【AM4】AMD Ryzen 9/7 ..
[2ch|▼Menu]
46:Socket774
19/06/25 23:34:07.52 5BNsqFUP0.net
>45
やっぱり中国製のアムドはダメか・・・
肝心のゲームがまったくダメだな
安くなったINTELが、お買い得だな

47:Socket774
19/06/25 23:35:33.11 E2fW13CkM.net
>>42
rsyncでコピーしてちょっと弄るだけでいけるで

48:Socket774
19/06/25 23:36:06.52 9L//D1530.net
>>46
URLリンク(i.imgur.com)
ここでネガキャンするより 自分の住むべきスレもりあげないとやばいんじゃないのか?

49:Socket774
19/06/25 23:37:28.96 Q+6HDC/D0.net
「質問いいですか?」
「駄目です」
「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」

50:Socket774
19/06/25 23:37:47.82 jlvYyQsg0.net
周りにPCのことを聞くと
Intelを知っているひとはいるけど
アムドって知ってる?って聞くと8割〜9割は知らないと。
しかも女に聞くとほぼ100%知らないって
どんだけ知名度ないんだよw
このことから一般消費者にはあまり影響がなさそう。
女に早口でこのPC、アムド 3900Xがのってるんだよ。
すごくね〜っとか言っても、間違いなく話題にノッてこないから
あまり話さないようにね。アムダーのみなさん。

51:Socket774
19/06/25 23:38:57.40 Cn8mBeY80.net
B450を通販で買ってもBIOSが
対応してるかはわからないのかな

52:Socket774
19/06/25 23:39:15.50 1brEfMFv0.net
こんなとこにも来なきゃいけないくらいIntel信者は忙しいのか
こんなとこに来られるくらいIntel信者は新商品がなくてヒマなのか

53:Socket774
19/06/25 23:39:54.95 bisTTTZ9M.net
3600 の数字を見ると2700Xが投げ売りなのもわかるよね
9900K が値下げに動いたのも
メモリベンチの数字が悪いのは構造がボトルネックになっているから3733じゃないとダメなのか
UEFIBIOSの熟成がたりないからなのか
まだ本当とは限らないのだけど本当だとしたら3600でも
ゲーム性能で定格の i7-8700K にならびそうじゃん

54:Socket774
19/06/25 23:41:01.84 9L//D1530.net
グラボを海外輸入してる人はとっくに知ってるサイトだけど米尼未経験、またこれからCPUを米尼で買おうとする人は以下をこつこつチェックお勧め
米尼からRyzen 7を個人輸入するための在庫一覧表まとめ
URLリンク(pokecome.com)
11 Ryzen 7 2700X, 2700, 1800X:米尼価格・在庫一覧表 をクリックする
じきにRYZEN 3000シリーズも追加されると思う

55:Socket774
19/06/25 23:42:06.53 mFmXjdmJ0.net
TDP65Wの3600 $199で8700Kと同等って冷静に考えたらすごいな

56:Socket774
19/06/25 23:43:34.89 LecBtTg+0.net
すごいよなあ 日本で3700x買う金があれば、アメリカでは3800xが手に入るんだぜ?1ドル107円で換算して更にそこから2割増・・・
まだ確定じゃないとはいえ本当に酷いわ この分だとNaviは無印でも48500円、XTなら57500円って所か 国内で買う奴居ないだろ

57:Socket774
19/06/25 23:43:53.79 lwZEvunX0.net
将棋の藤井7段がZen2スリッパ買って盛り上げてくれるやろ
(贈呈しろよ AMD・・・)

58:Socket774
19/06/25 23:44:42.96 9L//D1530.net
様子見で3950X発売タイミングで買おうとしてる人、または最初から3950X狙いの人
2か月度のレート これもうどうなってるかわからないね
URLリンク(i.imgur.com)

59:Socket774
19/06/25 23:45:30.83 whF6LnU70.net
x470taichiをヤフショで購入した、ポイントが4500位付くからクーラーでも買えば良いかなと。お取り寄せになってたから調達出来なくて強制キャンセルの可能性も有るけど来たらラッキー位で行っといた。
あとは3700x無事買えるかどうか・・・

60:Socket774
19/06/25 23:46:24.09 WgkY1l6OM.net
>>58
直近2ヶ月で5円程も下がってんのこれ? 恐ろしいペースじゃねえか

61:Socket774
19/06/25 23:46:58.95 5VgT+9LG0.net
(周りにPCのこと|馬鹿.*AMD|intelにしようと|ゲーム性能ゴミ|AMDは腐)|(あむだ〜|アムダー)(?!.*[インテル,淫,淫輝,Intel,イン,InЬ.*[厨,信者])
(天安門30|中国5組織|intel.*支那|中国.*蘇州|青幇)|
(INTEL.*お買い得|にもボロ負け)|ゴミゼン|arbitrage\.jpn\.org\/it\/|(あむ|アム).*(土|ド|ど|チョン)|無料でも.*[いらんよ,買わんよ]
を正規表現NGに入れたらキレイに荒らしが消えたな

62:Socket774
19/06/25 23:49:43.23 LecBtTg+0.net
>>58
1ドル112円になったとしても、諸費用込みでもまだ3000円以上安上がりなんだよなぁ・・・

63:Socket774
19/06/25 23:51:20.91 OuMbwqjk0.net
>>42
hdd時代とかわらん。基本rsync。最悪ddか
ぐぐればゴロゴロ出てくると思うぞ

64:Socket774
19/06/25 23:52:24.74 AOlhpyQT0.net
X570 M/B (税抜).
C8F : 60K.
C8I : 46K.
WS Pro : 35K.
GODLIKE : 88K.
CREATION : 56K.
ACE : 46K.
AORUS XTREME : 88.5K.
PG X : 45K.
TAICHI : 40K.
SL : 27K.

コレを見る限りX570ママン本当にやばい
X470の確保を急いだ方がいいのかもしれない

65:Socket774
19/06/25 23:53:29.91 0t6yM7VT0.net
3950X待ちながら、おまいらの人柱期待しとくぜ!

66:Socket774
19/06/25 23:53:34.94 p+YiXwhA0.net
>>61
そんな面倒な事やらんでもワッチョイのプロバイダ部分NG入れれば永遠に出てこれないで

67:Socket774
19/06/25 23:53:40.59 E2fW13CkM.net
>>65
それな

68:Socket774
19/06/25 23:53:46.16 ZHz4pO52M.net
>>61
ご苦労さん ゴミコピペバッサリ消えて清々しいわ

69:Socket774
19/06/25 23:54:26.97 6xhrOH6n0.net
3600でボリュームゾーンの8700kとそれ以下は完全死亡するからな
7/7のZデー大変革来るよ

70:Socket774
19/06/25 23:54:43.13 bisTTTZ9M.net
値付けが強気なのは "性能差が大きいから"
なら仕方がないけれど評価待ちだねー

71:Socket774
19/06/25 23:57:12.99 b/nEi2OF0.net
570の値段落ち着くまで470か450でしのぐかね
どーせgen4のSSDとか高いし使わないし

72:Socket774
19/06/25 23:57:51.47 wpinaS+N0.net
7/7には64にあるマザボしか発売されないの?

73:Socket774
19/06/25 23:59:03.00 9L//D1530.net
>>72
そんな事はないよ
それだけが出た経緯はこちら
URLリンク(i.imgur.com)

74:Socket774
19/06/26 00:03:17.43 BF32ZaRc0.net
TAICHI : 40K.
C7H買っちまったけどこっち買えばよかったかな

75:Socket774
19/06/26 00:12:55.73 FSjCWNv8d.net
誰も二枚買うなとは言っていない

76:Socket774
19/06/26 00:13:11.59 D0GFOcUZ0.net
>>47
>>63
もちろんrsyncは知ってるしssd換装でお世話になったけどインターフェース跨いでも大丈夫なんかな?
例えばide接続hddをsataのssdに換装する時もクリーンインストール不要でドライバー入れ替えるだけで平気なのかな?

77:Socket774
19/06/26 00:16:54.99 Xd2TmK7lM.net
>>76
ドライバ入れ替えというのがよく分からんけど
Linuxはファイルベースで特殊な機構はないからファイルコピーしてマウントとかブートの設定書き換えればそのまま動くよ

78:Socket774
19/06/26 00:22:32.81 xUXfTBrx0.net
書き換える能がないならクリインしろ

79:Socket774
19/06/26 00:24:01.50 1Q9R60LX0.net
クリとかエロい

80:Socket774
19/06/26 00:26:19.21 njXFnudva.net
>>9 工房の値引きで5000円位引いてくれんかなあ

81:Socket774
19/06/26 00:26:57.56 cH1WW01h0.net
AMDはZen2で現状で最強と言われる分岐予測技術「TAGE(テイジ)」を採用。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なお、インテルは工作員や信者に謎の脳内妄想技術「GAIZI(ガイジ)」を採用しとるとの事。

82:Socket774
19/06/26 00:27:30.46 n7QeAkv70.net
北森
X570, B550, A520。これがAMD 500 seriesチップセットの名である。
しかし、もう1つの500 seriesチップセットが用意されているという噂があった。
それがX590である。
X590の名はGigabyteのX570マザーボードのBIOSファイルの中から見つかった。

83:Socket774
19/06/26 00:28:55.93 yzlPJXSW0.net
590は前と同じでまた頓挫しそうな気がする

84:Socket774
19/06/26 00:33:21.73 VWLJl9iD0.net
すっぽん対策にコレ買う
URLリンク(www.gdm.or.jp)

85:Socket774
19/06/26 00:36:34.91 e4Ojcljg0.net
2,3万で演算性能が欲しいだけの人のために
Xでない奴はVEGA3あたりのっけてくれんだろうか・・・

86:Socket774
19/06/26 00:38:30.24 n7QeAkv70.net
3950Xの窓
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
今のcpuZベンチのマルチ10000超えるから測定不能。

87:Socket774
19/06/26 00:44:27.88 oKx5d0sQ0.net
>>84
シートなつかしいね。他の企業が出してたの使ったことあるけど悪くなかったよ
キレイに剥がすと何回でも使えたなぁ

88:Socket774
19/06/26 00:46:15.34 ukMuqzes0.net
インテル最強()のi9 9900kがもうR5をライバル視してる時点ですげー面白いわ

89:Socket774
19/06/26 00:49:16.39 /wNqblvG0.net
そろそろアスクを粛清せねば日本の自作界が持たぬのだ
なお依存べったりな小売も一緒に淘汰されてしまう模様

90:Socket774
19/06/26 00:55:50.78 7UWJ3WSAM.net
BIOS最新マザボってzen2と同時に販売開始なんかな
店頭ではそうなりそうだけど通販は入荷し次第普通に売りそうな風にも思えるけど

91:Socket774
19/06/26 00:57:48.40 Xd2TmK7lM.net
>>89
米尼あるし別にええんちゃうの

92:Socket774
19/06/26 01:03:24.63 R8cF5r3N0.net
OCメモリ使ったこと無かったんだけどzen2に合わせてDDR4-3600のメモリを刺した場合
zen2の定格は3200なのでデフォルトは3200で動作して、
BIOSから3600までは保証範囲内で上げられるっていう認識であってるかな…?
メモリによっては3200も最初からBIOSで設定しなきゃダメっぽいけど…

93:Socket774
19/06/26 01:04:12.58 n7QeAkv70.net
マザボ高杉
2.5万円〜10万円

94:Socket774
19/06/26 01:05:46.89 XC+wrGJ80.net
為替リスクなども考えたらそんなに無茶な値付けじゃないと思うぞ。あくまで定価でこっからキャンペーンや値下げもされていくでしょ。
まあ適正価格であっても俺個人としては安い個人輸入を選ぶけど。

95:Socket774
19/06/26 01:08:03.84 /wNqblvG0.net
>>92
全然違う
デフォはJEDECの数値で起動
OC用パラメータはXMPに入ってるからUEFIでXMPに切り替え
XMPで動かないのが保証範囲かどうかは知らんが俺はADATAのメモリをXMPで動かなくて返金してもらったことある

96:Socket774
19/06/26 01:10:00.70 /wNqblvG0.net
すまん>>95はADATAじゃなくてTEAMの間違い

97:Socket774
19/06/26 01:16:05.62 R8cF5r3N0.net
>>95
デフォではクロック低いままなのね
まあ設定読み込むだけで良いなら問題無さそうかな
コツコツ設定詰めていく感じだったらちょっと敷居高そうだと思ってたから安心したよ
ありがとう

98:Socket774
19/06/26 01:19:12.51 3MtdpNyo0.net
>>92
ZENまでだろうけどAMDはメモリをポン付けでは動かない
ブルースクリーン多発、トライアンドエラー
というのがじじいの認識
GSKILLあたりの出してるforAMDなら千円くらい値段上がるが
AMD向けにチューニングしてるから99.9%大丈夫

99:Socket774
19/06/26 01:19:16.17 J3T8jaJ10.net
URLリンク(jpn.nec.com)
学校勤務だけどこの糞PCが1台10数万で大量に配備されたぞ
ただし新しくソフトをインストールしたらダメだから何もできない
画像ビュワーすら入ってないのでjpgはペイントで開くしかない

100:Socket774
19/06/26 01:19:45.94 w6Lu4Rvi0.net
885 Socket774 (ワッチョイ 51bc-YKEd) sage 2019/06/25(火) 03:08:54.96 ID:HTph8SVm0
URLリンク(twitter.com)
W_Northwood/北森四葉 2019/06/25(火) 02:49:36 via Janetter
一時期噂になったX590チップセットであるが、発表されたX570チップセットが元々X590として計画されていたものらしい。
URLリンク(www.computerbase.de)
元々はX590=PCIe 4.0対応、X570=PCIe 3.0対応で計画されていた模様。
(deleted an unsolicited ad)

101:Socket774
19/06/26 01:20:47.17 q/Xo1f9I0.net
米尼の買い方テンプレくれ
お前らたまには社会の役に立ってくれ

102:Socket774
19/06/26 01:21:09.40 AUOoKL/K0.net
>>25
そしたらぐだぐだ言わんで消費者にとって超えちゃいけないライン超えたんだから米アマ使えばいいだけ
盗まれるとか迷子になったとかそれこそamazonの責任なんだからきちんと保証されるのだから

103:Socket774
19/06/26 01:21:14.83 5tU1+BOz0.net
ASK文句あるなら自分で商売すればいいのにw

104:Socket774
19/06/26 01:23:31.49 +ElrF4770.net
>>101
バカなの?

105:Socket774
19/06/26 01:25:45.75 N37yrHyY0.net
>>82
> これに対し、新たな情報が入ってきている。
大事な結論抜いてんじゃねーよ

106:Socket774
19/06/26 01:26:18.83 R8cF5r3N0.net
>>98
ありがとう
確かに昔は相性問題が…なイメージ強かったよね
AMD向けのメモリなんてあるのね
買う時期発売からちょっとずらして情報集めるつもりだったけどそういうの選ぶのも良さそうね〜

107:Socket774
19/06/26 01:27:39.63 K9UddHyl0.net
AMDのCPUは個人輸入しても同じように国内保障受けられるのかな

108:Socket774
19/06/26 01:28:09.50 yzlPJXSW0.net
>>101
垢作って商品選んでカートに入れてね!

109:Socket774
19/06/26 01:30:04.65 1Gigpcjg0.net
>>103
Askに文句があるなら米尼で買うだけでねえの?
国際物流の発達とアマゾンというサポートお化けがいる時代に
為替差益で美味しい思いができる輸入代理店って商売の終わりは始まってるんだよ

110:Socket774
19/06/26 01:31:53.37 3MtdpNyo0.net
>>101
日尼とボタンの位置一緒
.米尼のアカウント作る。
.住所入れる
Address line 1: その他地名、丁目番地号
Address line 2: 建物名
City: 市町村
State: 都道府県
ZIP: 郵便番号
Country: Japan
カートに商品入れる 黄色の注文ボタン押す
配送先を登録した住所を選ぶ
送料を選択する(3種値段と日数で相談)
クレジットを選ぶ、入力する。
最終確認画面でポチる

111:Socket774
19/06/26 01:33:00.36 n7QeAkv70.net
3600無印でシネ15が196なら、3600Xは、205以上になるな。

112:Socket774
19/06/26 01:33:47.22 kiVBEj4nM.net
>>101
暇だからマジレスしてやる
日本と同じ流れでおk
不安ならchromeで開け勝手に日本語で表示される
住所はローマ字で日本と逆から書け

113:Socket774
19/06/26 01:34:29.55 1Gigpcjg0.net
>>107
日本AMDを通ってない商品の保証を日本AMDがするわけがないでしょ
つか、日本で日本法人を通ってない商品の保証してくれるメーカーのほうが少なくねえか?

114:Socket774
19/06/26 01:35:50.74 q/Xo1f9I0.net
お前らが社会貢献しまくってるのは知ってるよ、ありがとな

115:Socket774
19/06/26 01:40:17.68 n7QeAkv70.net
cpuの不良品はまずない。
アスクが輸入した時点で更に動作確認して箱詰めするなら
検品費用を認めてやっても良いけどね。

116:Socket774
19/06/26 01:42:00.10 EylKHLGO0.net
未だにAMDって相性問題で大変そうってイメージがある

117:Socket774
19/06/26 01:42:14.72 3MtdpNyo0.net
>>107
AMDの日本法人はASKの偽名だから国内保障は受けられない 本物の日本法人はない
Intelの日本法人は本物のIntelだからどこで買おうと保障を受けられる

118:Socket774
19/06/26 01:42:21.13 AUOoKL/K0.net
>>101
それくらい自分でできない人はアスクにお金収めたほうがいいよ
安心料なんだから

119:Socket774
19/06/26 01:42:34.31 n7QeAkv70.net
英語で手紙書ければ大丈夫じゃろ。
勉強にもなる。

120:Socket774
19/06/26 01:45:50.82 K9UddHyl0.net
ありがとう
現地法人か購入店舗の対応になるっぽいね

121:Socket774
19/06/26 01:48:36.73 DBfij5Nj0.net
3950Xダイソーあたりが100円で売ってくれればなぁ

122:Socket774
19/06/26 01:54:08.78 3MtdpNyo0.net
ちなASUSだったかASROCKの日本法人いわく、
個人輸入だと流通の品質がわからず、そのせいで保証ができないって言ってたが
日本法人が佐川つかってたら砲丸投げで箱投積みしてるし
小売から自宅にくるとき西濃使われたら上に冷蔵庫でも積んだんかってくらいぺっちゃんこで来るから
理由になってないんだよな・・・w

123:Socket774
19/06/26 01:54:11.17 n7QeAkv70.net
PowerColor Red Dragon Radeon RX 570 8GB
最安価格(税込):\11,858 工房
安くなっているからRX 570持ちは、クロス用に1枚買っておけば?
navi狙いの人は別ですが。

124:Socket774
19/06/26 01:55:03.38 DeJvbu0I0.net
ハイエンドモデルを買う人間がもっと多かったら
代理店もぼったくり価格にしないんじゃないの?

125:Socket774
19/06/26 01:55:19.88 jOCyO4La0.net
アメリカアマゾンですけど、クレジットカード番号が検出できませんでしたので再入力してください。
っていうメールが来た。

126:Socket774
19/06/26 01:59:52.67 +ElrF4770.net
>>124
ハイエンドほどぼるんだけどな

127:Socket774
19/06/26 02:02:20.40 N37yrHyY0.net
>>117
日本法人一応ちゃんとあるぞ
ほんま最近適当なこと言う奴多すぎ

128:Socket774
19/06/26 02:02:59.76 DeJvbu0I0.net
数が出ないからぼったくるのではないのかな
数が出る売れ筋をぼったくり価格にしたらつるし上げになりますわ

129:Socket774
19/06/26 02:05:46.98 jgWwbCL50.net
>>125
それほんとにアマゾンから?

130:Socket774
19/06/26 02:08:47.17 +ElrF4770.net
工業大量生産品なんてのは一定確率で不良が出るよね
値段の高いものほど不良が出たら損害額がデカイ
確率的にはどれも似たりよったりでハイエンドほどリスキーな商品なのでその分を最初から載せてるだけよw

131:Socket774
19/06/26 02:10:00.54 /OjNMtzFM.net
>>116
そういうヤツが9900K買ったり
手淫ハンドブックを作ってると思うとウケるよな

132:Socket774
19/06/26 02:10:36.12 1Gigpcjg0.net
>>128
前スレにも書いたんだけど、日本の自作PC市場って上から順番に売れる特殊市場なのよね
で、つるし上げじゃないが初代スリッパの時にアキバでマザーだけ買うってのが結構いて
クオカードの配り方でさらに炎上したという歴史が・・・

つか59800円だと「3900Xは9920Xの半額以下だ!」ってリサおばちゃんの主張は間違ってねーのか・・・

133:Socket774
19/06/26 02:12:00.58 FvwZA2h+0.net
先生方質問があります!
新しいryzen用にクロックちょっと高めのメモリをポチろうと思うのですが、
どこも取り寄せがほとんどなのですがこれは普通なのでしょうか?
2666のメモリとかは2日〜3日で取り寄せがほとんどなので疑問に感じちゃいました!

134:Socket774
19/06/26 02:16:07.98 6iuEYvtO0.net
>>125
Vプリカだとカード番号が変わってアカウントがロックされるトラブルがあるらしいよ
URLリンク(howtobuyfromjapan.com)

135:Socket774
19/06/26 02:17:46.90 P9oMJt9h0.net
1ドル107円で手に入れる方法たのむ

136:Socket774
19/06/26 02:19:35.63 37WXwmV80.net
>>107
そもそもCPUなんて普通に使ってたら壊れない 保障なんていらない
欲しいのはマザーとメモリと電源とグラボの4種だけなんだよ

137:Socket774
19/06/26 02:19:39.70 oKx5d0sQ0.net
>>133
おそらくRyzen 3000シリーズがcore i シリーズを抜いた
&Ryzenはメモリの帯域が大きくレイテンシが小さいほど急激にパワーアップする
が重なって皆急いで購入しまくった結果、いいメモリが取り寄せ待ち状態になったんだと思う
最低でも3200ぐらいが欲しいところ。ただ例のCL22は糞だからやめておけ

138:Socket774
19/06/26 02:23:00.41 a3PNQ1QX0.net
>>133
ARKとかでもOCメモリは初回入荷分が売れたら完売扱い(お取り寄せ)が普通
どんどん新しいOCメモリが出てくるからな、ネイティブメモリとはちょっと違う
欲しいなら在庫あるとき買わないと入手に時間がかかる
にしても3700Xが税込42980円ってマジかよ? 税込42800円までったろーが

139:Socket774
19/06/26 02:24:23.08 FvwZA2h+0.net
>>137
返信本当にありがとうございます!
大変勉強になります!!
お値段手ごろな3200か3600にしようと思います!
レイテンシもちゃんと見ますね!!

140:Socket774
19/06/26 02:25:28.64 FvwZA2h+0.net
>>138
ありがとうございます!タイミングを見て注文しようと思います!

141:Socket774
19/06/26 02:27:19.62 oKx5d0sQ0.net
>>139
お手ごろな価格で8G*2=計16GBなら
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
があるよ。(参照Ark)金出せるならCL14のサムスンBダイ確定のヤツ

142:Socket774
19/06/26 02:28:53.23 0QLAr+qh0.net
米尼で早く予約が始まらないかな

143:Socket774
19/06/26 02:29:05.14 wHw13pcp0.net
JEDEC準拠のDDR4-3200メモリがCrucialから。
CL=22ですがね。
CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
最安価格(税込):ワンズ\18,790 残り 2 個

144:Socket774
19/06/26 02:32:20.52 wczYC4fg0.net
3200 CL22は別に糞でも何でもないだろ、JEDEC準拠の2666 CL19からは普通に
上がっているしな
OCメモリ基準で比較しているから遅く感じているだけじゃないのか

145:Socket774
19/06/26 02:35:21.79 oKx5d0sQ0.net
>>144
1.2Vに収めるためにCL22って単純に糞だろ
for AMDのCL16が9000円ちょっとだぞ?

146:Socket774
19/06/26 02:35:58.60 3MtdpNyo0.net
>>127
登記簿上はあるけど業務は委託で実質お飾りじゃん
日本AMD法人がちゃんと機能してたらTR事件なんて発生してないでしょ

147:Socket774
19/06/26 02:36:42.35 wczYC4fg0.net
と言うかOCメモリを前提に勧めんな、MBの保証が切れるし自分で設定できない者
だと動かん可能性があるしな

148:Socket774
19/06/26 02:39:26.92 Mg2j/JZe0.net
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
   
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?

149:Socket774
19/06/26 02:42:30.00 a3PNQ1QX0.net
>>146
丸の内トラストタワー本館10階にある AMD Japanって偽会社なの?

150:Socket774
19/06/26 02:47:35.60 by2oRe3F0.net
メモリのエアプとか初めて見たわ

151:Socket774
19/06/26 02:49:50.56 zLUf2epRM.net
最初に組んだRyzen機(B350 TOMAHAWK+1600X)は、
メモリが高い時期だったこともあって
CrucialのJEDEC準拠DDR4-2400をデフォ駆動という
ガチガチ路線で行ったな。

152:Socket774
19/06/26 02:50:22.21 hng6/spUp.net
X570のローンチ後、X470/B450のPCIe 4.0のサポートは無効化される
URLリンク(www.pcgamesn.com)
ガックリ

153:Socket774
19/06/26 02:51:30.45 kQXH9CvC0.net
>>98
>>106
マザーのメーカーにもよるだろうけど最新BIOSならそんなにカツカツじゃないよ。
1300Xをクルーシャルの2667で動かしてるけど
ふつーに動くよ。

154:Socket774
19/06/26 02:52:31.72 oKx5d0sQ0.net
俺はASUS X370 primeにコルセア2666 ver.5xxで撃沈した
今は解決した内容だと思うが何だったんだあの相性の悪さわ…ポストすらできなかった

155:Socket774
19/06/26 02:52:33.83 a3PNQ1QX0.net
>>152
これこそ自作だろw
今出てるBIOSならGen4対応しているが自己責任って最高だよ
俺はGIGA X470でF40だけど8月にCFDのGen4 M.2 1TB買うから試すわ
久々に楽しくなってきたw

156:Socket774
19/06/26 02:56:37.45 hng6/spUp.net
>>155
マイナーチェンジのRyzen2000だったならともかく、
新設計のZen2で現時点のベータBIOSを使い続けるのはかなりの無理がある

157:Socket774
19/06/26 02:56:50.72 676e5vyz0.net
792Socket774 (ワッチョイ 5bcf-mDEe)2019/06/25(火) 18:26:56.95ID:HpXE7vge0
違うぞ。
日本AMD(中身はたのえる=ASK)というものがあって
米AMD⇒日本AMD(ASK)⇒ASK⇒小売店
米AMD⇒日本AMD(ASK)⇒CFD⇒小売店
米AMD⇒日本AMD(ASK)⇒アドテック⇒小売店
日本AMDの時点でASK税がぼったくられてるからどこの代理店でも同じような値段になる
TRの返金騒動は日本AMDから返金された。

158:Socket774
19/06/26 02:57:45.20 odp3016h0.net
もとよりPCI-E3.0のボードでPCI-E4.0が使えたことが驚きなんだが
PCI-E4.0を諦めてファンレスチップセットのX470やB450を使うという認識だったわ

159:Socket774
19/06/26 03:01:40.94 a3PNQ1QX0.net
>>156
この状態でも3700X動くんだろ?俺はやるって決めたから指図は受けない
まずは3700X買って全コア4.5GHzで動くかチャレンジ
全コア5GHzにどこまで行けるかやった後、全コア4.0GHzでどこまで電圧下げられるか
8月にGen4 SSDがどうなるのか、やる事か山積だな

160:Socket774
19/06/26 03:05:21.59 rm0dtVc90.net
設計規格にない規格が動くってのもね
まあ不気味だ

161:Socket774
19/06/26 03:05:58.29 kxG1eiS20.net
ブランドって知ってる?
車はトヨタ、時計はSEIKO、所持している物で人柄が滲み出てくんのよ
アムド?なにそれって感じ。そのうち目覚ますよ

162:Socket774
19/06/26 03:07:25.20 kxG1eiS20.net
>>161
> 車はトヨタ、時計はSEIKO
いいですね、トヨタにセイコー。業界の王者です。
いちばん売れている。
政党で言えば自民党。いちばん支持されています。
それのどこが悪いのか? 日本人ならインテルでしょ。
マイナーなものは避けましょう。所詮、そんなのは二戦級ですよ、二戦級。
いちばんメジャーな物なら、安心安全、間違いなし。

163:Socket774
19/06/26 03:07:51.61 t3Io9KFi0.net
アムドはヒュンダイって感じだもんな

164:Socket774
19/06/26 03:07:58.47 37WXwmV80.net
887
URLリンク(i.imgur.com)
これだけ差をつけられてたのが追い抜くんだろ
zen2すげーわ
894
9900KってOCしたら性能さがるの?
923
質問が直球で草生える
925
ワロタ

165:Socket774
19/06/26 03:12:00.74 a3PNQ1QX0.net
>>162
車はマツダ、時計はRolexじゃねーの?
CPUはAMD Ryzen、GPUはAMD Radeonで決まりだろ

166:Socket774
19/06/26 03:17:56.14 8Jky669u0.net
>>132
数少ない最上位の初期流動がやけに日本ばかりに割り振られていて
不満たらたら書いてる海外記事見かけたな。
主にIntelとnVIDIAの製品の事が書かれていた。
そう言えばこんなにPCのパーツショップが多い国も他にないんだとか。
面白いと思ったのがこっちとは別に手に入らない理由から日本から輸入する方法を外国人も同じように教えあっていたよ。

167:Socket774
19/06/26 03:19:47.57 kQXH9CvC0.net
車はPORSCHE、時計はBreguet
CPUは・・・
何でもいいわ

168:Socket774
19/06/26 03:26:48.76 jOCyO4La0.net
>>129
そういう意味で書きました。
気をつけましょう。

169:Socket774
19/06/26 03:28:50.53 8Jky669u0.net
X470やB470マザー買ってZen2動かす予定の人は
未対応のBIOSでも案外動いてアプデ出来るかもね
俺が買った時は初期ロットマザーで2700xがまだ未対応だったんだけど
unknown CPUって警告出ながらも立ち上がってたよ
なんかその度に認識するコア数が2とか3とかなってたけど

170:Socket774
19/06/26 03:31:33.16 BBNwreRv0.net
>>135
アキバか新宿辺りでアメリカ人観光客に現行レートでの現金交換を持ち掛ける

171:Socket774
19/06/26 03:38:32.23 fFsxOupN0.net
ちょうど7月上旬はCPTNに出張予定だから向こうで買うことにする
代理店がリスクを負ってることは分かるがあまりにも暴利を貪りすぎている

172:Socket774
19/06/26 03:44:55.25 A0LEfqcB0.net
URLリンク(hexus.net)
3600もなかなか強いな

173:Socket774
19/06/26 03:47:02.00 drl5gdwFa.net
3733メモリがどんどん駆逐されていってる
前スレにあった破格のPatriotも遂に品切れ

174:Socket774
19/06/26 03:56:08.36 sd+ZfHmg0.net
商号名 日本エイ・エム・ディ株式会社 と 日本AMD(AMD Japan=ASK=たのえる)は
違うよ
しかしあれだ
兄貴がレノボ行った後の日本でのAMDは、Bull以後の深い傷に苦しんだり、
流通を代理店に任せて、結果スリッパ騒動起こしたり。。。( -_-)
いろいろあったねえ
RYZEN躍進をきっかけに、そろそろ日本での販売戦略にも一考して頂きたいなあ( -_-)
してるのかな、ねぇ、米国AMD様(はぁと)

175:Socket774
19/06/26 04:02:31.91 ojvLulXA0.net
モノ作れず物を右左動かすだけ差額で生きてるクズは戦争だと理解しろよ?

176:Socket774
19/06/26 04:09:13.50 sd+ZfHmg0.net
サンダース(創業者・元フェアチャイルド)、ルイズ(元Motorola)、リード(元IBM、Lenovo)、
これまでのCEOはみな強者ぞろいだったんだよね
ただ2008年に就任したメイヤーのBull戦略が、、
Alphaのアーキテクトだったけどあれが無ければな、、
そういうわけでリサ・スー(元DEC)には期待してます

177:Socket774
19/06/26 04:23:05.97 VKXq+tAa0.net
エベレストのシェルパも物を右から左に動かしてるだけだぞ(錯乱

178:Socket774
19/06/26 04:32:54.93 ojvLulXA0.net
>>177
カタワになったり死んだりするから
尊敬されるのです。

179:Socket774
19/06/26 04:34:21.37 bA9Uirrh0.net
2700xは6年前の4770kとあまり変わらない感じ
それよりも積んでる1660tiのハードウェアエンコードが快適

180:Socket774
19/06/26 04:44:55.08 /wNqblvG0.net
>>123
ちょおま
なんじゃこの値段はあああああああああああああああああああああああああ?!?!??!?
実ゲームで1060には負けるけどFHD60FPSなら十分な性能あるのに

181:Socket774
19/06/26 05:56:44.96 Lg8HNlq00.net
7/7に例のメモリが来るのに今焦って買ってる奴らは絶対後悔するだろうよ

182:Socket774
19/06/26 06:16:18.78 GzWC8kd00.net
メモリは既に寒B持ってるからいいや
寒A ネイティブ3200 1Rank 16GB, 2Rank 32GBが出てからが本番

183:Socket774
19/06/26 06:45:30.58 PI+HRvvi0.net
ほんとアホしかいねーな
年末にDDR5が投入されるから今CPUもメモリもマザーも買う奴は全員アホ
DDR5はDDR4と比べて同クロックで40%高速、初期生産の段階で最低でも4200mhz
高い金払ってOCメモリで9900kに並んでもZen2はDDR5に対応してないから半年後ゴミ確定
Zen3はもっと早いしインテルのリーク情報SunnyCoveが投入されれば1年後に性能1.5倍以上の化物が待ってるのに今買うとか馬鹿過ぎて草も生えない
結局9900k買ってた奴が一番賢い、ちなみにGPUは1080を発売日に買ったが昨今のGPU業界の糞さを見るに俺は本当に先見の明があるんだなとつくづく実感する
結局頭がいいやつが一番良い物を一番いい時期に買って一番長く、気持ちよく使うことができる
勝ち馬に乗ること(乗れてない)しかできないアホ共には絶対に味わえない感覚だ

184:Socket774
19/06/26 06:50:03.83 MoVG3oki0.net
来年も買うに決まってるから今買う

185:Socket774
19/06/26 06:57:13.87 V4QjPQQEp.net
>>183
それが出る頃には減価償却も済んでるから無問題

186:Socket774
19/06/26 07:02:47.10 dVSbXuhs0.net
>>169
その不安定な状態でBIOSアップデートが
正常に行えると思えた強心臓が羨ましい

187:Socket774
19/06/26 07:10:09.61 z+Ka2tmma.net
どうせ強くて安いのが出たらみんなそれをまた買うさ

188:Socket774
19/06/26 07:12:38.75 l9ErH6Qid.net
AMDで自作初なんだが、マザボってX470買っときゃとりあえず固い感じか?

189:Socket774
19/06/26 07:13:44.37 1Gigpcjg0.net
>>166
Haswellの発売イベントでIntelの中の人が、アキバを「世界で一番i7が売れる街」と言ってたしなぁ
まだ販売解禁に時差があったころだったんで「世界最速解禁のアキバじゃスゲー売れてる」
というプロモーションに使われてたって話もあるが・・・

190:Socket774
19/06/26 07:17:10.18 fnjnPpwv0.net
最上位が多く出回るのは嬉しいが…高いからな

191:Socket774
19/06/26 07:21:41.36 Khzs1awL0.net
>>45
199ドルの3600が488ドルの9900Kに匹敵してるのコスパすげーな

192:Socket774
19/06/26 07:22:27.06 h27RNTW40.net
>>186
AMDだと普通に未対応BIOSでも起動する事があるから深く考えずにそこからアップデートすれば良いのよ

193:Socket774
19/06/26 07:25:49.75 TkJn/QKt0.net
3700Xほしいと思ったけどファン五月蠅いのかよ
3600Xでもいいかな

194:Socket774
19/06/26 07:29:01.35 8Jky669u0.net
>>186
一度起動すれば安定していてフリーズする事なかったから賭けてみた
最悪飛ばした場合はArduinoでSPIフラッシュする事も考えていたけど実機だけでうまくいった

195:Socket774
19/06/26 07:31:06.41 sKJsTXLf0.net
本当に頭いい奴は普通に稼いでるからこの程度の小銭キニシナイのでは…
>>188
Zen2( 7/7に発売される第三世代Ryzen 3000番台)買うつもりならちょっと注意が必要
X470は製造時のBIOSはRyzen3000番台に対応していない
だから、なんとなくX470買ってRyzen3000番付けてもだいたい起動できない
↓のどれかならX470でもOK
・対応BIOS書き換え済みと販売店が明記しているもの
・マザボがCPU無しのBIOS書き換えに対応しているもの(限定された上位マザーのみ)
・初自作ならまず持ってないと思うが、Ryzen2000番台かそれ以前のCPUを持っている場合

196:Socket774
19/06/26 07:31:35.21 sd+ZfHmg0.net
>>186
不安定な状態というのが何を指しているのかわからないけど、
AMソケット時代ならunknown CPU状態で普通に常用してたよ
690Gマザー(ソケットAM2)で、Phenom II X4 905e(ソケットAM3)とか
普通に動いちゃうからなんとも思ってなかった
すぐソケット変更するのはIntelのやりかたで一番いやなとこ
下位互換性は素晴らしかったね

197:Socket774
19/06/26 07:33:51.52 RaoNfY+O0.net
>>183
で、未来はどうでもいいけど今はオンボロマシンを使用してるわけか。
早く買い替えろよ。人生無駄にしてるぞ

198:Socket774
19/06/26 07:34:37.51 TkJn/QKt0.net
>>45
これってインテル不具合パッチ上げる前で計測してるよねw
きたねーことばっかりしてるよな

199:Socket774
19/06/26 07:35:46.50 l9ErH6Qid.net
>>195
丁寧にありがとう
3000シリーズ狙ってたからそれが分かるとありがたい

200:Socket774
19/06/26 07:36:04.44 /vlSU/PA0.net
>>183
今年の末から製造開始するだけでしょ
ddr5のコンシューマー向けは2021年のzen4からだろ

201:Socket774
19/06/26 07:36:47.91 nmasYTMN0.net
自分も初期ロットのマザーボードでCPU1200認識しなかったかけど、BIOS普通に書き換えれたわ。
その後認識して正常起動した。

202:Socket774
19/06/26 07:37:01.19 8Jky669u0.net
おそらくだけど未対応のCPUでは
システムチェック時に立ち上げで最低限必要な分をPassすれば
そのまま起動するんだと思う
起動に必要な他のI/Oのレスポンス次第で待機が発生して
コアが随時立ち上がり数が可変していたと推測してる

203:Socket774
19/06/26 07:40:07.15 h27RNTW40.net
>>195
だいたい起動出来ないって書いてるけど、私の予想だけど古いx470でもZen2とでBIOSアップデート出来ると思うよ

204:Socket774
19/06/26 07:40:42.23 1Gigpcjg0.net
>>198
そもそも6C12Tの3600と8C16Tの9900Kや8C8Tの9700Kと比較してる段階でねぇ・・・

205:Socket774
19/06/26 07:41:26.73 BWzLMb9dM.net
Intel信者は3600は9400Fとの比較絶対出さないよね

206:Socket774
19/06/26 07:42:54.31 p1RMCYWhM.net
国内小売には悪いけどAskには金落としたくないから米尼で買うよ
例え多少高くなってもね
ゆっくり組む予定だから初物飛びつかないし

207:Socket774
19/06/26 07:43:01.45 xOEQ7HCr0.net
tIntel[ ] / AMD( ) .脆弱性 暫定20190618
投機的実行系
|__Spectre-type
|  |__PHT(Pattern History Table)
|  |  |__[6]/(6) Variant1 [CVE-2017-5753]
|  |  |__[6]/(6) Variant1.1 [CVE-2018-3693]
|  |  |__[6]/(−) BranchScope [CVE-2018-9056]
|  |__BTB(Branch Target Buffer)
|  |  |__[6]/(2) Variant2 [CVE-2017-5715]
|  |__[6]/(2) Spectre-STL(Variant4、SSBD) [CVE-2018-3639]
|  |__[6]/(2) Spectre-RSB [CVE-2018-15572]
|__Meltdown-type
|_  |__[5]/(−) Variant3 [CVE-2017-5754]
|_  |__[5]/(−) L1 terminal fault(l1tf) %1
|_  |__[6]/(4) Variant3a [CVE-2018-3640]
|_  |__[6]/(−) Lazy FP state restore [CVE-2018-3665]
|__[8]/(−) SPOILER [CVE-2019-0162] (INTEL-SA-00238緩和方法発表済み)
%1 [(SGX)CVE-2018-3615] [(OS)CVE-2018-3620] [(VM)CVE-2018-3646]
HT(SMT)系
[6]/(−) TLBleed
[6]/(1) PortSmash [CVE-2018-5407]
MDS系
[8]/(−)ZombieLoad
[8]/(−)Fallout
[8]/(−)RIDL
【AMDの対策】
(−) AMD CPUに存在しないため対策不要
(1) 実証の発表は無い
(2) 理論上あるが実証なし、緩和策も用意し当てるか選択できる
(3) 一部製品にのみ存在
(4) 現行CPUには脆弱性なし、ソフトでの緩和のみ
(6) ソフトでの緩和のみ
(7) 既存の対策では突破の可能性あり
(8) 現状対策なし
【Intelの対策】
[5] 第9世代の一部製品でハードで緩和
[6] ソフトでの緩和のみ
[7] 既存の対策では突破の可能性あり
[8] 現状対策なし

208:Socket774
19/06/26 07:43:30.73 hZQBN/K8r.net
>>204
そこまで追い詰められてるってこと
三万未満エントリーモデルの3600で顔真っ赤とかね

209:Socket774
19/06/26 08:08:41.29 GQlGIEKvM.net
>>183
必死すぎて笑った
ボッタクリ・爆熱・脆弱性のゴミCPU9900kなんか使わんわ。
来月には価格も暴落するよ。

210:Socket774
19/06/26 08:09:15.37 XmfPjQ5a0.net
3600がやられた様だな…
ふんzen2 の面汚しめ!
だが奴はzen2 最弱…

211:Socket774
19/06/26 08:11:24.72 tuatF6Wt0.net
FXの時の爆熱高消費電力低性能煽りがまさか逆転するなんてな
全部返って来るんやで

212:Socket774
19/06/26 08:12:43.25 5qRPdXPK0.net
>>210
例のレビューはオーバークロック機能してない状態だからむしろ
まだX回の変身を残しているこの意味がわかるな・・・の方

213:Socket774
19/06/26 08:15:51.85 i4FP+8K50.net
先鋒3600で大将引きずり出しちゃったかぁ(´・ω・`)

214:Socket774
19/06/26 08:17:03.55 KyQ0JVbAa.net
最下位3600位じゃないと惨敗する9900K(最上位)
淫厨無様よのおwwwwww

215:Socket774
19/06/26 08:17:36.18 un6HU+IRM.net
AMDの発表の対比グラフ、インテルを慮ってわざとセキュリティパッチの当てられていないバージョンのWindows10でベンチとったって聞いたんだけど本当?

216:Socket774
19/06/26 08:17:47.35 J3bXv+A6M.net
Xeon w出してくる可能性すらあるぞwww

217:Socket774
19/06/26 08:20:34.68 RWFO4sN3M.net
MSIのB450マザー 幾つかは板だけでBIOS更新できるぞ

218:Socket774
19/06/26 08:24:26.74 mtto3mgq0.net
みかか sexデー
■□■ 激安!! No.26 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
 【メーカー】:ADATA XPG GAMMIX D10 デスクトップPC用メモリー
 【商  品】:DDR4-3200 32GB(16GBx2) ヒートシンク付 AX4U3200316G16-DR10
 【激安価格】:14,980円(税込)
 【限 定 数】:28台


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1808日前に更新/261 KB
担当:undef