SSDの価格変動に右往左往するスレ93台 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
524:Socket774
19/05/02 13:06:39.40 Rgk3H2280.net
2/2
(中略)
 前述のとおり,CrystalDiskMarkはテストサイズ9GiB,テスト回数5回という条件でテストを実行している。なので,連続的にストレージへ書き込むデータは単純計算で45GiBしかない。
この程度のサイズならSSD 660pのSLC領域でテストは完結できてしまうと考えられるが,だからこそCrystalDiskMarkでSSD 660pはまずまずの成績を残せるのだろう。
 一方,Storage Consistency v2やAdaptivity testでは事前処理としてランダムデータの書き込みを行う。そしてその場合,事前処理がSLC領域を食い潰して,QLCの持つ「書き込みの遅さ」という弱点を顕在化させてしまう。
 以上の結果から,SSD 660pは「書き込みが多発する環境以外」で使うべきSSDだと言える。
 たとえば,Windowsのインストール先ストレージにはあまり向かない。Windows 10は(標準だと)接続されているすべてのストレージデバイスにスワップファイルを作成するが,その場合でもシステムのインストール先ストレージにあるスワップファイルを優先的に用いる。
スワップへの書き込み(スワップアウト)や読み出し(スワップイン)は頻繁に生じ,かつストレージへかかる負荷も高いので,そのようなアクセスを苦手とするSSD 660pは適任とは言えないのである。
 一方で,ゲームをインストールする追加ストレージとしてなら,まずまずの性能を発揮してくれるだろう。
ゲームのインストール先ストレージにも細かなアクセスは発生するものの,Windowsのインストール先ストレージほどではなく,しかもゲーム中は読み出しが主となるので,QLCの弱点が顕在化することはあまりないからだ。
URLリンク(www.4gamer.net)
(引用終了)
という記事を読むと、使い込むうちにOS用としては不満が出かねないSSDにも思えます。
SLC Cacheが切れたら激しく速度低下すること、QLCなのでTLCよりデータ化けしやすいことが懸念されること、QLCなのでTLCよりTBWが低いこと、あたりも忌避されやすい要因でしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1868日前に更新/230 KB
担当:undef