[Turing]NVIDIA GeFor ..
[2ch|▼Menu]
246:Socket774
19/06/01 11:17:28.60 uhwapJ4P0.net
9900K(低電圧TDP65WCPUファンレス)に常時Powerlimit53%でS1PLUSでファンレス化したGTX1660でFF14漆黒のヴィランズベンチを掛けてみた
1920x1080最高品質フルスクリーンでスコアは12695
室温26℃、ワットモニター読みアイドル27W、アイドルCPU温度35℃、ベンチ時CPU温度max55℃
アイドルGPU温度39℃、シーン4で90℃、以降リミットが掛かって温度は90℃で飽和
1台のNVMeと3台のSSDは32〜34℃ ※2台目NVMeのPG2VNは18℃
シーン1 max112W、シーン2 max122W、シーン3 max130W、シーン4 max114W、シーン5 max104W
シーン1〜4はGPUTDP70W、シーン5で温度でリミットが掛かってGPUクロックが1400〜1500MHzに落ちTDP60〜64W
1650TiよりTDP60Wの補助電源無し1660を作った方が性能も上でNVENCも最新だし需要は有りそう

247:Socket774
19/06/01 11:37:42.01 x60yNmOWd.net
ちなみに2060もMSI安定なん?
それなら1660でいいかなってなる

248:Socket774
19/06/01 12:11:27.30 5YG9p6ot0.net
シングルファンのやつ使ったことないんだけどうるさいの?

249:Socket774
19/06/01 12:29:26.40 FBe9OLsW0.net
>>242
asusの奴だがidle800rpm、load2000rpmで
騒音も同回転数の8cmファン相応と言った所

250:Socket774
19/06/01 18:24:26.47 WTnT8mbB0.net
1660tiに2060並の性能持たせないNVはセコいな
レイトレが需要無いって分かってて差を付けてる

251:Socket774
19/06/01 19:01:05.46 OpgoP8GM0.net
>>244
TuringのRTなし最上位が今んとこTU116でそのフルスペックが1660Tiなんでねぇ
TU114とか新しく作ってもらわねえとなぁ

252:Socket774
19/06/01 19:45:34.53 yb/tVDXd0.net
URLリンク(ascii.jp)

253:Socket774
19/06/01 20:11:31.54 qKNLDw4Ir.net
2060の選別落ちの中でRTコアやTensorコアだけやられてるのを抽出してコア無効化したらいけそうだけどな

254:Socket774
19/06/01 22:59:30.92 fj5+cfwx0.net
1650tiはいつ出るんでしょうか???

255:Socket774
19/06/02 00:17:23.24 2KL7qoYo0.net
1060を売りつくしたら

256:Socket774
19/06/02 00:20:24.17 bxo383uY0.net
2000シリーズ$100offだと逆転しそうw

257:Socket774
19/06/02 02:09:03.84 vwsdZYs/d.net
100$オフでも元が高すぎる
せめてミドル帯2万台にしてくんないかな

258:Socket774
19/06/02 02:50:22.73 hkZIECEvd.net
>>251
君は何も買わなくてよい

259:Socket774
19/06/02 05:57:57.08 L5THRp1s0.net
naviに補助電源無しが来たら買ってしまいそうだ・・・

260:Socket774
19/06/02 13:06:27.76 fDSecxKV0.net
RTXシリーズの不具合はまだ治ってないんか?
RTX2070欲しかったけど1660tiにした方がいいかな

261:Socket774
19/06/02 13:30:11.49 5Q+/BAdI0.net
とっくに治ってるよ

262:Socket774
19/06/02 14:09:52.57 fDSecxKV0.net
>>255
ほんと?
だったら2070のがいいんかね
しかし値下げするなら今買いづらいなぁ
信憑性あるんだろうか

263:Socket774
19/06/02 14:20:14.23 I6HrQ3/H0.net
superの価格是正発表されて1660tiは存在価値なくなったな

264:Socket774
19/06/02 14:21:15.36 5Q+/BAdI0.net
>>256
SUPERといって2070や2060は同等のものが100ドルプライスダウンとか
E3なんてすぐだし待ってみたら?

265:Socket774
19/06/02 14:24:34.37 zGtve4gor.net
>>257
100ドルダウンが真実なら釣られて1660系や中古pascalも値崩れするんじゃない?

266:Socket774
19/06/02 14:26:38.13 j1xLhwlO0.net
ん?噂じゃなくて正式発表されたの?

267:Socket774
19/06/02 14:39:26.74 fDSecxKV0.net
>>258
なるほど100ドルはでかいよなぁ
ほんとなら1660tiより2060のが安くなってしまうし確かに1660tiの値下げもあるかもしれん
やっぱnaviへの対抗措置なんだろうか

268:Socket774
19/06/02 15:50:07.29 WGeo/6GW0.net
しかし2060が100ドル引きだと1660〜1660Tiはどうなるんだろ

269:Socket774
19/06/02 15:54:02.99 2KL7qoYo0.net
50ドル値下げじゃね

270:Socket774
19/06/02 17:04:45.56 eYu4q35I0.net
本当のところはわからないけどとりあえずE3待ってみようかな

271:Socket774
19/06/02 17:09:31.91 eFnDKmH30.net
1650が50ドル下がったら買ってもいいかな

272:Socket774
19/06/02 18:26:32.00 Y92/TcvF0.net
安くなる可能性があるのか?
折角買う決心ついたのに買いづらいわ

273:Socket774
19/06/02 18:35:09.29 WP5k9zmv0.net
もう1660Ti買っちゃったよ・・・

274:Socket774
19/06/02 18:38:36.81 2KL7qoYo0.net
GTX1650 79ドル   11000円
GTX1660 169ドル  21000円
GTX1660ti 229ドル  26000円
RTX2060 250ドル  30000円
RTX2070 400ドル  45000円
RTX2080 600ドル  65000円
こうですか?

275:Socket774
19/06/02 18:47:12.10 q33dQS4L0.net
>>268
夢のようだ

276:Socket774
19/06/02 18:54:00.88 bxo383uY0.net
あ糞「1xxxは値下げしろと言われてないからw」

277:Socket774
19/06/02 18:58:35.05 aym40t1F0.net
なーにその時はpalitか輸入だ

278:Socket774
19/06/02 19:00:02.87 CUJqYp9c0.net
>>268
これは買いだわ・・・

279:Socket774
19/06/02 19:07:28.90 o21Z+pll0.net
値下げとスペック上げるの同時にやるなよ
先に買った人がかわいそすぎる

280:Socket774
19/06/02 19:11:04.71 35Y0GjHp0.net
>>268
これが出た当初出来てればね

281:Socket774
19/06/02 19:49:22.87 4WQIXva9d.net
世代交代に伴う性能アップと値下げ…
これはどうしてもついて回るしなぁ
あまり気にしすぎてもしゃーないわな

282:Socket774
19/06/02 19:53:30.29 eFnDKmH30.net
つい最近世代交代で値上げしたからな

283:Socket774
19/06/02 21:52:50.36 J71pORbxM.net
670が壊れ始めたので1660辺りを中心に情報集め始めたけど、
最近のはDVI一つなんやね
困ったな

284:Socket774
19/06/02 22:04:33.46 haLneAhY0.net
ZOTACの1650ロープロはよ

285:Socket774
19/06/02 22:24:49.15 KFjt0ZWf0.net
デュアルリンクでもなけりゃ変換で困らんやろ

286:Socket774
19/06/03 00:01:47.64 r7g1vJpv0.net
1650が11000円だったらお買い得感出てくるけどそこまで安くするかなぁ

287:Socket774
19/06/03 00:21:40.62 tVBCjpkpM.net
変換アダプターってケーブルより安いしね

288:Socket774
19/06/03 11:15:25.94 Qer4GzO50.net
MSI GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6GがDP×3 HDMI×1だから、DPなしのFHDモニターと繋げる為に変換ケーブルでやったな
変換アダプターよりも繋がらない時の原因探しが楽なのと尼で一本1200円ぐらいで安かったし
DP→DVIケーブル DP→HDMIケーブル どっちも試したけど問題なかったしマルチモニターもOKだった
うちではDP→DVIでメインにUEFIが表示されるけど、組み合わせによっては電源入れてないサブに表示されるパターンもあるからそれは組み合わせを変えるとかするしかないな
うわさどおりMSI GeForce GTX 1660 Ti GAMINGの冷却力はすごいな
FHD環境だとベンチまわしても最大65° ファン1350回転ぐらいまでしかいかないからとても静か
ファンもそうだけど大型ヒートシンクが効いているみたいだな
もしかすると同じツインファンの1650ならほとんどファン回さないでもいいかもしれないな

289:Socket774
19/06/03 13:08:54.15 beDEq0ug0.net
1650が11000円とかありえんだろ。1050Tiだってそこまで安くなったの無かったろ。
会社は大幅減益してのこれだけの値引きなら、今までどんだけぼったくり価格設定だったんだって話だなw
つか本当だとはにわかに信じがたいけど、本当なら2週前に1660ti買った俺負け組だなw

290:Socket774
19/06/03 13:23:05.49 QbpVIwLxd.net
正直言うとPCパーツに限らず欲しい時に買って楽しんでるやつの方が勝ち
よって>>283は勝ち組

291:Socket774
19/06/03 14:00:37.17 nb/IRLpz0.net
144hzのモニター使うなら1660tiって力不足?

292:Socket774
19/06/03 14:55:48.70 7G4/Hquv0.net
>>285
FHDの144Hzは1660tiじゃ力不足
RTX2060でもきついし2070以上にしないと無理じゃないかな

293:Socket774
19/06/03 15:27:37.06 nb/IRLpz0.net
>>285
ありがとう参考になる
あくまでもFHD最高設定で60fps出すためのグラボって感じか

294:Socket774
19/06/03 15:29:37.37 nb/IRLpz0.net
自分にレスしてしまった
>>285じゃなくて>>286

295:Socket774
19/06/03 16:55:45.39 B8QsqPbCp.net
>>53
RTXは無駄に高いし、爆熱電力喰いだからなぁ。

296:Socket774
19/06/03 16:59:22.26 B8QsqPbCp.net
>>77
バリットは安かろう悪かろうだよ。

297:Socket774
19/06/03 18:02:24.26 Rfxw4k0h0.net
>>283
1650の値段って今までの50番台無印は1万円前後だったやん。
良く考えたら11000円でも破格に安い訳じゃないよね
マイニングバブルで金銭感覚狂ってきてるなみんな。俺も含めて

298:Socket774
19/06/03 18:06:45.56 BJOI4AQW0.net
50番台Tiの750Tiは1万以下で買えたよな

299:Socket774
19/06/03 18:41:49.17 bzL0P8RiM.net
12000まで引かれりゃ買うんだが現実はどうなるか

300:Socket774
19/06/03 18:42:35.29 d+EwDXty0.net
ぼったくりを続けることで適正価格をわからなくさせる罠

301:Socket774
19/06/03 18:49:00.26 1FZQQ3/x0.net
いつから安くなるの?

302:Socket774
19/06/03 19:32:35.46 r7g1vJpv0.net
Naviの正式発表後だろう
その発表に被せて潰す気なんだろうし

303:Socket774
19/06/03 20:13:23.95 ZWJt9OOta.net
MSIの1650GAMING X 19980円
URLリンク(nttxstore.jp)

304:Socket774
19/06/03 22:21:40.14 VywNE1Wr0.net
NAVI待ちやったけど
1660ti値下げするなら買っちゃいそう

305:Socket774
19/06/04 01:12:03.62 07ZmWJzp0.net
1660をクロックアップするといいってもちの人が言ってたけどどうなんだろ

306:Socket774
19/06/04 04:42:57.89 uHwtc6AH0.net
1660をOCして1660tiに近づけようと考えてるなら最初からti買うべきじゃね?
コアは同じでも1660はtiに比べたら結構色々削減されてるし。

307:Socket774
19/06/04 11:30:25.98 FJSfarai0.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる    
URLリンク(pbs.twimg.com)
   
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
    
数分の作業で終えられるのでご利用下さい  

308:Socket774
19/06/04 11:50:52.09 P1m5mUuL0.net
>>300
多分そういう意味じゃなくてファクトリーOC強めの高価なモデル選んでも微妙って事じゃないかな
でも安モデルは騒音が難点

309:Socket774
19/06/04 12:45:59.13 vndbUZOOH.net
>>301
CM見てインスト済み

310:Socket774
19/06/04 13:16:15.16 +2GCK3cd0.net
あのレビューの1660と1660ti比較編もみれば分かるけど、1660を買ってクロックアップするのを勧めているんじゃなくて
価格を押さえたいならば1660を買ってクロックアップするのもいいかも
1660と1660tiの差額(同等モデルで7000円ぐらいか)を気にしないならば1660tiを買った方がいい
っていう結論、DDR6だし消費電力はほとんど変わらずに性能アップしているんだから

311:Socket774
19/06/04 18:31:54.75 zFEl7I1q0.net
1660tiRogStrixなんで人気ないんだろ?
GamingXと並んで二大傑作グラボなのに

312:Socket774
19/06/04 18:33:09.27 eIvEhZL50.net
高いから

313:Socket774
19/06/04 18:33:31.52 ivwfZw1Y0.net
日本は不景気で金がない。strixは高すぎる。庶民は騒音が増してmsiが限界

314:Socket774
19/06/04 18:57:58.49 i0e6hZ3k0.net
>>305
1660Tiにトリプルファンは過剰だし必要以上に金かけすぎてミドルを買う層の選択肢から外れしまってる
グラボの全長も長いしつっかえ棒買うとなったら更に予算が膨らむ

315:Socket774
19/06/04 19:11:58.18 ivwfZw1Y0.net
それと別に人気ないってことはないぞ
安い尼、みかか、上信では売り切れてるし静音重視派はグラボはstrix以外選択肢ないから
他はうるさすぎる

316:Socket774
19/06/04 19:59:45.11 r6YUFq8O0.net
RogStrixはあれそもそも長すぎるから
選択できる人が少ないんじゃないか

317:Socket774
19/06/04 20:17:32.14 zFEl7I1q0.net
2080tiと同じサイズだな
確かにミドル使いのケースにこのサイズはキツい

318:Socket774
19/06/04 20:25:14.40 1U5Bdpo9p.net
300cmくらいやろ

319:Socket774
19/06/04 20:25:22.51 8ou6+Xsx0.net
Define R6なんだけど入りますかね

320:Socket774
19/06/04 20:42:42.37 TPq+H4/d0.net
RTX値下げきたらどうなんねん

321:Socket774
19/06/04 20:46:36.16 uHwtc6AH0.net
>>312
そりゃまたえらいデカいな

322:Socket774
19/06/04 20:54:49.94 P1m5mUuL0.net
最近のはミドルでも長さ30cm級が入るように考えられてる
どっちかというとブラケットより背の高いカードの方が注意すべき

323:Socket774
19/06/04 21:24:26.48 Og8wy3XP0.net
>>312
3mグラボとかPCIe折れそう

324:Socket774
19/06/04 21:28:40.62 vHfM5Alua.net
3mのグラボ見てみたいな
ZOTACあたりが本社入口にシンボルとして置いてくれんかな

325:Socket774
19/06/04 21:45:10.40 8Kdvk3i80.net



326:ミドルに3連ファンはやりすぎ STRIX GTX980とかGTX970時代の大型2連でいいのに あのあたりは質感高くてよかった https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000703140_0002.jpg



327:Socket774
19/06/04 23:36:31.84 j1ZvqLMcM.net
GIGABYTEの1660ti買っちゃった
シングルFanの960からの移行だから静か過ぎてびっくり

328:Socket774
19/06/05 02:29:03.07 pqkYxB+k0.net
STRIXは普通にきもいんでやめて欲しい

329:Socket774
19/06/05 03:36:06.47 oCWN25SV0.net
少し上にあった値下げ発表ってあるなら最速でいつくらいなの?
1650ポチるかどうかいま悩んでるんだ

330:Socket774
19/06/05 03:41:44.25 pqkYxB+k0.net
3連は目玉じゃないのか
MSIのツインと2000円も変わらないし、やっぱ悪くないな

>>322
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
ここから5000円くらい下がるんじゃね

331:Socket774
19/06/05 07:57:30.50 q1UmZaYa0.net
最速はE3
そもそもただの噂だからあまり期待は・・・

332:Socket774
19/06/05 10:52:09.39 2TkhUJgC0.net
上位機種だと5000円ぐらい、下位だと1000円ぐらいないなんじゃないの?
まあ値下げがあった場合だけど。

333:Socket774
19/06/05 14:14:13.78 BfIk7XUYa.net
>>322
米国では即値下がりしたとしても
日本ではジワジワとしか下がらないぞ

334:Socket774
19/06/05 14:41:37.65 9oQ1ZLrwr.net
>>326
MSRP改定でもジワジワなのか
マジで日本市場って価格のコントロールが出来てないんだな

335:Socket774
19/06/05 19:00:50.75 yvCX2pmJ0.net
適当にググったら2017年の1080値下げの記事が出てきたんだが
価格コム見ても機種によっては下がってるけどジワ下がりと言うか殆ど変わってないのが多いな
遠慮なくポチるわ

336:Socket774
19/06/05 19:58:25.30 Chg80ZAT0.net
値上げは一瞬値下げは牛歩

337:Socket774
19/06/05 20:04:35.33 YwerZ3MW0.net
米尼では一瞬で下がらないの?下がるならそっちの方がいいんじゃね

338:Socket774
19/06/05 20:06:02.18 aZqpjUkB0.net
即下がる

339:Socket774
19/06/05 20:09:33.72 HBTnRgMV0.net
>>327
逆だ逆
価格のコントロールが出来過ぎている

340:Socket774
19/06/05 20:25:28.59 Tf+f6hOb0.net
ここまで希望小売価格って言葉が通用しない業界って他にあるのかな

341:Socket774
19/06/05 21:16:21.88 NbeX+fLT0.net
そのうち1670とか1680とか出るの?

342:Socket774
19/06/05 22:30:48.20 VS3/hoz00.net
お役御免になった750Tiだけどヤフオク!で6千円くらいにはなりそうだな…(;´Д`)ハァ

343:Socket774
19/06/05 23:17:34.22 jdG8C2LF0.net
売れないから値下げでなくNaviに対抗しての値下げらしいから
どれだけ下がるかはNaviし・・・日本だけNaviが2万高いかもな

344:Socket774
19/06/05 23:25:12.56 Gog0DflrM.net
1660TiにもNVIDIAのUSBついていてデバイスマネージャーにはあるのだけど
うちのグラボにはUSB-C端子がない
これはDP経由で使えたりするものなの?

345:Socket774
19/06/05 23:27:51.49 yvCX2pmJ0.net
MSIの1660tiGAMINGポチッた
値下げ?ままええがな大して下がらんやろ

346:Socket774
19/06/05 23:36:23.59 yWOwAISPa.net
>>338
いい選択だ

347:Socket774
19/06/06 01:16:51.05 2s6HSxBr0.net
>>335
マジか
おらもTwinFrozaちゃん売るかな

348:Socket774
19/06/06 01:58:18.28 BtNIDoMp0.net
>>338
欲しいときが買い時だもんな。
MSIGAMINGって一番評判良い奴だ


349:。羨ましいわw



350:Socket774
19/06/06 02:15:17.94 o1RjFX2y0.net
MSIのgamingって赤いやつ出ないの?

351:Socket774
19/06/06 09:50:01.06 HA1NE8G60.net
>>327
恐ろしいことに昔価格ドットコムで1080値下げ前後の推移見たら横ばいだらけで吹いたわ
直後にバブル来たからたぶん値下げ前が一番安かったんじゃないか?

352:Socket774
19/06/06 11:03:38.34 1Cm1EyPIM.net
ギガバイトの1660tiが37000から31000まで急激に落ちたけどなんかあったか?

353:Socket774
19/06/06 12:12:39.50 obyQvHDpd.net
MSIのGamingモデルは高いけど
グラボ性能とは別によく冷えるヒートシンクとめちゃくちゃ静かなファンを買う意識で買われてるから
結果長持ちするし満足感はかなり高い
逆にグラボをすぐ換える奴はシングルファンの安い奴を買い回していけばいい

354:Socket774
19/06/06 12:27:11.87 dXehuRT8r.net
特価に釣られてAERO ITXのほうの1660tiをIYHしたけどおもったより煩くて少し反省してる
GTX280が出たときは値段の高さにビックリしたけど今は3〜4万円でも普通にミッドレンジか

355:Socket774
19/06/06 12:40:24.45 keGnf5Q50.net
MSIでもシングルファンとGAMING(ツインファン)では静音・冷却性に格段の差がある
高負荷時 温度で5°以上 ファン回転数で600以上 違う
シングルはファンの最低回転数が41%固定でアフターバーナーでもそれ以上下げられないけど
GAMINGならデフォ設定の60°以下ファン停止orアフターバーナーで最低回転0から自分で調節も出来るし
価格差も1660tiで4000円ぐらいしかないないんだらサイズ的に入るならばGAMINGをお勧めするな

356:Socket774
19/06/06 13:20:44.14 qB76aKsz0.net
>>344
むしろなんで最近まで37000円だったか不思議
ギガバイトのデュアルファンがかなり前から35000円だったのにそれより下位のシングルファンの方が高い状態だった
そのねじれ現象が改善された

357:Socket774
19/06/06 13:41:36.83 34+x+pbsM.net
日本で買う分には大して下がらないから今買っても別にいいんだろうけど米尼のEVGAとかが狙いだとやっぱ待った方が良いよね…

358:Socket774
19/06/06 14:11:36.34 1Cm1EyPIM.net
>>348
それは知ってたけど33000円ぐらいになるかなと思ってたら更に2000円落ちてたから驚いてる。ASUS税の無いパリット越えるとは思わんかった。

359:Socket774
19/06/06 14:12:42.97 oXSZZcGE0.net
NAVIで全てが変わる
NAVIで全てが報われる

360:Socket774
19/06/06 14:52:39.28 dw/Y3Po4M.net
>>131
誰もが通る道

361:Socket774
19/06/06 15:46:58.21 m00bZZ48d.net
>>349
EVGA予定なら俺が先月買った時より$30位下がってるから待った方がいいかもね

362:Socket774
19/06/06 15:52:31.54 rTgLIkdC0.net
これほどAMDのグラボが期待されてる
のも珍しいなぁ
それだけ競争を望んでるんか

363:Socket774
19/06/06 16:30:40.91 36rdbJc/0.net
グラボ高すぎるんだよ
GTX285なんて6万円での発売だったんだぞ

364:Socket774
19/06/06 20:22:26.84 dXehuRT8r.net
昔だと上位モデルだったやつがミドルに降りてきた感じ

365:Socket774
19/06/06 20:48:39.94 HCb6xV/xM.net
vegaの再来は勘弁

366:Socket774
19/06/06 21:17:44.36 N39FRE3B0.net
Navi発表されるまで物欲との戦いは続く

367:Socket774
19/06/06 21:29:54.97 oXfsbkR90.net
naviの発表は期待してもいいけど物は期待するなよ
ゲーム性能はゲームにどんだけ最適化されてるかが問題だから
naviが発売されてすぐにゲームに最適化なんて無理だからな

368:Socket774
19/06/06 21:39:33.95 1Cm1EyPIM.net
naviにはまるで期待してないけどnaviに焦ったnvidiaには少し期待してるよ

369:Socket774
19/06/07 02:38:05.59 4rlqJrRa0.net
まあ需要と供給+競争で値段が推移するからな。
独占状態が長く続くとこうなるわなw
CS機見てたらよくわかる。5万超えること無いもん。

370:Socket774
19/06/07 08:21:40.85 z3rc11GU0.net
ワッパ糞のゴミばっかり出すAMDが悪い

371:Socket774
19/06/07 09:09:09.44 A3M/pTWkd.net
新Ryzen、naviの発売が楽しみってのもあるけど
本音のとこはそれに伴うIntelとNvidiaの対抗値下げに期待

372:Socket774
19/06/07 09:13:42.82 myjVuU/e0.net
>>356
逆だ逆
昔ならハイエンドの価格でミドルを売ってる
インテル内蔵に毛が生えた程度のGT1030が1万とかふざけてるだろ

373:Socket774
19/06/07 15:02:02.29 inrD66rjM.net
ギガバイトの1660tiシングルファンが2000円弱高くなってる。思ったよりちょくちょく値段上下するのね

374:Socket774
19/06/07 19:43:05.45 2l45fzvV0.net
3万割れのmsiショート基盤の1660tiとクロシコのツインのではどっちがいいですか?

375:Socket774
19/06/07 20:32:42.21 D9B+sUeX0.net
>>366
2080Ti

376:Socket774
19/06/07 21:07:54.20 SNllW56RM.net
>>366
Gigabyteのツイン
冗談はさて置き煩くてもいいかつOCとかしないならシングル買えば良いんじゃね?

377:Socket774
19/06/07 21:43:59.55 XdhU5LMVa.net
>>366
クロシコの2連見た目はアレだが品質は悪くないと思う
1050Tiで大外れ引いたからMSIのシングルは怖い

378:Socket774
19/06/07 22:09:08.65 D9B+sUeX0.net
ローエンドはクロシコでも問題ない
ミドル以上になると悩むけど
ローエンドの最悪使い捨て感覚だと思いのほか仕事するよ

379:Socket774
19/06/07 23:15:40.59 y/roF2Qu0.net
3万円のビデオカードはローエンドと呼ばれる時代か…

380:Socket774
19/06/07 23:17:19.41 M54RLKSD0.net
インフレ激しい

381:Socket774
19/06/08 02:47:12.49 /iI3Lk5f0.net
昔のミドルはシングルスロットで補助電源を必要としないカードが中心だったやろ?

382:Socket774
19/06/08 03:15:47.33 RfODfQ5X0.net
GEFORCE GTX1660 ショート基盤 グラフィックスボード
4,177 円 OFF 適用で
↓28,977 円(税込)が
24,800円(税込)
URLリンク(nttxstore.jp)

( ^ω^)

383:Socket774
19/06/08 06:10:20.59 /nXKB1130.net
>>367
そのクラスは一生縁がないでしょうね 。
>>368
ocとかはしません。ゲームも多分しないです
寿命が長いほうがいいんですが
>>369
クロシコは自分的にはイメージ悪くないんですが、ネットでは 「使い捨て」扱いだったので。
クロシコにしようかな・・・
>>370
今はこのクラスでもローエンドなんですね・

384:Socket774
19/06/08 06:21:28.84 76yFjH0Cd.net
個人的には1070相当の1660tiはミドルの一番下あたりだと思うんだけど
16xxは一括りにローエンド扱いにした方が分かりやすいかもな

385:Socket774
19/06/08 06:30:44.67 9JvEYky70.net
クロシコだけは絶対に止めとけすぐ壊れる

386:Socket774
19/06/08 09:55:11.24 MFJ3zrkkM.net
GTX680は円高もあって最上位が5マンエン切ってたな

387:Socket774
19/06/08 10:20:29.81 3/VdxKbE0.net
昔はVRAMが少なかった
電源回路がしょぼくても良かった

388:Socket774
19/06/08 10:24:15.55 6S9zEKN70.net
ローエンドて映ればいいレベルの奴でしょ

389:Socket774
19/06/08 10:51:51.92 5YBGXLAwM.net
今でも普通に710が売っててビビる
それは置いとくとしても現行でローエンドと呼ぶのは1030〜RX550(750tiクラス)より上は有り得ないわ

390:Socket774
19/06/08 11:07:22.50 UQvF6RJj0.net
1660辺りでローエンドならその上がミドルでハイエンドは存在しなくなるな

391:Socket774
19/06/08 12:11:57.37 Wi8wGehV0.net
1660は価格と性能はまあ良いんだが、
1060と違って出力が画面1つ少ないんだよな。
インテルCPUと組み合わせなら良いが、Zen2と合わせて株で4画面やろうとすると
2060買わないといけない

392:Socket774
19/06/08 12:25:04.87 YHjA4z8aM.net
USB3.0のグラフィックアダプタがあるじゃない
HDCPは多分今でも非対応だと思うけど
AMDのUSBで安定して動くのかはわからないけれど

393:Socket774
19/06/08 13:12:48.90 MYJEoUdK0.net
>>383
それはショート基盤やクロシコのやつじゃないのか?
普通のやつは1660でも4出力だよ、逆に2060でもショートやクロシコだと3出力

394:Socket774
19/06/08 13:46:38.61 XLo/d32A0.net
>>383
わかるわ
1660だとGIGABYTEとMSIのデュアルファンモデルくらいしか4画面出力出来ない
コストダウンなんだろうけどさ

395:Socket774
19/06/08 17:57:03.45 vhjbnSIG0.net
>>374
1660Tiなら買ったんだが無印でそれはなぁ・・・

396:Socket774
19/06/08 18:03:28.76 aLYp7Cap0.net
1660Tiのショート基盤もそこそこ価格下がってた気がする

397:Socket774
19/06/08 18:03:55.92 LfY4AhNW0.net
1650ロープロはよ

398:Socket774
19/06/08 18:26:52.82 ltX3+BXQa.net
710は貴重な3000円台グラボだから

399:Socket774
19/06/08 23:02:20.01 ngR3+og20.net
1650ロープロはZOTACやMSIから発表はされてるみたいだけど
販売されるのはこれもE3が終わってからだろうな

400:Socket774
19/06/08 23:53:04.05 Wi8wGehV0.net
>>384
昔IOのそれ使ってたけど、若干ラグが出るから気持ち悪くてやめた
>>385
EVGAだと一律3みたいなんだな。まあ1060が壊れなければ1660も2000番台もスキップするけど

401:Socket774
19/06/09 09:26:32.02 KI9cm8cfd.net
dポイントキャンペーンで買えば1万ポイントつくな
PayPayもだが、こういうの頻繁にあるからイマイチ値下がりしないんだろうか

402:Socket774
19/06/09 13:20:43.59 yW/hwrhvd.net
俺の10606gbを1160tiに変えたらぬるぬるなんだろうなぁ23000円くらいまで値下げしろ!

403:Socket774
19/06/09 14:04:49.21 KcOV4n2va.net
10606gbも1160tiも売ってねーわ!
まともな型番書けるようになるまでロムってろ!

404:Socket774
19/06/09 14:50:41.98 /+pfmzerd.net
グラボはもっと安くなるようだから購入待機中
いま3万円台後半の660tiが3万割れるまで待つ。
他のパーツはほぼ揃ってるんだが。

405:Socket774
19/06/09 15:14:44.91 VabypQQZ0.net
660tiなんてもう在庫無いやろ…

406:Socket774
19/06/09 15:25:04.96 J14HPnE3d.net
>>396
じゃあ買えるのは1年半後くらいだな
その間他のやつらは欲しい時に買って楽しんでるわな
そしてその頃には1660tiはゴミになってて結局他のモデルに目が行きそれが安くなるまで待つから何も買えないという

407:Socket774
19/06/09 15:41:55.85 D/GMIV9GM.net
>>396
EVGAの1660tiはもう3万切ってるっぽいよ

408:Socket774
19/06/09 16:01:53.45 yW/hwrhvd.net
1660tiの値段て中途半端だよね

409:Socket774
19/06/09 16:22:52.51 OATmQ3X3M.net
>>400
下が詰まっているんで値段が下げれないんだよね。

410:Socket774
19/06/09 16:32:50.60 SzNo91Hjd.net
>>399
msiのdファンあたりが30000切るまで待つわ

411:Socket774
19/06/09 17:18:23.70 V8Lp5v7U0.net
279ドルの1660tiは3万切ってる時があってまぁましだけど、1660無印は21


412:9ドルなのに 27000円とかボッタクリ。23900で売れって。1060?気にするな



413:Socket774
19/06/09 17:44:28.82 Pu1w8R2hF.net
4kデュアルディスプレイと9700kのGPUでは描画が乱れてエクスプローラを見失う。
1660辺りかえば直るかな?

414:Socket774
19/06/09 17:48:38.72 IXIKexXI0.net
>>404
他のPC繋いでも画面乱れ起きる?
とりあえずグラフィックドライバーを更新してみるとか

415:Socket774
19/06/09 18:00:36.69 CB5C20Tid.net
>>405
ディスプレイドライバはもちろんその他ドライバも最新にしたけどダメだった。
なんとなくメインメモリ不足のとき起こりやすいっぽい。
でも32GBのうち空き4GBで起きるかなあ

416:Socket774
19/06/09 18:01:42.35 CB5C20Tid.net
>>405
追伸、ほかPCと繋いだときは画面乱れ起きないです

417:Socket774
19/06/09 18:10:17.13 IXIKexXI0.net
CPU or マザーの故障の可能性あるかもね・・・
試しに3770オンボ機に4Kデュアルしようとしたけど

418:Socket774
19/06/09 18:11:38.99 IXIKexXI0.net
途中で送信しちゃった・・・
試しに3770オンボ機に4KデュアルしようとしたけどDPが1本しか刺さらなくて試せなかったゴメン

419:Socket774
19/06/09 18:54:39.64 Q7RpeNex0.net
>>406
とりあえずデュアルやめて症状起きるか試したら?

420:Socket774
19/06/09 19:05:49.85 fJE1V/Nt0.net
CPU内蔵グラってVRAM無いからメインメモリをグラ用に共有しているから
メモリ不足になった時に問題が出てるんじゃないかな

421:Socket774
19/06/09 20:10:48.92 5fF7qn5r0.net
消費税上がるまでに買える値段に降りてきてくれ
PC新調したら予算越えてしまった

422:Socket774
19/06/09 20:17:14.01 yE/lTMEad.net
ショート基板(1660ti)
ELSA:206mm
evga:190mm(※3スロ)
msi:178mm
galax:175mm(デュアルファン)
asus:174mm(放射状ヒートシンク)
zotac:173mm(デュアルファン)
giga:170mm
gainward:168mm
pny:168mm
palit:168mm
manli:160mm(放射状ヒートシンク)

423:Socket774
19/06/09 20:35:31.05 SiVk+GUN0.net
Bフレーム265用に1660買った
1060ー> 1660だけど良いなこれ

424:Socket774
19/06/09 21:11:05.21 P9K8R5d0d.net
>>414
Bフレーム画質はどーすか?

425:Socket774
19/06/10 14:05:49.45 GaTfr7P/0.net
>>415
画質は誤差だけど同じ設定でBフレーム有効で
ファイルサイズが15パーセント程度小さくなる

426:Socket774
19/06/10 21:09:09.48 QRt85Vbud.net
>>416
教えてくれてありがと。
やっぱ、圧縮率が良いんだね!

427:Socket774
19/06/10 23:02:02.06 OAsaaXhkM.net
1660tiがようやく3万切ったからポチった。みんな今までありがとうな。次は56XX番台で会おう。

428:Socket774
19/06/10 23:26:17.54 5l818vZY0.net
バカなの?
明日全商品値下げ発表だってのにw

429:Socket774
19/06/10 23:28:22.68 Pq/80QAy0.net
クロシコか・・・だったら1年後だな

430:Socket774
19/06/10 23:33:46.75 gjZKN8KMa.net
100ドル値下げなんてガセリーク本気で信じてるやつが居るのか(呆れ)

431:Socket774
19/06/10 23:36:27.36 5l818vZY0.net
>>421
バカ?
本当に頭悪いね
明日の午後か夜に謝罪しに来いよ情弱

432:Socket774
19/06/10 23:42:28.35 QfHKp6+Z0.net
ガセかどうかはともかく
どうせ一日我慢すればいいだけなんだから待てばいいのに

433:Socket774
19/06/11 00:19:15.04 tQftDSQE0.net
というかわずかな価格差でなんでそんなに慎重になってるのお前ら?
実際大して変わらないから

434:Socket774
19/06/11 00:30:11.02 /l0zgPUj0.net
明日の夜が楽しみだなー(棒

435:Socket774
19/06/11 00:41:56.94 pS4qdRvG0.net
>>424
買わない言い訳ですよ、察してくださいよ

436:Socket774
19/06/11 01:02:27.07 VqKTGnCDd.net
価格変わったら店もすぐに対応すんの?

437:Socket774
19/06/11 02:25:09.81 G6ITRuER0.net
GTX1660買ったんだけど、画面がブレまくる・・・
ドライバーを入れ直しても改善せず
モニターを再起動すると直ることも

438:Socket774
19/06/11 02:35:02.81 G6ITRuER0.net
モニターの電源スイッチを切って、再度入れる→画面ブレまくる
その状態でまたモニターの電源スイッチを切って、再度入れる→直る
買ったばかりでこうなるので、もしかして初期不良?

439:Socket774
19/06/11 02:42:54.16 c4TLhO0EM.net
>>429
G-SYNC Compatible が有効になっているからとかじゃないのかな?
モニター側に FreeSync の設定があって有効またはAutoになっているのならの切ってみるとか

440:Socket774
19/06/11 03:07:31.79 G6ITRuER0.net
書き忘れすまん
モニターはBL2420PTを使ってる

441:Socket774
19/06/11 03:12:35.03 wfLKusul0.net
安くなるといいな

442:Socket774
19/06/11 03:23:55.45 yXNxjJ+30.net
ほんとに下がったらASUSのツイン2060買っちゃう

443:Socket774
19/06/11 03:34:41.86 LunsaUQh0.net
アベソーリにトランプ大統領にパーツ安くするよう頼んでもらおう
それともこの場合は蔡総統に言えば良いのか?

444:Socket774
19/06/11 05:08:19.84 IIttoU4i0.net
1660tiは25000円から30000円が妥当なとこだろ

445:Socket774
19/06/11 05:28:16.79 /1ooQAHJ0.net
>>417
Amatukazeでエンコ済みファイル全部再エンコした
ゲームやらないし1660でも1060超える性能だから
重いゲームしない限り問題ない
>>428
自分の場合、手持ちのDPケーブルがウンコだったので接触不良で
映像信号見失ったり色々起きた
同じケーブルでビデオカードRADEON480x、GTX1070x、GTX1060x
最近4Kモニター買ってDP接続で不具合でやっとケーブルが原因だと判明した
こんどは8K対応なDPケーブル買って交換する(原因確定に3年orz)

446:Socket774
19/06/11 08:15:07.48 G6ITRuER0.net
>>436
個人的にはケーブルの不良ではないかと疑っている
抜き差し時に損傷したんじゃないかと

447:Socket774
19/06/11 09:47:34.19 /1ooQAHJ0.net
>>437
交換用は少し高いの奢れよw

448:Socket774
19/06/11 12:31:28.47 BHhjjjibM.net
今日の結果次第で誰かが謝罪するのか…

449:Socket774
19/06/11 12:45:00.96 XDcdppsf0.net
安くなれば嬉しいね

450:Socket774
19/06/11 12:47:26.74 0iBjljni0.net
naviが100ドル安いか
2070に限定条件でなく勝ってたらなぁ

451:Socket774
19/06/11 13:04:52.03 BHhjjjibM.net
naviが思った以上にしょぼくて草
こんなんじゃnvidia何も焦らんよ…

452:Socket774
19/06/11 13:43:32.33 40V+kk1+d.net
玄人志向が安いのは壊れやすいなどの質が悪いわけじゃなくて単にナントカ税の関係だろ
玄人志向買って正解

453:Socket774
19/06/11 13:46:06.40 GYpXerP30.net
今更ELSA1660か

454:Socket774
19/06/11 13:59:47.05 pHG6KCP90.net
1060まだまだ現役で使い倒したいからむしろ買い替えしなくていいからほっとしとるわ
ライゼンみたいに性能大幅に上がってたらまた買いたくなって財布のダメージが大きすぎるからな

455:Socket774
19/06/11 14:04:06.43 pHG6KCP90.net
>>436
自宅保存用だとBフレありで問題ないがようつべ投稿用だとBフレなしで投稿するべきじゃまいか
どのくらい変わるかね

456:Socket774
19/06/11 14:30:56.39 Le0uS7Ys0.net
うーんnaviが期待ハズレだった


457:烽で1660tiに落ち着くと思うので来ました



458:Socket774
19/06/11 14:41:39.27 APQxelJXp.net
naviのせいで下がらなそう

459:Socket774
19/06/11 15:07:25.86 hCQNOyY20.net
naviのおかげで下がる予定が…

460:Socket774
19/06/11 15:19:18.38 Y7cUmsxQd.net
今使っているモニターが1440p 60Hz表示に対応しているのに気づいたので、HDMIケーブル接続してみた。
結果は画面がブレまくるようなことはなくなった。

461:Socket774
19/06/11 15:34:59.07 uLnoMdtyM.net
煽りじゃなくて単純に疑問なんだけど1440p対応に気付かないってどんな買い方したん?

462:Socket774
19/06/11 16:05:53.97 o75jtTzw0.net
GTX1680tiまだかよ

463:Socket774
19/06/11 16:25:41.15 IJJe9/zad.net
>>451
連れから譲ってもらったとかじゃないか?
知らんけど
自分で買ったんなら知らないわけないし

464:Socket774
19/06/11 20:06:44.12 BHhjjjibM.net
660tiが1070相当で2060が1070ti相当なのにあいだ刻むの出さんやろ

465:Socket774
19/06/11 21:06:14.06 9ey8CPlW0.net
Naviがゴミすぎたせいで反転するというシナリオまであるぞこれ・・・洒落にならん

466:Socket774
19/06/11 21:24:07.16 1Vpkz/Nd0.net
Naviゴミマジなの?
Ryzenはなかなか良かったんでしょ?

467:Socket774
19/06/11 21:28:09.38 dEEOimM8a.net
Zen2が余りにも素晴らしいんでNaviのクソっぷりが余計目立ってしまった

468:Socket774
19/06/11 22:29:41.00 JlS9I0lZ0.net
naviは恒例の日本だと異様に高くてGeForceの値下げ渋るって流れやろ

469:Socket774
19/06/11 22:32:10.18 mNh0sTbX0.net
AMDになに期待してんだよ

470:Socket774
19/06/11 22:34:19.02 x+ckP9NS0.net
AMDもう何年期待外れを続けてるんだか

471:Socket774
19/06/12 00:33:02.68 YcDmZRCOM.net
やっぱり買おうと思った時に買うのが一番だな

472:Socket774
19/06/12 01:19:57.65 Je8UeomiM.net
アムドは安くてほどほどの性能あるからサブマシン用によかったのに
何を勘違いしたか値上げはじめたわ

473:Socket774
19/06/12 03:35:32.28 MdCX1nC20.net
570が異様にコスパ良かったから期待してたんだけど5700がゴミすぎた

474:Socket774
19/06/12 05:13:34.75 7LFn6Rpg0.net
>>456
ゴミではないだろ
5700XTはVega64のGDDR6版、5700はVega56のGDDR6版
量産しにくく作っても利益の出ないHBM2から解放されて
AMDにとって利益出るようになったわけだからAMDからすれば大勝利

475:Socket774
19/06/12 05:25:31.59 8r3iMdp+d.net
まあゴミではないな
俺はいらんけど

476:Socket774
19/06/12 05:38:18.69 Bk7grOVC0.net
メモコンの為にダイが無駄にでかかったしな
で、出てきたのが256bitってのも、んー

477:Socket774
19/06/12 06:49:35.79 eX7DY1Daa.net
グラボの購入はエンコ目的なんだけどnaviにはそのあたりなにも新しいものなかったん?

478:Socket774
19/06/12 07:55:04.81 hRKouD7k0.net
Naviが微妙でも1650Tiは予定通りだしてくれよな

479:Socket774
19/06/12 09:21:08.37 DYDhHfnq0.net
1660tiじゃダメなのかと

480:Socket774
19/06/12 09:35:11.02 CYl6jNYO0.net
1660Ti値下げがベストだけども…

481:Socket774
19/06/12 15:05:19.72 R96s8qn/d.net
値下げとかまってる間に一日働いてセルフ値下げしとけや

482:Socket774
19/06/12 15:12:50.89 hRKouD7k0.net
2600Kおじだから1660はちょっとオーバースペックなんだよ

483:Socket774
19/06/12 16:34:08.83 9bgRGaa/0.net
大は小を兼ねるからオーバースペックではないとおもうな
CPUが古いと最大限の能力は出ないって言うだけでそれなりの性能差は出るんだし

484:Socket774
19/06/12 17:16:59.58 eX7DY1Daa.net
>大は小を兼ねるから
うんこすると必ずオシッコもでるからな
おしっこだけさっきしたにもかかわらず、でるから!

485:Socket774
19/06/12 19:30:10.29 c+CRTlQSd.net
玄人志向の1660tiのショートじゃない方はgalaxのと同じものだな

486:Socket774
19/06/12 20:32:02.62 8GTw/n0E0.net
俺には玄人の白ショートも、Galaxと同じに見えるが。

487:Socket774
19/06/12 20:37:14.23 RqMcz2HlM.net
謝罪まだぁ?

488:Socket774
19/06/12 20:49:45.70 egL7oZHD0.net
Naviで全てが変わる
Naviで全てが報われるゥ
そう思っていた時期が私にもありました

489:Socket774
19/06/12 21:01:41.85 m9UoZR630.net
NaviはTDPTBP高すぎて電源から買い換えないと使えないから結局ワッパ最強の1660ti一択になった

490:Socket774
19/06/12 21:09:20.24 vXollFI50.net
naviごみすぎてsuperの発表なかったことになりそうで涙目なんだが
価格改定なさそうだな

491:Socket774
19/06/12 21:13:23.25 e3clobo30.net
比べるところが2070だから16XXシリーズとは違うが
それにしても補助電源8pin+6pinはないだろ

492:Socket774
19/06/12 21:20:47.08 YcDmZRCOM.net
>>475
黒シコの尼で32000円台まで落ちてるやん…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1645日前に更新/195 KB
担当:undef