SSDの価格変動に右往左往するスレ93台 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:Socket774
19/04/30 14:28:38.97 iyCwJ43D0.net
>>247
死ぬほど困るじゃん
Intelが10nm大失敗で、デスクトップは2021年まではAMDの天下。AMDの天下なのにAMDシステムで動かないとか致命的過ぎる

251:Socket774
19/04/30 14:28:55.90 BC3PPyCld.net
つかバグ気になるなら避けてintelかWDで良くね?

252:Socket774
19/04/30 14:29:50.44 gkGMqJli0.net
尼レビュー 爆熱編
○ーム用に購入し、3ヶ月で認識されなくなり
○証期間内なので交換対応をメーカーに依頼したら
「日本代理店に連絡してくれ」とたらい回され
○理店に問い合わせたら
「お客側で、送料は負担して物を送ってくれ

253:Socket774
19/04/30 14:32:40.67 BC3PPyCld.net
つかワイAMDで860qvo使ってるな…
バグ報告きたらWDにするか

254:Socket774
19/04/30 14:33:56.18 QyvqjA2a0.net
>>248
AMD 9xx chipsetsだけではなく、AMDシステム全般で860EVOはバグを起こし得ると考えるべきですか?

255:Socket774
19/04/30 14:46:11.68 iyCwJ43D0.net
>>252
その辺はサムチョン公式リリース待ちだね
今のところAMDシステムだと除外するしかない

256:Socket774
19/04/30 14:53:36.00 CYKrRunV0.net
朝鮮人必死過ぎて草ァ!

257:Socket774
19/04/30 14:55:32.16 ZVwudRhg0.net
>>235
500GBだと値段が高いが、250GBなら BarraCuda。
現在の安さは微妙だが、230S は LPM問題の無いMX500相当。
どちらも5年保証仲間。

258:Socket774
19/04/30 15:01:42.61 gkGMqJli0.net
尼レビュー 爆熱は健在よ!
pcにSATAケーブルを利用して接続。
使用し始めてから三週間で接続部分が○火してPCごと逝きました。
届いてから設置するまで時間があったせいで返品も出来ず。
最悪です

259:Socket774
19/04/30 15:03:07.00 QyvqjA2a0.net
>>253
ありがとうございます

260:Socket774
19/04/30 15:13:23.54 NEuO3lS20.net
夏だかにAMDのZen2が発売されるらしいが、そうなると色々値上がりしそうだな
リーク情報が正しければIntelなんて目じゃないし、買い換える奴も


261:スいんじゃね 組み替えでSSD買うかって言ったら俺は買わないが



262:Socket774
19/04/30 15:33:57.47 +et4JJOO0.net
サムスンのSSDとかここにも買ってる人大量にいるだろうに通常使用に問題あるバグだったらもっと叩かれそうなもんだ

263:Socket774
19/04/30 15:40:33.41 NTYYcbkmM.net
Samsung840(TLC第1世代)使ってたけど全く問題なかったぞ
てか今も現役

264:Socket774
19/04/30 15:44:10.96 PA15/lps0.net
>>259
AMDを選んじゃう子は高めなサムソンは選ばないのではなかろうか
絶対性能はAMDが上!という子はEVOなんか選ばずPROに行くだろう

265:このレス\(^o^)/
19/04/30 15:46:42.61 5GhQwpmkr.net
>>261
たしかに、俺もPro一択
まあオプテインや760p、WD黒も買ってるけどね

266:Socket774
19/04/30 15:48:24.14 HD1CGddL0.net
OSはオプテイン、作業用はPRO、ゲームはEX950、データは660p

267:Socket774
19/04/30 15:51:10.31 apEGs27xM.net
マイクロン2TSSD
秋葉原と同じ価格で
池袋のツクモで買ったよ
まだ在庫あったよ

268:このレス\(^o^)/
19/04/30 16:05:54.65 5GhQwpmkr.net
>>261
それよくわからんけど俺AMD買ってるわ
EVOなんて半端なのは確かに買わない
基本Proとかオプテイン、最低でもWD黒

269:Socket774
19/04/30 16:18:49.88 uBri6uogM.net
99店頭分は連休中に掃けるかな?
余った分は通販に回るだろか

270:Socket774
19/04/30 16:19:52.28 jChrPUwN0.net
>>246
検索してわかった
アレか
しばらくすると読み込みがゴミみたいな速度になりますよってやつのことを言いたいのか
データ化けは起こしてないみたいだけど

271:Socket774
19/04/30 16:21:29.25 QKYnYDUj0.net
>>248 独占禁止法当局が公認していてそれが変わらないからまあ。失敗もそれほどでも

272:Socket774
19/04/30 16:27:07.21 ghs1pjbD0.net
少しでもサムスンの悪口を言われると我慢できなくなる人たちが居るんだねw

273:Socket774
19/04/30 16:29:09.02 gkGMqJli0.net
爆熱フリーズ
URLリンク(www.youtube.com)

274:Socket774
19/04/30 16:33:46.20 QKYnYDUj0.net
よくわからないが大手デスクトップパソコン用のCPUより深刻じゃないよね。

275:Socket774
19/04/30 16:35:48.72 gkGMqJli0.net
これは、、、
URLリンク(www.youtube.com)

276:Socket774
19/04/30 16:44:34.49 ZVwudRhg0.net
>>260
Samsung初期のTLC品は、最終Firmでイロイロ改善された話を見た気がする。
FirmUpを怠けてる奴らが多いのかもね。

277:Socket774
19/04/30 16:50:02.25 mEM49reCp.net
アムドなんか使うから悪い
インテルでは問題ないんだからAMDの問題
イマドキ相性とかまるで成長していない…
やはりIntel Insideしかありえない

278:Socket774
19/04/30 16:52:14.16 NN9F9szl0.net
何のスレじゃ〜い

279:Socket774
19/04/30 16:59:35.80 5Nsv1JgD0.net
インテルって脆弱性だらけだからいまはAMD一択だぞ

280:Socket774
19/04/30 16:59:41.93 1rLunG0S0.net
ネトウヨが荒らしに来てるのかな
860EVOにバグ有りとか、AMDと相性問題があるってかけばいいだけなのに
わざわざ誇張してるからな

281:Socket774
19/04/30 17:00:35.78 iyCwJ43D0.net
>>277
そういうの一般的に”バグ”って言うんだけどね

282:Socket774
19/04/30 17:02:03.78 mEM49reCp.net
実害の少ない脆弱性と実害の大きい相性
普通は相性の方が困るわな
脆弱性とか言って相性を許容するなんてアムド信者だけだからw

283:Socket774
19/04/30 17:14:16.78 gkGMqJli0.net
日本で一番売れているクールシャルを買う人は
こんな人
URLリンク(www.youtube.com)

284:このレス\(^o^)/
19/04/30 17:14:58.11 5GhQwpmkr.net
>>279
脆弱性緩和策でノロくなったり
それでも対策し切れてなかったり
インテルは大変だわ

285:Socket774
19/04/30 17:17:47.85 unnVD8p50.net
なにげにAMDが悪いとか話そらしているけど
他メーカーのSSDで同じ問題ないなら
SamsungのSSDが悪いんだろw

286:Socket774
19/04/30 17:34:46.04 1rLunG0S0.net
まあLPMだのHIPM問題の
クルーシャルもバグ持ちだって言うなら一貫性があるかな

287:Socket774
19/04/30 17:45:34.01 JfZPu99WM.net
>>277
馬鹿チョン落ち着け

288:Socket774
19/04/30 17:48:08.52 iyCwJ43D0.net
>>283
「Crucial爆熱」にSMART読みとかじゃなくてサーモグラフィ等の実測レベルで有意に他のSSDより高発熱というエビデンスがあって、
サムチョンは致命的バグありますよーという注釈も付けてればCrucialアンチも一貫性があるんだけどね

289:Socket774
19/04/30 17:54:56.18 QyvqjA2a0.net
CrucialのLPM問題は、HIPM非対応という仕様通りの動きでありバグではないかと。(仕様が不親切とは思いますが。)
一方、Samsungの不具合は、何かしらの仕様通りとは言えないもののようですので、「バグ」と言わざるを得ないかと思います。Samsungの不具合を仕様通りと言う方がいるのならば、どのような仕様が原因なのかを具体的に教えて頂きたいです。

290:Socket774
19/04/30 17:59:42.61 1rLunG0S0.net
>>285
きみ、爆熱くんと同じレベルなら
サムチョン親殺ガイジってことでいいねw

291:Socket774
19/04/30 18:06:57.61 fwgLnSpHr.net
MX500爆熱連呼キチガイと
サムソンバグ連呼キチガイはやり過ごすごすのがスレの上手い利用法

292:Socket774
19/04/30 18:14:18.03 RBFlNGuS0.net
このスレでいくら喚いたところでCFDゴムがぶっちぎりで売れていることに変わりはない

293:Socket774
19/04/30 18:21:06.62 Fc3GK2Tm0.net
そんなことより令和特価早くしろよ

294:Socket774
19/04/30 18:23:04.98 OWZ9HyR40.net
メーカーの社員でもないのに売り上げ気にしてる奴

295:Socket774
19/04/30 18:32:58.28 /VaBJC4Y0.net
>>284
放射能検出したわ お前ジャップだろ?ここはジャップ禁止 列島劣等猿は立ち去れ

296:Socket774
19/04/30 18:35:04.99 xf8rlTuxd.net
intelにも致命的なバグがあるしな

297:Socket774
19/04/30 18:35:43.15 QKYnYDUj0.net
大統領が猿の国もあったし歴史とは穏やかに生きる事だと思う。

298:Socket774
19/04/30 18:38:22.07 jChrPUwN0.net
>>289
このスレではね
2018年のSSD出荷台数は37%成長して1億6,715万台に
〜日本HDD協会2019年1月セミナーレポート(SSD市場編)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

299:Socket774
19/04/30 19:12:58.35 /VaBJC4Y0.net
>>295
さすが韓国兄さん 世界の覇者である

300:Socket774
19/04/30 19:16:16.18 NaY7iKQEM.net
我らのLGはssd作ってないのん(´・ω・`)

301:Socket774
19/04/30 19:17:44.66 Jz68giSp0.net
なんで在日ってこんな>>296奴ばっかりなん?
ここまで日本が嫌いなのに日本語使ってる矛盾

302:Socket774
19/04/30 19:28:37.97 QyvqjA2a0.net
>>298
難癖でも何でも日本を侮辱できれば優越感を感じられるのでしょう。
日本が嫌いなのになぜ日本語を使うのかは……、韓国に帰国する気が無く韓国語を習得しようと思ったこともないので日本語しか話せない……のかもしれませんし、特に理由はないのかもしれません。

303:Socket774
19/04/30 19:31:08.30 QW7Vh1Ca0.net
日本語しか喋れないんだろ

304:Socket774
19/04/30 19:31:16.67 kYJUep0/0.net
お前らの反応が面白いからだろ

305:Socket774
19/04/30 19:49:20.23 ehEZsEQt0.net
結局どれを何円になったら買えばいいの?

306:Socket774
19/04/30 19:52:38.44 EUU4KJn+x.net
サムスンのSSDを買うやつは全員売国奴とみなす
どれだけ親しい友人でも縁を切る

307:Socket774
19/04/30 19:58:59.34 iNeK/Dbn0.net
お前に縁切りする様な友達はもういないでしょ

308:Socket774
19/04/30 20:01:28.26 Jz68giSp0.net
在日って朝鮮で賤民だったから密入国で日本に逃げてきた子孫だろ
韓国行ったら日本人以上に蔑まれるのになぜか韓国上げして喜んでる
すげぇ謎だ

309:Socket774
19/04/30 20:14:56.47 NaY7iKQEM.net
ネトウヨが発狂してるからなw

310:Socket774
19/04/30 20:16:42.16 yqtkSjroa.net
>>305
そういう血が流れてるから薄めても無駄

311:Socket774
19/04/30 20:20:48.32 PIXnDsKj0.net
でもネトウヨ理論だと少数の在日が日本を支配してるんだろ
どんでもなく優秀だな

312:Socket774
19/04/30 20:28:26.67 lYIBvxyr0.net
ネトウヨはサンイーストを買うの?

313:Socket774
19/04/30 20:45:56.34 CYKrRunV0.net
くっさいキムチのパンチョッパリ野郎は自分らが必死にサムチョン擁護すればするほど印象悪くなるっていつ理解できるのかな?(笑)

314:Socket774
19/04/30 20:51:11.93 +3dsoSRV0.net
サムスンに親殺されたおじさん

315:Socket774
19/04/30 20:53:49.73 /VaBJC4Y0.net
おっ、ジャップが放射能撒き散らしながら鳴いてる スレの流れを止めてしまう強烈な一撃だったみたいだな このスレは半導体産業にまともに参画してる国家のエリート民族のみ書き込み可 とーしばw ニホルザルは温泉入ってろ♨️��

316:Socket774
19/04/30 20:55:23.53 Jz68giSp0.net
白丁って何?

317:Socket774
19/04/30 20:57:33.45 xf8rlTuxd.net
イデオロギーなんか知らん
HuaweiでもSamsungでも、一番いいやつを買うだけのこと
愛国心なんか持ってても、国は俺に何もしてくれない

318:Socket774
19/04/30 20:57:40.09 Qk8CxrrT0.net
>>248
生産能力が全然違うからintelを上回ればしないよ

319:Socket774
19/04/30 21:00:15.37 Qk8CxrrT0.net
性能が欲しいならオプタネかWD黒買え終わり

320:Socket774
19/04/30 21:02:14.20 CYKrRunV0.net
国産SSDなぞ無いのにSSD選択に愛国心なんて関係無いだろ
あるのは在日キムチの醜いファビョり暴れくらい

321:Socket774
19/04/30 21:10:00.59 iNeK/Dbn0.net
延々スレチで進むと自演にしかみえんし、カンガルーAAが頭を過る

322:Socket774
19/04/30 21:36:33.70 iyCwJ43D0.net
>>315
Intelはロードマップ見ればわかる通りモバイルに注力。
今年中に限られた数の10nmプロセッサを出荷するが、全数モバイル行きだし14nmも併売する。デスクトップでは2021年まで10nmは降りてこない。
Intelの生産能力も限られていて、そのせいでi7-9700xはようやっとつい最近の発売で、それまではコンシューマ向けソケット最速なのはRyzen7 2700だった。
しかもそのi7-9700xやi5-9600x系は性能の割りにRyzenよりもバカ高い。
夏には7nmプロセスのRyzenの新型発売で、Intelは14nmで対抗することになり、性能を拮抗させると爆熱になるので結局デスクトップでのAMDの優勢は堅い。
なのでAMDでまともに使えないサムチョンは致命的と言える

323:Socket774
19/04/30 21:51:18.44 hBcS9+UA0.net
サムチョン買うたけどコイル泣きしとるで
あと熱が使い始め39度ほどで普段50度で変換とかすると75度〜95度なるで
他は満足や

324:Socket774
19/04/30 22:12:38.54 xf8rlTuxd.net
>>252
そこまで警戒しなくていいと思うよ
AM4で同じことが起きてたら、もっと騒ぎが大きくなってるはず
ただし、過去にAM3+で相性があったとして、やはり軽くは警戒はしとくべき

325:Socket774
19/04/30 22:28:07.32 gkGMqJli0.net
ロシア外交高官
日本に原爆落としたのはどこの国ですか(w

326:Socket774
19/04/30 22:31:15.25 iyCwJ43D0.net
>>322
ヴェノナ文書で検索
WWII〜ベトナム戦争あたりのアメリカはソ連のスパイに入り込まれていた

327:Socket774
19/04/30 23:22:24.63 PA15/lps0.net
それ以前にあの時代ですらアメリカに戦争仕掛けるとかバカそのものだろ

328:Socket774
19/04/30 23:43:02.88 iyCwJ43D0.net
>>324
旧日本軍側にもソ連スパイは入り込んでいて戦争に誘導された
なので日米でやり合わせてとにかく両国を消耗させるのがソ連の目的だった
その証拠に、アメリカに占領された直後、日本では何故かアメリカナイズドされるのではなく赤化運動が大発生している
結局アメリカとの貿易が拡大して金の力に共産主義運動は敗北し、高度成長期に至る

329:Socket774
19/04/30 23:43:21.93 ySZrJ/uD0.net
令和セール期待
頼んますよ

330:Socket774
19/04/30 23:50:39.58 PA15/lps0.net
>>325
大衆が騙されるのは仕方が無いとして、軍部のトップがそろってバカなのまでソ連に責任をなすりつけてもなあ

331:Socket774
19/04/30 23:51:09.65 KDxETJAu0.net
令和セールマダー

332:Socket774
19/04/30 23:53:28.99 iyCwJ43D0.net
>>327
日米共に当時から今に至るまで”民主主義”
太平洋戦争にしても開戦しないと暴動が起こりかねない状況でやむなく開戦に踏み切っている

333:Socket774
19/04/30 23:55:39.23 +3dsoSRV0.net
令和って実に寒そうな響きだな

334:Socket774
19/04/30 23:56:34.15 PA15/lps0.net
>>329
それって韓国の状況を「民主主義」とか言い張るのと同じだろ

335:Socket774
19/04/30 23:57:32.36 gtLXRtSX0.net
上級と下級の二極化が鮮明になる時代
それがレイワだ

336:Socket774
19/05/01 00:17:35.10 eEzEUZoC0.net
来たぞ令和
セールはまだか?

337:Socket774
19/05/01 00:19:55.92 3OQJjBuo0.net
>>332
階級闘争による暴力内戦
物理的カタワになる奴がようけでる

338:Socket774
19/05/01 00:21:11.22 54lOKAwl0.net
令和セール情報おくれ(´・ω・`)

339:Socket774
19/05/01 00:26:36.18 rd4gsBk30.net
今なら祝賀ムードの勢いでポチってしまいそうだ
だからセールはよ

340:Socket774
19/05/01 00:40:42.49 TOGkLgZQ0.net
AS340 \10980 1744pt

341:Socket774
19/05/01 00:43:25.27 6i6lBEdh0.net
>>313
えたひにんよりも最悪な奴隷のこと、名前すらないのもいた
人口の3割と信じられないほど最悪の半島情勢、ドジーンたるゆえんである

342:Socket774
19/05/01 00:45:25.31 WtsBDGzE0.net
穢多=墓守その他穢れとされる職業の人達。色々と制限されていたが、彼らの職業は独占産業で利権でもあり、金は持っていた
非人=犯罪者
なので単純な差別、カーストとも違う

343:Socket774
19/05/01 00:59:44.08 ZQmjPmCC0.net
令和セールはまだか!

344:Socket774
19/05/01 01:04:05.54 LHXkv2PW0.net
GW中にセールで買っても、夏頃の通常のほうがそれより安いぞ。

345:Socket774
19/05/01 01:14:16.63 nnQvaK4a0.net
前門のスポット価格、後門の増税

346:Socket774
19/05/01 01:44:32.18 QQRcXf+S0.net
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
Micron2TB 22,680
(+1,000円だが)ツクモの逃した人どうぞ

347:Socket774
19/05/01 01:53:31.63 hCBPTrpg0.net
ラデオン7売れてないんだな

348:Socket774
19/05/01 01:55:01.82 ufRss6FV0.net
売れる要素がない
zen2はともかく

349:Socket774
19/05/01 02:15:12.59 ykrxF3Eq0.net
RADEON 7 ←?

350:Socket774
19/05/01 02:22:58.97 mlXVelagd.net
グラボだろ

351:Socket774
19/05/01 03:01:29.93 6DRXt88k0.net
ryzenだろ

352:Socket774
19/05/01 03:03:58.41 54lOKAwl0.net
なんだ?radeon7の令和セールでも来たんか?

353:Socket774
19/05/01 03:08:37.85 N6T5pY0xM.net
RadeonとかPanasonicとか
OCZのSSDを採用したキワモノ達

354:Socket774
19/05/01 03:11:50.38 EjJ34m1a0.net
Ryzenは売れてるだろ

355:Socket774
19/05/01 03:18:40.40 N6T5pY0xM.net
こんなん売れる要素なかったわな
しかしもう5年も前か
URLリンク(www.ask-corp.jp)

356:Socket774
19/05/01 03:19:15.04 LMM16CN90.net
RADEON VII
7nmのGPUだろ

357:Socket774
19/05/01 04:31:07.62 ppx8OzzV0.net
Radeon R7 SSDってのがあってだなとマジレス

358:Socket774
19/05/01 04:43:22.17 WtsBDGzE0.net
タイムセール
120GB \2,023
240GB \2,900
480GB \4,998
URLリンク(www.amazon.co.jp)
TC SUNBOWより安いから、よりヤバそう

359:Socket774
19/05/01 05:12:00.55 ufRss6FV0.net
シールから漂う目に見えた核爆弾
しかも今となっては飛びつくほど安くない

360:Socket774
19/05/01 05:24:28.94 ihTyKjrir.net
なんか聖火に焼かれそう

361:Socket774
19/05/01 05:31:21.9


362:1 ID:fKv7Pty30.net



363:Socket774
19/05/01 05:32:52.32 Rq1o0YD0p.net
ホモエモンのロケットですか

364:Socket774
19/05/01 06:14:48.77 TbhLFD++0.net
MX500(500GB) 24時間稼働
使用開始4ヵ月と9ヵ月
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
毎月1%減少している、こんなもんなの?

365:Socket774
19/05/01 06:15:42.59 QUkaZTYR0.net
>>355
120Gは加えて10%OFFクーポン付いているので1774円だな

366:Socket774
19/05/01 06:18:27.61 ufRss6FV0.net
2TBでそんな減る?

367:Socket774
19/05/01 06:29:41.47 BvcF0RsJ0.net
>>355
ADATAのパクリかな>パッケージ

368:Socket774
19/05/01 06:56:45.62 MpYrwOY80.net
>>247
フォーラム見に行ったら似たような構成なのに自分の構成じゃ問題出てないし、おま環じゃねーかよと調べたらCRCエラーが増えてて草生えた。ちなみにEVO500GBとEVO1TBでMSドライバにて稼働中。
8月になったらRYZEN2環境に移行するから良いんだけどね。FX990チップセット使ってる奴はMSドライバ入れとけって事ですな。

369:Socket774
19/05/01 07:54:38.26 95/Lv++T0.net
東映の福袋
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)

370:Socket774
19/05/01 08:15:55.65 akQfixAC0.net
>>360
温度51℃までいってんのか
やっぱ高ーな

371:Socket774
19/05/01 08:16:55.35 PfHWpBvqM.net
東映福袋120GBはうっかり十個買ってしまった
仕方ないんでこれまたうっかり溜まってしまったジャンクノートに組み込んで親戚に配るかね
小学校の授業でプログラミング始まるし

372:Socket774
19/05/01 08:33:48.60 batZ4jAVK.net
>>367
偉い

373:Socket774
19/05/01 08:35:16.64 g1SvAbmK0.net
しかし500GBの有名どころは7000円台後半からなかなか下がらんな〜
と思ってたらWDが安くなってたのね
この価格は他も追うんだろうか

374:Socket774
19/05/01 08:38:58.05 cgqMguM+0.net
GHのあれかー、正月の時は激安だったけど今はもう一声欲しいな
N500安くなったしおみくじ要素少ないCG3VX出たし

375:Socket774
19/05/01 08:42:07.03 eWjo+7xq0.net
>>355
TBW凄いね

376:Socket774
19/05/01 08:52:53.67 n06bDpnU0.net
>>358
SSD PLUSは一生ベンチマークをしない人向けです。
中華SSDより遅いけど動作はします。
プラケース、DRAMレス、TLC辺りは共通なので、あとはお好みでドゾ
>>360
URLリンク(3dnews.ru)
URLリンク(3dnews.ru)
Crucialの残り寿命は100%超えてリセットされるので気にしても禿げるだけ
Crucialは避けるか、気にしないか、禿げるか3択で。
設定された寿命値と実際の書き込み量の比率なんだろうけど
CDIはCrucial公式のツールではないので

377:Socket774
19/05/01 08:54:02.63 BvcF0RsJ0.net
>>355
コレ買うんなら今CFD480が実質5500円で買えるからそっちがおすすめ

378:Socket774
19/05/01 08:56:35.89 cgqMguM+0.net
関連にBraveEagle(勇敢な鷲)とかAdroitLark(機敏なヒバリ)とかが並ぶ中でFattyDove(デブ鳩)というブランド名でやってるセンスだけは好き
しかもシリーズ名?入れたらデブ鳩競争

379:Socket774
19/05/01 08:58:47.48 mD3EWedG0.net
爆熱なのにクールシャル

380:Socket774
19/05/01 08:58:47.59 PLln5owu0.net
>>355
サブ用に120G 1700円買おうかな

381:Socket774
19/05/01 09:26:47.23 PYuFt5/z0.net
>>355
ノーパソ専用ってどういうことなん?

382:Socket774
19/05/01 09:45:45.56 wfquapUM0.net
ゲームのためのもはやドラッグwww

383:Socket774
19/05/01 10:11:42.49 jFkQc5hj0.net
>>373
そのCFDのやつを5,492円で1週間前に買ったが、直後に売り切りれ
今は5,724円〜になってるよ

384:Socket774
19/05/01 10:12:42.66 wJOR/f8w0.net
860 evo 500GB 7,479円で7倍で買った

385:Socket774
19/05/01 10:20:29.11 KADk5+Wk0.net
鳥なだけにデータもって飛んでいきそう

386:Socket774
19/05/01 10:21:19.27 j3UIpMDq0.net
>>365
下手な積み込みはするんじゃねぇぜ?
仕組んだ山がポンチーで他に流れる、
やるのは天和積みだけにしよう、即決だからな

387:Socket774
19/05/01 10:42:27.19 1OgnKCnhM.net
>>380
情弱お一人様ご案内w

388:Socket774
19/05/01 10:45:48.65 nnQvaK4a0.net
545sと860EVOは半年たっても100%のまま減らんな
どういう基準か知らんけど

389:Socket774
19/05/01 10:49:51.68 1OgnKCnhM.net
ネトウヨ連呼君にはわからないかもねw

390:Socket774
19/05/01 10:52:51.28 ppx8OzzV0.net
>>384
99.95%とか小数点以下で減ってんじゃね、知らんけど

391:Socket774
19/05/01 10:56:35.81 nnQvaK4a0.net
CDI読みだからかなとはおもったが
インテルの方は専用ツールもあるがそっちはゲージしか出ないのでよくわからん
ミリ減ってる気もする

392:Socket774
19/05/01 11:13:09.94 WC2J7gh+0.net
>>355
もう終わっとるやん

393:Socket774
19/05/01 11:16:17.74 q6XVYVnU0.net
>>388
今朝は買えたぞ

394:Socket774
19/05/01 11:20:20.62 H1aqp19v0.net
>>255
BrraCuda/250GBが大幅値上がってもうた。
価格: ¥ 7,580
もはやお勧めから外れたな。
今の最安はWD青3Dか。\4,730

395:Socket774
19/05/01 11:24:27.37 nnQvaK4a0.net
デブ鳩までも話題になってたな

396:Socket774
19/05/01 11:29:05.50 BvcF0RsJ0.net
>>379
ヨドバシで6300円−ポイント800円
お取り寄せだが注文可能

397:Socket774
19/05/01 11:29:09.67 H1aqp19v0.net
>>350
BareFootコンなOCZ品は、21TBWとQLCにも劣る耐久性だが、
Trim無しや空き容量少な汚れた感興でも、性能低下しない長所
が有った。
Trimの無いGame機で、書込み量が少ない用途なら役立つぞ。

398:Socket774
19/05/01 12:05:51.13 vrhwhghn0.net
>>360
NANDに74TB書いててWAFは40倍近い
普通ではない
あてずっぽうだけど
・リソースモニターで書き込みを続けているプロセスを確認
・手動でトリム発行
・スリープかシャットダウンでSSDの電源を切る
 (MX500ではないが連続稼働でNAND書き込みが増える症状を聞いたことがある)
とかやってみたら

399:Socket774
19/05/01 12:18:00.99 qwUXkSvZ0.net
>>367
良いすね
親族に配るのは激安SSDの有力な使い方のような気がw

400:Socket774
19/05/01 12:27:50.23 s/niO32+0.net
6テラはよ

401:Socket774
19/05/01 12:57:41.69 XEvuhkC00.net
860evo 1tbの在庫切れを確認する毎日 米amazonにはあるのに 小


402:日本には売ってくれねえか ジャップに生まれてごめんなさい



403:Socket774
19/05/01 12:58:24.06 wJOR/f8w0.net
>>385
文体からキチガイってことがわかった

404:Socket774
19/05/01 14:43:35.37 fcBf2HDV0.net
昨日の40%ポイントでの購入者あんまりいないのかな

405:Socket774
19/05/01 14:50:24.78 BvcF0RsJ0.net
>>397
proはともかくevoはまだまだなくならないと思うけどな
米アマゾンから取り寄せた場合、送料込み17400円だから日本の最安値とそう変わらんね
米アマゾンは梱包が酷いけどSSDならHDDほど気にする必要ないし

406:Socket774
19/05/01 14:53:50.33 F5dKVTuMp.net
>>360
MX500ら実使用で寿命減りまくるって報告が過去スレにも価格.comにも何度も出てる
もうそういう仕様だと思って諦めて壊れたら交換するか、
気持ち悪いなら売って他のに買い直すしかない

407:Socket774
19/05/01 14:58:21.20 wJOR/f8w0.net
860pro 512gbとか最初28,800からそのうち19,800になったけど
それ以降あまり値段がうごかなかったな

408:Socket774
19/05/01 15:02:47.25 +wOwZGj00.net
MX300(1050GB) 24時間稼働
使用開始500日
URLリンク(light.dotup.org)
1%も減らず

409:Socket774
19/05/01 15:08:16.97 Euxlfdg50.net
12020時間も使ってるのに1.7TBしか書き込んでないとか謎
そりゃ減るわけないだろw

410:Socket774
19/05/01 15:17:29.48 mD3EWedG0.net
尼のレビューでは
爆熱の悪口だらけだよ
あれあの国の人が書きこしてるの(w

411:Socket774
19/05/01 15:17:29.62 jiVvadfd0.net
電源投入回数48回w
サーバーか何かか

412:Socket774
19/05/01 15:20:05.03 Mq6ETv6k0.net
>>403
www

413:Socket774
19/05/01 15:20:43.58 fcYhMSK+0.net
もうシャットダウンする時代じゃないだろ アホかw

414:Socket774
19/05/01 15:43:41.28 gP5GAsqr0.net
>>367
初心者なら240GBはないと迷惑だ

415:Socket774
19/05/01 15:45:13.78 tcXOPnj10.net
>>360
ページファイルをSSD上に作成して、メモリを食う処理を日常的にしていたらあり得そう。

416:Socket774
19/05/01 15:45:46.91 PYXzXnco0.net
むしろhdd亡き今こそシャッダウンする時代やろ

417:Socket774
19/05/01 15:57:55.55 9VFK2J0E0.net
>>366
MX500は、爆熱の設計不良品だよ
その地雷を踏まそうとわざと推奨する悪質者もいる

418:Socket774
19/05/01 16:00:01.70 ufRss6FV0.net
クールシャルガイジ

419:Socket774
19/05/01 16:07:31.45 Rtu7lyGi0.net
もうシャットダウンする時代じゃない!w (スリープ復帰でSSDの電源投入回数+1)

420:Socket774
19/05/01 16:09:35.62 mD3EWedG0.net
尼の爆熱のレビュー見ると
不謹慎ながら笑ってしまう
ここは○質が不安すぎて〇Cに組むのが怖いので2度目の返品手続きをするつもりです。
○年保証とかありますが、そんなことできるんですか?
ホームページみてください、アメリカの住所に
送料自己負担で送れと書いてますよ

421:Socket774
19/05/01 16:12:26.98 BmDUkU9n0.net
意味不明なレビューだな
2度目の返品って事は2回買ったって事だろうし
1回目の返品はアメリカへ送ったんだろ?
それが解ってて2回買うとは。
知能に障害がある人なのかな

422:Socket774
19/05/01 16:12:32.31 Mqh5qQiS0.net
>>366
DIPMに設定していないのではないでしょうか?

423:Socket774
19/05/01 16:15:42.99 Mqh5qQiS0.net
並行輸入品でなければ、MX500は代理店保証だったと思いますので、日本国内の代理店に連絡して、代理店に故障品を送ればいいだけだと思います。

424:Socket774
19/05/01 16:16:53.64 7E7bUUmax.net
頻繁にスリープするような使い方してると低容量品はTBW越えそう

425:Socket774
19/05/01 16:19:40.37 JdMBD5Rz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
システムドライブにて24時間稼働のエキプロ。がんばっておる。

426:Socket774
19/05/01 16:21:32.67 EDIUBX1+0.net
>>419
ハイバネOFFにしてS3スリープで運用すればいいじゃん

427:Socket774
19/05/01 16:23:57.89 XmEh1qds0.net
NASで使ってる奴っておるんかな?
QNAPに組み込みたいけど怖くて出来ない

428:Socket774
19/05/01 16:25:48.55 cfwszkj90.net
クルーシャラー脱糞

429:Socket774
19/05/01 16:27:32.65 tAECyQB40.net
Intel製SSDにも脆弱性ありそうで買いたくなくなった

430:Socket774
19/05/01 16:29:50.37 ppx8OzzV0.net
>>422
GoogleでさえサーバーにSSD使っとるがね

431:Socket774
19/05/01 16:32:09.05 Mqh5qQiS0.net
URLリンク(egg.2ch.net)
Intel SSDもバグを引き起こしたことがあるみたいなので、バグや脆弱性が嫌なら、Western Digital(SanDisk)製SSDにするしかないかもしれませんね。

432:Socket774
19/05/01 16:33:25.62 XmEh1qds0.net
>>425
俺たちが買うような安物SSDじゃなくて
業務用のめっちゃ高い奴でしょ?

433:Socket774
19/05/01 16:34:35.14 70L4/aD8M.net
青WD大正義だったか

434:Socket774
19/05/01 16:37:55.69 YH+K69rp0.net
MX500の上位レビューが★1ばっかりなのは
クローン後LPMで動かなかった人が批判レビューを評価してるからなのか?

435:Socket774
19/05/01 16:44:34.28 cgqMguM+0.net
>>422
要するに倉庫用途だからNANDへの負担はむしろ少なそうではある
でもあんまり意味ないだろ、1Gbpsフルに出たとしても125MB/sだぞ

436:Socket774
19/05/01 16:56:25.55 CfWMC29P0.net
WD青は前スレでダーティー状態でのランダムライトが気になるんだよね
そのサイトが信用できるのかわからんけど

437:Socket774
19/05/01 17:18:04.12 EI3TwyRGH.net
耐久性気にするならエンプラ向け買うよね

438:Socket774
19/05/01 17:46:09.99 H1aqp19v0.net
でもエンプラ向けは結構熱かったりするからなあ。

439:Socket774
19/05/01 18:08:07.38 MzqEvwNnd.net
エンプラ買えないからEVO買う

440:Socket774
19/05/01 18:11:20.12 mD3EWedG0.net
実際爆熱買うやつは
朝鮮嫌いって言ってる奴だろ
でも実際買ってみると
クソSSDだって思って朝鮮系買えば良かったって
航海してる奴が多いんだろうな

441:Socket774
19/05/01 18:14:31.30 6KPRxi9u0.net
>>433
エンプラは安定性重視だからエンクロージャに爆音ファン搭載して全力排熱で冷え冷えだよ

442:Socket774
19/05/01 18:18:25.50 6KPRxi9u0.net
>>433
なのでコンシューマー向けとして使おうとすると扱い辛くても、本来のサーバ向けとしては問題なし
そう言う特性も把握して扱える人でないと厳しいだろうね

443:Socket774
19/05/01 18:18:28.85 dYPLvuaF0.net
エンプラ品は省電力モードとかなくて常に全開だからな

444:Socket774
19/05/01 18:24:07.82 XEvuhkC00.net
WD青の1TBも品切れして馬鹿高くなってる はー

445:Socket774
19/05/01 18:33:53.07 8OLR/WtLM.net
>>430
スイッチやNIC含めてIYHするチャンスと思えば
10Gbps出る環境を揃えるとまだまだ高いんだよな
チーミングがまだ現実的かな

446:Socket774
19/05/01 19:26:01.29 khUpp2Pp0.net
秋葉ツクモでマイクロン2TB買ってきた。
まだ各店舗在庫有りっぽかったけど
自分が買ったDOS/Vパソコン館では在庫取り出してきた箱の残りはあと2個くらいだった
まあ型落ち品でこの値段じゃ、ま.だまだ様子見の人が多いのかな。

447:Socket774
19/05/01 19:47:19.87 ufRss6FV0.net
ネットの在庫なんて一瞬で死んだぞ

448:Socket774
19/05/01 19:49:30.96 nnQvaK4a0.net
高くても大容量SSD欲しい人はSSD欲しい人の中の一部だろうからまあ・・・

449:Socket774
19/05/01 19:51:11.25 0a3YODvW0.net
>>441
名古屋もあるかな?

450:Socket774
19/05/01 19:54:05.55 VLByGCTt0.net
その問いを東京にいる人間に投げてどうする
今から新幹線乗れば間に合うぞと言っているのか

451:Socket774
19/05/01 20:06:09.79 khUpp2Pp0.net
>>442
とはいえ>>343のARKもツクモ+1000円だけど、こちらはまったく売り切れる気配はなし。
まあ代理店保証の差が大きい(ツクモ3年、ARK6ヶ月)ってのはあるので
どうせ買うならツクモの方が良いとは思うけど。

452:Socket774
19/05/01 20:38:13.96 IxikCg2g0.net
>>390
BrraCudaは毎月1日に一時的に値上がって3日に戻る

453:Socket774
19/05/01 21:19:41.22 J2VKd2mXr.net
値上がって保証1/6はあかんな

454:Socket774
19/05/01 21:35:38.05 6noHpuwW0.net
>>447
次は4000円割れかな?(なら買ってみようかと

455:Socket774
19/05/01 21:45:33.47 TzSVnPzx0.net
令和セール全然来ねえ(´・ω・`)

456:Socket774
19/05/01 22:08:57.93 xRsId6UmM.net
>>94届いた
>>164>>172の通りのチップで18年29週製造だった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
そこそこの速度出るゴミだから動画の編集用ドライブとして使えるかな

457:Socket774
19/05/01 22:18:24.00 uqT9ORJu0.net
SSDに令和改元は来ませんでした(´・ω・`)

458:Socket774
19/05/01 22:47:55.23 dYPLvuaF0.net
>>451
うちも届いたけど基板バリあるしめちゃくちゃ不安だなこれ

459:Socket774
19/05/01 22:56:31.25 TOGkLgZQ0.net
VS29

460:Socket774
19/05/01 23:04:56.47 xRsId6UmM.net
>>453
tempディスクとして使わないと怖いね
シールをはがしたら保証無効になると書かれてあるけどそのシールが完全に貼れてないのか元々半分浮いてたのは笑った

461:Socket774
19/05/01 23:21:12.04 Y9eWopBu0.net
>>452
日本限定イベントだしな

462:Socket774
19/05/01 23:30:04.11 xRsId6UmM.net
>>456
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
こういうので出ないかな

463:Socket774
19/05/01 23:47:43.47 TzSVnPzx0.net
セール無いなら他のものを買うまでよ(´・ω・`)

464:Socket774
19/05/01 23:57:20.63 wJOR/f8w0.net
500GB 7,000円前後で買える状況がすごいわ

465:Socket774
19/05/02 00:07:17.94 ZrPU+rOnM.net
慣れって怖いね

466:Socket774
19/05/02 01:26:25.30 EcXymQSz0.net
1TBのNVMeを買おうと思ってたんだが、M.2SATAと比べて値下がりが鈍いのでM.2SATAにしようかと思ってる
実際起動速度も変わらないよな?発熱が少なければより歓迎なんだけど

467:Socket774
19/05/02 01:31:38.22 cSZjB91M0.net
体感は変わらないだけで早くはなっている
根本の問題はソフトウェアだから

468:Socket774
19/05/02 02:03:35.37 b7dtA5qTa.net
NVMeってベンチマークで大差をつけているように見えるが、
ランダムアクセスでは大した違いはなくね?

469:Socket774
19/05/02 02:07:16.93 b7dtA5qTa.net
バスの帯域が広いから全体的にスコアが上がってるが、
顕著なのはシーケンシャルアクセスでランダムアクセスは小幅の向上だよね?

470:Socket774
19/05/02 02:13:43.61 wANFuByf0.net
ランダムもシーケンシャル程ではないが3割位は早くなってる

471:Socket774
19/05/02 02:19:36.45 bMhkaOM9p.net
>>463
ランダムは別に不要だし
そもそも体感に寄与するのってシーケンシャルの方が大きいぞ
ランダムが大きければOptaneにすれば爆速になるけど実際はそうなってない

472:Socket774
19/05/02 02:20:50.10 bMhkaOM9p.net
正確には512KB-1MBあたりのシーケンシャル寄りランダム
4KBランダムみたいのはあまり意味ない
OSやアプリのファイルサイズ考えれてみれば分かるけど

473:Socket774
19/05/02 02:42:11.20 GP1J1Szq0.net
SSDではデフラグしないし、NTFSのクラスタサイズは4KB程度が標準(Win10は知らん)なので
どんどんフラグメンテーションしてランダムアクセスになっていく。
MFTも以前は512byte〜1KB単位(Win10は知らん)なので
重要なのはブロックサイズ512byte〜64KB混合、読み書き混合ランダムアクセス性能。
どのベンチもランダム4KBだけ、リードだけ、ライトだけ、とかの単純アクセスなのでリアルワールドの性能を計測できるベンチは少ない。

474:Socket774
19/05/02 03:06:57.55 HJ1wSzve0.net
毎週デフラグされてるわ

475:Socket774
19/05/02 03:23:27.34 QoUFwDb80.net
yputibeにゲーム起動、ロード比較動画一杯あるからみてみ
体感通りで実測でも差はほぼゼロ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1855日前に更新/230 KB
担当:undef