[Turing]NVIDIA GeFor ..
[2ch|▼Menu]
2:Socket774
19/11/15 23:49:09.85 dg1Dk71s0.net
-ドライバーや関連アプリ等-
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part52
スレリンク(jisaku板)
【NVIDIA】GeForce Experience総合 Part3
スレリンク(jisaku板)
※新しいシリーズのスレや派生スレが出たらスレ立て時テンプレに追加して下さい。

3:Socket774
19/11/16 00:12:58.62 5kWvrVTq0.net
前スレの中古の話続き。
昨日秋葉原見てきたら各店1060は大量に不良在庫積んでる状態で明らかに過剰在庫だな。
価格は3GBで14kくらいだが完全に旬が過ぎてるせいか売れてる気配がまるでないw
1660系は安くても23kするので1060の3GB狙う人がいるのは納得。
ライバルのRadeon機種だと480や580の方が回転が早く売値も高いみたいだね。

4:Socket774
19/11/16 00:25:57.32 tUzcfwV50.net
223 Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QMAU) 2019/08/18(日) 17:38:48.87 ID:rok/y7eV0
ASUSのシングルファンだけど1660Tiの剥き剥き見っけてきた!!!
こいつあすげえゴージャスなヒートシンクだな!!!!糞!!!!!
URLリンク(www.overclock3d.net)
240 Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QMAU) 2019/08/18(日) 19:02:02.05 ID:rok/y7eV0
どう見てもデュアルも一緒です。ありがとうございました。
URLリンク(www.quietpc.com)
928 Socket774 (ワッチョイ ed9b-stHu) sage 2019/09/11(水) 16:28:29.24 ID:oj0cNX/20
926
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)
デュアルファンと言っても見ての通りで、
お前それデュアルである意味あんの?って作りしかしてない
当然ながらこんなので冷えるはずもない

5:Socket774
19/11/16 00:48:31.93 5kWvrVTq0.net
ASUSのショート基盤の2ファン偽装品まだ引っ込めず流通してんだなw
tiでも同じ事してSUPERでは3ファンでまーた同じ事してんのかと思ったらまともになってたw

6:Socket774 (ワッチョイ 716d-wiCk)
19/11/16 02:08:22 gck7qmFC0.net
説明するときにまとめたら>>4がコピペ化してしまった
今は反省してもいないし後悔もしてない
さすがにヒートシンク酷すぎる

7:Socket774 (ワッチョイ 0573-C7Pu)
19/11/16 02:36:21 9aZQSnwD0.net
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
これくらいほしいよなぁ
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
これが普通かな

8:Socket774 (ワッチョイ 899c-iGNt)
19/11/16 04:38:03 vOf2ABy30.net
>>7>>4で同じコア使ってるとかほんと笑えてくる
EVGAのは日本で売ってないにしてもgaming Xと>>4でさほど値段変わらないのがまたね

9:Socket774
19/11/16 09:05:19.53 cvGzDS5w0.net
3スロかっこいいな
TiSUPER来たら欲しい

10:Socket774
19/11/16 09:29:46.67 sDZzqOqs0.net
おつおつ

11:Socket774
19/11/16 09:44:40.30 fU6IxAM90.net
CPUクーラーの忍者とか特大ヒートシンク6mmヒートパイプ6本(ヒートパイプのコストは高い)に
高品質流体軸受けファン2つつけて6000円なのに
グラボはちょっとヒートシンク盛って糞みたいなファン増やしただけで値段が跳ね上がるの納得いかない

12:Socket774
19/11/16 12:43:19.00 9K4Xn/Jr0.net
>>11
そうそう、1660Tiくらい>>4のヒートシンクで冷却十分なのに>>7みたいに無駄に3スロットにしたり大げさなヒートシンク付けて金ボッタクるからね。

13:Socket774
19/11/16 13:22:15.72 IfcCm38+0.net
1650Tiは来なさそうだから1650買ってしまったが
同じ75Wでも750Tiより大分熱いなこれ

14:Socket774
19/11/16 13:27:55.10 a28Dnv1W0.net
おせーよ

15:Socket774
19/11/16 14:02:50.48 HvcP6Czi0.net
>>11
上位グレードは基盤設計そのものが違うとかそういう場合もあるよ。
例外なのは>>4なw中身そのままでウワモノだけ変えてきたこれはカタログだけじゃ読めないよなw

16:Socket774
19/11/16 14:15:58.63 dskKgSNH0.net
>>13
Afterburner入れて常時Powerlimit75%にすれば、性能低下は数%で消費電力は750Ti相当になるよ

17:Socket774
19/11/16 14:19:08.21 xpfk5yI40.net
GPUもクーラー別売りにしてくれればいいのに

18:Socket774
19/11/16 14:19:17.31 QC44KEDr0.net
>>13
750TiのTDPは75Wじゃなくて60W

19:Socket774
19/11/16 14:29:21.13 yK8v6z5B0.net
ヒートパイプって中身どうなってんの?
中身も金属?
なかに液体でもはいってるの?
ヒートパイプ部分がCPUに設置するタイプのもあるけど
差ってあるの?
最近はトップフロー系のCPUクーラーの開発がほとんどなくて残念

20:Socket774
19/11/16 14:40:11.99 tiokdUeWd.net
>>19
中は空洞になってて作動液たいう液体が入ってる
熱で暖められた作動液が気化してヒートシンク上部まで達し冷やされるとまた液体に戻る
これの繰り返し

21:Socket774
19/11/16 15:06:09.49 iLrENE4Z0.net
米尼のブラックフライデーいつ?

22:Socket774
19/11/16 15:27:16.52 yK8v6z5B0.net
上のグラボのファンとかヒートシンクの画像みたけど
デュアルファンなのに
グラボの乗ってるボード自体が超短いままとか、
アルミフィンみたいのが短くてファンの意味がないのかこれ
アルミフィンも虎徹みたいな正方形、長方形型のフィンのもあれば
インテルのリテールCPUファンみたいな放射状のもあるよね
URLリンク(gyazo.com)
こっちのほうが効率わるいんだよね

23:Socket774
19/11/16 18:11:46.58 XefF7V5kr.net
>>22
大きく分けてヒートパイプを使っているものと使っていない物がある
ヒートパイプが使われていない物は基本的にあまり発熱しない低性能のものがほとんど
ヒートパイプの有無は石油ファンヒーターとストーブくらいの差がある

24:Socket774
19/11/16 18:16:21.34 abj+A/x50.net
補助電源無しで探してて1650に辿り着いたが
国内で買うとなると選択肢あんま無いのなこれ…
MSIの買っとけばいいんだろうか

25:Socket774
19/11/16 18:32:51.80 F1yRb5BNd.net
MSIのショートはセミファンレスじゃないし、Gamingは補助電源必要だよ
ショート、ダブル共にギガバイト辺りを買うのが無難かと

26:Socket774
19/11/16 18:34:41.36 abj+A/x50.net
>>25
あらほんとだ…ありがとう

27:Socket774
19/11/16 20:49:47.84 2J9hQhRb0.net
>>25
MSIショートはヒートパイプなしの、割合しっかりとした長方形アルミフィン付きだけど
ほとんど発熱しないよ
ファンも回って30%
長時間ゲームしない限り全く問題なしかと

28:Socket774
19/11/16 20:53:56.29 2J9hQhRb0.net
ギガの1650ショートは尼の画像見ると
ASUSと同じように放射状のフィンだったのでMSIにした
と、今思い出した

29:Socket774
19/11/16 21:23:10.38 u8uQ2FEq0.net
1660のMSIのシングルファンとデュアルもヒートパイプのありなしですか?

30:Socket774
19/11/16 21:40:35.90 vOf2ABy30.net
1650は75W制限だしASUSみたいなクーラーでもわからんでもないな

31:Socket774
19/11/16 21:43:33.98 2J9hQhRb0.net
>>29
無印もsuperもT iもショートもダブルもみなヒートパイプ付き

32:Socket774
19/11/16 21:50:52.85 dskKgSNH0.net
MSIのショート1650は安いけどアイドル時ファン下限30%でも12cm1200〜1500rpm位の騒音がするのでその辺妥協できる人向け
VRMが独立ヒートシンクでネジ穴間隔も43mmなのでシンク換装でファンレス化し易い
URLリンク(i.imgur.com)
3700X(3.6GHz固定)+GTX1650Powerlimt75%の完全ファンレス環境で室温22℃起動時GPU温度26℃
FF14漆黒ベンチ1920x1080最高品質で67℃、スコアは9331
ギガバイトのツインファンのWINDFORCE 2Xはファン回転開始時に異音がする場合が有るのでその場合セミファンレスでも常時回転にした方が良い

33:Socket774
19/11/16 22:14:40.26 scOBi8BK0.net
>>32
power limitは75%が下限?

34:Socket774
19/11/16 22:16:43.43 ZZ+7zM7Gd.net
50%まで設定できたはず

35:Socket774
19/11/16 22:32:42.68 2J9hQhRb0.net
>>32
30%で全然気にならないけどな
ケースファン の後に消されてるよ〜

36:Socket774
19/11/16 22:33:17.92 2J9hQhRb0.net
ケースファン の音に消されてるよ〜


37:Socket774
19/11/16 23:07:34.10 scOBi8BK0.net
>>34
ありがとう
今使ってるzotacのgtx1050が下限70%だったから後継のgtx1650もそうなのかなって思ったんだけど
単純に製品によって違うってだけなのか

38:Socket774
19/11/16 23:12:52.32 dskKgSNH0.net
>>37
GTX1650の下限は60%、GTX1660は52%
ワットモニタ読みでアイドル34W、Powerlimt100%でFF14漆黒ベンチ実行時max130W
Powerlimt75%でmax116W、Powerlimt60%でmax98W、スコア8941、GPU温度60℃

39:Socket774
19/11/16 23:13:15.67 JZRaXivT0.net
>>31
ありがとう

40:Socket774
19/11/16 23:29:45.63 scOBi8BK0.net
>>38
めっちゃ参考になります!
ありがとう

41:Socket774
19/11/16 23:38:58.81 ZZ+7zM7Gd.net
>>38
素晴らしい
結構消費電力下がるもんなんやね
それでいてパフォーマンスの低下はごく僅かっていう

42:Socket774
19/11/16 23:46:59.29 QC44KEDr0.net
ミドルローでも目に見えて下がるんだね
1650Superが出たらmax75Wあたりの時どれくらいのスコアになるのか興味湧いてきた

43:Socket774 (ワッチョイ 0576-iGNt)
19/11/17 02:31:29 v/yApRRC0.net
1650Sってどれくらいの性能なんだろうな
コア減らした1660にGDDR6を積んだ感じだけど1660無印とどれくらいの差になるんだろう

44:Socket774 (ワッチョイ 0276-jvSr)
19/11/17 02:41:14 76QQH0bc0.net
>>43
メモリはGDDR6になるけどバス幅はおそらく128biitになるから帯域は1660とほぼ変わらないと思う
単にコアとメモリ容量減らした1660になるのでは

45:Socket774
19/11/17 04:34:46.54 iCvR720T0.net
2PC配信用とかサブ機としても1650は優秀みたいだねー 価格も手頃だし

46:Socket774
19/11/17 13:34:41.59 DXanqJoF0.net
STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダーの推奨環境gtx1660ti
来年はrtx2060 が推奨なるなw

47:Socket774
19/11/17 16:04:52.17 Ii0ckXBx0.net
>>18
ずっと勘違いしてたわ…750Tiってマージン残してたのか
>>38
色々ためになる情報をありがとう
早速試してみたらMAXが5℃は下がったよ
ただうちでは75%にしてもFF14漆黒や3DMarkで全くスコアが変わらんのだが何故なんだろう
HWiNFOとかで見てもちゃんと75%に制限かかってるし何より温度も下がってるので
デメリットが何も無い状態でマジありがたい

48:Socket774
19/11/17 16:05:45.45 3mv8vRn+a.net
彼氏がCPU内臓グラフィックでゲームしてた…別れたい… [304868982]
スレリンク(poverty板)

49:Socket774
19/11/17 16:11:22.19 DLUoYLEmr.net
>>47
いや、そもそもTDPと消費電力のWは全く別物
TDPは消費電力のうち熱変換される熱量の事でPCIeの最大75Wは供給される電力量
TDP75Wなら消費電力はもっと高くなるから補助電源が必要

50:Socket774
19/11/17 16:31:53.14 Ii0ckXBx0.net
>>49
同一視してたよ、ありがとう

51:Socket774
19/11/17 18:36:36.82 yJ4OjXc/0.net
>>消費電力のうち熱変換される熱量
他は何になるんだよ?電磁波?

52:Socket774
19/11/17 18:57:35.81 eH0ZLPUY0.net
>>51
モニター描画に使われる電力

53:Socket774
19/11/17 18:57:50.69 fx58cwcB0.net
スカラー波だよ

54:Socket774
19/11/17 19:15:22.83 yJ4OjXc/0.net
PCIeの最大供給電力が75Wならどうやっても消費電力75Wを超えることはないだろ

55:Socket774
19/11/17 19:34:36.33 LpX/38pXM.net
>>54
足りない分をMBからちゅうちゅうしちゃう行儀の悪いグラボあるって読んだ記憶があるぉ

56:Socket774
19/11/17 20:24:48.49 eBDIgA0Bd.net
そんなに激しく吸ったらマザー逝っちゃう

57:Socket774
19/11/17 20:32:16.20 pE6yqB+r0.net
1650でいいやと思ったらsuperはNVENC Bフレームとやらに対応してるのか…
待つことにした

58:Socket774
19/11/17 21:07:54.85 Wasl92/70.net
>>51
映像処理に使われる電力

59:Socket774
19/11/17 21:08:52.09 5qBUrxL3M.net
電力足りなそうなら最適なPLを強制的に設定して動いてくれれば良いのに

60:Socket774
19/11/17 21:25:23.33 jOspqzgX0.net
みかかの1660TI GAMING 6G復活しないな・・・
もしかして終息しちまうのか

61:Socket774
19/11/17 23:11:42.63 BdFfCtfr0.net
もとの電源のケーブルつなぐとこの8PINのところに
6PINケーブルさしていいの?

62:Socket774
19/11/17 23:13:24.28 fx58cwcB0.net
備え付けの規格の部分には適した規格のものを差そう

63:Socket774
19/11/17 23:14:30.81 cQg6gWlXa.net
>>61
是非試してみてくれ

64:Socket774
19/11/17 23:24:19.33 BdFfCtfr0.net
URLリンク(gyazo.com)
こういうのって
右上のところに1つCPUケーブル、
もうひとつにグラボの補助電源とるんだよね?
電源側が8PINなんだけど
75Wのだと8PIN⇔6PINの変換ケーブルじゃないとだめ?
たいていグラボの箱に変換ケーブルついてるらしいけど
これコルセアのちょっとむかしの550W電源だけど挿すところかなりすくない?
DVDドライブとかの電源を直にとったらけっこううまったはず
軽い電源とりなら分割のやつかえばいいのかな

65:Socket774
19/11/17 23:47:29.74 Hqr62TPV0.net
素直に規格に合わせればいいのでは?
自己責任で
電源の挿すところが少ないのは安物買ってるから
電源スレで聞いてくれ

66:Socket774
19/11/18 00:07:30.55 LRW6ut2H0.net
>>64
電源側が8ピンになっててもグラボに挿す側は6ピンと2ピンに分かれてない?

67:Socket774
19/11/18 00:50:44.69 lwunFjC40.net
>>47
1650をPowerlimt75%にするとFF14ベンチだと負荷時に100MHz程度低下して1800MHz位で電圧は0.08V位下がり消費電力は10W程度低下する
6%程度のクロックダウンによるベンチスコア低下は100程度で判り難いかも
1660をPowerlimt53%にするとFF14ベンチや3DMarkでスコアは10%程度落ちるが消費電力は50W程度低下して
GPU単体でPowerlimt100%の1650より若干高めの消費電力になる、FF14漆黒ベンチのスコアは12500位

68:Socket774
19/11/18 01:24:30.67 9sbZhB9r0.net
>>67
凄くいいことを聞いた
ありがとう

69:Socket774
19/11/18 02:31:13.92 niOqpWFl0.net
前スレにチラッと話題が上がってたバッファローダイレクトの中古1660Tiは同じ値段で玄人志向のモデルが2種類あって
片方のモデルだけ早々に売り切れたみたいだけど、そんなに違いがあったんだろうか

70:Socket774
19/11/18 05:22:10.53 au1/5bwX0.net
>>69
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
製品ページのの型番・JANの項目みると仕様は全く同じらしいよ

71:Socket774
19/11/18 09:38:42.58 h3GjATMHM.net
1680ti速くしろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1659日前に更新/18 KB
担当:undef