いてから良かったら買う

496:Socket774 (ワッチョイ d74e-IHcq)
20/04/20 18:19:16 ojSv29Zc0.net
Sabrentのが安くね?
コントローラーも同じE12だし似たようなもんだろ

497:Socket774 (ワッチョイ 17d5-Ho7r)
20/04/20 18:22:25 wJUH43id0.net
>>480
それの2TBと970 evo plusの1TBて速度も耐久性も一緒?
10万給付されたらevoの1TB買おうと思ってたんだけど同じ額でも倍の容量のSSD買いたいんだけど安物買いの銭失いにはなりたくない

498:Socket774 (ワッチョイ 9f1f-ycCE)
20/04/20 18:24:46 izsCbEdu0.net
>>479
購入のリスクを他人に押し付けるスタイル最高に5ch民感あって好きだぜ

499:Socket774 (ワッチョイ ff76-5awB)
20/04/20 18:25:38 wCJZfmYE0.net
>>477
下記の2つのSSDは同じ速度だと考える?

Samsung 970 EVO Plus 1TB
URLリンク(images.anandtech.com)

Silicon Power P34A80 1TB
URLリンク(images.anandtech.com)

500:Socket774 (ワッチョイ d74e-IHcq)
20/04/20 18:26:24 ojSv29Zc0.net
>>481
スペックやベンチなら似たようなもんだわ
TBWは断然上(スペック上なら)

SB-ROCKET-256, TBW=380 / *SB-ROCKET-512 TBW=800/*SB-ROCKET-1TB , TBW=1665/*SB-ROCKET-2TB, TBW=3115
ってあったぞ

501:Socket774 (ワッチョイ 17d5-Ho7r)
20/04/20 18:29:43 wJUH43id0.net
>>483
addlinkじゃないじゃん
ってか下の酷いな

502:Socket774
20/04/20 18:31:05.55 7sokYcKP0.net
冒険したくないなら無名なんて買っちゃダメだよ

503:Socket774
20/04/20 18:31:06.21 wJUH43id0.net
>>484
じゃあなんでSabrentの方が安いんだ?

504:Socket774 (ワッチョイ d74e-IHcq)
20/04/20 18:36:04 ojSv29Zc0.net
そこまでは知らんよ
ただこいつら安物に共通してるのはコントローラーがPhisonのE12ってやつでだいたい似通った性能だってことだ
キャッシュ切れた後の速度がガタ落ちだからな
サムスンやWDのやつはキャッシュ切れてもそれなりの速度が出て安定してる

505:Socket774 (ワッチョイ ff76-5awB)
20/04/20 18:36:18 wCJZfmYE0.net
>>485
P34A80もE12だし似たようなものでは?

506:Socket774 (ワッチョイ 17d5-Ho7r)
20/04/20 18:39:08 wJUH43id0.net
>>488
今までNVMEは使った事ないからわからないんだがどれくらい使えば速度落ちる?

507:Socket774 (ワッチョイ 17d5-Ho7r)
20/04/20 18:43:51 wJUH43id0.net
crucialのMX500の1TBが7か月でデータ全部飛んだトラウマがあるから慎重に選びたい
読み書き500MB/sのMX500からNVMEに買い換えたら展開やファイルの移動で体感速度かなり速くなる?

508:Socket774
20/04/20 18:45:55.40 ojSv29Zc0.net
>>490
尻魂のやつは24G付近で書き込み1000MB/sくらいに落ちてきたとあるな
まぁ大体同じような挙動するんじゃないかな

509:Socket774
20/04/20 18:45:59.49 2Nobgi/e0.net
>>488
キャッシュ切れても1000MB/sを維持してるなら、十分優秀だろ
970evo plusは最高性能のSSDだからな
それと比較すれば、どのSSDも落ちる
Phison E12は優れたSSDだ
Phisonを安物で速度ガタ落ちとかいうなら、もっと他のSSDとも比較してみろよ
中華も含めて全データを出して比較してから、批判しろ

510:Socket774 (ワッチョイ ff76-5awB)
20/04/20 18:47:14 wCJZfmYE0.net
>>491
同一ドライブ内で読み書き同時に実行したときに速度を求めるのなら、MLC SSDやOptane SSDがいいのでは?

511:Socket774 (ワッチョイ d74e-IHcq)
20/04/20 18:49:27 ojSv29Zc0.net
>>493
別に批判してねーだろ、なんでそう喧嘩腰なんだ?
俺だってsbarent使ってんやぞ

512:Socket774
20/04/20 18:51:42.53 wJUH43id0.net
主にPCで使う事はこんな感じ
フォートナイト ほぼ毎日1時間〜2時間
AVのダウンロード 1日10GB〜ほとんどないが多いと100GB
そのAVの不要シーンをavidemuxで無劣化カットして外付けHDDに保存後削除


これが主な用途なんだけどとにかくAVのカットは長いと保存までに時間かかるから速いと助かるんだわ

513:Socket774
20/04/20 18:57:48.75 izsCbEdu0.net
SSDの価格、無し!w

514:Socket774 (ワッチョイ 3758-Ho7r)
20/04/20 19:24:03 l8JwadQy0.net
AGIのSSDってどうなん?
NTTXで960GBが9988円なんだけど

515:Socket774 (オッペケ Sr8b-nIaD)
20/04/20 19:28:42 Bdd


516:kxDS4r.net



517:Socket774 (ワッチョイ 9f1f-ycCE)
20/04/20 19:30:28 izsCbEdu0.net
1TBがその値段って安すぎない?
俺なら買うわ〜ヒヒッ買っちゃうわ〜

518:Socket774 (ワッチョイ 971d-2JGN)
20/04/20 19:44:44 3TGyIjUV0.net
ここで評価聞いてもゴミはゴミだと分かるけどそれ以外はなんの情報も落ちないと思うけどな
良かったって言われてもそいつが買ったのが当たりだったってだけな可能性もあるし
結局安定性重視ならwd青とかサムソンビデオのを買うしかない

519:Socket774 (ワッチョイ 9f94-0mY4)
20/04/20 19:55:53 2Nobgi/e0.net
>>495
論点を変えるな
逃げずに比較しろよ

他のSSDと比較して、Phisonが安物で速度ガタ落ちという根拠を出せよ

520:Socket774 (ワッチョイ 3758-Ho7r)
20/04/20 21:26:04 l8JwadQy0.net
そっかーじゃあやめとこ

521:Socket774 (ワッチョイ bf10-9b2f)
20/04/20 21:43:29 7sokYcKP0.net
>>498
レビューゴムより酷いけどいいんじゃない

522:Socket774 (ワッチョイ 7773-dSPl)
20/04/20 21:54:33 kp21i7d10.net
NTTXが推すSSDは微妙という判断を下せるようになったわ
ゴムADATA、AGI

523:Socket774 (ワッチョイ 776c-C6oJ)
20/04/20 22:34:13 JIK/a8ZV0.net
URLリンク(twitter.com)
この人には1年後ぐらいにまた報告して欲しい
(deleted an unsolicited ad)

524:Socket774
20/04/20 22:40:30.83 5rwfUL480.net
>>505
偶にクーポンが来るWDはおいしい

525:Socket774 (ワンミングク MM7f-qt3x)
20/04/21 02:20:31 7/84+R6LM.net
>>505
推すというか単なる売れ残りでしょ
流通問屋の在庫を安く仕入れてる的な

526:Socket774 (ワッチョイ 5773-xa8R)
20/04/21 12:48:11 wxQQLxBg0.net
ADATAのはいつもセールしてるけど売れ残ってる印象

527:Socket774 (ワッチョイ 3758-Ho7r)
20/04/21 18:46:34 MBdG7Mpc0.net
明日のX-DAYはSSD色々出るね

528:Socket774 (ブーイモ MMcf-eTkg)
20/04/21 19:03:37 fkJK5BgZM.net
ADATAはもうメーカーそのものが無くなってくれていいよ

529:Socket774 (ワッチョイ 17b1-LzhE)
20/04/21 19:49:33 PLp91SNl0.net
今は分からないけど以前 ADATA のサポートに問い合わせようとしても問い合わせ自体ができなかった。
製品のシリアル入れてもはじかれて問い合わせること自体ができなくてどうにもならなかった。

530:Socket774 (ワッチョイ ff55-p5Zo)
20/04/21 19:51:25 e/YOM2Bs0.net
>>509
激安のSU650で懲りた人が結構いるのでは?
2018年末頃、240GBが二個6980円で買えた激安品。

SU650は、SSDコントローラが熱すぎるのでサーマルスロットリングが起きるし、
突然死したりする原因に。あと1年半は保証期間が残っているはずのに、
製品のかなりの数で何らかの問題を抱えていると予想。

SSDコントローラと金属ケース筐体との間に熱伝導サーマルパッドを、
挟んで熱を逃がしてくれたらもう少しマシな扱いだったろうに。

531:Socket774
20/04/21 19:54:10.11 e/YOM2Bs0.net
>>512
みかかで仇製品を買ったのであれば、みかかに問い合わせれば?
5年は買い物履歴が残っているはずだし。

532:Socket774
20/04/21 20:25:51.80 e/YOM2Bs0.net
UMAX S330 960GB SATA
たった2台で9980円(税込)。代引きだと1万円超えだから買う意味がない。
工房で素直にSandisk Ultra3D 1TBを買うほうが幸せじゃない?
PLEXTOR M9PeGN 1TB M.2 PCIe Gen 3 x4 with NVM Express
R:3,200 MB/s W:2,100 MB/s TBW:640TB
12,980円で11台だからほぼ瞬殺だろうな。
PLEXTOR M9Pe(Y) 1TB PCIe Gen 3 x4 with NVM Express
R:3,200 MB/s W:2,100 MB/s TBW:640TB
PCIe接続タイプ。12,980円でたった2台


533:セから瞬殺だろうな。



534:Socket774 (ワッチョイ 9715-nuN5)
20/04/21 20:40:49 8t6ML1Dy0.net
馬のSSDイラネ

535:Socket774
20/04/21 20:54:18.92 /l4IPakMr.net
辛子種が死んだの馬も原因だろ

536:Socket774 (ワッチョイ 57b1-W6pq)
20/04/21 21:23:19 47tJ4UCm0.net
マスカキシード・・懐かしいな
ええ?オイ

537:Socket774 (ワッチョイ 57bd-A+FV)
20/04/21 23:49:02 ofwdNKpo0.net
馬はDDR2メモリだけの一発屋

538:Socket774 (ブーイモ MMcf-eTkg)
20/04/21 23:55:47 YS6OD4JxM.net
>>512
ADATAのサポートはサポートする気ないぞ、マジで

539:Socket774 (ワッチョイ 7ab1-8pil)
20/04/22 00:46:38 rk7Gw7nM0.net
馬で思い出したけど前に秋葉原で赤兎馬とかいうSSD売ってたなあ
確かツクモだったか、買わんかったが怪しすぎて印象に残ってる

540:このレス転載NG (オッペケ Sr5f-FpJP)
20/04/22 00:48:24 hUS2UX4Zr.net
>>521
赤兎馬は電源のイメージだわ
URLリンク(ascii.jp)

541:Socket774
20/04/22 00:55:42.66 FOInWRyd0.net
赤兎馬だとご主人のせいで謀反しそう

542:Socket774 (ワッチョイ 6573-KOjm)
20/04/22 01:08:55 M6BRsbeG0.net
去年買って寝かせてたKLLEV C700新品を接続して組んだ後
OSインストールしてグラフィックドライバ更新中に即死
渇いた笑いが出たわ....
3日間調べまくった結果だし購入から半年近く経ってるから初期不良で
返品もダメそうで諦めたけどAMDのグラボに物凄い悪い印象ついたわー....

543:Socket774 (ワッチョイ 6573-KOjm)
20/04/22 01:09:52 M6BRsbeG0.net
すまんスレ間違った

544:Socket774 (ワッチョイ b483-olET)
20/04/22 01:14:05 KQ5Bd/e70.net
>>525
笑えばいいと思うよ

545:Socket774 (オッペケ Sr5f-fYVV)
20/04/22 01:14:59 x0FCjGS2r.net
わざとだろ
たち悪い奴

546:Socket774
20/04/22 01:21:30.80 pDcSQP9dx.net
>>524
いや、明らかにクレブの糞品質が問題なのに、しょっちゅう更新して自分の板で性能出る安定版ドライバー探さないといけないラデオンのせいにするなよ
それに半年なら保証で交換すれば良いでしょ
なんで返品にこだわる?

547:Socket774 (ワッチョイ e954-QpYc)
20/04/22 01:28:15 vs5rzki+0.net
やっぱインテルSamsungクルーシャルだな

548:このレス転載NG (オッペケ Sr5f-FpJP)
20/04/22 01:46:04 hUS2UX4Zr.net
>>529
WD!

549:Socket774 (ワッチョイ aced-aUgo)
20/04/22 04:50:50 VyxekD++0.net
まぁその他は単なる組み立て屋だよな

550:Socket774
20/04/22 08:11:51.84 pDcSQP9dx.net
>>529
ノントラブル優等生なWD青、サンディスクウルトラを外すとは意図的な物を感じる
SSDに関してはクルーシャルは微妙とだけ言っておく
(その金額出すならWD青買えるし)

イオクシアが切り込んでくれると良いのだけど

551:Socket774
20/04/22 08:12:15.90 pDcSQP9dx.net
typo
キオクシア ね

552:Socket774 (ワッチョイ bacd-bOS1)
20/04/22 08:14:07 mBCtr2cz0.net
釣れたな
WDはもはや殿堂入りだから入ってないんだぞ

553:Socket774
20/04/22 08:49:12.48 5DLa1BKR0.net
Sandiskじゃ、熱々だったり、短期間でSMART値が悪化するハラハラドキドキ感が味わえないもんな

554:Socket774 (アウアウウー Sa30-tRJe)
20/04/22 10:17:59 G4v6sHrza.net
価格なんて変動しないから性能に魚竿だy

555:Socket774
20/04/22 10:49:23.28 1gCBoE7q0.net
>>532
URLリンク(www.crucial.com)

556:Socket774
20/04/22 12:06:15.66 a43TDRC/0.net
なんでMX500ってあんなに売れたんだろうな

557:Socket774
20/04/22 12:07:09.60 M/9jdltP0.net
>>515
15秒以内にエントリーが埋まっていた。だめだこりゃ。
やっぱりスクリプトで事前にリクエスト組んでないと無理でしょう?
Captachaだっけ?せめて、途中で文字識別確認認証を噛まして
安易なスクリプト組エントリーを弾いてくれないと。

558:Socket774
20/04/22 12:16:24.24 pKg8OCnTd.net
NANDフラッシュ製造してるメーカー以外のSSDはゴミなの

559:Socket774
20/04/22 12:47:29.24 GOFrwkaGr.net
630 Socket774 (ワッチョイ 1915-2kKB)[sage] 2020/04/22(水) 10:48:48.46 ID:1gCBoE7q0
CrucialはTLCを見捨てなかった
最高3,400MB/secのハイエンドNVMe M.2 SSD「P5」シリーズ
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.crucial.com)

560:Socket774
20/04/22 13:05:02.09 eOT26QGh0.net
>>541
期待してる

561:Socket774 (ワッチョイ 12e4-Op/G)
20/04/22 13:08:57 +oqdRNr10.net
sandiskのエキプロ良かったな、240で1万位したがまだ元気だわ

562:Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G)
20/04/22 14:04:54 +zfidF4n0.net
数日ぶりにPCを使える様になって来てみたが、思ったほどスレが伸びて無いな〜。

まあIntel 730 みたいな掘り出し物でも無いと、値上がりのネタばかりだしなあ。ワリト、ミレンガマシイ

563:Socket774
20/04/22 14:23:30.41 3ZgNBRz+0.net
>>544
気持ちは分かるw

564:Socket774 (JP 0H4e-36JE)
20/04/22 14:35:25 bF96MkH0H.net
問題は価格だ
WDやSamsungより高けりゃ意味ないぞ

565:Socket774 (ワッチョイ 9673-iTb3)
20/04/22 15:13:54 V7WDhju40.net
>>543
うちのも24/365で稼働してまだ100%
つよい

566:Socket774 (ワッチョイ bc58-1Gce)
20/04/22 18:12:07 kbiu74090.net
1TB/2TBが相場よりちょい安
キャッシュレス決済で更に5%OFF

URLリンク(www.pc4u.co.jp)

567:Socket774 (ワッチョイ ae76-ptYi)
20/04/22 18:55:31 2FGLJsSt0.net
安くもなんともない「ASK」注意

568:Socket774
20/04/22 19:50:36.34 +zfidF4n0.net
>>463
230SはSM2258の高温化対策の方が大事だろ。
尚、1TB品だけかもしれんがMX500は、殻割り写真で
サーマルパッドから545sと同様なサーマルコンパウンド
に改善されてたので、大分マシになってる筈。

569:Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G)
20/04/22 19:54:44 +zfidF4n0.net
>>465
昔のMBのBIOSだと、NVMeなSSDを起動ドライブに出来なかったモノがある。

SSDがoptionROM搭載品だと起動可能だったので、その組み合わせじゃなくて
引っかかってるのでは?

570:Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G)
20/04/22 20:05:06 +zfidF4n0.net
>>472
URLリンク(www.essencore.com)

マニュアルを見ると、2.5インチSSDの写真しか載ってないし、
作成日が2015/10/22で、その頃は未だNVMe品が存在して
なかったのでは?

571:Socket774
20/04/22 20:21:07.03 +zfidF4n0.net
>>488
E12コンは高速&低電力な選別品を、エンプラ用のE12DCコンとして
販売してるから、エラー訂正能力が高くて、低品質なNANDを使っても
ソコソコ売り物にしてもOKだからでは?
大体キャッシュ切れ時の速度は、コントローラの性能じゃなくて、NAND
の性能(品質?)次第だろ?

572:Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G)
20/04/22 20:55:37 +zfidF4n0.net
>>541
P2はTBWからしてもQLCだろうなあ。(P1後継)

URLリンク(www.crucial.jp)
>War


573:ranty > 5-year limited warranty or >  250GB – 150TBW >  500GB – 150TBW 容量が2倍違いで同TBWだ。



574:Socket774
20/04/22 21:00:06.63 +zfidF4n0.net
>>548
アウトレットなのに、全部JP付き新品なのが素晴らしいな。

575:Socket774 (ワッチョイ fcda-QpYc)
20/04/22 21:05:38 GZEfPpZv0.net
>>551
M/Bのboot設定のLegacy+UEFIとUEFIの違いって関係あるのかよくわからんです
今どきのSSDってoptionROM搭載が普通ってわけでもないのかな

576:Socket774 (ワッチョイ 32bb-1Gce)
20/04/22 21:14:10 EvIHD/Wj0.net
>>55
そこアスク直営らしいから
アウトレット品は基本的に箱に外損あって出荷基準に満たなかったやつとか
アスクが出荷した店から返品されてきたやつとかでしょ

577:Socket774 (ワッチョイ 32bb-1Gce)
20/04/22 21:14:31 EvIHD/Wj0.net
>>557>>555宛て

578:Socket774 (ワッチョイ 1eb1-Op/G)
20/04/22 21:16:49 VzGcSHno0.net
>556
SSDだけじゃなくてraidボードやsataカードを増設した場合にuefiに対応していなかった時、
Legacy+UEFIにするものだと思う。

579:Socket774
20/04/22 22:21:08.77 +zfidF4n0.net
>>554
やっぱQLCだった。
スレリンク(jisaku板:261番)
>>556
逆だと思う。
MBのBIOSが対応してないから、救済策としてSSDにoptionROMを載せてた筈。
(確か例のIntel 730 は搭載してて、それが人気の一つだった覚えが。)
あとLegacy+UEFIやUEFIの機能メニューと、NVMeなSSDを起動ドライブに
出来るかどうかは、多分全く関連性は無い。

580:Socket774 (ワッチョイ fcda-QpYc)
20/04/22 22:44:53 GZEfPpZv0.net
>>560
だよね・・・
一応SATA SSDからNVMeのSSDにクローン作ってSATA SSDを外してみたら
NVMeのSSDで起動できたしWindows10使えた
あくまでもNVMeでエラーが出る伊野はインストールの途中
で、もう一度SATA SSDをつけて、NVMeのSSDから起動してSATA SSDをデータ用に使おうと
いったんボリュームを全部消して再起動したら立ち上がらなくなった
NVMeのSSDから起動しているように見えてSATA SSDのシステム領域を使っていたのかな

581:Socket774 (アウアウカー Sa0a-ejIz)
20/04/22 23:16:42 Ql3Hkbuka.net
>>561
NVMeのドライブ単体だけ取り付けてインストールしてもエラーになる?
SATAとNVMeのドライブ両方を搭載してインストールしようとうするとSATAドライブ側にブート領域作ろうとしてエラーになることあったわ

582:Socket774
20/04/22 23:28:02.49 GZEfPpZv0.net
>>562
NVMe単体でインストールしようとしてもエラーでる
他のHDDも全部外してみてもダメ
あとWDのクローンソフト使うと再起動しちゃって進まないからEaseUS Todo Backup Freeを使ってる
以前、ノートPCの2.5インチHDDをSSDに換装した時には問題なかった
うーん・・・NVMeのSSDがWD黒500だけだから何とも検証できない

583:Socket774 (ワッチョイ 1636-/T5b)
20/04/23 05:07:07 OqdJ2zsX0.net
>>563
解決できると良いな
自前のintel 660pをいつかWDの黒に変えたいからちょっと不安

584:Socket774 (ワッチョイ fcda-QpYc)
20/04/23 08:25:39 jUAKPUna0.net
>>564
ちなみに昨年の1月に実家用に組んだMSIのB360M MORTAR TITANIUMとWD黒500GBは問題なかった
M/Bの設定も買ったまま
それでその組み合わせが良かったんで昨年10月にMPG Z390M GAMING EDGE ACとWD黒500GBを買ってみたら
思うようにいかな


585:かった WD黒のロットも違うし全く同じではないと思うけど、M/Bの違いか単純にSSDの個体の話か NMVeだからかどうかっていうのを検証するには別のNMVeを買って試すのが良いんだけど・・・



586:Socket774 (ワッチョイ 2a9c-1Gce)
20/04/23 10:10:30 NrTmSMv/0.net
東芝とかもう外資企業って認識
ハイアール以上サムスン以下って認識
東芝の白物なんかは美的集団なんでハイアール以下だけど
NANDはマイクロン選んでる
今時東芝なんかありがたがるのはITハンドブックじいくらいだろ

587:Socket774 (スップ Sd02-A1Xs)
20/04/23 10:47:28 Wx/DEgeNd.net
>>563
SATAのSSDから起動してEaseUS Todo Backupのシステムクローンを使ってMVMeにコピーすればブートローダも書き込まれると思うんだけど

588:Socket774
20/04/23 11:12:18.97 2XmLDk7D0.net
▽AGI▽2.5インチ SSD 960GB SATA3 AGI960G17AI178
│(Intel NAND TLC + SMI Read:560MB/s Write:525MB/s 3年保証)
│9,988円(税込)【ご提供台数:100台以上】
└960GB→URLリンク(nttxstore.jp)

589:Socket774 (ワッチョイ 9634-y6ks)
20/04/23 11:47:57 n5+EFman0.net
>>565
SATAのSSDを取り付け直したならブート順がくるったんじゃね?
win10のインストーラーが古くて必要なドライバが無かった。なんてオチは?
そして該当するmbのスレにそろそろうつった方がいいだろうね。

590:Socket774 (ワッチョイ f0fd-1Gce)
20/04/23 11:57:29 85vPccCW0.net
Logitec DRAM搭載 内蔵SSD M.2 NVMe対応 1024GB データ移行ソフト付 LMD-MPD1024

特選タイムセール: ¥14,696 今日まで

残り9点

591:Socket774 (ワッチョイ 7076-QpYc)
20/04/23 11:58:43 GGRZbDeW0.net
AGI ってこのスレ的にはどうなの?
地雷臭プンプンなんだがw

592:Socket774 (オッペケ Sr10-dwnr)
20/04/23 12:00:22 +JelaYItr.net
偽Intel

593:Socket774 (アウアウカー Sa0a-ejIz)
20/04/23 12:18:57 BlXJxw+ca.net
>>571
謎Intel NANDだから耐久性もわからんし評価不能だな
他のモデルでちょくちょく故障報告聞いたから駄目そうな感じあるけど

594:Socket774 (ワッチョイ e9cf-hrkz)
20/04/23 12:29:01 uCWscyjM0.net
見えてる地雷

595:Socket774 (ワッチョイ d2c0-gCK2)
20/04/23 12:34:00 WXCwNRUb0.net
他と比べて安いってことは、ってのが判らない人向けか、それでもいいよって人向け。

596:Socket774 (ワッチョイ e954-QpYc)
20/04/23 12:42:36 QYJc/aay0.net
インテルSamsungクルーシャルだけ買っとけばOK
ほかは不具合の対処が面倒

597:Socket774
20/04/23 12:45:52.04 hdIMuTV80.net
crucialはもうMX500で問題起こしたから、他人には勧められない
勧めるならWD(San)かSamsung
嫌韓ならSamsungの替わりにintel

598:Socket774 (ワッチョイ 2600-1Gce)
20/04/23 12:53:41 2FhzUI+D0.net
RyzenでM.2 NVMe SSDにWin7/Win10のデュアルブートにしているぜ
最初のインスコが非常に大変だった、正解ルート以外バッドエンドの昔のエロゲみたいな感じだった

599:Socket774
20/04/23 13:18:28.47 E8+53Or40.net
4TB安くならないかなあ

600:Socket774 (ワッチョイ e210-w1+5)
20/04/23 15:29:16 Vkw/Pl+40.net
>>577
だから電話掛けろよ荒らし

601:Socket774 (ワッチョイ ae4e-sVZV)
20/04/23 15:31:17 FuogiuiW0.net
>>578
俺もZen2にWin7だわ
とってておいてよかったDVDドライブ

602:Socket774 (アウアウカー Sa0a-mQ7/)
20/04/23 16:15:12 gGS+77S6a.net
>>581
チップレットだから性能出ないのでは

603:Socket774 (ワッチョイ ae4e-sVZV)
20/04/23 16:17:04 FuogiuiW0.net
>>582
Win10も切り替えて使ってるけど


604:≠「USBが使えないという以外は問題ない



605:Socket774 (JP 0H34-KpLH)
20/04/23 16:43:21 EsIGHA83H.net
工房にいつからか残ってたM700安くて買いそうになったけど>>451見てやめた危なかった

606:Socket774 (ワッチョイ 2600-1Gce)
20/04/23 16:45:39 2FhzUI+D0.net
ゴミNANDでも捨て値で売っているならいろいろ使いみちも出てくるが、普通の大手の値段と大差ないんだもんな

607:Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G)
20/04/23 18:29:35 tOC08A1d0.net
>>565
MBもSSDも新しい様だから駄目っぽいが、お約束のBIOSやFirmの最新化と
BIOS初期化(可能ならCMOSクリヤ)してみては?

あとはM2コネクタの接触不良のチェックや対処(接点復活スプレー)位か。

608:Socket774 (ワッチョイ e210-NXyr)
20/04/23 19:30:05 Vkw/Pl+40.net
ドスパラの広告塔と化したやかもちに廃人が突っ込んでる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

609:Socket774
20/04/23 19:30:38.64 G6aC/wgB0.net
KLEVVコスパ埼京線じゃん

610:Socket774
20/04/23 19:40:14.87 1TcnfVbv0.net
>>587
まぁ対してレビューする製品も出てきてないしガレリアの宣伝位しか更新内容無いんだろうなぁというのはわかる

611:Socket774
20/04/23 19:56:21.41 7ql/BmTy0.net
>>588
埼京線って、名物の置換して人生終わるってことか

612:Socket774 (ワッチョイ 2600-1Gce)
20/04/23 20:00:39 2FhzUI+D0.net
URLリンク(light.dotup.org)

さあ、ワシのように思うがままに追加していくのだ
どうなるか見てみよう

613:Socket774
20/04/23 20:25:22.49 KiQkAq+8x.net
>>591
MD05ACA50DはMD05ACA600の選別落ち
やーい

614:Socket774 (ワッチョイ e273-1Gce)
20/04/23 20:26:03 pCwyvfYm0.net
1,232.30 -1.25 -0.10%

615:Socket774
20/04/23 20:52:02.45 XszOC5Egr.net
>>587
誰か分からんからちもろぐって言ってくれ

616:Socket774 (ワッチョイ 471c-wNDU)
20/04/23 21:15:52 GjubcTiD0.net
>>587
URLリンク(chimolog.co)
>NANDメモリは一応東芝製ですね。
てか写真のIA5AG63AVAはMicronダイの自封片で
東芝ダイですらない

617:Socket774 (ワッチョイ e21f-QpYc)
20/04/23 21:16:40 MfUf6ZNv0.net
>>563
もうそのWD黒が不良品なんちゃうんか

618:Socket774 (ワッチョイ 3c36-ErIe)
20/04/23 21:17:05 9BMTf73t0.net
>>577
なにがあったん?

619:Socket774
20/04/23 21:26:30.04 iW6JXga30.net
>>587
っぱ廃人よ

620:Socket774 (ワッチョイ 6611-37Qc)
20/04/23 21:38:51 2vyDkrZe0.net
そういえば、MX300を買ったつもりなのに
よく見るとBX300なんだよなぁ、買う時間違えたんだろうか・・・
確かツクモの蔵出しみたいな事書いてあったからBX300を買った覚えはないのだが
つってももう1年以上経ってるからどうしようもないけどなw
見た目がほとんど違わないってのに罠を感じる

621:Socket774 (ワッチョイ 32bb-1Gce)
20/04/23 21:53:54 XSD6fK580.net
BX300って3D MLCじゃなかったか
一部3DTLCのやつもあるらしいが

622:Socket774 (ワッチョイ ae4e-sVZV)
20/04/23 21:55:52 FuogiuiW0.net
BX300は120GでもSATAのフルスピードが出るね

623:このレス転載NG (オッペケ Sr39-k2LW)
20/04/23 21:56:04 5Yot2qjer.net
>>600
そう書いてるショップもあるけど多分違う

624:Socket774 (ワッチョイ 32bb-1Gce)
20/04/23 22:00:51 XSD6fK580.net
>>602
多分違うって書いてるのは3DMLCと3DTLCのどちらに対して?

BX300が3D MLCってのはCrucialオフィシャルに明記されてるのだが

URLリンク(www.crucial.jp)

625:Socket774 (ワッチョイ 1d10-NXyr)
20/04/23 22:11:40 krm0Dymf0.net
BX300ならいいでしょ BX500とは間違えないだろうし


626:



627:このレス転載NG (オッペケ Sr39-k2LW)
20/04/24 00:16:31 Zpixq5t7r.net
>>603
正直いうとわからね

628:Socket774 (ワッチョイ 4c02-Op/G)
20/04/24 00:21:40 t+xuOl1w0.net
Anandtechを機械翻訳してみた
URLリンク(www.anandtech.com)

定格書き込み耐久性の数値は、ドライブの寿命に対する実際の期待値が低いことに基づいているのではなく
、表面的にはハイエンドのMX300モデルよりも低くなるように選択されている可能性があります。
MX300には書き込みの増幅を減らすための多くのオーバープロビジョニングがありますが、
BX300にも妥当な量があり、TLCの代わりにMLCを使用することで本質的に高い耐久性という利点があります。

629:Socket774
20/04/24 01:18:00.98 fawb1E8ar.net
システムドライブ用にM.2 NVMeのSSDを買おうと思って探してたんだけど結構高い…
ADATAのSX8200 Proが結構安めで保証も5年あるしベンチもいい感じだしDRAMキャッシュあるし買おうかと思ったんだけど、やっぱADATAって駄目なん?

630:Socket774 (オッペケ Sr39-fYVV)
20/04/24 01:40:28 k2+YaqAJr.net
用途に依るけど最高だよ、買っちゃいな

631:Socket774 (ワッチョイ 9673-A1EL)
20/04/24 01:44:53 /h4O0G/o0.net
>>607
俺はADATAにシステムドライブを預けるのは嫌だな
SN550あたりが安心料とおもえば…少しくらいは高く出しても…

632:Socket774 (ワッチョイ 7c62-E2Zl)
20/04/24 01:45:08 CeUACIQG0.net
>>607
OEMのエレコム版使ってるが
空き容量少なくなった時の速度低下大きいのと
DRAMとNANDがおみくじでおすすめはしない
URLリンク(jyn.jp)

自分が買う場合
価格重視ならWD Blue
性能重視なら970 EVO Plus

633:Socket774 (ワッチョイ e21f-QpYc)
20/04/24 01:56:44 QNou/vZx0.net
ぼくA-DATASP600 128GBにOS入れて6年使ってた民、押し黙る

634:このレス転載NG
20/04/24 02:04:35.88 6FhppEuur.net
昔32GBを使っていた
あと16GBのmicroSDが壊れた

635:Socket774 (ワッチョイ e6af-lMNq)
20/04/24 02:15:48 ekXjMotC0.net
俺はADATA好きだぜ、鳥さんかわいいし

636:Socket774 (ワッチョイ 84b1-0GGu)
20/04/24 02:18:31 +mGQB1IB0.net
2TB最安のSANDISK、DRAMが減ったってホント?2TBなら何が買いかなあ

637:Socket774 (オッペケ Sr10-Jx/H)
20/04/24 02:23:37 fawb1E8ar.net
>>609
>>610
安心感がないのはわかる、でも毎日HDDにバックアップ取ってるし最悪壊れてもデータ的には困らないんだよね
でも中身おみくじでSLCキャッシュが個体によって5GBなのは厳しいな…
SN550は検討したんだけど、DRAMキャッシュレスなのとレビューではSX8200の方がいい(これはおみくじで変わるか)ので候補から外してた

638:Socket774 (ワッチョイ 8b76-ptYi)
20/04/24 02:25:22 tT40jhWT0.net
ADATAのあの毒鳥がかわいい???

639:Socket774 (ワッチョイ 9673-A1EL)
20/04/24 02:52:19 /h4O0G/o0.net
>>615
そこまで考えてんならイッチャイナ

640:Socket774 (ワッチョイ 97b0-Q2nH)
20/04/24 02:54:36 iMPuk2Vu0.net
メモリもSSDも昔から部品おみくじで今でも買うやつは承知の上で行ってる感

641:Socket774 (オッペケ Sr10-Jx/H)
20/04/24 03:44:53 fawb1E8ar.net
更に調べてたらMP510というのがあった
ちょっとランダムリードが遅めなのは気になるけどおみくじなし、DRAMキャッシュありでいい感じだからこれにしようかな

642:Socket774
20/04/24 04:11:11.89 dm6n4EQ80.net
何を求めてるのかわからんけどコスト重視ならSX8200 Proで十分だと思うぞ
システム用ならSLCキャッシュとか気になることはまずない
安心感が欲しいならWD黒買っとけばOK

643:Socket774
20/04/24 08:20:32.67 CA1+PfkYa.net
放熱できるなら970evo+(ボソ

644:Socket774 (アウアウカー Sa0a-ejIz)
20/04/24 09:05:02 sogYfdw5a.net
ADATAはヒートシンクオマケでついてるモデル多いから好き
SU650は許さないけど

645:Socket774 (ワッチョイ ae4e-1Gce)
20/04/24 09:07:44 cqIm8eyB0.net
>>619
Phison E12使ってるから上の方ででてたadlink?とかあのへんと同じでしょ

646:Socket774 (ワッチョイ 1915-2kKB)
20/04/24 10:10:46 3qAKiTyq0.net
マザボにM.2 SSD用のヒートシンク付いてるなら970Evo plusでもええぞ

647:Socket774 (ワッチョイ ae9c-sVZV)
20/04/24 10:17:34 0g0Tyg4v0.net
システムドライブは高くてもMLC以外考えられんな

648:Socket774 (JP 0H34-KpLH)
20/04/24 10:28:35 Cu9LjB6wH.net
今は時期が悪い

649:Socket774
20/04/24 12:31:53.92 a0xNQQHTd.net
>>615
elecomのOEM版を買えばいいんでない
おみくじでなくmicronのNANDだぞ

650:Socket774
20/04/24 12:33:45.23 3IA4u1gH0.net
500g~1000gでおすすめってある?
今は時期が悪い?

651:Socket774 (JP 0H34-kBMB)
20/04/24 12:40:57 /bDf2GvGH.net
ADATAのSSDはファイルが飛んでくるからな
URLリンク(www.archisite.co.jp)

652:Socket774 (ワッチョイ ae4e-1Gce)
20/04/24 12:44:06 cqIm8eyB0.net
>>629
なぜか知らんがAsrockのMBに除湿機能ついてたの思い出したw
URLリンク(blog-imgs-48.fc2.com)

653:Socket774 (ワッチョイ 2600-1Gce)
20/04/24 12:52:49 NrNwG+cr0.net
会社のデータセンターにあるHP製のなんとかいうMBにも除湿機能ついているぜ
業務用だと結構メジャーらしい、自作用にはまるでいらんね

654:Socket774 (ワッチョイ ae76-ptYi)
20/04/24 12:58:43 wh5l04AY0.net
これただファンの回転数を一時的にあげてるだけだろw

自分も「ホコリ飛ばせるかな?」とGPUのファンを上げて遊んでるけどw

655:Socket774 (ワッチョイ d044-R0M4)
20/04/24 12:59:36 VNBOzA8j0.net
まあデータセンターは空調きいてるからデータセンターに設置するなら除湿機能要らないけどね

656:Socket774
20/04/24 13:01:16.74 cqIm8eyB0.net
>>632
そう、なんかいかにもな装置が付いてるのかなーと思ったらそんなことはないというw

657:Socket774
20/04/24 13:12:18.63 x0iA8Aug0.net
>>632
えぇ…
音が気になるだけじゃん

658:Socket774 (ブーイモ MMed-Qa2X)
20/04/24 15:14:52 uqJz1LTsM.net
>>633
こういうのつけてエラー出ても困るしねえ
運用から湿度高いって電話きそう

659:Socket774 (ワッチョイ 5cdc-PhdC)
20/04/24 15:36:12 6mYR5qSP0.net
除湿器じゃなくて結露防止器の間違いでは? 意図的に温度を上げておくの。
屋外とか屋外のキャビネットに設置する場合、こういう機構が必要になる。

除湿は周囲温度を下げる必要がある。
胡散臭いブログのリンクなんか貼らんでいいわ。

660:Socket774 (ワッチョイ 2600-1Gce)
20/04/24 15:37:57 NrNwG+cr0.net
胡散臭いブログは同意だが、映っている写真そのものはアスロック公式のやつだったと思う・・・

661:Socket774
20/04/24 15:48:36.29 6mYR5qSP0.net
除湿した水はどこに行くのか考えてみればいいのに。
都合よく4次元ポケットにしまわれるってか?
NTTとか古河電工だったか、吸湿シートを売っているのだけれど、湿気を無くすのではなく一定にする効果をもたせてある。

662:Socket774 (ワッチョイ ae4e-1Gce)
20/04/24 16:18:22 cqIm8eyB0.net
そう、驚くことに公式なんだぜこれ

663:Socket774 (ワッチョイ 5cdc-PhdC)
20/04/24 16:27:46 6mYR5qSP0.net
仕事上アジアなメーカーと付き合ってるから、その程度では騙されないな。あちらは嘘が普通。

よくmilスペック部品使用とか謳う


664:製品があるけど、アメリカ陸軍はすでにmil 217を使ってない。 根拠となる統計資料や評価技術が前世紀のものなんで、現代にマッチしない。



665:Socket774 (ワッチョイ 1a96-Btmo)
20/04/24 16:41:46 gk8nWJRE0.net
これってどうなん?

URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)

666:Socket774 (オッペケ Sr10-Jx/H)
20/04/24 17:04:10 fawb1E8ar.net
>>623
ごめん、それは悪いってこと?
>>627
ESD-GMIAシリーズのことなら512/256はどこも在庫切れだった

Corsairのやつが駄目ってんでなければこれに決めてしまいたい

667:Socket774 (ワッチョイ da76-7j49)
20/04/24 17:06:50 y62S1Yyh0.net
>>643
Corsair Force MP510
Silicon Power P34A80
の安い方を買ったら?

668:Socket774
20/04/24 17:08:11.43 RTReZGc00.net
>>643
まぁ値段なりってことさ
負荷かけると読み込みが遅くなったりする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1481日前に更新/205 KB
担当:undef