(・∀・)イイ!お勧めのP ..
[2ch|▼Menu]
167:Socket774
19/04/28 19:37:47.68 e7T0JoQcd.net
>>165
20年ぶりって凄いな
規格や性能が一変してて大変だったろう
まあそれはそれで楽しいんだけどね
俺も昨年末に10年ぶりに自作したけど楽しかったわ
今じゃあどっぷりハマって大変だが

168:Socket774
19/04/28 19:46:26.82 1f3oA6kc0.net
年取るとね
フロントIOのケーブルが見えなくなるの…

169:Socket774
19/04/28 20:09:00.14 kcfQYzIs0.net
>>168
ENTHOO X GLASSはフロント配線、電源スイッチしか無かったわ

170:Socket774
19/04/28 20:09:29.44 atCAtl4j0.net
>>167
10年ほど前に買ったツクモの出来合いのPCを今まで使っていて
パーツ交換は何度かやっていたけど、ゼロから組むのは久しぶりでね。
しかも今回RGBLEDの配線がやたら多くて、かなり迷いました。
URLリンク(i.imgur.com)
(勝手にさらしてみる)

171:Socket774
19/04/28 20:11:54.81 P1cS4kSLM.net
>>162
凹まんし傷も付かんしほぼ完全平面だしてけっこ好き
カッティングシート貼るとええで

172:Socket774
19/04/28 20:36:41.98 qfWo33Uz0.net
ガラスは重いんだよ

173:Socket774
19/04/28 20:43:27.00 CiEPQkKP0.net
ケースの総重量は昔より軽くなってるぞ

174:Socket774
19/04/28 20:43:49.73 F7COnAjP0.net
最近はパーツの交換頻度落ちてるけど、ケースは18年ぶりに交換した。当時はアルミ全盛時代だった。

175:Socket774
19/04/28 20:57:24.70 fM+u3Is00.net
ガラス最ッ強ォォォォな570X買おうとしてる俺ガラス信仰の真っ只中

176:Socket774
19/04/28 21:04:07.63 saz+JVbx0.net
asus:ホンダ
giga:ヤマハ
msi:スズキ
asrock:カワサキ
ecs:ヒョースン

177:Socket774
19/04/28 21:08:24.88 e7T0JoQcd.net
アクリルから強化ガラスのケースに変えたけど高級感があっていいわ
質感が雲泥の差だな
あとアクリルはすぐ変形して隙間が空いたりするが強化ガラスはそれが無いからピッタリケースにフィットする
重いってのはたいしてデメリットにはならんな

178:Socket774
19/04/28 21:13:55.34 8E6umueD0.net
>>176
スズキがMSIだと?
Asrockがスズキで
ギガがカワサキだろ。
ヤマハがMSIだ。ホンダは異論ない

179:Socket774
19/04/28 21:30:51.38 1vI7Ti9A0.net
>>158
あの隙間だらけさすがに音が聞こえてくるんじゃないか思うねんけど
どうやろ 満足度あるかい

180:Socket774
19/04/28 21:34:43.13 fM+u3Is00.net
14kgもあるP183を使ってきた俺にしてみれば
4面強化ガラスで8kgしかないVIEW32とか意味分からんくらい軽いワ

181:Socket774
19/04/28 22:12:18.34 FpABeBfTM.net
>>165
ちょうど昨日同じケースで組んだけど普通に悪くないケースだよな

182:Socket774
19/04/28 22:13:44.17 T+fU7lgK0.net
>>157
それ言う奴いるんだけどさあ代理店は米尼から買ってるわけじゃねーぞ

183:Socket774
19/04/28 22:22:36.26 1f3oA6kc0.net
>>182
いやどういう意味?
代理店が米尼から仕入れてるなんて一言も言ってないぞ
単に米尼からケースみたいな重いもん輸入したら送料やべーから個人輸入し辛いから代理店から買うけど倍の値段はたまらんわって話だぞ
evolvxだけやけに値段跳ね上がってるから余計にね

184:Socket774
19/04/28 22:43:02.65 h5kBT0Mt0.net
>>178
スズキが変態だといいたいだけだろw
GSX(カタナ)が生理的に気持ち悪いのは否定できんがそれほど変態なバイクってあるか?

185:Socket774
19/04/28 22:43:22.92 CiEPQkKP0.net
自作PCという糞ほどニッチな分野の産業であれが高いこれが高いなんて言うてるから廃れて行くんやで
自作PC系の代理店をニトリか何かと勘違いしてるやつ多すぎやろ。アビーやらマスタードシードやら廃業して行ってるのに何も思わんのか

186:Socket774
19/04/28 22:49:29.94 OnmfnbxP0.net
実際高いからしゃーない
貧乏人は増える一方やで

187:Socket774
19/04/28 22:50:49.35 saz+JVbx0.net
>>184
B-King

188:Socket774
19/04/28 22:51:57.09 OnmfnbxP0.net
>>158
マジかよレビューしろよ

189:Socket774
19/04/28 22:53:04.85 UzjRlWzn0.net
>>187
あれを市販するのは頭オカシイよな

190:Socket774
19/04/28 22:53:43.38 RBtrAnPh0.net
>>185
死んで悲しかった二大巨頭は緑電子とジャスティ
あーあとICM

191:Socket774
19/04/28 22:57:54.11 OnmfnbxP0.net
いうて米尼だとH500も$69なんだな

192:Socket774
19/04/28 22:58:08.17 atCAtl4j0.net
>>181
久しぶりに組んだんで他との比較は出来ないけど、良いと思う。
デザイン的にもボトムに吸気ファンがあるで、フロントがすっきりしてるのが良いかな。

193:Socket774
19/04/28 23:36:16.65 dWVMPhrV0.net
スズキは変態で信者も気持ち悪いからASROCKにはピッタリ

194:Socket774
19/04/28 23:42:43.78 j85bL3HI0.net
ICMでトータルコーディネート、が夢でした…。

195:Socket774
19/04/29 00:33:22.51 3zra/zeU0.net
自作PCに限らず、自転車、オートバイ、車とか評判のいい輸入代理店って少ないな
工具は割といいとこあるかな

196:Socket774
19/04/29 00:38:37.16 s6fZ84ZO0.net
輸入代理店ってのを理解しようとしないアホがどうしてもおるからその大声だけ聞こえてるんちゃう
だまって個人輸入しときゃいいだけなのにグチグチヘイト撒き散らすからなぁ

197:Socket774
19/04/29 00:41:06.06 Od6UrQG7d.net
まあ向こうも商売やっとるわけやしな
お前らの為にボランティアでやっとるわけやない

198:Socket774
19/04/29 00:53:51.73 hjRcg9H80.net
こっちも企業ならあいみつ取らせてこれより安くするなら買うって脅せるんやけどな

199:Socket774
19/04/29 00:58:23.64 hKcwp9cm0.net
何でもかんでも円安のせいだと値上げするもんな代理店は
かと言って円高だからって値下げしないしw
トライスポーツだかは数年前になぜか円高値下げしてて好感持ってるw

200:Socket774
19/04/29 01:28:09.32 z3Yaif0/0.net
自転車パーツはイギリスあたりから買った方が安い上に
尼や淀以外の大抵の通販サイトより早いって有様だからなぁ

201:Socket774
19/04/29 01:59:30.55 zsScHF/B0.net
thetis window買ったんだけどさ
URLリンク(i.imgur.com)
この赤マルの拡張カードブラケットカバーがないんや
日本代理店アイティーシーのステッカーはある
日本仕様だと無いってことないよな?
持ってる人いたら教えてくれ

202:Socket774
19/04/29 08:25:10.21 RGTnWIg70.net
それブラケットのネジ隠すためのカバーじゃね

203:Socket774
19/04/29 13:17:27.55 Gb4P9QNpM.net
>>196
それ
nVidiaのビデオカードとか特にひどい
海外通販で購入すれば良いし、日本で買う奴はそれで良いのに、
なぜか日本の代理店にヘイト撒き散らす

204:Socket774
19/04/29 14:22:24.73 hKPvLl2Y0.net
もしかして代理店に不満持ってるショップ店員が文句書いてじゃないのかとオレは勘ぐったりしてる

205:Socket774
19/04/29 15:19:11.75 hBDU88sv0.net
>>202
うんそうだよ?

206:Socket774
19/04/29 17:35:07.02 hKcwp9cm0.net
マージン取るのはしょうがないというか当然だと思うがカスクみたく異常に値上げしたり
保証期間短くするわ保証受けるのに未だに箱が必要ですとかそら叩かれるだろ
それを個人輸入すればいいだろ!とかアホかと

207:Socket774
19/04/29 17:48:54.94 LP39iWdC0.net
箱に保証シール貼り付けて正規代理店扱いか区別する

208:Socket774
19/04/29 18:35:16.21 j0jMGIHg0.net
ケース以外でも箱包んでるビニールに貼ってあるシールが保証書代わりとかちょっと悪質なこともある

209:Socket774
19/04/29 19:58:04.70 wz91BAwF0.net
>>126
うちのcm690iiiちゃんは天板に汎用20cm付いてるからおかしいなと思い確認しました
したらパンの口結ぶ紐でくっ付けてありました/(^o^)\
スペースとネジ穴らしきものはあるけど、汎用ファンに付いてくるネジだとかなり長さが足りなそうです
当時の私はそれで紐をチョイスしたんですかねぇ(?)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

210:Socket774
19/04/29 20:56:18.86 D1RgRjbG0.net
URLリンク(www.raijintek.com)
まだ発売日も値段も出てないけど欲しい

211:Socket774
19/04/29 22:22:50.59 VLObaJsx0.net
>>210
拡張カードが1種類しかダメそうなのがなんとも。

212:Socket774
19/04/29 22:28:22.74 pZ0en63xa.net
>>210
空冷だと熱が凄そう

213:Socket774
19/04/29 22:40:31.21 hBDU88sv0.net
つーか横幅50センチはないわ。。。

214:Socket774
19/04/29 23:19:56.69 hjRcg9H80.net
CPUクーラーの高さ82mmまでとか空冷おじさんがみたら失神してまう

215:Socket774
19/04/30 01:34:59.66 JbsRHDGS0.net
おひおんファンはたまらんやろね
別にミニケース好きじゃないけどちょっと気になるMEvo

216:Socket774
19/04/30 02:06:48.90 aQnDPYW1d.net
どうせ小さいのにするならこんな中途半端なやつじゃなくて超ミニPCにチャレンジしてほしいわ

217:Socket774
19/04/30 02:28:16.08 y7s5sBs30.net
ライザー使っていいから薄型のやつ出して

218:Socket774
19/04/30 12:06:39.46 TmGVIjMc0.net
A4-SFX v4 ポチった
届くまでしばらくかかるけど楽しみ

219:Socket774
19/04/30 14:54:41.12 SO80WkfAM.net
小さいケースなのに20cmファンつけられるとかロマンあるよね

220:Socket774
19/04/30 15:06:37.35 Wqi8uJ5Ca.net
>>218
これは凄いね
ここまで小さいと楽しくなってくるね

221:Socket774
19/04/30 15:37:34.54 Vecrun8y0.net
マザボ交換しようとしてフロントのusb抜いたら先っちょが抜けて最悪や
マザボ側に残ったやつ引っ張ったら今度はマザボのusbヘッダの黒い部分ごと抜けて放心してる

222:Socket774
19/04/30 15:39:54.86 38BEXRzP0.net
ケース小さすぎて放熱追いつかないと、ケース全体が熱くなるからなあ
ATケースの時代に経験したけど、CD-ROMドライブ内のCDまで熱くなって恐怖だった

223:Socket774
19/04/30 17:34:17.36 Na+I/xRq0.net
2019年04月30日12:02
RAIJINTEK、デュアルチャンバー設計を採用した強化ガラスのミニタワーPCケース「OPHION M EVO」を発表
URLリンク(blog.livedoor.jp)

224:Socket774
19/04/30 17:44:27.06 rn3MYEa7a.net
マウンドに新しい土と勝運が入れられる

225:Socket774
19/04/30 22:55:40.76 Sy6fpODf0.net
LEVEL20 GT ARGBで組んだので需要ないかもだけど感想
いいところ
〇無理やりだが420oラジ×2+360oラジが搭載できる。
〇両面扉は意外に便利
〇横向きの電源ボタン
わるいところ
〇グラボ縦置き時のスロットと電源カバーとのスペースが狭い
〇フロントの20pFAN用のコントローラーがあるが説明書きがない上にいろいろ不便
〇重い
もともと期待はしてなかったが隙間は多いので静音性は高くない。
工作精度は普通

226:Socket774
19/04/30 23:14:51.48 JbsRHDGS0.net
ラジそんなにつけれんのか
すげーな まあつける予定ないけど

227:Socket774
19/05/01 00:27:55.56 FEXqOrwm0.net
もう大きいケースは必要なくなるのですか? データ類はNASに置くからHDDもいらない感じ?

228:Socket774
19/05/01 00:37:07.38 bthox4+B0.net
グラボ「俺がさらにデカくなるから無理だぞ」

229:Socket774
19/05/01 00:47:45.10 Z/DKIK300.net
pcieスロット「ひぎぃ!」

230:Socket774
19/05/01 01:28:00.02 /iY7HNT70.net
>>225
気になってたから感想助かる

231:Socket774
19/05/01 01:39:55.05 9TtPBamq0.net
令和モデルがでたら全部買ったるわ

232:Socket774
19/05/01 02:11:53.05 LipQj1/H0.net
ツクモでちょくちょくP7が投げ売られてるけど
これそんな糞ケースなん?

233:Socket774
19/05/01 06:29:41.41 .net
>>227
そうだね
スッキリさせられる

234:Socket774
19/05/01 08:47:13.32 RqLW1JxA0.net
>>227
低発熱ならそうだけど、高スペックのCPUやグラフィックカードを内蔵すると、
小さいケースだとファンをぶん回さないといけなくなるから、ある程度の大きさは必要だと思う

235:Socket774
19/05/01 09:33:16.48 Dokhypnn0.net
>>232
上位のP1xxモデルが1万くらいで買えるようになってるから下げただけじゃない?

236:Socket774
19/05/01 10:07:07.81 mwAGTsmB0.net
クーガーってここで知ったけど、キーボードとかも出してるんだな

237:Socket774
19/05/01 11:02:05.27 Z/DKIK300.net
なんならマウスバンジーみたいなもんまである
クーガーのmITXまた再販しないのかな

238:Socket774
19/05/01 11:20:08.09 +x0r2ltMr.net
確かに、NAS導入しても、グラボは小さくならんしな

239:Socket774
19/05/01 11:30:00.30 ep2h6U6cM.net
進撃はまたシン劇に負けるのか?
***,*96 (▼***,*84) *2,087pt *5,143pt アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 CLIMAX SEASON 第1巻 [Blu-ray] 10時42分
***,291 (▼***,288) **,*35pt **,***pt [初回限定版BD]TVアニメ「進撃の巨人」 Season 3 第5巻 [Blu-ray] 10時47分
***,438 (▼***,426) **,*11pt **,***pt 【Amazon.co.jp限定】[初回限定版BD]TVアニメ「進撃の巨人」 Season 3 第5巻 [Blu-ray] 10時40分

240:Socket774
19/05/01 11:47:34.06 IBjrXm6Xa.net
煙突構造と強化ガラス採用のMini-ITXケース、SilverStone「LD03」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

241:Socket774
19/05/01 11:58:02.01 NlsKNX/T0.net
>>240
イイネ

242:Socket774
19/05/01 12:38:20.81 uRs1DOjs0.net
MSIのRTX2080Ti買ったんだけど長さも幅もあってケースギリギリだった
というかスリーブケーブルが正面ガラスに当たってる

243:Socket774
19/05/01 12:42:44.16 6jwQaxCqa.net
RL08まだー?

244:Socket774
19/05/01 15:16:16.88 +R5CELzS0.net
>>240
おもしろそうなのきたね。

245:Socket774
19/05/01 15:58:58.15 GmoYjuBK0.net
PC入り行燈、微妙だな
スレチだが streacom DB4 が欲しい

246:Socket774
19/05/01 16:09:00.31 M37bkehO0.net
CoolermasterのページからNR600が消えた
usだとあるけどwith ODDは出さないってことか

247:Socket774
19/05/01 16:52:10.78 Yew/n+VE0.net
SFX電源ってことは補助電源使うグラボはほとんど使えないな
あと吸気が底だけって埃ものすごい吸いそう

248:Socket774
19/05/01 17:12:53.71 .net
mini-itxでブルーレイのストリーム再生専用機とか作ろうかなと思ってるんだがケースやグラボはどんなのが良いのかね?
itxだとグラボ内蔵は無いよね?
cpuに内蔵のでイケるのかね?

249:Socket774
19/05/01 17:22:44.70 YLE2POVza.net
まあミニケースは完全に趣味の世界だからな
エアフローとかを真剣に考えちゃダメだ
いかに狭いスペースにパーツを詰め込むかだから

250:Socket774
19/05/01 17:54:17.20 NIusmces0.net
ジュラコンキャッチ採用に好感大だわ
3万越えのぼったSTREACOM DA2のこんなちゃちなラバー止め見た後だととくに
URLリンク(i.imgur.com)

251:Socket774
19/05/01 18:30:54.44 9TtPBamq0.net
奥行き230oに対して幅265oってデブじゃん
吸気はボトムに120o1つだけなのに190oまでのCPUクーラーをサポートする必要って
どのぐらいあるんだ

252:Socket774
19/05/01 19:20:48.14 9z2Acbpc0.net
ミニケースのメッシュ構造だと冷えひえだろ

253:Socket774
19/05/01 20:06:45.06 pTOInSTO0.net
>>247
SFXで750Wとか普通にあるぞ、10年前くらいで止まってないか?

254:Socket774
19/05/01 20:41:51.59 JG6QQfuz0.net
日本ページにきたということは日本くんのかな
URLリンク(www.silverstonetek.com)

255:Socket774
19/05/01 20:43:01.49 SvqhgeR10.net
ツクモのGWセールでCM690IIIが9980円だったから買った。
今のがCM690IIPlusだからほぼ一緒だがアクリル、ガラスのサイドが嫌だったんで結局これになったわ。

256:Socket774
19/05/01 21:22:31.91 GmoYjuBK0.net
cm690のデビュー時は
antec900の半額だったから火が付いたんだっけなあ

257:Socket774
19/05/01 21:30:42.41 6jOSsZPo0.net
Define S2 Visionの発売日と価格の情報はいつ出るのかなぁ
Corsairの500Dと迷ってるんだ
早よピッカピカケースにしたい

258:Socket774
19/05/01 21:45:40.74 4Guve3iG0.net
>>246
ええ
ひどくないー

259:Socket774
19/05/01 22:55:26.56 OcNYuN4M0.net
>>254
上のカバーはホコリが入るからフラットにして横から排気なら完璧だったな

260:Socket774
19/05/02 02:12:00.59 M30B1gCi0.net
排気にはフィルターいらないって発想やめて欲しいよなぁ
24時間稼働の鯖ケースじゃあるまいし、穴という穴は全部フィルターで塞いで欲しい。pciのパンチングとかも

261:Socket774
19/05/02 03:17:10.07 XWGTbwW40.net
自分でティシューでも挟んどけばええんやで
こだわるなら換気扇フィルターとかでもおk

262:Socket774
19/05/02 09:25:39.70 xMl5/12c0.net
排気のフィルター外してるけど、付けたほうが良いのか?
底面なんだけど

263:Socket774
19/05/02 10:51:03.02 IK/rImKs0.net
G侵入対策にははるかもなw

264:Socket774
19/05/02 10:54:50.42 Ve8Btp0q0.net
pure steel RGB 、level20 MT、tg4 RGBで悩んでるんだがアドバイスおくれ
i5-9400Fか9600Kか8500に1660ti・メモリ16G積んでdavinciで動画編集やるんだ

265:Socket774
19/05/02 10:58:40.58 MpdmPLMN0.net
さりげなくパーツ構成の相談をしようとしてるけどそういうのは専用スレでやった方が良いよ

266:Socket774
19/05/02 11:33:07.59 LCZK6JSkM.net
フィルターがファン有るところに付けられるO11は完璧やな

267:Socket774
19/05/02 11:35:59.70 cDPjqKfg0.net
>>264
ぶっちゃけどれでもいいだろ
そう変わらんわ

268:Socket774
19/05/02 12:33:53.18 XxY+Zutt0.net
>>264
空冷構成で冷えるしグラボも長くねーしなんでもいけんだろそれ

269:Socket774
19/05/02 14:07:45.26 +EsO5M9l0.net
そんな>>264にフルモQ

270:264
19/05/02 16:08:19.38 Ve8Btp0q0.net
>>265
パーツはちゃんと専スレでやるのでご忠告感謝。sharkoonの情報が乏しかったもので…
>>267-268
なるほど。ツクモの店頭在庫次第にでもしてみます。
>>269
初めて見ました。笑 安い・軽いですね。

271:Socket774
19/05/02 18:14:39.05 OO4K7GDQ0.net
短い
URLリンク(www.gdm.or.jp)

272:Socket774
19/05/02 18:18:48.31 XpkBkyqVa.net
>>271
だいたい押さえるとこは押さえてて無難でいいんじゃね?
値段も安いし

273:Socket774
19/05/02 18:23:10.16 MpdmPLMN0.net
275Rの奥行きを短くして電源カバーの上にSSDおけるようにするだけで良かったのに何だよコレ...
ロゴを光らせるようになったら終いだよ

274:Socket774
19/05/02 18:30:36.55 /Nl81YtH0.net
>>273
うーむ。しかし海外のケースカスタマイズの動画では、前面パネルを加工してエンブレムやライン上
に光らせたりしてるからなぁ。

275:Socket774
19/05/02 19:37:16.69 rgpwXHw20.net
3.5インチベイが電源のシュラウド内に設置される昨今のモデルは
奥行きを短縮した場合、電源のスペースが狭くなっちゃうな

276:Socket774
19/05/02 20:03:53.63 g0Z/2/5q0.net
遊びも何も無い選択だけど、今回のGWでdifine CをIYHした。
お値段はpaypayとかの還元も考慮すると8500円ぐらい。
SOLO以来のケース新調だけど、進化っぷりが凄いねぇ。
小さい筐体に詰め込むためのギミック満載で、触ってるだけで楽しいわ。

277:Socket774
19/05/02 20:15:09.95 g0Z/2/5q0.net
おっと失礼、Defineか

278:Socket774
19/05/02 20:19:54.63 wVUJ7/XQ0.net
天面閉じ 側面非ガラス 奥行き400mm未満
Define Cは良いケース 

279:Socket774
19/05/02 20:23:58.80 M30B1gCi0.net
ネジ精度の検品が甘い以外はだいたいいいよなフラクタル製品

280:Socket774
19/05/02 20:56:48.98 IK/rImKs0.net
atxでatx電源が使えていっちゃんちっこいケースって現行だとthetis?
まな板系は除外で

281:Socket774
19/05/02 21:08:34.81 g0Z/2/5q0.net
数年ぶりに一から自作で秋葉原フラフラしてきたが、確かに側面ガラスのケースが増えまくってたな。
こちとら引越し多いから強化してようがガラスは怖くて使えんというに。
前に自作したPCでもDVDドライブ全然使ってなかったから今回切るか悩んでたんだけど、
事前に調べてdefineCみたいなケースもあるの分かって踏ん切り着いた。
時代は薄く小さくぺったんこ。

282:Socket774
19/05/02 21:28:30.73 rgpwXHw20.net
箱と発泡スチロール取って置いたらいいじゃんか
全てがジャストサイズ、安心、安全
内箱なら部屋に飾ってもかっこよく、邪魔にもならない、完璧

283:Socket774
19/05/02 21:40:33.84 MpdmPLMN0.net
define Cはストレージがエアフローから隔離されてる事以外は最高のケースだわ

284:Socket774
19/05/02 21:45:42.73 RFC/UuC7a.net
DefineのCやS2ってHDDを冷やせるか不安がある
アツアツの報告をあまり聴かないから、大丈夫なのかな

285:Socket774
19/05/02 22:25:55.76 M30B1gCi0.net
データ運用で頻繁にアクセスしないし、高回転のHDDじゃないからそこまで熱持たないっしょ

286:Socket774
19/05/02 22:38:10.98 g0Z/2/5q0.net
>>282
箱も発泡も当然残してるし、引越しの時は詰めてるけど、それでも引越しで動かすと気をつけてても傷つくもんだからな、こればっかりはどうにもならん。(本人の扱いの乱雑さは棚に上げる)
>>284
底全面と前が通気孔になってるから空気抜けるんでねーかな

287:Socket774
19/05/02 23:07:28.64 jROCtBVq0.net
define c以上にストレージに風当たらんケース使ってるけど5400rpmの低速HDDなら普段は32度くらいだぞ
頻繁にアクセスするなら考えたほうがいいかも知れんが倉庫用途なら気にするほどでもない

288:Socket774
19/05/02 23:22:53.84 HJej1BoZ0.net
そういう話を聞く度に、Define C をポチりそうになる。
でも、すぐにDefine C2 とか出しそうで思い留まる。

289:Socket774
19/05/03 07:06:47.77 rd19PB18M.net
先週silent base801買ったんだけど、スチールの周りにABS樹脂で囲われている部分が多いからケース横倒しにしたり少し持ち上げるだけでミシミシ鳴って精神衛生上良くなかったわ
精度はかなり良いと思う
フロントファン1個が回転絞らないと軸の音が酷かった
電源周りの仕切を細かく取外しできて組み込みしやすい
ケースの足は1度取付けると外すときに破損しそうだから箱に再梱包不可(ダンボールより幅が広くなる)、運搬する時が大変そう

290:Socket774
19/05/03 13:31:42.87 JKgVLVMl0.net
O11で組んだけど気に入った
9個もファンつけるとエアフローも良い
ただファン代28000円もかかった

291:Socket774
19/05/03 13:36:48.48 9bcNv+3fa.net
>>288
C2はそろそろ出そうやけどフロントアクリルのRGBになる気がする

292:Socket774
19/05/03 13:51:48.18 iyY31fkGM.net
MATREXX 30

293:Socket774
19/05/03 19:16:27.44 5Dn/ghAe0.net
Fractal Designは真っ白いケース珍しいから買ってたのに
新しいのは前面黒くしたり白は限定モデルですぐ買えなく
なったりでなんだかなー

294:Socket774
19/05/03 19:28:00.84 pcSXqL440.net
単純に色として売れないんだろう。人気あるなら各社黒とシルバーのメインカラーラインナップに白追加して出すはずだし

295:Socket774
19/05/03 20:28:04.20 QwjItP+l0.net
まあ気に入らなかったら塗装するしかないね
世の中にはマザボ塗装とかいう命知らずもいるけどケースの外側だけなら簡単なんじゃないかな

296:Socket774
19/05/03 20:29:53.40 rVmr85e1M.net
ケース塗装は20世紀末に少し流行した記憶がある

297:Socket774
19/05/03 20:32:53.35 YHgC4hrZ0.net
NZXT H500は白の方が売れてるっぽいぞ
黒よりレビュー数が多い

298:Socket774
19/05/03 20:52:44.39 ml4MtPyM0.net
メインPCだけカッティングシートデコしとるわ
PS4のアンチャーテッド限定筐体のコピー風

299:Socket774
19/05/03 21:16:02.33 npuHyzKg0.net
URLリンク(youtu.be)

300:Socket774
19/05/03 21:49:59.47 m11C+TOj0.net
>>299
これ他でも見たな?
凄まじくダサいデザインだよなこれ
驚いた

301:Socket774
19/05/03 21:51:00.87 qgz0MJ210.net
こういうのが最高にクールなワルだぜキョーダイ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

302:Socket774
19/05/03 21:53:33.46 m11C+TOj0.net
だめだ……もんじゃだ……

303:Socket774
19/05/03 22:05:45.97 ml4MtPyM0.net
技術そこそこあるのにダサいって救い難いなあ
DSの水銀燈画伯くらい突き抜けてればいいんだが

304:Socket774
19/05/03 22:07:08.16 h8zSfPmb0.net
塗装は流行ってもいいねー
どのメーカーも結局黒じゃんってなる
艶消しだってラメラメだって塗装さえできりゃ思いのままや

305:Socket774
19/05/03 22:09:25.64 RZUJHbgu0.net
日本はMODPC流行ってないからなぁ

306:Socket774
19/05/03 22:12:05.87 nAjJ/v9f0.net
>>299
塗装の上から吹いてさらにクリアーも吹いてないとか1か月持たずハゲ出すわこんなん
アクリルのはめ込みも、うしろから4点止めとか内部埃まみれになるでしょ

307:Socket774
19/05/03 22:12:06.24 9hKEEjK6a.net
向こうだと塗装とか自作でデコレーションしてる動画あるな
日本人は自らやろうとは思わんだろ

308:Socket774
19/05/03 22:14:46.70 iyY31fkGM.net
ニッチ過ぎるだろ

309:Socket774
19/05/03 22:18:04.71 qgz0MJ210.net
>>306
ブースがちゃんとしてるし模型用なんかじゃなく車用の二色ウレタンなんじゃね?
それならクリアしなくてもまあまあ塗膜強い気がする
まあだせーけど

310:Socket774
19/05/03 22:18:42.89 YHgC4hrZ0.net
アメリカ人は全員ガレージ持ってるからね
車検無くて車の整備も自分でやるから工具も揃ってるし

311:Socket774
19/05/03 22:19:25.03 DRRo+B120.net
道具の買い揃えだけでPC何台も買えるからね。
作業場所確保も狭い日本じゃ敷居が高い

312:Socket774
19/05/03 22:23:31.38 nAjJ/v9f0.net
>>309
よくみたらクリアー吹いてたわ、すまんな

313:Socket774
19/05/03 22:28:34.27 qgz0MJ210.net
>>312
(´・ω・`)

314:Socket774
19/05/03 23:15:53.45 QwjItP+l0.net
当たり前のようにアクリルをレーザー加工してたり鉄やアルミ溶接したり向こうのDIYは設備のレベルが違うよな

315:Socket774
19/05/03 23:16:07.01 kbgKiAAe0.net
アパート、マンション住まいだと塗装なんて出来ないもんな

316:Socket774
19/05/03 23:19:25.80 m11C+TOj0.net
それなんよ
あっちキッチンにオーブンなんて当たり前
土地も広いから色々と違う

317:Socket774
19/05/04 00:19:18.41 nqNNONYQ0.net
おれ、黒のH500i買って中の柱と電源上部のメッシュ部分をチタンに塗るんだ…

318:Socket774
19/05/04 00:55:17.97 YO/tj8rE0.net
チータンタン?

319:Socket774
19/05/04 01:30:02.71 fCaUchEM0.net
>>314
>>314
本当に自作にこだわりがあるなら、自分でケースを作るのは当たり前なんだが。俺の知り合いなんか筐体は自己設計で自らマシニングで加工してるわ。最低旋盤も回せないやつが自サカーを名乗るなよ。

320:Socket774
19/05/04 01:32:55.72 +LMa+CMI0.net
俺も柱だけ塗るつもりで今日H500i買ってきたけど柱外せないっぽいな
今使ってるH200iみたいにネジ留めだと思ってたが

321:Socket774
19/05/04 01:43:38.32 xYAJRycq0.net
>>312
クリアだけじゃなくプラサフもふいてるがな
二液ウレタンかもしれんしクリア層なくてもこれなら塗膜そうそう剥がれないだろ
どっちかというとサイズに合ってなくて塗膜ボテボテで実物微妙かもと想像した

322:Socket774
19/05/04 01:51:07.69 OirxOYcm0.net
>>319
はんだでCPU書けるようになってからほざけよw

323:Socket774
19/05/04 01:55:07.84 3fOnWS2a0.net
価格comにマザーと簡易水冷を塗装してた人いたけど近くで見ると汚かった
エアーブラシで綺麗に塗らないと素人じゃ駄目だね

324:Socket774
19/05/04 02:32:51.71 YO/tj8rE0.net
価格.comに何を求めているんだよ、厨二病のすくつじゃん
ケースマニアとか自作マニアの個人サイトの方が遥かに有益

325:Socket774
19/05/04 02:46:33.35 Y5qjKnbGa.net
>>319
なあ、同じ金属加工する者としてそういう煽りは辞めてくれよ
仕事で旋盤だマシニングだを扱ってても好き勝手に使えるやつなんてそうそういないだろ
しかも金属加工したことないような人達に「○○も使えない奴はジサカー語るな」とか自分勝手なルールを声高に語らんでくれ
同業で同好なのに恥ずかしいわ

326:Socket774
19/05/04 02:49:35.20 uJAvUPBua.net
多分>>319は面白いと思って書いたんだろうが面白くもなんともないな

327:Socket774
19/05/04 03:46:50.76 7Y3yj/Mrr.net
す…巣窟
個人の依頼歓迎みたいな金属加工工房あるけど、現物合わせとか素人図面とかでも相談乗ってくれるのかな
ドライブベイをDIYしたい

328:Socket774
19/05/04 03:50:05.62 +hm4lwbxd.net
知り合いの自慢ってのが最高に痛い

329:Socket774
19/05/04 04:33:22.86 Evo8neei0.net
塗装するなら車のラッピング用の塗料がいいんじゃないかな?
失敗したり飽きたりしてもペロッと剥がせるし

330:Socket774
19/05/04 06:04:43.51 i1KyavkQ0.net
お前の頭に着けてるカツラと違ってそう簡単にペロッとはいかんだろ

331:Socket774
19/05/04 08:22:26.98 nqNNONYQ0.net
>>320
む?それはいかんね…
売り場で見た感じ外せそうだと思ったんだが…
それはともかく購入オメ

332:Socket774
19/05/04 08:53:52.03 EKIao8KEd.net
ケースの加工とかmodPCの作成請負みたいな業者も今や存在するからもうプロにやってもらうほうがいいかもしれない
数万単位で取られるだろうけど

333:Socket774
19/05/04 09:20:03.01 0e/3tMk70.net
それって自作か
下手でも自分でやらないと
まあ人それぞれだけれども

334:Socket774
19/05/04 09:24:01.67 HvCoKzoI0.net
ぼく「ペンキで塗装すればお手軽だし簡単では?」

335:Socket774
19/05/04 09:46:08.41 Jr0eUQS80.net
>>319
未だに金属加工でケース作ってんの?ww
3dプリンターで十分だろw
質感も塗装すればいいだけだし。

336:Socket774
19/05/04 10:01:06.43 Evo8neei0.net
>>330
ラッピングというかラバースプレーだね
黒や銀なんかはAmazonタイムセールで1000円以下で売ってたりする
URLリンク(youtu.be)

337:Socket774
19/05/04 10:21:07.44 /GtZd/mLF.net
>>335
3Dプリンターは万能じゃない

338:Socket774
19/05/04 10:40:58.44 Jr0eUQS80.net
>>337
万能ではないが
PCケース用途には金属加工よりも有用だよ。
自分で設計できるし軽くて強度も強い。

339:Socket774
19/05/04 10:42:25.07 +dYeZXxAd.net
PCみたいなあんなデカイパーツ
そこら辺の3Dプリンタじゃ作れない

340:Socket774
19/05/04 10:44:41.53 Mo/V7roQd.net
>>338
作りなれてるような印象を受けるけど、どんな仕上がりになるのか見せてほしい

341:Socket774
19/05/04 10:46:22.52 8mF8lGH90.net
VRMにエアを送るか排気を出すダクトをつけたりできて面白そう

342:Socket774
19/05/04 11:26:42.62 +LMa+CMI0.net
>>331
今朝起きてちゃんと見たらネジ留めだった
適当なこと言って申し訳ない

343:Socket774
19/05/04 11:28:58.49 RTH8hyEp0.net
でも大きい部品が作れる数百万の3Dプリンターでもマシニングより安いんじゃないかな

344:Socket774
19/05/04 12:33:30.26 xYAJRycq0.net
マシニングの値段はピンキリ。二軸でここで話してるような材と大きさなら安いよ
FDMで薄くて面積広い部品出力すると簡単に反るから
パネル部をわざわざプリンタで出すのはデメリットのほうが大きい
トリマーで充分。マシニングあってもどのみちトリマー程度の仕事しかさせないし

345:Socket774
19/05/04 14:13:08.98 C0YrBu7U0.net
>>339
ちっちゃい3Dプリンタででっかい3Dプリンタ作れ

346:Socket774
19/05/04 14:35:57.93 fC0H/WKu0.net
>>345
それ無理だろw

347:Socket774
19/05/04 15:09:09.75 sj0rIyrC0.net
>>342
お陰で目標が定まったよ
購入は夏前になると思うけど上手くできたら報告に来るわ

348:Socket774
19/05/04 20:01:12.06 UYZXJB1j0.net
アンテックのサイレントP101 Silent
買って組んだ
前3連のFANは静かで後ろも静かでいい
アウトレット4000円だった。新品1万1000円ならちと高い
LEDがないから人気ないんだろうな
ダメな点 フロントドアがスライド式じゃなくて樹脂で上から留めるタイプ 強度不足ここが割れてた(安い理由)
USBが無駄に光る
80点

349:Socket774
19/05/04 20:20:39.33 sHKHSgzU0.net
RGB見えるようにアクリルとかガラスパネルにしたいけど5000円かかるから悩む。言うてもそんなにPC眺めないよな?

350:Socket774
19/05/04 20:50:19.11 VB23E6MH0.net
>>349
めっちゃ眺めるで。何時間見ても飽きないわ。

351:Socket774
19/05/04 21:12:38.45 C0YrBu7U0.net
Windows出はじめの頃は、フォルダを開けたり閉じたりするだけで飽きない層がいたな

352:Socket774
19/05/04 22:07:36.25 AOkOdasO0.net
眺めて楽しむのもあるけど埃の溜まり具合が見えるから掃除のタイミング掴めていいとか
ガラスパネルのケースだと何が人気なんだろう
ThermaltakeのVIEW31辺りはブームの火付け役感あったけど
後継のVIEW32が全く吸気出来ない欠陥構造だとかいうしVIEW37はアクリルだし

353:Socket774
19/05/04 22:15:44.60 liRJBKSh0.net
最近はnzxtのH500とかH700
水冷ならO11Dynamicとairらへんが人気なんじゃない?
クラマスの底面吸気のやつも話題になったけどあまり価格とかのランキングには上がってこない印象

354:Socket774
19/05/04 22:23:45.71 yyxAYN9Y0.net
煙突ケースはその構造からの基本性能が効率的なのであって
外観はどっちかと言えば地味
人目を惹く要素はさほどない

355:Socket774
19/05/04 22:41:24.13 EKIao8KEd.net
アクリルケースはどんなに慎重に扱っても気づけば傷まみれだから絶対やめとけ
まぁ軽量ガラスケースならH500並のサイズのになるかなやっぱ

356:Socket774
19/05/04 23:00:00.88 +LMa+CMI0.net
H500iでグラボ縦付けしてみたけどPCIスロット近辺が薄っぺらいからグラグラする
つっかえ棒したら安定したけどやっぱりH200iなんかと比べると安物感あるな

357:Socket774
19/05/04 23:10:56.92 sHKHSgzU0.net
確かに埃とかで掃除のタイミング分かるもんな
palitのグラボのRGBも異常があれば色変わるようになってるから機会があればKTケース用のパネル買ってみるわ

358:Socket774
19/05/04 23:30:48.03 AOkOdasO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
展示されてた570Xを撮ったもの
フロントダストフィルターにびっしり付いた埃が綺麗にファンの形になってる
しっかり吸気出来てる証左だがフロントまで透けてるとこういうのも見えるね
普通はここまで放置はしないだろうけど

359:Socket774
19/05/05 00:41:50.59 N8SIqF990.net
PCどころか棚の掃除もしてないやん
昔自分がゲーム屋でバイトしてた時は店閉める時に店中の棚拭いて帰ってたけどなぁ
コレどこの店?

360:Socket774
19/05/05 00:53:31.66 NsxNXIBJ0.net
想像以上に埃だらけだった
スケスケの弊害だな、怠慢がバレる

361:Socket774
19/05/05 00:54:50.45 G3ZpPUKh0.net
きたねぇ毎回全面掃除するかと思うとぞっとする

362:Socket774
19/05/05 00:55:57.89 5XFrTBjN0.net
ケース内の掃除ってどうしてんの?
掃除機?

363:Socket774
19/05/05 01:09:01.77 Booj+UK60.net
エアダスターと掃除機

364:Socket774
19/05/05 01:44:26.32 8V1pec43a.net
sharkoonは少し前から基本電源下部配置でいくのかと思い込んでたがそういうわけでもなかったのね

365:Socket774
19/05/05 03:02:22.09 SVFmKji40.net
パネルまでちゃんと埃溜まってるけどこれってショートするか火災の原因になるよね。昨日ガレリアのKTケース流用して自作したから買うとしたらアクリルしかないんだけど傷つきやすいみたいだしなぁ

366:Socket774
19/05/05 03:04:26.03 +qL3sbtd0.net
アクリルは強化ガラスに優ってる所一つもないよ

367:Socket774
19/05/05 03:11:24.65 r0A8r3y00.net
軽いぞ

368:Socket774
19/05/05 03:49:24.84 7f0aG8Ni0.net
>>362
ブロワーやで
吹き飛ばして掃除機で吸うんや

369:Socket774
19/05/05 06:35:30.17 NDcz8/U7M.net
そういや、R5のサイドパネルアクリルは強度が足りなくてグニャグニャだったなw

370:Socket774
19/05/05 06:56:57.52 GWo90TAOd.net
軽いのは利点と言えば利点だけど基本そんなに持ち上げたりするもんじゃないしなあ
組むときは外すわけだし
まあ強化ガラスの圧倒的勝利だわな

371:Socket774
19/05/05 07:05:23.77 u15KGFri0.net
落として割って鉄板に回帰するんだろうな

372:Socket774
19/05/05 10:14:31.86 dC64Ma2rM.net
白いパーツが売れるのって日本だけだからな

373:Socket774
19/05/05 10:16:19.24 u15KGFri0.net
アメリカで売れてるH500って白じゃなかったか?

374:Socket774
19/05/05 10:16:23.86 bTvjYGop0.net
ブロアーは風圧が足りないから、ハンディタイプのコンプレッサー買った。

375:Socket774
19/05/05 12:22:25.89 9Niu1Ghm0.net
>>374
安いけどやかましいのが玉に瑕
言わば使用時間帯の制限付き

376:Socket774
19/05/05 13:14:15.93 uSfBM/100.net
>>356
俺もH500iでそうやろうと思ってたんだけどやめとくわ。
画像じゃわかんないよな、そういう部分。

377:Socket774
19/05/05 14:54:12.98 D+3pPCNB0.net
>>359
ヨドバシ京都 ケース周りは特に放置具合酷いわ
ネットで調べた限り570Xの実機展示があるのはそこだけだったから観に行ったけどビックリした
まぁPCパーツ周りは基本的に埃っぽいし店員もまず近くに居ないから捨てコーナー感ある
人気のパーツは大体在庫ないし
それにしても、置いてるケースの半分以上が窓付きだったわ
その隣にはRGBファンが並んでたし本当に流行ってんのね

378:Socket774
19/05/05 15:18:45.27 pQSwoMXh0.net
THETIS WINDOWに305mmのカード入るかな?と質問してたもんです
とりあえずクリアランス見るために仮配置してみました
URLリンク(i.imgur.com)
ビデオカードは305mm、電源はノンプラグ140mmです
HDD装着した状態で320mmくらいまではいけそう
HDDトレイ外したら350mmまではいけそうです
電源からビデオカードまでは45mmのクリアランス
160mmのプラグ電源でもいけそう、かな?
プラグの位置次第かな?
電源決めたらちゃんと組みます
仕様の280mmまでってなんでやろなあ
エアフロー考えたらそれだけ隙間必要ってことかな?

379:Socket774
19/05/05 15:19:30.86 PPxs99sY0.net
アクリルは、キチンと強度出すと、厚くなるからガラスと重さは変わらないよ

380:Socket774
19/05/05 16:20:40.54 uSfBM/100.net
最小構成で、VGAもCPUグラフィックスで賄うようなシステムを小さなケース
で組むのではなく、そういったケースに2080とか突っ込むのがトレンドなんだ
よね。

381:Socket774
19/05/05 16:38:23.69 Z/dymOwiM.net
>>380
そういう構成、憧れるんだけどなあ
一台はATXで組みたいし、かといって二台は必要ないし悩ましい

382:Socket774
19/05/05 17:09:51.04 +U/QxTLw0.net
・側面強化ガラス
・5インチベイ最低1つ
・上部に360mmラジエーター設置可能
・E-ATX(30.5×27.7)が入る
この4つを兼ね備えてるケースってCosmos以外でない?
INWIN 509とDefine R6がどっちも微妙にダメで惜しすぎる

383:Socket774
19/05/05 18:36:01.14 aSwemABXd.net
コスモスだな

384:Socket774
19/05/05 19:08:32.06 GH2FEPD60.net
o11ダメなの?
うちEATXで使ってるけど

385:Socket774
19/05/05 19:08:56.26 GH2FEPD60.net
5インチベイ見落としてた

386:Socket774
19/05/05 19:17:18.53 Z/dymOwiM.net
>>382
5インチベイのことは忘れろ
そうすればお前の選択肢は広がる

387:Socket774
19/05/05 19:18:43.63 cuTcxmpur.net
5インチベイがなければケースにあらず

388:Socket774
19/05/05 19:20:49.46 Z/dymOwiM.net
>>387
お前とは仲良くなれそうにないな!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1861日前に更新/88 KB
担当:undef