【LGA1151】Intel Cof ..
[2ch|▼Menu]
406:Socket774
19/07/11 07:10:39.20 rZxAp7bY0.net
おし!Comet来たぞ!!淫厨はこいつの発売を待て!!!
URLリンク(www.overclock3d.net)
インテルユーザーのお前らまでZen2に手を出すから3900X何時まで経っても買えないよ…
入荷しても店頭販売だけだし、平日の昼間にショップなんて行けねぇよ

407:Socket774
19/07/11 07:15:57.01 GfE0nMa00.net
>>406
どうもこれ、5chのスレが出処みたいだよ。つまりガセ

408:Socket774
19/07/11 07:16:11.67 IFr+lYEAr.net
上位3つ以外にFが無い時点でガセな
しかも4コアでL3が7MBってのも

409:Socket774
19/07/11 07:20:46.13 +Bx4gaH5d.net
出処はともかく 14nmじゃこれが限界でしょ
igpu外して10コア、ここでまたソケット変えるのは流石に自殺と変わんない。もうダメだと感じさせるラインナップではある。
どんどん昔のAMDみたいになってるな、他社と競合する為にダメな物に無理させて余計にダメになる負のループ。

410:Socket774
19/07/11 07:27:49.35 yMLIDyU/M.net
今のAMDも実情はひどいよ。爆熱伝説追加
ユーザーレビューででてくるのは100℃を超えたとかこんなのばかり
大手サイトとのとはなぜか真逆
*****
【x264/x265】実用エンコベンチ Part6
スレリンク(jisaku板:447番)-450
> 449 :Socket774 [↓] :2019/07/11(木) 00:26:51.11 ID:0bJAxdmH
> >>448
> ほんとだ
> このエンコだけ1.4Vまで上げないと通らないな
> 超天@1200rpm(室温28度)だとあっという間に100度越えで何度も計測できず最後に扇風機直接当ててなんとか通したw
>                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 【. Slow】3.85 fps, 9743.25 kb/s, 292.88 sec , crf=20
>
> 450 :Socket774 [↓] :2019/07/11(木) 02:43:41.49 ID:t+lUuCte
> >>449
> 乙
> だけどやっぱりAVX2が性能2倍になって
> 微細化も進んだ分、熱密度は相当厳しくなってるんだね
*****
アムダー 一推しの 超天 で 3700X(微OC) + B450 は重いエンコードベンチを通すため1.4V印加して
あっという間に100℃到達という有様
扇風機でガンガン冷やしてやっと終了との事。OCや追加ブーストは今のところ使えない感じ
UEFIBIOSの更新で既知の問題がいろいろ解決するまで
上級アムダー、手段が目的になってる人、マゾな人、爆熱大歓迎な人以外はしばらく様子見が吉
ノーマルな人に 3600 以外を推す理由がない。見当たらない

411:Socket774
19/07/11 07:30:52.08 rZxAp7bY0.net
いやコメット出るだろ!いいからお前らはZen2(3900X)買うの自重しろw
"アイドルマスター"、"Far Cry 5マスター"の二つ名持つインテルを使ってれば間違いない!!!

412:Socket774
19/07/11 07:31:30.20 GfE0nMa00.net
Intelがどんなに落ちぶれても過去のamdのようにはならんでしょ。
9900kも競合としては十分だし。
過去のbullは競合として機能できる製品ですらなかった。

413:Socket774
19/07/11 07:45:37.39 mnwdlNNip.net
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

414:Socket774
19/07/11 07:47:13.43 OBqt26DZ0.net
インテルは「ムーアの法則」を終わらせない─新たな“技術リーダー”が考える半導体の未来
URLリンク(wired.jp)

415:Socket774
19/07/11 08:17:51.17 itwkXAXC0.net
>>414
なるほど、天才事務ケラーでも後5年かかるとな
2024年までIntel死に体が決定的みたいですね

416:Socket774
19/07/11 08:43:39.84 mnwdlNNip.net
URLリンク(www.youtube.com)
正しい3700Xと3900Xの稼働情報です。
インテル工作員の虚報に騙されないように!
・3900Xは3Dゲームの高画質生配信も余裕でこなせる
・3700Xはストッククーラー環境で全検証項目実行中の最高温度が71℃。
 ストッククーラーで十分運用可能
・3900Xはストッククーラー環境でマルチコア要求動作で85〜86℃まで上昇。
 消費電力も大幅に上がる
・3900Xも3Dゲーム(FF14&FF15)プレイのみなら温度は3700Xと同値〜+4℃。
 消費電力も3700X+10Wの常識的範囲に収まる

417:Socket774
19/07/11 08:43:50.87 R0NrNA8Z0.net
Cometでhtt復活って期待できるのか

418:Socket774
19/07/11 08:46:08.71 rUhu+Pts0.net
デスクトップ向けはLGA1159と呼ばれる新Socketを使用する。
Core i9を名乗る上位モデルは10-core/20-threadとなり、最上位のCore i9 10900KはBoost時の周波数が5.20GHzに達する。

419:Socket774
19/07/11 08:48:36.17 JuZrFObDp.net
>>417
脆弱性の大開放だぁ!

420:Socket774
19/07/11 08:49:49.13 lX4HIiRKM.net
>>415
事務職だなんてもったいない

421:Socket774
19/07/11 08:56:54.92 0g9de11Q0.net
10900Kとか数字大杉
1900Kでええやん

422:Socket774
19/07/11 08:58:03.71 PfVtD8BB0.net
セキュリティパッチ全部あててHTT切った状態でZEN2と比較したベンチマークってある?

423:Socket774
19/07/11 09:08:53.49 lX4HIiRKM.net
>>421
世紀末感あるな

424:Socket774
19/07/11 09:10:08.76 R0NrNA8Z0.net
>>418
消費電力と発熱もブーストするんだろうなあ

425:Socket774
19/07/11 09:16:19.06 rUhu+Pts0.net
The i9-10900KF is priced at $499, followed by the i9-10900F at $449, and the i9-10800F at $409.

426:Socket774
19/07/11 09:18:58.77 anOza8rw0.net
>>423
FF14に慣れていると、大したことない桁数に思える
次のレベルまで2000万とか

427:Socket774
19/07/11 09:41:59.14 RoVZSSld0.net
強欲で陰険で最低で劣悪なintel社は商品の性能上げるよりもryzenのクラッキング部隊作って攻撃ウイルス開発してそうだな

428:Socket774
19/07/11 09:45:28.35 DGTqV25ip.net
AMDの脆弱性穴探しスタートw

429:Socket774
19/07/11 09:56:46.33 a4fDAtQy0.net
一生見つからなさそう

430:Socket774
19/07/11 09:57:44.03 uJ+6raGB0.net
一部のソフトでかなり遅いゼン2 4亀が持ち上げてるのもどうせ金もらってんだろうなあ
warld war zとか酷いやん  結局オールマイティじゃない

431:Socket774
19/07/11 09:58:42.62 Y2mT55O5H.net
 
         ,r─r'´V  ̄ YTヽ
         rく ヽ }_..⊥∠.⊥L_ Yヽ
       ィ .._ヾ/:::::::::::::::::::::::::::\人                /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     ,:´::} =/::::::::::::::::、:::::::::::::::::::\}               l   で 10 イ  |
    /::::::::∨::::::ハ:::l::::l:::ハ::::i:l:l:::jl::l:::i::ヽ           /´ ̄ ヽ |   す コ ン  |
    ,..::::::::::::l:::::::ィ卅ァメ八リ从7ナナメ::::ハ          |  ゴ ! |  か .ア テ  |
    i .:::::::::::l:::::::l ィ≠x    r≠xl .::::i          |  ミ .! l   ?   ル  |
    |.::::::::::「l:::::::l《 f::;::}     f::;:} l .::::|     , ´ ̄ ̄ヽl  で l ヽ _____ ノ
    l.::::::::::{ l:::::::l  ー′    ー′l .::::l    |  よ    す |
    |.:::::::::::`l:::::::l J      '   , :::::八.   l   :     : ノ
   八::::::::::::: 、::::l    -=-   /::::/       |  そ  トー ´
     \ハ从::ハト 、     /:::::/      |  れ   |
       /\  \≧r ー セ刋ハ:ノ      く   っ  |
      , '::::::::` .._V≠z- 、             |  て  |
     ∠z―- 、:::::::::::ト、 \}            ヽ.___ノ
   /ア⌒不ト、\::::∧ l   /
  // / / j! \\:∧_/

432:Socket774
19/07/11 09:58:58.86 anOza8rw0.net
AMDはマザーボードの品質を気にした方がいい

433:Socket774
19/07/11 10:00:26.63 LczQZFKF0.net
>>430 それ言うとIntelも負けてる項目結構あるからオールマイティじゃないよね

434:Socket774
19/07/11 10:07:48.85 uJ+6raGB0.net
今インテル使ってるやつが乗り換えるほどの性能向上はない感じだな
新規ならありだけど

435:Socket774
19/07/11 10:13:53.70 Vxw6KA5g0.net
今インテル使ってる奴が全員最新のi7使ってる言い振りに草

436:Socket774
19/07/11 10:41:05.03 TxboVhap0.net
セキュリティパッチ当てたから言えってんだw

437:Socket774
19/07/11 11:21:16.01 anOza8rw0.net
Zen2を買った人たちは3900Xで発熱に四苦八苦していて、普通の用途なら3600Xをオススメしているのが現状だしな
6コアならインテルでも余裕であるぞw

438:Socket774
19/07/11 11:22:44.90 Lvur5SBi0.net
10コアキタワァ━━━(n'∀')η━━━ !!!!
インテルで良かったんや!

439:Socket774
19/07/11 11:32:28.24 bpwh24Ua0.net
海外じゃみんなフェイクって言ってるのに日本人は本当情弱だな

440:Socket774
19/07/11 11:39:13.91 74lU3onW0.net
そりゃ落ち目のIntel信者からすりゃ藁にも縋りたい気持ちだろうし

441:Socket774
19/07/11 11:40:29.22 pnllL5F4H.net
コメットもどうせ14だし買うなら次の7nmなんだけどいつになることやら

442:Socket774
19/07/11 11:41:16.56 P7KpfnY3F.net
落ち目ならAMDに鞍替え時だろうに

443:Socket774
19/07/11 11:43:17.87 u1U48u2l0.net
>>416
3700Xって9900Kと殆ど同じ性能なのにこの発熱ってやっぱり素晴らしいな。
冬場以外は3700X×B450鋼伝説が鉄板かなぁ9900Kより1万円以上安いし

444:Socket774
19/07/11 12:01:32.40 ex2RWQiua.net
>>432
PCIE4.0の初物だし不具合満載で普通では?
まぁAMDじゃなくボードベンダーに言ってあげて

445:Socket774
19/07/11 12:03:34.20 ag46c9kDa.net
来年10nmが出ない…14nm+++?対5nm
その次やっと10nm…10nm対5nm+
3年後に10nm…10nm対3nm
数字見たらわかると思うけど今までの65nm対40nmとか14nm対22nmとは比べ物にならない性能差が出るからな

446:Socket774
19/07/11 12:08:13.23 0F0cyRL7p.net
>>445
来年は
7nm EUVのZEN3 VS 14nm+++の彗星湖
再来年が
5nm EUVのZEN4 VS 14nm++++の噴進湖

447:Socket774
19/07/11 12:09:39.41 0F0cyRL7p.net
>>418
それフェイクだってwww
新ソケットはLGA1200らしい。

448:Socket774
19/07/11 12:12:08.88 0F0cyRL7p.net
>>417
その情報自体がフェイクだから、淫が彗星湖でHTTを使うかは霧の中だ。

449:Socket774
19/07/11 12:16:40.91 UjB9ACQPa.net
>>446
かわいそうに…
もう対抗できるのは日焼け止めだけだよ

450:Socket774
19/07/11 12:17:44.48 anOza8rw0.net
>>444
結局、チップセットの素性をよくしないと、マザーボードを作る方も対応に限界があるだろうよ
>>440,442
世間一般からしてみれば、AMDはゲテモノ扱い

451:このレス\(^o^)/
19/07/11 12:18:54.77 H0MCOenlr.net
>>434
i9意外はゴミクズだから買い換える価値大いにありでしょ

452:このレス\(^o^)/
19/07/11 12:20:41.48 H0MCOenlr.net
>>437
6コアなら余裕あるでしょ
だってインテルの6コアって比較的低性能だし

453:Socket774
19/07/11 12:20:53.04 MnCVqvNc0.net
アムドのリテールってなんかすごいすごい言われてるけど虎徹には全くかなわないゴミだろ
そんなんいらないから安くしろよと思う

454:Socket774
19/07/11 12:22:45.24 0F0cyRL7p.net
       ___
    ;;/   ノ( \;  インテルの14nm はそ生きよ不滅なの〜
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.;   ←淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;

455:このレス\(^o^)/
19/07/11 12:22:47.64 H0MCOenlr.net
>>453
それより9900kの箱なんとかしろって思うわw
値下げしないと売れないよサッカーボール
9900kが爆熱だったおかげでzen2の高性能がより引き立つね

456:Socket774
19/07/11 12:23:07.16 0F0cyRL7p.net
       ___
    ;;/   ノ( \;  インテルの14nm はさいつよ不滅なの〜
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.;   ←淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;

457:Socket774
19/07/11 12:23:11.66 UjB9ACQPa.net
>>437
6コアならノートでいいじゃん

458:Socket774
19/07/11 12:24:34.85 UjB9ACQPa.net
>>453
バラ売りと比較されてる時点で十分と思わんかね?
重さで高級感演出してるだけの鉄の塊にはわからないか

459:Socket774
19/07/11 12:25:19.68 u1U48u2l0.net
>>446
はっきりスペック書いて絶望を促すのやめーや

460:Socket774
19/07/11 12:27:35.17 0F0cyRL7p.net
>>459
淫厨さんは厳しい現実を受け入れましょうw

461:Socket774
19/07/11 12:35:22.65 4gGPN+c8x.net
積極的に乗り換えるもんでもないよな
そんなにすぐ乗り換える金だすなら、最初からスリッパとか買ってるやろ

462:Socket774
19/07/11 12:38:41.33 UjB9ACQPa.net
スリッパも3900Xにやられたぞ破壊神3950Xでスリッパにも致命傷になる

463:Socket774
19/07/11 12:42:25.30 IRcwxMrhr.net
9100、9100円まだか?

464:Socket774
19/07/11 12:52:06.92 4gGPN+c8x.net
>>462
passmarkくらいじゃないの勝ってるの
エンコとかレンダリングでスリッパ以上の性能出してるの?

465:Socket774
19/07/11 12:56:55.11 anOza8rw0.net
>>457
ノートPCならインテルを選ぶよな
Icelakeもあるし

466:Socket774
19/07/11 12:58:06.45 bpwh24Ua0.net
同じコア数だとTRをぶっちぎるエンコモンスターや
URLリンク(images.anandtech.com)

467:Socket774
19/07/11 13:00:47.67 4gGPN+c8x.net
>>466
12コアのスリッパ買うやつおらんやろバカか

468:Socket774
19/07/11 13:02:57.52 u1U48u2l0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ直の比較動画だけど
エンコードとかの雑務は殆どでTR2990WXが上&ゲームでは検証したソフト全てで3900Xが上だね。
事務処理用のTR&ゲームの3900Xという感じか

469:Socket774
19/07/11 13:05:27.24 i60tzR9ya.net
>>464
そう思うならそれでいいよ
なんかレスバにもならない程理解力無いのどうにかならんのか

470:Socket774
19/07/11 13:28:10.43 74lU3onW0.net
>>466
HandBreakってIntel有利なアプリだった気がするけどそれでも勝てるのか
どうすんのこれ

471:Socket774
19/07/11 13:33:42.43 tIFhWjMWd.net
オレのダークシリコンを返して

472:Socket774
19/07/11 13:36:27.35 zlpgmEwU0.net
でもインテルにはアイドル消費電力があるから…
24時間アイドル状態で勝ち!

473:Socket774
19/07/11 13:42:44.58 +u6t/11uM.net
競争があるって素晴らしい

474:Socket774
19/07/11 13:48:25.67 BZwYNREga.net
>>200
HTTは無いから10C/10Tだな

475:Socket774
19/07/11 14:00:54.16 ZAVXkdrha.net
128コア256スレッドTDP1500W全コア5.2GHzのモンスターマシン出せよ
専用電源とバインダー付で64万円なら買う奴いるだろ

476:Socket774
19/07/11 14:06:20.31 gItwZFZz0.net
ここにきてマザボの値段がジワジワと上がってるな

477:Socket774
19/07/11 14:44:47.24 pnllL5F4H.net
>>475
熱ヤバそう

478:Socket774
19/07/11 14:54:51.85 YlqwbSvKM.net
>>446
なんかシングルだけは無理にでもごり押してはきそう

479:Socket774
19/07/11 15:08:53.24 2AUquPqH0.net
基本的に出張してきてるのはAMDファンボーイだからな
しかも買ってもいないというね……
HEDTはレーン数とメモリ容量だろうにw

480:Socket774
19/07/11 15:09:16.09 nQP3QyHs0.net
新i5がHT開放されたらお得感あるよな
8コアはスレッド数かわらないわけだし

481:Socket774
19/07/11 15:41:09.30 uccPkPxJ0.net
>>476
なんで上げるんだろう
zen2が大したことなかったと踏んだのかな

482:Socket774
19/07/11 15:44:15.75 HxeN2lUa0.net
Zen2フィーバーで自作界隈全体が盛り上がってるんでしょ。悪い話じゃない。

483:Socket774
19/07/11 15:51:38.56 als3kj8X0.net
Comet Lakeのラインナップ 北森にでたw

484:Socket774
19/07/11 16:03:16.39 MnCVqvNc0.net
何も知らん奴がAMD買ってしまってアプリがまともに動かず苦情がすごいことになってそうだな

485:Socket774
19/07/11 16:10:02.18 4gGPN+c8x.net
>>469
レスバとかアホ丸だしじゃん

486:Socket774
19/07/11 16:13:36.88 CMbUI4JIM.net
>>439
むしろ日本はまだフェイクって言ってる。
フランスはもはや事実みたいに騒がれてた

487:Socket774
19/07/11 16:14:36.47 DQFHqxDh0.net
ここ2,3年でIntelCPUを買うやつは基地外以外の何物でもない

488:Socket774
19/07/11 16:15:39.00 ZAVXkdrha.net
>>485
興味無いくせにかまってほしいのか?

489:Socket774
19/07/11 16:20:08.45 rUhu+Pts0.net
オーバークロック愛好家はintelで決まり

490:Socket774
19/07/11 16:22:25.10 zSfoEvaI0.net
なんかOC耐性が皆無のAMDは少しでもOCすると尋常じゃないくらいワッパも悪くなるしアチアチになるっぽいね
biosでメモリー以外のOC設定全部切らないとインテル馬鹿にできないほど酷いっぽい
昨日ベンチだけで200w前後だって報告も出てたし

491:Socket774
19/07/11 16:25:00.58 141wdAeF0.net
つまりOCをしない一般人はRyzenを使った方が良いのか

492:Socket774
19/07/11 16:25:12.96 5bZXBYq5d.net
本来はocしないほうがいいんだけどね
定格で目的達成できるならそれが一番

493:Socket774
19/07/11 16:26:06.74 0JlYgRt70.net
玄人はIntel

494:Socket774
19/07/11 16:33:09.71 HvTOtFZa0.net
>>146
PCIe rev4はマザボをはい回すのにも電気的にギリ
なのでリピーターが必要になるんでその発熱が

495:Socket774
19/07/11 16:34:00.74 HvTOtFZa0.net
>>161
怠惰のいいわけじゃん

496:Socket774
19/07/11 16:36:36.67 a4fDAtQy0.net
>>484
おじいちゃんかな?

497:Socket774
19/07/11 16:41:25.48 YlqwbSvKM.net
OC前提であることを誇るとかオワコンCPUやん

498:Socket774
19/07/11 16:43:20.50 ZAVXkdrha.net
ブースト出した時点でOC状態だしな

499:Socket774
19/07/11 16:43:52.01 rUhu+Pts0.net
intelはオーバークロック愛好家を応援しています
オーバークロック保証プログラムを開始
これは通常の3年保証に追加される形での保証となる。

500:Socket774
19/07/11 16:48:16.68 F+15os7n0.net
ZEN2の温度が高いのは、別に高性能クーラー付ければいいだけだけど
VRMの温度が高いのはどうなんとは思う
昔1080か1080TIかなんかのVRMの温度が高いって心配されたけど
VRMの温度は元々高いものだと言われて、その後不具合報告も特になく
次にZ370マザーに、9900kを乗せる時にもVRMの温度と容量の話が出て
その時は100℃くらいまで大丈夫だから大丈夫って話になって
VRMは100℃まではおkで認識になったのに
100℃からいきなり130℃とか140℃になってびっくりだわ
これも130℃は大丈夫だから大丈夫って事で収まるのかな?

501:Socket774
19/07/11 16:51:31.04 rUhu+Pts0.net
URLリンク(click.intel.com)

502:Socket774
19/07/11 17:10:34.05 ZAVXkdrha.net
URLリンク(i.imgur.com)

503:Socket774
19/07/11 17:26:02.74 IFr+lYEAr.net
ID:F+15os7n0が必死になってるが、ZEN2は売れすぎてなかなか買えないんだよ
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
関西は和歌山と加古川しかねえよ しかも△
URLリンク(i.imgur.com)

504:Socket774
19/07/11 17:27:23.88 sqTay5mv0.net
>>500
VRMの数が少ないb350の話な

505:Socket774
19/07/11 17:29:41.35 WfLVZXg10.net
もうインテルvsAMDで目玉焼き対決でもやれよ

506:Socket774
19/07/11 17:34:25.63 u1U48u2l0.net
URLリンク(twitter.com)
9900KSどうすんだろ
全コア5GHzOCの9900Kが既に3900Xに負けてるし9月には3950Xが出るし
敗北確定状態で出荷される最上位9900KS…興奮する
URLリンク(twitter.com)
確実に9900Kを超えるといわれる3800X、その9900Kより1万円安い
(deleted an unsolicited ad)

507:Socket774
19/07/11 17:45:45.32 F+15os7n0.net
>>504
B350限定の話だったの?だったらB350は3600限定にすれば無問題だね
>>503
別に売れてないとかケチつけてるわけじゃないよ
ZEN2さんが売れれば売れるほど、インテルへの値下げプレシャーは上がるので
WINWINの関係じゃね

508:Socket774
19/07/11 17:47:18.54 v491Bd6WM.net
>>415
ジムはAIの開発に回されたからCPU開発には関わらない
2022年までの3年間は14nmの9900KSや10CoreゴミットLakeでゲーミング・キング(笑)なゴミを作るだけ
2022年に10nm出ないと面白いから再度延期して欲しいw

509:Socket774
19/07/11 17:47:21.52 MnCVqvNc0.net
値段下げればいいだけじゃん
下げればインテルのほうが良いって人ほとんどでしょ

510:Socket774
19/07/11 17:47:55.82 z9BA7JQD0.net
前なんかcpuに肉乗せて焼く動画あったな

511:Socket774
19/07/11 17:48:28.19 z9BA7JQD0.net
10nm飛ばすんじゃないの?

512:Socket774
19/07/11 17:53:49.96 sqTay5mv0.net
>>507
条件としては3900Xをb350でOCして無風状態の水冷を使用で138℃を記録したという事みたい
ちなみに同じ状態でサイドフローのクーラーだと108℃だとさ
まあやってやれなくはないのか?
intelだとZシリーズしかOCできないから下位マザーでOCする感覚はよくわからないけどね
>>511
デスクトップの話が全然入ってこないからその可能性は無きにしもあらず
10nm飛ばして7nmで16コア投入の方が面白くはあるね

513:Socket774
19/07/11 18:17:47.68 u1U48u2l0.net
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
CPU Benchmarks
AMD Ryzen 7 3800X 24,708
Intel Core i9-9900K @3.60GHz 20,213

514:Socket774
19/07/11 18:20:24.42 JWmRTBrp0.net
intelなら1060クラスでも普通にアイドル20W切れるからな最新世代
9400ならいい選択のはず 9900kだとピーク高すぎるからアイドルマスターのメリットが相殺されるわ。

515:Socket774
19/07/11 18:20:46.54 Jgwoh6oF0.net
>>513
定格でシングルスレッド3000オーバーはこれが初めてだな

516:Socket774
19/07/11 18:21:28.63 JWmRTBrp0.net
更にオンボードなら8w行ける。
これはAMDのチップセットレスのA300と同等

517:Socket774
19/07/11 18:31:16.72 u1U48u2l0.net
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、      \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |  ゲーミングキングの座がぁぁぁ・・
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ

518:Socket774
19/07/11 18:33:42.28 sNIld5wlM.net
3900X 全コア 4.0GHz /1.225V 程度の微OCでも高負荷試験をするとVRMが138℃に上がってサーマルスロットリングを起こし
クロックが550MHzにドロップとか B350(VRM 4+2) では力不足でムリみたい
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(dotup.org)
VRM 4+2 は B350 /B450 では主要な構成だから
使用されているパーツの優劣で若干違うのでしょうけど3900Xはやめておいたほうが無難かな
URLリンク(docs.google.com)
URLリンク(www.hardwareluxx.de)
TDP105Wなのにね

519:Socket774
19/07/11 18:38:40.86 jU2IIwP40.net
>>460
もう同じ土俵で戦える状態じゃないなそれ
ブルとsandyよりも悲惨だろ
流石にそこまで行ったら淫厨の俺でもAMDに転向する

520:Socket774
19/07/11 18:44:09.36 SkKT8ucud.net
マザーちゃんと作ってやれよ、、
920 Socket774 (アウアウクー MM7b-xzka)[sage] 2019/07/11(木) 18:35:55.55 ID:Ed667KpdM
>>914
同感。intelスレは見てないけどどうせ『Ryzenやらかしたー!やっぱりintel一択!』とか好き勝手に言われてると思うと辛い
チップセットは仕事してる、ただマザーボードの設計がミスってるだけでコレはマザーボード製作してるメーカーに問題が有るだけでAMDはちゃんと仕事してるじゃん、と思う

521:Socket774
19/07/11 18:46:29.99 YlqwbSvKM.net
intelユーザはどれだけ負けても「インテル有利な特殊条件」でちょっと有利なら勝ち誇れるからうらやましいねぇ

522:Socket774
19/07/11 18:48:31.48 mvVtn67d0.net
>>518
自称TDP95Wの9900Kちゃんも安い板では本領発揮出来ないじゃ無いか

523:Socket774
19/07/11 19:00:50.79 ZAVXkdrha.net
>>518
粘着w

524:Socket774
19/07/11 19:11:18.82 zSfoEvaI0.net
有利とか不利とかパソコンなんの目的で買ってんだよって思うがね
煽って買えない貧乏なお前らが求めてるのはワッパだろ
大人しく制限かけて使えばどっちもワッパはすこぶる良いぞ
制限かける設定が出来る知能があるのかは知らんが

525:Socket774
19/07/11 19:12:35.90 ZAVXkdrha.net
>>521
これか
URLリンク(i.imgur.com)

526:Socket774
19/07/11 19:19:16.65 1mBqQpgpp.net
>>467
頭悪そうな淫厨だなあw

527:Socket774
19/07/11 19:22:11.34 rUhu+Pts0.net
オーバークロックした9900Kサイコー

528:Socket774
19/07/11 19:23:39.95 MMhk7CIf0.net
アイドルマスターという言葉選びは素晴らしい
こういうセンスがある人が羨ましいわ

529:Socket774
19/07/11 19:30:30.21 rUhu+Pts0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
intel 16コア

530:Socket774
19/07/11 19:37:33.92 u1U48u2l0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
パソコンの基幹部品、CPUの勢力図が激変している。
台風の目は米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)。
同社が7日発売した高額な最新鋭モデルは東京・秋葉原の小売店で軒並み品切れとなった。
一方、牙城を切り崩された米インテルの製品価格は下落傾向だ。

531:Socket774
19/07/11 19:39:27.98 rUhu+Pts0.net
intelは1コア1チップレットとすることでイールドを最大まであげる

532:Socket774
19/07/11 19:41:50.98 sNIld5wlM.net
自作界隈で一番アクティブで宗教チックになっている
AMDの初動が凄いのはあたり前なんだけどな。ましてや今回の期待感はめっちゃ高かったし
この勢いが息切れせず持続すれば本物なのでしょうけど
いろいろ表面化している事が影響しなければいいよねー

533:Socket774
19/07/11 19:47:04.68 iVPSKRPGd.net
9400安くなるの待ってる

534:Socket774
19/07/11 19:49:52.73 G0ZUnwUr0.net
アイドルでスレ内を検索すると沢山ヒットしてワロタw
Intelは本当にもうアイドリング電力しか優れている所が無いんだな

535:Socket774
19/07/11 19:55:29.58 ZAVXkdrha.net
アイドルマスターはゆずれないのだ!

536:Socket774
19/07/11 19:57:25.66 YlqwbSvKM.net
C2Dやsandyみたく良いのが出た時は勢いあったんだから、単にIntelがずっとフリーズしてるだけでは…?

537:Socket774
19/07/11 20:01:35.73 nQP3QyHs0.net
14nmはigpu無しなら何コアまで載せられるんダイ?

538:Socket774
19/07/11 20:04:37.34 1mBqQpgpp.net
>>478
爆熱と消費電力とセキュリティを犠牲にしてなw

539:Socket774
19/07/11 20:06:35.97 1mBqQpgpp.net
>>468
それを言うなら万能なる3900Xさ!
             /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  

540:Socket774
19/07/11 20:09:19.02 05Eurf1U0.net
3900XにはGPUないのでは。

541:Socket774
19/07/11 20:09:28.25 1mBqQpgpp.net
>>518
ノーマル140W、5GのOCで180W超える9900Kさんには言われたくありませんなwww

542:Socket774
19/07/11 20:13:42.87 sNIld5wlM.net
>>541
3900X /X570 は463.8Wだよ。常温4.4GHzなのか LN2 5.1GHz なのかはわからないけれど
URLリンク(eteknix-eteknixltd.netdna-ssl.com)
180Wだと銀河系規模の大敗だね
お弁当温めますか?

543:Socket774
19/07/11 20:14:02.58 1mBqQpgpp.net
>>483
だから、そのリーク情報は海外で既にフェイク認定されてると教えてあげてるのに…

544:Socket774
19/07/11 20:16:51.70 anOza8rw0.net
最近の傾向から言って、眉唾物のリークがそのまま正式発表に近い物になることが多い

545:Socket774
19/07/11 20:18:17.13 1mBqQpgpp.net
>>511
その可能性は有る。でも淫は10nm の生産ラインを簡単に捨てる訳にも行かんのよw

546:Socket774
19/07/11 20:18:30.21 sNIld5wlM.net
>>543
フェイクのソースが知りたいな >>366 だと定格氏ねベンチで 260W だから
それでも9900Kの世界的大敗。お弁当は温められないけど

547:Socket774
19/07/11 20:20:12.26 bpwh24Ua0.net
このスレ5.1GhzZen2の時はガセガセ連呼だったよな
追い詰められすぎだろ

548:Socket774
19/07/11 20:20:58.30 sNIld5wlM.net
>>547
LN2 で達成してるのに?

549:Socket774
19/07/11 20:21:45.23 bpwh24Ua0.net
>>548
5.1GhzZen2ってリークあっただろ

550:Socket774
19/07/11 20:23:24.13 NL1znznk0.net
最終兵器の登場だな
Intel、高性能マルチダイチップ実現に向けた新パッケージ技術
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

551:Socket774
19/07/11 20:26:57.33 u1U48u2l0.net
URLリンク(dotup.org)
Adobe系の処理速度も3900Xの方が上って言ってるね。

552:Socket774
19/07/11 20:28:46.90 YlqwbSvKM.net
10nmみたいにまたコケそう

553:Socket774
19/07/11 20:30:26.09 OEuy7Dsf0.net
cometlakeでPCIE4.0使えないとSSDの面でも不利だよなあ

554:Socket774
19/07/11 20:30:57.50 sNIld5wlM.net
>>549
極冷以外なら凄いよね。消費電力も

555:このレス\(^o^)/
19/07/11 20:31:53.14 H0MCOenlr.net
>>484
何も知らん奴ってお前のことだバカw
>>469
レスバじゃなくてフルボッコにされただけじゃんお前
>>499
OCなしだと負けるしな
>>509
そして高値で掴んだバカが発狂する
>>550
9900kがゴミクズになるな
ただでさえゴミっぽいのに

556:このレス\(^o^)/
19/07/11 20:33:27.93 H0MCOenlr.net
>>469
ごめん続けて

557:Socket774
19/07/11 20:36:39.64 zlpgmEwU0.net
>>551
インテルの取り柄のadobe製品も負けるとかどーすんのこれ!?

558:Socket774
19/07/11 20:37:57.24 YlqwbSvKM.net
>>557
でもインテルにはアイドルマスターがあるから…

559:Socket774
19/07/11 20:40:51.37 70KBu9qcM.net
死んでれら?

560:Socket774
19/07/11 20:41:22.82 anOza8rw0.net
>>553
チップセットにファンが付くくらいなら、PCIe4.0いらん

561:Socket774
19/07/11 20:41:46.15 G0ZUnwUr0.net
>>550
AMDの後追いじゃないのか
金があるなら早くこう言うカッケーの出してくれよ
URLリンク(i.imgur.com)

562:Socket774
19/07/11 20:43:00.94 tGrN5svu0.net
Intelはマルチの性能低すぎるから現状ゲーム以外なんもないな
アイドルマスターって言っても脆弱性あるから買い物とかにもあえて使うって気はしないし
なんなのこのゴミ

563:このレス\(^o^)/
19/07/11 20:44:33.60 H0MCOenlr.net
怠け者マスターだから…

564:Socket774
19/07/11 20:45:03.09 /nKrrvmk0.net
インテルのCPU診断アプリとSSDファームウェアに脆弱性
URLリンク(japan.zdnet.com)

565:Socket774
19/07/11 21:09:35.93 WTtPuPfy0.net
>>518
PentiumD時代はTDP130Wでも3フェーズ可能だったけど最近のCPUはVRMに負荷をかける印象ピークパワーがデカいのが原因だけど
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

566:Socket774
19/07/11 21:28:41.12 WTtPuPfy0.net
RadeonXpress200のオンボードにSSD64GB
DDR2-533 2GBx2とか最小構成でも
9cm 3000RPMクラスのクーラーとかでこんな感じだったし熱いけど冷えた印象
241Socket7742018/07/02(月) 23:50:03.97ID:fNH9wmgV>>243>>329
三つのPenDで検証したが
PentiumD 950 B1 1.275V
IDLE 77W 59℃
MAX OCCT4.5.1LINPACK 162W 71℃
PentiumD 945 C1 1.2875V
IDLE 69W 51℃
MAX OCCT4.5.1LINPACK 163W 73℃
PentiumD 945 D0 1.3125V
IDLE 67W 51℃
MAX OCCT4.5.1LINPACK 160W 71℃
わかったこと
ピークの高負荷だとTDP130WもTDP95Wも大差ない
B1は常に3.4GHzのためアイドル時に消費電力が高くなる
EISTが効くとC1よりもD1の方が省電力になる
素性の良いB1は高負荷時にC1に勝る
D0は電圧高めのダメな子でも省電力明らかにプロセスの特性が違う

567:Socket774
19/07/11 21:41:00.41 ZAVXkdrha.net
オッペケ大発狂メルトダウンしてるじゃん

568:Socket774
19/07/11 21:46:14.67 R0NrNA8Z0.net
無印9700は出ないのか

569:Socket774
19/07/11 21:48:54.76 LczQZFKF0.net
CometLake-SのK型番はTDP120Wらしい、他はそのまま
URLリンク(hk.xfastest.com)

570:Socket774
19/07/11 21:49:05.79 m/X8YKpC0.net
>>551
淫厨の自慢だったAdobe系の実行性能も、遂にZEN2にその座を奪われる事になったのかw

571:Socket774
19/07/11 22:02:05.66 /ql7JDwk0.net
ジサトラKTU #113
遂にゲームでも9900Kを超える!
URLリンク(www.youtube.com)

572:Socket774
19/07/11 22:07:11.93 /ql7JDwk0.net
淫厨:
・シングルが〜 インテル負け
・ゲームが〜 インテル負け
・待機消費電力が〜 B450使え!で回避策有りで、インテル負け ← 今ここ

573:Socket774
19/07/11 22:08:08.02 LczQZFKF0.net
CometLakeは2020年第一四半期、随分先ね

574:Socket774
19/07/11 22:08:29.62 jF1pe3Mv0.net
IDLE MASTERの称号はどうなっちゃうん?w

575:Socket774
19/07/11 22:24:52.52 u9OkrxaA0.net
120wって実働は200wになってしまうw

576:Socket774
19/07/11 22:29:01.31 0JlYgRt70.net
>>571
AMDのジャンパーを着て嬉しそうにIntel叩きとか・・・
ほんと簡単に手の平返す奴嫌い

577:Socket774
19/07/11 22:36:58.08 pLz8knt+a.net
ロケットレイクは10コアまでらしい、どこの情報とは言わないが
やはりリングバス考えたら12コアは難しいか

578:Socket774
19/07/11 22:38:08.50 pLz8knt+a.net
ロケットレイクとZen4がぶつかりそうで恐ろしい

579:Socket774
19/07/11 22:47:52.13 bpwh24Ua0.net
ロケットでつきぬけろ!

580:Socket774
19/07/11 22:54:02.50 DMT5y1UC0.net
3700X vs 9900K stock ("95W")
gaming 100 : 108
other 102 : 100
けっこう粗も見えてきたし、あのドイツでも個数で7:3安定くらいかな
8:2は行かないとみた
どちらかというとZen2のほうが値段が下がりそう
ホットドッグのように生産されている

581:Socket774
19/07/11 23:13:38.60 /ql7JDwk0.net
>>493
いやいや、9900KSの選別落ちを買うのは玄人では無くて素人。

582:このレス\(^o^)/
19/07/11 23:18:53.29 H0MCOenlr.net
>>567
>>342が効きすぎだろアウアウ(笑)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1811日前に更新/230 KB
担当:undef