【AM4】AMD Ryzen 9/7 ..
[2ch|▼Menu]
462:Socket774
19/08/17 23:57:50.41 cRzYoWdda.net
黒うんこは有能な救世主になるかもな
映画、ゲームはヘッドフォンで聞くのが必須になるけど

463:Socket774
19/08/18 00:01:23.89 d4aMJJ000.net
3800は相当のクーラー持ってきてPBO効かせないと3700とミリも変わらないって5000兆回

464:Socket774
19/08/18 00:07:26.04 uDruMyPD0.net
>>448
イイねー

465:Socket774
19/08/18 00:14:22.23 6qPrvCtN0.net
>>448
綺麗に収まってんなぁ

466:Socket774
19/08/18 00:18:24.22 FepqpRM40.net
>>444
ざっくり同一電圧で+100MHz出来るか、同一周波数で-0.1V出来るか程度の差だよ
おれは買って満足してるけど

467:Socket774
19/08/18 00:25:56.19 OXsJXTpV0.net
3900Xにしてはや1か月と半分が過ぎた 今じゃ当たり前のようにHEVCエンコを導入しはじめてる
そして思ったよ 俺みたいなハードに使うジサカーだったら尚のこと3950Xにいくべきじゃないかとね

468:
19/08/18 00:26:14.13 gvv65ABj0.net
ハイパワーな掃除機だな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

469:Socket774
19/08/18 00:27:26.84 0OyMMIT0M.net
潜水艦のスクリューの方が音小さいまでありそう

470:Socket774
19/08/18 00:27:30.67 I1yqqnpc0.net
3700と2000円差なら3800Xも有りかなって感じ

471:Socket774
19/08/18 00:28:13.91 6qPrvCtN0.net
>>455
H.265もソフトエンコはまだ非現実的だと思っていたのに
いきなり現実的な処理速度になったから
エンコをする人にとっては本当にすごい進歩を感じるね

472:Socket774
19/08/18 00:35:31.86 nema24YT0.net
dポイント10万円分当たったから3900X買う
しかし売ってないわ
URLリンク(i.imgur.com)

473:Socket774
19/08/18 00:36:43.51 q/NpMVIu0.net
ポイントが来年2月まで有効なら、それまでに買えるでしょ。どうせなら3950x狙ったら?

474:Socket774
19/08/18 00:37:02.89 5tCwNh1la.net
夢が広がるねえ
メモリ干渉しない範囲で忍者風魔に120mm黒うんこのコスパコースや
要工作だがd15s銀矢マッチョやらに140mm黒換装とか組み合わせ無限大
インダストリアルだとかガンダムネタぽいし
>>456
グハww
いや死ぬ気で冷やせって時にちゃんと回ってくれたら任務完了

475:Socket774
19/08/18 00:42:21.14 pWn1PZC/0.net
DELTA > お?やんのか?いつでも勝負するで
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(www.delta-fan.com)
FRONT23000rpm
REAR 20500rpm
ACOUSTICAL NOISE 69dB(MAX73dB)

476:Socket774
19/08/18 00:44:24.42 qDJr45ua0.net
俺の知ってるファン形状と違う

477:Socket774
19/08/18 00:49:15.42 pWn1PZC/0.net
ちなみにDELTAのこいつみたいな爆音上等デュアルFAN連中は
ブレードサーバーの長いFANモジュールに入ってたりする
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

478:Socket774
19/08/18 00:51:16.89 aItANijMM.net
質問です
3700XでX570で3600動作のメモリを使っているのですが状況として
Ryzenマスター読みでmemoryclock1800の時にfabricClock1600でエラーなし
BIOSでIFを1800に指定するとエラーがでる。
メモリを1600にするとfabricClock1600になりエラーなし
質問ですが1.メモリとIFが同速でなくて問題ないか。
2.メモリ1600&IF1600かメモリ1800&IF1600どちらのほうが良いのでしょうか?
どなたか教えていたたけないでしょうか。

479:Socket774
19/08/18 00:53:43.19 /9VnsvNL0.net
IF変えただけでタイミング全くいじってないならエラー出ても不思議はない

480:Socket774
19/08/18 00:59:32.58 hC9HzPEf0.net
>>495 規格を読まないでソフトエンコ出来る!と思うのはおかしいわな。
単純にデータ吐いてるだけであって、最小のビットレートを吐くよう最適化されてるわけが無い。何かを大幅に端折ってるからリアルタイム性が出る。
265の規格どおり1/4ドットなどの移動を検出するには画面のデータを縦横4倍に引き伸ばさなければ出来ないが、そのような演算をリアルタイムでやってる時間などない。
ビデオソフトを円盤に書き込むならリアルタイムである必要はなく、じっくり時間をかけて効率の高いエンコードが出来る。

481:Socket774
19/08/18 01:04:33.24 /Xw8gLUF0.net
>>467
メモリのタイミングのことですかね。
メモリはXMPで3600動作させています。
検証したのは
1.XMP3600&IF自動→メモリ1800&IF1600(エラーなし)
2.XMP3600&IF1800指定→メモリ1800&IF1800(エラー有り)
3.XMP3200&IF自動→メモリ1600&IF1600(エラーなし)
です。

482:Socket774
19/08/18 01:04:55.73 +LWaUAXd0.net
3600Xだけど差額払って3700Xにしとくべき?

483:Socket774
19/08/18 01:06:08.31 6qPrvCtN0.net
>>468
多分俺へのレスだと思うけど
考えがまとまってないのであなたが何を言いたいのか伝わらないw
俺の感覚としてはCore2時代のx264エンコに掛かっていた時間が
Zen2ではやっとx265でそれ相当に追いついたって感じだよ
これは十分ソースに対して現実的な処理時間だと考えてる
とてもすごい事だよ

484:Socket774
19/08/18 01:07:08.90 r1Mvff9Fa.net
日尼の黒うんこ在庫が急に減ったぞここの誰だw

485:Socket774
19/08/18 01:08:09.74 zvae7oM90.net
>>471
短くなった良かったってだけで
リアルタイムとはどこにも書いてないよね

486:Socket774
19/08/18 01:09:17.66 /Z3KwaXQ0.net
>>470
Zen2では3700Xが一番数出て売れているし3700Xだろ
理由はフルスペック1チップ(1CCD)で8コア16スレッドで価格が4万と安価
3600Xは選別落ち1チップで6コア12スレッド、2コア無効でキャッシュも減ってる

487:Socket774
19/08/18 01:09:19.74 6qPrvCtN0.net
>>473
酔ってるだろw

488:Socket774
19/08/18 01:14:45.19 +LWaUAXd0.net
やっぱり3700Xにするかー
ゲームしかしないから3600Xでいいかなと思ったけど
録画時にちょっとだけ重いのが気になるし
思い切って行ってくる

489:Socket774
19/08/18 01:18:40.37 6qPrvCtN0.net
>>476
もし性能を持て余すようであればSMTを切って8core/8threadにすればゲームでは更に高パフォーマンスを期待できるので
とても良い選択だと思います

490:Socket774
19/08/18 01:26:32.93 WUY0lgHj0.net
CPUとCPU package温度ってなにが違うの?

491:Socket774
19/08/18 01:27:54.39 BU9LSHuo0.net
>>468
そもそもzen2もってないやろ?
3900xでdvdを720pのx265品質25fastにリサイズエンコで80fpsくらいはでて使用率60%なんやで勉強になったな

492:Socket774
19/08/18 01:41:50.51 bgW+eNbj0.net
ヨビッチには早く点を取ってほしい

493:Socket774
19/08/18 01:50:05.03 /9VnsvNL0.net
>>469
XMPで設定した時点でIFが1800になってない?
メモリの半分がIFクロックで同期してるはずだからXMP設定で3600にしてIFが1600ってのはおかしい
XMPで3200設定になってるのにIFを1800にしてるって状況と推測するけど

494:Socket774
19/08/18 01:51:07.21 0q3oGVVp0.net
増税前までにもうちょっとだけ下がらないかな

495:Socket774
19/08/18 02:07:21.16 AC+1sFjIa.net
待てるなら増税される前日まで様子見てればいいんじゃね?

496:Socket774
19/08/18 02:08:37.67 TqgY2ckRd.net
Prime X470-ProだとFCLK AUTOの上限が1600だからそれ以降は手動で上げてやる必要がある
>>469
XMPで動くと思ったら間違い、計算機使ってタイミング全部打ち込んで適宜調整するのだ

497:Socket774
19/08/18 02:12:17.95 OXsJXTpV0.net
>>459
まじで凄いわ これするだけでディスク容量半分前後になるんだもん
12T近くある大量のAVが6T〜8Tになる

498:Socket774
19/08/18 02:13:10.11 iT25xAf/a.net
増税と言っても4万円に対して +800、10万円に対して+2000円程度
一回だけ焼き肉を吉牛で我慢すればいい
もっとも、良いショップなら落ち込みを警戒して増税分値引きしてくれようず
無茶しなきゃいけないほど勝負の分かれ目みたいに考えざるべしかな
どうせ増税後だって色々新しいのが出るんだろうし安めのb550なんかも

499:Socket774
19/08/18 02:16:03.33 0q3oGVVp0.net
そうだな
タイミングを見極めて買うわ

500:Socket774
19/08/18 02:43:08.95 AC+1sFjIa.net
>>486
だよねぇ
ちっとも下がらないまま増税を迎える可能性も無くはないし、発売後あまり経ってないんで今買って死にたくなるくらい値下がりする可能性は低いだろうからもう暫く様子見して買える時に買える物を買った方がスッキリすると思うわ
>>487
メインとサブで1700無印と2600無印使ってて、試しにサブの入れ替えで3600無印買ってみたらメモリーもXMP3600で回るようになったんでメインにも3600無印おかわりしてしまった、そこは3700X逝っとけって突っ込まれそうだが無印厨だから後悔なんて微塵もしていないw(虚勢

501:Socket774
19/08/18 03:08:14.97 6SIm2anO0.net
ビックカメラ.comで3900X在庫あるで

502:Socket774
19/08/18 03:11:48.34 VlPzibuJ0.net
もうだいぶ在庫余裕出てきたな

503:Socket774
19/08/18 03:19:13.60 Q6E+O0Pg0.net
日本のぼったくりを舐めるな
8%どころじゃない値上げもありうる

504:Socket774
19/08/18 03:23:56.06 DGl/VgE10.net
消費税が上がるほど輸入との差がな

505:Socket774
19/08/18 03:25:07.44 /Xw8gLUF0.net
>>481
IF自動だと1600で頭打ちみたいなんですよね。
それが1.の状況で手動でIFを同速の1800にしたのが2.です
3.はメモリを3200に手動で下げてるのでIFも同速の1600に自動で設定されています。
1.と3.はOS立ち上がるしエラー出ません。
2.はOS立ち上がるけどエラーが出る感じです。
1.と3.どちらかで運用したいのですが1.みたいにIFの割合が中途半端よりも3.のIF同速のほうがいいのかメモリクロックが高い1.のほうがいいのか知りたいのです。

506:Socket774
19/08/18 03:40:44.49 /Xw8gLUF0.net
>>484
XMPでもメモリチェックは通るんですけどねぇ…。
IFのほうを1600以上に上げるととたんにエラーがでてしまいます。
メモリタイミングあわせるとIF1800に引き上げれるんですかね…X470でもX570でも同じ様に1600で自動を止めてあるあたりそれ以上はエラーがでるのはIFの限界のような気がしてきました。

507:Socket774
19/08/18 03:41:03.87 VANUb5+C0.net
ask「増税なのでなんだかんだでキリよく1000円上げます!で、外税です!
 増税のシステム反映めんどいので手数料ですよ手数料wみんなやってるっしょ」

508:Socket774
19/08/18 03:55:31.77 3UAF+59MH.net
会社で支給するから自宅用にパソコン買っていい、といわれた。ボーナスの現物支給みたいなもんか。その代わり自宅からでもトラブル対応しなくちゃいかん。ノートパソコンだったけど、デスクトップが良かったので1台組みたい。
クリスマス商戦まで待って自腹で買うつもりだったけど太っ腹の上司で嬉しい。
10年使いたいなら15000円のb450を5年で交換するのか、3万円のx470にするのがいいのか教えてください。耐久性という意味で。matxがいいけどatxの方が断然いいというならそうします。
今はphenom2 975です。重いゲームはしません。古いのが中心。動画編集、エンコもしません。
3700xとgf1650、32gbメモリでどうでしょう。無駄ですかね?3600と16gbでも10年いけますか?

509:Socket774
19/08/18 04:16:10.67 0aHLjXXRM.net
先のことは基本わからんのだから、なるべくいいのを買っておけば良いと思う

510:Socket774
19/08/18 04:24:42.49 1U9lrFVf0.net
10年後もメール送信とブラウジングくらいしかしないなら良いだろう

511:Socket774
19/08/18 04:57:37.29 wssCq36F0.net
もう10年前になるのか
URLリンク(cdn.alzashop.com)

512:Socket774
19/08/18 05:00:10.81 aH5gC1br0.net
>>476
8/16〜12/15までJCBカードでQuickpay使用で20%バック最大1万円をやっていて、
43,000円の3700xが20%戻ってきて実質34,400円で買えるから興味持ったら調べてみると良いよ
対象はJCBカード、JCBプリペイド、銀行発行のJCBデビ、
20%バックの日は2020年3月31日だけどねw

513:Socket774
19/08/18 05:08:01.98 ELc05kxBM.net
小刻みに増税って効果あるよな

514:Socket774
19/08/18 05:12:20.19 hoe7epy30.net
>>485
見ないものはずっと見ない
捨てれば3Tにはなるはず

515:Socket774
19/08/18 05:17:17.93 igZknnYP0.net
エンコに要する時間がもったいない

516:Socket774
19/08/18 05:21:57.50 zogsk6yr0.net
エンコしながらゲームしながら配信とかいう行為がサクサクできるようになったのは素晴らしい

517:Socket774
19/08/18 05:27:09.87 V1Okg6w60.net
エンコは趣味だからな
エンコは時間の無駄というのはガンプラ作るのは人生の無駄とかいうのと同じ
無駄なことをするのが趣味であってそれが楽しい

518:Socket774
19/08/18 05:36:45.73 TuKG9kPv0.net
>>482
案外、増税後の方が売れ行き落ちて安くなるかも

519:Socket774
19/08/18 06:10:43.70 NZi8jsDC0.net
暑すぎる…

520:Socket774
19/08/18 06:19:21.24 /DEvBea00.net
 来 :い 買 こ |    |  今 恐 雷
 る つ い の 了从从  よ 怖 禅
 が で た 石 (ヽ)))|  り. の ス
 い .も く   /'')) "〈  始 伝 リ
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説 ッ
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は パ
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー―'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"

521:Socket774
19/08/18 07:09:51.46 nema24YT0.net
>>489
もう無い(´・ω・`)

522:Socket774
19/08/18 07:19:56.56 vHDt28V00.net
3950X発売前に、3900X発売したのも納得だよな。
3950Xと同時発売したら、ダダ余りになるのを回避する為に、
早めに発売したのかな。
今まさに、量産体制で3950X生産してるだろうな。

523:Socket774
19/08/18 07:22:44.19 UnsA0GI10.net
>>431
>>438
こんだけ風速があったらフィンに溜まった埃を全部吹き飛ばしてくれるかな

524:Socket774
19/08/18 07:26:26.12 dg2GpMjk0.net
>>501
1,080(税抜) ←ものすごい悪意を感じる

525:Socket774
19/08/18 07:31:18.84 z7QTMcma0.net
Ryzen 7 3700X
Ryzen 5 3600
この2つの差ってゲームするにあたってデカいかな?
予算15万でここ削れると結構他の選択肢が広がるんだけどグラボに比べてCPUのゲーミング影響ってどんなものかいまいちわからない

526:Socket774
19/08/18 07:32:52.54 uDruMyPD0.net
>>494 SoC関連の電圧が足りてないのではないかな 手動でもコケてるようだし 高クロックにした際にメモリに取られてIF側の電圧が不足してるとか UEFIの更新で治る場合もあるだろうし、計算して適切な電圧にしてやるしか



528:Socket774
19/08/18 07:32:59.74 TOQdY2RY0.net
PS5と次世代箱次第じゃないかな
8コア対応ソフトが充実してくる時期もどれだけ出るか分からんし

529:Socket774
19/08/18 07:33:28.79 OX87e0rK0.net
>>388
やっぱりクロック下がるのは避けられないよねぇ

530:Socket774
19/08/18 07:37:05.12 uDruMyPD0.net
>>513
現状では8コアを必要とするゲームが希少なので6コアでも影響はほとんど見られない
GPUに配分した方が良いという人もいる
ただし将来的に8コア辺りまでは引き上げられる可能性があるのは理解して、そこそこ長く使うなら8コア、8コアに引き上げられたタイミングで買い替えちゃうなら6コアでも

531:Socket774
19/08/18 07:39:28.84 ITzSt8fV0.net
将来的にリアルタイムレイトレーシングでは多コア化の進むCPUを使う可能性が高い

532:Socket774
19/08/18 07:40:08.98 z7QTMcma0.net
>>515>>517
なるほど
次世代機がコア8主軸だと必然的に引っ張られて6の5 3600は完全に安物買いの銭失いになる可能性出ちゃうのね
うーんグラボの交換頻度と比べて出来れば長く使いたいし素直に7 3700Xにしておこうかなぁ
ありがとうね

533:Socket774
19/08/18 07:41:29.21 Z0XvYHOa0.net
>>511
逆だ。すごい勢いで埃を吸い込んで汚れてく。

534:Socket774
19/08/18 08:00:11.98 a7Ykb5JiM.net
PS5もOSに2コア割り振られるからゲームで使うのは実質6コアだよ

535:Socket774
19/08/18 08:03:35.63 CiRM0x3P0.net
>>72
こいつはハリウッドのステイサムにでもなりたかったのであろうか・・・

536:Socket774
19/08/18 08:10:03.34 q/NpMVIu0.net
>>500について調べたいなら「JCB スマホ決済 キャンペーン」でぐぐること
JCBカードでもJCBグループ会社以外が発行したものは対象外らしい

537:Socket774
19/08/18 08:10:20.71 +ydM8ibs0.net
>>510
というか半導体の製造考えると8コア全部生きてての厳しい条件に収まるチップレットの選別はかなり厳しいよ

538:Socket774
19/08/18 08:14:00.90 TqgY2ckRd.net
>>494
IFクロックを上げた途端エラー出ることは普通にある
その場合は電圧盛ったりタイミングを緩めるか>>514でどうかな

539:Socket774
19/08/18 08:17:09.86 DssOSt/f0.net
どうせ2年後には3000シリーズは過去になってる
買い替えていくのが賢い
将来を考えて買っても5nm3nmが待ってるんだからそこで交換することになる
初代買った人はそう思ってるはず

540:Socket774
19/08/18 08:18:38.42 zVBwQ9ox0.net
Ryzenってトラブル多い?
普通に使う分には問題ないよな?
4770から変えようと思って
いろんなサイト見たりしてたら問題ありとか
色々見たもんです

541:Socket774
19/08/18 08:19:08.90 +ydM8ibs0.net
7nm EUVになると歩留まり良さそうだがzen2は7nmだけどEUVじゃないよね

542:Socket774
19/08/18 08:26:05.93 +LWaUAXd0.net
>>500
ありがとう!
今回はショップの交換保証期間内


543:なので 差額購入することにしますー



544:Socket774
19/08/18 08:28:17.43 +ydM8ibs0.net
>>527
ねーなー

545:Socket774
19/08/18 08:33:28.69 tP+xlHvqp.net
>>527
ログみれば分かるけどトラブルだらけだからHaswellのままで

546:Socket774
19/08/18 08:46:40.89 QH8xgkUt0.net
tpm機能をdisabledにしたままosインスコしちゃったんだけど、これ後からenabledにしても意味ない?

547:Socket774
19/08/18 08:47:27.52 JkZdScgF0.net
>>527
ブルドーザー時代が長すぎて他のメーカーがAMDに対応したドライバーサボってるだけ
数年待てば相性問題は解決するかと

548:Socket774
19/08/18 08:49:46.79 HLHABVmk0.net
トラブルって何だ?
Adobeと相性が悪いって話?笑

549:Socket774
19/08/18 08:53:54.08 3WblfzNsr.net
>>510
あのな
チップレットは3600〜3950Xまで全部同じなんだよ(ついでにEPYCも同じ)
より良質なものを選別して3950Xに搭載するんだよ
同時発売しても品薄は変わらねえよ

550:Socket774
19/08/18 08:57:07.86 juqOHE+10.net
テンプレの最大プロセッサの状態…って弄るのはBios?

551:Socket774
19/08/18 09:01:41.84 kyhk+Mbm0.net
…ゴクリ

552:Socket774
19/08/18 09:03:49.27 juqOHE+10.net
すまん自己解決した
windods側の話か 電圧弄るよか楽そう

553:Socket774
19/08/18 09:21:02.99 YfC2jSyt0.net
>>527
最初ブルスク頻発したけどavast消したら問題なくなった
一か月たちますが良好です
URLリンク(light.dotup.org)

554:Socket774
19/08/18 09:22:24.84 lFG1kPCw0.net
>>513
モニターは?
第1,2世代で1.5〜2割
3600で1割
最高設定でfps144か4kとかじゃなければ
ひとま中古1700x1800x2700とか二万以内でかえる
cpuソケットは同じだから金に余裕あるときにいつでも行ける

555:Socket774
19/08/18 09:25:27.19 LZ8CyqWu0.net
>>527
出る人には出るんだろうけど、出ない人は全く出ないって言う感じだろうねえ
俺も特に出てないし、快適そのもの。
AdobeはPhotoshopぐらいしか使わんし、特にゲームをやらんし、動画のエンコも
あまりやらないという普段使いマシンだからだろうけど

556:Socket774
19/08/18 09:25:50.10 a7Ykb5JiM.net
トラブルの話をするとAMDへの攻撃と受け取る人がいるのが困る

557:Socket774
19/08/18 09:30:35.44 5YAgn9ta0.net
>>519
3600で良いと思うぞ

558:Socket774
19/08/18 09:32:51.70 mq0wRQ0UM.net
>>542
AMD信者はintel信者より言論統制キツいからな

559:このレス\(^o^)/
19/08/18 09:34:02.05 cpn7FfY0r.net
>>544
玄人の割合が多いから「そんなこともわかんないの?」って思ってしまうんだろ

560:Socket774
19/08/18 09:35:03.79 BGzicMOc0.net
3700X←なんて読む?
この前、さんぜんななひゃくエックス下さいって言ったら。さんななまるまるエックスですね。って言い直されて恥ずかしかった

561:Socket774
19/08/18 09:35:28.81 +ydM8ibs0.net
AB350M Pro4 BIOS来てるー
古いAPU捨て

562:Socket774
19/08/18 09:35:31.57 r1DmAxSF0.net
なんだかんだで3950x発売が近いな
AM4で16コアは背伸びし過ぎでTR行ったほうが良いレベルなのか
それとも3900xと同等レベルの扱いやすさで3950xも動かせるのか
3950xこそ真打ちなのか、3900xが最適解なのか、はたして

563:Socket774
19/08/18 09:35:53.03 JkZdScgF0.net
実際に相性問題は多いよ
脊髄反射で


564:ロ定する人がいるからまともな情報交換はできないけどね



565:Socket774
19/08/18 09:36:57.08 LZ8CyqWu0.net
>>546
「そうです、そのサンナナ ゼロゼロ エックスです」と言ってやるべき

566:Socket774
19/08/18 09:37:12.33 kdz07piE0.net
>>546
さんぜんななひゃくエックス

567:Socket774
19/08/18 09:38:40.69 +ydM8ibs0.net
>>546
気にすんな
厳密に言えばどっちもあれだしw
スリーサウザンド セブンハンドレッド エーックス!
って言わないと

568:Socket774
19/08/18 09:38:50.67 TNi7DsKy0.net
トラブルを言うやつのほとんどが構成や状況の説明をまともに出さず、SSや携帯端末
の写真すら上げんやつばかりだからだろ
アドバイスが書かれてもスルーや状況を聞かれても全く説明できない事が続いたら疑
うのは当たり前、Zen(1xxx番台)の時もいろいろ嘘を書きに来る奴がいたしな

当時『10でチップセットドライバを入れたらUSB3.0がおかしくなった』と嘘を書いた馬鹿
がいたが、Ryzenが出る大分前からAMDのチップセットドライバには7用のドライバしか
入っていなくて入るはずがないからすぐに嘘だとバレたとかな

569:Socket774
19/08/18 09:39:15.29 GwUVnCtyd.net
4、5年後にはzen2おじさんと呼ばれる時代が来るのかな

570:Socket774
19/08/18 09:40:11.67 BGzicMOc0.net
どっちでもいいってことか。でも気になる

571:Socket774
19/08/18 09:40:15.50 WUY0lgHj0.net
なんで組んだ最初だけやたら監視ソフト入れたくなるんだろうか

572:Socket774
19/08/18 09:40:20.34 GVXUbUPc0.net
AMDに限らずいまどきの相性問題ってコストと調べる時間ケチって起きるからな
とするとお前が貧乏だから情弱だから相性問題起きてるんだよ、という謎の非難が飛び出す
趣味に関して金掛かるほうが偉い、ただしいというのが昔からあるから仕方ない

573:このレス\(^o^)/
19/08/18 09:43:34.61 cpn7FfY0r.net
まあなんの利害関係もない不特定多数に聞いて教えてもらえるってほうが少ないのかもよ
って思っておけばOK
聞き方も工夫すればちゃんと教えてもらえるし

574:Socket774
19/08/18 09:45:54.92 veqGp+nt0.net
>>546
サーティーセブンハンドレッドエックス

575:Socket774
19/08/18 09:47:48.43 uDruMyPD0.net
>>552
厳密に間違ってる
恥ずかしい

576:Socket774
19/08/18 09:51:17.71 yLYHjwld0.net
win7向けしかない箱コンやロジパッドのドライバなんか互換モードで無理矢理入れたな
チップセットドライバも互換モードで入ったのかも

577:Socket774
19/08/18 09:56:57.23 JkZdScgF0.net
>>553
証拠あげるけど、AM4環境ではCreative以外の高級オーディオカードが対応してないよ
Asusに至ってはAMD対応を完全に諦めた
URLリンク(www.asus.com)
Nu Audioは数日前にようやく対応

578:Socket774
19/08/18 09:57:10.78 Od9KxnvG0.net
違う。ネガキャンの為にどっかネットの書込みから拾ってきた大して問題の切り分けもされていない様な問題を、さも自分の環境で起こったかの様に嘘をついて書き込むから突っ込まれてるだけ
ちな、最初の「相性がーー」とか言う質問からしてネガキャンの為の自演
やるならバレない様に上手くやれ。
出来ないなら子ね。

579:Socket774
19/08/18 09:58:16.75 TNi7DsKy0.net
10に代わって1年以上たっている上に実行ファイルのプロパティから互換モードに
変える必要があるのにわざわざ互換モードでドライバをインストールなんてする訳
無いだろ
言い訳にしても苦しすぎる

580:このレス\(^o^)/
19/08/18 10:01:29.75 cpn7FfY0r.net
>>562
なにが悪いんだろうね

581:Socket774
19/08/18 10:05:39.60 1x9lvsNV0.net
ドライジーベンヌルヌルイクス
・・・卑猥だなドイツ語

582:562
19/08/18 10:07:48.87 JkZdScgF0.net
私の場合はマイナーな趣味だからAMDに対応されないのもしょうがないと思うけどね
サウンドカードは瀕死で種類が無い状態だから、否応なしにメインはIntel環境になる

583:Socket774
19/08/18 10:12:46.13 CWe6w20TH.net
>>519
現状は6コアにして、8コア主流になったらZEN3か4に乗り換えるのがおすすめ

584:Socket774
19/08/18 10:19:24.02 PQl/lcPM0.net
否定的とか攻撃的とかハンドブックみたいなのが居る以上神経質になって当然では
ここのレスを見てそういう捉え方するのも恣意的な感じはするけど

585:Socket774
19/08/18 10:19:43.49 oFoQW3lH0.net
あぼーん連発なんだが

586:このレス\(^o^)/
19/08/18 10:23:35.12 cpn7FfY0r.net
>>570
俺そんなにレスしてないよ
てかお前自身のせいだろ

587:Socket774
19/08/18 10:25:32.65 /IS3dCM70.net
IDコロコロしてる奴はなんなん

588:Socket774
19/08/18 10:26:28.72 q/NpMVIu0.net
昔はオンボードサウンドが無くてサウンドカード必須だったなぁ
サンドブスター16はISAバスだと思うがもう覚えてない

589:Socket774
19/08/18 10:27:07.08 9jVULCaO0.net
3900xにしてたので思い切って240mmの1万くらいする簡易水冷を初めて使ってみたけど結構うるさいんだね。
アイドルでも60度近く行くし
x265エンコードで90度近くになると空冷の時より熱い排熱がされるようになったわ。
ちゃんと熱を逃してるんだろうけど不安だ。
5000円くらいでかったthermalrightの空冷の方が自分には合ってる気がした。

590:Socket774
19/08/18 10:30:43.14 h2L+Mlxo0.net
>>563
本当バレバレだよな

591:Socket774
19/08/18 10:31:37.32 vy0EfIYAM.net
360mm簡易水冷>280mm簡易水冷>140mmツインタワー空冷>240mm簡易水冷
スペース許すなら140mmツインタワー空冷の方がいいと思うが
壊れる心配ないし

592:Socket774
19/08/18 10:36:45.64 Pjnq4+wN0.net
240mmでもラジエーターが薄いのと厚いのがある

593:Socket774
19/08/18 10:40:46.85 qpnPoLUh0.net
>>502
抜くたびにファイルネームに●を書き加えていって、数年経って●が付いてない奴(つまり集めただけで使ってない)は捨てていけってママが言ってた

594:Socket774
19/08/18 10:45:48.17 qpnPoLUh0.net
>>527
4770Sから作り替えたけど、普通に使う分なら4770で全く問題なくね?
俺はOSが汚れて再インストールしないと動作が不安定になってきたらハードウエアも一新するっていうパターンが多いんだけど、
ハード全部そのままでOSだけ再インスコでも別に良かった
でもそれやると次のハード更新が相当先になるので、どうせ再インスコするなら今ちょうどいいだろうと思ってryzenに交換した
君の4770PCの動作が普通に健在なのであれば、当分そのままでもいいんじゃない

595:Socket774
19/08/18 10:46:15.64 pWn1PZC/0.net
トラブルのほとんどはインテル伝道師ヨシダのデマをそのまま垂れ流してるだけだけどな

596:Socket774
19/08/18 10:47:47.26 gUtZt8bMp.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L


597:__jイ´_ )         |  イ          |  ノ--、           r'⌒ヽ_         ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\          |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ         __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」        'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w                    1  ヽ   .:::レ  ヽ、                 |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、                 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__         _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_     , ‐ ´         └―



598:Socket774
19/08/18 10:48:43.57 qpnPoLUh0.net
まあ報告者は写真とかを添えてコテハンで相談するのが本来のパソコン通信のあるべき姿だったな
人類は匿名コミュニケートシステムを有益に使いこなすほど賢くない

599:Socket774
19/08/18 10:53:21.08 Z98zVpKJ0.net
>>579
似たような人もいるもんだ。
自分も4770から乗り換え組なんだけど、正直普段使用する分には4770で問題無い。
ゲームですら、そこそこのグラボ乗っけとけば4770でいけるし。
やっぱエンコとかする人用かなぁ。でも後悔はしていない。祭りに乗っかって楽しかったし。

600:Socket774
19/08/18 10:53:26.33 kxhYO6cP0.net
>>548
メモリチャンネル(帯域)とのバランスが今ひとつかもね
それに3950と言う中途半端な数字が意味深w
普通なら3800Xを3750Xにして12コアを3800X、16コアを3900Xにしそうなもんだが

601:Socket774
19/08/18 10:55:37.33 fabTNXXx0.net
>>574
240mmくらいだとまあそうだろうな

602:Socket774
19/08/18 10:59:13.92 d4aMJJ000.net
あ、マザボ返品になったんだけどこれ別製品になったらライセンスこける?

603:Socket774
19/08/18 11:07:18.96 TTfcPLZea.net
>>580
Adobe Premierの件は本当に酷いと思った

604:Socket774
19/08/18 11:07:31.13 GVXUbUPc0.net
>>586
おそらくこける

605:Socket774
19/08/18 11:07:38.52 Z7aQnqOz0.net
>>465
昔、爆音スレってあったよな。振り切った連中がいて面白かった。

606:Socket774
19/08/18 11:10:20.68 szRhnQtG0.net
>>574
どこの簡易水冷ですか?
自分も3900xで、今は付属のクーラー使っています。
簡易水冷購入の参考にしたいです。

607:Socket774
19/08/18 11:11:34.68 h3tOSzuh0.net
俺もi7-4770KからR5 3600に変えようとしてる。
M2のSSD使いたいのとメモリ8→16にしたくてちょうどいいかなって感じ、安いし。
MSIのB450GamingPlusMAXポチってみた
FFするからメモリで遊べたらいいなーと思ってる

608:Socket774
19/08/18 11:13:12.46 nZRAiEo80.net
>>589
轟音PCスレか

609:Socket774
19/08/18 11:16:04.30 GVXUbUPc0.net
>>590
厚みとサイズ同じならどこのメーカーでも簡易水冷の性能ってほぼ変わらんよ
あの書き込みにある煩いってのも単に付属ファン性能の問題でしかないし
そんで360mmとか厚みある物になると普通に高いからな

610:Socket774
19/08/18 11:19:09.21 Z3r7VZNN0.net
>>556
ちゃんと排熱されてるか不安で最初は使う。
三、四年後そろそろ新調ってころ、交換の理由探しのために使う。

611:Socket774
19/08/18 11:23:17.20 2c55ANbp0.net
前スレのcore2duoおじさんのPCケースの型番


612:とか分かる方いらっしゃいます? なんか気になってしまって



613:Socket774
19/08/18 11:35:25.64 u2EOAbA+M.net
>>590
クーラーマスターのML240Lっていう簡易水冷。
ケースの関係でこれより大きいヤツは積めないけど、Lightroomは操作するだけでファンが唸りを上げるようになってしまった。
自分の部屋に冷房がないせいもあるかも。

静音性を求めるならファンを静かな奴に交換するか、ハイエンド空冷だと思う。
Cinebenchは7000近く(R20)出るよ。

614:Socket774
19/08/18 11:35:33.68 L7+sIy73r.net
>>586
MSアカウント作っとくか、再度認証出来るようにしとこう

615:Socket774
19/08/18 11:39:11.58 uDruMyPD0.net
>>574
3900Xで240mm簡易水冷だけど、アイドル36℃から46℃くらいで変動
x265エンコードでも76度くらい
ケチって安いの付けたの?
あとはグリスの種類と付け方かも

616:Socket774
19/08/18 11:40:22.34 qH3idAueM.net
3600Xって3700XよりTDP高いのか
買うなら3600無印か3700Xのつもりだけど迷うなぁ
次のZEN2世代のAPUはどんな感じになるんだろ

617:Socket774
19/08/18 11:40:57.98 pWn1PZC/0.net
Win10ならMSアカウントは今や必須
これで全部管理されてる

618:Socket774
19/08/18 11:48:41.40 u2EOAbA+M.net
>>598
移動中だからID変わってた
クーラーマスターのML240Lっていう簡易水冷。
MSIのX570のキャンペーンで貰えたから付けてみた。
グリスはANIEXのシルバーグリスをちゃんと塗ったんだけど、
思ったほど下がらなくて思ったほど良くないなと思っている。

619:Socket774
19/08/18 11:49:02.06 krRGJKW70.net
>>599
単にデフォのPPTが3600Xのが高く設定されてるだけで当然3700Xのがモリモリ熱出すから

620:Socket774
19/08/18 11:52:23.01 R4AnxenmM.net
>>574
エアフロー悪過ぎかなんかやらかしてるだろ
120mm簡易水冷でもアイドル40度くらいだぞ

621:Socket774
19/08/18 12:02:38.60 qKe1IrOrM.net
3700X使ってる人は付属のWraith Prismで冷えてる?
虎徹か超天あたりにしといた方が無難かもしれないけど、ついてくるなら光り物も悪くないかなぁと

622:Socket774
19/08/18 12:04:42.77 K8DED9g/0.net
簡易水冷買うなら空冷でいい
あと温度報告するときは室温を言え

623:Socket774
19/08/18 12:05:00.79 q/NpMVIu0.net
>>604
虎徹と同じくらいだけど煩い
煩いのを楽しめるなら問題ないと思うよ

624:Socket774
19/08/18 12:05:52.98 A2018vBy0.net
認証通らなくてもMSに電話すればいいだけだけどね
まあちょっと面倒ではあるが
システムほぼ入れ替えてDSP版で認証通らなくても一緒に買った機器をそのまま使ってるかとかそんな野暮なことは聞かれないし

625:Socket774
19/08/18 12:06:27.05 krRGJKW70.net
聞かれないどころか人間が出ない

626:Socket774
19/08/18 12:09:10.98 A2018vBy0.net
いや認証通らなくて再発行の場合はオペレーターと話さないと無理だから

627:Socket774
19/08/18 12:09:13.25 uDruMyPD0.net
>>596
んー水枕の保護フィルムの外し忘れ?
なんかかなり温度高いので一度外して確認してグリスも丁寧に塗った方が良いかも
あまりセンターうんこオススメしない

628:Socket774
19/08/18 12:10:36.02 bdjSPnkz0.net
最近のMSは24時間電話認証やめたのとアカウント紐付けしてるせいか知らんが
前から甘かった認証が更に甘くなってる気がする

629:Socket774
19/08/18 12:12:29.90 cKQ/Tm/90.net
なんで自作してる人は冷房ない人が多いのか

630:Socket774
19/08/18 12:15:58.55 zSBz40De0.net
ジェンツーおじさん?
ペンギンかな?

631:Socket774
19/08/18 12:16:31.13 R4AnxenmM.net
エアコンなんて3900Xより安いのもあるんだから付ければいいのに

632:Socket774
19/08/18 12:17:30.65 JkZdScgF0.net
自作できないものに


633:ヘ興味ないのか…



634:Socket774
19/08/18 12:18:23.98 zSBz40De0.net
MSIのキャンペーンで貰えるクラマスの水冷って価格コムに液漏れ投稿があるし産廃じゃないの?

635:Socket774
19/08/18 12:19:01.74 iE9czxgJ0.net
今は音声ガイダンスだからコミュ障でも安心

636:Socket774
19/08/18 12:19:15.64 pphBQeXe0.net
今更子供部屋にエアコン業者入れられないんでは

637:Socket774
19/08/18 12:19:43.29 mKmhA73P0.net
家族が多いと個別にエアコン設置すると電力的にとんでもないことになる
落ちないように契約アンペア数あげると基本料金問題が
ということで抜け駆けしてエアコン付けられない

638:Socket774
19/08/18 12:20:00.73 EiZkN2fC0.net
部屋きたないんだろ

639:Socket774
19/08/18 12:22:11.41 pphBQeXe0.net
そこで自分で取り付けですよ
ボロ家なんて壁に穴開け
工具はレンタルすれば100ポンドの節約になりますん

640:Socket774
19/08/18 12:27:28.55 KUNdeNJor.net
サッシ窓に取り付けるヤツでええやん

641:Socket774
19/08/18 12:32:31.42 bVji+GeN0.net
3900X付属クーラー、CPUグリスMX4
prime95で使用率95%だけど、ASUSマザーだから75℃でファンが全開になるからそこから上がらないよ

642:Socket774
19/08/18 12:34:46.71 krRGJKW70.net
>>621
ほんとに取り付けしたことあるの?
俺個人でやろうとしたけど冷媒の充填が絶対無理だった
特に真空引きが無理、真空ポンプなんて無いもん

643:Socket774
19/08/18 12:35:04.04 u2EOAbA+M.net
>>610
保護フィルムはちゃんと剥がしたんだけどね。
明らかにおかしいからハズレでも引いてしまったのかな。
空冷に戻そうかと考えている。
とりあえずグリスを丁寧に塗り直してみることにする。

644:Socket774
19/08/18 12:36:54.01 krRGJKW70.net
工具もレンタルって言うけど、インパクト程度ならともかくエアコン用のφ75のホールソーとかどこで貸してくれるんだよ

645:Socket774
19/08/18 12:38:34.94 6U0qeMx80.net
なんたらジューキとかそういう所が貸してくれるよ

646:Socket774
19/08/18 12:43:45.78 krRGJKW70.net
百歩譲って工具はともかく真空ポンプとリークチェックが無理だわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1746日前に更新/243 KB
担当:undef