【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part237 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:Socket774
19/08/13 21:46:26.21 1kdpF+vkM.net
今ならプラス1万円で4コア追加!
ジャパネットたかたかよ…

451:Socket774
19/08/13 21:46:41.90 ovbVJzhaM.net
>>439
それ多分AMDからの回答
つ スリッパ
16コア以上がほしけりゃ買え、と
これはAMDの策略、罠だ(笑)

452:Socket774
19/08/13 21:48:46.31 m6oUv7OA0.net
>>443
リサ、エゲツない

453:Socket774
19/08/13 21:49:45.36 DPt5r4Lqa.net
米尼って日尼のアカウントで買い物出きるの?

454:Socket774
19/08/13 21:51:41.25 Z92FBMay0.net
>>445
別垢作らないと

455:Socket774
19/08/13 21:53:18.94 Qy44pZoe0.net
今売り切れてるよね?8月20日に入荷する分の予約は出来るみたいだけど。

456:Socket774
19/08/13 21:53:27.75 cliPgYQO0.net
日尼ギフトが米尼でも使えれば買ってもいいんだけどな

457:Socket774
19/08/13 21:54:19.55 m6oUv7OA0.net
>>448
国によってアカウントは別でギフトなども別

458:Socket774
19/08/13 21:54:31.08 HjL1n8Et0.net
>>439
3950xまでの繋ぎのつもりで3900x買ったけど現状で満足しちまったわ
4.5GHzまで安定して回るとかの要素無い限り3900xで十分だわ

459:Socket774
19/08/13 21:55:10.63 rz7ooFA00.net
>>76
やっぱり低いな
リテールクーラー取り付けミスって冷却不足なんかな?
URLリンク(i.imgur.com)

460:Socket774
19/08/13 21:58:03.92 QFaFSymA0.net
>>450
いったい何用のPCなんですか

461:Socket774
19/08/13 22:05:08.89 RDuXRZVN0.net
お前ら3900を買って何に使うんだ?(´・ω・`)

462:Socket774
19/08/13 22:06:08.93 m6oUv7OA0.net
>>453
貧乏人が気にするな

463:Socket774
19/08/13 22:07:04.44 Cp+1lYNy0.net
>>441
あるじゃん
URLリンク(ark.intel.com)

464:Socket774
19/08/13 22:07:05.65 VdqSa23H0.net
>>438
アークにNeo売ってるぞ
3900X用だけどスリッパ見越して8Gx4ポチった(笑)

465:Socket774
19/08/13 22:07:36.19 HjL1n8Et0.net
>>452
主な用途はCADとゲームと動画編集

466:Socket774
19/08/13 22:08:35.91 ZvKehHoRp.net
>>453
決まってるだろ 2ch専用に

467:Socket774
19/08/13 22:08:50.43 3d+JlZU80.net
>>453
RAW現像とか

468:Socket774
19/08/13 22:09:31.01 1+Jmxgwu0.net
ぶっちゃけここにいる奴ら3600でも全く不自由しない件について

469:Socket774
19/08/13 22:10:07.02 m6oUv7OA0.net
そもそも別の世界の住人だと思え
最下位買う奴らと最上位買う奴らでは価値観からして違う
極端な話、12コア24スレッドのパホーマンスグラフ見てニヤニヤするために買うやつだっている

470:Socket774
19/08/13 22:10:48.99 ODaD0z1C0.net
3700Xと3600買ったけどほんと3600で問題なかった

471:Socket774
19/08/13 22:11:12.25 EjamKa7R0.net
>>455
wwww

472:Socket774
19/08/13 22:11:35.36 M7YMHvan0.net
5年はおじさんするつもりで3700X買ったからそれ以上は全く眼中にもなかったな
今年PC一新するまで8年間不動心を養ってきた成果がここで生きてきた

473:Socket774
19/08/13 22:12:58.72 Z92FBMay0.net
3600は優秀すぎる
ケチったつもりは全くなくこれで全然いけるから

474:Socket774
19/08/13 22:13:52.53 nUYH3iIh0.net
3700Xでも圧縮解凍めちゃ速くなったからゲームしかしない人は3600でGPUにお金つぎ込んだ方がいいと思う
オレは3950X欲しくなったが

475:Socket774
19/08/13 22:13:54.21 m6oUv7OA0.net
3900Xなんてただのつなぎで3950Xやより上位のスリッパ買うやつだっている
そこにより良いものがあればとりあえず買うなんて変態が巣食うスレだ

476:Socket774
19/08/13 22:14:01.15 ydIvwDKod.net
>>461
そのとおり、中途半端なもの買ってあとで後悔するよりは、今買える最上級のものじで満足したいのさ

477:Socket774
19/08/13 22:14:09.45 QwaJTVoi0.net
スリムケースだから65Wは譲れないので3700x
使用目的(主にExcel、たまにエンコ)からすれば2600でも問題なかったけど

478:Socket774
19/08/13 22:14:37.48 EjamKa7R0.net
>>436
クロック早くするのが辛くなったらIPC上げて横に広げるという、ある意味正解な流れを辿るryzen
つか次の時代はコア増やす作戦です言い出したの誰でもないwintel同盟(何もしなかった最適化しなかったクズ)

479:Socket774
19/08/13 22:14:59.49 W7xqrty40.net
3960X or 3970X → 3900X or 3950X に変える者はおらんのか?

480:Socket774
19/08/13 22:15:11.91 ZvKehHoRp.net
俺は最高級グレードの女しか乗らない。
古くなったら、新しい最高級グレードに乗り換える。

481:Socket774
19/08/13 22:15:13.50 HjL1n8Et0.net
ゲーマーとかはL3キャッシュ量に惹かれてRyzen9に行く人は多いと思う

482:Socket774
19/08/13 22:16:08.47 iuKG4BkX0.net
X570ACEと3900Xで組んでちょっと貪っただけでこれとかほんとすごいわ
URLリンク(i.imgur.com)

483:Socket774
19/08/13 22:16:39.35 m6oUv7OA0.net
自分にあったものを選んでよい
ただ価値観の全く異なるものが居て下手に干渉しようとしないほうが良い
金だけは湯水のようにPCパーツに突っ込むからね

484:Socket774
19/08/13 22:16:58.95 EjamKa7R0.net
4700買うのもう決めてるから今回は3600で十分のわい

485:Socket774
19/08/13 22:20:00.51 ZvKehHoRp.net
>>474
4.6Ghzおなしゃす

486:Socket774
19/08/13 22:20:17.15 A6H6KLTv0.net
>>464
8年ってことは、わいと同じ2600おじさんかな
あれの発売が2011年だから、ざっくり8年って長かったわ…
3900XでAMDに復帰したけど、intelの惨状を見てまじで良かったと思った

487:Socket774
19/08/13 22:21:46.77 HUEcmkRN0.net
8コアが40,000円なら12コアは80,000円(マザボも高い)(シングル性能は下がる)みたいなのが一般的な界隈だから
65,000円でシングル・マルチ上がってマザボ不要なら買うだろう
個人的には、下手したら後々値上がりするかもしれないシロモノだと思って開幕ダッシュした

488:Socket774
19/08/13 22:22:04.00 ZvKehHoRp.net
寺内も大変だろうな。次こそはと。

489:Socket774
19/08/13 22:22:11.56 lYwcW2kOM.net
ここの住人は片道1kmのコンビニへ行くのに原付乗らずにGSX1300Rハヤブサで行くような奴だからな

490:Socket774
19/08/13 22:23:36.31 RvoQ1eti0.net
>>481
まさにそれ
んで、体作りにランニングまでがセット

491:Socket774
19/08/13 22:24:00.95 ODaD0z1C0.net
Intelの次のインチキ宣伝期待してるのになかなか来ないな
Athlon64に大敗しそうだったPen4は動作クロック前面に出した宣伝で、動作クロックよりも重要なものがあることを教えてくれたし、
PhenomIIに押されそうだったCore2ではベンチスコア宣伝で、メモリのアクセス速度の遅さは大容量L3キャッシュである程度カバーできることを教えてくれたし、
Ryzenに押されるCore iシリーズでは何を教えてくれるのか期待してるんだが

492:Socket774
19/08/13 22:24:39.46 EjamKa7R0.net
コンビニ行くのに豪華車使いたい趣味ならええやん好きなの買えばええ

493:Socket774
19/08/13 22:25:43.03 r2GP9mr90.net
まぁまぁ
世の中には戦闘機でコンビニ行く奴も居るんだし

494:Socket774
19/08/13 22:26:47.72 2Xu0XqA/0.net
6700k→3700Xに乗り換え
5年はいけると思う
取り敢えず来年のサイパンはコレで挑む

495:Socket774
19/08/13 22:28:21.14 m6oUv7OA0.net
>>483
次々に訪れる脆弱性への対処を学ばせてくれる

496:Socket774
19/08/13 22:29:18.39 ZvKehHoRp.net
新しい物に反応が遅くなったらオヤジの始まりか、
正真正銘の貧乏

497:Socket774
19/08/13 22:29:22.35 hs6Td+CZ0.net
>>474
やめて
それ以上スリッパちゃんをいぢめるのはやめて!

498:Socket774
19/08/13 22:38:23.03 4r1iaaEx0.net
いやね一番賢いのは3600買ってる人だと思うよ
なんというか欲とか邪念がそれを許さないんだ

499:Socket774
19/08/13 22:40:07.83 LaKFkocDM.net
zen2スリッパちゃんが何とかしてくれるだろ

500:Socket774
19/08/13 22:42:13.88 TkIqdNzo0.net
>>490
IYHの邪念とお金という現実と欲望の落としどころが一番シックリくるのが3700Xなんだよね
だから一番売れてる
しかしマザーとCPUだけで済まそう思っていたのに無駄に高品質な電源買ったり
SSD買ったり七色に光るファンとか増設してるんだよな
おかしいな…

501:Socket774
19/08/13 22:42:48.79 8gFBwGig0.net
CELLとスリッパからよくここまで来たもんだ。
リサ・スーマジ女神

502:Socket774
19/08/13 22:43:52.09 T1TmXAty0.net
邪念わかる
自分は精進して3600を選んだ
絶対 8コア買っても使い道がないと信じて…(´・ω・`)

503:Socket774
19/08/13 22:44:12.72 CB5CuGgM0.net
個人的には初AMDだしとりあえず3600&トマホMAXで遊びたい
zen3が完成度高くなると予想してるので金かけるのは来年かなぁ

504:Socket774
19/08/13 22:46:00.28 2Xu0XqA/0.net
ゲームで8コア使ってるのなんてほとんど無いしな
昔4C8Tで驚いたのでその経験をもう一度したかったから3700X選んだ

505:Socket774
19/08/13 22:47:25.04 KcfOa8kK0.net
米尼3900Xなくなったね。

506:Socket774
19/08/13 22:47:56.47 EjamKa7R0.net
8コア必須の時代もくるっしょその内
8コアPS5だのが波及して
pcie4の新規格品も期待したい

507:Socket774
19/08/13 22:54:31.13 8IcD3O0/a.net
>>496
division2ならUltra設定で12コア24スレッド動くぞ
各20%位だけど・・・・

508:Socket774
19/08/13 22:57:21.89 KcfOa8kK0.net
あら米尼3900Xまた復活したかな?

509:Socket774
19/08/13 22:58:00.53 AI4JjMEH0.net
>>497
米尼、今は1-2営業日で〜ってなってるけど
米尼で買いたい人は予約しといたら?
入荷多いようだから、張り付いてれば予約せずとも買えるタイミングもあるかもしれんけど

510:Socket774
19/08/13 23:00:47.97 WklvAP4A0.net
秋葉原のショップも3900X売り切れ以外は在庫あるな。
アキバヨドバシに3800Xの在庫があったのは既報通り。

511:Socket774
19/08/13 23:01:08.63 wNXuv++b0.net
必要かどうかより、買って満足できるかが重要なのさ
下手に自制すると買い替えペースが上がり、結果散財する

512:Socket774
19/08/13 23:02:44.86 2Xu0XqA/0.net
>>503
今グラボ2080tiだが多分3080ti出たら買い直すと思うわ
レイトレが現状じゃあ使いもんにならん

513:Socket774
19/08/13 23:04:30.70 SfAmm1kK0.net
4コアくらいでいいから
クロック上げて低発熱に・・・って無理か(´・ω・`)

514:Socket774
19/08/13 23:07:18.14 j+LhdY8q0.net
円安始まった

515:Socket774
19/08/13 23:08:09.82 1+Jmxgwu0.net
ブルドーザーとか出してきたAMDはもう本当に潰れるんじゃないかって思ったが
よく持ちこたえたなぁと
やっぱXBOX360でradeonチップ採用されたのがかなり救われたのかなと
当時AMDどん底だったからなぁ

516:Socket774
19/08/13 23:11:12.53 7XruXtKb0.net
クロックを上げてってのはpen4の頃に限界が見えてきたからな
プレスコットの爆熱を忘れたんじゃあるまいな?

517:Socket774
19/08/13 23:11:23.97 1MG4ShZF0.net
3900無印は出るんだよね?
発表は最上位しか無いから3950xのタイミングで出るとかありますか?

518:Socket774
19/08/13 23:12:34.60 M7YMHvan0.net
3700X代理店経由→残17
3700X平行輸入品→残り23
お盆にもかかわらずだいぶ無くなってきたなTSUKUMO

519:Socket774
19/08/13 23:12:52.27 XsY/9axq0.net
3900無印は65Wだからクロック数は相当落ちてそう

520:Socket774
19/08/13 23:13:19.85 ovbVJzhaM.net
>>503
You!を支持する
その通り(※個人の感想です)
当時8コアに憧れたもののRyzen2600にした。ZEN2までの繋ぎだから〜って自分を納得させてたが結局はフツフツとモンモンとした迷いが消えなかった
今は満足です

521:Socket774
19/08/13 23:13:34.95 QFaFSymA0.net
もしかして3950Xで


522:たら3900Xが中古市場にあふれちゃう?



523:Socket774
19/08/13 23:22:19.99 p4r73Y510.net
円安でまた値上がりかよ

524:Socket774
19/08/13 23:24:02.91 PszGJ6cjM.net
biostar X490GTAの注文と入金完了
台風前に届くといいなあヤマトさんごめんなさい
贅沢は言わないから安定しますように

525:Socket774
19/08/13 23:24:48.38 4lEpVgsYa.net
Ryzenのリテールファンだけ外して使えないかな?なんか文鎮にしとくの勿体ないんだよな綺麗だし

526:Socket774
19/08/13 23:26:19.77 DRbpciqi0.net
R5にD15で3900XのCineBen90度の者だが360簡易水冷にして84度にはなった
でもまーだ高いよね75度ぐらいになってほしいものだ(室温は27度ほど)
クロックも電圧もコロコロ変わるし自動OCめんどすぎ
1800Xでさんざん苦労したけど固定クロック&電圧のほうが心に平穏が訪れそう

527:Socket774
19/08/13 23:29:47.87 9fThssut0.net
>>453
URLリンク(i.imgur.com)
タスクマネージャのグラフの数を見てニヤニヤする

528:Socket774
19/08/13 23:30:10.68 DPt5r4Lqa.net
>>446
ヤッパリそうだよね
ありがとう

529:Socket774
19/08/13 23:33:44.75 7e3g+Htv0.net
3900Xに2080tiで電源850Wで平気かね?
850か1050にするか迷ってる
電源って多い分には問題ない?

530:Socket774
19/08/13 23:34:01.76 e6aMf7DGp.net
スレ違いだったらすみませんが、
今自作中でQ-LEDが白と緑が点灯Q-Codeが02となってて映像出力がされません
Q-LEDの白がVGAとの事ですが補助電源もきちんと刺さってます
原因が何か分かる方いますでしょうか?
構成は
CPU:ryzen9 3900x
MB:ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
グラボ:ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING
メモリ:CORSAIR DDR4 CMK16GX4M2A2133C13
電源:antec NE750GOLD
となります

531:Socket774
19/08/13 23:35:08.55 pEZEFVSe0.net
米尼で注文して日尼をキャンセルしたぜ
10/3予定とか待てるかっつーの米尼のが安いし

532:Socket774
19/08/13 23:35:18.00 YZLasOtv0.net
それぞれのTDPじゃなくてマジの最大負荷時の消費ワットを調べて足してみたら?
発売直後と違って今はそういう実測値の報告集めたら複数出てきそうだが

533:Socket774
19/08/13 23:36:03.60 4lEpVgsYa.net
>>520
大は小を兼ねる(キリッ

534:Socket774
19/08/13 23:37:14.65 4lEpVgsYa.net
>>521
メモリ一枚にして起動しても駄目?

535:Socket774
19/08/13 23:41:04.80 5hr50H+00.net
>>453
2chで超高速煽り合い

536:Socket774
19/08/13 23:41:11.98 e6aMf7DGp.net
>>525
1枚で入れ替えたりしてももダメです
最小構成でやってるんですが変わらないです

537:Socket774
19/08/13 23:42:11.55 t2bIqnAI0.net
>>820
大丈夫だよ
実際にその組み合わせで使ってる
でも余裕はあった方が安心できるし拡張したくなったらできるから
予算に余裕があれば1050Wにしておいた方がいいよ

538:Socket774
19/08/13 23:44:51.12 EjamKa7R0.net
同じ質問してるの前にいたっけな

539:Socket774
19/08/13 23:46:06.67 t2bIqnAI0.net
>>820ってなんだ
>>520の間違い
容量から見てTtのプラチナとかその辺かな?予算と好みと今後拡張するかどうかで決めてね

540:Socket774
19/08/13 23:46:30.64 m6oUv7OA0.net
>>521
また来たのか
一度完全にバラして丁寧に配線とか確認しながら組み立てて


541:ンなよ 急がば回れ



542:Socket774
19/08/13 23:53:39.78 m6oUv7OA0.net
>>521
あと超基本的なことなんだけどモニターとつなぐケーブルはグラボの方にさしてるよね?

543:Socket774
19/08/13 23:54:33.34 EjamKa7R0.net
>>516
光るRGBオブジェかついでにVRMorPCH冷やせばいいじゃん

544:Socket774
19/08/13 23:58:32.31 hs6Td+CZ0.net
>>520
電源は容量ケチるとろくなことない
更に言うと経年劣化するので容量ギリギリだとある日突然挙動不審になったりする
容量に余裕があるとガチで電源が死ぬまで使えるからデカいのかっとけ
電源だけは安物買いの銭失いだから
マジで電源だけは良いのかっとけ

545:Socket774
19/08/13 23:59:16.79 X5nZBRyt0.net
>>521
PCI-Eのスロット変えてみるとかは?
昔ASUSはSABERTOOTH X79の頃PCI-E16のスロット1で認識しないバグ出してるから
念のためBIOS更新着てないか確認
あとは他の人も言ってるように電源からの配線の確認と
GPUに半刺しになってないか丁寧に確認

546:Socket774
19/08/13 23:59:25.89 42AF9vjt0.net
ドル円吹いてて草
やめてくれよ

547:Socket774
19/08/14 00:02:04.60 ZeV9sG1t0.net
わしは1700+GTX770(今はGTX1660Ti)だけど700Wにしたよ

548:Socket774
19/08/14 00:02:11.05 ESP6eTceM.net
>>513
元々玉数が少ないし購買層が変わってくるので余り中古には流れないだろうな
3900X買った層は現行ハイエンドCPUを取っ替え引っ替えする少数のマニアと
会社で現行スリッパ使ってる層が自宅作業用に格安スリッパな3900Xを導入し
9月に3950Xマシンも増やして3900Xと3950Xの2台のマシンで自宅で3DCGのレンダリングをしたりと
3900Xを中古に放流しない

549:Socket774
19/08/14 00:04:26.90 tMHJwQ7i0.net
>>464
結局Sandyおじさん大勝利だったな
2011年にあの性能は今から考えてもぶっ飛んでる

550:Socket774
19/08/14 00:07:04.31 KR8SckjL0.net
なあお前ら
OCCT Linpack 30分通って
memtestも4週問題なし
再起動やシャットダウンからの起動もOKの状態で電源切って次の日仕事から帰って起動すると何故かコケるなんてことになったことある?
メモリも大してオーバークロックしてるわけでもなく何故か何度もそういうことが起こってしかも大抵OSの読み込みが始まったあたりでコケるせいでOS壊れて
バックアップから復元てのを何度もやってていい加減ゲンナリしてるんだが挙動が意味不明過ぎてわけ分からん
ちなみに環境は
CPU:3700X
CPUクーラー:NH-U12A
マザーボード:ASRock X470 MASTER SLI (BIOS:3.50)
メモリ:CMW16GX4M2C3600C18(CORSAIR VENGEANCE RGB PRO)8GBx2
システムドライブ:Samsung SSD 970 EVO Plus (NVMe SSD)
電源:Seasonic SSR-750PX
OS:Windows 10 64bit 1903
その他
SATAのHDDとSSDが2台ずつ
サウンドカードが一枚
メモリは3200でタイミングは自動だから22とかのユルユル
上記以外のメモリ設定でも最初に書いたような挙動になったことあるしホントに何が起こってるのやら
BIOSを3.30に落とすと解消するからBIOSが原因だとは


551:思うんだが だとしても他に同じような挙動して対処できた人でもいないかなと思ってね



552:Socket774
19/08/14 00:13:35.54 OL/aWAAB0.net
スレ違い

553:Socket774
19/08/14 00:15:16.48 +2uRMF0g0.net
メモリを疑っているなら、CPU:OCCTを2時間くらい回してみるといいかと。

554:Socket774
19/08/14 00:15:56.79 IywXW2MJ0.net
>>540
おまえはどうやって画像表示させてるんだ?
書くなら全部書いてから土下座して頼めよ

555:Socket774
19/08/14 00:17:47.77 QM+lKkuZ0.net
>>540
文から滲み出るキモさ

556:Socket774
19/08/14 00:18:14.68 Wqb/4l1s0.net
前のbiosでいけるならそれにしたほうがいいと思うが
最新のBiosが必ずしも良いとは限らんよ
不具合があるなら不具合出ないbiosにするのは当たり前のことで
不具合ないなら無理に上にあげる必要もない

557:Socket774
19/08/14 00:18:50.98 MInRv0Z70.net
起動するとOSコケるってのはメモリのOC失敗してる時の挙動と似てる
BIOS戻せば解消するんならそれでいいんじゃない?

558:Socket774
19/08/14 00:19:47.54 d65oFTvz0.net
ASRock買わなくてよかった

559:Socket774
19/08/14 00:21:27.65 gTwVtpxo0.net
>>540
しばらく時間を置いた後の起動でコケるのなら
メモリのtRFC値とかじゃないかな。
どちらにしてもコールドスタートでこけるのは
その他にも電源も疑わしい
電源タップで毎日ACごと切っていても電源は傷む

560:Socket774
19/08/14 00:23:43.64 MZLCH2am0.net
540が店員の横で壁に向かいながらブツブツ話してる絵を想像した

561:Socket774
19/08/14 00:24:59.46 HqzVPOwXd.net
ASRockはやめとけよおまえら

562:Socket774
19/08/14 00:26:25.99 MW14XfhZ0.net
>>539
次の2つに、因果関係は無いのでしょうか?
  ・> システムドライブ:Samsung SSD 970 EVO Plus (NVMe SSD)
  ・> 大抵OSの読み込みが始まったあたりでコケる

563:Socket774
19/08/14 00:28:01.11 Wqb/4l1s0.net
明日の起動はダメな!
正に明日lockか・・・

564:Socket774
19/08/14 00:41:04.15 M6TxidT/0.net
今、米アマゾンでRyzen 9 3900X売ってるよ!買ったった。イエーイ

565:Socket774
19/08/14 00:47:20.50 YaxGk/1S0.net
>>553
税と送料入れていくらくらいになった?日本円で

566:Socket774
19/08/14 00:48:50.35 /yAsHt7R0.net
>>521
グラフィックボードをDPで出力していないかい?
違うディスプレイ、DP、HDMI、DVI-Dなど可能な限り試してみる
あとディスプレイの電源を入れ直すのもたまに有効
こっちはASUSのROG Strix X570-F Gaming使ってるけど
先日ディスプレイ買い替えてDVI-D→DPに環境変わったらQ-LEDの白が点灯した
電源落としてコンセント抜いて刺し直したら消えたけどしばらくしたらまた点灯する
映像はちゃんと144Hzで出力されてるから問題ないけど

567:Socket774
19/08/14 00:50:28.93 M6TxidT/0.net
>>554
送料は一番早く届くやつで注文。
Total Before Tax:$522.90
Import Fees Deposit:$41.83
Estimated Tax:$0.00
Order Total:$564.73
ドル→円計算は自分でしておくれ!
メモリとマザーを何にするか考えるのに忙しい!

568:Socket774
19/08/14 00:51:45.26 Mo6mdaR30.net
msiのゲームブースト使うとwindows起動しないんだけど、使ってる人いる?

569:Socket774
19/08/14 00:52:12.10 Dfvch6OR0.net
米尼で買おうと思ったが日尼と価格差5000円位か
不良引いて返品の事考えると日本のが楽だから悩むなぁ

570:Socket774
19/08/14 00:58:36.01 MZLCH2am0.net
3950Xあくしろよ

571:Socket774
19/08/14 00:58:45.71 7fRqIgM8r.net
>>518
こういう奴は3950も買うだろうな

572:Socket774
19/08/14 00:59:02.13 6t13OUR70.net
ポイントとか何もつかないしね(錯誤)
16日入荷予定分ももう売り切れたようだ
さてトマホMAXが届くまでにCPUも確保しておきたいが
まだ心が決まらんというかもうほんまどれでもいいな!

573:Socket774
19/08/14 00:59:32.70 7rlrZPOs0.net
>>556
そっから、消費税分が$18.53ぐらい戻ってくるはず

574:Socket774
19/08/14 01:01:43.63 s5CWZUO+0.net
久しぶりに来たんですが新しいBIOS出た?どうなった?電力は?

575:Socket774
19/08/14 01:03:12.67 +R5Iq1P00.net
>>556
ドル円レートがクレカの締日で決まるから現段階では日本円でいくらと言えないよね

576:Socket774
19/08/14 01:04:51.34 e6q4Ixji0.net
>>558
deposit戻りあるから実際は8000円ぐらいだよ

577:Socket774
19/08/14 01:06:31.82 jNnBI38O0.net
【速報】先月より無職に転生した俺氏、Zen2貯金を使い果たす

578:Socket774
19/08/14 01:11:06.93 6t13OUR70.net
8,000円はでかいな、CPUで初期不良とか故障はまず無いと思うし
co.jpの方は値段以前に買えないし
In stock on August 20, 2019.
Order it now.

579:Socket774
19/08/14 01:17:49.17 vMmnf+ICM.net
>>566
パチンコか?

580:Socket774
19/08/14 01:18:56.00 dYWbV/QwM.net
みんなありがとBIOS初期化してPC立ち上がった
電池とってドライバー当てたよ
もうBIOS設定イジるのやめるんよ

581:Socket774
19/08/14 01:21:09.73 MZLCH2am0.net
>>563
中部電力

582:Socket774
19/08/14 01:27:33.62 UHozpdhx0.net
ZEN2で初めてd払い使ったけどdポイントって携帯代も払えるのな…
ドコモはそういうのちゃんと知らせろよ dポなんていつも失効してたぞ

583:Socket774
19/08/14 01:28:01.45 MXZDWHSvM.net
>>564
デビットカードならそのへん調整できるのでは

584:Socket774
19/08/14 01:47:20.96 8taaoWOS0.net
>>453
ソリティア

585:Socket774
19/08/14 01:52:52.20 uDAUTCwg0.net
>>571
えっ払えないって聞いたぞ

586:Socket774
19/08/14 02:00:32.24 5edTjg7W0.net
>>464
LGA1156からLGA1155、更にLGA1150の流れで考えるのをやめた俺は逆に迷って仕方ないw

587:Socket774
19/08/14 02:04:28.54 7rlrZPOs0.net
>>574
払えないのは用途・期間限定Dポイントの方だな

588:Socket774
19/08/14 02:04:47.96 +R5Iq1P00.net
>>572
デビットカードでも確定は少し時間かかるから影響受けるはず

589:Socket774
19/08/14 02:08:43.38 UHozpdhx0.net
>>574
URLリンク(i.imgur.com)
携帯代で貯まってたdポは使えたよ
よく見たら期間限定はダメって書いてあるから
ZEN2買った時の20%は対象外か?

590:Socket774
19/08/14 02:13:40.50 KR8SckjL0.net
おまえら遅くにレスありがとな
>>548
電源はついこの間買ったからほぼ新品
初期不良は考えたくないがBIOS戻して色々試してみるよ
あとは替える前の電源に戻してみるか
>>551
それも考えたけどBIOS戻して暫く使って検証してみるしかないかな

591:Socket774
19/08/14 02:14:34.06 yCNc+4kV0.net
3900Xこれ結構熱くね
9900kくらいあるぞ

592:Socket774
19/08/14 02:17:38.70 HxyiiKtf0.net
>>580
メイン向けの小さいAM4ソケットに12コアだからな
86やカローラにV12エンジン積むようなもんだ

593:Socket774
19/08/14 02:18:35.88 Wqb/4l1s0.net
メモリ回り不安定だとFireFoxがクラッシュバンディクーしまくるし
最近は評価材料


594:に使ってるわw



595:Socket774
19/08/14 02:20:14.70 Khu04g+10.net
intelが12コア作ったらもっと熱いぞ

596:Socket774
19/08/14 02:20:48.71 ZeV9sG1t0.net
9900Kは8コアであの発熱だからなw

597:Socket774
19/08/14 02:23:38.30 yCNc+4kV0.net
>>583
それはあるなwww
NH D15でOCCT AVX 80度超えてビビったわ

598:Socket774
19/08/14 02:27:30.88 v4gPxRz40.net
正直Zen2はもっと熱くないと思ってたなぁまさか9000シリーズ並みになるとは思わなかった
結局zen+が冷えてたのは性能低いからだったんだな
性能が良ければ熱いってことか

599:Socket774
19/08/14 02:31:25.68 0Vn1aWpf0.net
>>586
じゃあ当分インテルの競合はないという根拠にもなるな
つまり値下がりなし

600:Socket774
19/08/14 02:31:31.25 JmoqhRum0.net
3700XのPCが稼働開始。CPUクーラーは無限五を2ファンにしたもの。窒素ケースですが電源プラン AMD Ryzen Balancedでアイドル30度付近をふらふら。満足です。
URLリンク(i.imgur.com)

601:Socket774
19/08/14 02:32:13.77 0Vn1aWpf0.net
アチアチキンレースやで

602:Socket774
19/08/14 02:35:23.30 aFK/scW/0.net
今こそ投げ売りされてるZen+買えばいいんやで

603:Socket774
19/08/14 02:37:01.31 mgfMbv8sp.net
3700X買おうと思ってたが米尼でも新玉でも入荷が無く405〜410ドルの値が付いてて
むしろ3800Xがちゃんと399ドルで逆転現象起こしてて
だからといって日本で3700X買うと4万中盤かかるし
と考えてた矢先に米尼で3900X注文できたので飛び付いてしまった
CPUに4万以上かけるのは初めてだ

604:Socket774
19/08/14 02:37:33.00 ej2kJFb+0.net
>>588
背面のケースファン下にずらせるならもうちょい下げたほうが良さそう

605:Socket774
19/08/14 02:38:54.59 JmyXVflA0.net
>>577
かかるといってもクレカより全然早いっしょ
1ドル100円くらいになっちゃうと3700X以上はけっこうな値段差になるな

606:Socket774
19/08/14 02:39:18.14 rjcM1SXVM.net
>>582
くそ懐かしいクラッシュバンディクーにクスッと来た

607:Socket774
19/08/14 02:41:53.10 0Vn1aWpf0.net
>>590
2700換装しようかと思ったけど3700Xのために生やすことにした

608:Socket774
19/08/14 02:45:24.34 DSBQgkNQ0.net
ハイエンド空冷並みって言われてる240mm簡易水冷で3900x使ってるけどそんなに熱いとは思わないな
zen2は水冷と相性良かったりするのかな?

609:Socket774
19/08/14 02:56:26.58 HHy/ponb0.net
>>540
とりあえずOCやめてみて、その現象が起こるかどうかを検証してみては

610:Socket774
19/08/14 03:10:09.64 5UeBwRzz0.net
>>540
意外な落とし穴でRyzenMaster起動したままスリープすると復帰でコケる可能性が高い
つかウチじゃ間違いなくコケる

611:Socket774
19/08/14 03:12:27.22 gTwVtpxo0.net
>>598
それ頻繁に聞くけど
うちの環境だと経験ないからUEFIではなくRyzenMasterで設定をイジっていると出現する不具合なのかな

612:Socket774
19/08/14 03:13:08.80 B1Xykc6l0.net
>>596
自動OCが過敏すぎてCPUの発熱が下がりにくいから
熱容量の大きな水冷の方が相性いいってのはあり得るのかもしれない

613:Socket774
19/08/14 03:14:42.35 4cBUYk+d0.net
CPUコア電圧オフセット-0.075Vいいな
3700X以上はこれデフォにしたほうがいいんじゃないか

614:Socket774
19/08/14 03:17:50.86 HxyiiKtf0.net
>>601
offsetで電圧下げるとシングルもマルチも性能下がるじゃん
俺はoffset下げはやらない
シングル性能維持しつつマルチ時の消費電力気にするならリミット設定しかない

615:Socket774
19/08/14 03:18:59.51 5UeBwRzz0.net
>>599
デフォルトロードのままなら大丈夫
何かいじってOCするとコケル
ただしRyzenMasterの窓閉じれば問題ない
窓閉じても休むまではOCの設定は生きてる
おま環かもしれないけどWin10クリンインスコしての症状なので何かあるんだと思う

616:Socket774
19/08/14 03:21:52.98 gTwVtpxo0.net
>>603
試しにRyzenMasterで4.2GHz固定にしてみたけど
それでもスリープ復帰はなんの問題もなかった
謎やね

617:Socket774
19/08/14 03:25:04.58 5UeBwRzz0.net
>>604
やはりおま環かあ…
MSIのX570の安い板で最新のアサザBIOSの更新が来てないのでそれまではこの状態かな

618:Socket774
19/08/14 03:27:59.77 gTwVtpxo0.net
>>605
うちはX570 Taichiやな
こいつもBIOSが1.80になる前は何かと不具合を抱えていたから
解決した後なのかもしれない

619:Socket774
19/08/14 03:35:41.69 gTwVtpxo0.net
RyzenMasterで設定した物は閉じた後にスリープさせて復帰後も、再起動後も
設定は適応されたままだった
この挙動の違いかもね
UEFIのAMDが用意した設定ページにRyzenMasterの設定は書き込まれるので
ベンダーが用意している項目とどちらが優先順位高いかの違いだと思う

620:Socket774
19/08/14 03:40:38.07 5UeBwRzz0.net
>>607
おお…わざわざ適格な検証と考察してくれてありがとう!
なんか腑に落ちたよ素晴らしい

621:Socket774
19/08/14 03:51:28.30 MJngAJvX0.net
マザボメーカーのOCツールとbios設定とryzenmasterがぶつかり合って何やってるかわけわからんことになってそう

622:Socket774
19/08/14 03:53:10.45 jMFWyLm20.net
MSIはX570のBIOSあくしろよ

623:Socket774
19/08/14 03:54:28.75 5edTjg7W0.net
>>590
サブの2600を2600Xにしちゃおうかしら
そして更に2600機が生える…

624:Socket774
19/08/14 03:56:17.03 ygD3ylnt0.net
>>603
クリーンインストールしないでもコケてるぞ
e0ってエラーコードだったかな
まあリセットボタンで再起動すればもとに戻るから別にいいけど

625:Socket774
19/08/14 04:01:08.27 Rb0ftc8Z0.net
>>608
RyzenMaster閉じない、設定変更もしない状態でも復帰でこけるんか?
こけないなら単純にコールドブートに失敗してるだけなんじゃ?

626:Socket774
19/08/14 04:29:56.90 5NBI9h+60.net
>>588
自作PCって面白いよね 本人のセンスがまんま形になるから
ホントダサいな おめのPC

627:Socket774
19/08/14 04:41:10.81 6pkQ0qSx0.net
汚い配線

628:Socket774
19/08/14 04:45:04.65 HqzVPOwXd.net
汚い配線でもエアフローには影響ないとどっかの記事に書かれてたし適当でいいと思ってる 
人に見せるもんでもないし

629:Socket774
19/08/14 05:14:42.44 MSVNyg8/0.net
>>616
でも今人に見せてるよ

630:Socket774
19/08/14 05:21:55.41 5UeBwRzz0.net
>>613
その条件ならコケないね
根本的なとこでミスしてるのかなあ
電源は新品ゴールドでmemtestも一応2パスまでは確認したけど

631:Socket774
19/08/14 05:23:25.60 5NBI9h+60.net
まぁいいか、昨日も風呂入って無いし。
部屋もゴミだらけでも、人に見せるもんでもないし。
その感覚 犯罪者になれる可能性が大。

632:Socket774
19/08/14 05:36:38.83 GRV7AfgF0.net
チップセットファン、ちゃんと止まってる
URLリンク(i.imgur.com)

633:Socket774
19/08/14 05:53


634::04.15 ID:Ps5nsKev0.net



635:Socket774
19/08/14 05:58:47.42 IVtx6YvMa.net
>>614
割れのaida64使ってる奴の方がダサいやろ

636:Socket774
19/08/14 06:12:30.75 F+Z6OQut0.net
俺のケースの内部とかガラクタ収納スペースみたいになってるぞ
それに比べれば>>588なんて比較にならないほど綺麗

637:Socket774
19/08/14 06:15:39.66 Q7Ew6jeL0.net
言うてそんな汚くはない
配線を裏に回せばスッキリするのに程度

638:Socket774
19/08/14 06:17:34.70 GRV7AfgF0.net
>>621
無限5付属のものだよ、変える予定だけど

639:Socket774
19/08/14 06:27:45.84 cQJx0UYT0.net
燃えない内装は綺麗という扱いで良い

640:Socket774
19/08/14 06:29:29.88 ESP6eTceM.net
>>580
そうだな
9900Kが180wで3900Xは140wだからな
さすがに180wだと結構熱いから殻割りダイ研磨水冷が必須だし

641:Socket774
19/08/14 07:32:24.56 C5/C3o1Z0.net
>>616
要は冷やす対象へのエアフローが阻害されているかどうか。
昔のようなモジュラーじゃない束のケーブルがガッツリ邪魔しているとかでなければ問題無い。
>>619
見えるところだけ綺麗にして、ゴミなんかは押入れの中に全部突っ込むタイプだろ。

642:Socket774
19/08/14 07:32:50.49 mE9uTbEu0.net
>>601
俺も3700Xだけど、色々試した結果0.075よりー0.0875のがよかったな
-0.0875それでもCine R20で平均4700
M/B MSI CREATION Bios1.0.0.3ab メモリ16G x2 @3733Mhz 1.35v VGA:GTX 1660Ti
CPU:3700X 倍率:自動 電圧オフセット -0.0875
PBO:オフ
LLC:Mode3(自動でも平気な筈)
Global C-state control 有効
AMD Qool'n’Quiet 有効
Power Supply idle Control Low Current idle
電源オプション:Win10バランス(最大99%)
これで4700平均、Max4750位でCPU温度も60度いかないし、アイドルは室温+7度〜10度程度
Hwl読みでR20時で90W程度でリミット掛かる
PBOを入れてPPTリミット伸ばしてやればベンチも4850〜とかになったけど
110Wで65度とかだったので、こっちの設定に落ち着いた。

643:Socket774
19/08/14 07:38:00.46 COUQhoRWp.net
14ちゃんやるだけなら
3700Xなんて不要だったかもしれんわ
サイパンで実力を発揮してもらいたい

644:Socket774
19/08/14 07:54:33.93 6L6jttuUM.net
3900Xチラチラ見かけるようになってきたね
来月には安定するかね

645:Socket774
19/08/14 08:07:48.14 69voJSd/0.net
3700xが無難だな。65wだし。

646:Socket774
19/08/14 08:13:34.69 COUQhoRWp.net
>>632
65w(65wとは言っていない
3700Xの電圧に少しビビり気味
あの電圧だとIntel落ちるだろ

647:Socket774
19/08/14 08:29:18.99 qT5CYrEj0.net
>>632
負荷かけると平気で100W超えるけどな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1756日前に更新/235 KB
担当:undef