【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
512:Socket774
19/11/23 20:00:38.09 39bBcu5X0.net
>>496
中身がNS100 1TBと同じLongSys(Lexar)製で、
MAS0902A搭載のSmartbuy Splash(2019) 512GBでは
SLCキャッシュ後に400MB/sぐらい出ているので
1TBなら速度低下はないと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
14:20頃のAIDA64 Linear Write
ただ弱点もあって、13:00頃の半分以上埋めた状態では
CDMが大幅に悪化にしていて、DRAMレスの限界を感じる。
SUNEASTのSE800のSM2258XTは一部の例外を除いて空き領域を
すべてSLCキャッシュに割り当てるので、その試験の150GBでは
SLCキャッシュ内(1TBなら約330GB)に収まってる。
SLCキャッシュが切れるとTLCへの書き出しも始まるので
大きく速度低下が起こると思うし、空きが埋まってくると
SLCキャッシュ量も減るので、その記事にあるような
「大容量のデータを書き込む用途」も厳しいと思う。
4製品の中では、OSの起動ディスクにするならDRAM付の860QVO、
ゲームやデータ置き場にするならNS100、ただしNS100は
128〜512GBの日本発売当初はMAS0902Aではなく88NV1120で
NANDも含めて中身はおみくじ気味。
CG3VXはPhison S11+BiCS TLCを公表しているのでその点は安心。
SE800は他人に売るPCや上司のPCなど、動けば良い用途に。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

181日前に更新/244 KB
担当:undef