【RADEON】AMD RX 500 ..
[2ch|▼Menu]
240:Socket774
19/08/10 09:54:12.70 4w5JKNyBa.net
5700XTのオリファンどれ選んだらいいか悩むわ…

241:Socket774
19/08/10 10:00:32.24 /ctevu2Td.net
どうせオリファン出てもドライバがまともになるまで置物になるだけだからゆっくり悩めばいいよ
リファが欲しい人は市場在庫が尽きる前に決断しなきゃならない

242:Socket774
19/08/10 10:05:41.82 rKjNJqny0.net
リファ買ったけど割とマジで今置物になってるわw
早くまともなドライバ出てほしい

243:Socket774
19/08/10 10:20:22.02 DQ9v1tPa0.net
nvidiaの2060と比べて、5700がコスパ良さそうだったから購入考えてたんだけど、ドライバがまだ不安定な感じなんですかね?
オリファン出揃うまで待った方が良いのかね

244:Socket774
19/08/10 10:23:25.84 O/yq0At70.net
外排気ほしいなら今のうち
内排気でいいならオリファン待ち

245:Socket774
19/08/10 10:39:58.62 DQ9v1tPa0.net
今まで買ってきたグラボは内排気ばかりで外排気って使ったことないんだけど
外排気って実際どんな感じ?
熱凄い五月蝿いっていうイメージがあるんだけど

246:Socket774
19/08/10 11:02:26.43 FnaTgX/aM.net
発熱は一緒やろ。3スロでデカブローファンの外排気でも出たら同じように冷えるんでない

247:Socket774
19/08/10 11:06:35.30 vPy/mFqq0.net
Polarisでは動かなかったStalkerがRX5700XTで動いて嬉し。

248:Socket774
19/08/10 11:37:12.49 QmRs9Fzr0.net
>>240
もう4スロ使ってファンレスにしちまおうぜ

249:Socket774
19/08/10 11:42:18.84 KIGEisdL0.net
>>239
5700XTはうるさいし排熱も人によっては驚くレベルかも
GTXの外排気では気にしたことなかったんだが
良く貼られる性能に少し目をつぶって低電圧低クロックに少し電圧盛って余裕持たせればファンの低回転運用は可能
もはや買い替えた意味が今の所は全く見当たらないがw

250:Socket774
19/08/10 11:42:24.99 594jKAfOd.net
>>240
シロッコファンじゃなくて、斜めに配置したファンで外排気のモデルとか出ないものかね?

251:Socket774
19/08/10 11:56:50.39 WtgwZf6J0.net
>>243
標準で使う分にはうるさくないしいい加減にして下さい

252:Socket774
19/08/10 12:00:59.69 68437NtT0.net
とりあえず今ある情報でのサクッとした予想
名称     値段
1.radeon vii 約8万
2.RX5800XT  6から7万?
3.RX5800   5から6万?
4.RX5700XT  4から5万(オリファンが5万後半?)
5.RX5700   4万前半
6.RX5600XT  3万台?
7.RX5600   2万後半?
性能順は2→1→3あとは順番通りみたいな感じかな?

253:Socket774
19/08/10 12:02:46.68 ZLrb10smH.net
5800いつでるんだよ
nvidia Killer待てないしお布施のつもりで買うから早くだして

254:Socket774
19/08/10 12:07:34.15 EBOS9Ygw0.net
>>243
リファレンスモデルはファン回しすぎ。
GPU冷えてるのに余計にぶん回すのをやめればかなり良くなると思う。

255:Socket774
19/08/10 12:11:48.64 KIGEisdL0.net
>>245
うるさいのは事実なんだよ
購入したものを正当化したい一部の偏った人間がいるのは承知だが余計にRadeonの評価下げてるしメーカーも腐るだけだろうに
URLリンク(i.imgur.com)

256:Socket774
19/08/10 12:16:50.40 RNnaEcYr0.net
まあ今回のはいつにも増して不具合多い気がするなあ。
前からラデ使っているが、5700無印買わずに値下がったvega64買った方が良かったと思ってるw

257:Socket774
19/08/10 12:20:53.62 bQjlj4Tu0.net
7月7日に合わせようとしてドライバ間に合ってなかったんだろ Vega世代使ってても19.7.x使ってると調子狂うし19.7.xはハズレドライバだよ

258:Socket774
19/08/10 12:21:29.11 o7kflQwF0.net
ハイエンドNaviいいねえ
今回はドライバの安定感抜群だし、10万以下なら発売日に飛び付くぞ

259:Socket774
19/08/10 12:29:41.00 RtHidK980.net
頑張ってサイバーパンク2077までに出してくれ

260:Socket774
19/08/10 12:42:47.45 e1Dlq/oH0.net
URLリンク(www.biccamera.com)

261:Socket774
19/08/10 12:47:29.85 oBPVD4zh0.net
バルクかよ じゃあいらねえ オリファン今日発売なのに前日告知とかボッタ値とかやる気ないのな

262:Socket774
19/08/10 12:48:36.67 DQ9v1tPa0.net
HISとXFXのオリファンXT 今日発売だったんだね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
HISはリファレンスから5000円プラスってところですかね

263:Socket774
19/08/10 12:50:10.44 mv4Kic2F0.net
>>254
安いけど1個かよw

264:Socket774
19/08/10 13:04:10.09 WtgwZf6J0.net
>>249
標準の回転数設定なら高回転まで回る事はないからうるさくない
買って使ってもいないのにうるさいってあんた馬鹿では

265:Socket774
19/08/10 13:04:24.01 fBEA0cEMd.net
ハイエンドnavi2月位には出て欲しい

266:Socket774
19/08/10 13:06:22.58 hXOl/M2ir.net
どのメーカーもラデオンで仕様されるパーツは
geforceと比べるとワンランク下がるんだよ
お前らは相応のモノ使ってるんだから五月蝿いとか贅沢

267:Socket774
19/08/10 13:16:36.71 lNPydXXJd.net
いま室温が38℃だが5700は高負荷でも80℃だしよく冷えてるわ

268:Socket774
19/08/10 13:17:19.22 oBPVD4zh0.net
煽りで誤字ってw 巣に帰れ

269:Socket774
19/08/10 13:21:37.35 LJBfVI/G0.net
室温38度はヤバいクーラーつけろ

270:Socket774
19/08/10 13:34:58.75 KIGEisdL0.net
>>258
お前さあ下手にレスつけてるが何も情報持ってなさそうだが標準のってどの設定のこと言ってんの?
何でもいいから負荷かけてお前のその設定とその時のファンの回転数と騒音値を上げろよ
本当に所有してるか確認するからケースでの環境差防ぐのとお前はネットでの情報を上げそうだから排気口での実測値を書けよ
俺は1台目を交換してるし2台目でも同様に試してるから誤魔化しは効かんぞ

271:Socket774
19/08/10 13:38:47.77 AZXuBAr80.net
熱くなってるところ悪いけど熱いんだから大人しくしてくれ

272:Socket774
19/08/10 13:44:23.68 IeW7lLK+0.net
黙れドンッ!

273:Socket774
19/08/10 13:46:14.52 lNPydXXJd.net
>>263
軟弱かよ
38℃なら扇風機で余裕よ

274:Socket774
19/08/10 14:07:32.38 WtgwZf6J0.net
>>264
通報していいかな

275:Socket774
19/08/10 14:12:58.14 oBPVD4zh0.net
他人を馬鹿呼ばわりして煽ったんだから書けばいいじゃん

276:Socket774
19/08/10 14:15:24.33 KIGEisdL0.net
>>268
どうぞどうぞw
お前は俺にやれ持ってないや馬鹿呼ばわりと一方的に罵倒したんだが早く証拠くらい上げろよ

277:Socket774
19/08/10 14:22:26.75 QmRs9Fzr0.net
ベンチみたいな高負荷かけてファンノオトガーは馬鹿だろ
その場合大事なのは冷えるかどうかで音の大きさは関係ない

278:Socket774
19/08/10 14:30:11.49 4Y3xzDfO0.net
信者って辛いよな

279:Socket774
19/08/10 14:36:34.00 QmRs9Fzr0.net
>>272
いや実際そうだろ
ベンチマークで誰が音を気にする?
まな板やファンの近くで騒音計構える奴なんて阿保の極み

280:Socket774
19/08/10 15:02:34.06 /Wm/TT480.net
>>273
で、温度だけ気にしてる人にとっては、
最大負荷時に何度まで冷えてたら合格なの?

281:Socket774
19/08/10 15:22:24.21 QmRs9Fzr0.net
>>274
条件はジャンクション温度が75度以下
今の設定だとベンチなら2600rpmでクリア
ゲームなら1800~2000rpmでクリア
ゲームは静穏性も求められるわけだけどこの回転数なら気にならない
騒音計でも自分の座ってる位置なら数値に変化が出ないレベル

282:Socket774
19/08/10 15:30:41.13 6X5Rlb420.net
一週間前にRX5700に乗り換えたけどドライバーが悪いのかブルスク発生するわゲーム起動しないわ
結局、RX5800に戻したわ。  オリファン買うために5700はヤフオクで売り飛ばしたけど今回不具合
多いな。

283:Socket774
19/08/10 15:37:24.23 6NUw7Cnk0.net
未来から来たのかな

284:Socket774
19/08/10 15:47:27.28 XaZ+EKKO0.net
>>277
たぶんタイプミスだよ

285:Socket774
19/08/10 15:48:17.87 XaZ+EKKO0.net
日本語は1つのタイプミスで命に関わる油断ならない言語である

286:Socket774
19/08/10 15:53:21.62 zAqAWe2V0.net
お盆休みにスレ荒らすしかすることないやつ生きてる価値あるのん?

287:Socket774
19/08/10 15:54:21.51 ook3Smpk0.net
>>254
最近グラボの調子が悪いしこの値段ならということで注文しちゃったぜ
今見たらもう売り切れてるのな

288:Socket774
19/08/10 16:31:47.49 /Wm/TT480.net
>>275
音気にしないというのに回転数は気にするんだな。75度の根拠もよくわからないし。
音気にしないといあのであれば、常に最大回転数で極限まで冷やしてればいいと思うよ。

289:Socket774
19/08/10 16:35:16.63 o7kflQwF0.net
仁王やるとRadeon settings固まるな
起動前の設定は反映されてるから問題ないが

290:Socket774
19/08/10 16:44:10.63 ZxXH6TqhM.net
>>275
ジャンクション75℃とかかなりクロックダウンしてるだろそれ
ゲームでも99%表示とかだし低解像低負荷のゲームじゃない限りベンチとさほど負荷は変わらんと思うが

291:Socket774
19/08/10 17:08:57.81 9IRI7Pd5a.net
5700XT店頭から消えててわろえない
まさか全くないとは

292:Socket774
19/08/10 17:23:42.07 bQjlj4Tu0.net
ジャンクション75℃はめちゃくちゃダウンクロックしないと無理だろ 水冷化してもジャンクション温度は上がるんやぞ

293:Socket774
19/08/10 17:31:06.88 diIGnBfO0.net
室温38度?
こちとら気温が38じゃ
しかも最上階住みだから天井からの熱がヤバイ

294:Socket774
19/08/10 17:37:56.93 oBvRqz2W0.net
>>285
大阪に行けるなら日本橋の何店舗かには置いてありましたよ。

295:Socket774
19/08/10 17:44:34.77 BDcUKXwHd.net
>>209
無印5700でwattmanちょろっといじってみたけどいい数字出ないわ
参考までにどんな設定にしたの?

296:Socket774
19/08/10 17:52:29.46 DQ9v1tPa0.net
またバンドルキャンペーンやってくれないかなー
今度はボーダーランズ3とか付けてくないかなー

297:Socket774
19/08/10 18:03:14.69 rSt7DmlT0.net
ボダラン3 epicだからmodないけどバンドルでくれるなら欲しいな

298:Socket774
19/08/10 18:16:59.12 PK2NreRkd.net
中古の5700が5000円は草
URLリンク(www.@mazon.co.jp)

299:Socket774
19/08/10 18:26:50.44 jp09NPJGM.net
今から買うなら5800XTまで待つわ
リファもカッコいいんだけどシロッコファンの音苦手なんだよね…

300:Socket774
19/08/10 18:29:15.16 PK2NreRkd.net
むしろ買うなら各社オリファン出揃う今だろw

301:Socket774
19/08/10 18:50:00.80 2SZ7Tmqi0.net
>>285
福岡ならツクモに幾つかリファが有ったよ

302:Socket774
19/08/10 19:19:38.59 3iBKMa2E0.net
そろそろボクもラデで冒険しても良い頃とか漫画のタイトルみたいなったかと思ったら
まだまだAMDのプロのお前らに任せておいたほうが良さげ?

303:Socket774
19/08/10 19:32:14.16 5zb5mRtt0.net
なんか画面の中央に縦に2ドットくらい
重複して画像が表示されるんですが
これって5700xtのバグ?

304:Socket774
19/08/10 19:51:12.75 WsvAtXDmM.net
Anti-Lagオフでもマウスのレスポンスが凄まじいな
60fps上限のゲームでも全く遅延を感じない

305:Socket774
19/08/10 20:12:09.23 rfOo5veA0.net
5700x使ってるんだけど、mkv形式の動画を開こうとすると画面が真っ暗になって音声だけ流れることがある
WindowsMediaplayer、VLCプレイヤーの両方で確認した
これが発生するとYoutubeの動画も真っ暗になるんだけど、こっちはブラウザを更新すれば直る
何が原因なのかさっぱりわからなくて困ってる

306:Socket774
19/08/10 20:14:41.52 0vtLLLrJ0.net
ドドドド



ドライバー

307:Socket774
19/08/10 20:15:18.38 rKjNJqny0.net
AMD Settingsの「常に手前に表示」が機能してない件について

308:Socket774
19/08/10 20:16:42.11 rfOo5veA0.net
>>300
RADEON SETTINGSは19.7.5の最新
他にも更新しなければいけないものとかあるのかな

309:Socket774
19/08/10 20:19:40.06 ROGhSIyl0.net
>>301
多分7月のどれかのバージョンから機能しなくなったね
ほんの少し前までは機能してた

310:Socket774
19/08/10 20:29:53.95 OciunIsA0.net
>>303
うちの19.7.2は機能してるよ

311:Socket774
19/08/10 20:38:47.28 6X5Rlb420.net
今回のオリファンってRGBが偉い控えめじゃない?ロゴぐらいしか光ってないっぽい?

312:Socket774
19/08/10 20:52:56.36 F6sZC9nf0.net
>>299
コピーガードが働いてる可能性はない?
接続次第でHDCPが効かない話は過去スレで出てた

313:Socket774
19/08/10 20:56:44.58 NC5Mkdtca.net
う〜〜ん、あれ連携がダメだなぁ
また手のひらピクピクし始めたぞ

314:Socket774
19/08/10 20:57:25.93 NC5Mkdtca.net
スマン、誤爆した

315:Socket774
19/08/10 21:11:52.70 rfOo5veA0.net
>>306
そういえばコピーガードと関係あるかどうかわからないけど、
真っ黒になった動画を再生してるとメディアプレイヤーに対してファイヤーウォールが起動して警告が出ることがあった
もうちょい調べてみるか

316:Socket774
19/08/10 21:46:06.60 7x44fkbI0.net
>>301
Win10環境で他のアプリを起動した状態で
デスクトップの右クリックから起動したら、ほぼバックグラウンド起動になるの俺だけじゃないのか
タスクトレイから起動したら前面にくるんだけど

317:Socket774
19/08/10 22:47:20.24 ROGhSIyl0.net
>>304
じゃあ19.7.3からかな

318:Socket774
19/08/10 23:02:32.13 DQ9v1tPa0.net
ゲフォの1660tiとRX5700どっち買うべきか1ヶ月くらいずっと悩んでる。
環境としてはFHDだから1660tiで充分なんだろうけど
4月に出るcyberpunk 2077で、どれ位動くのか心配。
だったら1660tiより一万円ほど高くなって、FHDにはオーバースペックだけどRX5700を買うべきか
ぐるぐる悩むわー

319:Socket774
19/08/10 23:04:49.35 mv4Kic2F0.net
RTX20XXスレはAMDに親でも殺されたのかってレスで溢れかえってんなw

320:Socket774
19/08/10 23:06:49.92 KIGEisdL0.net
5700買えよ
FHDモニタは使ってないがシングルのFHD環境でFreesync使わないならおそらく安定するはず
エアユーザーが口出す状況じゃ何の情報も集まらないししユーザーを増やさないと始まらない

321:Socket774
19/08/10 23:08:02.21 SRdpRt3Sa.net
>>288
>>295
ありがとう
流石に遠いんでネットで買った
明日用事できたし明後日でいいやってなった
ジョーシンで今買ったら1800円引きだったよ

322:Socket774
19/08/10 23:41:36.86 oBPVD4zh0.net
>>312
あれが目当てなら発売まで待てば?今動いてもしょうがないでしょ

323:Socket774
19/08/10 23:44:48.65 vPy/mFqq0.net
RX5700XTパワカラ49Kで買ってRX480リファ7.5Kで売れたから41.5Kで買ったことにするわ。

324:Socket774
19/08/10 23:57:28.50 x1qePJKc0.net
>>293
>「Radeon RX 5700 XT 50th Anniversary Edition」の取り扱いが始まっている。
>並行輸入品で、価格は税抜き68,000円。ただし、初回入荷分はすでに売り切れ。「次回入荷は未定」
RX5800XTとか10万超えでしょ
RX5700XT 50AE並行輸入品ですら税込73440円だし

325:Socket774
19/08/11 00:08:03.60 0pFOvIMjd.net
並行輸入品ですら、ってw 並行輸入品だから高いんだろw
正規輸入品と違って仕入れ値が店頭価格になるんだから そこから利益出そうと上乗せして売ればどれだけ高くなるのか想像つくだろ?

326:Socket774
19/08/11 00:08:50.71 6ItCZd2d0.net
>>312
間を取ってvega64

327:Socket774
19/08/11 00:17:25.77 VxsKMLJw0.net
1660tiと5700で迷うか?
2060superと5700だったら分かるけど

328:Socket774
19/08/11 00:24:11.89 2JcbwSFj0.net
5700XTリファレンスの生産終了ってフェイクっていう話があるね
まだ作ってくれるといいなぁ

329:Socket774
19/08/11 00:50:19.81 I65C6pGI0.net
HISにお世話になってもう跡形もないけどHISを買うぜ。
はよネットでかえないかなー

330:Socket774
19/08/11 01:06:37.29 W0NvWFCJ0.net
>>320
vega64ってどんなもんかな?って思って調べてみたら、めっちゃ熱持ち電気バカ食いのビデオカードじゃないですかー やだー
そんなvega64が価格comのランキング1位になってるのはなんでなんかね?

331:Socket774
19/08/11 01:12:33.09 e5FhHtH80.net
>>324
電圧絞って性能チョイ落として使ってるんじゃない?
安ければそれなりに魅力的なのよ

332:Socket774
19/08/11 01:13:16.09 W0NvWFCJ0.net
>>323
2個しか在庫ないけどワンズで買えるよ
XFXのオリファンXTも買えるよ

333:Socket774
19/08/11 01:49:37.14 bc4mXELs0.net
URLリンク(kakaku.com)
新品なのに税込で3万5千円切ってるからな
1年半前はマイニング特需で10万超えとか嘘かのように爆安だな

334:Socket774
19/08/11 02:27:50.55 fuejv9cb0.net
マイニングブームは一般ジサカーにとって悪夢でしかない

335:Socket774
19/08/11 04:11:06.86 QPVrmJmZ0.net
いや今回はリファ良いわマジで

336:Socket774
19/08/11 04:20:04.18 hui0sZ/X0.net
RX 5950XTとか出るのか?
知らんかったわ

337:Socket774
19/08/11 05:29:24.77 7ZG+0HgS0.net
>>325
電圧絞るだけでかなり改善する
そもそもハイエンドモデルだし クロックも元から高くない

338:Socket774
19/08/11 05:49:11.31 z7VDn0/AM.net
よし7970出るまで待つわ!

339:Socket774
19/08/11 06:00:06.31 eDd4kpmh0.net
>>332
出てるよ
URLリンク(www.4gamer.net)

340:Socket774
19/08/11 07:20:28.90 KwNknasV0.net
昨晩はゲーム起動時にいつもの点滅からの再起動だったけどそのあと2時間程度落ちたりもなくエラーなく遊べた
スリープから復帰したら調子悪いのかタイミングがまだよく掴めない

341:Socket774
19/08/11 09:09:11.87 h/IjtMr00.net
4K60fps狙いでGPU100%ぶん回すとファン80%でも80℃近くまでジリジリと温度上がって行くなあ
早くもっと余裕のあるグラボが欲しい

342:Socket774
19/08/11 09:09:46.37 7ZG+0HgS0.net
5700はWQHDがターゲットのGPUだし仕方ないね

343:Socket774
19/08/11 09:37:40.38 HuinsbKz0.net
>>324
轟音でぶん回すのはベンチでハイスコアを狙う時ぐらいだった
ふだんのWitcher3のゲームプレイでは余裕でプレイできたので
ほぼ無音運転だったな

344:Socket774
19/08/11 10:13:08.40 KwNknasV0.net
80%が許容できるなら100%で回すだろw
最初初期設定でベンチ取った時100℃超えても動いてたし

345:Socket774
19/08/11 10:18:09.78 ikj5qBoTF.net
>>324
RX5700にも言えるが、本気で負荷かけないと最大まで行かない。
VEGA64は特に低電圧化しやすので、調教できるならお買い得

346:Socket774
19/08/11 10:29:39.49 a8oUgwdLd.net
初値が10万超えで手が出なかった人は多いだろうしなぁ

347:Socket774
19/08/11 11:01:01.14 zvGNMrCH0.net
1年ちょっとで1/3まで値落ちってすごいね どれだけぼったくってたんだか・・・

348:Socket774
19/08/11 11:08:17.26 CYLn1/kk0.net
一時期は中古のVEGA64売ったらTITAN Xpが新品で買えたって話もあったぐらい。

349:Socket774
19/08/11 11:15:15.93 W6/j6RTG0.net
アスク税で麻痺してるよな

350:Socket774
19/08/11 11:25:03.55 7FoHEZ5e0.net
XFXやらかす?
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(i.imgur.com)

351:Socket774
19/08/11 11:27:17.17 cLGeff0H0.net
VRAMアチアチ気味の5700XTでこれはアカンやろ

352:Socket774
19/08/11 11:31:45.02 zvGNMrCH0.net
XFXいいなと思ってたのにこのザマかよ ドライバといいケチがつきっぱなしだな 他のオリファンは大丈夫なんだろうか

353:Socket774
19/08/11 11:37:28.


354:13 ID:ypS13HT50.net



355:Socket774
19/08/11 11:44:10.98 IVotyT5Td.net
雑すぎて草
やっぱ今回もリファレンス担当してるサファ待ちだな

356:Socket774
19/08/11 11:44:45.48 VxsKMLJw0.net
FreeSync使えないのはgm過ぎ

357:Socket774
19/08/11 11:45:43.37 mJE2x3YJ0.net
これイケメンXFXのオリファン?
やらかしたなぁ

358:Socket774
19/08/11 11:46:59.22 eojK6eBX0.net
リファサイキョ

359:Socket774
19/08/11 11:51:09.70 Rd+SrPQ20.net
>>344
何が問題だった?

360:Socket774
19/08/11 11:52:28.27 DKu/N1ot0.net
今回ばかりはリファ速攻買いが正解だったと思うわ。
NaviはUV運用がベターな奴だからOCしてブン回す需要が低く
そしておまけに造りが良くてお安いという。

361:Socket774
19/08/11 11:53:32.68 IVotyT5Td.net
XFXオリファン
URLリンク(i.imgur.com)
リファレンス(サファ)
URLリンク(i.imgur.com)
このやる気の違いよ

362:Socket774
19/08/11 11:55:53.89 CG4zhQg60.net
RX5700を持ってる人ならわかるけどめちゃ不安定だから、ドライバーが安定するまで
寝かせてるわ。
DX9のゲームができないって前もあったんだけどAMDはソフトウェアまともに作れないのか?

363:Socket774
19/08/11 12:05:51.14 mRrnb1Wn0.net
否定するようであれなんだけど
最適化不足で有名なラデをなんで買ったの?
普通ゲフォ買わない?
俺はバルク品がいつも安いからラデ使ってるけど

364:Socket774
19/08/11 12:06:05.96 PY7w8T6F0.net
安定してるかどうかなんてゲームによるのに、一括りで語ってる時点でお察し

365:Socket774
19/08/11 12:09:12.11 a8oUgwdLd.net
>>344
低価格帯でもあるまいしこんなんやるのは萎えるなあ
再びって前にもやらかしてたのか

366:Socket774
19/08/11 12:17:35.40 CG4zhQg60.net
いやいや、RX580で何不自由なく動いてるのにRX5700でクラッシュしまくってたらだめでしょ。
しかも19.7.5をいれてる途中で再起動しますってブルスクまで出してしまう不安定さ。
RX5700持ってないエアプ多すぎだろ草

367:Socket774
19/08/11 12:19:46.26 Rd+SrPQ20.net
初物最初から安定しないべ
VEGAもそうだった

368:Socket774
19/08/11 12:21:31.86 XDZAL4KhM.net
>>353
紫外線運用?

369:Socket774
19/08/11 12:22:00.19 VxsKMLJw0.net
>>359
まあまだオリファン揃い待ちで買ってない奴が大半だからしょうがないよ

370:Socket774
19/08/11 12:23:47.49 ZNr9k/yY0.net
特定のゲームでクラッシュしない限りは19.7.2にしておくべき

371:Socket774
19/08/11 12:24:05.04 JbnMRcYSM.net
>>354
これ蟻で売ってる25m/400円位のテープじゃん

372:Socket774
19/08/11 12:24:08.16 zvGNMrCH0.net
>>354
これは酷い・・・そもそもサイズが合ってないよね?

373:Socket774
19/08/11 12:25:10.81 zvGNMrCH0.net
6万のグラボでこれはないわな 論外

374:Socket774
19/08/11 12:26:00.23 IVotyT5Td.net
サファは仕事しっかりするよな リファレンスの役目をきっちりこなしてる

375:Socket774
19/08/11 12:31:01.51 cLGeff0H0.net
>>359
お前が持っている証拠もない定期

376:Socket774
19/08/11 12:33:44.54 ctjFG/A20.net
具体的なゲームタイトルも無しじゃアンチ認定されても仕方なし
うちの5700XTは特に不具合無いけどな、古井戸無い以外

377:Socket774
19/08/11 12:48:52.65 CG4zhQg60.net
>>363
19.7.3は逆に不安定になったって報告あるし19.7.2にしておくべきか…
海外のフォーラムでもできたてほやほやのNaviが安定するにはあと一年必要と言われるし
RX5700だけどリファほしいやつがいるならフリマかヤフオクに盆が終わったら売りに出そう。
新品同様で2年保証あったら38000円で即売れるだろうし。それでSapphireのXTのオリファン買うよ。

378:Socket774
19/08/11 12:51:37.71 hAtQCE2g0.net
無印5700に最新ドライバだけど
特に不具合ないわ
まあまだそんなに使い込んでないから不具合が出てないだけかもだが

379:Socket774
19/08/11 12:52:21.60 GkVDDxuF0.net
5700使ってるが問題ないなぁ
しいて言えばwindowsのピン入力画面の一つ手前の時に一瞬ちらつくぐらい
ちょい前に色が変になるってのも自分はならなかったし

380:Socket774
19/08/11 12:56:29.28 Jt1JVwRLM.net
5700xt点滅解決せんわ
発生が不定期すぎるし
あと盆休みの渋滞ヤバすぎ問題

381:Socket774
19/08/11 13:08:06.92 CG4zhQg60.net
>>371
>>372
古めのDX9ゲームだと黒い画面から動かなくるよ。
前にも出てたけどETS2のDX9だとクラッシュする。最近実装されたDX11がなければ
ゲームができない状態だったよ。
一番の問題はブルスクが発生したことだな。俺の場合はドライバーいれてるときにに出たが知人の5700XTはは
ドライバーを入れ終わって再起動かけてOSが立ち上がったときにブルスクが起きたって言ってた。
知人曰く、MBが470で相性が悪いかなって言ってたが・・・

382:Socket774
19/08/11 13:23:50.85 kR4fMcvt0.net
新アーキなのにドライバで文句言ってる奴は、radeでもnvでも発売してすぐ手を出すな
多少まともになってる3か月後に買いましょう

383:Socket774
19/08/11 13:37:35.71 T2W1gpbUM.net
>>374
マザーボードX570だけど同じ症状でたぞ
しかもその後OS立ち上がらなくて再インストールするはめになった

384:Socket774
19/08/11 13:45:29.69 UOlCIdIr0.net
>>374
実際に起きているのかもしれないけどお前の書き方とかを見てると嘘臭いわ

385:Socket774
19/08/11 13:47:24.86 cLGeff0H0.net
OblivionとS.T.A.L.K.E.R. Clear Skyで問題なし

386:Socket774
19/08/11 13:48:23.13 U0dlSMMi0.net
まぁ画像の1つも出さないで不具合とか言われても遭遇してない身からしたらネガキャンとしか見えんわね
古いソフトっていうからウィッチャー引っ張りだしたけど全く正常に動いてるし

387:Socket774
19/08/11 13:50:42.00 FrkxDZ7P0.net
>>375
今回3ヶ月待ったら増税なんじゃって買い急ぎした人多そうね

388:Socket774
19/08/11 14:00:49.76 CG4zhQg60.net
>>376
俺もブルスク3回ぐらい出てOSが立ち上がらなくなってバックアップで戻す羽目になった
だからRX5700はいまのところまじでおすすめしない。
前スレでも同じような奴がいたからドライバーが安定するまで苦労することになるよ。
オリファン出て喜んで俺みたいに不具合に悩まされて文句言うやつは更に増えると思うよ。
nvidiaは使ったこと無いからなんとも言えん。

389:Socket774
19/08/11 14:02:04.50 oHjmkeUzM.net
俺の5700はたまに画面緑一色になったりドライバクラッシュするな
B450マザーでPCIe4.0接続になってるのが一番の原因だと信じてる
でもBIOSにPCIe4.0/3.0の設定項目が無いマザーだから待つしかできない

390:Socket774
19/08/11 14:03:29.35 CYLn1/kk0.net
自作erにとってBSODはお友達

391:Socket774
19/08/11 14:05:34.27 Rd+SrPQ20.net
そういう不安定さがあるからか知らんが、AGESA1003ABBでPCIe4.0切られたぞ

392:Socket774
19/08/11 14:06:20.38 UaDkkJpRr.net
naviは結局古井戸対応しないの?

393:Socket774
19/08/11 14:08:44.61 CG4zhQg60.net
>>382
俺もGPUZでみるとそれも原因と思ってる。FF14漆黒ベンチも不安定のときは4560しか行かないし
安定してると1600以上叩き出してくれる。今の19.7.2に戻したら安定してるけど、19.7.5アンインストしてたら
またブルスク出たわ。OSまで壊すなよ・・・

394:Socket774
19/08/11 14:12:12.57 Rd+SrPQ20.net
GPU起因でブルスク出る?どんだけOCしてもドライバ落ちるだけなような

395:Socket774
19/08/11 14:14:49.32 2JcbwSFj0.net
>>382>>386
PCIe4.0/3.0の設定項目がないのは辛いね
なんのマザー使ってる?参考に聞いときたい

396:Socket774
19/08/11 14:17:53.96 DKu/N1ot0.net
俺のは別にそこまで不安定な感じはないぞ。
例のUV/OC表での最効率化時にゲームで落ちた位なのと
PowerDVDでDLNA再生が出来なくなってる問題があるがな。
あと左上にバーコード点滅がたまにある。

397:Socket774
19/08/11 14:36:18.20 CG4zhQg60.net
>>388
知人のMBはASRockのX470タイチだったはず
俺のはASUSのSTRIX B450-F GAMING

398:Socket774
19/08/11 14:43:40.52 2JcbwSFj0.net
>>390
サンキュー、症状が出てる人と出てない人の差はマザボの違いなのかね

399:Socket774
19/08/11 14:44:31.19 CG4zhQg60.net
MSIから新しいX470toB450のX付きのMBでたけど誰か購入した人いないかな?

400:Socket774
19/08/11 14:48:37.46 kR4fMcvt0.net
うちは無印だけど、MBをB450からX570へ変更してからは、不具合遭遇は放置してた時に緑画面1度だけ
緑画面になった時もモニターの電源入れ直すだけで回復した、ゲームはGrim DawnとCliff Empireしかやってない
B450の時はPCIe4.0/3.0の設定項目がまだ無くてラデ設定のワットマンが操作不能になる不具合あった
X570では、ワットマンはデフォで低電圧やOCもしていないが、不具合再現無しで今の所問題なし

401:Socket774
19/08/11 15:04:47.39 tvd5qAZ20.net
この画面が真っ青になる問題はドライバの更新で直る?
これほどまでに挑戦的なGPUだと思っていなかった
URLリンク(i.imgur.com)

402:Socket774
19/08/11 15:05:03.83 oHjmkeUzM.net
>>388
自分のはAsus TUF B450M proです
いつ落ちるかわからないからあまり使えない

403:Socket774
19/08/11 15:05:56.68 RkQ2MtWp0.net
これが自分のPCで出たら、ドライバよりモニターと接続してるケーブルを疑うかも

404:Socket774
19/08/11 15:22:17.82 XzenrpAH0.net
>>394
Adobe gammaが入っているなら、それを切れ。

405:Socket774
19/08/11 15:50:01.83 I65C6pGI0.net
オリファンがこの値段だと2060SUPERと迷うなー。

406:Socket774
19/08/11 16:06:18.40 Q0oqe+Yu0.net
>>394
それはwin10の問題だからな
win側のディスプレイ設定開くと正常に戻る

407:Socket774
19/08/11 16:15:40.20 dUB8x66i0.net
>>394
Ctrl + Shift + Win + Bとか?

408:Socket774
19/08/11 17:13:44.33 VN+BDImhM.net
割と安定している人と、そうでない人の違いは何だろう。
CPU&マザボのIntel系とAMD系の違いとかあるのかな?

409:Socket774
19/08/11 17:13:57.56 IVotyT5Td.net
画面青になったり緑になったりするのは19.7.x以降のバグだよな Vegaも引っ張られて画面の色おかしくなるから19.5.2に戻したら起こらなくなったし

410:Socket774
19/08/11 17:22:43.68 PY7w8T6F0.net
緑になったりするのは5700XTにする前から起きてたから1903のバグよ
1903とAMD系による相性というべきか

411:Socket774
19/08/11 17:28:42.50 IVotyT5Td.net
1903と19.5.2の組み


412:合わせだとならないよ 19.7.xはかなり高い頻度でなってたからゲンナリしてたけど



413:Socket774
19/08/11 17:28:50.08 UgbvOwce0.net
3900Xに5700XTで1809、19.7.5だがその現象一度も
起きたことないな
そろそろ1903に更新しようと思ってたが控えるか

414:Socket774
19/08/11 17:30:36.29 IVotyT5Td.net
じゃあ1903と19.7.xの相性が極端に悪いんじゃない?
1809と19.7.xでならないって話なら 1903と19.5.2でもならないし

415:Socket774
19/08/11 17:35:05.77 PY7w8T6F0.net
>>404
1903、19.7.5で一度もなってないけどな
この現象は起きる時は起きるけど、起きない時は全く起きないんで
起きても今日は運が悪い程度にしか感じない

416:Socket774
19/08/11 17:38:10.34 4MqT6ZAG0.net
>>177
URLリンク(www.youtube.com)

417:Socket774
19/08/11 17:45:27.53 fuejv9cb0.net
RX560餅だが1903は挙動が怪しい
19.5.2でも19.7.5でもディスプレイオフからの復帰時に偶に画面が真っ白になる
(DPケーブル抜き差しで復旧するが)

418:Socket774
19/08/11 17:53:30.67 6ldUvoFp0.net
それWindowsの問題なのか
RX580だけどスリープ復帰時にたまに起きるようになってグラボがいかれたのかと思ってXT買っちゃったよ

419:Socket774
19/08/11 18:00:29.36 GqzmXfWp0.net
前スレでスリープが表示されないってレスしたものですがクリーンインスコしても治らなかったんですが
マザボにつけてた方のディスプレイアダプターおかしくなってて試しにその方のディスプレイを外したらスリープが復活しましたw
デュアルディスプレイってマザボとラデオンでできないんですかね?

420:Socket774
19/08/11 18:08:01.32 4EoOvMFO0.net
UWQHDに変えたので480から64か5700xtで迷ってるがMBがH170だわ

421:Socket774
19/08/11 18:20:58.73 Vv+933DH0.net
マルチディスプレイでアイドル30w以上になる現象
メインwqhd 75Hz 、サブfullhd 60Hzで起きててメイン側を60Hzに下げたら8wになった
freesinkは関係ないみたいね

422:Socket774
19/08/11 18:45:34.17 bc4mXELs0.net
>>412
迷うってか値段違いすぎない?
Vega64=税込3万5千円、5700XT=税込6万円

423:Socket774
19/08/11 18:51:41.62 tvd5qAZ20.net
Windows 10 1809でクリーンインストールしたら青色が消えたわ
サンクス

424:Socket774
19/08/11 19:26:10.80 zvGNMrCH0.net
>>414
せめて同じ外排気で比べてやれよw

425:Socket774
19/08/11 19:27:01.46 cLGeff0H0.net
UWQHDならどっちも性能不足だろ

426:Socket774
19/08/11 20:53:22.68 CG4zhQg60.net
>>414
vega64買う→二年保証中に壊れる→すでに生産終了して修理できないから交換品→RX5700XT
ゲット!

427:Socket774
19/08/11 21:10:44.78 OpB5OWGS0.net
>>417
最高画質でなければどうにでもなるでしよ

428:Socket774
19/08/11 21:12:18.26 VxsKMLJw0.net
そんなん言い始めたら終わりよ

429:Socket774
19/08/11 21:57:51.64 JzHeDb8l0.net
5700xt買ったどー
( `・ω・´)ノ ヨロシクー

430:Socket774
19/08/11 22:36:04.65 KwNknasV0.net
>>413
高リフレッシュモニタは手持ちにないんだけど
その電気馬鹿喰い問題は4kモニタを1台でも繋ぐと発生する
これいくら電圧下げようが結局ワッパ極限に悪くないかと

431:Socket774
19/08/11 22:43:24.25 KwNknasV0.net
あ、マルチディスプレイ時な
WQHD2枚だと他のグラボ程度
あと4kたとフルスクリーンからの切り替えが妙に長い
アサシンクリードて設定変更すると10秒の待機時間があるけど6,7秒して画面が点灯するから先押ししてるw

432:Socket774
19/08/11 23:01:54.96 GqzmXfWp0.net
ビットレート解像度揃えないといけないのかきっつい

433:Socket774
19/08/11 23:23:17.61 q5p+zpIg0.net
オリファン買った報告がニャイなー

434:Socket774
19/08/11 23:52:05.69 RkQ2MtWp0.net
最近いっそRadeonVII買って電圧下げて使うのもありかと思えてきた

435:Socket774
19/08/12 00:03:58.56 acAaVJje0.net
Radeon7やVega64/56はメモリが希少なHBM2だし
何しろFluid Motion完全対応で動画は60fpsヌルヌル、ドライバーはド安定
5700(XT)はFluid Motion非対応だしな

436:Socket774
19/08/12 00:07:31.02 vIbXXKKV0.net
最後マジ?

437:Socket774
19/08/12 00:22:53.47 OJtF8tZs0.net
>>427
ほんそれ
Naviはゲーム特化のはずなのにドライバ不安定でFreesync不安定っていうのがありえないミス
しかも他機能弱体した上に古井戸削除したせいで完全にVEGA・VII以下の産廃クラスだよ現状
ミドルしか用意できてないせいでそんなにゲーム性能も変わらんしまじで存在価値ないだろ…

438:Socket774
19/08/12 00:26:53.91 /ebulwOZ0.net
AdobeCCってキャンセル料残額50%取られるのな
GPU使用率だけ見ててCUDAの貢献度を知らなかったぜよ...
50ドルだけ安いだけでゲームしか取り柄のないGPUでバグドライバを2週間も放置プレイもいい加減にしてくれ
そもそもドライバで直るのか仕様で逃げ切るのかもわからんし

439:Socket774
19/08/12 00:27:48.17 gNXIilxI0.net
本当に存在価値ないなら安くなるから別にいいわ

440:Socket774
19/08/12 00:28:41.17 OJnsn1md0.net
RX480からVEGA56に乗り換えって微妙?

441:Socket774
19/08/12 00:31:44.35 acAaVJje0.net
>>432
性能は大体1.5〜1.7倍になるよ
消費電力はRX590より低いよ

442:Socket774
19/08/12 01:08:00.26 9HI6Kkpva.net
Naviはアーキテクチャ一新したからドライバもゼロから作り直しだからな
一応Wave64モードでGCN互換で動くけど、恐らく完全というより一応動きますレベルだと思う
それに、大半のゲームで使われてるGameWorksがクソすぎる上にブラックボックスだから、動作不良だらけなんだろう
とりあえずAAAゲームの致命的なバグは大体対応してから発売したんだろうな
そんな状態だから、性能にシビアなハイエンドや、ユーザーが大量にいるミドル以下での販売は無理
結果、性能もユーザー数も微妙なミドルハイからの発売になってる

443:Socket774
19/08/12 01:18:02.99 qkFK7LSy0.net
古井戸でエロ動画とアニメ見るだけで草
でも多用してるやつはNAVIにしたら困るよなそりゃ

444:Socket774
19/08/12 01:21:53.33 acAaVJje0.net
>>435
ぶっちゃけエロアニメも見るけどFluid Motion無しはもう考えられない
夏休みだから今まさに頭文字Dを1stステージから見返してるんだが
Fluid Motion有効だと3DCGの車の動きがすげーよw
試しにFluid Motion無効で見てみたら・・なんか・・カクカクしてバトルシーンが台無し
それにバス旅とか好きだから見るけどFluid Motion有効だと全てがスムーズw

445:Socket774
19/08/12 01:26:43.51 /ebulwOZ0.net
>>434
AMD啓蒙家の思想に見えるぞ
NVidiaのHBAO+なんかの恩恵はAMDでも受けられるし動作が軽いから5700XTでも助かってるし
今起動したら15-20fpsとか異常だからゲーム終了したら案の定点滅の嵐だよ
これはとりあえずFreesyncとともにかなりクリティカルだろうにAMDとしては認知さえしないつもりか

446:Socket774
19/08/12 01:38:49.18 ZoqJ6TGl0.net
fluid motionは新しめのCPUとGPUあればSVPで代用可能だからそこまで気にしなくてもいい気はする
5700でBF5のdx12をオンにすると中隊の装備変更画面が滅茶苦茶暗くなるんだが
EAのサポートフォーラム見たらrx480やvegaでも報告されてた問題みたいだな
何が原因なんだろう

447:Socket774
19/08/12 03:24:45.65 9HI6Kkpva.net
>>437
極一部の恩恵とかより、クソ独自機能の大半がRadeonにとって害悪なんだよ

448:Socket774
19/08/12 03:32:45.24 9HI6Kkpva.net
RX5700である程度バグを潰して最適化も進んだら、ハイエンドやミドル以下を出してくるんだろうな
そして更に安定度を増したところで、PS5やXBOXを投入する計画だろう

449:Socket774
19/08/12 03:37:52.18 Oq3CahdF0.net
HBM2メモリはもう生産終了して


450:vega56/64はもう生産停止してるから保証は全額返金対応になる。 今、vega持ってるやつは大事に使えよ。



451:Socket774
19/08/12 04:25:15.88 /ebulwOZ0.net
>>439
いちいちレスし続けるのはロスだから長文で書くけど
Nvidiaが開発費と時間をかけて自社のみならず競合他社にも有益な技術を提供してる事実があるのは理解できてるよな
それを抜きにしてあたかもNvidiaがゲームメーカーを買収してAMDに不利益を出そうとしてる偏向発言は正直偏りすぎ
現状最適と思える技術を選んだのはあくまでゲームメーカーでそれは純粋にNvidiaの労力の結果
5700のフリーズや点滅現象をAMDの不手際には何故か目をつぶってNvidiaやMicrosoftの責任に持って行こうとしてるのは君みたいな一つのメーカーに拘る信者だけであって
良きも悪しきも知りたいのが多くの購入検討してる潜在的ユーザーやトラブル受けてる実際のユーザーなので偏向だけはやめな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1761日前に更新/221 KB
担当:undef