(・∀・)イイ!お勧めのP ..
[2ch|▼Menu]
75:Socket774
19/04/26 19:00:26.57 uJpPBbIf0.net
空きスペースの有効活用と言えば聞こえはいいけど
ストレージがとっちらかってる設計多いよな
特に3.5インチは孤島になりがち

76:Socket774
19/04/26 19:09:28.40 3iwQwSb30.net
M.2でいいからなぁ
次組む時はSSDは載せないつもり

77:Socket774
19/04/26 19:18:48.41 NjzoKuu00.net
最近はHDDに風当たらないような場所に押し込められてることもあるし10年後くらいにはミドルタワーから3.5インチベイが消えてるのが普通になるかもしれない

78:Socket774
19/04/26 19:20:35.22 CKr/p9fV0.net
ケース来たけど凹んでて交換や
対応はGW開けかなあ
がっかりや。。。

79:Socket774
19/04/26 19:34:48.26 zwb4BshyM.net
>>73
サイドに取り付けられるファンのことか?

80:Socket774
19/04/26 19:50:35.65 v8Qt2vUXd.net
>>12
フラクタルデザインも結局そちら側の人間だったんだな

81:Socket774
19/04/26 20:05:18.58 yYFQXhgDa.net
>>79
URLリンク(i.imgur.com)
これなんだけど、ラジエーター付けないとゴッソリ無駄な空間が出来るんだよ。一応SSDやファンも付けられるみたいだけどこんな所に付けたくないしなぁ

82:Socket774
19/04/26 21:15:51.38 yRaEzUvnd.net
>>75
孤島になるから結局、倉庫はNASで
本体はM.2でSATA無しが普通になりつつあるしね。
構成頻繁に変えるからデカイ重いケーブルマネジメント
めんどいでどんどん縮小じゃねかな。3.5ベイは。

83:Socket774
19/04/26 21:18:45.21 TbKD7hxv0.net
>>80
まあLEDのファンも出してるんだし搭載機種出すのも不自然じゃないんだけどな
とは言え、「ブルータス、お前もか」っていう気持ちにはなる

84:Socket774
19/04/26 21:26:49.14 ptrGpgvo0.net
>>12
コルセアのコピーとしか言いようがない

85:Socket774
19/04/26 21:28:16.05 5+GXaKpz0.net
コルセア買いたいんだけど質高めなの教えて
500Dとか680Xあたり?

86:Socket774
19/04/26 21:40:46.78 sAAK1v4T0.net
>>85
メーカーを変えた方がいい

87:Socket774
19/04/26 21:47:28.63 IvmUxmsF0.net
コルセアと言ったらコレだろう まだ売っててビックリしたわ
URLリンク(www.pc4u.co.jp)

88:Socket774
19/04/26 21:48:48.85 ptrGpgvo0.net
>>75
3.5だけでなく,
とりあえず,パネル裏とか
おけるところに2.5設置してるよな
何が困るって,別々に電源ケーブルを回さないといけないから
足らなくて,4PIN−SATAの変換ケーブルとかかましてる

89:Socket774
19/04/26 21:50:44.46 GqvhPJM5M.net
>>81
最近はラジエーターからチューブが出る方向、これでもいいの?

90:Socket774
19/04/26 21:51:05.87 rcr689+N0.net
フラクタルデザインは日本じゃ最近まで出してなかったけど、欧米ではかなり前からRGBファン出してたし

91:Socket774
19/04/26 21:51:36.33 bYDs69Pg0.net
>>87
未だに愛用してるフレンドいるよ

92:Socket774
19/04/26 21:52:12.88 ptrGpgvo0.net
>>89
これだと,エアーがヘッドに来ちゃいそうだな

93:Socket774
19/04/26 21:53:46.51 5+GXaKpz0.net
>>86
コルセアRGBファン4つ持ってるしメーカー統一して光らせようと思ったんだがそんなだめなんか?
次点候補でNZXTの700iなんだが別にコルセアとそこまで変わらんだろ?

94:Socket774
19/04/26 22:02:28.94 IvmUxmsF0.net
コルセアで統一ってツイッターの大学生とかがやりがちだけどいいのか

95:Socket774
19/04/26 22:03:40.06 ptrGpgvo0.net
>>93
MSIのマザボだとコルセアのコネクターも付いてるから
ミックスしても大丈夫

96:Socket774
19/04/26 22:07:16.86 p0CV7uZN0.net
>>87
軍用機じゃんかっけえ

97:Socket774
19/04/26 22:26:07.37 sAAK1v4T0.net
>>94
白を重視してるメーカーだからなー
なぜか白にハエが集まる

98:Socket774
19/04/26 22:45:21.39 fD/LfaM6p.net
>>87
evga4SLIマザーぶち込むやつだな

99:Socket774
19/04/26 22:57:18.76 uJpPBbIf0.net
>>93
Corsairも開発、設計はカルフォルニアでも製造は中国だしな
製造ラインが公開されてる中だとin winが一番、自動化も進んでいて使われている機械も新しい

100:Socket774
19/04/26 23:14:04.44 gtHYD7BX0.net
>>81
URLリンク(www.youtube.com)
サイドファン無しだとフロントパネルの有無でCPU11℃差、GPUは12.6℃差
サイドもちゃんと使わないと完全な窒息ケースになるねこれは
フロントの吸気口が狭すぎる

101:Socket774
19/04/26 23:29:06.05 3iwQwSb30.net
電源シュラウドあるのに光る電源とかもうマジ馬鹿すぎて笑う

102:Socket774
19/04/27 01:15:26.86 ZdOyasc00.net
工房のオンラインでevolv xが安いけど取り寄せだな

103:Socket774
19/04/27 01:24:48.00 ublObUQOa.net
IN WIN 101気になる…101Cならなお良いが輸入になってしまう

104:Socket774
19/04/27 01:32:39.37 3tSfbbVld.net
元々200ドルのケースに日本仕様はITX用のブラケットとライザーが付いて工房の値段なら安いね
問題はITX用のパーツがガチで要らないから素直に短いライザーケーブル付けろや無能代理店ってことくらいか

105:Socket774
19/04/27 01:43:46.24 ZdOyasc00.net
>>104
全く同感
それでもグレーなら買ってたかも

106:Socket774
19/04/27 01:47:12.24 NXSsmNRR0.net
やっぱり短いライザーケーブルと色グレーだよなぁ

107:Socket774
19/04/27 09:08:15.67 ZS5WyL3+d.net
>>87
いまだに現役で使ってるぞw

108:Socket774
19/04/27 09:49:13.04 KdXZRzxb0.net
デュアルシステムは結構だが専用電源無いといけないのに片方だけセットでつけられてもな

109:Socket774
19/04/27 11:03:32.15 jL/6XrXVM.net
そういややっとThermaltakeが日本Twitter再開したな
これでいろいろ情報出してくれるわ

110:Socket774
19/04/27 12:20:29.01 ct91Y8cPM.net
>>108
まさにそれ
何考えてのセットなのかと

111:Socket774
19/04/27 12:38:50.54 oV1hFz9V0.net
今更だけどR5ってすごい人気だったんだな

112:Socket774
19/04/27 13:24:36.44 045NIxsH0.net
5インチ4つ付いたケースから入れ替えるためにH500i買ってきたけど
ぜんぜんやる気がおきん
連休中に出来るかな

113:Socket774
19/04/27 13:27:28.16 DgF/mfJeM.net
>>111
そうなの?

114:Socket774
19/04/27 14:09:21.22 if6Dcduk0.net
>>108
あんなデカイケースなんだしデュアル電源にできたら良かったのにな

115:Socket774
19/04/27 14:20:18.19 KdXZRzxb0.net
>>110
値段倍で売ってるくせに付属品までイミフだからね
>>114
電源売りたかったのではないだろうか?

116:Socket774
19/04/27 15:04:21.72 he+0Kaga0.net
>>112
できるかなじゃねえよ
やるんだよ

117:Socket774
19/04/27 15:12:16.67 SM5BVT6A0.net
2年前ぐらいだったら「キラキラケースなんて絶対買わねぇ!(鉄の意志)」と思っていたけど・・・
>>12
今では「おお、ええやん!気に入った!なんぼなん?」となるのだから不思議なもんだですよ

118:Socket774
19/04/27 15:16:13.17 0xBGjN160.net
やる気まんまんでケース買ってきても置きっぱ
あるあるです

119:Socket774
19/04/27 15:25:10.66 mj6O6BlNa.net
こないだlianli のアルファ550を7000円で買ったけどずっと放置してるし組む気も起きない
普通にお買い得だったけど俺みたいなやつが買ったら意味無いよなーとか思うと胸が痛くなるわ。もっと欲しい人が居たはずなのに

120:Socket774
19/04/27 15:30:19.64 hetIIYzT0.net
まぁ気持ちはわかるわ
i3 7100でゲームやってて不満出てきたからi5 9400F買ったのにマザボ変えるのが面倒で放置してたら更にゲームやることすら面倒になってきて全くやらなくなった

121:Socket774
19/04/27 15:57:22.55 74Co2WZE0.net
俺もこの間スチームのセールの時にフロストパンク買ったけど、

全然やってねーよ!

122:Socket774
19/04/27 16:22:20.83 z4qyz8oF0.net
BP6でセロリン300Aデュアル組んでて無名クーラー付けてたんだが、
アルファの銅ベースクーラーを思い切って買った
が、なんでか交換作業する気が起きず20年くらい新品のsocket370クーラー2つ死蔵してる

123:Socket774
19/04/27 16:48:17.60 MILGeRYtM.net
>>117
俺もそう思ってたけど、やってみると意外といいんだなあ
リアファン、アドレサブルRGB対応に買い換えてしまった
あと、前スレでアドバイスいただいて、ライザーケーブルを米尼で買ったのも届きました
URLリンク(i.imgur.com)

124:Socket774
19/04/27 17:05:02.33 NXSsmNRR0.net
>>123
リアファンをフロントに持ってきてとか妄想してる
フロント2リア1とフロント3リア0どちらが良いかなぁ

125:Socket774
19/04/27 17:14:58.07 my21NafDM.net
まだ光りアンチの最後の砦のうんこが光ってない

126:Socket774
19/04/27 17:18:56.21 7233rXEQ0.net
Cooler Master 「CM 690 III」 トップ部200mm口径ファンについて
107 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 15:58:34.78 0
いや〜失敗した〜
ケースをCoolerMaster CM690IIIにしてオプションの天板20cmファンは自分でつければ安く済むと思って頼まなかったけど
自分では無理だこれケチるんじゃなかった〜
おんなじような人もいたし、事前に調べるべきだった〜
URLリンク(bbs.kakaku.com)
617 名前:Socket774 (ワッチョイ 8d02-aLT6)[sage] 投稿日:2019/02/07(木) 16:23:53.91 ID:QDWszEiF0
CM 690 IIIにようやく買った20cm天板ファン付けようとしたら付かないのなこれ
こんなん詐欺やん…泣けてくる

127:Socket774
19/04/27 17:26:52.64 my21NafDM.net
>>126
ツクモのブログでは取り付けてるけどどうなん?

128:Socket774
19/04/27 17:31:49.29 tLuiDkB5d.net
>>127
メーカーのオプション品なんじゃねーの?

129:Socket774
19/04/27 17:55:15.47 7bu0hPVf0.net
Thermaltake のLEVEL 20 MT ARGB って前にRGBファン3つ付いてあの値段ならお得だと思うけどあんま話題に出ないね
フロント吸気のフィルター掃除のしやすさが気になってるんだけど、持ってる人いるだろうか

130:Socket774
19/04/27 18:20:05.49 my21NafDM.net
>>128
ケース買う時にオプション付けるかどうか選べるってこと?
そんなケースの売り方あるのか…

131:Socket774
19/04/27 18:32:38.82 qfWiBqKC0.net
>>129
フロント120o3つに対して開口が下部に140o×18oだけでしょう
いくら3つ付けてもこれじゃ空気取り込めない
実際の風量で言えば1つ分ちょっとぐらいしかなんじゃないか

132:Socket774
19/04/27 19:12:30.18 KdXZRzxb0.net
>>131
いやフロントの左右に穴あるだろ

133:Socket774
19/04/27 19:27:12.09 1kdqojB+0.net
ちょっと上で話題出てたろ
フィルターなんてそもそもあるのか

134:Socket774
19/04/27 19:34:03.63 mT6PSQta0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
これいいかと思ったけど、サイドパネルが両側ともガラスなんだな
裏の配線見てもなあ・・・

135:Socket774
19/04/27 19:38:27.94 KdXZRzxb0.net
>>134
普通片面しか見ないからどういった生物が使うことを想定してるんだろうな
ケース単品で見れば確かに両面のほうが均整取れてるだろうが

136:Socket774
19/04/27 19:43:19.26 qfWiBqKC0.net
>>132
URLリンク(thermaltake.azureedge.net)
URLリンク(thermaltake.azureedge.net)
なくない?

137:Socket774
19/04/27 19:49:25.91 KdXZRzxb0.net
>>136
フロントパネル自体に縦の穴空いてないか?
暗い部分に黒のメッシュだから解体画像でもないと多分見えないが
ガラスとシルバーの部分の間な

138:Socket774
19/04/27 19:50:55.61 T/fKh5u50.net
細長いフィルターが左右に付いてる
URLリンク(i.imgur.com)

139:Socket774
19/04/27 19:58:57.98 qfWiBqKC0.net
>>137
>>138
ありがとう、開いてるね
爪みたいので固定してあるっぽけどこのフィルターぺりっと剥がせるのかな

140:Socket774
19/04/27 19:59:01.59 oV1hFz9V0.net
LEDケース組んでみたけど
普段目に入らないとこに置いとかないと光が思ったより鬱陶しいな

141:Socket774
19/04/27 20:12:04.98 8M5cMT/g0.net
あと下側もこれ風取り込めるのかな?
URLリンク(jp.thermaltake.com)

142:Socket774
19/04/27 20:34:07.90 T/fKh5u50.net
>>140
どれちょっと見せてみろ

143:Socket774
19/04/27 21:00:42.76 D/aFvEMnd.net
>>140
光るゲーミングキーボードと同じだ
最初は光ってるのが気になってたけど慣れたら気にならなくなる

144:Socket774
19/04/27 21:07:13.65 he+0Kaga0.net
慣れたら光ってなくていいなこれってなって消すぞ

145:Socket774
19/04/27 21:13:25.87 Y3WrCEJQ0.net
>>141
それ,PSUの吸気口だよ

146:Socket774
19/04/27 21:13:51.74 ATd6D7LFd.net
君は黒色のスプレーで塗って隠してしまえばいいじゃない

147:Socket774
19/04/27 21:43:47.74 Vvm+wfre0.net
寝てる時もエンコさせたりするんでなんかボタン1個ポチッで
全消灯みたいな機能欲しい

148:Socket774
19/04/27 21:59:22.03 KdXZRzxb0.net
PCを部屋の外に出すか別の部屋で寝ればいいだけでは?

149:Socket774
19/04/27 22:17:31.19 Q6+R49Kq0.net
ウンコファンで固めるのが硬派

150:Socket774
19/04/27 22:35:55.36 7xtgv0eH0.net
>>135
普通は蟻か幼虫だろ

151:Socket774
19/04/27 22:39:34.55 /m9Oxd25d.net
うちのH500Mも両面強化ガラスですわ
自分でも裏面見えても意味ねえんじゃね?って思うけど
ただ配線を綺麗に隠せるようにちゃんと考えられてる
・・・ますます意味なくね?

152:Socket774
19/04/27 22:40:01.54 cSzwojYga.net
URLリンク(i.imgur.com)

153:Socket774
19/04/27 22:50:05.54 KdXZRzxb0.net
>>152
すごいケースだと思ったらアリの巣だった

154:Socket774
19/04/28 01:13:54.13 K70byZTF0.net
thetis classicとwindowみたいに兄弟機あれば2つ買って片側パネルにできるよねw

155:Socket774
19/04/28 07:28:39.93 QD6/OOaB0.net
>>123
evolv x(無印)とevolv x glassの違いってどこなんですかね?

156:Socket774
19/04/28 08:44:50.87 kcfQYzIs0.net
>>155
GLASS書くのが面倒だっただけで、同じものかと
ところで、米尼だと199ドルなんですね
米尼でケース買わられた方っておられます?

157:Socket774
19/04/28 08:49:26.01 1f3oA6kc0.net
>>156
送料見れば代理店に愚痴ってる意味が分かる

158:Socket774
19/04/28 08:56:35.51 zkI64xUb0.net
>>156
おととい米尼でNR600買ったで。変なヤツ沸くから絶対見せんけど

159:Socket774
19/04/28 09:54:01.15 PQRH1Ke30.net
>>152
エアフローよさそう

160:Socket774
19/04/28 14:33:35.33 fM+u3Is00.net
今日ドスパラ行った時に見かけたENERMAXのEQUILENCEとかいうドスパラ専売ケースがなかなか格好良かった
ENERMAXロゴが下品に光るけどそこだけLED繋がなければなかなか上品なケース

161:Socket774
19/04/28 15:50:51.79 3WnVCkoY0.net
そろそろ水冷の冷却水で熱帯魚飼う奴いそう

162:Socket774
19/04/28 17:44:49.99 u0BGoh9W0.net
糞みたいなガラス信仰さっさと終われ
痛々しいだけだわ

163:Socket774
19/04/28 17:45:56.92 Za5VY07Ea.net
>>162
どうした突然

164:Socket774
19/04/28 17:47:16.30 O2x7X0+O0.net
サイドの強化ガラスは側板と比べて音の差異はそんなないしアクリルより良いしそれだけは良い

165:Socket774
19/04/28 17:50:33.77 atCAtl4j0.net
PURE STEEL RGB買ったわ。
20年振りの自作で昨日一日がかりで組み立てたけど満足。

166:Socket774
19/04/28 18:33:03.67 v7RIFE7A0.net
一昔前のアクリルが凶悪すぎた
なんであんな傷つきやすいもんが流行ってたんだろ

167:Socket774
19/04/28 19:37:47.68 e7T0JoQcd.net
>>165
20年ぶりって凄いな
規格や性能が一変してて大変だったろう
まあそれはそれで楽しいんだけどね
俺も昨年末に10年ぶりに自作したけど楽しかったわ
今じゃあどっぷりハマって大変だが

168:Socket774
19/04/28 19:46:26.82 1f3oA6kc0.net
年取るとね
フロントIOのケーブルが見えなくなるの…

169:Socket774
19/04/28 20:09:00.14 kcfQYzIs0.net
>>168
ENTHOO X GLASSはフロント配線、電源スイッチしか無かったわ

170:Socket774
19/04/28 20:09:29.44 atCAtl4j0.net
>>167
10年ほど前に買ったツクモの出来合いのPCを今まで使っていて
パーツ交換は何度かやっていたけど、ゼロから組むのは久しぶりでね。
しかも今回RGBLEDの配線がやたら多くて、かなり迷いました。
URLリンク(i.imgur.com)
(勝手にさらしてみる)

171:Socket774
19/04/28 20:11:54.81 P1cS4kSLM.net
>>162
凹まんし傷も付かんしほぼ完全平面だしてけっこ好き
カッティングシート貼るとええで

172:Socket774
19/04/28 20:36:41.98 qfWo33Uz0.net
ガラスは重いんだよ

173:Socket774
19/04/28 20:43:27.00 CiEPQkKP0.net
ケースの総重量は昔より軽くなってるぞ

174:Socket774
19/04/28 20:43:49.73 F7COnAjP0.net
最近はパーツの交換頻度落ちてるけど、ケースは18年ぶりに交換した。当時はアルミ全盛時代だった。

175:Socket774
19/04/28 20:57:24.70 fM+u3Is00.net
ガラス最ッ強ォォォォな570X買おうとしてる俺ガラス信仰の真っ只中

176:Socket774
19/04/28 21:04:07.63 saz+JVbx0.net
asus:ホンダ
giga:ヤマハ
msi:スズキ
asrock:カワサキ
ecs:ヒョースン

177:Socket774
19/04/28 21:08:24.88 e7T0JoQcd.net
アクリルから強化ガラスのケースに変えたけど高級感があっていいわ
質感が雲泥の差だな
あとアクリルはすぐ変形して隙間が空いたりするが強化ガラスはそれが無いからピッタリケースにフィットする
重いってのはたいしてデメリットにはならんな

178:Socket774
19/04/28 21:13:55.34 8E6umueD0.net
>>176
スズキがMSIだと?
Asrockがスズキで
ギガがカワサキだろ。
ヤマハがMSIだ。ホンダは異論ない

179:Socket774
19/04/28 21:30:51.38 1vI7Ti9A0.net
>>158
あの隙間だらけさすがに音が聞こえてくるんじゃないか思うねんけど
どうやろ 満足度あるかい

180:Socket774
19/04/28 21:34:43.13 fM+u3Is00.net
14kgもあるP183を使ってきた俺にしてみれば
4面強化ガラスで8kgしかないVIEW32とか意味分からんくらい軽いワ

181:Socket774
19/04/28 22:12:18.34 FpABeBfTM.net
>>165
ちょうど昨日同じケースで組んだけど普通に悪くないケースだよな

182:Socket774
19/04/28 22:13:44.17 T+fU7lgK0.net
>>157
それ言う奴いるんだけどさあ代理店は米尼から買ってるわけじゃねーぞ

183:Socket774
19/04/28 22:22:36.26 1f3oA6kc0.net
>>182
いやどういう意味?
代理店が米尼から仕入れてるなんて一言も言ってないぞ
単に米尼からケースみたいな重いもん輸入したら送料やべーから個人輸入し辛いから代理店から買うけど倍の値段はたまらんわって話だぞ
evolvxだけやけに値段跳ね上がってるから余計にね

184:Socket774
19/04/28 22:43:02.65 h5kBT0Mt0.net
>>178
スズキが変態だといいたいだけだろw
GSX(カタナ)が生理的に気持ち悪いのは否定できんがそれほど変態なバイクってあるか?

185:Socket774
19/04/28 22:43:22.92 CiEPQkKP0.net
自作PCという糞ほどニッチな分野の産業であれが高いこれが高いなんて言うてるから廃れて行くんやで
自作PC系の代理店をニトリか何かと勘違いしてるやつ多すぎやろ。アビーやらマスタードシードやら廃業して行ってるのに何も思わんのか

186:Socket774
19/04/28 22:49:29.94 OnmfnbxP0.net
実際高いからしゃーない
貧乏人は増える一方やで

187:Socket774
19/04/28 22:50:49.35 saz+JVbx0.net
>>184
B-King

188:Socket774
19/04/28 22:51:57.09 OnmfnbxP0.net
>>158
マジかよレビューしろよ

189:Socket774
19/04/28 22:53:04.85 UzjRlWzn0.net
>>187
あれを市販するのは頭オカシイよな

190:Socket774
19/04/28 22:53:43.38 RBtrAnPh0.net
>>185
死んで悲しかった二大巨頭は緑電子とジャスティ
あーあとICM

191:Socket774
19/04/28 22:57:54.11 OnmfnbxP0.net
いうて米尼だとH500も$69なんだな

192:Socket774
19/04/28 22:58:08.17 atCAtl4j0.net
>>181
久しぶりに組んだんで他との比較は出来ないけど、良いと思う。
デザイン的にもボトムに吸気ファンがあるで、フロントがすっきりしてるのが良いかな。

193:Socket774
19/04/28 23:36:16.65 dWVMPhrV0.net
スズキは変態で信者も気持ち悪いからASROCKにはピッタリ

194:Socket774
19/04/28 23:42:43.78 j85bL3HI0.net
ICMでトータルコーディネート、が夢でした…。

195:Socket774
19/04/29 00:33:22.51 3zra/zeU0.net
自作PCに限らず、自転車、オートバイ、車とか評判のいい輸入代理店って少ないな
工具は割といいとこあるかな

196:Socket774
19/04/29 00:38:37.16 s6fZ84ZO0.net
輸入代理店ってのを理解しようとしないアホがどうしてもおるからその大声だけ聞こえてるんちゃう
だまって個人輸入しときゃいいだけなのにグチグチヘイト撒き散らすからなぁ

197:Socket774
19/04/29 00:41:06.06 Od6UrQG7d.net
まあ向こうも商売やっとるわけやしな
お前らの為にボランティアでやっとるわけやない

198:Socket774
19/04/29 00:53:51.73 hjRcg9H80.net
こっちも企業ならあいみつ取らせてこれより安くするなら買うって脅せるんやけどな

199:Socket774
19/04/29 00:58:23.64 hKcwp9cm0.net
何でもかんでも円安のせいだと値上げするもんな代理店は
かと言って円高だからって値下げしないしw
トライスポーツだかは数年前になぜか円高値下げしてて好感持ってるw

200:Socket774
19/04/29 01:28:09.32 z3Yaif0/0.net
自転車パーツはイギリスあたりから買った方が安い上に
尼や淀以外の大抵の通販サイトより早いって有様だからなぁ

201:Socket774
19/04/29 01:59:30.55 zsScHF/B0.net
thetis window買ったんだけどさ
URLリンク(i.imgur.com)
この赤マルの拡張カードブラケットカバーがないんや
日本代理店アイティーシーのステッカーはある
日本仕様だと無いってことないよな?
持ってる人いたら教えてくれ

202:Socket774
19/04/29 08:25:10.21 RGTnWIg70.net
それブラケットのネジ隠すためのカバーじゃね

203:Socket774
19/04/29 13:17:27.55 Gb4P9QNpM.net
>>196
それ
nVidiaのビデオカードとか特にひどい
海外通販で購入すれば良いし、日本で買う奴はそれで良いのに、
なぜか日本の代理店にヘイト撒き散らす

204:Socket774
19/04/29 14:22:24.73 hKPvLl2Y0.net
もしかして代理店に不満持ってるショップ店員が文句書いてじゃないのかとオレは勘ぐったりしてる

205:Socket774
19/04/29 15:19:11.75 hBDU88sv0.net
>>202
うんそうだよ?

206:Socket774
19/04/29 17:35:07.02 hKcwp9cm0.net
マージン取るのはしょうがないというか当然だと思うがカスクみたく異常に値上げしたり
保証期間短くするわ保証受けるのに未だに箱が必要ですとかそら叩かれるだろ
それを個人輸入すればいいだろ!とかアホかと

207:Socket774
19/04/29 17:48:54.94 LP39iWdC0.net
箱に保証シール貼り付けて正規代理店扱いか区別する

208:Socket774
19/04/29 18:35:16.21 j0jMGIHg0.net
ケース以外でも箱包んでるビニールに貼ってあるシールが保証書代わりとかちょっと悪質なこともある

209:Socket774
19/04/29 19:58:04.70 wz91BAwF0.net
>>126
うちのcm690iiiちゃんは天板に汎用20cm付いてるからおかしいなと思い確認しました
したらパンの口結ぶ紐でくっ付けてありました/(^o^)\
スペースとネジ穴らしきものはあるけど、汎用ファンに付いてくるネジだとかなり長さが足りなそうです
当時の私はそれで紐をチョイスしたんですかねぇ(?)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

210:Socket774
19/04/29 20:56:18.86 D1RgRjbG0.net
URLリンク(www.raijintek.com)
まだ発売日も値段も出てないけど欲しい

211:Socket774
19/04/29 22:22:50.59 VLObaJsx0.net
>>210
拡張カードが1種類しかダメそうなのがなんとも。

212:Socket774
19/04/29 22:28:22.74 pZ0en63xa.net
>>210
空冷だと熱が凄そう

213:Socket774
19/04/29 22:40:31.21 hBDU88sv0.net
つーか横幅50センチはないわ。。。

214:Socket774
19/04/29 23:19:56.69 hjRcg9H80.net
CPUクーラーの高さ82mmまでとか空冷おじさんがみたら失神してまう

215:Socket774
19/04/30 01:34:59.66 JbsRHDGS0.net
おひおんファンはたまらんやろね
別にミニケース好きじゃないけどちょっと気になるMEvo

216:Socket774
19/04/30 02:06:48.90 aQnDPYW1d.net
どうせ小さいのにするならこんな中途半端なやつじゃなくて超ミニPCにチャレンジしてほしいわ

217:Socket774
19/04/30 02:28:16.08 y7s5sBs30.net
ライザー使っていいから薄型のやつ出して

218:Socket774
19/04/30 12:06:39.46 TmGVIjMc0.net
A4-SFX v4 ポチった
届くまでしばらくかかるけど楽しみ

219:Socket774
19/04/30 14:54:41.12 SO80WkfAM.net
小さいケースなのに20cmファンつけられるとかロマンあるよね

220:Socket774
19/04/30 15:06:37.35 Wqi8uJ5Ca.net
>>218
これは凄いね
ここまで小さいと楽しくなってくるね

221:Socket774
19/04/30 15:37:34.54 Vecrun8y0.net
マザボ交換しようとしてフロントのusb抜いたら先っちょが抜けて最悪や
マザボ側に残ったやつ引っ張ったら今度はマザボのusbヘッダの黒い部分ごと抜けて放心してる

222:Socket774
19/04/30 15:39:54.86 38BEXRzP0.net
ケース小さすぎて放熱追いつかないと、ケース全体が熱くなるからなあ
ATケースの時代に経験したけど、CD-ROMドライブ内のCDまで熱くなって恐怖だった

223:Socket774
19/04/30 17:34:17.36 Na+I/xRq0.net
2019年04月30日12:02
RAIJINTEK、デュアルチャンバー設計を採用した強化ガラスのミニタワーPCケース「OPHION M EVO」を発表
URLリンク(blog.livedoor.jp)

224:Socket774
19/04/30 17:44:27.06 rn3MYEa7a.net
マウンドに新しい土と勝運が入れられる

225:Socket774
19/04/30 22:55:40.76 Sy6fpODf0.net
LEVEL20 GT ARGBで組んだので需要ないかもだけど感想
いいところ
〇無理やりだが420oラジ×2+360oラジが搭載できる。
〇両面扉は意外に便利
〇横向きの電源ボタン
わるいところ
〇グラボ縦置き時のスロットと電源カバーとのスペースが狭い
〇フロントの20pFAN用のコントローラーがあるが説明書きがない上にいろいろ不便
〇重い
もともと期待はしてなかったが隙間は多いので静音性は高くない。
工作精度は普通

226:Socket774
19/04/30 23:14:51.48 JbsRHDGS0.net
ラジそんなにつけれんのか
すげーな まあつける予定ないけど

227:Socket774
19/05/01 00:27:55.56 FEXqOrwm0.net
もう大きいケースは必要なくなるのですか? データ類はNASに置くからHDDもいらない感じ?

228:Socket774
19/05/01 00:37:07.38 bthox4+B0.net
グラボ「俺がさらにデカくなるから無理だぞ」

229:Socket774
19/05/01 00:47:45.10 Z/DKIK300.net
pcieスロット「ひぎぃ!」

230:Socket774
19/05/01 01:28:00.02 /iY7HNT70.net
>>225
気になってたから感想助かる

231:Socket774
19/05/01 01:39:55.05 9TtPBamq0.net
令和モデルがでたら全部買ったるわ

232:Socket774
19/05/01 02:11:53.05 LipQj1/H0.net
ツクモでちょくちょくP7が投げ売られてるけど
これそんな糞ケースなん?

233:Socket774
19/05/01 06:29:41.41 .net
>>227
そうだね
スッキリさせられる

234:Socket774
19/05/01 08:47:13.32 RqLW1JxA0.net
>>227
低発熱ならそうだけど、高スペックのCPUやグラフィックカードを内蔵すると、
小さいケースだとファンをぶん回さないといけなくなるから、ある程度の大きさは必要だと思う

235:Socket774
19/05/01 09:33:16.48 Dokhypnn0.net
>>232
上位のP1xxモデルが1万くらいで買えるようになってるから下げただけじゃない?

236:Socket774
19/05/01 10:07:07.81 mwAGTsmB0.net
クーガーってここで知ったけど、キーボードとかも出してるんだな

237:Socket774
19/05/01 11:02:05.27 Z/DKIK300.net
なんならマウスバンジーみたいなもんまである
クーガーのmITXまた再販しないのかな

238:Socket774
19/05/01 11:20:08.09 +x0r2ltMr.net
確かに、NAS導入しても、グラボは小さくならんしな

239:Socket774
19/05/01 11:30:00.30 ep2h6U6cM.net
進撃はまたシン劇に負けるのか?
***,*96 (▼***,*84) *2,087pt *5,143pt アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 CLIMAX SEASON 第1巻 [Blu-ray] 10時42分
***,291 (▼***,288) **,*35pt **,***pt [初回限定版BD]TVアニメ「進撃の巨人」 Season 3 第5巻 [Blu-ray] 10時47分
***,438 (▼***,426) **,*11pt **,***pt 【Amazon.co.jp限定】[初回限定版BD]TVアニメ「進撃の巨人」 Season 3 第5巻 [Blu-ray] 10時40分

240:Socket774
19/05/01 11:47:34.06 IBjrXm6Xa.net
煙突構造と強化ガラス採用のMini-ITXケース、SilverStone「LD03」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

241:Socket774
19/05/01 11:58:02.01 NlsKNX/T0.net
>>240
イイネ

242:Socket774
19/05/01 12:38:20.81 uRs1DOjs0.net
MSIのRTX2080Ti買ったんだけど長さも幅もあってケースギリギリだった
というかスリーブケーブルが正面ガラスに当たってる

243:Socket774
19/05/01 12:42:44.16 6jwQaxCqa.net
RL08まだー?

244:Socket774
19/05/01 15:16:16.88 +R5CELzS0.net
>>240
おもしろそうなのきたね。

245:Socket774
19/05/01 15:58:58.15 GmoYjuBK0.net
PC入り行燈、微妙だな
スレチだが streacom DB4 が欲しい

246:Socket774
19/05/01 16:09:00.31 M37bkehO0.net
CoolermasterのページからNR600が消えた
usだとあるけどwith ODDは出さないってことか

247:Socket774
19/05/01 16:52:10.78 Yew/n+VE0.net
SFX電源ってことは補助電源使うグラボはほとんど使えないな
あと吸気が底だけって埃ものすごい吸いそう

248:Socket774
19/05/01 17:12:53.71 .net
mini-itxでブルーレイのストリーム再生専用機とか作ろうかなと思ってるんだがケースやグラボはどんなのが良いのかね?
itxだとグラボ内蔵は無いよね?
cpuに内蔵のでイケるのかね?

249:Socket774
19/05/01 17:22:44.70 YLE2POVza.net
まあミニケースは完全に趣味の世界だからな
エアフローとかを真剣に考えちゃダメだ
いかに狭いスペースにパーツを詰め込むかだから

250:Socket774
19/05/01 17:54:17.20 NIusmces0.net
ジュラコンキャッチ採用に好感大だわ
3万越えのぼったSTREACOM DA2のこんなちゃちなラバー止め見た後だととくに
URLリンク(i.imgur.com)

251:Socket774
19/05/01 18:30:54.44 9TtPBamq0.net
奥行き230oに対して幅265oってデブじゃん
吸気はボトムに120o1つだけなのに190oまでのCPUクーラーをサポートする必要って
どのぐらいあるんだ

252:Socket774
19/05/01 19:20:48.14 9z2Acbpc0.net
ミニケースのメッシュ構造だと冷えひえだろ

253:Socket774
19/05/01 20:06:45.06 pTOInSTO0.net
>>247
SFXで750Wとか普通にあるぞ、10年前くらいで止まってないか?

254:Socket774
19/05/01 20:41:51.59 JG6QQfuz0.net
日本ページにきたということは日本くんのかな
URLリンク(www.silverstonetek.com)

255:Socket774
19/05/01 20:43:01.49 SvqhgeR10.net
ツクモのGWセールでCM690IIIが9980円だったから買った。
今のがCM690IIPlusだからほぼ一緒だがアクリル、ガラスのサイドが嫌だったんで結局これになったわ。

256:Socket774
19/05/01 21:22:31.91 GmoYjuBK0.net
cm690のデビュー時は
antec900の半額だったから火が付いたんだっけなあ

257:Socket774
19/05/01 21:30:42.41 6jOSsZPo0.net
Define S2 Visionの発売日と価格の情報はいつ出るのかなぁ
Corsairの500Dと迷ってるんだ
早よピッカピカケースにしたい

258:Socket774
19/05/01 21:45:40.74 4Guve3iG0.net
>>246
ええ
ひどくないー

259:Socket774
19/05/01 22:55:26.56 OcNYuN4M0.net
>>254
上のカバーはホコリが入るからフラットにして横から排気なら完璧だったな

260:Socket774
19/05/02 02:12:00.59 M30B1gCi0.net
排気にはフィルターいらないって発想やめて欲しいよなぁ
24時間稼働の鯖ケースじゃあるまいし、穴という穴は全部フィルターで塞いで欲しい。pciのパンチングとかも

261:Socket774
19/05/02 03:17:10.07 XWGTbwW40.net
自分でティシューでも挟んどけばええんやで
こだわるなら換気扇フィルターとかでもおk

262:Socket774
19/05/02 09:25:39.70 xMl5/12c0.net
排気のフィルター外してるけど、付けたほうが良いのか?
底面なんだけど

263:Socket774
19/05/02 10:51:03.02 IK/rImKs0.net
G侵入対策にははるかもなw

264:Socket774
19/05/02 10:54:50.42 Ve8Btp0q0.net
pure steel RGB 、level20 MT、tg4 RGBで悩んでるんだがアドバイスおくれ
i5-9400Fか9600Kか8500に1660ti・メモリ16G積んでdavinciで動画編集やるんだ

265:Socket774
19/05/02 10:58:40.58 MpdmPLMN0.net
さりげなくパーツ構成の相談をしようとしてるけどそういうのは専用スレでやった方が良いよ

266:Socket774
19/05/02 11:33:07.59 LCZK6JSkM.net
フィルターがファン有るところに付けられるO11は完璧やな

267:Socket774
19/05/02 11:35:59.70 cDPjqKfg0.net
>>264
ぶっちゃけどれでもいいだろ
そう変わらんわ

268:Socket774
19/05/02 12:33:53.18 XxY+Zutt0.net
>>264
空冷構成で冷えるしグラボも長くねーしなんでもいけんだろそれ

269:Socket774
19/05/02 14:07:45.26 +EsO5M9l0.net
そんな>>264にフルモQ

270:264
19/05/02 16:08:19.38 Ve8Btp0q0.net
>>265
パーツはちゃんと専スレでやるのでご忠告感謝。sharkoonの情報が乏しかったもので…
>>267-268
なるほど。ツクモの店頭在庫次第にでもしてみます。
>>269
初めて見ました。笑 安い・軽いですね。

271:Socket774
19/05/02 18:14:39.05 OO4K7GDQ0.net
短い
URLリンク(www.gdm.or.jp)

272:Socket774
19/05/02 18:18:48.31 XpkBkyqVa.net
>>271
だいたい押さえるとこは押さえてて無難でいいんじゃね?
値段も安いし

273:Socket774
19/05/02 18:23:10.16 MpdmPLMN0.net
275Rの奥行きを短くして電源カバーの上にSSDおけるようにするだけで良かったのに何だよコレ...
ロゴを光らせるようになったら終いだよ

274:Socket774
19/05/02 18:30:36.55 /Nl81YtH0.net
>>273
うーむ。しかし海外のケースカスタマイズの動画では、前面パネルを加工してエンブレムやライン上
に光らせたりしてるからなぁ。

275:Socket774
19/05/02 19:37:16.69 rgpwXHw20.net
3.5インチベイが電源のシュラウド内に設置される昨今のモデルは
奥行きを短縮した場合、電源のスペースが狭くなっちゃうな

276:Socket774
19/05/02 20:03:53.63 g0Z/2/5q0.net
遊びも何も無い選択だけど、今回のGWでdifine CをIYHした。
お値段はpaypayとかの還元も考慮すると8500円ぐらい。
SOLO以来のケース新調だけど、進化っぷりが凄いねぇ。
小さい筐体に詰め込むためのギミック満載で、触ってるだけで楽しいわ。

277:Socket774
19/05/02 20:15:09.95 g0Z/2/5q0.net
おっと失礼、Defineか

278:Socket774
19/05/02 20:19:54.63 wVUJ7/XQ0.net
天面閉じ 側面非ガラス 奥行き400mm未満
Define Cは良いケース 

279:Socket774
19/05/02 20:23:58.80 M30B1gCi0.net
ネジ精度の検品が甘い以外はだいたいいいよなフラクタル製品

280:Socket774
19/05/02 20:56:48.98 IK/rImKs0.net
atxでatx電源が使えていっちゃんちっこいケースって現行だとthetis?
まな板系は除外で

281:Socket774
19/05/02 21:08:34.81 g0Z/2/5q0.net
数年ぶりに一から自作で秋葉原フラフラしてきたが、確かに側面ガラスのケースが増えまくってたな。
こちとら引越し多いから強化してようがガラスは怖くて使えんというに。
前に自作したPCでもDVDドライブ全然使ってなかったから今回切るか悩んでたんだけど、
事前に調べてdefineCみたいなケースもあるの分かって踏ん切り着いた。
時代は薄く小さくぺったんこ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/88 KB
担当:undef