【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part34 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Fgt1)
19/12/11 03:12:05 +syMc0Ii0.net
>>334
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃・・

351:Socket774
19/12/11 03:14:20.31 lsh3FCJC0.net
>>345
赤、参上!

352:Socket774
19/12/11 05:01:00.66 hIJmGhw2M.net
>>343
Gen4かGen5のモデルは出るだろうなそのうち

353:Socket774
19/12/11 05:11:05.42 PU74oAtL0.net
>>326
URLリンク(www.am%61zon.com)

354:Socket774
19/12/11 05:24:12.07 lQuMC/bjr.net
>>329
待っててよかったわ
昨日買うところだった

355:Socket774 (スフッ Sd43-gCc3)
19/12/11 06:28:03 UhgTnQGCd.net
これ空間開けたってことは2242は無しかな?

356:Socket774
19/12/11 07:56:24.09 LIjn3D2R0.net
これはつまりこの空間にNAND敷き詰める事もできますよってことだろ?

357:Socket774 (ワッチョイ 75b1-ZoPF)
19/12/11 08:17:41 w4Xz81Lb0.net
SN500買ったばっかだよオイ
まあ500GB同士だと違いはほとんどないからいいか

358:Socket774 (ワッチョイ 2506-Fgt1)
19/12/11 08:28:45 MkvfobbO0.net
昨日買ったんですけど

359:Socket774 (ワッチョイ 9b4a-PGA2)
19/12/11 08:46:57 G/ODJQxT0.net
>>347
Gen4出たら買うわ。

360:Socket774
19/12/11 09:11:54.70 4Yqvg6W1M.net
日本ではいくらで売りますか?

361:Socket774
19/12/11 09:43:08.74 5WFvo3kv0.net
待った方が良いのか
今日のみかかSN750安売りぽちるとこだった

362:Socket774 (ワッチョイ 2311-Fgt1)
19/12/11 10:49:00 fqCml0zp0.net
新しいものがよいものになるとは限らないからとりあえずSN750抑えるのはありかと

363:Socket774 (ワッチョイ 1b03-WBaP)
19/12/11 10:54:26 5WFvo3kv0.net
そうだねとりあえずパソコン前で待機してポチる
買わないと有給2日使った


364:意味が無くなるし



365:Socket774 (ワッチョイ 4d02-f6tG)
19/12/11 10:58:26 tM+P19Je0.net
wd黒も最近異様に値下がりしてるし
マジgen4対応品来そうだな

366:Socket774 (ワッチョイ 2581-V35x)
19/12/11 11:02:38 LIjn3D2R0.net
まぁSATA→NVMe以上に効果無いから同じM.2ならGen4なんて待たなくていいぞ…

367:Socket774 (ワッチョイ cddc-Fgt1)
19/12/11 11:07:20 1Kuh2j6y0.net
Gen4ジョジョに安くなってるからどうだろね
QLCはどんどん増えてるし
メインがそっちに行きつつあるような

368:Socket774
19/12/11 12:10:34.19 7P4rJlxMd.net
>>327
そういう製品出ないかな

369:Socket774
19/12/11 12:18:34.68 5WFvo3kv0.net
買えなかった
500Gの安いsataでも十分だしそれでコスパPC組んで凌ぐわ
それに年末年始商戦はこれからだし・・・・

370:Socket774
19/12/11 12:20:34.90 JcwoO9kbM.net
>>363
まさかクレカ打ってたんじゃないよな?

371:Socket774
19/12/11 12:22:30.79 F2Rq/qatd.net
10回以上やって注文完了画面手前で弾かれて終わったw

372:Socket774
19/12/11 12:24:52.44 5WFvo3kv0.net
>>364
dポイント失敗
クレカ切り替え失敗
注文完了でエラー
やり直し何回かしてたら12分過ぎてた
もしかして代引きか振込みじゃないと無理だったとか?

373:Socket774
19/12/11 12:27:02.26 5f7h6VeYd.net
>>366
俺代引きでも振り込みでもダメだったぞw
それでもまだ売り切れてないなと思ってひたすらやってたけど

374:Socket774
19/12/11 12:31:36.88 WL6p2nnq0.net
有給2日使って買えなかったとかホントなら悲惨すぎだろ
3.5マソで売ってあげるよ

375:Socket774
19/12/11 12:32:03.36 TBwkobCd0.net
WD、メインストリーム向けNVMe M.2 SSD「WD Blue SN550」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
容量は250GB/500GB/1TBを用意し、
店頭予想価格は順に5,980円、7,480円、13,480円前後

376:Socket774
19/12/11 12:32:55.06 5WFvo3kv0.net
>>367
初っ端時間掛かったけど3分以内で完了エラーだから瞬殺ってことか?

377:Socket774
19/12/11 12:34:33.88 5f7h6VeYd.net
>>370
なんじゃろうねw

378:Socket774
19/12/11 12:36:04.33 7/IJE2u2M.net
SN550はPCIe3.0x4なんだな

379:Socket774
19/12/11 12:37:04.45 JbnVa1k8M.net
>>369
えらくスカスカやなぁ

380:Socket774
19/12/11 12:54:39.80 bwWn829cr.net
扇風機何分で売り切れた?

381:Socket774
19/12/11 13:15:48.12 t4iy22D0d.net
有給2日も使って買えなかった?
そんなん嘘だと言ってくれよ

382:Socket774
19/12/11 13:22:45.06 5WFvo3kv0.net
買えなくて良かった
まだ発展途上だし値下がり激しいし今買うなんて無駄だね
来年末にはもっと安くなるだろうし我慢すれば良いこと
有給だって休めたんだから無駄じゃないし
僕は気にしてない
ロボット防止くらいつけろと言いたいけど

383:Socket774
19/12/11 13:27:56.71 tM+P19Je0.net
すっぱい葡萄か
変えた方がいいに決まってるじゃん

384:Socket774
19/12/11 13:32:46.28 t4iy22D0d.net
マジなのか
しかも自分に言い聞かせてるあたり
哀れ

385:Socket774
19/12/11 13:34:35.12 sAKh/CDN0.net
頑張って生きろよ…
自殺すんじゃねーぞ

386:Socket774
19/12/11 13:39:24.69 ahHUFQfX0.net
青も新型発表されたし黒もくるでしょう
だいたい黒は1TBがランダム最速で2TBなんて中途半端は必要ない、酸っぱいに決まってるんだから!

387:Socket774
19/12/11 13:42:58.82 t4iy22D0d.net
TLCな2TBの最安は今のところ7月の浮ドラゴン2万かな?
あの時は数日間買えたよね

388:Socket774
19/12/11 13:44:15.07 cAhPFsehM.net
先日買った黒をシステムにして、今度出る青をバックアップ用にまた買お


389:っと



390:Socket774 (ワッチョイ cdc1-C8ue)
19/12/11 13:49:11 X1tJd7cC0.net
青はx2で熱くないのが良かったんじゃないのか

391:Socket774 (ワッチョイ c50c-uLMX)
19/12/11 14:15:25 TBwkobCd0.net
黒が熱くないから新青も期待したい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

392:Socket774 (ワッチョイ 23b1-zAlO)
19/12/11 14:30:26 K8KjD5if0.net
SN550のデータシート見たけど1TBが良さげやな出たらすぐ買うわ

393:Socket774 (ワッチョイ 8316-Fgt1)
19/12/11 14:35:49 RBDionYa0.net
こうしてみるとMicronチップは発熱すごいのだな

394:Socket774 (ワッチョイ cdcf-Iqib)
19/12/11 14:45:44 BqqeUYdv0.net
新青、QLCじゃないよな・・・

395:Socket774 (イルクン MM93-DOpD)
19/12/11 14:52:46 jFDPdCi5M.net
TBWはSN500と同じなのでTLC

396:Socket774 (ワッチョイ 45ed-V35x)
19/12/11 15:11:48 3efs+uzS0.net
TBWとかただのメーカーの保証する数値だからQLCに変わってても同じ可能性あるけどな

397:Socket774
19/12/11 15:37:50.67 GbkTqr48p.net
上限2.4GB/sってもしかして3レーン?

398:Socket774 (ワッチョイ a3b1-Fgt1)
19/12/11 15:48:05 0KGhX3sz0.net
>>390
NANDメモリ側の制限でその速度ではないかと。

399:Socket774 (ワッチョイ 75b1-Fgt1)
19/12/11 16:41:43 xbYrzPrF0.net
つーかチップ1個で2.4GB/sも出ちゃうのか
Gen4が2個で5GB/sだからそんなもんか
速くなったなあ
SATAは性能出すために8個とか敷き詰めてたのに

400:Socket774
19/12/11 17:49:21.43 w4Xz81Lb0.net
SN550はx4かあ
昨日買ったSN500は廃熱厳しいサブマシン用だから良かった

401:Socket774
19/12/11 18:10:30.19 ncAs1h0Y0.net
熱は多少上がるだろうけど、スイートスポットで来るだろうしほぼ問題無いレベルになると予想
しかしけっこうすぐマイナーチェンジ出たね、SN500好評だったんだな

402:Socket774
19/12/11 18:16:58.17 TBwkobCd0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
青と黒は熱だけじゃなく性能も良いしな

403:Socket774
19/12/11 18:28:15.36 RBDionYa0.net
発熱は何かしら無理はしているから低音省電力で速いのは正義だよ

404:Socket774
19/12/11 19:28:59.31 TedDTC0KM.net
WD黒安売りはこれが原因か?

405:Socket774
19/12/11 20:27:42.16 ooC9XpMM0.net
もしかして青かなり良いんじゃ…

406:Socket774
19/12/11 20:28:03.61 LJN0d3Fd0.net
黒安売りしてるのは700番台の新作を96層で出すつもりじゃないの?
青で出せるってことは歩留まりも相当よくなってるだろうし

407:Socket774
19/12/11 20:43:02.48 /Vg9xPlo0.net
型番がSN550だから暫くは750と550で行く気もするけど
SN950とか出すならまあ

408:Socket774
19/12/11 20:56:09.10 sMkj8xm50.net
>>400
SN720〜SN750だからSN780とかでない?

409:Socket774
19/12/11 21:01:58.90 03mVHMGd0.net
SN550はx4なのか
熱が心配やな

410:Socket774
19/12/11 21:13:08.86 e1i0y+Aed.net
厳しく見積もるスレとかだとcrucial P1って買っちゃいけないゴミSSD扱いされてるけど実際どうなの?

411:Socket774
19/12/11 21:14:50.26 gZu2PJTE0.net
サイバーマンデーでWD Blue 1TB SATAポチらなくてよかった
危うく後悔するとこだった

412:Socket774
19/12/11 21:27:48.99 1SdQkaFSF.net
CrucialのP1をCドライブで使ってるけど何の問題もありません。

413:このレス転載NG
19/12/11 21:28:09.40 8Oa2fnXRr.net
>>403
ゴミだよQLCは

414:Socket774
19/12/11 21:34:26.35 1SdQkaFSF.net
SSDが出た時はMLCはクソでSLCでないといけないと言われたいたのと同じ。

415:このレス転載NG
19/12/11 21:35:54.39 8Oa2fnXRr.net
>>407
そうだね
つまりQLCは今のゴミ

416:Socket774
19/12/11 21:38:20.16 7K7N46KTa.net
>>384
このグラフ絶対おかしいよね
同じコントローラーのSSDで温度離れすぎてるし

417:Socket774
19/12/11 21:39:54.99 lS5YINia0.net
pcie4のNVMe入れてみたけど、起動も普通の作業もほとんど影響ないね
クリスタルベンチ?では4900MBとか出てるのだけが救い
pcie3のNVMeはraid0で動かしてもそこまでいかんかったからな

418:Socket774
19/12/11 22:51:50.56 MUTihwLyr.net
>>404
シリコン1TBポチったけど早まった感があるわ
でもBlueはすぐには1万切らんだろう

419:Socket774
19/12/11 22:58:24.34 srlMMu3y0.net
WDはTRIMがポンコツと聞くが
Crucialに近い中身のNVMeって案外ないんだな
あるとしてもCrucial自身がQLCで出してるだけで

420:Socket774
19/12/11 23:00:05.87 ewguumuy0.net
SD・USBメモリスレ「MLCは糞」
SSD(SATA)スレ「TLCは糞」
SSD(NVMe)スレ「QLCは糞」

421:このレス転載NG
19/12/11 23:02:30.90 8Oa2fnXRr.net
>>413
ちょっと違うよそれ

422:Socket774
19/12/11 23:02:37.84 03mVHMGd0.net
>>411
性能はP34A80>SN550でしょ
SN550は初値13000円〜15000円ぐらいだろうからあの尻はお得だと思うよ

423:Socket774
19/12/11 23:20:03.13 UYSjeVCC0.net
pcie4が出てもCドライブ最強はおぷたんでいいの?

424:Socket774
19/12/11 23:23:54.59 ewguumuy0.net
>>416
M.2で普通の容量・サイズの製品が無いのはちょっと…

425:Socket774
19/12/11 23:35:07.10 UYSjeVCC0.net
>>417
CドライブはOS以外入れないでしょ

426:Socket774
19/12/11 23:44:15.95 7z9EMXew0.net
シリコンパワーの裏面にKingstonのやつが貼ってあったけど
これなんだろ?
調べるとコントローラーはphison e12
nandは東芝って出てくるんだけど
ssdに詳しくないからよくわからない

427:Socket774
19/12/12 00:06:45.60 6tI92EcR0.net
片面実装でNANDはぎりぎり4枚敷き詰め?
2Tbチップがついに完成した?

428:Socket774 (ブーイモ MM3e-jqoZ)
19/12/12 00:28:00 45W5dxH1M.net
SN550正月に1TB買うか

429:Socket774 (ワッチョイ 62ba-AcEo)
19/12/12 00:41:46 hjDozKqt0.net
うん

430:Socket774 (ワッチョイ c725-R69Q)
19/12/12 00:56:12 dijTIW0H0.net
>>419
KingstonのはDRAMのキャッシュ
前スレでP34A80のレスあったから参考にしてみれば?

431:Socket774
19/12/12 07:45:46.09 hYRQ52GtM.net
p1は倉庫用途なら全然アリ
てかシステムでも普通に使える

432:Socket774
19/12/12 08:01:15.14 CO4XOId1d.net
クルーシャルははよNVMeかつTLCを出せ

433:Socket774
19/12/12 10:07:16.07 DY5PJMlx0.net
レキサーメディアのNM610買った人います?

434:Socket774
19/12/12 10:15:48.90 DY5PJMlx0.net
スレ内検索したらレキサーふるぼっこに言われてたw

435:Socket774
19/12/12 11:44:20.71 ghK5Ycip0.net
>>409
某アフィブログのサーモグラフィー実測ではCrucialP1は低い方だったし
Anandtechの消費電力計測も970EVOの半分程度だから何か間違ってるとは思う

436:Socket774
19/12/12 12:47:52.91 CADfkzIV0.net
メーカー違うと温度センサーの場所も違うかも
オーバークロッカーがモニターだけでなく外部温度センサー使うのはそんな理由かもしれない

437:Socket774
19/12/12 13:05:49.40 9uKp4jkI0.net
グラボとCPUの間は止めてクレヨン
インテルみたいに、下に付けさせろよ

438:Socket774
19/12/12 17:42:49.29 6KLK814q0.net
SN700が余ったので某中華のO社USBケースに入れていろいろ実験してみた
(USB to PCIE Bridgeとなる)
1.USB3.2Gen2で接続した場合CrystalMark7.0は動作不能(固まる)
Explorerで大型・大量のファイルをcopyしても400MB/s越えとなる
2.USB3.2Gen1で接続した場合はベンチは動作するもののgen1がボトルネックとなり
 M.2SATAと違いは出ず(当たり前だな)
3.WD Dashboadからは認識されない(WD製と認識されない)
4.EFIパーティションによってPEの起動は可能
5.Windows上からはSSDと認識されTRIMも発行される
 (M.2SATAはHDDとSSDがごっちゃになった認識になる)
6.当たり前だが結構熱い
ということで内蔵と違いUSB経由では速さの持ち腐れといったところか
以上、ご参考までに

439:Socket774
19/12/12 17:43:13.11 KrSFyEwx0.net
やっぱシリコンパワーP34A80はお神籤なんだな

440:Socket774
19/12/12 18:21:05.88 dU0gZRLY0.net
>>428
サーモは表面の素材で見た目の温度変わらない?

441:Socket774
19/12/12 18:52:29.24 UwOK5TW6M.net
普通は黒体使うんだけど高いんだよな

442:Socket774
19/12/12 19:41:33.27 4Xl2GGjx0.net
>>432
さっき届いたけどMicronNANDでKingstonのDRAMだった
完全にお神籤化しとる(BiCSとIntelとMicronのお神籤だからマシな部類ではあるが)

443:Socket774
19/12/12 20:21:47.31 KrSFyEwx0.net
>>435
俺のところに来たのはファームECFM12.3だからBiCSか
DRAMは見なかったけど1GBと500MBのがあるのけ?

444:Socket774
19/12/12 20:35:37.72 vcQTKlaer.net
シリコンパワーは元祖御神籤

445:Socket774
19/12/12 20:58:39.75 ww6xz4THp.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じだったわ
東芝のナンドとKingstonキャッシュ

446:Socket774
19/12/12 21:02:46.14 vcQTKlaer.net
>>438
そのNANDはMicronの96層3D TLC(B27A)だよ

447:Socket774
19/12/12 21:05:17.36 Y0XjC3dC0.net
NANDって64層より96層の方が良いの?速いの?

448:Socket774
19/12/12 21:07:00.95 LrlysmID0.net
ワイの尻力は明日到着だわ

449:Socket774
19/12/12 21:12:51.26 ww6xz4THp.net
>>439
ありがとうございます!
調べてもよくわからなかったから助かった

450:Socket774
19/12/12 21:14:53.38 Swf7WYHla.net
層は特にユーザーには関係ない
それよりメーカーごとのNAND耐久度においてキオクシアがサムやIntel/Micronに出遅れてるのが気になる

451:Socket774
19/12/12 21:16:20.33 8oBe8dpFd.net
キオクシアって見る度に草

452:Socket774
19/12/12 21:28:48.87 ww6xz4THp.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
この記事読むとB27Aはbicsの4倍ぐらい書き込み耐久性があるって書いてあるけどマジ?

453:Socket774
19/12/12 21:44:48.67 sMYjq7lEM.net
新青のベンチもう来てるな

454:Socket774
19/12/12 21:56:09.91 KrSFyEwx0.net
尻の1TというかPhison E12とBiCS3は1665TBWだけどな

455:Socket774
19/12/12 22:06:51.94 ww6xz4THp.net
>>447
まじかーじゃあ外れ引いたのか

456:Socket774
19/12/12 22:09:30.83 RA0wRQhj0.net
SATA3な512GB(R550MB/sec W520MB/sec)SSDから
NVMeな512GB(R3700MB/sec W2000MB/sec)SSDへ
システムドライブを移行してみた
・・・・全く違いがわからん
ベンチではおおむね仕様通りの数値が出てるけど
4K動画の編集でもしない限り体感で違いを感じるのは難しいな

457:Socket774
19/12/12 22:12:45.56 Sl9FmR6/a.net
SATA SSDと変わるのはでかいファイルを読み込んだりコピーするときくらいだぞ

458:Socket774
19/12/12 22:16:00.89 fbtOgZJo0.net
ケーブルが2本減ってエコだしまあ多少はね…

459:Socket774
19/12/12 22:17:41.17 On02REzj0.net
SATA2のX-25Mでさえいまだにシステムドライブとしては体感の違いわからん。書き込み速度7


460:0MB/sしか出ないけど。 だからQLCのSSDでキャッシュ使い果たして200MB/sになっても体感上問題ないと思ってる。そもそもキャッシュあふれなんて通常用途で起きないんだけど。 でも気分の問題でNVMeの3D TLC NANDで3000MB/s出るモデルを買います。



461:Socket774
19/12/12 22:23:37.21 9/cfm27Q0.net
新型青早くください

462:Socket774
19/12/12 22:24:17.49 3TAo0Ql10.net
キャッシュは空き容量により増減するんだから
必ずしも切れないとは言い切れないと思うぞ

463:Socket774
19/12/12 22:27:08.86 zFNd7t0n0.net
200MB/sならいいんだけど
QLCはモノによってはもう一桁書き込み遅くなるんじゃなかったっけ

464:Socket774
19/12/12 22:31:24.15 Sl9FmR6/a.net
それキャッシュ切れた時の速度でしょ
キャッシュ切れなんて連続して何十GBも書き込まないと起きないから気にしなくていいと思うけどな

465:Socket774
19/12/12 22:35:57.61 3TAo0Ql10.net
>>456
それSSDが空の時の場合だろ
970EVOは500GBモデルでは4GBまで削られる
2秒かからないよ

466:Socket774
19/12/12 22:40:22.89 RA0wRQhj0.net
>>451
そーれがさー
M.2有効にするとSATAの1/2が2本も死んじゃうもんだからケーブル全部ひっこぬいて
取り回しからやり直しになってえらい騒ぎだった
全部埋まってたからSATA1本諦めることになったし
なんだかなー

467:このレス転載NG
19/12/12 22:42:03.71 +AMH9gszr.net
>>458
そんなにSATA使ってるのか
それもそれだな

468:Socket774
19/12/12 22:44:28.02 1qQjbjBE0.net
たくさん繋げるならX299使わないとレーン足りないよ

469:Socket774
19/12/12 22:50:17.82 nEhdKxvg0.net
レーン数少ないamdはnvmeたくさん積めないからな

470:Socket774
19/12/12 22:51:09.35 yN7P5LAD0.net
NAS用にはEPYCがいい

471:このレス転載NG
19/12/12 22:52:13.95 +AMH9gszr.net
>>461
それを言うならThreadripperとか使えよ
なんかズレてる

472:Socket774
19/12/12 23:00:26.40 jNK0RA9Md.net
URLリンク(i.imgur.com)
お手軽にレーン数ならスリッパじゃね?

473:Socket774
19/12/13 00:03:54.90 525B5NBo0.net
SN550のレビュー見てきたけど実アプリだと黒超えてるやんすげー

474:Socket774
19/12/13 00:08:29.18 kF0F5FRq0.net
72レーンとかいいながら実際に16レーンx4スロットとか使えるマザーが出ないよな
やっぱEPYCだわ

475:Socket774
19/12/13 00:15:15.84 ESyvqE7U0.net
なぜNVMeのスレでx16をそんなに欲しがる?

476:Socket774
19/12/13 00:22:44.15 aV4A1IVh0.net
x16を4+4+4+4分割してNVMe4本ストライピングしてる
買い換えとかで余った512GBとか倉庫用のQLC1TBとか4本をASUSのHyperM.2X16に刺して突っ込んだから
ついにSATAケーブルレスのPCになってめっちゃすっきりした
OS用はこの前のNTTXのWDBlack1TBだけど
ちなみにブート用にRAID組むとベンチは別としてUEFIでブートBIOS読み込む分遅くなるからそれはやってない(試したけどやめた)
ここら辺はThrearipperがやりやすかったけど予算的に新しいのは無理

477:Socket774
19/12/13 00:27:27.56 jEC2WM+z0.net
u.2スロットも欲しい

478:Socket774 (ワッチョイ 4b58-f+kQ)
19/12/13 03:59:40 5YAje61b0.net
sn550の2TBも出してくれれば完璧だったのにな

479:Socket774
19/12/13 08:07:08.04 VB25myxpd.net
エピック欲しければ買えばいいじゃん

480:Socket774
19/12/13 09:21:09.10 f1e7oGez0.net
>>449
OS含めソフトが対応してないんだからわかるわけない
高速な記憶媒体にOSから最適化した製品は来年のプレステ5と箱新型が歴史上で最初だぞ
PCのOSでは過去を資産を全て切り捨てる選択肢をしない限りSATA接続での体感速度から変わらん

481:Socket774
19/12/13 10:00:21.58 imHTo8I00.net
青で超えてるなら黒の新型も出るの確実やん

482:Socket774
19/12/13 10:13:08.32 cg6fanEB0.net
黒が6000MB/s級だったら買う

483:Socket774
19/12/13 10:47:55.74 Eo0TO89AM.net
>>472
何言ってんだこいつ
PS5はFreeBSDだしXboxはWindows NTだぞ
何か特別なOSとでも思っているのか

484:Socket774
19/12/13 10:55:32.48 IlgWe7FoM.net
>>475
相手するだけ無駄

485:Socket774
19/12/13 12:19:29.30 P8oFimOIM.net
gen4黒が欲しい

486:Socket774
19/12/13 12:22:53.80 f1e7oGez0.net
>>475
その文脈だとデジタルであるからないかまで踏み込んでどっちもどっちも論でもやるのか?
バカじゃねーの

487:Socket774
19/12/13 12:29:30.27 amM3DoOWa.net
>>478
日本語勉強したほうがいいぞ
何を言いたいのか全くわからない

488:Socket774
19/12/13 12:29:58.86 H3b9Z76j0.net
PSファンボーイは速やかにNG

489:Socket774
19/12/13 14:01:05.13 E3G9Lm56r.net
Nvmeが発明されたが最適運用できるOSはいままでなかった
って話だろ?
ジェットエンジンは木製飛行機では最適運用できないが金属製の飛行機では本来の速度で運用できる
ってことだろ?

490:Socket774
19/12/13 14:20:37.26 ip7mP/E/0.net
WD青のSN500も550もDRAMキャッシュ付いてないよね・・・
あれ?DRAMキャッシュって何に影響あるんだっけ?

491:Socket774
19/12/13 14:36:19.09 ZNyRzJZW0.net
>>482
URLリンク(weekly.ascii.jp)
キャッシュエリア内のリード性能は大幅アップ
ランダムリードでも効果は絶大だがライトは厳しめ

492:Socket774
19/12/13 14:44:35.15 fCcgHYgR0.net
>>482
SN500はコントローラーに多少のキャッシュメモリが内蔵されているらしい

493:Socket774
19/12/13 14:45:17.82 Dt/L15ra0.net
>>449
システムはおぷたんにしないと違いはわからんよ

494:Socket774
19/12/13 15:06:06.72 H3b9Z76j0.net
速度低下とかは実際ベンチ取るまでわからないからなぁ
メーカーがそういう数値も載せてくれたらいいのに

495:Socket774
19/12/13 15:49:21.51 q02DW29L0.net
>>484
SN550は?

496:Socket774
19/12/13 15:54:07.00 /3K2wPw/M.net
>>485
Optaneでもわかんないよ?

497:Socket774
19/12/13 17:12:24.87 Dt/L15ra0.net
>>488
それは鈍感すぎだろ

498:Socket774
19/12/13 17:39:40.17 FWeKjzCyM.net
そうか?俺の場合はQ1T1が3.5倍になって普通の作業でも結構快適になったけど

499:Socket774
19/12/13 17:43:01.29 FWeKjzCyM.net
SN550 1TB
URLリンク(pbs.twimg.com)

500:Socket774
19/12/13 19:22:15.74 bM2TaeIDd.net
QLCの方がいいような気がしてきた
665pマダー?

501:Socket774
19/12/13 19:41:58.05 w1AE3bNJ0.net
プロペシアみたいな名前の会社は頑張ってるの?

502:Socket774
19/12/13 19:55:04.52 Txuy+XRA0.net
お御籤でもP34A80ほうが性能上だし、ずっといいな
また1TBが1.1万なら即買いだな

503:Socket774
19/12/13 21:12:16.46 K1szt3vTM.net
E12はゲーム性能いまいちだから却下

504:Socket774
19/12/13 21:32:29.56 525B5NBo0.net
Phisonはなぜかゲーム弱いな
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)

505:Socket774
19/12/13 21:36:19.14 eLdQ0yzR0.net
>>491
1TBでキャッシュ切れ後の書き込みが800MB/sか
こっから半分程度になる500GBはかなり微妙な気がする

506:Socket774
19/12/13 21:40:11.05 wUL6lyTFp.net
>>497
NAND容量が2倍になってるから、
SN500の250GBと同じ速度が550の500GB、
500の500GBが550の1TBって事だね

507:Socket774
19/12/13 21:44:06.23 Txuy+XRA0.net
>>495
WD青よりマシだろ

508:Socket774
19/12/13 22:14:14.21 gAQbV9Kg0.net
先生達教えてくれまいか。
ThinkCentre M75q-1 Tinyを買うつもり。
で、M.2は別で入れたいのね。
・要件
2280,2242どっちでもいい。
512Gb 以上
予算 2万程度
TBWは正直関係あるのか?(自身がよくわかってない)
価格コムに従って
CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
をそのまま買うのがよいのか迷ってるのでアドバイス求む


理想は
メイン 512 M.2
セカンド 1TB 2.5HDD

509:Socket774
19/12/13 22:39:09.95 gAQbV9Kg0.net
>>500
 WD Blue SN550 まで待てってのも意見は聞く

510:Socket774
19/12/13 22:39:13.32 Txuy+XRA0.net
>>500
B300のチップセットにPCIe4は無意味
500GBでいいなら、970 EVO PlusかWD黒でいいんでない?
まぁ予算2万あるならPG3VNFでも良いと思う

511:Socket774
19/12/13 22:51:50.43 DyOhZS9Sd.net
1TだとCFDのPG3VNFが安いのはなんでなん?

512:Socket774
19/12/13 23:18:30.80 P8oFimOIM.net
gen4ドラゴンは安いね
システム用に使えるか心配なのはやはりgen4初物ってとこか

513:Socket774
19/12/14 00:29:48.06 G6Xs3Ukv0.net
SN550はちょっと値上げだろうなあ
じゃなきゃ完全に覇権だ

514:Socket774
19/12/14 00:32:49.01 w1erjjIad.net
むしろ下げないと売れないよ

515:Socket774
19/12/14 00:45:25.74 wuHwwhpRr.net
SATAで充分おじさんが駆逐されちゃうよ

516:Socket774
19/12/14 00:47:53.65 zCZNR8Ug0.net
もうSATAはUSBの半分以下の速度だしなぁ
さすがに無理やろw

517:Socket774
19/12/14 00:57:25.32 ocVKcfU5d.net
WD黒の512GBが、みかかで9,980円だから買ってしまった
これでメインをMX200から卒業できる。

518:Socket774
19/12/14 00:59:27.02 wuHwwhpRr.net
しかしWDは良い所突いたな

519:Socket774 (ワッチョイ ef12-jCac)
19/12/14 03:16:41 L+bjuDju0.net
4kランダム若干遅くね?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

520:Socket774
19/12/14 08:28:11.86 SDhIasSJ0.net
WD JP仕事してんなぁ
メーカーにしては珍しい

521:このレス転載NG
19/12/14 08:30:44.30 YxJT2C6vr.net
まともやん
なかなかいいな

522:Socket774
19/12/14 09:41:43.15 Z0UFOez5M.net
ここ見てるのかな?

523:Socket774
19/12/14 11:46:48.77 84cGXyuW0.net
シーゲートも頑張れ

524:Socket774
19/12/14 11:59:25.17 wuHwwhpRr.net
発売日まで情報非開示で済ませてもおかしくないのにここまで載せてくれるのはありがたい

525:Socket774
19/12/14 12:32:51.69 FunwfEkY0.net
あとは実勢価格よなー

526:Socket774
19/12/14 13:09:29.12 Flb9J3n80.net
1TBが13480円前後って見たが

527:Socket774
19/12/14 13:35:06.33 xPST3NQX0.net
>>509
512GBって初代WD黒じゃねーか。
爆熱で遅い奴。
2代目以降は500GBで冷えて速いのに。

528:Socket774
19/12/14 13:37:27.77 42/fT90Hd.net
>>519
9,980円はSN750だよ
容量500GBだった、訂正

529:Socket774
19/12/14 13:54:46.80 yS+sQhxmM.net
初代は書き込み800MB/s程度しか出なかったんだっけ

530:Socket774
19/12/14 15:18:59.54 8CtZIrCu0.net
>>497
キャッシュ切れ後の速度が800MB/sって速い方だよ。
常にSATA SSDの性能を超えられる訳だし。

531:Socket774
19/12/14 15:38:42.01 E/YeKFXX0.net
NVMeのUSB外付けケースに使われる「USB to PCIe Bridge」の
JMicron JMS583 なんだけどね
ちゃんとベンチ測れてます?>持ってる人
特にType-Cポートに挿すとPreparingで死ぬほど時間かかったり
そうかと思えばふつうに図れたりと不安定だなぁ

532:Socket774
19/12/14 15:43:33.20 w/jF3UGSM.net
>>517
Western Digitalは、NVMe対応のM.2 SSD「WD Blue SN550 NVMe SSD」を12月24日に発売する。価格はオープンプライス。容量は250GB/500GB/1TBを用意し、店頭予想価格は順に5,980円、7,480円、13,480円前後の見込み。
でググれ

533:Socket774
19/12/14 16:09:27.92 q5UvhrPu0.net
SN550ええな
1TBが9,980円になったら読んでくれ

534:Socket774
19/12/14 16:58:37.20 w1erjjIad.net
2T無いのがな

535:Socket774
19/12/14 16:58:44.67 Fo0byWh70.net
TLCでベンチ良くてこれは安いなぁ

536:Socket774
19/12/14 17:25:27.57 0+w8EqX6d.net
SN550が13480円なら、
P34A80の14000円のほうが良くないか?
1万切るくらいじゃないと魅力ないよ

537:Socket774
19/12/14 17:43:59.59 yS+sQhxmM.net
御神籤のP34A80は嫌だわ

538:Socket774
19/12/14 17:53:14.03 GWw1p8mH0.net
片面実装だし、WDだしで、肯定的要素が多いからP34A80と同額ならsn550かな
この前の11000円まで値下がりしたやつなら、P34A80かな

539:Socket774
19/12/14 18:21:14.41 EsOYHBZk0.net
>>523
同じ症状になる個体に当たったことがある→捨てた
他に、USB3.1 Gen2でのみ認識に時間がかかった挙句USB2.0のスピードになる個体も持ってる
でも同じ機種で大丈夫な個体も持ってる
基本、中華製品は当たり外れがあると思って諦めてる

540:Socket774
19/12/14 18:36:55.11 zyk+76Uup.net
>>529
でもNANDは東芝マイクロンIntelからでしょ?
そんなに悪くないと思うけど
どれがはずれなの?

541:Socket774
19/12/14 19:27:37.42 KZKC6lEf0.net
>>532
その中でも低級グレードのものが混じるのがおみくじSSDの問題なんだよ
Phison E12とBics3のもの以外はDRAMもNanyaの正規品じゃなくて
Kingstonの検査落ち品とか来る可能性がある

542:Socket774
19/12/14 19:29:21.86 P9ZH/icf0.net
昨日届いた尻力を開封してみたけど>>438と同じ物だったわ

543:Socket774
19/12/14 19:36:39.92 2mvpGZDg0.net
IntelからZen2にしてでCDM6.0やるとシーケンシャルが3500MB/s出なくて3000くらいで頭打ちになるんだけどこんなもん?
実効速度は下ってないから別にいいんだけど
7.0からQ32外されたのこれが原因かな

544:Socket774
19/12/14 19:39:56.97 2mvpGZDg0.net
>>523
うちのJMS583のやつも最初は平気だったけど最近ベンチやると落ちるようになった
あれチップがかなり発熱するから熱死だと思う

545:Socket774
19/12/14 19:40:44.58 jKnFazXo0.net
3900Xだけどシーケンシャル3500近く出るけどな。

546:Socket774
19/12/14 19:47:42.72 2mvpGZDg0.net
>>537
なんなんだろうな…スリッパも3600も3000しか出ないわ
960pro

547:Socket774
19/12/14 19:51:20.85 IlJ9vaZD0.net
>>538
Intel環境で前使ってた960EVO(256GB)がOS入れてしばらく使い込んでたら
3200が2700まで何故かシーケンシャル読込のみ遅くなったよ

548:Socket774
19/12/14 19:53:28.33 2mvpGZDg0.net
>>539
半分空の960proなんだわ
TRIMもしてる
データドライブだからプラットフォームしか変わってない
どちらもCPU直結

549:Socket774
19/12/14 20:03:00.04 UMIjijHwM.net
AMDはディスクベンチ落ちるよね

550:Socket774
19/12/14 20:03:30.47 E/YeKFXX0.net
>>531
>>536
情報ありがとう
ん〜やっぱハズレ品だったか
Jmicronそのものは台湾だから期待していたけど
ケースを作ってるヤツがアウトなのか(笑)
ひっさしぶりに安物買いのナントかやってしまった
AINEXのでも買ってくるかなぁ・・・

551:Socket774
19/12/14 20:08:35.35 2mvpGZDg0.net
>>542
むしろJMicronは昔のSSDのクソチップのイメージしかなくてイメージ悪いな…
JMS583自体の発熱には気を使ってないケースが多いからサーマルパッド貼るといいよ

552:Socket774
19/12/14 20:20:36.83 EsOYHBZk0.net
俺もメインPCのシステムに960EVO 256GB使ってるけど
当初よりベンチの値かなり低くなってるよ
サムソンのSATAのSSDはそんなことないんだけどね

553:Socket774
19/12/14 20:21:58.14 EsOYHBZk0.net
安い中華製品って検品してない
あるいは初めからB級品を売ってるんじゃないかな

554:Socket774
19/12/14 20:46:54.50 jns7MY7/0.net
>>535
うちもZEN2(3700x)ですけどSN750(1TB)をCDM7.0で測定して
スペック(3470/3000)通りの値を出していますよ
なおCPU直結もチップセット経由も速度にほぼ違いはないです
チップセット:CPU1がPCIe4.0なのが効いてるのかな?
今試しに外付NVMeを裸でformat(非quick)してる、うん熱い=59℃までいってる
JMS583も指で触るとアッチッチです

555:Socket774
19/12/14 20:48:54.64 2mvpGZDg0.net
>>546
うちは3600機と3970X機もどっちも3500出ないから謎
サムスンと相性悪いのか?
EX950は3300まで出た
そういえばWD黒は試してないな

556:Socket774
19/12/14 20:55:59.04 K4t1PH4W0.net
>>502
遅レスですまぬ。
アドバイスありがとう。
色々な目線で見れたので、感謝です。

悩んだ挙句
970 EVO Plusにしました。

557:Socket774
19/12/14 21:03:11.58 QiCmm7cKd.net
zen2ならPG3VNFがやっぱりいいよ
システムにして試してる
URLリンク(i.imgur.com)

558:Socket774
19/12/14 21:12:03.30 FbkZlI490.net
>>540
またintel環境に接続したらどうだ?
いつの間にかに遅くなってるかもしれないぞ

559:Socket774
19/12/14 21:21:26.59 2mvpGZDg0.net
>>550
マザー壊しちゃって戻せんの…

560:Socket774
19/12/14 21:26:13.28 IlJ9vaZD0.net
>>547
一回フォーマットして0%で計測してみたら?
うちのはそれで速度戻ったけどw

561:Socket774
19/12/14 21:30:08.57 /PxBFzCi0.net
少なくともCrystal disk markはディスクのベンチじゃなくシステムの評価になるほどCPUに依存する

562:Socket774
19/12/14 21:39:09.46 Fo0byWh70.net
ここにいる奴はCFDは買わんよ

563:Socket774
19/12/14 21:52:00.84 tiW+cRJ70.net
例のヒートシンク当たってない事件で信用落としたな。

564:Socket774
19/12/14 22:00:03.18 FbkZlI490.net
>>551
書込み速度については使用するにつれて遅くなる、って話はあるな。
URLリンク(pcinformation.info)
ウェアレベリングしているところでベンチしたとかもあるかもね。
シーケンシャルについてはamdもintelも大差ないはずだから様子見だな。

565:Socket774
19/12/14 22:03:04.74 QiCmm7cKd.net
CFDなんかあるのね
gen4のSSDだとどれ買っても同じと聞いたから安いの選んじゃったわ
5年保証だし壊れたら直してもらうかな

566:Socket774
19/12/14 22:45:09.71 XyVb+Yi20.net
>>555
あれ結局は仕様なんだっけ?

567:Socket774
19/12/14 22:51:55.83 45oouu960.net
なんの参考にもならんかもしれんが一応取ってみた
2700X+TUF B450M PRO
URLリンク(i.imgur.com)

568:Socket774
19/12/14 22:53:13.33 zqHMcXpdM.net
>>558
仕様で乗り切ってサイレント修正

569:Socket774
19/12/14 22:53:29.06 AqwaUzIZ0.net
浮ドラは2Tが2.6万で投げ売りされた時に買ったけど今も現役
ヒートシンクなんて引っぺがせば良いし中華王達よりは素性が良いからお買い得だった

570:Socket774
19/12/14 23:04:30.33 2mvpGZDg0.net
うちも浮きドラゴンUSB外付けドライブとして使ってるけど温度表示が不正確なのがネックなんだよな
それでも投げ売り3万割りは安かったけど

571:Socket774
19/12/14 23:37:05.14 X4ji4sZ/0.net
早く128層が欲しいね

572:Socket774
19/12/15 00:15:56.93 GZfHeF7S0.net
浮きドラゴンはコスパ最高だったな
1TBを1.2万で買ったぞ
批判はあったが、問題はヒートシンクだけ
速度耐久問題なし
残念だったのは、生産終了が早かった事だな
半年もせずに、市場から消えた

573:Socket774
19/12/15 00:58:48.64 JqKgET3V0.net
浮いたまま問題なく使えるもんなw

574:Socket774
19/12/15 01:03:34.69 856Bf5yY0.net
みかかの浮きドラゴン1T 1.3万は一瞬で売り切れたから買えなかったけど
500GBを6980円で買えた
確かにコントローラー部は浮いてたけど今でも絶好調だ
未だにこれ以上のコスパNVMeは出てきてないね

575:Socket774
19/12/15 01:04:14.03 Di3FDWBbM.net
まあそもそもヒートシンクって別に要らないからな

576:Socket774
19/12/15 01:14:47.89 OqCtGF9L0.net
>>567
ハンダ割れや熱によるコンデンサ等の故障を無視すれば
コントローラは熱に強いから冷やさずにNANDを冷やせばサーマルスロットリングが発生しないしねw
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

577:Socket774
19/12/15 01:27:30.05 GOm/O1ik0.net
浮きドラゴンというかE12系はQD1〜4の読込がクソ遅い難点はあるがそれでもQLCよりは全然良かった

578:Socket774
19/12/15 01:56:34.17 BOJN2lJW0.net
QLCより安い!浮きドラゴン!

579:Socket774 (ワッチョイ 06dc-xO71)
19/12/15 06:05:29 OFmKJdos0.net
NVMeは、なぜか御三家を気にかけない人が多い

580:Socket774 (ワッチョイ 6f11-6SpQ)
19/12/15 07:23:03 loYkFu4I0.net
NVMeの御三家は
WD、Intel、ドラゴン
ですね

581:Socket774 (スフッ Sd02-oLcH)
19/12/15 08:13:11 DWXmyxYFd.net
NAND的には、東芝、Intel、Micronじゃないの?

582:Socket774 (ワッチョイ 0e73-i88D)
19/12/15 08:32:43 GOm/O1ik0.net
>>571
そもそも出してなかったとこが一社あるし
今だってTLCは出してない

583:Socket774
19/12/15 09:15:16.91 QPetwM390.net
>>573
東芝はもう・・・

584:Socket774 (ワッチョイ af93-9DKm)
19/12/15 09:34:47 QRfamYOr0.net
安売りしないせいかSamsungの話題が全然出ない

585:このレス転載NG (オッペケ Srdf-GToM)
19/12/15 09:46:21 30TbiHMCr.net
TLCならあえて買う価値無いからな

586:Socket774 (ワッチョイ 0e73-i88D)
19/12/15 09:48:57 GOm/O1ik0.net
SamsungはPro以外は正直微妙
性能は他社よりいいけど他社の倍払うほどじゃないし

587:Socket774 (ワッチョイ a7cf-UA7B)
19/12/15 09:51:39 IHShwerf0.net
じゃあSN750が鉄板でいい?

588:このレス転載NG
19/12/15 09:54:49.40 30TbiHMCr.net
ASUSみたいな硬い感じはしないんだよな
別に鉄板と言わなくてもいいと思ってる

589:Socket774
19/12/15 10:06:27.36 kJqMBC120.net
>>568
ヒートシンク無しでMB直付だと板や周囲の温度が


590:上がる、無駄にリスクを取る必要はなくね?



591:このレス転載NG
19/12/15 10:07:56.19 30TbiHMCr.net
>>567
それな
なんでもヒートシンクつけてアホらしいわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1528日前に更新/204 KB
担当:undef