【東芝】TOSHIBA HDD ..
[2ch|▼Menu]
99:Socket774
19/08/19 22:39:07.82 IhiSWnhP.net
税収集めてる側がアホだからアホみたいな課税しかできないんだろう
財政状況が悪いが支出は抵抗があって切れないし
どこから収入を取ろう・・>そうだ空気に課税しようこれなら公平だ
みたいな感じだろ
本当に税収増やそうと思ったらヤフーとアマゾンのハゲから髪の毛を徴収して
メルカリで競売するくらいしないとだめだ

100:Socket774
19/08/19 22:48:51.36 7FxqvOI1.net
結局その場しのぎで先を見据えられない低能な発案しか無いから
いつまでも問題が解決出来ずに、顰蹙だけ買うんだよな
もうアホすぎ

101:Socket774
19/08/20 00:05:04.81 +wk64R74.net
>>99
>これなら公平だ
それで消費増税なんだから笑えないよ
>>91
お前のせいで変な流れになったぞ、責任感じろ

102:Socket774
19/08/20 00:21:04.19 r/unSZdP.net
>>91
ずっとROMってろ

103:Socket774
19/08/21 02:01:07.96 M8xbmfGL.net
東芝製HDD、2019Q2は故障なし - Backblazeハードディスク10万台調査
URLリンク(news.mynavi.jp)
Backblazeは2019年第2四半期にはWestern Digitalの6TBハードディスクがすべてサービスを終了したと説明。 
ディスクの平均寿命は50カ月だったとしている。
これでBackblazeからはWestern Digitalブランドのハードディスクがすべて消えたことになる。
また、2019年第2四半期には5TBのドライブもすべてなくなったと説明している。
2019年第2四半期においてBackblazeが使用しているハードディスクは10万8660台。
これらのうち評価目的で使用していたディスクなどを抜き、統計データの対象となったハードディスクは10万8461台だったとしている。

104:Socket774
19/08/21 03:20:23.52 LLZtIn2u.net
ええがなw

105:Socket774
19/08/21 06:47:38.61 9rJyJac1.net
やるな
いよいよ時代到来か

106:Socket774
19/08/21 08:17:42.14 ATJSISwm.net
ほーこれは東芝最強伝説始まったな

107:Socket774
19/08/21 08:36:56.74 n1GM9Hnb.net
BackblazeはWD、seagateの安いHDDが大半で東芝なんてほとんど導入してないと聞くが
導入数が少ないのだから故障率自体が低いのは当たり前な気がする

108:Socket774
19/08/21 09:06:33.27 tohouxvn.net
統計の基礎を知らない人間の発言だなw

109:Socket774
19/08/21 11:02:07.23 wuCAUkbe.net
どうしちゃったのWD、故障率バラされるからBackBlazeに売るのやめちゃったん?
HGSTやはり優秀

110:Socket774
19/08/21 11:13:22.34 z1uyQXjd.net
どうせ10万台ぐらいの中で東芝は100台もないとか言うオチだろ

111:Socket774
19/08/21 12:06:00.60 YekK3mnM.net
>>107
え!?
お前真面目に書いてるのか!?ウソだろ?

112:Socket774
19/08/21 12:11:44.28 YekK3mnM.net
しっかしシーゲはこれヤバイだろ
導入数が多いから本来は故障率が終息しやすいのに
分母がこれだけあっても2.85%って
12Tのやつ不良ロットでも掴まされたか?
URLリンク(i.imgur.com)

113:Socket774
19/08/21 12:12:38.11 YekK3mnM.net
>>112
訂正
❌終息
⭕収束

114:Socket774
19/08/21 12:31:23.52 p9oqR5qS.net
Seagateと東芝とHGSTっつったら
俺がHDD選ぶときのメーカーと同じだわ

115:Socket774
19/08/21 14:55:22.57 kx93T+l7.net
奇遇だな
俺もCPUはIntelかAMD選んでる

116:Socket774
19/08/21 16:09:57.42 UJhgZDOD.net
>>109
赤は高いだけで信頼性ないとわかったので大分前に導入やめてて
容量少ないのを引退させるときに優先的に外されてっただけやで。
HGST 製 WD をどう分類する気なのか知らないが、
お試しすらしないってことは安く買えないのかな。

117:Socket774
19/08/21 16:13:16.98 UJhgZDOD.net
>>112
ここはコスパ最優先なので、大量導入で安く買えたのならこの程度は納得してそう。
でもまあ、エンタープライズモデルでこれじゃ、IronWolf も期待できないな。
HGST からの乗り換え先は自分の中で東芝一択になった。

118:Socket774
19/08/21 16:24:08.76 CUlYv/Bp.net
>>112
ほんと海門どうしたんだろうな
ヘリウムが漏れたか、余計に積んだメディアキャッシュが仇となったか
海門12TB HDD の話
URLリンク(weekly.ascii.jp)

119:Socket774
19/08/21 16:54:23.08 lH2H1Bgz.net
>>118
しかもNMってサーバー向け
最高グレードのEXOSだろ
どうなってんだよ

120:Socket774
19/08/21 17:35:16.92 gTCnz9JY.net
こないだ出た16TBのEXOSも怖くてな

121:Socket774
19/08/21 19:19:06.12 UJhgZDOD.net
原文見たら DC HC530 14TB のテスト運用始めてて、本格導入する予定なんか。
Goodbye Western Digital の直後に Hello “Western Digital” とかわざとだなw

122:Socket774
19/08/21 19:41:28.92 UJhgZDOD.net
あ、20% とか 4700 台とかは HGST も今は WD だしって話か。
14TB を本格導入するとは書いてなかった。スマン。

123:Socket774
19/08/21 22:35:39.25 8xIUL5kZ.net
>>112
海門は昔からそんなもんだよ
東芝は電源と温度管理さえちゃんと出来てれば壊れない
そんな己の経験が>>103で裏打ちされた感じ

124:Socket774
19/08/21 23:43:46.25 UJhgZDOD.net
そういや、東芝 14TB は初動はあまり良くなかったので念のため。
台数増やしてないみたいだし、典型的バスタブ曲線の最初を乗り切ればって感じかね。
URLリンク(www.backblaze.com)

125:Socket774
19/08/22 01:47:22.08 Fyt1OnmK.net
どうでもいいけど週刊アスキーって
あのバカなかぶりものいまだに続けてるのね

126:Socket774
19/08/22 01:59:20.19 7yYEqqZ8.net
スレチ

127:Socket774
19/08/22 02:02:12.90 ofq8t/Qv.net
評価自体をあまり見たことがないんだけど
東芝のMNシリーズってどうなの?
NAS用のやつ

128:Socket774
19/08/22 02:04:25.72 yJJDymj4.net
どうもこうもないよ

129:Socket774
19/08/22 03:26:32.22 n6bSeSzr.net


130:Socket774
19/08/22 07:53:19.87 wpq9ZlAu.net
>>127
中の上

131:Socket774
19/08/22 10:24:22.25 CNpqa5zF.net
24/7対応

132:Socket774
19/08/23 17:59:56.97 dbjbNs+F.net
【速報】MD05ACA800をUSBでの外付け裸運用して1年で壊した人が発見される
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
カスタマーレビュー
Amazon カスタマー
5つ星のうち1.0壊れました。
2019年8月2日
サイズ: 8TB
購入して1年後にモーターが回らなくなりました。USBでの裸運用です。
読み書きせず7か月ほど放っておいたらこの有様です。8TB外付けでの運用は危険なのかも。
熱をかけたり振ったりすると回復する可能性があるとネットの情報ですが真夏の35℃では効果はなかったですね。

133:Socket774
19/08/23 19:05:48.31 L2L8J22F.net
USBで裸運用かよ
SATAで箱内運用なら結果が違ってたかもな

134:Socket774
19/08/23 19:53:09.57 /v3TAro8.net
>>133
ファンなし窒息プラ外付けケースに入れる位なら、裸の方が条件が良い

135:Socket774
19/08/23 22:23:30.47 vfxpOWbi.net
クレイドルなのか変換コネクターでつないで床に直置きなのかで違ってくるがな
振動の大きいHDDはちゃんと固定しないと自分の振動で死ぬという話を聞いたことがあるが

136:Socket774
19/08/23 22:58:13.68 srKFrO+/.net
あと基板が静電気拾うのもあるのにね
裸はどうしても不安要素がある

137:Socket774
19/08/23 23:28:20.37 a6/ki8Vm.net
URLに感心したw
よくもまあ抜け道見つけるなと・・・

138:Socket774
19/08/23 23:42:39.83 SpagHumO.net
何にしても1年程度でこの有様なのは、かなりヤワいな
恵安流通品なら元から不良ロットの可能性もあるが

139:Socket774
19/08/23 23:51:40.18 0PBt9fx3.net
裸で1年放置とか・・・w
何度も地震あったろうし
自分が原因で揺れたことも何度もあったろう
電源もどうせACアダプタなんだろうし

140:Socket774
19/08/24 01:13:11.65 FNMDKAC0.net
裸を褌と読んでしまい、どういう変態設置だ?と数秒悩んでしまった

141:Socket774
19/08/24 01:38:31.60 REN0M5hP.net
裸族の褌
CEN○URY辺りが出してそう

142:Socket774
19/08/24 02:03:20.00 fk+aknFn.net
ここ最近の大容量モデルはすぐに飛びつかない方が良いかもな

143:Socket774
19/08/24 16:18:23.25 PtljrMC2.net
褌運用で1年の人は性格からしてHDD壊しそうな性格してそう

144:Socket774
19/08/24 17:25:36.59 p9w8sTSu.net
知ってた

145:Socket774
19/08/25 14:29:25.62 3ZIn5Q7P.net
裸でも置き方によって差があるのでは

146:Socket774
19/08/25 14:36:17.28 I1fX5GL9.net
褌じゃないがパンツはいてる HDD は昔あった覚えがある。

147:Socket774
19/08/25 17:00:26.23 yKFWoi5s.net
Seagateの黒いゴムパンツか

148:Socket774
19/08/25 17:11:17.77 B42fDoX7.net
ああシーゲの最廉価品のやつね
あれショップ店員時代によく売れてたけど初期不良が
わりとあって10台に1台位の確率だったわ

149:Socket774
19/08/25 21:28:37.15 x6rpq6T7.net
>>147
裸族のパンツとして商品化したら売れ....る分けないな
あれ何だったんだろ

150:Socket774
19/08/25 22:00:30.96 3Yg4Wj81.net
めっちゃ振動するんじゃないか?
どこかのスレでHDDが水没したって書き込みを見たぞ(適当)

151:Socket774
19/08/25 22:41:02.74 6DzTFst5.net
>>150
液状化現象?

152:Socket774
19/08/26 12:01:04.67 S3QHDY03.net
USB変換基板って結構壊れやすい
SATA直で繋ぐと動いたりした時かなりある

153:Socket774
19/08/26 13:20:27.39 4CYDUPok.net
外付けケースで一番安定してる製品って何だろうか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1758日前に更新/34 KB
担当:undef