【LGA1151】Intel CoffeeLake Part85【14nm+】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:Socket774
19/07/16 17:41:04.60 Eaozg/1TM.net
intelスレにまでわざわざ出張ってしゃしゃって出張して煽っているアムダーも
延々とintel優位をぶつぶつブログで書いているITハンドブックも盲信的でイッちゃっているのは同じで
いわば合わせ鏡のようなものなのになんで気になるのかな?スレまで立てちゃっているし
宗教入っていなければ自分jたちも同じで見苦しいな恥ずかしいなミジメだなと気がついて
我が振りを直すのが一般人なのに
それとも同じ性質も持つ者同士の同属嫌悪ってやつ?難しいものだね

551:Socket774
19/07/16 17:44:35.15 EVDLDdGT0.net
次世代機出ても、しばらくPS4とPS5で併売して
純粋なPS5用と出るAAAタイトルは、最低PS5が発売されて2年は経った後で
PS5の発売時期も分からない今からしたら、3年か4年は先の話
その時は珈琲とZEN2の対立とか皆忘れてるからw
来年の話をしたら鬼が笑うとはまさにこの事ww

552:Socket774
19/07/16 17:49:28.00 bbNL4+8cF.net
淫厨、あほだから書き込みがなげ〜んだよ。

553:Socket774
19/07/16 17:52:44.96 lUWyfvNG0.net
>>538
家庭用ゲーム機の場合消費電力の壁があるから(システム全体で150〜200W)
ZEN2の8C16Tって言ってもかなり低クロックになると思うよ

554:Socket774
19/07/16 17:54:34.14 z7JldOlyd.net
>>543
まるでハンドブックだな

555:Socket774
19/07/16 17:55:14.58 l3OtUnpAp.net
>>520
インテルオタはITハンドブックのランキングしか信じないんだが?

556:Socket774
19/07/16 17:56:14.24 EVDLDdGT0.net
ん〜、純粋なPS5用AAAが発売されてから
PCに移植されるのに1年掛かる事も含めると
4、5年先になるか、その時はDDR4メモリであるPCはすべて
ゲーミング向けでないと烙印を押されて
TS録画とブラウジングと動画視聴しか意味がない物となっている
その時にまたアイドルマスター(☆ω☆)キラーンである事が生きてくるw

557:Socket774
19/07/16 18:01:25.82 I1toKVMxM.net
 
人殺しの殺人鬼の池田糞作の創価の公明が政治活動
キチガイの集まりの創価の公明が政治活動
キチガイカルトの創価の公明が政治活動
落ちろ!落ちろ!キチガイカルトの創価の公明は選挙で落ちろ!
29810

558:Socket774
19/07/16 18:14:45.02 mCoRfad+0.net
9900KがTS録画とブラウジングと動画視聴でアイドルマスターになるのか
胸熱だな

559:Socket774
19/07/16 18:41:55.62 gKbnVPxwp.net
>>492
7n nm EUVのZEN3で五月蠅い淫厨共を確実に仕止ないといけないようだw
URLリンク(i.imgur.com)

560:Socket774
19/07/16 18:45:16.26 9eDBbJyv0.net
>>483
デスクトップはエンコード用に自作している俺の場合は優先順位が
1:長時間回しっぱなしでも問題の起きない安定性
2:x265エンコード性能(現在より2倍程度を買い替えの目安にしている)
3:現在使用中のCPUからのパワーアップ率に対する価格(『価格性能比』ではなく、本当の意味での『コストパフォーマンス』)
4:消費電力は低いに越したことはない(が、それほど気にしない)
という感じだな
速い・遅いよりもまずは長時間の安定稼働が最優先で、その点ではIntelの方が勝っている(が、AMDも一部のモデルを除けば問題はなかった)
蛇足だが、脆弱性は気にしていたら(CPUより脆弱な)Windowsなんて使えないから気にしない
Zen+までは2,3が悪くて購入対象外だったが、Zen2で3950Xがようやく購入候補になったけど、Zen2はBoost時の電圧がやばい……手動で制限しないと1が論外になるくらいにやばい
OC耐性は最初から全く期待していなかったけど、手動で電圧・周波数を制限してやらないと安心してエンコード放置が出来ないのは予定外だった
Zen2は十分速いからTurbo Max4.0GHz、PBOで4.2GHzぐらいに抑えていた方が良かったのにな
16コアでTurbo周波数を4.0GHzぐらいまで落としたモデルに3920Xとかの型番付けて$650ぐらいで出してくれるのが理想

561:Socket774
19/07/16 19:12:20.68 SD9TLM0BM.net
>>551
で、結局Intelをまた買うと

562:Socket774
19/07/16 19:23:37.83 l3OtUnpAp.net
真のエリートはインテルしか選ばない(by ITハンドブック)
だからエリートであるネラーはインテルしか選ばない

563:Socket774
19/07/16 19:25:26.74 uzBFipepa.net
昔のブルドーザー(笑)と違って今のAMD選ぶやつは分かってて買ってると思うから別に情弱でもないけどね
Intelがエリート、AMDは貧乏人と決めつける差別主義者ITハンドブック

564:Socket774
19/07/16 19:25:59.73 gNfm2dK80.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
全コア5.2GHz

565:Socket774
19/07/16 19:27:44.94 B+CPlJvNa.net
まだ生きていますか?

566:Socket774
19/07/16 19:32:44.13 ONLm401k0.net
URLリンク(pcfreebook.com)
sandy から今買い替えを検討してるんだけど
このサイトだとCore i7-9700Fが消費電力(発熱)が低くなってておすすめ
ってなってるけど価格.comのレビューだとあんまり使ってる人いないんだよな。
人柱になってみるかな

567:Socket774
19/07/16 19:45:55.82 3cDLOvmg0.net
>>546
グーグルのITハンドブックランキング♪
itハンドブック 2ch
itハンドブック 嘘
itハンドブック intel
itハンドブック 信者
itハンドブック ゴミ
itハンドブック 提灯
itハンドブック ひどい
itハンドブック ryzen
itハンドブック ネガキャン
itハンドブック 提灯記事

568:Socket774
19/07/16 19:46:49.99 Ij1r0j+T0.net
>>551
今時つけっぱの安定性でAMD疑うのはintel信者だけだぞ
そういう使い方ならば当然冷却機構も相応のものをつかうし
RYZENからはセンサー増やして管理強化してるから高熱のクラッシュってのは手動OCで無理させない限りは起きない
fan差し込み忘れてもサーマルスロットリングでクロック落として動き続けた話が初代出回ったころにあったの知らない?
ひたすらエンコばかりさせる目的というなら12コアでも物足りないって気持ちはわかるけどね
RYZEN使ったことないみたいだから教えておくけどコア電圧が高くなるのはXFRが効くような少数コア稼働時に限定される
フルコアがブーストかかる場合は言われてるほど電圧あがらんよ
怖いというほど電圧上がってたらTDPに収まらんってのはちょっと考えたらわかると思うけど
ちなみに1800xつかってるがXFRが効くときは最大1.55Vまであがるけどフルコア使う状況になると1.4Vもかからん
intel狂信者が嘘垂れ流すからRYZENの挙動を誤解してる

569:Socket774
19/07/16 19:49:45.89 gNfm2dK80.net
レノボ、室温55℃の環境下でも動作するXeon D搭載エッジサーバー「ThinkSystem SE350」

570:Socket774
19/07/16 19:51:00.19 mCoRfad+0.net
宗教家さんにとっては誤解だろうが嘘だろうがどうでも良いのが困ったもんでな

571:Socket774
19/07/16 20:00:06.66 Eaozg/1TM.net
Ryzenの話題やセールス活動はRyzenのスレでして
ここにわざわざ出張ってガタガタ喚き散らすよりスレのリンクを貼るとかの方がよほどスマートなのに
なぜそれができないのか

572:Socket774
19/07/16 20:07:31.18 cA+XBtB/0.net
逆もまた然り

573:Socket774
19/07/16 20:11:30.94 Eaozg/1TM.net
古AMD CPUスレは平和なのに古intel CPUスレはアムダーがへばりついていて日々不穏な状況なのだけどね
この板は圧倒的にアムダーが数的優位な状況だから仕方ないのでしょうけどね

574:Socket774
19/07/16 20:36:18.44 jG8u6YbTa.net
>>557
すげえなこのサイト
海外のベンチマークそのまま転載で自身は全く計測してないのか

575:Socket774
19/07/16 20:48:53.04 ONLm401k0.net
9700のほうがGPU内臓してるからそっちにするか。

576:Socket774
19/07/16 20:54:54.47 dCG1CbZa0.net
>>565
PassMarkってメジャーなベンチなのか?
初めて知ったw

577:Socket774
19/07/16 21:04:51.58 oxbkJibP0.net
passmarkはシングルとマルチの性能を簡易的に見るのにすごい便利だよ
型番でよくわからないときでもpassmarkでだいたいの性能が見える
Celeron N4000 とか A6 9220e みたいな底辺CPUの性能見ると
ああこれatomだなとか所詮bullとかわかりやすい

578:Socket774
19/07/16 21:08:43.98 HRF0w/El0.net
PassmarkとGeekbenchは数少ないメモリレイテンシの影響が見れるベンチだけど、
Passmarkは大幅に伸びてるのにGeekbenchは殆ど伸びていないZen2
Geekbenchは個別にメモリレイテンシも見れるがZen+から対して伸びていないのが分かる
Zen2がシングルでも9900K相手に勝ってたり、
2900WXが2950Xに大幅に負けてたのもPassmarkだからZen2で何か専用の調整したのか?

579:Socket774
19/07/16 21:14:44.71 dCG1CbZa0.net
ベンチは参考になるだろうけど つかうのはアマゾンで買い物ようつべとLINEメールとマインスイーパだけなら意味がないようなw

580:Socket774
19/07/16 21:15:52.21 oxbkJibP0.net
Zen2のpassmarkはなんかぶっ壊れてるから修正入るでしょ
マルチはタスクによって全然特性変わるから
マルチのpassmarkはあまり参考にならない
中級以下のシングルはすごい参考にしてる

581:Socket774
19/07/16 21:18:17.29 9eDBbJyv0.net
>>552
Skylake-Xが半額にでもなったら間違い無くIntel買うよ
今の価格のまま値下げ無ければ3950Xが第一候補
>>559
一部のモデルを除けば問題無かったと書いてあるだろ
最高性能目的では無いからポンプが故障したらまずい水冷は使わない、夏場(外出中)エアコン無しの状態でCPUクーラー装着FANが2個とも壊れた時でもMax80℃程度に収まったくらいには冷却に気を遣っているよ
俺からすると14nm世代で電圧1.4Vというのは『非常に高い』し、7nm世代だと短時間でも『絶対に掛けたくない』程の電圧なんだが……1.4Vよりは低いとか言われてもねぇ
ただ、手動で設定するのは厭わないのでRyzenスレで言われている様に4.0GHz 1.1Vで(更に選別されている39550Xはもっと低電圧で)動くなら自分で使う分には問題無いと思っている(家族・友人に奨めることは無いが)

582:Socket774
19/07/16 21:18:28.01 Pt4wCePrM.net
ついででブルがまた煽られてる…
てかインテラーの人達は爆熱高クロックのPrescottとブルの死体があるのになんでクロック数比較とかするんだろうな

583:Socket774
19/07/16 21:23:47.60 oxbkJibP0.net
最近オチ担当のFX9590がグラフから消えて寂しいんよ

584:Socket774
19/07/16 21:32:50.19 pPburDUG0.net
性能的にはZen2がスコアトップはおかしくないでしょ
それはそれとして大量のスレッドがあるものはきちんと使えてないっぽいから直せとは思う

585:Socket774
19/07/16 21:37:26.84 Eb0x7RyuM.net
>>403
そいつAMDスレを1日100レス荒らししてた手淫ハンドブック本人じゃんw
愛用の6700Kがゴミ化して9900Kをアイドル専用CPUと宣伝してた基地外

586:Socket774
19/07/16 21:39:32.34 HRF0w/El0.net
>>573
ダブスタやってるからでしょw
9900Kをあれだけ爆熱だ本格水冷必須だと煽りまくったのに、
マザボで9900Kは95Wに制限かけて比較して買った買ったと大人しい9900Kしか相手に出来ない
Zen2は相変わらず自動ブーストがほぼOC上限でクロック上げて回せない特性そのままなのと、
XFRで4.6や4.7GHzということになってるがまずそこまでクロックがまず上がらない
一部動画では到達出来たものもあるがZen+のときのようにある程度の持続も出来ず、
ZenのXFRのように瞬間だけ到達して一瞬で落ちる
なら手動で限界目指してOCして限界性能目指すと今度は3900Xが9900Kを超える消費電力で爆熱になり、
本格水冷が欲しくなる9900Kに言ってたことが全部見事なブーメランになってる
Zen2は大きさがZenの1/3になってしまったせいで熱密度があってしまったのを上手く冷やせていないって指摘もある
ノートだと今年出るらしいZen2APUを考えていたが初期の2700uみたいに熱暴走でフリーズしそうなのでかなり気になってる

587:Socket774
19/07/16 21:53:27.56 Ij1r0j+T0.net
>>572
電圧の数値だけで”非常に高い”っていってるようじゃ鼻で笑われるぞ

588:Socket774
19/07/16 22:08:33.18 7GDcOF+W0.net
>>565
Intelファンご愛用の ITハンドブックは転載どころか脳内妄想ベンチマークw

589:このレス\(^o^)/
19/07/16 22:25:00.79 agto840jr.net
Intel製CPUを攻撃する「ZombieLoad」の脅威
見えないはずのデータが見える?
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)

590:Socket774
19/07/16 22:26:33.78 HRF0w/El0.net
アイドルマスターって言葉が気に入ったのかそればかり書いてるのがいるけど、
実際はアイドルのみの差ではなくZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる
むしろアイドルマスターと騒いでるのはこの話題をどこかで先に気が付いて隠蔽したかった人?
電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ URLリンク(www.denkikeisan.com)

743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ
748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない

このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解
>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
>
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74〜76W
>Intel 33〜35W
>
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76〜82W
>Intel 34〜39W

591:Socket774
19/07/16 22:30:57.10 EVDLDdGT0.net
>>581
ブラウザ使うだけで4G行くんでしょw、もちろん知ってるよ
でも流石に修正来ると思うので、そこには突っ込み入れてない

592:Socket774
19/07/16 22:32:37.61 BkvJivVJd.net
そりゃアイドルが高けりゃアイドル付近の作業でも高いだろ
そんなん明らかだから誰も言わねぇんだよアスペのお前を除いてはな

593:このレス\(^o^)/
19/07/16 22:33:40.20 agto840jr.net
それより脆弱性をなんとかしろよゲームキング

594:Socket774
19/07/16 22:39:56.29 FDmOtiPsp.net
AMDもなんとかしないとな

595:Socket774
19/07/16 22:44:59.79 EVDLDdGT0.net
>>584
ZENフォンに脆弱性が発見されなければおk
俺の珈琲には大した情報は入ってないし(*`ω´*)
物によっては2段階認証でセーフ、仮にスチームのIDが取られてもすぐにカムバックあるよ
意識が高ければ、そもそもWINDOWSなんて物からして信用しないw

596:Socket774
19/07/16 22:46:36.53 oFJv/KFG0.net
アイドルマスター言うけど、ゲームしてる時間が長いんじゃないの?ゲームキングを遊ばせておくのは勿体ない

597:Socket774
19/07/16 22:47:34.57 cA+XBtB/0.net
俺は大丈夫だから
気にしないから
せやなぁ(効いてる効いてるw)

598:Socket774
19/07/16 22:50:46.88 Fm1sSpa50.net
>>580
インテル脂肪
> この新たな脆弱性は、2011年以降に出荷されたほぼ全てのIntel製プロセッサに影響する。2018年初頭に初めて明らかにされた脆弱性「Meltdown」や「Spectre」に似ているという指摘もある。
>「これは、境界をくぐり抜けてパスワードを始めとする機密情報を大量に回収できるという意味で、非常に衝撃的だ」(同氏)

599:Socket774
19/07/16 22:50:54.43 dCG1CbZa0.net
IntelとAMDがともに10月にHEDT向けのCPUを投入するらしい
北森瓦版
ざっくり過ぎてもうねーw

600:Socket774
19/07/16 22:51:59.91 dCG1CbZa0.net
いくつかの可能性が考えられ、まず可能性が高いのがLGA2066+X299向けの“Cascade Lake-X”である。あるいは“Comet Lake”シリーズがZ390向け、ないしは新Socketと新チップセットで投入されるかもしれない。
犯人の推定年齢予想みたいw

601:Socket774
19/07/16 22:57:19.15 EVDLDdGT0.net
最近やるゲームがなくてグラブル以外あんまりやってない状態だけど
ブループロトコルって国産新作オンゲのクローズβに応募しといた
22日の当選発表待ちの状態
なのでアベマ見ながら2CH見てるだけで、アイドル生活を満喫してるよw
今知り合いの間で流行ってるゲームは、わいはとっくに引退したAPEX
昔ながらのPUBG、POEで、LOLのオートチェスはスルーして
LOL本体も数年はやってないな
ゲームは週に1、2時間PUBGやってるだけだなあ
ちなみにPUBGは700時間くらいやってる

602:Socket774
19/07/16 23:05:16.77 Ij1r0j+T0.net
そういやAMDスレではバランスと高パフォーマンス逆だろって意見でてるな

603:Socket774
19/07/16 23:06:08.98 SmY6jafJ0.net
>>590
ZEN2 Threadripper10月って速すぎない? AM4のハイエンド3950Xが9月だぞ

604:このレス\(^o^)/
19/07/16 23:18:04.54 agto840jr.net
>>585
おいバカこれだ(笑)
Intel製CPUを攻撃する「ZombieLoad」の脅威
見えないはずのデータが見える?
://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1907/16/news09.html

605:Socket774
19/07/16 23:26:47.05 bmw9l1TLM.net
>>475
8スレッド実行するとSandyよりスループットが速い。

606:Socket774
19/07/16 23:28:01.58 eYu8kElq0.net
>>594
1:とりあえず発表だけ
2:予想以上に歩留まりが良いので前倒し
3:スリッパ需要が意外と高いので早めに

607:Socket774
19/07/16 23:31:15.62 oxbkJibP0.net
CoreXだいたい死んでるしワッパ上がらないと思うんだが
値下げ以外の方法があるのだろうか
スリッパも同時に死んだがこっちは後継出せるしなあ

608:Socket774
19/07/16 23:40:51.58 Bb1HjLEG0.net
>>598
CoreXなら最高4.5でしか無いから、いっそ先行してSunnyCove入れてみる


609:フも手だろうけどな。4GHzくらいまで行ければ IPCもあって従来版上回れる可能性ありそうだし。まあ歩留まり的に難しいとは思うけど。



610:Socket774
19/07/16 23:41:07.85 r3FsQr420.net
ts録画とブラウジングと動画視聴で9900kと互角のスコアが出るCPUがたったの5000円!

611:Socket774
19/07/16 23:42:15.87 r3FsQr420.net
中古やら割引クーポンやらで攻めれば3000円!

612:Socket774
19/07/16 23:42:52.14 r3FsQr420.net
C e l e r o n

613:Socket774
19/07/16 23:44:36.16 r3FsQr420.net
僕と契約してアイドルマスターになろうよ!

614:このレス\(^o^)/
19/07/16 23:45:20.23 agto840jr.net
アイドルマスター「ゲームキングに俺はなる」

615:Socket774
19/07/16 23:49:01.61 uzBFipepa.net
>>603 その流れに笑わさせてもらったw
たしかにそれだけなら9900kと互角に戦えるわw

616:Socket774
19/07/16 23:54:32.26 pPburDUG0.net
普通に考えりゃ出すべき今出てないのにsunnycoveなんて出てこないでしょ。

617:Socket774
19/07/17 00:12:21.56 1p+G7okP0.net
xeonリネームという最終手段があるだろ

618:Socket774
19/07/17 00:33:20.94 yEfQnaPx0.net
Cometが9月に来たら一発で7/7以前に戻せる気がする。
強引だけどクロックでIPCの差も吹っ飛ばせるし

619:Socket774
19/07/17 00:37:02.92 piWdSqoL0.net
Zen2がゲームで9900Kを超える!
URLリンク(www.youtube.com)

620:Socket774
19/07/17 00:54:45.49 qx1N9IPQ0.net
アイドル:8700K 13W  3700X 32W
音楽再生:8700K 15W  3700X 45W
動画再生:8700K 39W  3700X 82W
ビデオカードどっちもRX560
軽作業じゃzen2選べないだろこれ見たら 低消費電力の検証のG3のサイトな

621:Socket774
19/07/17 00:58:04.28 piWdSqoL0.net
>>610
6C/12Tと8C/16Tを比べるアホ淫厨。

622:Socket774
19/07/17 00:59:34.27 yEfQnaPx0.net
10980xeとなるのが今の予想だと価格据置といわれるが、どうなるか

623:Socket774
19/07/17 00:59:41.18 Kc74fpRb0.net
そもそも動画見たいだけならタブレットでいいだろ感。
タスク走らせながら動画見たりもするっていうのがIntel、AMD問わず実用的な使い方なんじゃないかと。

624:Socket774
19/07/17 01:05:29.03 +RDgP6ev0.net
数年ぶりに自作板来た
coffeeleke refreshスレが無いのに唖然
ここはamd fanboy臭いから立て直せ

625:Socket774
19/07/17 01:07:37.00 bAaW5I5ua.net
動画再生ごときで今時のCPUしばいてるとか
ソフトなりGPU支援なりにトリックあるとしか思えんわ
勝てないからAMD貶めたくて余裕ないんだな

626:Socket774
19/07/17 01:08:02.28 DgCvldyPM.net
2066だったらサイズに余裕があるしXeonに回す良コアを使って・・・という手法が残っているからね
なりふり構わず一瞬だけ狂い咲く徒花のような製品がでるチャンスかも

627:Socket774
19/07/17 01:10:09.68 +RDgP6ev0.net
>>611
コア数でしか比較出来ない低能ならryzenを買えば良い
馬鹿なんだから今後ここに書き込むな

628:Socket774
19/07/17 01:13:00.17 Fbmkr87V0.net
intelが勝ってるとこ
アイドルのみw

629:Socket774
19/07/17 01:17:23.62 rkyxSKDG0.net
アイドルとか興味ねーわ
整形してていいから可愛い顔のAV女優の方がマシ

630:Socket774
19/07/17 01:17:39.76 rEEpTZim0.net
電力の事の書き込みこの2週間で増えすぎやん
一応メインストリーム〜ハイエンドのスレなのにね

631:Socket774
19/07/17 01:20:58.66 +RDgP6ev0.net
ここは小便臭いから隔離スレにして
coffeelake refreshスレ立てた方がいい

632:Socket774
19/07/17 01:21:21.72 wGI4RlkN0.net
>>618
アイドルマスター(☆ω☆)キラーンでありゲーミングキングでありますので
その所お忘れなきようお願いします
1.1〜1.2vで@4.1で回すのが最適解で
つべのベームベンチ以下に既に落ちてる話もする?

633:Socket774
19/07/17 01:24:08.54 piWdSqoL0.net
>>617
はっ?お前、勘違いしてるぞ、やっぱ淫厨はバカだな〜。
お前こそ、あほなんだから、書き込むなよ、恥かくぞ。

634:Socket774
19/07/17 01:26:49.73 4nSuxpX30.net
>>621
スレ分断誘導工作お疲れ様です!
死ねアムダー

635:Socket774
19/07/17 01:27:28.96 +RDgP6ev0.net
あまりにも痛々しいAMD fanboy
未だに脆弱性が〜とかいいながら中身は理解出来ないのfanboyであった

636:Socket774
19/07/17 01:31:39.99 +RDgP6ev0.net
分断工作(笑)
スレタイ読めるかな?
R0 stepping以降の話しようよ
ryzenの話はスレ違い
アスペなのか

637:Socket774
19/07/17 01:32:55.54 piWdSqoL0.net
>>625
お前、インテルの脆弱性の中身が理解出来ないから、インテル使ってるんだろ。
淫厨は、あほの証明だな。

638:Socket774
19/07/17 01:35:20.13 +RDgP6ev0.net
スレ違いなんでAMD教の方はお帰り下さい

639:Socket774
19/07/17 01:41:52.57 piWdSqoL0.net
あはは、スレチしか言い返せないヤツ。

640:Socket774
19/07/17 01:43:34.66 +RDgP6ev0.net
>>627
今から泣きながらryzenを返品してこい
踊らされて買った馬鹿な自分を恨むしかないな

641:Socket774
19/07/17 01:44:19.31 B8c5toao0.net
ask税が高いから結局ゲームはintel
アメリカに住むならAMDもいいかもね

642:Socket774
19/07/17 01:44:26.64 wGI4RlkN0.net
ZEN2のアイドル消費電力問題なんて
リリース当初からかなり言われてたのに
なんで今更炊き始めるんだ?
3900Xで70w他の8コアで56wくらいって言われてた様な
メモリレイテンシ問題軽減のために
70Mキャッシュ様搭載してるんだから、当然の代償

643:Socket774
19/07/17 01:46:17.90 JSY+eyvJ0.net
脆弱性やゲーム時の消費電力さえ気にしなきゃまだまだIntelも捨てたもんじゃないよね
あとはAMDかIntelのどちらかが値段を下げるのみ
未来があるかと言われたら今現在全くないのはIntelだが

644:Socket774
19/07/17 01:49:03.72 rkyxSKDG0.net
>>633
URLリンク(www.gdm.or.jp)
どの店舗でも「売れすぎて在庫がまったく足りない」という状況が続いている。
AMDは値段下げる必要が無い、入荷しても瞬殺なんだからw
Intelは不良在庫を抱えたショップが勝手に値下げや抱き合わせを始めている惨状

645:Socket774
19/07/17 01:51:42.22 +RDgP6ev0.net
散々ワッパで選ぶならamdと言ってきたのはamd自身
それがいつの間にか電力爆食いになってるからそこを突かれて当たり前じゃん

646:Socket774
19/07/17 01:53:09.59 rkyxSKDG0.net
そこしか突けないって結構悲惨だよなw
性能は認めているって事だから

647:Socket774
19/07/17 01:54:38.47 WBLEhMjjp.net
AMDスレ見てると何か評判良さそうだから買ってみたってヤツ多い
意外としっかり情報を見て買ってるのは少数派なんだな

648:Socket774
19/07/17 01:54:42.19 +RDgP6ev0.net
悲惨なのは爆食いryzen

649:Socket774
19/07/17 01:56:47.78 +FuCNHumM.net
他に言える文句がないんじゃないの
逆の立場だったらアイドル如きで騒ぐとか貧乏人wってハンドブックみたいなこと言い出すよ

650:Socket774
19/07/17 01:58:54.57 JSY+eyvJ0.net
>>634 値段が下がったIntelもありかもね
いずれにせよ値段が下がったとしてもマルチスレッドが欲しい人はAMD必須な感じだが、、
現在24スレッド、9月に32スレッドは伊達じゃない

651:Socket774
19/07/17 02:00:09.08 +RDgP6ev0.net
黙って14nm++の出荷増を待てばよい
xeon優先で良かったわ
じゃあな

652:Socket774
19/07/17 02:01:53.62 WBLEhMjjp.net
まあマルチならAMDでゲームならintelだな
用途によって買うCPUを変えればいい話

653:Socket774
19/07/17 02:01:57.98 Y8JV1Rcy0.net
>>635
>散々ワッパで選ぶならamdと言ってきたのはamd自身
どこの平行世界の住人ですか?

654:Socket774
19/07/17 02:10:20.60 V8RrUGtQ0.net
5ちゃんねるはどのPCでやれば・・・

655:Socket774
19/07/17 02:11:00.28 WBLEhMjjp.net
>>634
ゲーマーにとってはこれだけAMDが売れてくれると歓喜だなw
まあエンコやレンダリングする人にとってはこれ以上ない転換期だからねぇ

656:Socket774
19/07/17 02:11:53.98 edb3TD0Fr.net
atom 新型が気になるかなあ
スナドラ超えたらwinスマホ欲しい

657:Socket774
19/07/17 02:12:02.25 JSY+eyvJ0.net
>>644 Pentium Gシリーズで十分かと

658:Socket774
19/07/17 02:16:19.18 wGI4RlkN0.net
ZEN2が売れてくれると、レイテンシの悪いZEN2でもきちんと動く方向性で
グラボやゲームが開発されるので、結果珈琲の快適ゲーミング寿命が伸びるので
実は全く困らない珈琲民であったw

659:Socket774
19/07/17 02:16:50.71 rEEpTZim0.net
>>644
そりゃあGPU不要で安く上がってアイドル低いi3ですな

660:Socket774
19/07/17 02:17:39.27 ineFRchI0.net
早う値下げしてよ待ってんだから

661:Socket774
19/07/17 02:18:00.37 KyVTo3qz0.net
エンコガーって全く言わなくなったな

662:Socket774
19/07/17 02:19:42.95 rkyxSKDG0.net
IntelはエンコでZen2に負けるからなw

663:Socket774
19/07/17 02:32:58.91 WBLEhMjjp.net
今まではAVX2のおかげでエンコですら勝つ事あったからなw
Zen+はマルチコアが売りなのにマルチ性能で負けることがある謎CPUだった

664:Socket774
19/07/17 03:38:22.62 8LT+Thmz0.net
ZEN2に最適化されたら8コアしかない9900Kはエンコ等でも示されてるように12コアや16コアについていけなくなるのに何言ってんだ

665:Socket774
19/07/17 03:39:57.98 1p+G7okP0.net
まあ8コア使い倒すだけでもだいぶ先だと思うぞゲームだと
キャッシュ使い倒すようになると露骨に差がついてくるからやばいけど

666:Socket774
19/07/17 04:18:04.95 XfMu0n6X0.net
       (           /     )
        〉 口 禁 開 う {_      〈  | 作 じ
 低  プ  / .に 句 発 わ/     }   | れ ゃ
  |  ラ  |  し .あ 者  i        <    ん お
  |  イ  |  た. っ の  |      }    の 前
 い  .ド  〉   |   さ      〉     ノ   か ら
      ,-〈)    り    /     ´ニ   よ
 ̄ヽ( ̄jハN_冫   __,.‐<     /:::::`⌒i __
i! i! i! ,.ィ/ーイ7::::'⌒V:::::r‐く (_      !从ト、ト、、ハト、ハ⌒Y´
i! i!/ /W L1:::::::::::::,.乂辷| (      {●}  {● }=}
i! iハ {   | {:::::::::::::〈 { ̄ーう´     r'  r==ヘ u r'
 i!/ー' ∵! ヾ:::::::::::/`ur=┘     八u jr、___} /-、
    U / _从ハ/ 、 /_       r-ヱ


667:三三≦-'⌒ヽ      //:::ヾー--へく       7ァ‐/j i ,__)):.:.:.:ノ     //:::::::::::::::: ̄ ̄::::::ヽ      /:.:}:ゝ⊃´`ー‐1       AMD            インテル



668:Socket774
19/07/17 04:24:59.48 JSY+eyvJ0.net
とにかくZen2のキャッシュに最適化かかったらヤバイよな
それにしても時代は凄い…Windows98をキャッシュ内で完結させられそうな感じ(GPUないけど)

669:Socket774
19/07/17 06:34:48.99 f+P+an1c0.net
>>610
これさえどうにかなったら気持ちよく移行するんだけどね
なんで仕事量が同じなのに7nmのZEN2は無駄に電気を消耗してるのか

670:Socket774
19/07/17 06:47:55.87 Mp5hGlPq0.net
>>644
タブレットでも十分快適だよ
なお、俺のタブレットはPentium 4405Y(11.6型約400g)とi5-7300U(12型約660g)

671:Socket774
19/07/17 07:24:20.76 4R0Tg8JYM.net
ビジネス用途ならアイドル電力は重要。
ただ自分の場合、電気代より熱やファンの音が嫌なんだよ。
この点、XPの頃から変わってないと思う。

672:Socket774
19/07/17 07:37:44.33 yEfQnaPx0.net
自分みたいに性能と価格以外の全てどうでもいいタイプばかりじゃないからな。初心者にryzenすすめる店員はしっかりと、消費電力の問題をしっかり説明してそれでも納得した人間にだけryzenを売るべき

673:Socket774
19/07/17 07:38:44.83 m6ChGy1dM.net
質問したかったけどAMDスレで聞くか。

674:Socket774
19/07/17 08:21:52.78 m2zUmQ8Sa.net
9700Fが四万切ったら欲しいなと思ってるんだけど虎徹Mk.2で冷却間に合うのかね?
主にゲームと10〜15分くらいの動画をNVENC使ってエンコするくらいなんだけど70度台で収まってくれないかね

675:Socket774
19/07/17 08:29:36.32 kYEAFGvM0.net
974 Socket774 (ワッチョイ 9bf6-+xMZ) 2019/07/17(水) 08:19:00.96 ID:Ndj0xvAd0
よくゲームキング()は最高フレームレートで
数fps高い!ってホルってるけど
ホントにゲーマーなら、重要なのは軽い場面で高fps出すより
重い場面で最低fpsが落ちない方なんだよなぁ

676:Socket774
19/07/17 08:36:24.80 3f5pi/rz0.net
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(www.pcgamer.com)
下位フレーム見てもインテルが勝ってるでしょ
やっぱ9700Kがさいつよだわ

677:Socket774
19/07/17 08:45:26.23 3+U7qdBx0.net
コスパは良いと思う
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)

678:Socket774
19/07/17 08:48:04.18 /Ewxwd6gM.net
>>777
ゲームなら普通に9600kがコスパ最高だな、今回のAMDはIntelみたいに各社に賄賂でもだして記事かかせたのか?

679:Socket774
19/07/17 09:10:08.59 qmWRt8Uf0.net
>>378
お前はアスキー加藤さんの記事読むかアスキー動画で加藤さんのレビュー見てこい
なんも分かってない

680:Socket774
19/07/17 09:12:11.16 qmWRt8Uf0.net
>>667
お前もなんも分かってない
どこの捏造嘘記事読んだんだか、ITハンドブックか?

681:Socket774
19/07/17 09:20:29.40 K4qWgcSY0.net
現に売上が拮抗、逆転している以上ソフトメーカーもその現状への対応を迫られるわけで、
これから先最適化もしくは中立化が進めば、ゲーム想定ベンチマーク程度の力関係には
将来的にはなりうるんだろうけど、
過去作品のバイナリが一斉に置き換わるわけじゃないからね。

682:Socket774
19/07/17 09:23:06.38 /Ewxwd6gM.net
既出だが9900ksは3800xをシングルで結構差をつけてるのね
URLリンク(www.tomshardware.fr)
9900ksが3800xと同じ値段で出ればかかなりコスパいいな

683:Socket774
19/07/17 09:30:59.47 3f5pi/rz0.net
9900KSってavxオフセットなしで定格全コア5ギガなの?

684:Socket774
19/07/17 09:31:54.31 7P/YXNWFM.net
>>671
OCされたCPUと比較って・・・

685:Socket774
19/07/17 09:54:14.95 hoqxT4jc0.net
>>671
3800xと同じ値段は望み薄じゃないかなぁ
超優良選別チップで数もそんなに出せないだろうから薄利多売ってわけにもイカンだろうし
それなりの値段つけるんじゃない?

686:Socket774
19/07/17 09:55:26.35 oc1I2iqya.net
Intelなら、
3950Xにぶつけるために749ドルとかやりかねない

687:Socket774
19/07/17 09:58:47.08 kOHnVE+q0.net
超選別コアだし3900Xにゲームで引導叩きつける性能って考えたら10万超えてもおかしくない
そもそもゲームで結構な差をつけて勝ってるなら安売りする必要ないし

688:Socket774
19/07/17 10:00:22.74 cHOKs3vAp.net
ゲーミングCPUって言ってるもんな
競合は9900Kしかいないからそれよりも高くなるでしょ

689:Socket774
19/07/17 10:05:57.73 xsAXzbIL0.net
>>610
もう中古のAtom機モバイルでも使ってなさいよ
…と思ったところ、既に似たような突込みがなされているのだった

690:Socket774
19/07/17 10:26:44.04 hoqxT4jc0.net
>>610
ただ軽作業以外だとやっぱ14nmのintelの方が不利というか電力食いだからなんとも

691:Socket774
19/07/17 11:00:53.69 +RDgP6ev0.net
>>654
馬鹿なんだから消えろアスペ

692:Socket774
19/07/17 11:13:21.53 +RDgP6ev0.net
コア数が倍近くでやっとインテル同等なryzen
出張アム厨は馬鹿で単純だから数字が大きければ高性能と思い込む
エンコの話を持ち出すもAVX512に対応して無いryzen

693:Socket774
19/07/17 11:29:15.00 hoqxT4jc0.net
>>681
9900KもAVX512対応してないんだよなぁ
intelのCPUでも対応してるのはサーバー向けとHEDT向けだぞ

694:Socket774
19/07/17 11:41:02.07 Vdl+XoiqF.net
>>682 Intelの本気、CannonLakeも対応してる事を忘れては水子が可哀想だ

695:Socket774
19/07/17 12:33:54.37 +RDgP6ev0.net
>>682
xeon買えばいいのに
マザーが少し高いだけでド安定で快適そのものなんだが
pcieも40レーンあるからm2 raidとかで遊べる

696:Socket774
19/07/17 12:36:35.49 YZTDdnK0r.net
>>684
AVX512対応してないぞRyzenは→そもそも9900Kでも対応してないぞ→じゃあXeon買えばいいのに
話が通じてない問題

697:Socket774
19/07/17 12:43:05.13 +RDgP6ev0.net
え?xeonスレが軒並み無くなったからここでいいじゃん
アム厨もスレタイ読まずに煽りを書き込んでるんだからお互い様

698:Socket774
19/07/17 12:52:29.96 +RDgP6ev0.net
誰かcoffeelake refreshスレ、xeonスレ建ててくれないかな〜
誰も建ててないってのが驚きなんだが

699:このレス\(^o^)/
19/07/17 12:53:51.58 OBEJ0QHkr.net
お前が立てろよ
すぐ落ちそうだし伸びないだろうけど

700:Socket774
19/07/17 13:04:51.98 yuZ1D30wd.net
おう建ててくれや待ってるぞ

701:Socket774
19/07/17 13:06:04.08 wGI4RlkN0.net
>>687
Xeonはともかく、珈琲と珈琲リフレッシュは分けなくていいだろ

702:Socket774
19/07/17 13:12:02.70 0HYpH6Xh0.net
Intelさん、まだ14nmなんですか?w

703:Socket774
19/07/17 13:17:20.66 VrUyn0UQ0.net
LGA1151をv1で蓋したインテルは買わない

704:Socket774
19/07/17 13:17:44.86 +RDgP6ev0.net
>>690
ハードウェアで例の脆弱性対策されてるか無いかという大きな違いがあるのに??

705:Socket774
19/07/17 13:18:31.43 3f5pi/rz0.net
36 Games Benchmarked: Ryzen 9 3900X vs. Core i9-9900K
URLリンク(youtu.be)

706:Socket774
19/07/17 13:19:33.54 wGI4RlkN0.net
>>693
全部がROステッピングってわけでもないだろ

707:Socket774
19/07/17 13:20:50.51 L7wAAWteM.net
>>686
XEONの話したいなら頭にXEONは〜って付けろやカス

708:Socket774
19/07/17 13:24:12.94 +RDgP6ev0.net
>>696
ここは「coffeelake」スレだからzen2の話題はやめてくれないかな?
ブーイモさん

709:このレス\(^o^)/
19/07/17 13:24:24.00 Z5K9VJRlr.net
>>686
いやお互いというか、困るのは普通のCoffeeユーザーじゃね?

710:このレス\(^o^)/
19/07/17 13:24:58.69 Z5K9VJRlr.net
>>510
ゲムキン(笑)

711:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/07/17 13:28:51.37 EyBTg7iq0.net
コーシーちゃん  死んでしまうん??・・・・

712:Socket774
19/07/17 13:29:32.89 3f5pi/rz0.net
ゲームってAVXあんま使わないせいかわりと負荷低めだから
軽い負荷テストでもわりと安定するな

713:Socket774
19/07/17 13:31:45.70 +RDgP6ev0.net
>>690
煽りを書き込んでる奴に言ってくれ

714:Socket774
19/07/17 13:32:19.56 +RDgP6ev0.net
>>698の間違い

715:Socket774
19/07/17 15:03:24.60 sq2g+cRzd.net
本命はコメットの次だろうと

716:このレス\(^o^)/
19/07/17 15:37:20.64 Z5K9VJRlr.net
コメットはゴミってこと?

717:Socket774
19/07/17 15:42:05.47 p+Fclsff0.net
いろいろあってコマッタレイクとして出してきただけではないだろうか?

718:Socket774
19/07/17 15:45:20.50 BFpICvLp0.net
レイク=池沼
あ、察し

719:Socket774
19/07/17 15:54:37.51 i4EWFz5i0.net


720:Socket774
19/07/17 16:04:49.07 1p+G7okP0.net
コメットは力技建て増し第三弾以外の情報がないから現状だとzen2ぶっちぎるのは無理じゃねー感がすごいだけ

721:Socket774
19/07/17 16:47:15.77 EpZ1fsQm0.net
みんなLakeは行き詰まってるってわかってるし
Coveに期待してるからな

722:Socket774
19/07/17 16:57:13.62 f7RSdKIk0.net
>>632
G3って有名な低消費電力検証サイトがかなり消費電力が馬鹿高いデータ出して来てるからだぞ
あの人で下げられないのはよっぽどクソだわ。

723:Socket774
19/07/17 16:59:02.50 f7RSdKIk0.net
サムチョンかTSMCで7nmのCPU作れよ

724:Socket774
19/07/17 17:04:37.89 f7RSdKIk0.net
>>592
俺もPSO2を去年引退してからずっとアイドルマスターなんだわ。BLEACHとか見てるAbemaで

725:Socket774
19/07/17 17:20:49.93 wGI4RlkN0.net
>>713
だよね、人気ゲームでてもシングルだったら10〜50時間でクリアー
マルチの対戦でハマれば一日数時間するけど、大抵1,2ヶ月持たなくて
アイドル生活が長くなるw
特に最近は、シングルもマルチもリリースされるゲーム数の減少傾向が止まらない

726:Socket774
19/07/17 17:29:57.51 piwa0FfZ0.net
アイドルマスターのゲームやってない宣言に草

727:Socket774
19/07/17 18:12:55.32 SuUJYes3d.net
今更9900k組んだけど少し付加がかかるとすぐ100℃いっちゃう…
エアーかんでそうだし簡易水冷のラジエーターってやっぱホースが下側の方がいいのかな
帰ったらもう一回グリス塗り直してみる
URLリンク(i.imgur.com)

728:Socket774
19/07/17 18:14:55.49 qGlKrKA00.net
>>716
ライトでよく分からないけど、白統一で組んでるの?

729:Socket774
19/07/17 18:15:10.45 3Hu/t8D70.net
アイドルマスターはオフィスソフトなどの軽い作業では最適だから…
重い作業(ゲーム限定)でもパワーを爆熱消費電力大で発揮するぞ!

730:Socket774
19/07/17 18:16:58.03 SuUJYes3d.net
>>717
白系なるべく選んだ

731:Socket774
19/07/17 18:47:49.27 KyVTo3qz0.net
簡易水冷は年月たって中のエアーが多くならない限り上でも下でもかわらん
密閉だから循環するときに降りてくる差圧で反対側を引っ張り上げるからどこに設置しても性能かわらんよ
グリス塗るときに薄く塗ろうとして失敗してるとか保護シートはがし忘れてるとかじゃない?
さすがにfanもしくはポンプの刺し忘れとかじゃないとおもうが
グリスは性能のいいやつを中心に大豆小粒盛りくらいでいいよ
下手に塗り広げるより圧着での広がりで空気噛まないほうが勝る

732:Socket774
19/07/17 18:52:20.85 KyVTo3qz0.net
可能性は低いと思うがポンプ不良で循環してない可能性もあるから
稼働させるときに水冷ヘッドとかポンプ部分に触れてちゃんと巡回してるか確認したら?
多少なりともエアーが混じってしまうので循環のときに音がでるから
BIOSからポンプを全開にしてアイドル状態で耳をすませれば循環してるを聞き取るって方法もある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1743日前に更新/286 KB
担当:undef