HDDの価格変動に右往左往するスレ 140プラッタ at JISAKU
[2ch|▼Menu]
1:Socket774
19/05/25 20:23:58.04 xAvEFcJT.net
HDDの価格変動に関するスレです
HDDメーカー
HGST URLリンク(www.hgst.com)
Seagate URLリンク(www.seagate.com)
Western Digital URLリンク(www.wdc.com)
東芝URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 137プラッタ
スレリンク(jisaku板)
HDDの価格変動に右往左往するスレ 138プラッタ
スレリンク(jisaku板)
HDDの価格変動に右往左往するスレ 139プラッタ
スレリンク(jisaku板)

2:Socket774
19/05/25 20:32:59.26 i9smI5PF.net
2げっと

3:Socket774
19/05/25 21:32:09.54 wQxn0AUU.net
>>1


4:Socket774
19/05/25 22:21:17.11 QYgHdtZp.net


5:Socket774
19/05/26 00:10:38.72 ZJB8ZXb3.net
糞老害どもが!
いまやSSDは1TBでこの値段!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
すでに、HDDの時代なんておわってんだよ。
捨てちまえ!
カリカリうるせーし、すぐぶっ壊れて衝撃に弱いHDDくんたちwww

6:Socket774
19/05/26 00:30:31.13 9+Xc6NP1.net
今 HDD を買う人たちが 1TB で十分なわけ無いだろ。
そもそも SSD と HDD を同時に使っているわけで HDD だけ使っているわけではない。

7:Socket774
19/05/26 00:34:09.24 PoGvOHoN.net
10TBのSSDが4万くらいであるなら考えるけどねぇ

8:Socket774
19/05/26 00:36:29.75 khrRRYVQ.net
>>6
うむ、OS起動用とかVMとかにSSD
データにHDDって感じでつかいわけだな
だからHDDは瓦だろうと別に困らん
TB単価が安いやつがいい
3TBがコスパ良い長い時代が終わって6〜8Tに移ったからデータドライブも順次移行中

9:Socket774
19/05/26 01:05:02.73 8Qc0nlkZ.net
病人がまた湧いたのか

10:Socket774
19/05/26 01:11:07.58 ysJvIomI.net
SMRスレとか見てるとWDの瓦はいい瓦な感じ?

11:Socket774
19/05/26 01:17:24.09 5RfLnzA/.net
茂より破綻を多少遅らせてるだけで大差ない
倉庫向けに使えば問題ない

12:Socket774
19/05/26 01:24:18.36 6MD1rD2U.net
CMRが買える今あえてSMRを買う利点はないだろ
1年後はどうなってるかわからんけど

13:Socket774
19/05/26 07:22:55.98 AT4q9Xfr.net
WD80 2.5万から2.7万に上がった

14:Socket774
19/05/26 07:58:43.83 r9vRw1yl.net
7200rpmでうるさくねぇ奴ない?

15:Socket774
19/05/26 08:42:05.59 9+Xc6NP1.net
5インチベイ用の静音ケースに入れる

16:Socket774
19/05/26 09:18:34.89 EecO0Je2.net
良いケースを使う一択

17:Socket774
19/05/26 09:18:52.29 EecO0Je2.net
スレ違いか

18:Socket774
19/05/26 10:10:09.00 yRLMsdh1.net
SMRでもなんでもいいから大容量で安くしてほしいなあ

19:このレス\(^o^)/
19/05/26 10:29:03.29 4aYB42Xu.net
>>14
ねえよ

20:Socket774
19/05/26 11:22:07.12 TSKMCIE3.net
>>12
利点は価格だろ
シーケンシャルでサイズの大きいファイル主に扱うならどっちも性能変わらんし高いCMR買う理由がない
逆にランダムで細かいファイルを大量にアクセスするならSSDやハイブリッドを買うほうが満足できる
CMRはHDD一台だけで全てをまかなうような人向けじゃね
用途や容量、用法によって最適解は違うのでCMRにこだわる必要は何も無い
どうせ不要になって売却処分するときにはCMRだろうがSMRだろうが価格差ほぼないしな

21:Socket774
19/05/26 11:29:23.49 bFzidrJj.net
うだうだ言ってないで勝手に買えよと

22:Socket774
19/05/26 11:37:44.84 qRC65atV.net
右往左往スレだからね

23:Socket774
19/05/26 11:38:11.48 dp3WOTms.net
山本リンダの悪口言うと干されるぞ

24:Socket774
19/05/26 11:41:00.11 iKot+wGf.net
瓦擁護は草
よっぽど売れてないんだな
本当に優れてるものなら高くても売れるから

25:Socket774
19/05/26 11:53:03.89 Ev6COYps.net
高くて良いのは当たり前
安いから買うだけ
あくまで倉庫としてだが
作業ドライブも1TB1万のSSD使い倒す時代

26:Socket774
19/05/26 11:57:06.04 OPJzjOu9.net
倉庫は安全性が第一

27:Socket774
19/05/26 12:05:25.84 yRLMsdh1.net
倉庫やバックアップに必要以上の耐久性を求めたらいくら金があっても足りない

28:Socket774
19/05/26 12:16:29.63 bdao99ic.net
2TBの瓦も誰か擁護してあげてよw

29:Socket774
19/05/26 12:25:41.86 Tszhgklz.net
倉庫はそこそこっでええねん
安いのが瓦に成る流れは文句言ってもかわらんし

30:Socket774
19/05/26 14:52:40.75 oSOvYJbp.net
ダジャレを言うのはダレじゃ

31:Socket774
19/05/26 15:07:10.34 ZYNKGp4m.net
ST8000DM004を試したらウチではSMRでも問題ないことがわかったんだが、
8TB止まりだと結局出番が少ないんだよな。
もう1枚2枚プラッタ積んでくれればCMRに対して大きな価格メリットが付く商品に仕上がると思うんだけど。

32:Socket774
19/05/26 15:12:31.71 9G3uavmq.net
>>27
倉庫に「耐久性」って普段稼働させるわけ?そういうなんちゃって倉庫の実は単なるファイルサーバ?
オフラインなんだから言葉がおかしいだろ
大切なものを大切にしまう場所
単なるファイルサーバなら定期的にバックパック取るからわかるが

33:Socket774
19/05/26 16:38:49.58 YP3MoTsN.net
バックパックにHDD入れて保存してるのか
俺は段ボールだわ

34:Socket774
19/05/26 16:52:38.03 khrRRYVQ.net
おれは5台入るeSATAなHDDケース4つで管理してるわ
Hard Disk Sentinelってユーティリティー使ってるけどマルチプライヤーでもいろいろチェックやテストできて便利

35:Socket774
19/05/26 17:02:07.01 G6w0/kHl.net
>>30
わらってよりとも

36:Socket774
19/05/26 17:17:04.81 nTY9stTI.net
>>35
地獄の沙汰も金次第

37:Socket774
19/05/26 17:59:02.96 pxveSUl/.net
諸行無常

38:Socket774
19/05/26 19:08:32.08 5qJkSD9n.net
おっさんばっかり(´・ω・`)

39:Socket774
19/05/26 19:26:03.82 LyBUvJSC.net
動画のエンコードにSMRのHDDって使える?

40:Socket774
19/05/26 19:28:41.59 5x1By6Pf.net
止めた方がいい
瓦はあくまで保管用で、作業用は別にするべき

41:Socket774
19/05/26 19:29:15.47 TbGvrOCI.net
>>39
向いてないの分かっててわざと聞いてるでしょ?
あえてこう答えよう、使える

嘘じゃないよ使い物になるかは知らん

42:Socket774
19/05/26 19:46:43.92 ZlIZrKAO.net
保管用なら問題ないのか
WD6TBこの調子で1万切らねえかな〜

43:Socket774
19/05/26 19:56:07.56 r9vRw1yl.net
>>19
ありがとう!

44:Socket774
19/05/26 20:13:59.49 99fQIgAr.net
>>39
URLリンク(hissi.org)

45:Socket774
19/05/26 20:17:43.60 Wt3azKZe.net
ID被りだろどうせ

46:Socket774
19/05/27 01:42:04.30 vL7Ex1TY.net
亀だしどうでもいいが倉庫って単語が何を指しているのかは昔から曖昧だからなんちゃって倉庫もクソもない
アーカイブにしてもHDD単体で何も接続せずに保管しているのか、はたまたDASなのか鯖なのか…
個人的には多積スレ民だからアーカイブ鯖を倉庫と呼ぶのがシックリくる。HDDの回転を止める単体保存は貧者の所業

47:Socket774
19/05/27 03:39:55.57 8GETHTnG.net
あ、はい

48:Socket774
19/05/27 05:06:20.17 myX1gEvz.net
所有する全てのデータに常時アクセス可能じゃないと不安と言う病気。

49:Socket774
19/05/27 05:50:56.28 XIewNzba.net
病気だな

50:Socket774
19/05/27 05:52:32.69 XIewNzba.net
ハードディスク番長でも使うのか
倉庫とか言ってる病人は

51:Socket774
19/05/27 06:56:03.93 9T4Dpxf0.net
倉庫じゃなくて、単なるデータ用ドライブじゃん
バカだなぁ

52:Socket774
19/05/27 07:55:16.68 wfz6/aSQ.net
>>50
そんなん使わなくても>>34の構成で常時20台接続しっぱなしだぞ

53:Socket774
19/05/27 12:12:47.62 XIewNzba.net
そんなのとレベルが違う
URLリンク(hddbancho.co.jp)

54:Socket774
19/05/27 12:42:10.99 Kgr9tRsQ.net
まぁ、倉庫ではなく、単なるデータ用ドライブだ

55:Socket774
19/05/27 13:11:33.33 tpuxIyQf.net
番長皿屋敷は漢のロマンだな

56:Socket774
19/05/27 13:49:18.23 9TGL6wHk.net
>>55
電気代を気にしない人向けだな。

57:Socket774
19/05/27 14:14:01.22 8Tq9c3DT.net
番長皿屋敷は壁に固定するか足を付けないと細長過ぎてすぐ倒れそう

58:Socket774
19/05/27 15:53:16.27 cjtkgRkm.net
>>55
番町皿屋敷の歴史は古く、東日本大震災前からあった記憶がある
あれは半分ネタ、半分ロマンの製品だから実用してる人はWebでも見かけたこと無いが
ああいう遊び心というか余裕がなくなってきたのはちょっと寂しい

59:Socket774
19/05/27 16:51:17.09 E1A/KMsc.net
「番長」と聞くと…
URLリンク(xn--nbk9g2b150pedaw59lkcbi01j.com)
          …いい加減、BT止めよ

60:Socket774
19/05/27 17:17:57.22 gndnQXAQ.net
店頭行ったらWD60EZRZが11,652円であった
前回行った時より千円安くなってる。つうかまだ在庫がそんなに有るのか

61:Socket774
19/05/27 17:29:06.58 tpuxIyQf.net
ネット通販では地味に高いが店頭在庫だと安いのな

62:Socket774
19/05/27 17:30:21.92 N2qI9fl4.net
80台以上HDDあるから自作アルミステーを作って外付けしてるわ

63:Socket774
19/05/27 17:50:30.59 QeJT41Jw.net
60EZRZは税込で10k切ってくれないと

64:Socket774
19/05/27 18:53:24.39 frMHTyDr.net
贅沢言ってると無くなるぞ

65:Socket774
19/05/27 20:09:03.21 HIS4Ss/3.net
海門瓦6TB 9980円
URLリンク(nttxstore.jp)
これぐらいの値段で常態化してくれれば瓦でも良いんだがなぁ

66:Socket774
19/05/27 20:17:13.05 /X6E78Th.net
WD Purple 8TB
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

67:Socket774
19/05/27 20:23:24.82 gN07MEG5.net
モザイクなんてかけちゃって嫌らしい子!

68:Socket774
19/05/27 20:36:46.24 g6DFEjk3.net
それ見てなんか書こうかなと思ったけど、
PNもないしなんも書くことないなって

69:Socket774
19/05/27 23:21:37.91 wfz6/aSQ.net
>>65
ヤフショとか楽天でポイント還元とクーポン割引いれると大体6Tで10kくらいの値段だぞ
8TBでも13〜14kあたりだから6Tを今買うのは微妙ではあるけれど

70:Socket774
19/05/27 23:24:15.83 FZT8PUiX.net
>>65
瓦なら最低8Tは欲しい
つうかCMRの6Tこの値段で売ってくれよ

71:Socket774
19/05/27 23:55:43.43 a39b7sW4.net
6Tとかいらんから8T10Tを下げてくれ

72:Socket774
19/05/28 00:06:39.27 tRp2TeM1.net
WDのHDDはアダルト商品らしい
URLリンク(i.imgur.com)

73:Socket774
19/05/28 00:20:07.97 bQ44nzw7.net
エロ動画溜め込んでるのバレちゃったのか

74:Socket774
19/05/28 00:31:35.60 +1MOVnEE.net
中身が分からないように厳重梱包されるのか

75:Socket774
19/05/28 00:34:47.99 hUtkAdIo.net
>>66
WD82PURZ出たんだ
WD80PURZの程度の良い中古狙ってんだが、WD82PURZはヘリウムCMR?

76:Socket774
19/05/28 02:57:46.78 xVt9AOz6.net
>>72
そもそも男で2T以上のHDDの中にエロが入ってなければおかしいよ

77:Socket774
19/05/28 05:03:03.15 o/m6bwBB.net
>>72
品名:PCパーツ

78:Socket774
19/05/28 05:30:57.29 xKDYTJX/.net
>>75
データ転送帯域からして1.6TBプラッタ5枚じゃないかな。だから空気だと思う。
赤の空気5枚8TBなEFAXと同じ重量だし。
EFAXと同じスペックな5400rpm版のWD81PURZも出てるのね。

79:Socket774
19/05/28 05:41:59.75 4DxLbsDT.net
お前らツクモの日にはのろまったとか言ってたのに
珍しく値下がり傾向が続いてるから贅沢になってんなw

80:Socket774
19/05/28 06:15:38.62 hUtkAdIo.net
>>78
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
モザイクこの写真やなあ
ヘリウムCMRが欲しい
外付けを剥けよって話ですが

81:Socket774
19/05/28 06:29:33.64 C121CqAd.net
そろそろNAS用HDD使うくらいなら、大容量SSD使ったほうがコスパが良い時代になりそうやな

82:Socket774
19/05/28 07:09:48.06 /AJJb1+p.net
流石に紫はSMRにしないんだな
赤はSMRにしたくせに

83:Socket774
19/05/28 07:39:06.61 y2Y1Q8y8.net
赤も瓦になっちゃったのかよ

84:Socket774
19/05/28 07:43:57.41 4DxLbsDT.net
瓦認定厨的には
キャッシュが256MBだと瓦じゃなかったのか?w

85:Socket774
19/05/28 08:08:55.66 WdltICZi.net
回転早い分早いだけ
と思ったが厚目の銀袋はHGST系のだな
まあ監視カメラ用だから書き込み速度重視だしなwww

86:Socket774
19/05/28 10:18:23.67 HxNCE7Re.net
WDの上位モデルはHGSTだしな

87:Socket774
19/05/28 11:22:39.16 Jh1F5f8I.net
上位というか8TB以上が全部HGST

88:Socket774
19/05/28 11:54:54.69 AD8XpuU5.net
>>60
店頭だと今でもそんな値段で買えたりするのか。
出くわしたら買っちゃいそうだな。

89:Socket774
19/05/28 13:37:54.67 pPl7fwOq.net
WDの国内正規品はRMAに出すと洋物が詰め込まれてくるのか…

90:Socket774
19/05/28 16:49:57.54 Sui1PFtd.net
やっぱり18禁じゃないか

91:Socket774
19/05/28 17:25:43.37 5d7RXfQY.net
オーイエスシーハー

92:Socket774
19/05/28 17:29:50.25 y2Y1Q8y8.net
オーイェーとか書こうとしたら既に

93:Socket774
19/05/28 17:33:21.70 U6WJruix.net
大きさの割に揺れない物が八割だな

94:Socket774
19/05/28 19:13:25.69 hUtkAdIo.net
回転振動抑制センサーが付いてるからな

95:Socket774
19/05/28 19:35:55.44 U6WJruix.net
何より前じゃなく後ろに差し込んだ上に叩かれてるのが多いから
使い勝手が悪い

96:Socket774
19/05/28 20:33:59.77 Wu7Wp2jB.net
4TB,3TBか2TBで今最も安いのはいくらくらいで?

97:Socket774
19/05/28 20:38:51.93 1YAlmKm2.net
5年もつとしたら3.5より2.5の方が安くなる可能性あるな
年間電気代が2000円違うから5年で1万円

98:Socket774
19/05/28 21:36:00.85 AOPqgkXI.net
1ヶ月何時間使うんだよ

99:Socket774
19/05/28 21:52:04.86 u/uSB15V.net
速度が遅いことも考慮しようや

100:Socket774
19/05/28 22:22:15.22 xiuzedcl.net
>>98
ちょっと上の流れからして
当然何時でも全てのデータにアクセス可能な状態を維持する為に電源切ることなく
だろ

101:Socket774
19/05/28 22:46:58.72 6Ec1LxES.net
18禁WDのアドレス貼ってくれ
洋物か和物でも話は違ってくるが、どっちなんだろ?

102:Socket774
19/05/28 23:02:07.04 6Ec1LxES.net
WD80EFAXはアマゾンに返品できないって書いてあるが
何故なんだろうか?1ヵ月以内ならアマゾンに返品できるのが多いよな

103:Socket774
19/05/28 23:06:43.19 1YAlmKm2.net
>>98
NAS

104:Socket774
19/05/29 04:46:57.68 Udq3TnKT.net
いつの間にかシゲの瓦8Tが1万5千円割ってるじゃないか。
一応、容量単価最安だし買ってもいいかなあ。

105:Socket774
19/05/29 06:21:23.40 kp7t17f9.net
>>104
確実に最初から壊れると分かってるゴミをお金を出して買うとか
ボランティア精神は素晴らしいな

106:Socket774
19/05/29 06:37:29.47 fdW/CTNf.net
海門はいくら安くても要らない

107:Socket774
19/05/29 06:50:48.42 EGD6UgDS.net
>>104
どこで?

108:Socket774
19/05/29 07:29:18.81 QpBcr7xw.net
海門もポケモン見たく外でゲット出来れば良いのにね
シーモンゲットだぜ!ってな感じに

109:このレス\(^o^)/
19/05/29 07:32:09.78 xfe5uzL8.net
>>106
それは宗教

110:Socket774
19/05/29 08:08:08.42 prMhAr8N.net
>>108
どちらかといえばFFのラスボスっぽい

111:Socket774
19/05/29 09:14:46.55 IZbj0iCA.net
>>108
「海門外道だぜっ!」

112:Socket774
19/05/29 10:51:46.89 8TDrlXND.net
EX35ES5で8Tまで動作確認できたから次は確認用に10Tあたり欲しいんだが10TはまだTB単価安くないんだよな
>>104
単独最安値よりヤフショか楽天でキャンペーンと値引きクーポン併用のほうが最終的に安くなる気がする
>>105
ここ数年は主に海門のHDD沢山買ってるけど耐久性は結構普通な気がする
4〜5年くらい前は割と弱ってるセクタが出る印象だったが
ちなみに5〜7年くらい前はWDの緑(タイの工場がダメになって値上がる前のやたら安い時期の)が壊れまくってRMAしまくって大変だった
耐久性は年々改善されていくような気はしてる

113:Socket774
19/05/29 12:24:33.44 HhlTLCB0.net
寿命・耐久性・故障がごっちゃになってるな
気がする
気がする
気はしてる

114:Socket774
19/05/29 13:28:31.66 ABHmadfo.net
使ってる環境の影響が最も大きいだろうし
個体差は結局は運みたいなもんだし当人の気持ち次第だろうね。

115:Socket774
19/05/29 19:45:36.42 Dii63xEc.net
そりゃまあ、100人買って100人とも壊れたらそれは不良品だろうし

116:このレス\(^o^)/
19/05/29 19:47:00.36 xfe5uzL8.net
それはむしろ仕様では

117:Socket774
19/05/29 20:34:00.94 F4xZXCp3.net
稲葉物置は壊れない

118:Socket774
19/05/29 20:39:26.24 XyX2D18J.net
実質2社しかないし、どちらも買って業界を支えるそれが我々の役目である

119:Socket774
19/05/29 21:16:39.19 em9b1iiA.net
誰かが言ってた世界で三本の指に入るって言い回しが好き

120:Socket774
19/05/29 22:17:57.35 XndDOt/g.net
>>112
そんな工作して無無駄だって
アマゾンの書き込み見てると使える代物ではない
シーゲートはダメ

121:このレス\(^o^)/
19/05/29 22:20:43.30 xfe5uzL8.net
>>120
マヌケがダメな品番買って合わない使い方してるだけだ
まあHDDなんてもういらないけどね

122:Socket774
19/05/29 22:23:29.72 1DKYDnRv.net
NTTxで鉄狼安売り始めてるな
このモデルなら耐久性も良いんだろ?

123:Socket774
19/05/29 22:25:50.27 1DKYDnRv.net
SSDも1TB辺り1万円割りそうだな
あと数年で容量コストがHDDより安くなるのか

124:Socket774
19/05/29 22:26:51.37 Dii63xEc.net
際限なく値段が下がればだけど、値下げはどこかで急ブレーキがかかるだろ

125:Socket774
19/05/29 23:07:06.48 XndDOt/g.net
>>121
買った直後からセクター異常だらけとか、合う合わないじゃないだろ、ハゲ

126:このレス\(^o^)/
19/05/29 23:09:53.87 xfe5uzL8.net
>>125
無知なマヌケがクソ環境で合わない用途で使ってるんだよ

127:Socket774
19/05/29 23:35:47.50 XndDOt/g.net
>>126
無知なマヌケ、乙

128:Socket774
19/05/29 23:37:41.66 HEUC8dUZ.net
ID:xfe5uzL8
こいつの話しを要約すると、最初っから故障してるのが使い方によるらしい

129:Socket774
19/05/29 23:47:07.32 QjrohQu9.net
海門HDD特有のスマート値みて騒ぐのも居るからまぁなんだ

130:Socket774
19/05/29 23:48:14.15 tDLSver5.net
>>129
今騒いでるのが該当してんでしょ

131:Socket774
19/05/30 01:54:37.32 UCvyq9f3.net
クソ設計の外付けケースで起動できなくて返品したやつを知っている
つまり最初から故障していると「思い込む」事例は存在する
というか尼のレビューを鵜呑みにするのはどうなのかと

132:Socket774
19/05/30 02:00:51.55 H69W8jEs.net
瓦は要らん

133:Socket774
19/05/30 02:47:49.46 ZnNOm/rR.net
バラクーダは常時通電の環境だとすぐに逝くな
WD青は3万時間粘るのにヘタレな奴よ
えぇ、電源切った後ポックリ逝くのはWD青だな
ちゃんと24時間対応HDDかいませう

134:Socket774
19/05/30 02:49:51.65 0sVn7e1y.net
君言ってることがめちゃくちゃだな

135:Socket774
19/05/30 03:02:48.75 OT0uAgWG.net
>>107
昨日はNTTXストアで\14,980だったけど、\1,000値上がっちゃったね

136:Socket774
19/05/30 06:19:38.80 O0BvO3ew.net
サムチョン工作員とバラクーダ工作員の主張がいつも同じ様に粘着質な件

137:Socket774
19/05/30 06:25:59.37 MCFciHN7.net
海門だけは絶対にない
あれはゴミ産廃だわ

138:Socket774
19/05/30 07:34:40.62 nVGCqK20.net
茂買う位ならWD青の方が2.3倍マシ

139:Socket774
19/05/30 08:58:57.55 ZYPeWHOe.net
まーた出たよ

140:Socket774
19/05/30 09:18:31.61 5VxJHS2m.net
バラクーダなんて悪いイメージしかないから仕方が無い

141:Socket774
19/05/30 09:40:04.26 OKgD215r.net
アマゾンレビューで「すぐ壊れるw」とか酷評されてたけど、
ネットの評判なんてアテにならねぇ、一部の池沼が発狂してるだけだw
と気にせず海門買いに行ったら連続して初期不良に当たりまくった。
そして俺も「海門すぐ壊れるw」とネットで酷評するようになった。

142:Socket774
19/05/30 09:45:49.99 6cWry1zG.net
>>141
ST3000なんちゃらはそうかもな

143:Socket774
19/05/30 10:00:38.66 G8y0ihMs.net
7200rpmを窒息ケースで使ってりゃすぐ壊れるだろうな
使い方が悪い典型

144:Socket774
19/05/30 10:11:33.72 XxjvZTKE.net
どっかのサーバー屋のデータでは最近のしげの成績いいよ

145:Socket774
19/05/30 10:16:25.20 T7/RPYrW.net
でも御高い物なんでしょ?

146:Socket774
19/05/30 11:17:26.31 XxjvZTKE.net
バラクーダの前身みたいなのもあったと思う

147:このレス\(^o^)/
19/05/30 12:17:25.79 bMvLCrpD.net
>>141
だから品番を選べないバカはなんでもそうだろ

148:Socket774
19/05/30 14:08:24.59 OKgD215r.net
なんだよ海門の社員でも紛れ込んでんのかチンカスどもがw
>>143
5400rpmをフツーに冷却してても壊れるのが海門なんだよw
>>147
品番を選ばないと地雷モデル混ぜ込んでるヤヴァい業者が海門なんだろw
幸いにも早死にしすぎて慣らし運転中だったからデータの損失は無かったけどw

149:このレス\(^o^)/
19/05/30 14:42:28.87 bMvLCrpD.net
>>148
で、品番は?
まさかサムスン設計の3TB買ったマヌケ?

150:Socket774
19/05/30 15:21:46.85 wfKDQSOs.net
>>149
WD3Tは19台中4台黄色になって2台死んだな
しげ3Tは8台全部元気だわ
しげは突然死するけど総じて丈夫な印象あるわ

151:Socket774
19/05/30 19:01:35.23 XmOiL6Zz.net
バラクーダw

152:Socket774
19/05/30 19:35:39.78 JbiU8WNB.net
ニートの社員批判すれ

153:Socket774
19/05/30 20:20:22.40 YTW0pmkg.net
人それぞれ環境も使用状況も違うからなぁ、それぞれ意見が違うのは当たり前だろうし、何とも言えないと思うけどな
Backblazeの過酷なラックは参考にしかならない

154:Socket774
19/05/30 20:24:18.04 Wqgi9eiS.net
当たり前だけど、Seagateでも上のラインは手堅いんだよな
Samsungの流れを汲むデスクトップ向けはあかん
WDもReとかほぼ止めてHGST系にしちゃったし、Greenとかその流れのBlue、ファームウェア換えただけのRed、Purpleとかそのあたりも大体一緒
WDの8TB以上を買えというのはそういうことなんだよな

155:Socket774
19/05/30 20:29:24.07 NBOYl4Fs.net
まあ型番じゃなくメーカーで括ってる奴は話にならんよね
WDの20EARS,SeagateのST3000DM001が大量に死んでた時だって別の型番のHDDは問題なかったのがあったんだから

156:Socket774
19/05/30 20:29:48.20 XmOiL6Zz.net
魚がしゃべった!

157:Socket774
19/05/30 20:34:51.97 com9kXot.net
喧嘩始めるバカはSLIP付きでひたすら詰り合えよ

158:Socket774
19/05/30 21:07:46.35 nZARa7XJ.net
茂買うなら鉄狼のヘリウム未満は選んじゃいかん

159:Socket774
19/05/30 21:39:14.31 AKYwR82R.net
Ironwolfは10台程買ったけど全て快調だから信頼している
逆にWDは緑で酷い目に遭ったから怖くて買えない
米尼の祭りでキャンセルされてなければ復帰してたのに残念だった

160:Socket774
19/05/30 21:50:54.49 zvokVMBa.net
アマゾンアウトレットってどうよ?

161:Socket774
19/05/30 21:58:41.94 XxjvZTKE.net
いいよ

162:Socket774
19/05/30 21:59:40.66 9+jX75c3.net
>>154
Seagateは昔SCSIドライブは鉄板だったけどATAのはずっと無くて
ようやくラインアップされたと思ったら酷かったし
低価格のつくるのが難しい企業体質なんじゃないかねぇ

163:Socket774
19/05/30 22:02:45.69 FhN34oVs.net
鉄狼とバラクーダじゃ全く物が違うからね
対してWD赤と青は選別はしてる(3D Active Balance Plus 何がActiveなんだか)がハードは同じでしょ
なんだがWD青がお得に見えるでしょ

164:Socket774
19/05/30 22:12:27.71 XxjvZTKE.net
哲郎そんなにいいんか
価格コムの評判ではいまいちやけど

165:Socket774
19/05/30 22:40:55.80 +B2RRp/C.net
WD赤買うくらいなら鉄狼買った方がいいと思う
鉄狼はRVセンサーが付いててスペックは上だし
(ただし鉄狼の6TB以上は回転数が上がるから騒音と発熱が増すけど)
倉庫や短時間での用途ならWD青
ほぼ24時間駆動なら鉄狼と使い分けてる

166:Socket774
19/05/30 23:33:03.46 uHHqOPa5.net
バラクーダは「バラックだ」がなまった名称だからなあ

167:Socket774
19/05/30 23:57:53.79 1QVaez5v.net
WD赤8TB 5万円 CMR
WD赤8TB 2.5万円 SMR
赤でも別物だし

168:Socket774
19/05/31 00:25:27.14 G8GWrYLh.net
>>160
サイバーマンデー20%オフのときに、茂の2.5インチ買ったら中身未開封だし、RMAは十分残ってたな
ただ代理店保証は使えなくなるはず

169:Socket774
19/05/31 00:28:36.40 pzloPCeG.net
WD赤8TBでSMRなんて無いはずだが
WD80EFAXは空気充填で爆熱だけどCMR

170:Socket774
19/05/31 00:39:14.93 ktFYlhr/.net
>>166
元は日本語なんだね

171:Socket774
19/05/31 00:51:18.08 pvPv5Tbv.net
おいw

172:Socket774
19/05/31 02:48:04.20 MRSqdmKl.net
未だにWD80EFAXがSMRだって書き込んでる奴いるのか…

173:Socket774
19/05/31 05:26:34.21 FEFFZaSZ.net
WDなら外付け殻割してヘリウム8GB使うのが一番ええやろ

174:Socket774
19/05/31 05:30:04.15 pvPv5Tbv.net
但し御神籤

175:Socket774
19/05/31 06:23:29.12 pzloPCeG.net
おみくじ引いて8GBのハードディスクが入ってたら確実に死ねる

176:Socket774
19/05/31 06:53:47.16 8M6XE8KR.net
>>173
だから、声変わりするのはいや!

177:Socket774
19/05/31 07:07:52.92 SE79WYkm.net
ヘリウム入りのHDDは、通常ブーン と言うところがプーンってなるからね

178:Socket774
19/05/31 07:09:00.77 SE79WYkm.net
注意: 音の感じ方には個人差があります

179:Socket774
19/05/31 07:10:45.24 8M6XE8KR.net
>>174
どれが当たりなの?

180:Socket774
19/05/31 07:25:33.08 QH478tFk.net
8GBのHDDって何年ぐらい前だろう

181:Socket774
19/05/31 07:39:12.16 pzloPCeG.net
>>179
WD80EMAZ-00WJTA0 : ヘリウムモデル、外付け8TBの当たり
WD80EMAZ-00M9AA0 : 空気モデル、外付け8TBのハズレ(爆熱)
ファン無しケースで空気モデルは爆熱で無理があるようで最近はヘリウムモデルばかりらしいが
>>180
初代iMacから少し経ったくらい
20世紀と21世紀の間くらいやね

182:Socket774
19/05/31 07:42:31.24 SE79WYkm.net
>>179
ヘリウムと空気があってヘリウムの方が若干発熱が低い
ただ、どちらも風当てないと無風では温度50℃超えるので運用上大差ない
省エネ気にするなら冷蔵庫買い換えた方がよっぽど効果的だしね
どちらもファームで意図的に5400rpm相当の性能にリミッター掛けられてる
どちらもHGST、3.3V問題(PWDIS/DEVSLPピン)注意

183:Socket774
19/05/31 08:31:08.79 gr2EIsq3.net
ハズレとは言うけど、WD80EFAX相当だから価格考えたら十分ではある
5台買って全部ヘリウムだったけどね

184:Socket774
19/05/31 09:07:59.00 xqzQGhyX.net
>>168
代理店保証があまり役に立った記憶がないので、それなら欲しいのあったら選択肢としてはアリかな
箱キズとかどうでもいいし

185:Socket774
19/05/31 11:55:01.13 WzxNd+HA.net
緑の時は代理店保証にお世話になった
購入店経由で10台以上新品に交換してもらった

186:Socket774
19/05/31 14:15:56.42 SE79WYkm.net
保証は有難いけど、そもそも壊れまくるWD緑が糞だわ

187:Socket774
19/05/31 15:01:35.93 kdmKcwMK.net
とりあえず既存のHDDから瓦に中身全部移して再利用する場合
経験上WDの緑(青)はクイックフォーマットだけじゃなく全域ゼロフィルしとけ
クイックで済まして録画に使ってると後々リードエラー発生する率が妙に高い

188:Socket774
19/05/31 15:23:59.86 sKn+pdyu.net
自分は購入店じゃダメでサイコムに送ったわ
BTO店のイメージで意外だったな
対応も良かったしタケオネ派だったけど少し見直した

189:Socket774
19/05/31 16:57:16.33 rBOi3IqA.net
瓦8TB
大手パーツ屋は横並びで値上げだが尼が追従するかどうか・・・

190:Socket774
19/05/31 17:36:21.79 FyosPe6Q.net
尼が売り切れて値段が上がったから、ほかも上げただけじゃねえ

191:Socket774
19/05/31 17:41:41.90 rBOi3IqA.net
見たときはbest doと尼以外17800円前後だった
今見たら尼も横並びしてんな
売り切れてもない

192:Socket774
19/05/31 18:18:18.36 ktFYlhr/.net
かつて尼が値付けミスったときにほぼ同じタイミングでヤフショも同じように連動してたことがあったな
そういうスィステムなのね

193:Socket774
19/05/31 20:50:02.42 F/NLS7gA.net
WDの瓦6TB、かなり安くなってるが、これ耐久性とかどうなんだろ?
イマイチ信用してなくて買うか迷ってんだが・・・
倉庫保管目的だから気にしなくてもいいのか?

194:Socket774
19/05/31 20:59:10.74 mbpUdJJv.net
>>193
これしか選択肢がないのか
他にあるのか、詳しい人アドバイスお願いします。

195:Socket774
19/05/31 20:59:48.37 ttLfTlF/.net
>>192
また負のデッドスパイラルに陥ってストップ安にならないかなw

196:Socket774
19/05/31 21:01:18.41 ttLfTlF/.net
>>194
CMRで選ぶなら、WD青 4TBが一番コスパが良い

197:Socket774
19/05/31 21:01:44.73 pzloPCeG.net
瓦は性能はともかくプラッター辺り詰め込めて枚数少なくなり温度は上がらず
耐久性の面では期待出来そう
安く作る為に他を端折ってたら期待できないが

198:Socket774
19/05/31 21:06:05.57 3F/58f1i.net
もう4TBはいらねえわ

199:Socket774
19/05/31 21:11:40.27 F/NLS7gA.net
とりあえず一個だけ試しに買ってみるかな
様子見して良かったら3TBの奴から順次、置き換えよう

200:Socket774
19/05/31 21:14:26.10 ttLfTlF/.net
>>197
でもヘッドがMCと瓦バンドを往き来するんだぜ?
スピンドルモーターの負荷が減って、ヘッドアームのアクチュエーターの負担が増えてるね

201:Socket774
19/05/31 21:30:19.44 oK6wbUIh.net
3〜4Tから一気に6〜8Tになっちゃった感がある

202:Socket774
19/05/31 21:35:26.93 wt9fSDxC.net
分かる
6TB以下は買う気も起きない
1万円がちょうどいいラインなんだろうね

203:Socket774
19/06/01 09:05:07.41 Yfncw8cQ.net
NCQ無かった時代のヘッドの動きのほうが負担はひどかったんじゃね?
そもそもなんでモーターの負担が減るのかわからん。

204:Socket774
19/06/01 09:30:44.59 jnnOEpxx.net
>>203
SMRだとディスクの枚数が減るからでしょ?
大した負荷でも無さそうだけどな
SMRのメリットを無理やり挙げるならこんなのしかないわ

205:Socket774
19/06/01 09:42:42.87 Fq0KpB1K.net
熱アシストとか瓦より低速になりそう・・・

206:Socket774
19/06/01 09:47:57.17 mQi9YS4V.net
>>205
速度は大丈夫だと思うけど、書き換え耐久性は落ちるんじゃね?

207:Socket774
19/06/01 10:01:06.41 Yfncw8cQ.net
>>204
枚数か。
もともとその枚数というか重量用のモーターを使うだろうと思ってたから思い浮かばなかったわ。
この理屈を正とするのならプラッタ枚数にドライブの寿命が相関関係にあるというような結果が出るはずなんだけどね。

208:Socket774
19/06/01 10:16:00.15 wKrIZCmd.net
枚数少ないと片軸だったりするからなんとも言えんな
一旦回ってしまえば物理的に重い方が安定するし

209:Socket774
19/06/01 13:18:56.14 cXaUf66D.net
今回のアマのタイムセール祭りで
WD8TBの外付けはセール対象になりそうですか?
18000円切るなら買いたい

210:Socket774
19/06/01 13:22:01.03 a23Xn3TX.net
>>209
それを知ってる一般人がこの世にいると思いますか?

211:Socket774
19/06/01 13:24:43.42 cXaUf66D.net
タイムセール祭りで毎回wdの外付けがセール対象なら
今回もあり得るかなって?

212:Socket774
19/06/01 14:05:32.72 fbJ7Yyd1.net
>>160
microSDカードをアウトレットで買ったが
中見たらなんかの謎のデータが残ってたわ、すぐフォーマットしたけど。

213:Socket774
19/06/01 17:19:57.93 PpFG3MzD.net
8TB、12,000円になったら本気出す

214:Socket774
19/06/01 17:48:21.11 EjBiadxi.net
プライベート以外の動画を全部削除したらHDD1台に減ってスッキリした
後悔より開放回が味わえるからオススメ

215:Socket774
19/06/01 17:50:07.14 EjBiadxi.net
後悔より解放感が味わえる

216:Socket774
19/06/01 17:51:06.73 Cyy54umR.net
>>214
裏山
俺も会社支給の携帯を逆パカして解放感を味わいたい

217:Socket774
19/06/01 18:26:15.05 1GCAlFpa.net
プライベートのエロ動画だと?

218:Socket774
19/06/01 18:54:41.82 DZnPSJ2h.net
10TB1マソ切ってから本気出す

219:Socket774
19/06/01 18:57:46.45 pYzgKpkd.net
HDDのごみ家敷化
入って来るサイズと削除するサイズを合わせるのができないからあふれるんだ

220:Socket774
19/06/01 21:19:28.41 JfKimzzT.net
>>207
分解画像見ると分かるけど、
1プラ(極めて簡素)、2-3プラ(標準)、4-5プラ(頑丈)、6プラ以上(エンプラ品質)
みたいに中身のパーツをしっかり変えてる
特に1プラはPCメーカー向けにはかなり安価で売ってるらしく、
本当に中身はしょぼいというか簡素になってる
自作向けは割高価格らしい

221:Socket774
19/06/01 21:54:04.50 4eMronYN.net
つまりSMRにすると安物に出来てそれを割高で売れる
消費者にはメリットないじゃないですかヤーダー

222:Socket774
19/06/01 22:21:14.17 VHcDwVMQ.net
>>221
商品は黙ってどんどんコスト削減
客は宣伝で騙す
資本家だけが大儲け
残念ながらこれが21世紀のビジネスなんだよな
三方良しを唱えた近江商人ってほんと先進的で画期的だと思う

223:Socket774
19/06/02 03:42:57.32 LiV/ojLJ.net
>>222
グローバル化の成れの果ては地球上での勝者は数人であとは全員負け組になる。
世界を区切って競争していた時代のほうが、健全だったのだよ。

224:Socket774
19/06/02 04:15:40.69 0N/f81a0.net
SMRを買ったら人生の負け組み

225:Socket774
19/06/02 06:04:25.37 9l1bepk7.net
熱アシストになったら更に書き込み遅くなるんでしょ?

226:Socket774
19/06/02 06:10:34.43 vAMbiYVv.net
>>209
セールされたぞ
だけど¥ 18,720
¥ 18,000は切ってない
米尼でポチれば?

227:Socket774
19/06/02 08:05:53.98 BmXdHoxl.net
送料手数料いれると米尼と変わらなくね?国内分は外付けのまま使うなら2年のRMAあるし

228:Socket774
19/06/02 08:50:58.98 vAMbiYVv.net
2000円くらいは安くなるんじゃない?
あのケース作り悪いので外付けで使うにしても殻割りしたくなるので保証なんて関係なくなるしw

229:Socket774
19/06/02 09:05:21.98 JIUY6Gze.net
米アマおしつけはなんかそろそろ空気読んで欲しいな

230:Socket774
19/06/02 09:12:28.94 vAMbiYVv.net
そんな空気だけでも無いって事を分かった方が良いだろう
ヘリウムなんだし

231:Socket774
19/06/02 09:43:51.48 qgmU5Eyc.net
なんで米尼の話題が押し付けになるのか?
日尼と使い勝手はほとんど変わらないし安く買えるならいいだろ

232:Socket774
19/06/02 10:20:13.19 Ao+LMXYD.net
米Amaで買い物するくらい簡単だしね

233:Socket774
19/06/02 11:03:15.48 tgVS0ydI.net
>>232
全世界のアマゾン.com
アマゾン.jp
アマゾン中国は撤退だから
アカウントを2個作れば全世界のアマゾンから買えるな

234:Socket774
19/06/02 14:09:57.60 e51C4PPW.net
>>231
保証が無いでしょw
皆が殻割する訳じゃないんだよきっと

235:Socket774
19/06/02 14:27:12.97 YG+DfJLs.net
殻割り前提でいいなら米尼でもいいけど、
そのまま使うなら日尼かなあ
でも、USB3.0で8TBにデータのバックアップで
全部埋めるのに相当な時間考えると
内蔵か10GbEか…

236:Socket774
19/06/02 14:44:41.64 iUXVjdRP.net
HDDのハードウェアレベルのエラーをチェックする方法ってないかな?
win10のアップデートに失敗して無限再起動を起こした時に1つだけアクセス出来ないmp4ができてしまった
再生できないし削除も出来ない
なのにチェックディスクでは問題なしになる

237:Socket774
19/06/02 15:24:27.91 5n4nWYDv.net
ただの偶然かも知れないけどmacOSにつなげた外付けSSDで何も出来ない謎のmp4が出来て困ったばかりだわ
もちろんSSDのファイルシステムはmacOS用にフォーマットした奴だったけど

238:Socket774
19/06/02 15:34:31.60 nNPQsvwX.net
セーフモードで立ち上げ、コマンドプロンプト使って削除しろよ

239:Socket774
19/06/02 15:39:45.92 iUXVjdRP.net
>>238
無理やねん
消せへんねん

240:Socket774
19/06/02 16:23:18.70 l66HowXh.net
尼の8TBって瓦じゃなく従来型でしょ?お買い得かな

241:Socket774
19/06/02 16:41:38.07 RYndraVQ.net
今でこそ日尼でもWD外付け安くなったけど
ちょっと前までは25kくらいしてたからな

242:Socket774
19/06/02 17:56:42.26 ZOL6JXF2.net
WDの瓦6TB届いた
一通りチェック問題無しでデーター移動してるけど、転送速度が意外に速いわ
150MB/s前後出るのな

243:Socket774
19/06/02 18:00:56.26 m4IcMHR6.net
外周はな

244:Socket774
19/06/02 18:02:47.82 GF3EtA/x.net
>>242
長期レポートお願いします。

245:Socket774
19/06/02 18:04:10.10 Bjt3SgCm.net
200年くらいの長期で

246:Socket774
19/06/02 18:04:25.33 ZOL6JXF2.net
>>244
おK
これ移し終わったら、二個目、三個目と買い増しデーター移動する予定

247:Socket774
19/06/02 18:07:16.12 ZOL6JXF2.net
今のとこ使ってて悪い印象無いなw
音も静か、発熱も低いし、転送速度も速い
あと、今までの2TBと変わらんぐらい持った感じ軽い

248:Socket774
19/06/02 18:15:14.45 N1Z2579n.net
最初はそういうもの
故に倉庫として使う便には問題ない
倉庫としてはな

249:Socket774
19/06/02 18:16:21.46 0cC9Ko7k.net
>>239
CDから、適当なOS立ち上げて消せば良いじゃん
あと、関西弁やめろ ウザい

250:Socket774
19/06/02 18:16:22.38 N1Z2579n.net
×便
〇ぶん
本音が出たんじゃなんだからね><

251:Socket774
19/06/02 18:17:50.86 0cC9Ko7k.net
>>248
倉庫にはならない
無くなったり消えたり取り戻せないものは倉庫じゃなくて単なる置き場 データドライブ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1844日前に更新/66 KB
担当:undef