[Turing]NVIDIA GeFor ..
[2ch|▼Menu]
396:Socket774
20/01/31 06:35:03.09 vdvUe78Y0.net
銅芯ある分ASUSのがマシに見えるレベルだな
1650Sクラスの消費電力ならこんなんでも平気なのかと思ったら小径とはいえ2700rpm2個とか話にならんわ

397:Socket774 (ワッチョイ ea03-TOIp)
20/01/31 07:29:37 XRxr9jPp0.net
MSIの2070GamingでOCCTのGPUベンチを5分回し続けて最大rpmが800で温度64℃
ほぼ無音

2070の発熱量ですらこれだから如何にヒートシンクとファンの性能に差があるかがわかるだろ

悪いことは言わないから最初からMSIのGaming買っとけ

398:Socket774
20/01/31 07:39:41.79 N2wLCMQQd.net
>>386
スレ違いにも程がある

399:Socket774
20/01/31 07:48:49.49 ijX20M7I0.net
>>386
30分は回してから出直せ

400:Socket774 (ワッチョイ 6da2-/fp1)
20/01/31 08:20:05 xTkFe9450.net
1650Ti
URLリンク(gfxbench.com)
何を売りにするのか想像できない

401:Socket774 (ワッチョイ 6da1-Ice+)
20/01/31 09:28:05 TGWJe6H30.net
TDP75Wみたいだから普通に1050に対しての1050Tiみたいな感じになるんじゃ
Palitが1650でファンレスカード出さないのなんで?と思ってたけど1650Tiで出す予定だったからかもな

402:Socket774 (ワッチョイ a676-nhWi)
20/01/31 09:36:36 s1w5mAsX0.net
命名規則的にti>superなはずなんだけど…
1650super以上で75wは無理だろ
まさか先行して7nm使うのか?1050tiの時みたいに

403:Socket774 (ワッチョイ 0a75-A8Oz)
20/01/31 09:38:20 fLWd3Pv50.net
3050Ti (TDP 75W)待ち

404:Socket774 (ワッチョイ 5ecf-/fp1)
20/01/31 09:45:16 0TpnLOsx0.net
2080Ti、2080S、2080、2070S、2070、2060S、(2060KO)、2060、1660Ti、1660S、1660、new!!1650Ti、1650S、1650
ちょっとこの世代ヤバすぎやろ

大体補助電源なしで1650Sより高性能とかありえんのか?

405:Socket774 (ワッチョイ a676-nhWi)
20/01/31 09:48:06 s1w5mAsX0.net
>>393
12nmじゃ有り得ない
7nm先行投入なら可能

406:Socket774 (ワッチョイ 66bf-ijU5)
20/01/31 10:53:19 G8ayZ17J0.net
AMDも7nmで作ってみた!やってたからなぁ

407:Socket774 (ワッチョイ 7573-unxX)
20/01/31 14:10:43 TdM3JKyq0.net
>>391
1060以上の16nmに対して1050ti以下は14nmだったけど
Fabと製造技術が違う(TSMCとSAMSUNG)
この2つのプロセスはほぼ同性能だよ
iphone6のときは、むしろ16nmのTSMC版のほうが省電力だったし

408:Socket774 (ワッチョイ a6f9-unxX)
20/01/31 14:37:24 MOrhbmZ00.net
7nm先行投入なら750Tiみたいに馬鹿売れするだろ

409:Socket774 (ワッチョイ 6a20-Y6bJ)
20/01/31 17:16:40 4drZX7pm0.net
zotacの1660tiのショート基盤持ってる方動作音について教えて下さい。
負荷かけてない時は問題ないけど、負荷かけて、ケースあけて耳少し近づけると
ジージーノイズ音が結構するんだがこれはさすがに動作音という仕様?
グラボ全般のレビューでノイズがしてハズ


410:レ引いたという音の不満のレビューを見るけど これはゲームしてない負荷かけてない通常時に起きてたらハズレってこと? それとも負荷関係なく動作音でジー音なりノイズが発生することってのはあんまないの?



411:Socket774 (ワッチョイ 7974-y7Ev)
20/01/31 17:21:24 1vMik1W10.net
流石にこの名前でやらんのでは?

412:Socket774 (ワッチョイ 2aa6-/fp1)
20/01/31 17:36:42 5AMehD0j0.net
今はもう3000待ちの一手で確定してるから
今さら御祝儀付きの新商品なんか出しても誰も買わんでしょ

413:Socket774 (オッペケ Srbd-M6Nm)
20/01/31 18:01:39 aYxivSErr.net
>>398
仕様
ってかその程度ならまだ当たりの部類

本物はケース閉めた状態で近づかなくても音が鳴ってるの分かる

414:Socket774 (ラクッペ MM6d-TDZc)
20/01/31 18:40:36 klL8R8JNM.net
>>398
若干の耳近づけてチリチリとかジージーでケース閉じて聞こえなくなるようなレベルならどの製品も該当する。
というかこのレベルで納まってるならかなりの良品で当たりの部類。
一応言っておくと正常判定だからASKとか代理店に送っても交換してくれずそのまま戻ってくる。
ビデオカードとかマザーボードで悲惨なのはピーピー音とキーキー音が部屋中に轟くパターンのやつ引いた時かなw
基本的には鳴く=電源がクソの可能性も高いから電源複数用意して試さないとワカラン。

415:Socket774
20/01/31 18:50:50.59 UOjNOcNud.net
>>402
電源自体が鳴くというパティーンも追加しといてくれや

416:Socket774
20/01/31 19:07:53.87 GiqiNW/B0.net
電源とビデオカードはツクモの交換保証をつけて買っている
ビデオカード以外一度もなったことないけど

417:Socket774
20/01/31 19:19:02.36 0OIZV74P0.net
うちはエネループの充電時にピーピーキーキー鳴ってるわw

418:339 (ワッチョイ c558-unxX)
20/01/31 20:01:45 R75/3VPU0.net
品が届いたんでGTX960から載せ替えて3DMARK走らせてみた
ファンノイズは許容範囲範囲内に収まってたので安心した
というかGPUが熱くなって無いという判断なのかファン回転数67%までしか上がってなかった

419:Socket774
20/01/31 20:06:04.27 dw+iWPqAa.net
いや品って何だよ
それじゃあ分かんねえよ

420:Socket774
20/01/31 20:08:45.38 JDH6KRq6M.net
グラボのファンて最大3000回転とか行くからマックスまで行くと発狂するレベルだろ
そもそも100%になると思ってるのも驚きだが

421:Socket774 (ワッチョイ 6a20-Y6bJ)
20/01/31 20:57:59 4drZX7pm0.net
>>401 >>402
ありがとうございます。
どの程度で問題視すればいいかわからないので助かりました。
あたりみたいなので大切に扱います。

422:Socket774 (ラクッペ MM6d-TDZc)
20/01/31 21:36:03 klL8R8JNM.net
>>403
俺のコイル鳴きベストバウトはXFXの常時ピーピー鳴きRadeon HD6750とASRockのキーキー鳴きP67
これにキューキュー鳴き動物電源LIONの三重奏によるエキシビションマッチだw

>>409
当たり引いたら途中から鳴き出すことは滅多にないからいいんじゃないかな。
ビデオカードのハズレ引き打率高いと死ねるから運気は大切にw

423:Socket774 (ワッチョイ 9e3c-i7CI)
20/01/31 21:49:33 L51uZHUQ0.net
型:セミファンレス
温度::32℃
回転数:0

424:Socket774 (ブーイモ MM81-hlUb)
20/01/31 21:58:47 1wkcFKE8M.net
Maxwell 大成功
Pascal 成功
Turing 失敗 ←レイトレで迷走。パスカルを電圧上げてシバイただけの失敗チップ。
Ampere (大成功) ←ここ待ち。成功確約の3000シリーズ。消費電力半分。驚異


425:のワッパ。



426:Socket774
20/01/31 22:13:22.19 JDH6KRq6M.net
ワッパはDX12比ならturingでも1.3倍はあるやろ

427:Socket774 (ワッチョイ 499e-r4gn)
20/01/31 22:17:48 4KChQqcN0.net
>>412
ここで書いてるってことは買えても3000シリーズでなくて2600シリーズじゃない?

428:Socket774
20/02/01 01:32:05.59 fg4VaxuN0.net
>>413
Ampereはその2.0倍あるんやで。

429:Socket774 (ワントンキン MM7a-M6Nm)
20/02/01 03:21:28 4G+bA9srM.net
2倍(当社比)だから実際は1.5倍くらいやろ

430:Socket774
20/02/01 05:04:05.85 aqvrj0XP0.net
次世代はより本格的にレイトレ推ししてくだろう事考えるとGTXラインナップは減りそうな気もするけどどうなるだろうね

431:Socket774
20/02/01 06:56:06.81 Eepq4s2xd.net
そもそも名前分けるのかね?16xxと20xxみたいに
>>365のついで
zotacってもともと1060のシングルファン辺りまでは「ヒートパイプなし」にしてたんだよ
それがこりゃダメだってわかったんで1650sとか程度にしかパイプなしを使わないようにしたんだが...
パイプないせいで熱伝達遅くなる影響はとてつもなくデカいみたいだな

432:Socket774
20/02/01 07:22:51.21 QIa470wQ0.net
1650Sもっと安くなれ
159$がなんで2万超えるんだよ

433:Socket774 (ワッチョイ 390c-unxX)
20/02/01 07:34:01 pTziNoyo0.net
アスク税知らんのかよ
逆にあれなかったらどの店もリスクありすぎてグラボなんて仕入れられんわ

434:Socket774 (ワッチョイ 499e-r4gn)
20/02/01 08:39:09 aiAbf9Me0.net
$159に為替と消費税入れたらほとんど2万円やん。

435:Socket774
20/02/01 08:59:06.85 /FUEZpyda.net
小学生なんだろ察してやれ

436:Socket774
20/02/01 09:02:01.16 lbzFuGY/0.net
この業界ドルは割と話題になるけどユーロは話題にならんよね

437:Socket774
20/02/01 09:08:10.43 q9CXV0EV0.net
Volta→Ampereじゃないの

438:Socket774
20/02/01 09:48:35.07 qC3zqcei0.net
159ドルって卸値なのか?

439:Socket774 (ワントンキン MM7a-M6Nm)
20/02/01 10:08:43 4G+bA9srM.net
リファ基盤の希望販売価格かな

440:Socket774 (ワッチョイ 5d02-kxdl)
20/02/01 11:13:03 wF3WGVWP0.net
>>417
12nmから7nmのシュリンクで
トランジスタ数は同じチップ面積で
約3倍に増加するから
それを考慮するとgtx1650tiの約3倍がRTX2080だから
GTXは消えてRTX3000とGT1700だけになると思う

441:Socket774 (ワッチョイ a6f9-unxX)
20/02/01 11:30:03 QIa470wQ0.net
149$の1650と5000円差があるのはおかしいだろ?

442:Socket774 (ワッチョイ 9e3c-i7CI)
20/02/01 11:39:55 BKY2Wf0a0.net
グラボに限らずPCパーツ買ってりゃままある事でしょ
不満いうより安く買える手段模索した方が早い

443:Socket774 (ワッチョイ 5d9b-/fp1)
20/02/01 11:46:46 IdSnJ0pg0.net
ソフトバンク、ワイモバユーザーはヤフショかペイモで買うのが一番お得だけど
au、docomoユーザーってどこで買ってんの?

444:Socket774
20/02/01 11:58:41.34 XvQqg/pr0.net
レイトレとか動画みてもわからんレベルだから要らんわ、DLSSを汎用的に使えるようにしてそっちを強化してほしい

445:Socket774
20/02/01 11:59:54.65 XvQqg/pr0.net
だいたいリアルで他人の瞳になにうつってるとかボンネットになに写ってるとかみるのか

446:Socket774
20/02/01 12:00:50.67 DqptGc8a0.net
ストーカーじゃねーか

447:Socket774
20/02/01 12:28:50.12 eqywqQ9P0.net
>>432
リアルでは見ない(注視しない)けど目には入ってる
見ないからといってそれを蔑ろにするとリアリティに大きな差が出る
雑草や岩なんてリアルでは全く気にしないけど開発側がテクスチャに拘るのはそういう意味でしょ

448:Socket774
20/02/01 13:13:09.75 wk5UD43a0.net
ペイモのジョーシンとりよせグラボは本当に届くのか?

449:Socket774
20/02/01 13:17:04.05 H/dYtZbKa.net
>>428
1660Sは1660と20ドル分の差しかないのにな

450:Socket774 (ワッチョイ 790c-oAP+)
20/02/01 13:30:21 0NV5WWsv0.net
てか1660Tiってまだ作ってるん?

451:Socket774 (ワッチョイ 15a5-i7CI)
20/02/01 15:29:40 jPwLym0M0.net
nvenc用にMSIの1650super買ったわシングルファンのAERO ITX
特にファンがうるさくは感じないし悪くないと思う(個人差)
3D MARK使ってGPU Load100%にしてファン全開にしてみたが
それなりに音は聞こえるけど不快な音じゃないし、そもそもエンコで
100%は行かないからめったに全開音聞くことないと思う

452:Socket774 (ワッチョイ 3a83-unxX)
20/02/01 17:53:07 y/Gc/GsQ0.net
ZOTACのTwinFanとAMPって売価で5000円くらいの差額有るけど
FANは違うけどクーラーは同じように見える。ボードも分解写真みると同じに見える
この差額はAMPは選別品OCモデルって事なのかな?

453:Socket774
20/02/01 18:17:02.21 g0Q4Ue2A0.net
>>439
AMPはヒートシンク長くないか?

454:Socket774
20/02/01 18:40:59.97 2km1ypHC0.net
>>439
1660tiはボートの設計が別になってる専用品だったはず。
1660無印は見たことないので不明1660SUPERは基盤使い回し。
とこんな感じなのであくまでAMPに拘るならtiを買わないと意味がないよね。

455:Socket774
20/02/01 19:19:42.96 y/Gc/GsQ0.net
ごめん、1660sAMPのヒートシンク長かったね

456:Socket774
20/02/01 19:26:43.49 wsc0qCum0.net
Dlsiteで売ってるような3Dエロだったら1660ti(もしくはsuper)
ぐらいでもレンダリング込みで作れますかね?

457:Socket774 (ワッチョイ 5d7e-TDZc)
20/02/01 20:18:52 2km1ypHC0.net
>>442
シンクはプラス2〜3cmくらい長いがこれだけで冷え方はかなり違う。
ただ下位モデル比て5k足して買うか?と言われれば微妙。

458:Socket774
20/02/01 21:40:28.39 /VCw4aDcH.net
別に10年前のグラボでも作れると思うぞ

459:Socket774
20/02/01 21:47:29.09 SgF1nzP60.net
>>435
わからん
とりあえず注文したけど
なんかMSI以外の1660spほぼ全滅してない?
Zotacぐらいしか選択肢なかったわ
ほんとはクロシコのがよかったけど

460:Socket774
20/02/01 22:16:02.70 2km1ypHC0.net
ジョーシンの取寄せは通常4〜5日で出荷されるはず。
時間かかる場合は別途連絡来るからその時にキャンセルするか決めればいい。

461:Socket774 (ワッチョイ 7db1-Witc)
20/02/01 22:31:16 dLnAgvS70.net
1/26に注文した1660s ventusもまだ出荷されてないわ

462:Socket774 (ワッチョイ eaf4-unxX)
20/02/01 22:36:16 NCAefTm80.net
PCやオーディオ関連商品の値段が上がってきてるような気がする
コロナの件が中国工場の生産に影響してたりするのかなぁ
長期化したらもう買えなくなりそう

463:Socket774 (ワッチョイ 59f6-/fp1)
20/02/01 22:39:21 SgF1nzP60.net
まずコロナ関係なしにNANDフラッシュの値上がりが吸収しきれなくなって関連製品が一気に上がったのはある
顕著なのはSSD

464:Socket774 (ワッチョイ c558-unxX)
20/02/01 22:44:17 nxVHKbOE0.net
今値上がってるのは春節で工場止まってて店の在庫が減ってきてるからだろ
コロナウイルスの影響出るのは週明けからだぞ

465:Socket774 (ワッチョイ eaf4-unxX)
20/02/01 22:44:38 NCAefTm80.net
なるほど
買い時逃してしまったけど仕方がない

466:Socket774 (ワッチョイ 5db1-fRbn)
20/02/01 22:44:47 Dx2DmzkE0.net
年末セール過ぎたら3月末か、GWまで値上がりするのは、いつものパターンでしょ

467:Socket774 (ワントンキン MM7a-M6Nm)
20/02/01 22:49:26 4G+bA9srM.net
コロナ落ち着くまでは上がり続ける気がする
なおコロナがいつ


468:落ち着くかは不明



469:Socket774 (ワッチョイ 9e3c-i7CI)
20/02/01 22:57:09 BKY2Wf0a0.net
コロナで不透明だしこの辺で買っちゃかって流れだろうね
ここ逃がすと下手すりゃ次の買い時は年度末超えて半年先だろうし
実際自分も妥協した

470:Socket774
20/02/01 23:19:35.47 w4NxUv230.net
武漢はPC関連の工場は少ないみたいだから影響は限定的じゃないのかな
コロナが出る前からそろそろ全体的に値上がりするって言われていたしね

471:Socket774
20/02/01 23:20:36.06 lUL0Ly2O0.net
軽く感染状況のサイト見たらコロナの感染者は大部分が武漢市内とその周辺って書かれてるけど
PC関連の生産力に影響するほど広がってきてるのか・・

472:Socket774 (ワントンキン MM7a-M6Nm)
20/02/01 23:49:39 4G+bA9srM.net
>>456
武漢はそうでももう武漢だけじゃないからね

473:Socket774 (アウアウカー Sa55-S1R9)
20/02/01 23:56:20 H/dYtZbKa.net
世界的にはインフルに比べたら誤差

474:Socket774 (ワッチョイ 5ea8-O4J+)
20/02/02 00:10:35 QG8mqqDZ0.net
>>426
だったら仕入れ値はもっと安いよね

475:Socket774
20/02/02 00:25:01.08 EAMfma210.net
URLリンク(jp.msi.com)
なんかキャンペーンはじまってた

476:Socket774 (ワントンキン MM7a-M6Nm)
20/02/02 00:48:07 9mt/4VPKM.net
>>459
インフルは広まりきってるじゃん
コロナはこれからで日本は中国についで流行地になる危険性が高い

現時点でインフルと比べてどうってのがそもそも間違いでしょ

477:Socket774 (ワッチョイ 8d11-LuOE)
20/02/02 05:59:47 Zbhenj0P0.net
中国で売ってる16xxシリーズ
zotac 1660ti 毁灭者
URLリンク(i.imgur.com)
zotac 1660ti 霹靂版
URLリンク(i.imgur.com)
zotac 1660ti x-gaming
URLリンク(i.imgur.com)

gainward ?光OC 1660ti
URLリンク(i.imgur.com)
gainward 1660ti 追風
URLリンク(i.imgur.com)

翔升(ASL) 戦神 1660super
URLリンク(i.imgur.com)

minying(maxsun) 1660 super Terminator
URLリンク(i.imgur.com)

asus 1660 冰騎士
URLリンク(i.imgur.com)

galax 1660super 大将OC
URLリンク(i.imgur.com)

478:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-nNa6)
20/02/02 06:48:40 JmZ4B2/HM.net
>>461
これは1660superのgamingX来そうだな

479:Socket774 (ワッチョイ 6da1-Ice+)
20/02/02 09:14:15 sBk3AhHp0.net
SAPPHIREがゲフォに来てくれたらなー
下位モデルのパルスでもMSIのゲーミングとかイヴォークみたいな上位モデルより冷えて静かで最高なんだが

480:Socket774 (ワッチョイ e511-0Ybi)
20/02/02 10:22:03 dwnhM//60.net
誰かZT-T16510F-10Lを購入して使用していたら、使用感をお聞きしたいのですが。
ツインFANが常時回転なのかセミなのかが分かれば幸いです。

481:Socket774 (アウアウエー Sa52-6LpL)
20/02/02 10:50:49 urBSOUX1a.net
どちらにも設定できますよ

482:Socket774 (ワッチョイ 7db1-0Ybi)
20/02/02 12:04:57 G3sdUpQT0.net
RADEONって下位モデルでもクーラーの出来だけはNVIDIAよりいいよな
ワッパ悪いからクーラー妥協できないってのもあるんだろうけど

483:Socket774
20/02/02 12:37:22.04 1Hd16XBn0.net
>>468
下位モデルのラデからゲフォに移る時の最初の印象って大体それだよな
なんか安っぽい
で使ってくと安っぽいのにラデより性能やワッパが良く
安定してるんで再度印象変わる

484:Socket774 (ワッチョイ 5d7e-TDZc)
20/02/02 13:38:17 Lg7K7B3+0.net
>>468
昔はあまりにもしょぼすぎてサファやパワカラもファンがゴミとかシンクが冷えないとか言われていた。
その後改良を加え今


485:ノ至ってるがこの二社が2ボールベアリングファンつけてシンクまともなの 採用しなかったらずっと糞なままだったと思うよw



486:Socket774
20/02/02 14:03:47.06 JLw2FII50.net
ラデはミドルレンジのRX590ですら600Wの電源必要だからな
クーラーちゃんとしてないと、すぐ壊れちゃう

487:Socket774 (ワッチョイ 9e73-Y6bJ)
20/02/02 16:35:26 QPP+17cu0.net
調べたらSAPPHIREは標準でArctic Coolingのクーラー付けてるのな そりゃ冷えて静かだわ
GeforceもArctic標準搭載のメーカーが来てくれたらなあ

488:Socket774 (ワッチョイ e511-0Ybi)
20/02/02 16:44:25 dwnhM//60.net
>>467

回答ありがとうございます。明日にでも注文します。

489:Socket774 (ワッチョイ 5d7e-TDZc)
20/02/02 17:20:45 Lg7K7B3+0.net
1660系はZOTACのAMPとかMSIのGamingとか他社三連ファンとかはシンク周り結構金掛かってるよ。
問題はこの辺のメーカーでもスリーブファン使ってるからゲフォの場合ここが一番のネックだな。
サファ最大の売りはシンクそのもそのものでなく脱着が可能な2ボールベアリング仕様のファンね。
安さ売りにしてるPulseもこの仕様だから気合の入り方が違う。

490:Socket774
20/02/02 17:25:39.05 B9fMzLCZ0.net
どうせグラボなんて2年3年で買い替えるんだから長寿命ファンなんていらねぇだろって判断かな?

491:Socket774 (ワッチョイ ea03-TOIp)
20/02/02 17:51:08 n30ddBGl0.net
5600xtと1660tiのゲームベンチ比較動画がいろいろ出てるけど5600xtの圧勝だな

492:Socket774 (ワッチョイ 5d7e-TDZc)
20/02/02 17:55:07 Lg7K7B3+0.net
>>475
スリーブファンは昔に比べると寿命伸びたからね。
それでもボールベアリングなら規格化されてるのでそこら辺にある要らないファンバラして
ベアリング移植すると治るから解体派の人達からはボールベアリングは必須項目なんだよね。

>>476
あとから出てきてワッパ悪くて性能でも負けたら流石にあきまへんやろw

493:Socket774 (ワッチョイ ea03-TOIp)
20/02/02 18:07:00 n30ddBGl0.net
>>477
消費電力は誤差範囲程度しかかわらんぞ?

494:Socket774 (ワッチョイ 1176-j34k)
20/02/02 18:08:35 5aYk+9Oj0.net
圧勝してるのはメモリに14Gbps品使ってるやつだけじゃねーの?
つか全体的にお値段も圧勝しとるやん。

495:Socket774 (ワッチョイ 7db1-Witc)
20/02/02 18:08:39 61Z3HVlR0.net
もし今AMD買うとしたら価格的に5700に行っちゃうかな

496:Socket774
20/02/02 18:55:54.37 B9fMzLCZ0.net
むしろワッパとコスパで選ぶなら5700一択まである
だけどブラックアウト問題なんていうクソみたいな不具合抱えてるから
現状では選ぶ価値すらない

497:Socket774
20/02/02 18:59:19.36 1Hd16XBn0.net
選択肢に入ってたけど古井戸ないと聞いて
踏ん切り付いた

498:Socket774
20/02/02 19:03:47.02 o1elnmUi0.net
古井戸はもうAPUで専用マシンでいいかと思う

499:Socket774 (ワントンキン MM7a-M6Nm)
20/02/02 19:20:47 9mt/4VPKM.net
APUでもそのうち無くなるんじゃね

500:Socket774 (ワッチョイ 7db1-Y6bJ)
20/02/02 19:29:53 o1elnmUi0.net
今出てる分は大丈夫でしょ
Naviベースのもだいぶ先だし

501:Socket774 (ワッチョイ 66bc-unxX)
20/02/02 19:36:33 JaxUgF570.net
個人的にFuildはmode2でも逆テレシネに失敗したような残像がきつく長時間視聴に耐えられないので切ってる
長年x264でエンコしていたのを、今年からTuringのNVNECのHEVC10bitに切り替えたので今のところNvidiaを切り離せなくなっちゃったな

502:Socket774 (ワッチョイ 15a5-i7CI)
20/02/02 20:13:17 gmAPNkEF0.net
俺もずっとRadeon派だったけど古井戸はめったに使わないし
Turingのnvencが思いのほか良かったせいでGeforceに変えた

503:Socket774 (ワッチョイ 7974-/fp1)
20/02/03 04:17:49 d9GIF2qw0.net
>>476
圧勝も何も1660tiなんて同等の1660superに置き換えられて終わった物
2.5万の1660Sと張り合う4万グラボ

504:Socket774
20/02/03 07:05:01.20 Mq


505:rChg9ga.net



506:Socket774
20/02/03 07:13:15.96 NMOhUaVxd.net
おかげでSUPERと同じ値段でTiを手に入れられたのは果たしてお得だったのか…

507:Socket774
20/02/03 07:24:17.95 rLtTHa+QM.net
>>489
だからと言って日本だけgamingX売らない作戦はどうなんだろか?

508:Socket774 (ワッチョイ a973-unxX)
20/02/03 09:31:08 JLIq6u/m0.net
>>489
無印SuperTiと値段も性能もいまいち差別化できていないネーム分けとか要らないんだよ

509:Socket774 (オイコラミネオ MMb5-+IeI)
20/02/03 09:34:48 wcEU6FuNM.net
superのおかげで無印は地雷扱いかね

510:Socket774 (ワッチョイ c59c-unxX)
20/02/03 09:50:39 VYNjm7vq0.net
値下がりに歯止めかけるために出したようなもんでしょ
昔はリネームとかしてたけど評判悪いから手法を少し変えただけ

511:Socket774 (ワッチョイ 5e62-unxX)
20/02/03 09:55:39 90164qUA0.net
ti229ドルsuper219ドル無印189ドル
とかでいい気がする

512:Socket774 (ワッチョイ de5c-qjoz)
20/02/03 11:08:01 ivRcarHr0.net
>>490
少しだけどtiのが上だから同価格帯ならお得だと思う

513:Socket774 (ワッチョイ 5e21-unxX)
20/02/03 11:28:42 ulc0f0Ed0.net
1660superも安い奴の物無くなって値段上がってきたな

514:Socket774 (ラクペッ MM65-jhTB)
20/02/03 11:33:42 48bp0YwyM.net
とりあえず5600XT安くならないと話にならない。ぶっちゃけ5700の方がまだ魅力的に感じる。

515:Socket774
20/02/03 12:30:54.21 ivRcarHr0.net
それが二万円台になったらだな
今の時点なら値段的に比較対象にならない

516:Socket774 (ワッチョイ c59c-unxX)
20/02/03 19:28:44 VYNjm7vq0.net
5600XTが税込み33kぐらいになると面白そうだけどね
2060つられて値下げ>60tiも押されてみたいな連鎖反応起こしてくれたらいい

517:Socket774 (ワッチョイ ea03-TOIp)
20/02/03 19:41:58 4ROIiuG10.net
5600xtは28000円位になってほしい
それくらいじゃないとインパクトが弱い

518:Socket774 (ワッチョイ b673-unxX)
20/02/03 20:19:57 K5X9/G+K0.net
radeonは値段より不具合おみくじなのがだめだ
もうすぐバイオ3含めたゲームバンドル始まるからコスパ自体は圧倒的に良い

519:Socket774
20/02/03 20:36:02.13 eTv+M6/e0.net
5600XTは『上位モデルより高価』というインパクトはあったw

520:Socket774
20/02/03 20:37:35.21 aqb+VASg0.net
ちょっと前までミドルは1万中頃から後半で買えたのに
お前らが文句言わず買うからヌビディアとかアムドが調子に乗るんだぞ
猛省しろ

521:Socket774 (ワッチョイ 2aad-YQ8W)
20/02/03 21:46:17 I1Dd51KJ0.net
FHD高設定でゲームできるグラボが3万って考えるんだ

522:Socket774
20/02/03 21:52:21.75 ANDr5waB0.net
いやだ

523:Socket774 (ラクペッ MM65-jhTB)
20/02/03 22:08:39 1CLb1oZVM.net
試しに

524:Socket774 (ラクペッ MM65-jhTB)
20/02/03 22:10:25 1CLb1oZVM.net
試しにRX5000のスレ見たけど、ブルースクリーン、フリーズ、動作不良の報告が尋常じゃないぐらい多くて、これはいくら高性能でも買いたくないなって思った。

525:Socket774 (ササクッテロラ Spbd-ntG6)
20/02/03 22:44:16 ajpSaKKGp.net
らでおんはそれくらいじゃないと買いたくない

526:Socket774 (ワッチョイ 2aa6-4aFw)
20/02/03 23:04:45 yKHcDQOP0.net
20万近い価格で画面にグロ画像撒き散らして
買取拒否された2080tiの衝撃には到底及ばない

527:Socket774 (ワッチョイ 6a20-Y6bJ)
20/02/03 23:45:25 d/pg40Tg0.net
1660ti購入してからchromeがやたらフリーズしたりキャッシュ待機でネット接続が不安定なったりするんですけど
NVIDIAドライバが原因って考えられます?

528:Socket774 (ラクッペ MM6d-TDZc)
20/02/04 00:10:15 fih9hs7lM.net
>>511
ゲフォに限らずハ


529:ードと黒目の相性が出ると黒目の設定の中にある ハードウェアアクセラレーションを切らないと安定しない場合かある。



530:Socket774 (ワッチョイ 6a20-Y6bJ)
20/02/04 01:32:10 pD5XJ/++0.net
>>512
それ切ってるんですよね
エクスペリエンスの方は悪さしないようにインストールしてないんですけど
あとgtaとかのオンゲーでフリーズしてしまうとか、(たぶんキャッシュを待機のようにネット回線に悪影響あるのかプチフリしてしまう)
ドライバが原因でネット接続に悪影響なんてでも考えられますかね?

531:Socket774 (ワッチョイ 1e76-unxX)
20/02/04 01:48:52 f5l3SQs10.net
>>513
NVIDIA Studio Driver 442.19 WHQL
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

ちょうど新しくドライバ出てるから試してみればよろし
DDUできれいさっぱりしてから入れてみ

532:Socket774 (ラクッペ MM6d-TDZc)
20/02/04 01:58:25 fih9hs7lM.net
>>513
ハードウェアアクセラレーション切っててダメというのは初耳。
独立して共存出来る開発者向けの黒目canaryとか入れて安定するか試してみたら?
ゲフォが原因でネットワーク阻害ってのも起こりえるんかね?

533:Socket774
20/02/04 03:36:15.03 RM1ravK90.net
PCパーツ全体的に品薄だな
1660Superも全然ない
春節延長で流通止まってるから回復遅いだろうな

534:Socket774 (ワッチョイ 1176-j34k)
20/02/04 04:14:37 hUpUL4fm0.net
>>513
Ti外して他のグラボで試してみたの?まずそこからだと思うんだけど。
ドライバの入れ直しとかしてもダメならOSクリーンインストールするしかないんじゃない?
それでダメなら、APUかやっすいAMDグラボ買って試すしかない。Ryzenなんでしょ?

535:Socket774 (ワッチョイ c59c-unxX)
20/02/04 04:42:37 U76CER1m0.net
そういやラデからゲフォに乗り換えた時ラデのドライバ残したまんまでも大きな問題はなかったんだが
シャットダウン時に邪魔してたことはあったな
アンインストールしたらシャットダウンの速度は普通に戻って作業中のアプリが〜みたいなのも無くなった
60tiにしたらってことだしもしラデから乗り換えならラデのドライバをアンインストールしたほうがいいかも

536:Socket774 (ワッチョイ a958-Y6bJ)
20/02/04 08:48:41 LhjW2WFP0.net
普通はラデ←→ゲフォする時は旧側のドライバはグラボ差し替え前に削除する

537:Socket774 (ワントンキン MM7a-LZvG)
20/02/04 10:18:56 YoHzNtF5M.net
普通とは

538:Socket774 (ワッチョイ 5ecf-/fp1)
20/02/04 11:47:41 nrEg1Bz/0.net
各駅停車のことや

539:Socket774
20/02/04 17:11:16.54 M4J73Wkx0.net
URLリンク(www.cfd.co.jp)
AMDのゲームプレゼント始まったな
NVIDIAも対抗してプレゼントキャンペーンしてくれないかな

540:Socket774 (ワッチョイ 7db1-Witc)
20/02/04 17:17:15 smYp2yqP0.net
5600はキャンペーン対象外か
後で追加するのかな

541:Socket774 (ワッチョイ 255c-80Pr)
20/02/04 18:27:09 rQm7jv0U0.net
5500なんてゲームもらっても高い糞GPUじゃん

542:Socket774
20/02/04 20:18:08.12 RM1ravK90.net
nVidiaはRTX購入者にしかゲーム配りたくないみたいだからなあ

543:Socket774 (ワッチョイ ea03-TOIp)
20/02/04 20:57:07 M4J73Wkx0.net
AMDは去年15000円のRX570にBioRe2とDMC5付いてたんだぜ

544:Socket774 (ワッチョイ 59f6-/fp1)
20/02/04 21:00:21 RM1ravK90.net
>>526
Division2もあったろ
ゲームいらないやつも適当にkey鍵屋で捌けば実質10kの超絶最強コスパグラボだった

545:Socket774 (ワッチョイ 255c-80Pr)
20/02/04 21:07:19 rQm7jv0U0.net
>>527
steamとAMDのサイト連携で鍵は配布されてないよ
ゲームだけもらって、RX570フリマで一万円で売れからなかなか良かったわ

546:Socket774 (ラクッペ MM6d-TDZc)
20/02/04 21:10:16 fih9hs7lM.net
EPICのボーダーランズ3は鍵で受け取ったよ。
Steamは違うのかな?俺もゲームだけ抜いてサファのRX570売ったわw

547:Socket774
20/02/04 21:22:32.61


548: ID:RM1ravK90.net



549:Socket774 (ワッチョイ 255c-80Pr)
20/02/04 22:44:43 rQm7jv0U0.net
>>529
steam は鍵なくて発狂してる転売ヤーが5chで何人かいたわ

550:Socket774
20/02/04 22:45:49.19 glHumE0gp.net
今はチェッカーインスコさせられてそこ通れば、後は自由だよな…

551:Socket774 (ワッチョイ c558-unxX)
20/02/04 23:14:48 /J2SMitV0.net
RX570買ったときにソフトもらってインストールまではしたけど
一回も起動してないわ

552:Socket774 (ワッチョイ 175c-6hMf)
20/02/05 00:41:47 7oFLVdES0.net
>>526
これ見て気づいたけどRX5**はやっと在庫さばけたんだなw

553:Socket774 (ワッチョイ f776-TMLL)
20/02/05 01:49:27 CcfQs9vM0.net
RX500シリーズさんが消えたせいで安い定番が消えたのがなぁ
価格競争的な面で心配

554:Socket774 (ワッチョイ 1f83-7zoJ)
20/02/05 01:59:32 0HPnV3az0.net
独占してしまうと消費者にとってはいいことないからな

555:Socket774 (ワッチョイ d7b1-RXZG)
20/02/05 02:38:05 qtUmGjfP0.net
Naviが性能以外のとこで微妙だからゲフォ優勢にぶり返してる

556:Socket774 (ワッチョイ 9f20-RXZG)
20/02/05 02:41:25 buWlykuo0.net
>>517
この前にradeonのカード使ってたんでそれでは問題おきなかったんですよね
もちろんddu使って完全に削除してからインストールしてます
>>514
ありがとうございます
過去のドライバとかも検索して古いのとかもいれて安定の探してみます。441.87で症状起きたのと該当のゲームのスレでも質問したら
グラボハイスペにしたらフリーズする症状がでたとかありましたね。問題はそれに加えてキャッシュ待機というか固まる現象なんですよね

557:Socket774
20/02/05 03:10:25.13 O9ECOpQUd.net
ブラックアウトは相性や環境もあるにせよHW動画支援やfreesyncはどうなんよ?
そのへんも含めて安定して使えないと性能や価格以前の問題やで

558:Socket774 (ワッチョイ 37f6-Zca7)
20/02/05 05:52:57 SpsaZl+C0.net
個人的にはFluid motion非対応がありえん

559:Socket774 (ワッチョイ 9f20-hOnc)
20/02/05 12:27:41 bQilfDHi0.net
フルイドってブラウザのyoutubeとか動画プレイヤーとかBDプレイヤー全部に効くの?

560:Socket774 (ワッチョイ ffed-ep3J)
20/02/05 13:06:31 DDk03em10.net
すべてには効かない
特定のメディアプレーヤーのみ対応している

561:Socket774
20/02/05 14:03:13.68 uEYhLn+TM.net
svp入れればgefoでも120fps動画できるだろ

562:Socket774 (ワッチョイ 1f83-56gX)
20/02/05 14:41:06 2IVyk1UM0.net
Vulkanって昔は個別にインストールしてた記憶があるんだけど最近のドライバーには統合されてるのかな?

563:Socket774 (ラクッペ MMcb-3UnY)
20/02/05 16:00:32 pcxmCgSRM.net
>>541
原則BDのみ対応で特定のスタンドアローン型のプレイヤーも対応してる。
基本的にはアマプラ等のストリーミング型の動画には非対応なので無視してよし。
古井戸連呼してんのは重度のアニオタだけなんでアニメ見ない奴には関係がない。

564:Socket774 (ワッチョイ bf62-56gX)
20/02/05 16:51:49 AYVAJFgA0.net
そういや1660ti出てもう1年になるのか
gamingXよくも4万なんてアホみたいな値段キープできたな

565:Socket774 (ワッチョイ 3796-cQvC)
20/02/05 18:21:28 JuQqVsE70.net
パソコンでBDは有料ソフトでもないと操作性が辛かったし有料ソフトはコード期限がーって料金請求してくるからかなり前にやめたなぁ
普通のプレイヤー買って見てるわ

566:Socket774 (ラクッペ MMcb-3UnY)
20/02/05 19:50:26 pcxmCgSRM.net
既にDVDレンタルショップが壊滅しててPCからもDVDドライブが死滅してんのにDVD絡みの機能重視して
なにがしたいんだろう?AMDが古井戸切ったのはつまりそういうことなんだよ。

567:Socket774 (ワッチョイ 1758-56gX)
20/02/05 20:41:04 EmeF7ZqY0.net
古井戸は特定地域(多分日本)でしか需要がなかったから切ったらしいな

568:Socket774 (ワッチョイ 370c-icCT)
20/02/05 21:34:59 C9t6ALPk0.net
2060とちょっと迷うけど1080p60fpsしかしないなら1660Tiでいいかな
WQHDはそのうち予定してるけど半年一年先の予定・・・その頃に3000シリーズ買った方が良いかなって

569:Socket774 (ワッチョイ 1758-56gX)
20/02/05 21:47:06 kVeaK7gI0.net
>>543
Turing以降とそれより前でCPU負荷どれくらい違うのかな
TuringだとHW支援で相当軽いの?

570:Socket774
20/02/05 22:48:55.91 MBxnBqVm0.net
20xxシリーズは不具合あるんじゃなかったっけ

571:Socket774
20/02/05 23:09:00.51 bvEX7FuXa.net
GTXよりRTXのがいいとは聞いてたけど2060でも高いな
結局30kの1660ti買った
1660tiも高いのは2060と変わらんお値段するし
全体的に下がって欲しいもんだ

572:Socket774 (ワッチョイ 175c-6hMf)
20/02/05 23:20:58 7oFLVdES0.net
日本価格はこれから人口減少島国って立地上
PC価格は上昇していくだろうね

573:Socket774 (ワッチョイ 9ff4-56gX)
20/02/05 23:27:58 HceOlg9d0.net
>>554
他の国は所得が上がってるから価格の上昇を吸収できてるんだろうね
その上日本価格をやられたらPCゲームが日本で流行らなくなるよね

574:Socket774 (ワッチョイ bf3c-3u8R)
20/02/05 23:33:17 PKwXf/FW0.net
ゲーム機がこっち側に侵食して
既にもう流行らなくなってるような

575:Socket774 (ワッチョイ b79e-tNIw)
20/02/05 23:44:15 zyhxBNmk0.net
>>555
もともと日本、PCゲーム流行ってないやん

576:Socket774
20/02/05 23:49:33.07 HceOlg9d0.net
そんな切ないこと言うなよ…
ゲーム無くなったら大多数の人はグラボどころかPCすらいらなくなっちゃう
って言うか他の国と違って日本ではPC持ってる人の数が減ってきてるんだっけ…はぁ

577:Socket774
20/02/05 23:54:40.10 3EpbHGMW0.net
動画編集でビデオカード使うぐらいだもんな
1660Sが欲しいけど。俺は動画用にほしい
ゲームはしないからな

578:Socket774 (ワッチョイ 175c-6hMf)
20/02/06 00:18:50 hpN5jwYl0.net
アスク税なんて言われて嫌われてるけど、アスクすら日本から撤退する日が来るかもね

579:Socket774 (ワッチョイ bf73-RXZG)
20/02/06 00:25:06 Isnu0ScC0.net
いかついおっさんばっかり出てくる3D殺し合いゲームの表示性能はどうでもいいけど
和製MMOを放置しながらDMMエロゲを4,5タブ同時に周回できることにはこだわりたい

580:Socket774
20/02/06 00:29:05.67 PUxmxfsYa.net
キモータマニアじゃないから高画質や高解像度へのこだわりは無い

581:Socket774 (ワッチョイ 9f74-Rlk+)
20/02/06 05:59:44 MFZUZKVl0.net
>>558
今時ゲーム以外でPC(特にデスクトップ)買う方がごく少数だしな

582:Socket774
20/02/06 07:19:17.06 88Asurbs0.net
Steamの日本語使用ユーザなんて全体の1%程度なんだよ。

583:Socket774 (ワッチョイ 3796-tM3Q)
20/02/06 08:41:39 /CjVDTFD0.net
>>534
MSI「RX570が好評みたいだから新しいモデル出すね」

584:Socket774
20/02/06 08:44:54.29 0SBe/5ia0.net
まあ1万円台前半なら安く組みたい層に買ってもらえるのではRX570
1万円台前半ならな

585:Socket774
20/02/06 09:38:12.47 umW3dfuy0.net
安く組みたい層は新品6千円の例の470やつ買うんじゃ 性能大差無いし
まー570でもSAPPHIREが14kならアリだけど

586:Socket774
20/02/06 09:51:12.70 tCfQJbHdd.net
1650を1万にして1650Sを1.5万にしろ

587:Socket774 (ワッチョイ bfcf-q/eQ)
20/02/06 11:00:43 cheVzg4K


588:0.net



589:Socket774
20/02/06 11:49:08.72 4VF6XFc40.net
ZOTACの1660SuperAMP買ったった
取り付けて最新ドライバー入れただけでGPUコア2000Mhzで回る
製品仕様はBoost1845Mhzなんだけど最近のグラボはこういうものなの?

590:Socket774
20/02/06 12:02:30.33 c70hwce20.net
そういうもん
もはやリファレンスクロックなんて無意味な数字になってる

591:Socket774
20/02/06 12:24:28.61 a/YdNy2SM.net
GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC使ってるんだが、オキュラスレフトsだと性能足りませんって警告文が出るんだが
これ消すにはどれぐらいのグラボがいるんだろ?

592:Socket774 (ワンミングク MM7f-Xg4C)
20/02/06 13:08:37 Gg32isYqM.net
>>571
最低そこまでは回るって指標だよ

593:Socket774 (ワンミングク MM7f-Xg4C)
20/02/06 13:09:01 Gg32isYqM.net
>>572
2080以上

594:Socket774 (スッップ Sdbf-4cqo)
20/02/06 19:56:09 PAyLuDlld.net
>>549
そもそも中華産やロシア産?のソフトがあるから
別に古井戸に拘る必要はないんだよね

595:Socket774
20/02/06 21:32:39.98 q0bQyRE20.net
ペイモで注文してたZotacの1660sp twin fan届いた
ショート基盤だしバックプレートとかもないしクロックも定格だけど実質2万ぐらいだったしいいや
ヒートシンクは割といいの積んでるっぽい

596:Socket774
20/02/07 07:22:11.59 LVAupDvM0.net
温度はAMPに比べて8度高いようだがなかなか優秀ではないか
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

597:Socket774 (スププ Sdbf-8Rio)
20/02/07 07:41:08 qp8wqpiWd.net
>>576
いい買い物やんけ
1660superはほんとコスパいいよ

598:Socket774 (ワッチョイ bfcf-q/eQ)
20/02/07 10:17:47 kCtiGyiN0.net
2080tiよりやかましい1660とかやべーな

599:Socket774 (ワッチョイ b71c-56gX)
20/02/07 11:14:09 aXUw2Fdv0.net
NTTでmsi Gamingの1660Tiが32980円
これってソフトでもロックかかってOCは出来ないモデル?

600:Socket774 (ワッチョイ 37f6-Zca7)
20/02/07 11:15:56 zIovykYf0.net
>>577
むしろもうちょいうるさくていいから回ってほしいんだけど
Afterburner効かないんだよね
Zotac製のFirestormなら調整できたんだけどこれでやるしかないかな?

601:Socket774 (ササクッテロル Sp0b-ZM56)
20/02/07 11:26:57 xBb2wPwhp.net
さっさと捌いてTiSUPERをだな

602:Socket774 (ワッチョイ b758-RXZG)
20/02/07 11:32:04 Bm7AfZXk0.net
他のモデルと同程度のターゲット温度にしたら1800回転超えるだろうからノイズも同程度になるだろうな

603:Socket774 (ワッチョイ 9fe4-QQjh)
20/02/07 17:25:39 amVzijRR0.net
TSUKUMO店舗でグラボがネットと同程度の価格になってるからついでに買うかと思ったらASUS、安いには理由があるんだな、
しかし昔はASUS鉄板ASRock変態ってイメージだったのに時代の流れを改めて感じた

604:Socket774 (ワンミングク MM7f-Xg4C)
20/02/07 17:26:55 6znk3HB+M.net
それはマザボの話限定だろ

605:Socket774 (ワッチョイ bf3c-3u8R)
20/02/07 17:27:53 yqbb5sgP0.net
アスロックにグラボのイメージがない

606:Socket774 (ワッチョイ 9fe4-QQjh)
20/02/07 17:31:31 amVzijRR0.net
すまない確かにマザボのイメージだった

607:Socket774 (ワッチョイ 9f03-s8jD)
20/02/07 17:32:45 yI0967PC0.net
今のASUSはブランドネーム使いながら粗悪品を如何に普通の値段で売るかしか考えてない感じ

608:Socket774 (ワッチョイ 3796-cQvC)
20/02/07 18:23:44 fyTrayrm0.net
ASUSは昔の良品イメージからシェア1位をキープしているけど
中身は他のメーカーとの差異が無くなってきているってのが現状
シェア4位のギガバイトと比較しても明確な差は無いな、というか独自性のある特殊な事ができるメーカーが無い

609:Socket774 (ワッチョイ 37f6-Zca7)
20/02/07 18:25:11 zIovykYf0.net
ASUS最上位のROGとかは悪くないよ
それ以外がやばい

610:Socket774 (ワッチョイ bf3c-3u8R)
20/02/07 18:32:28 yqbb5sgP0.net
ASUSの独自性
圧倒的な発熱力かな

611:Socket774 (ワッチョイ 179c-56gX)
20/02/07 18:39:37 coUOAaGw0.net
最初は良品売って良いイメージ定着したら粗悪品を売るって
やってることがニセグリス売ってる連中と同じで笑う

612:Socket774 (ワッチョイ 37f6-Zca7)
20/02/07 18:58:32 zIovykYf0.net
まあASUSばっかり槍玉に上がるけど
MSIのミドルレンジ以下の廉価モデルとかも結構怪しい
Ventusシリーズとかかなり貧相な作りしてる

613:Socket774 (ワッチョイ 9f03-s8jD)
20/02/07 19:02:40 yI0967PC0.net
Ventusはもともと廉価モデルだからいいけどAeroシリーズなんてまともだったモデルが16xxで脱糞劣化だからなあ
あれほどのひどい粗悪品にするなら名称変えてくれといいたい

614:Socket774
20/02/07 19:50:04.35 J+/7kVInd.net
アスースDualはどうなん

615:Socket774
20/02/07 19:50:44.58 3l3mTUH/0.net
怪しい方の部類

616:Socket774 (ワッチョイ 9f03-s8jD)
20/02/07 20:32:50 yI0967PC0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)

やっと出た

617:Socket774 (ワッチョイ 370c-icCT)
20/02/07 20:33:51 c/HI8otT0.net
静音厨だからROG-STRIXかGamingXしか買ったことない
何のためのオリジナルファンだ?って考えたら、やっぱり買うなら最上位一択でしょ

618:Socket774 (ワッチョイ 57a1-7zoJ)
20/02/07 20:38:31 xAiOR10L0.net
>>597
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!111

619:Socket774 (アウアウエー Sadf-56gX)
20/02/07 20:50:00 iKVGpDAUa.net
>>597
これ真下からファンぶん回せば完璧じゃね?

あれ?

620:Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-ZM56)
20/02/07 20:56:05 vganv2Oyp.net
A1みたいな下ファン依存も今は多いしな

でも1650はな…

621:Socket774 (ワッチョイ 1758-tBEb)
20/02/07 21:01:53 C28tfqIs0.net
>>600
そういう使い方でしょ
完全ファンレスは厳しいと思うが

622:Socket774 (アウアウクー MM0b-hOnc)
20/02/07 21:02:02 WOSHlrB/M.net
ASUSの独自性はHDMIの充実で下位モデルまで一貫しているから素晴らしい。DP3個あっても困るぜ?RTXのDUAL EVOを買ったけど優良カードはROGだけじゃないと言いたい。

623:Socket774 (アウアウクー MM0b-hOnc)
20/02/07 21:04:39 WOSHlrB/M.net
タフみたいな最低ランクのグラボにまでHDMIは2個あるほど。

624:Socket774 (スプッッ Sd3f-fcCY)
20/02/07 21:05:52 J+/7kVInd.net
>>603
そのDualの型番とレビュー頼む
迷ってんだ

625:Socket774 (ワッチョイ bf3c-3u8R)
20/02/07 21:10:15 yqbb5sgP0.net
確かに変換かましてるしHDMI二つ欲しいと思ったな

>>597
ファンレス静かだけど補助電源無しとはいえ
これ夏場何度まで上がるんだろ

626:Socket774 (ワッチョイ 57a1-7zoJ)
20/02/07 21:24:24 xAiOR10L0.net
Kalmxは発売から時間が経っても高値で売れるからリセールを視野に入れる人にもオススメ

627:Socket774 (ワッチョイ d7b1-kbB0)
20/02/07 21:28:44 Ja9OYrT40.net
でもお高いんでしょう?
1650は1万円ちょっとなのが何よりも魅力的なのに

628:Socket774
20/02/07 21:33:04.61 fhrFfTjt0.net
1050の時は他と大差ない値段だったが
果たして今回はどうなるか

629:Socket774
20/02/07 21:37:26.26 uRFBz5QI0.net
2560x1440のモニターに2560x1080でゲーム(GTA5)を表示することはできますか?

630:Socket774
20/02/07 21:45:39.58 yI0967PC0.net
>>607
リセールバリューはめちゃくちゃ高いよね

631:Socket774
20/02/07 2


632:2:22:30.10 ID:OGR+Xa1z0.net



633:Socket774
20/02/07 22:25:43.80 yI0967PC0.net
5〜7年て...
そういう人は2〜3年ごとに2万程度のを買うのがいいんじゃないの?

634:Socket774
20/02/07 22:30:35.02 Hb/PEvEa0.net
>>612
現状1660Tiで不足を感じることはないと思うけど、
最新タイトルを追うならどっち選んでも5年は絶対に持たん

635:Socket774
20/02/07 22:30:42.24 tusOu5Cz0.net
最上位機種で5年が限度や

636:Socket774
20/02/07 22:35:01.02 tLVf88Vmd.net
Titanなら5年持つよたぶん

637:Socket774
20/02/07 22:35:37.16 rb1OYoRA0.net
フルHDなら1660Sあたり買って様子見るのがいいと思うけどな
まあでも今は中国のアレで値段が上がってるから時期良くないぞ

638:Socket774 (オッペケ Sr0b-Xg4C)
20/02/07 22:42:34 Ky+TuGC2r.net
とはいえ中国のアレはいつ収まるか不明どころかまだまだ悪化する可能性すら余裕である

639:Socket774
20/02/07 22:54:23.66 OGR+Xa1z0.net
612です。
皆さん、反応が良くてとてもありがたいです。感謝です。
実は先週日曜日に現グラボがお亡くなりになっております(笑)
970でした。
で、ミドルクラスの最新でまあコスパ的にバランスが良さそうなもの〜…と思って、さっきのレスです。
35000程度で買えるので。
もちろん5年後に最前線で戦えるとは思っていません。ゲームの表示設定を落として、後方支援程度で。

640:Socket774
20/02/07 23:00:45.39 f61h9IFE0.net
池袋が近くなら、明日つくもでいろいろ安いんで並んでみるのも手

641:Socket774
20/02/07 23:02:45.23 YTTsftMY0.net
コスパならば1660Sがいいと思う。2060KOとやらが30000円で買えるならそれも良さそう。

642:Socket774
20/02/07 23:03:38.38 YTTsftMY0.net
auペイ20%還元で買うべし。

643:Socket774
20/02/07 23:04:18.64 PNbUD5rl0.net
X570 のマザーボードの PCIe4.0 スロットだったら
x8 で動かしても PCIe3.0 x16 と同じくらいの性能が出るもんなんですかね?

644:Socket774
20/02/07 23:06:00.52 tusOu5Cz0.net
5年前の35000だとGTX960かな
最近の綺麗なゲームの最低動作環境くらい…?

645:Socket774
20/02/07 23:17:50.16 OGR+Xa1z0.net
>>622
ネット決済に使えたらどんなに良いか(涙)

646:Socket774
20/02/07 23:19:19.67 fyTrayrm0.net
>>598
それなら水冷においでよ、もっと静かになるよ

647:Socket774
20/02/07 23:19:40.68 MJbGyc8ya.net
auペイ使えるところは10日以降値上げしてきそうな予感

648:Socket774
20/02/07 23:22:04.38 /goG14P70.net
家電量販店に足運ぶのがまず面倒だし、還元されても使い道がねぇ
pontaと共通化されるからローソンが普段使いの人はいいかもしれんが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1561日前に更新/208 KB
担当:undef