【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part237 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:Socket774
19/08/14 20:00:13.78 N7hepB720.net
>>926
USBは電力も送ってるからノイズ入ることもあるぞ
DAC買ったことないだろ?

951:このレス\(^o^)/
19/08/14 20:09:06.33 dNstic4Er.net
>>897
海外通販?尼?

952:Socket774
19/08/14 20:09:14.03 Ox/0393G0.net
>>929
大地を讃えよ

953:Socket774
19/08/14 20:13:47.27 1uLM7aVR0.net
>>929
マザーアース

954:Socket774
19/08/14 20:15:14.14 zO+k2XJ4M.net
>>924
ドライバが一瞬ビジー状態になる事でプチプチ音が途切れるという現象は昔遭遇した事がある
まあ今回のとは関係ない気がするけど

955:Socket774
19/08/14 20:19:09.20 jKuTDeeHM.net
>>654
空冷クーラーでエエんでない?
3900Xに超天(ファン換装)使ってたら3900X未満で熱でどうこうは誤差な気がした(8コア以下は持ってないけど発熱12コア以上はあるまい?)

956:Socket774
19/08/14 20:21:04.17 Ox/0393G0.net
CPUがクロック切り替える時に大きなレイテンシがかかる時があるのでMSIのゲーミングマザーに付いてる様なクロック固定機能は結構効果ある

957:Socket774
19/08/14 20:23:10.25 KwU3y8Qy0.net
>>793
プチプチらしいしどっかで同期ズレてるんだろうな

958:Socket774
19/08/14 20:36:56.09 KmX/8PvKa.net
うちもB450M GAMING Plusで組んでひどいノイズ
でもフロントに刺した場合のみ、後ろは問題ない
ケースはそれまで使ってたやつの流用だからケースは悪くない
後ろからイヤホンジャックの延長ケーブル使ってスピーカーにつないでるわ

959:Socket774
19/08/14 20:38:59.62 jKuTDeeHM.net
>>849
いやどすaa
一言言わせて、クーラーはケチるな
以上

960:Socket774
19/08/14 20:41:54.10 KmX/8PvKa.net
ノイズひどいっていうひと後ろにつないでみ
治るかもよ

961:Socket774
19/08/14 20:49:00.95 y/VXN3hY0.net
>>924
マジレスすると音の転送にはエラー訂正ない

962:Socket774
19/08/14 20:52:42.53 +jFXPf4P0.net
CPUから生えてるUSBとチップセットから生えてるUSBでUSBオーディオの音が微妙に変わるよ

963:Socket774
19/08/14 20:53:14.92 aFK/scW/0.net
デジタルを無敵回路と思い込んでる人いて怖いわw
そのデータを送る電気信号はアナログだよ

964:Socket774
19/08/14 20:53:53.01 ZxsYAu3W0.net
BIOS更新時に使うUSBは2.0に挿せって指定があるマザボもあるくらいだしな

965:Socket774
19/08/14 20:54:01.83 5ZPcBjvrd.net
あかん 完全に曲げた
URLリンク(i.imgur.com)

966:Socket774
19/08/14 20:56:31.43 GGA91UZMp.net
>>938
ただしい
結局のところ冷える冷えないって、温度が元に戻るかどうかと
ぶん回した時の温度が高すぎて性能が伸び悩むって違うのに、このスレでは何故かそれを理解してない人が多い
リテールでも性能が伸び悩むほどの熱がでるわけない
室温が高くなくケース内のエアフローがきちんとしてる限りは

967:Socket774
19/08/14 20:56:31.76 ZcvelwIL0.net
AMDってUSBオーディオフィルタってヤツなかったっけ?
この世代にはもうドライバない?

968:Socket774
19/08/14 20:58:36.70 r027Y9iT0.net
URLリンク(nttxstore.jp)

969:Socket774
19/08/14 21:03:47.40 oiKYWUnh0.net
2400G、3400G、3600+1050
このへんで始めての自作をやろうと思っていますがリテールクーラーは冷えないとかうるさいって聞くので別途購入した方が良いでしょうか
別途買うと言っても高級なのではなく3000〜4000円くらいの予算で虎徹あたりを考えています

970:Socket774
19/08/14 21:03:48.18 /0rdLM2W0.net
オーディオ話はオカルト派と理論派と中途半端派(一番話をややこしくする奴)が入り乱れて結局結論なんか出ない話を延々と続けるだけだから他所でやってくれ

971:Socket774
19/08/14 21:08:26.05 wqKnlWs00.net
>>952
OCしないならリテールで十分だと個人的には思うよ
3700Xだけど、音もエアコン付けてるとそれほど気にならん
うんこ買ったけどまだ使ってない

972:Socket774
19/08/14 21:08:31.73 Orrmisznr.net
>>952
それで充分

973:Socket774
19/08/14 21:11:32.97 JmyXVflA0.net
いまんとこサウンドぷちぷちは鳴ってないな
3700X
TUF B450M PROおんぼ
3200
ホワイのトイズ酷かったらUSBDAC買おうかと思ってたがこの調子だと買わなくて良さそうだ

974:Socket774
19/08/14 21:14:31.27 goEC/R090.net
>>946
しきい値を用意して
1か0.7か0.5か0.3か0.1かを判別するのを
1か0かに変えただけだからね。0が1になってしまうような信号が来ちゃうとミスっちゃう。
この辺が安物だと雑音はいりまくるし、雑音を雑音として緩和、処理できない
一番いい音声取れるのは
PC===========DAC=音源
限りなく音源に近い場所でDACを設置することだよ

975:Socket774
19/08/14 21:15:42.06 jKuTDeeHM.net
>>952
同じくリテールでいいんでない?
山洋さんちのファンに換装したサイズの超天(虎徹のトップフロー版という触れ込みの)使ってるけど確かに最大回転時(2850rpm)には40db相当の音が聞こえてこれまでの静音環境に比べウルセー!だけどちゃんと負荷が掛かってる時とそうでない時が分かってこれはこれで
リテールでも40dbとかだったら多分我慢できるわ

976:Socket774
19/08/14 21:17:06.63 goEC/R090.net
DACがゴミだと話にならないのは同じだけどね

977:Socket774
19/08/14 21:19:50.95 HAIZ9N740.net
虎徹買えるなら買ったほうがいい
リテールのほうがいいことなんて一つもないからな

978:Socket774
19/08/14 21:21:05.24 8taaoWOS0.net
DPCチェッカーって何や?

979:Socket774
19/08/14 21:22:18.20 aFK/scW/0.net
超天は思ったより冷えないから静音派にはイマイチ
やっぱりCPUクーラーはサイドフロー一択なんやなって

980:Socket774
19/08/14 21:23:17.54 a4Jp1Mt60.net
プチプチはだいたいドライバだよ
電源の管理やアイドル問題と同じで内部パラメータが
適切な設定値になってないからうまく動かない
新ハードや新環境には良くあること

981:Socket774
19/08/14 21:23:51.91 ZXstDRv30.net
>>908
ゲームやるなら3600か3600Xにして
グラボを2070Sにした方が間違いなく快適

982:Socket774
19/08/14 21:24:14.67 qHTwtWj40.net
>>961
DPC Latency Checker
DTM板じゃ定番の処理遅延を測るツール
音飛びノイズの原因を突き止められる

983:Socket774
19/08/14 21:24:50.92 jKuTDeeHM.net
>>962
うんまぁ2600無印からの流用だったし2600の時も虎徹かっときゃ良かったんだけどね当時売り切れで超天しか在庫なかったんです

984:Socket774
19/08/14 21:29:46.91 7YahO+Fk0.net
やっぱりファンの大きさが静音には大事ですよ(´・ω・`)
リテールもエアコン付けりゃあんま変わんない程度だけどね。

985:Socket774
19/08/14 21:34:59.20 67skekCtr.net
>>908
ゲームで3700xは現状オーバースペック。
私のは3800xだけどゲームでcpu40パー以上使ったの見たことない
コスパを優先するなら3600

986:Socket774
19/08/14 21:36:51.39 RW+F2jnd0.net
>>960
WraithStealth・Spireの方が取り外ししやすい
多分虎徹よりスッポンさせにくいと思う

987:Socket774
19/08/14 21:40:18.86 9jdpKE6F0.net
>>969
虎徹でスッポン?自作辞めた方がいいよ(笑)

988:Socket774
19/08/14 21:42:32.00 MZLCH2am0.net
3950Xあくしろよ。

989:Socket774
19/08/14 21:49:36.77 3Hj80aGJ0.net
付属クーラーはせいぜい1〜2%だけどベンチスコアで見てわかるくらい性能に影響する
3700X以上は一気にドンと温度が上がるからそれを吸収できるヒートパイプ数と、
静かに冷やすために大径ファン→結果でかいクーラーになる
冷やすだけなら風を吹き付ければ付属クーラーでも実用上は問題ないレベルで冷やせる
だけど付属クーラーはマウスシュッシュするだけでブゥゥゥゥンだから

990:Socket774
19/08/14 21:53:01.27 o/Fyc84L0.net
>>968
マジレスすると1コアがネックになってCPUが100%使われることは原理上ないので、
CPU使用率を元に判断はできない。

991:Socket774
19/08/14 21:59:06.68 iXW7i8eg0.net
DPCがあがる原因はdxgkrnl.sysで、たまに5000us以上占有してますね。
海外でもDPC issue事例として挙がっているみたいで、
対策動画もありますが、どれも根本解決の方法ではないみたいですね。

992:Socket774
19/08/14 22:01:20.79 lI79STjN0.net
>>968
>>742

993:Socket774
19/08/14 22:01:51.21 UmzBOxOq0.net
背面USBでDAC使ってるけどプチプチノイズはないな
ちなこのスレはたまにブリブリノイズ聞こえる

994:Socket774
19/08/14 22:01:56.72 YW+sLPqm0.net
ivyからの乗り換えで、パーツ選択致命的にミスったんじゃないかとずっと頭にモヤかかって気が狂いそうなんですけど3700XにB450とメモリにネイティブ2666ってやっちゃったんですかね?
もう変更も出来ないし頭おかしくなる

995:Socket774
19/08/14 22:03:19.08 ih+YFEHSa.net
DPC Latency CheckerはWin8以降だと正しく測れないらしいが
やってみたらだいたい1005前後で安定してて、ときおり1280程度に跳ねるな
オンボサウンド、USBオーディオ、サウンドカードのどれも音飛びとかプチノイズは派生していない

996:Socket774
19/08/14 22:03:22.25 UmzBOxOq0.net
試しに頭おかしくなってみて

997:Socket774
19/08/14 22:03:58.76 ih+YFEHSa.net
>>976
ワロタ

998:Socket774
19/08/14 22:04:32.15 ZeV9sG1t0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

999:Socket774
19/08/14 22:05:05.09 ih+YFEHSa.net
ww

1000:Socket774
19/08/14 22:05:06.57 jKuTDeeHM.net
>>977
心配ない
3900XにB450(アスロのMicroATX)でパトリオットの2666メモリをユルユルOCで3733で使ってる

1001:Socket774
19/08/14 22:09:08.03 J2KMBXwr0.net
締まりはキツイぐらいが丁度いい

1002:Socket774
19/08/14 22:16:27.20 hhqwzhI40.net
>>968
使用率はあまり関係ないで

1003:Socket774
19/08/14 22:16:52.10 Ox/0393G0.net
>>974
GPUはGeForce?
ドライバ入れる時に一緒に入るものを最小限にすると治ることがあるみたいよ。
ドライバ再インストールの際にはDDUでドライバは完全削除ね。
この動画が詳しい
URLリンク(www.youtube.com)

1004:Socket774
19/08/14 22:18:02.13 Ox/0393G0.net
>>978
基本的にLatencyMonの方で確認した方が原因究明に近づきやすいよ

1005:Socket774
19/08/14 22:19:32.70 ih+YFEHSa.net
>>987
サンクス、メモしといたわ
自分がトラブったときに役立ちそう

1006:Socket774
19/08/14 22:20:12.85 YW+sLPqm0.net
>>983
ありがとうありがとう救われるわ

1007:Socket774
19/08/14 22:22:49.23 uFdZxhzJ0.net
>>948
0.3mmのシャーペンが使えるらしいよ

1008:Socket774
19/08/14 22:22:55.44 Ox/0393G0.net
なお、GeForceよりはRadeonの方がDPC Latency発生させない傾向があると言われてる。
URLリンク(www.gearslutz.com)
俺も↑を見てGeForce GTX750Tiからvega56に変えたクチ。

1009:Socket774
19/08/14 22:25:54.19 67skekCtr.net
>>973
>>985
そうなん?ありがとう。ちょっと勉強してくるわ

1010:Socket774
19/08/14 22:42:26.67 owIE3odxM.net
マザボのB550はいつでるのん?

1011:Socket774
19/08/14 22:45:41.94 HxyiiKtf0.net
A


1012:SMediaが来年出るかもしれないと言ったとか言わないとか噂だけ AMDは公式にB550出すとは言っていない



1013:Socket774
19/08/14 22:46:54.12 syeqFpZU0.net
>>977
3700X・B450・メモリ2666なら、何の心配もいらない良い構成と思うけどな
板だって、3700XならさほどVRM神経質にならんでも良いだろうしね
わいだったら、PPT軽く絞ったPBO効かしつつメモリOCして使う

1014:Socket774
19/08/14 22:49:30.52 iXW7i8eg0.net
>>991
もはやそんな誤差みたいなレベルの問題ではないんですよね。。
ひどすぎる
URLリンク(i.imgur.com)

1015:Socket774
19/08/14 22:51:28.22 qHTwtWj40.net
>>996
こんなヒドイの初めてみたわ
かなりのドライバ不具合っぽい

1016:Socket774
19/08/14 22:55:01.62 Ox/0393G0.net
次スレ立てるね

1017:Socket774
19/08/14 22:55:19.76 Y+glsJDea.net
次スレ立ってないのにここまで埋めるなや…

1018:Socket774
19/08/14 22:58:22.38 Quin+ih20.net
::::::::        ┌────────-┐
::::::::        |R9-3900Xが新王者になったか…   │
:::::   ┌──└──────v──┬┘
:::::   | フフフ…9920Xは i9の中では最弱 …    │
┌─└────v─┬────┘
| RYZENごときと比較されるとは │
| i9の面汚しよ…          │
└──v─────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
 i9-9900KS      i9-9900K    i9-9900KF  i9-9920X

1019:Socket774
19/08/14 22:59:00.24 Quin+ih20.net
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part238
スレリンク(jisaku板)

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 6時間 23分 22秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1754日前に更新/235 KB
担当:undef