【LGA1200】Intel Comet Lake Part1【14nm+】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:Socket774 (ワッチョイ 4f58-KRXG)
20/04/09 07:09:51 2lJimrao0.net
普通にZen3に性能ぶち抜かれたろこれ

551:Socket774 (ワッチョイ 1773-AglQ)
20/04/09 07:19:01 iRtyzVYy0.net
>>550
LPDDR4-4266搭載すればRenoirに性能ぶち抜かれる

552:Socket774
20/04/09 07:39:59.77 0yNVD/kyp.net
>>551
ルノアールってZEN2のAPUか!

553:Socket774
20/04/09 07:41:28.24 0yNVD/kyp.net
>>518
コメットやロケットの惨敗が見えるなw

554:Socket774 (ワッチョイ 6218-6/vv)
20/04/09 08:16:43 CxHtpyrz0.net
2020年に出る新型CPUが14nmってマジ?

555:Socket774
20/04/09 08:32:52.54 Iwtjg1EGM.net
>>554
マジ
さすがにCometから2コア潰してGPUスペースに充てたビッグコアGPUのXeは僅かにスコアが高いが
CPUは4コアから8コアに倍増しても4800Uと同等で後出しなのにTiger LakeのCPU性能は低いな
Tiger Lakeノート用「i7-1185G7」(OC 3Ghz 4/8)リークベンチ
Time Spy 1414
Graphics 1296
CPU   2922
URLリンク(www.tomshardware.com)
ASRock X300M-STX
Desktop Renoir(8/16) 3.5GHz
GPU 1.7GPGhz
DDR4 3200MHz SODIMM
CPU score : 8522
Graphics score : 1182
4800HS(8/16) Renoir Mobile
GPU 1.6Ghz
DDR4 3200MHz SODIMM
CPU score : 7597
Graphics score : 1092
4800U(8/16) Renoir Mobile
GPU 1.75Ghz(8CU)
LPDDR4x 4266MHz
CPU score : 6061
Graphics score : 1045
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

556:Socket774
20/04/09 09:24:39.26 ld8kbOCw0.net
わかってたけど本当にインテル抜かれてしまったんだね
なんか悲しいけどこれで心置きなくzen行ける

557:Socket774
20/04/09 09:25:17.72 yFq8VUe/p.net
>>555
補足すると14nmはコメットレイクの方な。
タイガーレイクはクロック上げれない10nm。

558:Socket774 (ワントンキン MM92-rcW/)
20/04/09 09:49:08 50L44qa8M.net
一時zen3に退避だなこれは

559:Socket774 (スッップ Sd02-WAcz)
20/04/09 10:33:28 rnasBrptd.net
もう2度と戻ってくんなクズ

560:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/09 10:34:38 aakTdZqD0.net
宗教じゃないんだから破門とかないぞ

561:Socket774 (ワッチョイ 67ea-RM+7)
20/04/09 11:31:02 xSxfeKLj0.net
なんだかんだでインテルなんだよなやはり

562:Socket774 (アウアウウー Sabb-5kJN)
20/04/09 12:32:21 /scEvu2Fa.net
まぁ勝ち組に乗るのは正しい判断
でも趣味だから乗らないのもまた正解

563:Socket774 (ブーイモ MM93-DFjL)
20/04/09 13:15:55 9jiHaaQoM.net
Rocketで王者Intelは帰還するとしてもCometは時間稼ぎにしか見えん…

564:Socket774 (ワッチョイ dfb1-n8dC)
20/04/09 13:18:08 rpRGcd570.net
宗教じゃなくてココはカルト

565:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/09 13:44:56 aakTdZqD0.net
王者intelってのももう聞かなくなった言葉だな
現実が見えてきたとも言えるか

566:Socket774
20/04/09 14:00:19.44 1WIw+uBaM.net
>>565
ベンチで負けてるのに恥ずかしくて王者なんて名乗れんよ

567:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-Un6Z)
20/04/09 14:20:09 qI2Mfw6yp.net
       ___
    ;;/   ノ( \; インテルこそ至高なの〜  
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  裏切り者は破門なの〜
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; ←狂信的淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;

568:Socket774 (ワッチョイ c676-RM+7)
20/04/09 14:23:17 vIfyEu3Q0.net
30xxが夏くらいらしいし、一新したいけど、消費電力高いのか?

569:このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)
20/04/09 14:26:01 6INuJFS5r.net
14nmでクロックと電圧盛ってるだけだからな

570:Socket774 (アウアウクー MM9f-qux5)
20/04/09 14:58:01 KoJ4F6xZM.net
やっぱりアムダースレになっていてゲンナリ・・・
次はIP付けないとダメじゃん

571:このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)
20/04/09 15:07:28 6INuJFS5r.net
>>570
過疎るだけじゃね

572:Socket774 (ブーイモ MM3e-RZM8)
20/04/09 15:23:38 EL3Zd1XgM.net
zen3の1CCX化には大して期待しないがzen3控える中でLGA1151やLGA1200のCPUを買う動機がないからなぁ…
9400Fの客も3500にことごとく移って終わりにしか思えん

573:このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)
20/04/09 15:30:03 6INuJFS5r.net
LGA1200ってまさかCometだけで終わりじゃないよな?

574:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-Un6Z)
20/04/09 15:33:19 b4wqpKAHp.net
>>571
現在の珈琲スレと同様に、インテル信徒専用のサティアンと化すな。

575:Socket774 (ブーイモ MM3e-RZM8)
20/04/09 15:33:21 EL3Zd1XgM.net
投げ売りとはいえ1.3万6C12Tの2600が当面常駐する中で4C8Tを微妙な価格で(それも5月末に)出すというのは弱すぎるわ
10600kや10700kあたり買う層はいるかもしれんが

576:Socket774 (アウアウクー MM9f-qux5)
20/04/09 15:40:21 n3jb9Nh+M.net
IP化しないとサティアンとかいう90年代ワードを使う老害アムダーに占拠されちゃうだけ

577:このレス転載NG
20/04/09 15:41:23.81 6INuJFS5r.net
サティアンねえ

578:Socket774
20/04/09 15:42:07.41 b4wqpKAHp.net
>>573
来年のロケットレイクもLGA1200で五感性ありの筈。
但し、コメット用に出る400シリーズMBだとロケットレイクがサポートするPCI4.0は使えず、ロケット挿してもPCIe3.0として利用する事になる。
ロケットレイクのフル機能を使うには500シリーズMBが必要となる。(PCIe4.0の伝送速度をサポートするにMBのPCIe配線に中継チップが必要)

579:このレス転載NG
20/04/09 15:43:48.57 6INuJFS5r.net
>>578
公式発表出てたっけ?
下手したらLGA1200はCometまでだろ?

580:Socket774
20/04/09 15:47:49.26 b4wqpKAHp.net
>>579
信頼出来るリーク元?の情報だとロケットレイクもソケットLGA1200だった。ソケットがLGA1700に変わるのはロケットの次世代のアルダーレイク-Sからだ。
LGA1700ソケットから恐らくDDR5メモリーをサポートするのだろう。

581:このレス転載NG
20/04/09 15:48:51.33 6INuJFS5r.net
>>580
なるほどな
まあ出るまではわからん感じだよな

582:Socket774
20/04/09 15:51:23.74 CxHtpyrz0.net
五感性

583:Socket774
20/04/09 15:54:14.54 b4wqpKAHp.net
>>582
PCIe4.0サポートの制限はあるが、LGA1200ソケットは2世代分の互換性があると思われる。淫照お得意のBIOS殺しさえしなければ…

584:Socket774
20/04/09 16:12:04.68 nY6Apa+L0.net
もうcometいらねーよな
rocketやzen3で買い換えが正解だ
コロナ騒ぎもあるし

585:Socket774 (ブーイモ MM3e-RZM8)
20/04/09 16:16:43 EL3Zd1XgM.net
B550の方が先に出るかもしれんなぁ
チップセットも14nm化で追い付かれてしまう

586:Socket774 (スッップ Sd02-jqan)
20/04/09 16:19:20 fdjAjUNud.net
コメット出しても売れんだろ
みんなロケット、アルダー待ちになりそう

587:Socket774
20/04/09 16:52:44.21 iEwY4KAE0.net
アルダーはインテルの文書に載っているけど、ロケットは一度も登場していないぞDELLとかの説明もない
12月だと対応コンパイラーも出来こないきゃオカシイしプログラマー向けの資料も無い。
たぶん出すだろうけど、もっと遅くなるかも知れない?だからコメットの発売ずらした?

588:Socket774
20/04/09 16:56:41.79 iEwY4KAE0.net
サファイアラピッドなんかコンパイラーも出来てきてるし、プログラマー向け資料もあるぞ
無いのは物だけだw

589:Socket774 (ワッチョイ 6773-AglQ)
20/04/09 17:23:41 P6NVwstc0.net
今6700Kだけどコーヒーに変えるくらいならロケットまで引っ張ったほうがいいかね

590:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-Un6Z)
20/04/09 17:44:38 b4wqpKAHp.net
>>589
コア変わるのはロケットレイクからだけど、ロケットでLGA1200終了だし、14nm最後っ屁だから時期が悪い。
ZEN3逝ってハッピーになるか、10nmアルダーレイクSまで待てw

591:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-Un6Z)
20/04/09 18:00:30 b4wqpKAHp.net
9月に予定されているデスクトップ向けAMD Zen3
URLリンク(videocardz.com)

コメットレイクは僅か3ヶ月の命であったw

592:Socket774 (ワッチョイ 7b33-KRXG)
20/04/09 18:09:29 WkkLmDLX0.net
まあ出る前から現行にすらマルチ届かないって状態じゃあね

593:Socket774
20/04/09 18:36:34.09 aakTdZqD0.net
>>570
一時期intel信者が荒らしてたAMDスレと比べれば大したことないでしょ

594:Socket774
20/04/09 18:49:44.35 2JfD/5lZ0.net
CPUの話題になってるだけ当時のAMDスレよりは格段に機能してるよな

595:Socket774 (ブーイモ MM3e-RZM8)
20/04/09 18:53:53 bcpcYfeRM.net
>>591
死産だろ

596:Socket774
20/04/09 19:20:19.71 7gZ57hsg0.net
ヒートパイプ5本の空冷でも10900FのPL1 170Wに耐えられない
出発点は240mm水冷となる
ぶっちゃけWraith Prismでもそこそこ動く3900X, 3950Xと違って
Comet Lake こそが真の廃(熱)エンドCPUなのだ

597:Socket774 (ブーイモ MM3e-DFjL)
20/04/09 19:32:23 PUoTQNhiM.net
Rocketもしかしたらスキップかもな
Alder Lake S今年出すってよ
URLリンク(m.weibo.cn)

598:Socket774 (ワッチョイ d776-RM+7)
20/04/09 19:35:13 nHmH1HVE0.net
見ただけでわかるクソCNなURL張るなよw

599:Socket774 (ブーイモ MM3e-DFjL)
20/04/09 19:36:40 PUoTQNhiM.net
>>598
このあと他海外サイトで記事になって日本に情報来るっていつもの流れだからいいだろ

600:Socket774 (ワッチョイ 1710-yA0e)
20/04/09 19:37:50 QhrrZHr/0.net
9900K発表当時あんなにイキってたIntel戦士達が軒並み全滅してて笑う

601:Socket774 (ブーイモ MM3e-DFjL)
20/04/09 19:38:25 PUoTQNhiM.net
そもそもRocketLake自体名前以外のリークはすべてチャイナだぞ

602:Socket774 (ワッチョイ bbe5-KRXG)
20/04/09 19:48:45 7gZ57hsg0.net
それDesktopに10nm出すって言っちゃったから
35WくらいでCanon Lake的なアリバイプロセッサ出すだけじゃね

大電力突っ込んだら14nmにも劣る10nmでRocketLakeキャンセルなんかしたら
Zen3対Comet Lakeの時代が一年くらい続いてひどいことになる

603:Socket774
20/04/09 19:49:56.55 yWaszz+f0.net
>>597
DG1って開発者向けで市場に出回らないでしょ
このリストの中にラインナップされていることに少々違和感

604:Socket774
20/04/09 19:50:29.45 QhrrZHr/0.net
>>570 淫厨工作員お仕事お疲れ様!
0921 Socket774 (アウアウクー MM9f-1yuI) 2020/04/08 17:31:27 ID:qzXQwe50M
そういやAQUAってZ490も出すんだったな
アムダーがキレてるのが謎だけど

605:Socket774
20/04/09 19:57:20.17 b4wqpKAHp.net
    ___
   / ー\  消費電力どうでもいい
 /ノ  (@)\  高発熱もどうでもいい
.| (@)   ⌒)\  製造プロセスくだらない
.|   (__ノ ̄|  |  ///;ト,  脆弱性もう飽きた
 \   |_/  / ////゙l゙l;  一体いつまでやってるの
   \  U  _ノ   l   .i .! | インテル帝国は永遠不滅〜
   /´     `\ │   | .|  脆弱性どうでもいい
    | 基地外  | {   .ノ.ノ  どうでもいい どうでもいい
    | 淫厨害児|/   / /  インテル様 有難や有難や・・・

606:Socket774 (ワッチョイ 425a-DFjL)
20/04/09 20:02:52 7T8PCXBY0.net
>>603
開発向けに配るとは言ってたけど発売しないとかはソースなかったような

607:Socket774
20/04/09 20:28:58.82 lb+b0ktC0.net
Alder Lakeは今年はないと思う、出すんだったらそれなりの資料を出してくる。じゃないとソフトもハードも開発出来ない。
ドライバーすら出て来ない

608:Socket774 (ワッチョイ bbe5-KRXG)
20/04/09 20:35:36 7gZ57hsg0.net
ごく少数が、途上国向けの教育用デスクトップにひそかに搭載されるのではないかな

609:Socket774 (ワッチョイ 3673-6/vv)
20/04/09 20:44:27 SPlfWJ5J0.net
デスクトップは第11世代tigerlaekをスキップして、第12世代alderlakeを投入するのだろうか
URLリンク(cdn.wccftech.com)
ついにデスクトップにもx86ハイブリッドCPUが登場する事になり、rocket以上の性能は間違いないだろう
URLリンク(images.anandtech.com)
alderlakeの準備は着々と進んでいるのではないか

610:Socket774 (ワッチョイ bbe5-KRXG)
20/04/09 20:49:12 7gZ57hsg0.net
コア性能自体は同じで、高熱を発する特殊演算器の配備数が
コア数の半分しかないから、形式上 8+8になるとかそんなんでどうだろう

611:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/09 20:50:36 aakTdZqD0.net
誇大広告はいつものことだから真に受けちゃダメだよ

612:Socket774
20/04/09 20:56:32.64 WWpp3co20.net
>>610
その昔、重いFloat演算器を隣のコアと共用にしたCPUがありましてな……

613:Socket774 (ワッチョイ 7bfe-n8dC)
20/04/09 21:17:25 An65cxh60.net
途上国向け廉価版とかならそれこそ扱いやすいであろうLakefieldベースでいいと思うが

614:Socket774 (ワッチョイ c240-fIpA)
20/04/09 21:40:21 XxNr84e20.net
Amder Lake

615:Socket774 (ワッチョイ 3673-6/vv)
20/04/09 22:18:28 SPlfWJ5J0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2枚の画像は本日行われた中国内での会議で出された資料らしく、真実であればintelのロードマップは大きく変更されたのではないか

616:Socket774 (ワッチョイ 425a-DFjL)
20/04/09 22:29:40 7T8PCXBY0.net
RocketスキップだとZ490チップセットめちゃくちゃ短命じゃね?
Alder Lake Sからまたソケット変わるぞとか中華様がリークしてたし

617:Socket774 (ワッチョイ 1710-AglQ)
20/04/09 22:42:34 sS2m9LB30.net
まだWillow CoveのTiger Lakeすら出てないのに
Golden CoveのAlder Lakeをデスクトップに投入か…

618:このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)
20/04/09 22:43:45 YJY6DP5Er.net
もうそれ次世代スレとかでやる内容だろ

619:Socket774 (ワッチョイ 2376-RM+7)
20/04/09 23:07:48 VUixi1T/0.net
>中国内での会議で出された資料

笑わせすぎ・・・

620:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/09 23:37:33 aakTdZqD0.net
いくら信仰しててもこれは騙されないだろ

621:Socket774
20/04/09 23:51:09.65 QiEmmvaJ0.net
alder今年出してくれるならzen3やめるけどなー
cometじゃ更新する意味あまりないからな

622:Socket774
20/04/09 23:58:49.45 3nKJX3ku0.net
デスクトップでリトルビッグコアやらなきゃいかんほど
消費電力下げられないのか

623:Socket774 (ワッチョイ d7b1-QcIs)
20/04/10 00:18:45 Pfvzq8kj0.net
>>612
下位はBigコアだけ有効なのか
CeleronがSmallコア4コア PentiumGがSmallコア6コアだけとか両極端にならなきゃいいが

624:Socket774 (ワッチョイ 0634-KRXG)
20/04/10 00:29:56 GS0PS3ix0.net
10nmがまずまず良くなってきてるっぽいのは各種情報から伺えたし、
Cometが遅れたこともあって、Rocketを止めて10nmへっていう流れ自体はわかるけど、
本物だったとしても、発表だけでも年内にって辺りが精一杯じゃないかな……。
CPUが作れたとしても、周辺環境が追いつかないよ。M/Bにせよ、DDR5メモリにせよ。

625:Socket774
20/04/10 00:36:49.46 Pfvzq8kj0.net
>>596
TDP125WのCometはガチでそんな感じで爆熱産廃で論外だけど10900Fは型番的にK無しで65Wだろ
そもそもPL2が170WならともかくPL1が170Wだとそれは定格170Wになるぞ
PL2ならRyzenのPPT142Wみたいなものでブーストクロック時の挙動でしかないので熱ければ収まるよ

626:Socket774
20/04/10 00:38:16.58 NPmsO5Gj0.net
Rocketのキャンセルはなしだと思うわ
CES2021(予定通り開催できれば)で発表じゃないかね
LGA1200をCometだけで終わらせてDDR5と新ソケットに移行とかいろんなところから怒られそう
AMDみたいにChiplet構成とるなら別として
DDR4とDDR5のメモコン両方載せるのも難しいだろうし

627:Socket774
20/04/10 00:42:06.80 Pfvzq8kj0.net
TDP125Wは9900KSレベルの暴君なのでブースト効かせてまともに冷やせると思うなってのが正解のはず
安定させたいならTauキッチリ絞って過度なTB切るか
素直に最初から65Wチューンのプロセッサ買っておくのが正解だろう

628:Socket774
20/04/10 00:42:56.68 +3suF/1R0.net
まずチップセットが22nmCPUが14nmな時点でPcie4.0もDDR5も無理だろ 爆熱になるぞ

629:Socket774
20/04/10 00:47:45.30 GnDZEKUYM.net
>>615
zen2並みのTigerとzen2以下のIceに開発激遅れのDG1とかゴミのオールスターで草
URLリンク(i.imgur.com)

630:Socket774
20/04/10 00:48:11.03 Pfvzq8kj0.net
どうせモバイルが7nm優先なんだからそれで余裕ができ次第だし
デスクトップが10nmに移ればチップセットは14nmに戻るよ

631:Socket774
20/04/10 00:52:01.12 Pfvzq8kj0.net
DG1って売る気ないでしょ
Vega7nmよりマシ RDNA7nmやTuring12nmに蹂躙される立ち位置だからAnpereやRDNA2相手は厳しすぎる

632:Socket774
20/04/10 00:53:51.88 0DvtexOS0.net
今のNaviの不具合連発みてるとrajaが心配というか大丈夫かなぁ的な感じになる

633:Socket774 (ワッチョイ 1710-5zvt)
20/04/10 01:32:19 aP5o4dEz0.net
>>630
いやだからデスク10nm2年後だろ

634:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/10 01:36:47 oxD55D3r0.net
intelはできてなくても言い張らないといけないから大変だよな

635:Socket774
20/04/10 02:06:09.10 GnDZEKUYM.net
>>634
蕎麦屋かよw

636:Socket774 (ワッチョイ 1773-AglQ)
20/04/10 02:26:54 dHutbQ9C0.net
>>635
インテル10nmは3年も遅れたしw
7nmEUVとてどうなる事やら…

637:Socket774 (ワッチョイ 1773-AglQ)
20/04/10 02:33:57 5cAEo9rE0.net
      / ̄ ̄`ヽ ウィルスが危険?
     /  _,,ノ ミミ ヽ 脆弱性なんてないっつのw
     |  (○ )ミ(○) インテルを信頼するよw
   /"|  ⌒(__人_)::\             XEONインテルサーバーを構築してやるよ!w
  /::::::r'|     `ー"ヽ::::ヽ                 / \ ̄/ \
  \::::::\,       }/:::::/                / (○)  (○)ヽ
   \::::::\-┐._ 「i:::/                    |  ⌒(__人__)⌒ |
    ||ヽ::::::::::::ヽ  /:::{ . |                 \.__|r┬-|_ノ
    ||__ヽ::::::::::::::ソ、:::i__|./´⌒ヽ            r^:::::\`ー'´/:::::\|i
    || ̄`ヽ:::::::::::::ヽ:::i/:::::::::::::::::::ヽ      ビシッ!!! ゙m9ソ、::ヽ /:::::::、 !lヽi
    ||__}::;;;;;;;:::::}/::::::::::,r"\:::::::::ヽ. ,rー、     _ ̄i::::::::::::ヽ{:::::::: i !| !.|
    ||\ .{ | \ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::|\:: //ミ/  ̄\  | \ ̄ ̄  ̄  ̄ 昨ノ <  ̄\
    || ヽ\..||\\     |;;;;;;;;;|  \ /ミ/     \||\\       Y^Y´   \

          __
         /・:、;`ヽ
        /( ー。;。-ヽ        【 2週間後 】
        |、( ●)。( ●)
        |゙ヽrー―个―|
        {:。|     〉 |
        ヽ;ヽ____ノ                (゙γ´)
      __ヽ__、,_ノ、    .           (__(´,)__゙)
      || /::::::::::::::|・::::::ヽ                (_/ト、_)
      ||/::::::: ::::::::::::|・:::::::::.ヽ                  ||
   __/:::::::/::::::::::::::|・::::::::i:::.|      _______ / ̄ヽ __
  | \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | \       {    }    \
  ||\\                     \||\\     ヽ_,ノ     \

638:Socket774
20/04/10 05:53:22.99 EfgAnWkp0.net
どうせAA張るならもうちょっとマシなの貼れないのかはっきり言って稚拙すぎる
2chで20年AA張って60過ぎて

639:Socket774
20/04/10 07:00:02.73 rbrJgTlN0.net
Alder早く来てくれー!

640:Socket774
20/04/10 07:00:58.43 DRBL3uOb0.net
アルダー16コアとか言いながら
MSに強制コア半減の刑に処されるところまで見えた

641:Socket774 (ワッチョイ 62f4-AglQ)
20/04/10 07:40:54 tSB1IACw0.net
アルダー2020は無理あるだろ

642:Socket774 (ワッチョイ 2245-ITXX)
20/04/10 08:47:07 Yw7UT0nl0.net
AMD使ってはいるけどAMDオタにマジ基地が一定数いるのがキショい

643:Socket774 (アウアウクー MM9f-WNZk)
20/04/10 08:56:08 dLKRmZK6M.net
>>636
TSMCは他社みたく躓きナシで進んでるからな
しばらく7nm EUVで躓いてた寒や高々10nm(EUV無し)で躓いてる技術力のないIntelの駄目Fabとは比較にならない
中古ハンドブックがデマを広めようとしても無駄w

TSMCロードマップ
2019年10月 7nm EUV量産開始
2020年 4月 5nm EUV量産開始

寒ロードマップ
2020年 2月 7nm EUV量産開始

Intelロードマップ
14nm Sky Lake+の使い回し8年目に突入 もはや鰻のタレ並みの円熟の領域
10nm 歩留まり激悪 低クロック 極少数生産 延期
7nm 最近ES品を出したとか出してないとか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

644:Socket774
20/04/10 11:21:36.44 Pbr/CSKf0.net
予定中のLakeシリーズが多すぎて把握できないよぉ・・・・・
Zenシリーズみたいにシンプルにしてください!

645:Socket774
20/04/10 11:24:58.49 dHutbQ9C0.net
___丿: : : : : : : : : : : : :/     _  ___  ∨: : : : : : iヽ
) : : : : : : : : : : : : : : /    ミ ハヽ  | - ┼  ∨: : :/: :/: :ヽ
: : : : : : : : : : : : : : :く     / 壬 ,ノ 只`」   ∨/: :/:/ : ヽ
: : : : :/⌒ヽ: : : : :│       ____          `-⌒ヽ: : : :{
: : : :/  ┐ リ : : : :丿    │o   \   :   :.        i: : : 丿
: : :/  /│/: : : : : フ  u   \____ ノ`ア⌒ く ___    .: : : ノ
: : i  /  /: : : : : /        ー‐一  〈     |o ヽ  /: : :/
: : |  V 厶: : : : 〈___/            :    人___ノ  / : : ノ
⌒ヽ /: : : : : : : : 丿           :.   / ゝ-  /: :厂  300ワット!?
   〉 : : : : : : : : : フ  u     ,( _ ´    :.    : : ノ
  ̄\: : : : :___/           `ー=: : : :ヽノ   u i: {    インテルの10コア20スレッドのCPUは
_, \\:__/      ___,. --- `¨ヽ:_:}     |: {_/
/   \\        <(      `¨ヽ      .: : :/    消費電力300ワットだと?
   〃⌒7/\     / ̄ ̄ ̄ ̄`ー匕__     / : /
      乂 \\/     ̄ ̄\  \ \  /:/      …バケモノか………
     =-  -≦ア´   \    \   \  \ \´______
=-  -≦ニニ/ i \  \    \   \  \ \ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ:.
-≦ニニニニ//   |   \  \    \   \  \ \      //

646:Socket774 (ワッチョイ cb58-AglQ)
20/04/10 13:00:55 RaX39gMa0.net
Meteor Lake-Sまで待ちか

647:Socket774
20/04/10 13:17:23.88 9+Y4bM+Bd.net
いつまで待てばいいの、わたし

648:Socket774
20/04/10 13:51:53.30 8MqbRWyrp.net
>>647
ZEN3 に避難すると良いw

649:Socket774 (ワッチョイ 0634-KRXG)
20/04/10 15:33:19 GS0PS3ix0.net
intelでもAMDでも消費電力が問題になるのは結局マルチでぶん回したときなんだから、
big.LITTLEはデスクトップでも有効だと思うけど、ベンチ番長にはなりそうだよね。

あとOSがどこまで賢く割り当ててくれるかか……。もっさりにならなきゃ良いけど。

650:Socket774 (ワッチョイ 1773-AglQ)
20/04/10 16:04:28 dHutbQ9C0.net
2020年の10nmプロセスの製品を記した2枚目のスライドにAlder Lake
“Alder Lake”はbig.LITTLEのような構成を取ると言われており、Core系コアである“Willow Cove”または“Golden Cove” 8-coreと、
Atom系である“Tremont”ないしは“Gracemont” 8-coreを組み合わせたものになるとされる。
URLリンク(www.tomshardware.com)
                 ,,,,,,__,、  _
              ,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
            f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
            < 彡   .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
            f 彡ri、 ::::'' ::::::,  ,, , ミ .'i
              (,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
               frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
               '、゙.',    r__ゝ........:::::yノlj
            < ,t',  ャ,-----.ァ::::::,',-.'
             ',/ ',  .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ  青帝は退かぬ!
            ,'.  ヽ   ̄ ´::::::, .'::::l
         /ヽ´,'  ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
      , -f _, -/l   :::  :::::::::::::::::::: .l;;;  l─- 、、
ヽ-、,  '  .l / l;;;l   :::::... ::::::::   ::::: l;;;;l ',   ',',-v--─--
 //   .', //l_    :::::... :::::::::: :::::/ノ  .',   .',',
//      l    丶<─ 、 ,─;;;/   ノ    ',',-u--、
   _     ゝ- 、    ヽ── /  , - 'f   ____ .',',-, r‐ 、
 f  ヽ o ./ l   `ヽ、   `─ ´ ,r '   l o .f   )o',f   ,'
  `--'   .ト、 丶、  丶 淫輝      , - l    `- '  //-- '

651:Socket774
20/04/10 16:22:54.28 +3suF/1R0.net
>>642
Intelオタのマジキチがうざ過ぎて困ってるんだけど

652:Socket774
20/04/10 16:29:24.72 QTdQhDNXd.net
>>642
ほんときしょいよなw こんなんキチガイ以外には不可能な芸当だよw
URLリンク(itest.5ch.net)
URLリンク(arbitrage.jpn.org)

653:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/10 16:41:31 oxD55D3r0.net
>>649
FXと同じでゲームもOSもイマイチ対応できないが1番あると思うわ

654:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/10 16:43:03 oxD55D3r0.net
対応したらしたで今までのものに歪みが出るだろうしなんだかね
RYZENだってここまでだんだんと最適化されていったんだし

655:Socket774
20/04/10 18:18:47.70 dHutbQ9C0.net
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\(( 淫 .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン /ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;
Intel Alder Lake 10nmデスクトップCPUが2021年に発売と報告されており、2022年に7nm製品ポートフォリオを完成
URLリンク(translate.google.co.jp)

656:Socket774 (アウアウクー MM9f-WNZk)
20/04/10 20:27:48 dLKRmZK6M.net
>>642
手淫ハンドブックとかなw

657:Socket774
20/04/10 23:36:40.65 dHutbQ9C0.net
ついに、Ryzen4000シリーズの発売時期が明らかに
URLリンク(g-pc.info)
>7nm+を使うといわれるVemeerが発売されればIntelとの製造技術格差は2世代分となり、追いつくのは絶望的になります。もっと絶望的なのは来年5nmのRyzen5000シリーズが出てIntelが14nmだった場合、もはや勝負ありという感じでしょう。
>仮に10nmが立ち上がったとしても世代格差は2世代分と縮まらず、ほとんど致命的な差になると思われます。14nmから次に移行できない場合、おそらくIntelの大部分のモデルがAMDの最下位モデルであるRenoirに負けることになるでしょう。
>Comet Lake-Sの立ち上げも当初予定では1-2月だったのでしょうが結局発売が5/27と半年以上遅れたことを考えると、Comet Lake-Sを発売してから半年でRocket Lake-Sというのは無理が過ぎるのではないでしょうか。
                                /´,淫厨
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                     ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ / 淫厨\ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r' 淫厨  ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴淫厨 ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ

658:Socket774 (ワッチョイ 6273-tpvz)
20/04/11 00:43:26 eSvW/kxs0.net
Intel’s 65W Core i9-10900F 10 Core Desktop CPU Consumes 224W Power at Max Load, Over 90C Temperatures With a 240mm Radiator
URLリンク(wccftech.com)

10900F(自称TDP65W)の最大消費電力は224W、240mmラジで90℃オーバーだってさ
super hot chipとか書かれてるし、マジでどうすんだよこれ…

659:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/11 00:46:26 G8HcQLfN0.net
でぇじょうぶだ信仰があれば焼けても動く

660:Socket774
20/04/11 00:52:29.34 H1abYoYb0.net
IntelのTDP詐欺ここに極まれりだな
TDP125Wのモデルは一体どうなってしまうのか

661:Socket774
20/04/11 00:55:03.96 6YjcK3zb0.net
>>660
大丈夫だ、IntelにはまだRocket Lakeが残っているぞ

662:Socket774
20/04/11 00:55:30.60 CBhnVsRq0.net
これTDP170Wって正直に書いたらセールスに問題あるんかな
メーカー製品は多分だれも気にしないと思う
というかメーカーPCでこれ冷やせるんかな

663:Socket774
20/04/11 00:58:35.63 CBhnVsRq0.net
twitter見たらIntelのTDP信じてる人けっこう多い
やっぱ170W表記は無理か

664:Socket774
20/04/11 00:59:33.88 e0tGS2ao0.net
Atomベースでやり直したほうがマシなのでは…?
あれも古いけど一応Core世代に新設計したやつだし

665:Socket774
20/04/11 01:09:01.51 K7hkqRmFM.net
>>658
簡易水冷か本格水冷が必須だな
あとはウンコで冷やすか
スーパーホットチップは草

666:Socket774
20/04/11 01:12:28.72 6YjcK3zb0.net
>>664
つ Lakefield

667:Socket774
20/04/11 01:55:53.50 vZgOEnDp0.net
>>658
外人爆熱をネタにしすぎワロタ
英語読めれば日本人もインテルTDPに騙されないんだろうな

668:Socket774
20/04/11 02:05:56.76 yMaXHjBL0.net
 从__.;".;;:              ;".;;
;":    : ..;".从;;:    ;".;" 火从          
 ..;".从;;      ".从;;       ..;".从;;
       从从_         从从从
     /224W \     /水冷90℃\
     ヽニニニノ      ヽニニニニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |
インテル製コメットレイクが発火したなどとと意味不明な言動を繰り返し・・・

669:Socket774
20/04/11 02:30:36.96 p2TGmvzRM.net
ゲーミング以外で買う理由がない以上10cは存在自体がアレとして、
8cはCoffeeと比べてどうなんだろうね。

670:Socket774
20/04/11 04:26:17.03 kFIAJGUX0.net
最近のCPUのレビュー記事は、ほんっと太鼓持ちが多いな
マルチコアのスコア見て、性能が大幅に上がっただの、スコアが〇倍になっただの書いてるが、
コアが増えてんだから、その分、足し算でスコアが増えるのは当たり前なんだよな
そんなの小学生も分かるだろ
むしろシングルスコアがほとんど伸びてないことを注視しろよw
マルチコアのスコアなんて動画編集やんない人には何の意味もない
特にインテルのCPUなんて、拡張命令の追加やベンチソフト側の最適化で誤魔化してるだけで、
実質的なシングルスレッド性能なんて第2世代のCoreから全く伸びてないだろ
10年以上、なんの進化もないCPUなんてゴミもいいとこ ハッキリ言って詐欺だろ

671:Socket774
20/04/11 05:08:52.63 qbEeOAO00.net
Cometは 4コア8スレ 6コア12スレに存在意義があると思う>i3とi5
ライト〜ミドルゲーマーは多コアよりHTTあるかどうかの方を重視する人もまだいるだろうし
このスケジュールだと年末にRocket間に合うとは考えづらいし

672:Socket774 (ワッチョイ 527e-acg1)
20/04/11 05:31:11 H1abYoYb0.net
Comet Lakeを4C4T 4.0GHzに揃えて比較
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

まるで成長していない……

673:Socket774 (ワッチョイ 4f58-KRXG)
20/04/11 06:15:11 QVenuTOG0.net
ここからzen3でIPC15%↑したらもう勝負ありだな

674:Socket774 (ワッチョイ 1710-5zvt)
20/04/11 06:19:00 yTq7XXeQ0.net
ココココメットw
ココココメットw
ココココメットなヒーター いかがですか

675:Socket774
20/04/11 06:30:29.33 6hMIszhN0.net
comedy lake

676:このレス転載NG (オッペケ Sr5f-9Ax4)
20/04/11 07:10:35 Y5IXERtor.net
>>659
熱でお亡くなりになったで…

677:Socket774 (アウアウクー MM9f-WNZk)
20/04/11 08:10:36 K7hkqRmFM.net
>>669
クロック分の微増だな
ほとんど変わらん
Comet Lake=Coffee Lake Refresh

CineBench R20(Single/Multi)
9900KS 508/5101
3700X  510/4791
10700F 492/4781
10700  492/4781
9900K  484/4628

678:Socket774 (ワッチョイ dfb1-JJIa)
20/04/11 08:16:05 ekfblhbb0.net
寒い時期に出せば一般人は暖房器具として買ってもらえそう

679:Socket774
20/04/11 09:37:36.91 X6wZ6Pig0.net
なお、これからの季節

680:Socket774 (ワッチョイ 7b48-acg1)
20/04/11 09:57:42 97JMQ8fH0.net
問:(     )に当てはまる答えを?〜?の中から答えよ

i9-10980HK(TDP45W) →最大消費電力は135W 
i9-10900F(TDP65W) →最大消費電力は224W 
i9ー10900K(TDP125W)→最大消費電力は(     )

?ハンサムなIntelが華麗に300W未満に収めることに成功
?順当に300Wオーバー。保証期間は一ヶ月
?板が発火した為に測定不能。現実は非情である

681:Socket774 (ワッチョイ 7bcd-Jql8)
20/04/11 10:10:35 fWHJV3jZ0.net
>>662
メーカーPCならPL1を65Wの設定で出荷するだけじゃないかな
オールコアで2.8GHzとかになっちゃうけど

682:Socket774 (ワッチョイ 7bcd-Jql8)
20/04/11 10:23:28 fWHJV3jZ0.net
リークの画像温度高いのになんでオールコアで4.6出てんだろう?

683:Socket774
20/04/11 10:47:31.00 ZT+twFRaM.net
>>682
9900KSと同じ仕組みで30秒だけサーマル回避できるんだろう
もちろん31秒からサーマル全開

684:Socket774 (ワッチョイ 1773-AglQ)
20/04/11 11:42:30 4mW5d/I70.net
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  南無アムダ仏
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   インテル往生尼陀〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .

685:Socket774 (ササクッテロレ Sp5f-Un6Z)
20/04/11 12:23:16 5bsMHFKUp.net
>>683
もっと瞬間的なブーストさw

686:Socket774
20/04/11 13:06:53.09 N95B4CkGp.net
 
     /  \      ─    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /― ―   ―/ ― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/ 10900K

687:Socket774 (ワッチョイ d7b1-AglQ)
20/04/11 14:16:18 kFIAJGUX0.net
もはやインテルは自作er的には死亡確定か

とは言え、企業向けの組み込み市場はAMDなど話にならないくらい圧倒的にインテルの独占状態だから、
法人向けはインテル、個人向けはAMDと住み分けが出来そうだな

688:Socket774 (ワッチョイ c673-AglQ)
20/04/11 17:56:29 q/2oQoxQ0.net
ショップも中高程度まで、65W程度のCPUはインテル採用多いから一般向け・企業向けは圧倒的にインテル
自作ヲタ・ゲーム用・ハイスペック寄り高W数で性能にこだわるならAMD

という住み分けが大体

インテルの高性能型はAMDに全体的に劣るが熱で扱いづらいという特性
65W品でも付属の薄型アルミクーラーが夏場フル稼働可能な性能満たしてるとは言い難いが…ってか足りてない
もうちょっと厚くて銅柱入りぐらい付けろよインテル気が利かねーな

689:Socket774
20/04/11 18:11:46.51 6D/SzP2x0.net
“Comet Lake-S”の発熱に関する話題
URLリンク(northwood.blog.fc2.com)
第10世代デスクトップ向けCore processorとなる“Comet Lake-S”のテストが行われ、
その内容がTwitterで広まっている。“Comet Lake-S”は熱い、とにかく熱いようだ。

690:Socket774
20/04/11 18:37:32.65 HWS9bnU90.net
Alder2020年はフェイク?だったのか。まあ流石に無理っぽいとは思ってたけど。
やっぱり、RocketがゲーミングでZen3に勝てるかどうか、
逆に言うとZen3がintel最後の牙城を攻略できるか、そこ位しか当面の話題はなさそう。

691:Socket774
20/04/11 18:47:35.56 d/lEUrxf0.net
>>662
Intel推奨設定して連続稼働すれば65Wとか125Wに落とすんだからまあ嘘では無いわな。
問題はフルコア連続稼働時のクロックがベースクロックなのが周知されてないって所だろうな。
Corei9-10900がベース2.8GHzなんだから2.8GHzでしか動かないと考えるべき。

692:Socket774
20/04/11 19:11:47.31 dtV5wl+Y0.net
Intelは10nmになるまでダメや

693:Socket774 (ワッチョイ 2397-t3+X)
20/04/11 19:16:40 RUzsFYQA0.net
9900ksも相当なヤケクソ仕様なんだからこうなるのは当たり前

694:Socket774 (ワッチョイ dfb1-n8dC)
20/04/11 19:34:33 vZgOEnDp0.net
>>689
> Core i9 10900Fの場合、PL1 Power limitは170W、PL2 power limitは224Wである。
> Core i9 9900KSの8-core, 5.00GHzの際の最大が170Wであり、Ryzen 9 3950Xのフルロードが146Wである。

もう新次元の熱さだなw

695:Socket774 (ワッチョイ dfb1-JJIa)
20/04/11 19:36:01 ekfblhbb0.net
でもIntelには長年のソフト最適化があるから…
最適化の割にはRyzenと変わりないじゃんとか言ったやつは5年間IntelCPU縛りの刑だ

696:Socket774 (HK 0H42-fapM)
20/04/11 19:43:58 aZFoFhNPH.net
     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャッハーッ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    _) 淫厨を加熱消毒だ〜っ!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   `)
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
                                       从从从
____                                  从从从从从
|\  \                              从(彡ミ彡)彡 ,,)
|  \  \                     ,,从.ノ巛ミ''"゙゙⌒ 彡ミ彡)彡)ミヽ
|   \_\                 人ノ゙⌒ヽ         彡)ミ彡)彡)'''"
| Intel :|.◎.|ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)彡,,)
| 10900:|.: | ,,,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
\  F |.≡:::゙:゙         224W       '"゙  )        ミ彡)彡''"
  \... ..|.≡.|``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
   \.|.≡.|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
.      ̄ ̄

697:Socket774 (ワッチョイ 2f02-AglQ)
20/04/11 20:35:15 c5cafHCo0.net
この展開ブル土下座思い出すわ

698:Socket774 (ワッチョイ d7b1-AglQ)
20/04/11 20:57:41 kFIAJGUX0.net
インテルCPU、冬場はいいんだよな 暖房いらずで部屋が暖まるし

そういう昔、知り合いのゲーマーで、プレスコPCの排気口にダクトを繋げて、エアコンみたいに室外に熱風を排気してた奴いたな
PCケースのサイドパネルのCPUの位置辺りに、どデカい10cmくらいの穴が開いてて、ぶっとい吸気用のダクトが付いてたわ
パッシブダクトというらしい

同時期に俺もプレスコPC持ってたが、そういうの見たら、いやはやビビったわw ポルシェターボかよw

699:Socket774 (ワッチョイ 1203-zfCe)
20/04/11 21:07:48 9jTmy7iO0.net
ずーと同一人物が回線変えながら投稿しているなw

700:Socket774 (ワッチョイ d7b1-AglQ)
20/04/11 21:16:24 kFIAJGUX0.net
ちょ待て俺か?そういうことは一切してないぞw

701:Socket774 (ワッチョイ bbe5-KRXG)
20/04/11 21:30:31 CBhnVsRq0.net
俺はお前で、お前は俺なんだよ!

702:Socket774 (アウアウクー MM9f-WNZk)
20/04/11 21:37:14 ldOZ5xCwM.net
>>694
スーパーホットチップだからな
>Intel Core i9-10900F seems to be a
super hot chip
URLリンク(wccftech.com)

703:Socket774 (ワッチョイ 0634-KRXG)
20/04/11 21:41:40 HWS9bnU90.net
消費電力設定を揃えての歴代比較も見てみたいね。

704:Socket774 (スププ Sd02-EdNa)
20/04/11 21:48:57 kEI7LhLNd.net
ブルドーザーと違って前世代より性能が下がってる訳ではないから(震え声

705:Socket774 (ワッチョイ 4ff1-AglQ)
20/04/11 21:50:48 dtV5wl+Y0.net
ブルは最後の方2倍近く差があったからな

706:Socket774 (ワッチョイ dfb1-mPHo)
20/04/11 22:24:31 ABB+619G0.net
別にワッパ上がる新技術使ってるわけもなくコア数とOC耐性上げて性能指標稼いでるんだから消費と発熱はそらそうなるよ
みたいな事をコーヒー6コアの時から延々言われ続けてる気がする

707:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/11 22:47:21 G8HcQLfN0.net
ブルは最上位のひとつ下i5と対抗(できたらいいな)だった
コメットも最上位のひとつ下3900Xと対策(できたらいいな)だな

708:Socket774 (ワッチョイ 7b33-KRXG)
20/04/11 22:52:09 B8BNDMHw0.net
IPCでは負けるがTDP詐欺でぶん回せば3900xには勝てるかもしれない
しかし16コアである3950xにはどうがんばってもマルチでは勝てない
まあ価格帯を3900xにあわせてくるなら価格帯がちがうと言い訳はできる
メインストリームの敗北宣言でもあるけど

709:Socket774 (ワッチョイ 4f58-AglQ)
20/04/11 22:59:24 d/lEUrxf0.net
>>708
まあ現状の9900Kが価格.com調べで57834円だしな。Ryzenの3900Xが59982円、3950Xが
9万5398円だから現状でも対抗相手は実質3900Xでしかない。

Intelとしちゃ3950X対抗は12Coreの7920X(99880円)〜14コアの7940X(117480円)あたりなんだろう。

710:Socket774 (ワッチョイ dfb1-mPHo)
20/04/11 23:00:31 ABB+619G0.net
これで95とかになるとどうなってしまうんだ

711:Socket774 (ワッチョイ 527e-acg1)
20/04/11 23:09:20 qKMRWErl0.net
発売解禁時に各レビューサイトがどのような文言で扱き下ろすのか楽しみ
「9900Kは存在意義を失った」のインパクトを超えられるか否か

712:Socket774 (ワッチョイ e276-tys6)
20/04/11 23:55:45 9Yi11lsA0.net
1コアなら5.4GhzでもTDP65Wにおさまるで
CPU-Zの1スレッドでのストレス実行時

713:Socket774 (ワッチョイ e211-GOLF)
20/04/11 23:57:41 G8HcQLfN0.net
1C2Tで5.4Ghzのセレロンとかとち狂って出さないかな

714:Socket774 (ワッチョイ 4f58-AglQ)
20/04/12 00:04:05 4hkHDKky0.net
>>712
ならそれで製品化してくれればいいんだがな。十分意味があるだろうし。普通に1コアだとMAXで
動いてALLCORE連続稼働だとベースクロックで動きますって製品でいい。

ALLCOREで少しでも速度稼ぎたいのか、PL1の設定をごまかしてるマザーがあるのが悪い。
またIntelもそれを見ぬふりしてるのもな。だからAMDに「評価する時にIntel側はTDP95W設定に
してください」なんて言われてしまうし、IntelCPUは爆熱みたいな評価になっちまうんだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1531日前に更新/323 KB
担当:undef