【RADEON】AMD RX 500 ..
[2ch|▼Menu]
379:Socket774
19/08/11 12:52:21.60 GkVDDxuF0.net
5700使ってるが問題ないなぁ
しいて言えばwindowsのピン入力画面の一つ手前の時に一瞬ちらつくぐらい
ちょい前に色が変になるってのも自分はならなかったし

380:Socket774
19/08/11 12:56:29.28 Jt1JVwRLM.net
5700xt点滅解決せんわ
発生が不定期すぎるし
あと盆休みの渋滞ヤバすぎ問題

381:Socket774
19/08/11 13:08:06.92 CG4zhQg60.net
>>371
>>372
古めのDX9ゲームだと黒い画面から動かなくるよ。
前にも出てたけどETS2のDX9だとクラッシュする。最近実装されたDX11がなければ
ゲームができない状態だったよ。
一番の問題はブルスクが発生したことだな。俺の場合はドライバーいれてるときにに出たが知人の5700XTはは
ドライバーを入れ終わって再起動かけてOSが立ち上がったときにブルスクが起きたって言ってた。
知人曰く、MBが470で相性が悪いかなって言ってたが・・・

382:Socket774
19/08/11 13:23:50.85 kR4fMcvt0.net
新アーキなのにドライバで文句言ってる奴は、radeでもnvでも発売してすぐ手を出すな
多少まともになってる3か月後に買いましょう

383:Socket774
19/08/11 13:37:35.71 T2W1gpbUM.net
>>374
マザーボードX570だけど同じ症状でたぞ
しかもその後OS立ち上がらなくて再インストールするはめになった

384:Socket774
19/08/11 13:45:29.69 UOlCIdIr0.net
>>374
実際に起きているのかもしれないけどお前の書き方とかを見てると嘘臭いわ

385:Socket774
19/08/11 13:47:24.86 cLGeff0H0.net
OblivionとS.T.A.L.K.E.R. Clear Skyで問題なし

386:Socket774
19/08/11 13:48:23.13 U0dlSMMi0.net
まぁ画像の1つも出さないで不具合とか言われても遭遇してない身からしたらネガキャンとしか見えんわね
古いソフトっていうからウィッチャー引っ張りだしたけど全く正常に動いてるし

387:Socket774
19/08/11 13:50:42.00 FrkxDZ7P0.net
>>375
今回3ヶ月待ったら増税なんじゃって買い急ぎした人多そうね

388:Socket774
19/08/11 14:00:49.76 CG4zhQg60.net
>>376
俺もブルスク3回ぐらい出てOSが立ち上がらなくなってバックアップで戻す羽目になった
だからRX5700はいまのところまじでおすすめしない。
前スレでも同じような奴がいたからドライバーが安定するまで苦労することになるよ。
オリファン出て喜んで俺みたいに不具合に悩まされて文句言うやつは更に増えると思うよ。
nvidiaは使ったこと無いからなんとも言えん。

389:Socket774
19/08/11 14:02:04.50 oHjmkeUzM.net
俺の5700はたまに画面緑一色になったりドライバクラッシュするな
B450マザーでPCIe4.0接続になってるのが一番の原因だと信じてる
でもBIOSにPCIe4.0/3.0の設定項目が無いマザーだから待つしかできない

390:Socket774
19/08/11 14:03:29.35 CYLn1/kk0.net
自作erにとってBSODはお友達

391:Socket774
19/08/11 14:05:34.27 Rd+SrPQ20.net
そういう不安定さがあるからか知らんが、AGESA1003ABBでPCIe4.0切られたぞ

392:Socket774
19/08/11 14:06:20.38 UaDkkJpRr.net
naviは結局古井戸対応しないの?

393:Socket774
19/08/11 14:08:44.61 CG4zhQg60.net
>>382
俺もGPUZでみるとそれも原因と思ってる。FF14漆黒ベンチも不安定のときは4560しか行かないし
安定してると1600以上叩き出してくれる。今の19.7.2に戻したら安定してるけど、19.7.5アンインストしてたら
またブルスク出たわ。OSまで壊すなよ・・・

394:Socket774
19/08/11 14:12:12.57 Rd+SrPQ20.net
GPU起因でブルスク出る?どんだけOCしてもドライバ落ちるだけなような

395:Socket774
19/08/11 14:14:49.32 2JcbwSFj0.net
>>382>>386
PCIe4.0/3.0の設定項目がないのは辛いね
なんのマザー使ってる?参考に聞いときたい

396:Socket774
19/08/11 14:17:53.96 DKu/N1ot0.net
俺のは別にそこまで不安定な感じはないぞ。
例のUV/OC表での最効率化時にゲームで落ちた位なのと
PowerDVDでDLNA再生が出来なくなってる問題があるがな。
あと左上にバーコード点滅がたまにある。

397:Socket774
19/08/11 14:36:18.20 CG4zhQg60.net
>>388
知人のMBはASRockのX470タイチだったはず
俺のはASUSのSTRIX B450-F GAMING

398:Socket774
19/08/11 14:43:40.52 2JcbwSFj0.net
>>390
サンキュー、症状が出てる人と出てない人の差はマザボの違いなのかね

399:Socket774
19/08/11 14:44:31.19 CG4zhQg60.net
MSIから新しいX470toB450のX付きのMBでたけど誰か購入した人いないかな?

400:Socket774
19/08/11 14:48:37.46 kR4fMcvt0.net
うちは無印だけど、MBをB450からX570へ変更してからは、不具合遭遇は放置してた時に緑画面1度だけ
緑画面になった時もモニターの電源入れ直すだけで回復した、ゲームはGrim DawnとCliff Empireしかやってない
B450の時はPCIe4.0/3.0の設定項目がまだ無くてラデ設定のワットマンが操作不能になる不具合あった
X570では、ワットマンはデフォで低電圧やOCもしていないが、不具合再現無しで今の所問題なし

401:Socket774
19/08/11 15:04:47.39 tvd5qAZ20.net
この画面が真っ青になる問題はドライバの更新で直る?
これほどまでに挑戦的なGPUだと思っていなかった
URLリンク(i.imgur.com)

402:Socket774
19/08/11 15:05:03.83 oHjmkeUzM.net
>>388
自分のはAsus TUF B450M proです
いつ落ちるかわからないからあまり使えない

403:Socket774
19/08/11 15:05:56.68 RkQ2MtWp0.net
これが自分のPCで出たら、ドライバよりモニターと接続してるケーブルを疑うかも

404:Socket774
19/08/11 15:22:17.82 XzenrpAH0.net
>>394
Adobe gammaが入っているなら、それを切れ。

405:Socket774
19/08/11 15:50:01.83 I65C6pGI0.net
オリファンがこの値段だと2060SUPERと迷うなー。

406:Socket774
19/08/11 16:06:18.40 Q0oqe+Yu0.net
>>394
それはwin10の問題だからな
win側のディスプレイ設定開くと正常に戻る

407:Socket774
19/08/11 16:15:40.20 dUB8x66i0.net
>>394
Ctrl + Shift + Win + Bとか?

408:Socket774
19/08/11 17:13:44.33 VN+BDImhM.net
割と安定している人と、そうでない人の違いは何だろう。
CPU&マザボのIntel系とAMD系の違いとかあるのかな?

409:Socket774
19/08/11 17:13:57.56 IVotyT5Td.net
画面青になったり緑になったりするのは19.7.x以降のバグだよな Vegaも引っ張られて画面の色おかしくなるから19.5.2に戻したら起こらなくなったし

410:Socket774
19/08/11 17:22:43.68 PY7w8T6F0.net
緑になったりするのは5700XTにする前から起きてたから1903のバグよ
1903とAMD系による相性というべきか

411:Socket774
19/08/11 17:28:42.50 IVotyT5Td.net
1903と19.5.2の組み


412:合わせだとならないよ 19.7.xはかなり高い頻度でなってたからゲンナリしてたけど



413:Socket774
19/08/11 17:28:50.08 UgbvOwce0.net
3900Xに5700XTで1809、19.7.5だがその現象一度も
起きたことないな
そろそろ1903に更新しようと思ってたが控えるか

414:Socket774
19/08/11 17:30:36.29 IVotyT5Td.net
じゃあ1903と19.7.xの相性が極端に悪いんじゃない?
1809と19.7.xでならないって話なら 1903と19.5.2でもならないし

415:Socket774
19/08/11 17:35:05.77 PY7w8T6F0.net
>>404
1903、19.7.5で一度もなってないけどな
この現象は起きる時は起きるけど、起きない時は全く起きないんで
起きても今日は運が悪い程度にしか感じない

416:Socket774
19/08/11 17:38:10.34 4MqT6ZAG0.net
>>177
URLリンク(www.youtube.com)

417:Socket774
19/08/11 17:45:27.53 fuejv9cb0.net
RX560餅だが1903は挙動が怪しい
19.5.2でも19.7.5でもディスプレイオフからの復帰時に偶に画面が真っ白になる
(DPケーブル抜き差しで復旧するが)

418:Socket774
19/08/11 17:53:30.67 6ldUvoFp0.net
それWindowsの問題なのか
RX580だけどスリープ復帰時にたまに起きるようになってグラボがいかれたのかと思ってXT買っちゃったよ

419:Socket774
19/08/11 18:00:29.36 GqzmXfWp0.net
前スレでスリープが表示されないってレスしたものですがクリーンインスコしても治らなかったんですが
マザボにつけてた方のディスプレイアダプターおかしくなってて試しにその方のディスプレイを外したらスリープが復活しましたw
デュアルディスプレイってマザボとラデオンでできないんですかね?

420:Socket774
19/08/11 18:08:01.32 4EoOvMFO0.net
UWQHDに変えたので480から64か5700xtで迷ってるがMBがH170だわ

421:Socket774
19/08/11 18:20:58.73 Vv+933DH0.net
マルチディスプレイでアイドル30w以上になる現象
メインwqhd 75Hz 、サブfullhd 60Hzで起きててメイン側を60Hzに下げたら8wになった
freesinkは関係ないみたいね

422:Socket774
19/08/11 18:45:34.17 bc4mXELs0.net
>>412
迷うってか値段違いすぎない?
Vega64=税込3万5千円、5700XT=税込6万円

423:Socket774
19/08/11 18:51:41.62 tvd5qAZ20.net
Windows 10 1809でクリーンインストールしたら青色が消えたわ
サンクス

424:Socket774
19/08/11 19:26:10.80 zvGNMrCH0.net
>>414
せめて同じ外排気で比べてやれよw

425:Socket774
19/08/11 19:27:01.46 cLGeff0H0.net
UWQHDならどっちも性能不足だろ

426:Socket774
19/08/11 20:53:22.68 CG4zhQg60.net
>>414
vega64買う→二年保証中に壊れる→すでに生産終了して修理できないから交換品→RX5700XT
ゲット!

427:Socket774
19/08/11 21:10:44.78 OpB5OWGS0.net
>>417
最高画質でなければどうにでもなるでしよ

428:Socket774
19/08/11 21:12:18.26 VxsKMLJw0.net
そんなん言い始めたら終わりよ

429:Socket774
19/08/11 21:57:51.64 JzHeDb8l0.net
5700xt買ったどー
( `・ω・´)ノ ヨロシクー

430:Socket774
19/08/11 22:36:04.65 KwNknasV0.net
>>413
高リフレッシュモニタは手持ちにないんだけど
その電気馬鹿喰い問題は4kモニタを1台でも繋ぐと発生する
これいくら電圧下げようが結局ワッパ極限に悪くないかと

431:Socket774
19/08/11 22:43:24.25 KwNknasV0.net
あ、マルチディスプレイ時な
WQHD2枚だと他のグラボ程度
あと4kたとフルスクリーンからの切り替えが妙に長い
アサシンクリードて設定変更すると10秒の待機時間があるけど6,7秒して画面が点灯するから先押ししてるw

432:Socket774
19/08/11 23:01:54.96 GqzmXfWp0.net
ビットレート解像度揃えないといけないのかきっつい

433:Socket774
19/08/11 23:23:17.61 q5p+zpIg0.net
オリファン買った報告がニャイなー

434:Socket774
19/08/11 23:52:05.69 RkQ2MtWp0.net
最近いっそRadeonVII買って電圧下げて使うのもありかと思えてきた

435:Socket774
19/08/12 00:03:58.56 acAaVJje0.net
Radeon7やVega64/56はメモリが希少なHBM2だし
何しろFluid Motion完全対応で動画は60fpsヌルヌル、ドライバーはド安定
5700(XT)はFluid Motion非対応だしな

436:Socket774
19/08/12 00:07:31.02 vIbXXKKV0.net
最後マジ?

437:Socket774
19/08/12 00:22:53.47 OJtF8tZs0.net
>>427
ほんそれ
Naviはゲーム特化のはずなのにドライバ不安定でFreesync不安定っていうのがありえないミス
しかも他機能弱体した上に古井戸削除したせいで完全にVEGA・VII以下の産廃クラスだよ現状
ミドルしか用意できてないせいでそんなにゲーム性能も変わらんしまじで存在価値ないだろ…

438:Socket774
19/08/12 00:26:53.91 /ebulwOZ0.net
AdobeCCってキャンセル料残額50%取られるのな
GPU使用率だけ見ててCUDAの貢献度を知らなかったぜよ...
50ドルだけ安いだけでゲームしか取り柄のないGPUでバグドライバを2週間も放置プレイもいい加減にしてくれ
そもそもドライバで直るのか仕様で逃げ切るのかもわからんし

439:Socket774
19/08/12 00:27:48.17 gNXIilxI0.net
本当に存在価値ないなら安くなるから別にいいわ

440:Socket774
19/08/12 00:28:41.17 OJnsn1md0.net
RX480からVEGA56に乗り換えって微妙?

441:Socket774
19/08/12 00:31:44.35 acAaVJje0.net
>>432
性能は大体1.5〜1.7倍になるよ
消費電力はRX590より低いよ

442:Socket774
19/08/12 01:08:00.26 9HI6Kkpva.net
Naviはアーキテクチャ一新したからドライバもゼロから作り直しだからな
一応Wave64モードでGCN互換で動くけど、恐らく完全というより一応動きますレベルだと思う
それに、大半のゲームで使われてるGameWorksがクソすぎる上にブラックボックスだから、動作不良だらけなんだろう
とりあえずAAAゲームの致命的なバグは大体対応してから発売したんだろうな
そんな状態だから、性能にシビアなハイエンドや、ユーザーが大量にいるミドル以下での販売は無理
結果、性能もユーザー数も微妙なミドルハイからの発売になってる

443:Socket774
19/08/12 01:18:02.99 qkFK7LSy0.net
古井戸でエロ動画とアニメ見るだけで草
でも多用してるやつはNAVIにしたら困るよなそりゃ

444:Socket774
19/08/12 01:21:53.33 acAaVJje0.net
>>435
ぶっちゃけエロアニメも見るけどFluid Motion無しはもう考えられない
夏休みだから今まさに頭文字Dを1stステージから見返してるんだが
Fluid Motion有効だと3DCGの車の動きがすげーよw
試しにFluid Motion無効で見てみたら・・なんか・・カクカクしてバトルシーンが台無し
それにバス旅とか好きだから見るけどFluid Motion有効だと全てがスムーズw

445:Socket774
19/08/12 01:26:43.51 /ebulwOZ0.net
>>434
AMD啓蒙家の思想に見えるぞ
NVidiaのHBAO+なんかの恩恵はAMDでも受けられるし動作が軽いから5700XTでも助かってるし
今起動したら15-20fpsとか異常だからゲーム終了したら案の定点滅の嵐だよ
これはとりあえずFreesyncとともにかなりクリティカルだろうにAMDとしては認知さえしないつもりか

446:Socket774
19/08/12 01:38:49.18 ZoqJ6TGl0.net
fluid motionは新しめのCPUとGPUあればSVPで代用可能だからそこまで気にしなくてもいい気はする
5700でBF5のdx12をオンにすると中隊の装備変更画面が滅茶苦茶暗くなるんだが
EAのサポートフォーラム見たらrx480やvegaでも報告されてた問題みたいだな
何が原因なんだろう

447:Socket774
19/08/12 03:24:45.65 9HI6Kkpva.net
>>437
極一部の恩恵とかより、クソ独自機能の大半がRadeonにとって害悪なんだよ

448:Socket774
19/08/12 03:32:45.24 9HI6Kkpva.net
RX5700である程度バグを潰して最適化も進んだら、ハイエンドやミドル以下を出してくるんだろうな
そして更に安定度を増したところで、PS5やXBOXを投入する計画だろう

449:Socket774
19/08/12 03:37:52.18 Oq3CahdF0.net
HBM2メモリはもう生産終了して


450:vega56/64はもう生産停止してるから保証は全額返金対応になる。 今、vega持ってるやつは大事に使えよ。



451:Socket774
19/08/12 04:25:15.88 /ebulwOZ0.net
>>439
いちいちレスし続けるのはロスだから長文で書くけど
Nvidiaが開発費と時間をかけて自社のみならず競合他社にも有益な技術を提供してる事実があるのは理解できてるよな
それを抜きにしてあたかもNvidiaがゲームメーカーを買収してAMDに不利益を出そうとしてる偏向発言は正直偏りすぎ
現状最適と思える技術を選んだのはあくまでゲームメーカーでそれは純粋にNvidiaの労力の結果
5700のフリーズや点滅現象をAMDの不手際には何故か目をつぶってNvidiaやMicrosoftの責任に持って行こうとしてるのは君みたいな一つのメーカーに拘る信者だけであって
良きも悪しきも知りたいのが多くの購入検討してる潜在的ユーザーやトラブル受けてる実際のユーザーなので偏向だけはやめな

452:Socket774
19/08/12 04:43:48.17 VetTOlmkd.net
NVIDIAに啓蒙しすぎ
というか、以前いたから分かるんだがNVIDIAから課せられた販売ノルマをこなさないと次回の仕入れ数やマージンが減るからPCショップは大変なんだよ。
NやIの新型が発売されると競合他社の評判を落としにくるのはそういうこと。
自分でよく考えて選びなよ。

453:Socket774
19/08/12 04:53:01.95 /7G3wqpG0.net
Nvidia啓蒙家の思想に見えるな
この画像の意味を考えろ
URLリンク(i.imgur.com)

454:Socket774
19/08/12 04:55:14.47 /ebulwOZ0.net
>>443
メーカーにしがらみが全くないからコスパと興味本位もあって5700xtを選んだ結果がまともに動いてないから真実のみを言ってるだけなんだけどなあ
RadeonはMacbook以外体験してなかったんだが今回余りに酷いからわざわざ書いてるだけで
信者様はグラボ交換程度でOS再インストールさせられて何も解決しないって完全なAMDのやらかしとは考えてないんだろうけどさあ

455:Socket774
19/08/12 05:06:19.55 ZoqJ6TGl0.net
自分はただの客でしかないという事を忘れたメーカーの身内気取りの奴が多すぎるように思う
nvidiaの悪口言うぐらいならただ鬱陶しいだけだがユーザー同士の情報交換で不都合情報が出て来た時にアンチだ工作だと認定して妨害する奴は本当に迷惑
5700シリーズに関する情報交換が目的でなく宗教戦争したいのならそういうスレあるんだからそっちでやれば良い

456:Socket774
19/08/12 05:33:00.78 fsdj3Bq/d.net
ここ数日になって急にスレの空気悪くなってるが何かあったんか

457:Socket774
19/08/12 05:36:46.94 yk9G5hzDd.net
GeForceからRadeonのような大きな変更ではOSクリーンインストールも止むなりだと思うけどな。
主にGeForce側が残してくれるゴミが悪さをしすぎる

458:Socket774
19/08/12 05:53:06.31 /ebulwOZ0.net
OSクリーンインストールして不具合解消しないのにそれはWindows自体使うなってことかい?
今の体たらくで5700を無理やり擁護するだけRadeon離れが進むだけだろうに

459:Socket774
19/08/12 05:56:58.35 YhITB4jj0.net
使わなければいいんじゃないですかね
結局こんな話してても解決するわけじゃないしAMDがドライバ更新してくれるのを待つしかない

460:Socket774
19/08/12 06:15:33.22 Dld0RKzP0.net
GCN1.0も最初こなれてまくて後に覚醒ドライバーが出ただろ
今回も新アーキだ、初期の不具合上等で待てる奴が買うだけだ
余裕のない奴は


461:黙ってろ!



462:Socket774
19/08/12 06:27:32.72 VAEsMIYW0.net
不具合不具合ってる奴はゲフォからの移行組が多いのかな?
俺はそうじゃないしそう大した不具合らしいものは出くわしてないな。
今までは移行するパターンが希少だったろうし
特にドライバがクソクソ言ってた輩はゲフォドライバーの残骸に悪さされてた連中なんじゃないか?
でもNaviになってからというものこういう有難い連中の問題に速く対応して欲しいな。

463:Socket774
19/08/12 06:34:03.77 IWvpzRt4d.net
いつもの連投してるやつまた来てるのか
文体一緒で夜中に暴れ回るからID変えてもすぐわかるが
画像の一つも未だに持ってこないで事実は草w

464:Socket774
19/08/12 07:07:14.96 X1CJuYQt0.net
RadeonはMacbook以外体験してなかったとか自作すら初めてか?
自作PCにサポセンなんて存在しねえんだよ
自己解決するか過去の書き込みから学べ
文句だけ言ってスレ汚すのは止めろ

465:Socket774
19/08/12 07:08:43.84 1EmCW1Sb0.net
ゲフォからドライバ削除せず乗り換えたがRadeon settingsがちょっとおかしい以外何の問題もないな
ワッチョイ上4桁の下2桁見れば不具合報告してる奴がID変えまくってる雇われ業者なのは分かる

466:Socket774
19/08/12 07:10:47.23 rs0MPhdYp.net
荒らしに構うな

467:Socket774
19/08/12 07:17:37.46 gi4Rniq9M.net
>>447
Navi持ってるやつのイライラがmax

468:Socket774
19/08/12 07:18:41.99 1aznmIAwd.net
freesyncでうるさいの見るとゲフォスレも荒らしてる旧バットンキンでしょ

469:Socket774
19/08/12 07:20:32.21 V1ZsczIf0.net
実際のところどうなんや…買うの不安になってくるぞ

470:Socket774
19/08/12 07:21:43.00 1aznmIAwd.net
初物好きな人以外は待機でしょ
まともなオリファンも出てないし、今更リファレンス買うのもどうかな

471:Socket774
19/08/12 07:31:37.76 4isPB/Zo0.net
>>459
Steamで買ったソフト手当たり次第テストしてすこぶる快調だけど今ならオリファンも出るし様子見るのもありじゃね
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
AMD総合スレで昨日貼ったやつをもう一回貼ってみた持ってる証拠として

472:Socket774
19/08/12 07:57:22.11 L8VyNYMNM.net
apexやってると稀に(1時間に1回くらいかな)PCごとフリーズして操作できなくなる
ドライバアプデ待ち

473:Socket774
19/08/12 08:04:23.44 L8VyNYMNM.net
apex以外だとoverwatchが一度だけ変な落ち方したくらいかな
他のゲームはテスト時間が少なすぎて当てにならないけど
起動すら出来ないようなのはなかったと思う

474:Socket774
19/08/12 08:21:36.77 svJtJWx90.net
環境構築出来ない子が騒いでるだけじゃないかな
便りが無いのは良い便りで問題無いから特に書く事無いのよね
電圧落とすのは参考になりました、感謝

475:Socket774
19/08/12 08:31:07.66 Dld0RKzP0.net
Vegaスレから
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
5700無印ワッパ良すぎw

476:Socket774
19/08/12 08:38:16.50 Sxn5PJ1S0.net
MSIの5700XT EVOKEがオーストラリアのショップに載っかってて679.45AUDだってさ
日本だといくらで出てくるか楽しみだわ

477:Socket774
19/08/12 08:50:32.38 RDbQK8Yad.net
ミドルレンジ↑でワッパ気にするゲーマーとかアホじゃね?
単なる貧乏人気質なだけで大した電気代でもないのにワッパとかいらねぇんだよな

478:Socket774
19/08/12 08:57:51.79 1aznmIAwd.net
単純計算で5万か、evoke
リファレンスと同価格で出たら売れそう

479:Socket774
19/08/12 08:58:46.61 apDdG8cH0.net
フル負荷のワッパより中程度の負荷でのワッパを知りたいが、そういう比較がどこにもない。

480:Socket774
19/08/12 08:59:26.40 rs0MPhdYp.net
>>467
でもミドルがワッパ良かったらハイエンド期待できるから無視出来ないところだよね

481:Socket774
19/08/12 09:12:42.98 6yM8HI6z0.net
ワッパが良くなると発熱も抑えられるから冷却システム全体の騒音にも影響してくる
まぁ今のところ外排気しかないけどな
>>469
電力制限かけるかアンダークロックでベンチ取ればいいだけかな
残念ながら俺はベンチソフト全く入れてないから誰かやってみてほしいな

482:Socket774
19/08/12 09:27:42.80 StCh2ODR0.net
>>465
無印の設定を教えてほしい

483:Socket774
19/08/12 09:58:29.95 /r17ilvy0.net
>>468
リファレンスのRX 5700XTは571AUD(税抜き)らしいけどね。

484:Socket774
19/08/12 09:59:29.28 OuXk6Slz0.net
>>467
熱の問題もある
電力使うってことはそれだけの熱が出るという事だ

485:Socket774
19/08/12 10:06:21.45 liVVfLe/M.net
さくっと載せられる簡易水冷がありゃなあ

486:Socket774
19/08/12 10:11:09.76 rOtx1IPG0.net
>>447
お盆休みだから

487:Socket774
19/08/12 10:12:25.84 Sxn5PJ1S0.net
>>473
リファから100AUD増しと考えたら日本価格は55,980円前後あたりかね
6万はマジで超えないでほしい

488:Socket774
19/08/12 10:53:03.96 X1CJuYQt0.net
オリファンもアスク免税対象になるといいね

489:Socket774
19/08/12 11:01:24.69 4nr5UuJ00.net
HISとケチついたXFXの値段を見るに、いつもの感じでASK税を載せてくるんだろうな
とりあえず安いリファ買って不満なら水冷キットに手を出す方がいいかもね

490:Socket774
19/08/12 11:03:00.27 kaHmJe+aM.net
MSIはボラレルよ

491:Socket774
19/08/12 12:09:25.10 /ebulwOZ0.net
>>454
何やってもトラブル直らん状況に不満上げるだけでなんか信者様が怒ってんな

492:Socket774
19/08/12 12:21:22.15 Oq3CahdF0.net
XTのオリファンばかり出てくるけど無印のオリファンって少なくないか?

493:Socket774
19/08/12 12:23:46.56 Dld0RKzP0.net
>>481
なんでVii買わなかった?
Naviはクリエイター向けではないのは最初から情報を精査していれば分かり切った事なんだが
ゲーミングに特化したアーキでなんでもできると思うな

494:Socket774
19/08/12 12:24:22.66 Oq3CahdF0.net
レイトレが次のバージョンのRX6000シリーズで確実に乗せてくるらしいから6万出して繋ぎであるRX5700を買うかはすごい迷うな…

495:Socket774
19/08/12 12:27:23.83 4nr5UuJ00.net
煮詰め不足なのは事実だしね 明らかな不良まで庇ったらメーカーの印象を悪くするだけだろうに・・・
まぁ後先考えられないから“信者”なんだろうけどwアスロックといいああいうのはみっともなくて嫌だね

496:Socket774
19/08/12 12:31:24.39 VAEsMIYW0.net
時は金なり。
繋ぎなら尚更速攻で買って少しでも長く楽しむべし。
Polarisからだと4K動画が普通に再生できるようになったのがお気に入り。

497:Socket774
19/08/12 12:34:59.89 hD2ZP5Ok0.net
>>461
これマザボx570ギガエリートかな?
x570マザボのが相性いいのかね

498:Socket774
19/08/12 12:36:04.74 Mxf8sIQld.net
>>481
そらここで自分の不勉強を棚に上げてグチグチ言ってればウザがられるわ

499:Socket774
19/08/12 12:38:29.35 X1CJuYQt0.net
>>202
バニラ状態でLEもSEも問題なく起動したぞ
やったのはFRTCで60に指定したぐらい

500:Socket774
19/08/12 12:44:33.65 /ebulwOZ0.net
>>483
正直そこは調査不足
編集でGPUがフルに稼働してないんで水冷CPUが垂れずにフル稼働してるから速くなったと思ってしまってた節があるんでね
>>488
いやいや勉強したら5700が点滅しなくなって普通に動くようになるのか
不具合報告はもしかしたら君みたいに熱心なユーザーが解決するかもしれないから全ユーザーにとって有用だろう
実のところ君みたいのばかりじゃ解決策さえ出てないのが現状だが

501:Socket774
19/08/12 12:45:48.97 UQCu3n/W0.net
トラブル相談なら環境書いてね。

502:Socket774
19/08/12 12:53:29.05 JI+crgkId.net
マザースレで騎士団だのなんだの煽り立ててる同じ口でAMDの擁護してんのかと思うとなんだかなあってなるわ
しかし今は文鎮と化そうともリファレンスはここで確保するしかない
みかかでMSIのXTが47980円だな

503:Socket774
19/08/12 12:53:59.27 /ebulwOZ0.net
最低限z370/i78700/16GB
PC環境より今のトラブルはマルチモニタに対する不具合だと思うぞ
まあシングルでもフリーズするが再現率が格段に違う

504:Socket774
19/08/12 12:55:27.82 kC8MVVGT0.net
正直いってSVPより古井戸の方が違和感ないんだよなぁ

505:Socket774
19/08/12 12:59:05.07 zciolaEi0.net
すまん待てなくて5800待てなくて2080trioに浮気してしまった
井戸はrx580使い続けるので堪忍な

506:Socket774
19/08/12 13:04:10.00 X1CJuYQt0.net
>>493
せめてフリーズする状況を書いてくれないと

507:Socket774
19/08/12 13:07:28.47 4nr5UuJ00.net
>>492
それならもう1000円出してサファかパワカラでしょ 保証期間の差はデカい

508:Socket774
19/08/12 13:07:37.27 GIaL3jjta.net
古井戸が採用されなくなった理由って何なのだろうか

509:Socket774
19/08/12 13:18:23.24 jiYaUO340.net
映像コンテンツは配信が一般化してきたからじゃね?

510:Socket774
19/08/12 13:24:29.82 /ebulwOZ0.net
>>496
普通にゲーム起動してfpsが出ない時にゲームを落とすと画面が点滅し続けだす全てのモニタがね
フリーズはゲーム中に単純にフリーズ
キー操作も全く受け付けないし電源長押しでシャットダウン

511:Socket774
19/08/12 13:27:11.17 Mxf8sIQld.net
>>490
なんで買う前に調べなかったんだって言ってるんだよ
それに解決の手伝いが欲しければグチグチ言って反感買ったり俺に嫌味言う前に
「助けてほしい、環境はこれで困ってるのはこう言う現象、やったのはこれ」ってきっちり書けば誰か力になれたのかもしれないのにね
お前の書き込み見ても他の人になんの参考にもならないし
力になりたいと思ってもなんもできんわ

512:Socket774
19/08/12 13:31:58.81 Rc6/jJLk0.net
>>501
いい加減おまえらうざい。

513:Socket774
19/08/12 13:33:37.98 /ebulwOZ0.net
5700の出来に不満があるだけで君に嫌味なんて言ったつもりもないんだが

514:Socket774
19/08/12 13:33:44.13 X1CJuYQt0.net
>>500
ゲーム中だけ問題が出るのね
まずEnhanced Syncは切った?
FPSが出ないのはGPUクロックが上がってない可能性が高い
Ctrl+Shift+OかRTSSで監視してみて
それでフリーズする原因もわかるかもしれない

515:Socket774
19/08/12 13:39:33.96 /ebulwOZ0.net
>>504
EnhancedSyncは切ってるよ
そうゲームやベンチで負荷がかかった時に発生する
そういう時はメトリックは虹縞だったり更新止まってる事が多い
GPU-Zで確認するとGPU使用率も低い
GPU-Zなんかの監視常駐は余計に不安定になるからオフにしたほうがいいのではと体感あるので普段は全て他のアプリ含め全て落としてsteamのみで起動させてるんだけど

516:Socket774
19/08/12 13:41:52.31 BNamBjfb0.net
5700のリファカードを買っちゃうかオリファン出るまで待つか
今は手頃なグラボを買って次のnaviを待つかで悩んでる
主な用途がマイクラとシムズ4とオブリビオンくらいだと最新のグラボは宝の持ち腐れだろうか

517:Socket774
19/08/12 13:47:01.93 4nr5UuJ00.net
>>506
安くなってるvega64とかどう?繋ぎにしては贅沢かなw

518:Socket774
19/08/12 13:48:18.89 EyVj12UB0.net
欲しいと思ったら買えばいい
俺なんてvega56からXTだけど言われてる程の不具合もないし、無茶苦茶
フレームレートが上がったとかもないけど満足してる

519:Socket774
19/08/12 13:57:02.62 HTNP6KOX0.net
うーん
ここでブルスクだのFPSが変だの不具合報告をやたらみるけど、ググってみてもそのような内容が全然出てこない(吉田のグラボ曲がってたって胡散臭い動画ぐらい)
AMD肯定するわけじゃないけど、スクショなり動画なり何か欲しいね
,

520:Socket774
19/08/12 13:58:43.81 HTNP6KOX0.net
>>506
シムズは良いゲームだ

521:Socket774
19/08/12 14:04:39.59 4isPB/Zo0.net
また沸いてきたのかしつこいなw
>>487
ご名答
正しくGIGABYTEのX570Elite、5700XTとの相性どうこうは良く分からんけどね

522:Socket774
19/08/12 14:05:06.97 rs0MPhdYp.net
NG登録してほかっとけばもうこないのにな!

523:Socket774
19/08/12 14:20:31.42 /ebulwOZ0.net
完全に5700スレじゃなくAMD信者板になってるやんw
OS真っさらの状態でWQHDと4kモニタを繋いで4kのほうに無料のFFベンチ14ベンチを出力するだけで100%再現するからやってみたらどうだ

524:Socket774
19/08/12 14:22:30.72 V1ZsczIf0.net
そやなめんどいからまた今度な

525:Socket774
19/08/12 14:23:06.56 CGx45WDha.net
5800はよ

526:Socket774
19/08/12 14:24:48.93 X1CJuYQt0.net
>>505
それは古いゲームだったりする?
d3d9.dllのおまじないで直るかも
GPU使用率上がらない問題はボダランで起きてたけど
WattManの周波数/電圧を手動にして真ん中の玉を引っ張り上げたら直った
メトリックに関してはわからない

527:Socket774
19/08/12 14:26:31.29 JI+crgkId.net
>>497
あーMSIは1年か
>>515
5800にもリサの手曲げクーラー採用してほしいな
デザインといい質感といい本当によくできてる

528:Socket774
19/08/12 14:29:54.97 /ebulwOZ0.net
>>516
とりあえずはWatchdogs2とACオデッセイなんでDirectX11だねえ
Wattman後ろしか弄ってなかったからそれも試してはみるよ

529:Socket774
19/08/12 14:30:12.29 50giNPF80.net
radeonも価格に対して普通に悪くない選択肢だと思うよ
ただ俺ならnvidia
AMDにはもうひと頑張りしてもらわんとな

530:Socket774
19/08/12 14:31:15.43 BNamBjfb0.net
>>507-508
繋ぎには贅沢だけどvega64もいいなあと思ってました
元々は内排気の5700が欲しいと思っていたので、もうちょっと待ってみようと思います

531:Socket774
19/08/12 14:36:28.35 brq/QboS0.net
夏厨の季節

532:Socket774
19/08/12 14:50:43.03 oYhMN5nk0.net
RX5700買ってRadeon iamge sharpening(RIS)試した人おる?あれ結構気になってるんだけど画質向上するんかね

533:Socket774
19/08/12 14:55:29.00 xE5BTdMX0.net
>>522
それ目的の大きな一つでは、結構変わるし動画や記事は結構上がってるでしょ
飛びついた人で想定外だったのはまさかのFluidなしだったくらいで
まあ今は時間経過して知れ渡ったからFluidのためにもう1枚差す人も入れば、最初から諦める人もいればと
さすがに出て1ヶ月なんのアナウンスもないから、もう期待出来そうにないしね

534:Socket774
19/08/12 15


535::37:55.17 ID:/r17ilvy0.net



536:Socket774
19/08/12 15:54:46.65 2A8zvj/a0.net
$419.99
米アマで出てた
GIGAの5700XTのやつ

537:Socket774
19/08/12 15:58:56.92 asZc8leO0.net
XTリファが届いた
不満はないけど50thが欲しかったなー
下品さのない金は貴重

538:Socket774
19/08/12 16:07:49.68 VtBD5MOV0.net
どこで載ってたかは忘れたけどオリファンの5700でグリスもメモリ周りの熱対策も適当にしてあるやつのスクショ出てませんでした?案外そういう熱でやられてるんじゃ?

539:Socket774
19/08/12 16:15:06.23 oYhMN5nk0.net
>>527
>>354に画像あるよ

540:Socket774
19/08/12 16:29:21.89 F0vWDKUN0.net
RADEONはやっぱりSAPPHIREだな
気合の入り方が違う

541:Socket774
19/08/12 16:35:58.82 eLzRE9qmM.net
リファ結構安くなりましたね
うーん、ポチるべきか迷う

542:Socket774
19/08/12 17:07:28.94 Du08gNoj0.net
熱伝導シートが厚いか薄いかの差に見える

543:Socket774
19/08/12 17:18:43.23 aSoZSRM10.net
Asus
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

544:Socket774
19/08/12 17:31:43.62 4nr5UuJ00.net
>>532
そのサイトのPalitの奴が酷いなw

545:Socket774
19/08/12 18:56:43.14 i8AFg91D0.net
買うなら5万代のグラボにしたいし、高いオリファンよりリファのほうがいいかもね

546:Socket774
19/08/12 19:09:02.00 1EmCW1Sb0.net
リファはシングルファンが働き者だから負荷掛けまくって使うとファンの寿命短いだろうな
長く使うつもりなら早めに水冷化した方がいいかもしれない

547:Socket774
19/08/12 19:10:52.82 4nr5UuJ00.net
割と安いのが売りだったのに、オリファンがあの値段であの品質だからね ASUSの3連、7万だったりして

548:Socket774
19/08/12 19:23:05.54 Tn4H9wm00.net
でもオリファンだけにやっぱ熱と静音性は優秀だな。
URLリンク(www.techpowerup.com)

549:Socket774
19/08/12 19:23:33.47 2A8zvj/a0.net
なんかRDNAは不具合だらけだといってる人って、
ただの暑さのせいで頭がおかしくなったおまかんの人だったん?
スレを見る限り5700が良いのか悪いのか判断ができない

550:Socket774
19/08/12 19:29:44.54 86fv4Sddd.net
毎回言ってるのは、マルチディスプレイでしかも設定を合わせてすらないほぼ自業自得のおま環くんだけだね

551:Socket774
19/08/12 19:31:18.35 0Yk0wrW80.net
>>532
何かRTXと違ってあんま冷えてねぇな・・・

552:Socket774
19/08/12 19:32:56.13 y5EJ+LqF0.net
RX5700XT二枚目買ったんだけどネットの情報見てもクロスファイアの情報がなくてもしかして非対応だったんじゃないかとドキドキしながら到着待ってる。対応してるのか誰か教えてクレメンス

553:Socket774
19/08/12 19:35:27.24 X1CJuYQt0.net
>>541
URLリンク(www.techpowerup.com)
残念ながら・・・

554:Socket774
19/08/12 19:36:16.75 YG17Galia.net
msiの金ピカを信じろ
俺はsapphireに期待しておくけど

555:Socket774
19/08/12 19:38:52.35 y5EJ+LqF0.net
>>542
読んだ感じDX12とVulkanでなら対応してるって感じか。どちらにせよDX11や9で動くゲームは軽すぎて一枚で充分ってことなんかね

556:Socket774
19/08/12 19:39:02.62 +h2ErhRE0.net
cfxのプロファイルは遅れてくるからまだじゃないかな

557:Socket774
19/08/12 19:40:26.66 VAEsMIYW0.net
>>537
消費電力を見ると、、、、
やっぱNavi系はCU数にモノを言わせてUV運用するが吉だね。

558:Socket774
19/08/12 19:41:43.26 86fv4Sddd.net
>>542
完全に残念でもないのか。
>Radeon RX 5700シリーズGPUは、複数のGPUをサポートするDX12またはVulkanゲームを実行している場合、「明示的」マルチGPUモードでCrossFireをサポートします。
>従来のDX9 / 11 / OpenGLタイトルで使用されていた古い「暗黙的」モードはサポートされていません。

559:Socket774
19/08/12 19:42:17.13 LpaShGVa0.net
どっち陣営も現行世代は買い時ではない
>>442
NVIDIAってFXAAの他に何かソースコードなりアルゴリズム公開したのあったっけ?ちょい挙げてくれ

560:Socket774
19/08/12 19:56:02.17 X1CJuYQt0.net
>>542
この書き方は誤解を招くわ
ごめん
あと若干VRAMの温度が高いんだけど俺だけ?

561:Socket774
19/08/12 19:58:47.94 y5EJ+LqF0.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
これの一番下のとこにRX5700XTは4-wayAMDcrossfirに対応しますって書いてあるし信じて待ってる。出来なかったら長尾さんとこのGPU飾る台で眺めるかオークションにでも出すかな

562:Socket774
19/08/12 20:09:32.63 /ebulwOZ0.net
>>544
いやいや対応ゲームが少ないがDX12に関しては競合品より優秀
メインストリームであるDX11も若干安いのを見ればそれなりにいい勝負
>>548
なぜソース公開が必要なのよ
自社ボード限定の機能にせずゲームメーカーで使えるようにしてれば十分だろw
ここって4kモニタ使ってるやついないんだな
不安定すぎるから改善しろってだけで変にアンチみたく食いつかれて面食らってるわw

563:Socket774
19/08/12 21:04:07.21 hD2ZP5Ok0.net
>>537
あれ、これ見るとコスパもワッパもXTより無印のがいいのか

564:Socket774
19/08/12 21:22:45.75 Oq3CahdF0.net
今の所、オリファン購入報告はなし。

565:Socket774
19/08/12 21:30:36.59 Oq3CahdF0.net
>>538
購入したらわかるよ。
俺の環境だと不安定だから箱にしまって安定するまで待つことにした。
ちなみにDMMのマジカミも3D読み込みエラー連発したな。
いまのところ使いなれたRX580だと問題ない。

566:Socket774
19/08/12 21:38:40.71 4nr5UuJ00.net
>>554
ETSの人じゃん WQHDで最高設定だとfpsどれくらい出た?拡張MODとか使ってる?

567:555
19/08/12 21:50:41.37 4nr5UuJ00.net
×拡張MOD
○マップMOD

568:Socket774
19/08/12 22:04:58.43 X8ceHcmm0.net
俺の環境だとskyrimとマジカミは普通に動いてるな
ETSは持ってないんで分からない

569:Socket774
19/08/12 22:07:02.33 Oq3CahdF0.net
>>555
フルHDしか使ってないのでWQHDで最高設定はしてない。
ETS2とATSのDX9の起動はメニュー画面までは行ける。運転画面になるとブラックアウト
でクラッシュするよ。DX11で起動すると運転も問題なくできる。セーブデーターはクラッシュ表示される。
フルHD環境で最高設定でスケール200%で再度ミラー描写距離もウルトラで60FSP以上は出る。
大きな街に行くと低下するかもしれないが…MODはいれてない。いれたら次の黒海マップとかでめんどいことになるし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1755日前に更新/221 KB
担当:undef