【Flash】SSD Part199【SLC/MLC/TLC/QLC】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:Socket774
18/12/23 12:19:52.63 31mjFumV0.net
SSD出始めの頃はキャッシュとかTEMPをSSDのに置くと
SSDの寿命短くなるからRAMDISK必須とか言われてたのにな

51:Socket774
18/12/23 12:26:40.35 IkA12ynL0.net
ブラウザのキャッシュとプロファイル(psd)、専ブラの画像キャッシュはRAMに置いてる
肥大化を気にしなくていいけど、Optaneがあったらそっちの方がいいと思う

52:42
18/12/23 13:52:40.26 vKEyagqjx.net
>>43
サンクス!
ひでぇな
Intelが産廃にしたのは耐久性試験パスできなかった物なのかな

53:Socket774
18/12/23 14:04:26.07 kVibiyicr.net
RAMDISKっつったって33GBしか積んでないから全然足りないんだよ…

54:Socket774
18/12/23 15:45:48.72 yGF8Bfmp0.net
33GBで足りないなら128GB積めばいいじゃない?

55:Socket774
18/12/23 16:46:41.19 eYZS9Moq0.net
>>40
Palit UV-S 120、SpecTek S8グレード
URLリンク(greentechreviews.ru)
Palit UVS 360、SpecTek S8グレード
URLリンク(occlub.ru)
Palit GF-S 240、MLC品にTLC NAND
URLリンク(greentechreviews.ru)
HP M700 240GB、SSD用よりグレードの落ちるUFSチップ
URLリンク(forums.voz.vn)
BIWIN C2004、HP M700のOEM元の中華SSD
URLリンク(www.coolpc.com.tw)

56:Socket774
18/12/23 20:23:22.57 kVibiyicr.net
>>54
ヒョエーお金が

57:Socket774
18/12/25 03:58:23.55 KMcvfriE0.net
ちょっと前までは予算が限られてる使い分けだとOSと基幹アプリを小容量でも早いM.2、
起動を速めたい一般ソフト貯蔵に容量稼げるSATA(と雑多データはHDD行き)と思ってた
けど、総合的な局面での体感に大差ないとかシーケンシャル読み取りの格差とかで、
逆にシステムとアプリをSATA収納、厳選したツールやゲームをM.2の方が正解という意見も見て新鮮だった

58:Socket774
18/12/25 20:14:54.07 z4SlSYXx0.net
大容量のM.2ないしはPCI-E(HHHL)でいいじゃない

59:Socket774
18/12/25 21:43:00.71 o3AO5IBI0.net
【チップ偽装】中華製/中国製SSD総合【SpecTek】
スレリンク(jisaku板)

60:Socket774
18/12/26 02:04:08.16 cH5R6Hjo0.net
>>58
性能以外考える必要のない富豪なら実に正しい

61:Socket774
18/12/28 06:19:06.66 7WBmwWusa.net
steamで購入したゲーム用にSSDを買おうと思ってるんだけど
今買うならどれがいいかな?
500Gぐらいほしいな

62:Socket774
18/12/28 13:55:03.82 ZKhdlRmup.net
545sでええんちゃう

63:Socket774
18/12/28 18:54:11.93 c8TRkH+F0.net
俺もゲーム用にSSD追加しよう思ってるんだけど、sataの配線が面倒臭いんだよなぁ

64:Socket774
18/12/28 20:44:21.62 xC9RvW3gM.net
繋がってりゃいいじゃねーか

65:Socket774
19/01/02 02:54:43.30 rS4lPXccr.net
裏配線ケースだと下手すると蓋が閉まらねぇし…
配線が面倒だからM.2にしてる人も多いはず…

66:Socket774
19/01/02 10:09:08.59 E25opkLm0.net
簡易水冷とか裏に回せないしRGBLEDとか繋げたら配線だらけになるから
端にまとめるだけで裏に回すのは半分くらいであきらめてる

67:Socket774
19/01/02 10:27:32.95 suHCLtNx0.net
SSDでのインターフェース規格が無性に気になって
WikiのSATAの項目を見たんだけどさ
他接続規格との比較表で転送速度とかがUSB3.1に追い越されてて目が点になった
もう10年近く前の規格だから仕方ないのかね

68:Socket774
19/01/02 11:27:23.53 ikoDcs270.net
サタなんてもう終わりだろ

69:Socket774
19/01/02 11:50:16.42 nUL0LNtwd.net
これからはSAS

70:Socket774
19/01/02 12:38:38.91 j7IOQq92M.net
流石にそれは

71:Socket774
19/01/02 12:39:34.01 PN5crkYD0.net
はやく電源一体になーれ

72:Socket774
19/01/02 13:11:32.36 oZBNBeUt0.net
>>67
SASは4.0になり2400MB/s対応したのに
SATA4.0を放棄したのには呆れたわ。1200MB/s狙えたろうにな

73:Socket774
19/01/02 14:45:22.01 s0/PBBm30.net
SATA4.0はノイズ対策の為に、基板やコネクタ、ケーブルにアース線増量が必要で、
コストアップが消費者向けに許容出来ない、という理由で駄目になったと聞いた。
個人的にはアース対策を最小限にして、900MB/sを実現してくれても良かったのに、
と思ってる。どうせNANDフラッシュを使う限り、体感速度に直結する、低Qの
ランダム性能は殆どアップしないのだし。

74:Socket774
19/01/02 14:51:58.88 KNFtjTW10.net
>>72
SATA Expressってのがあったけどねw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Z97マザーの時あったけど使わずに終わったw

75:Socket774
19/01/02 15:34:42.05 AQAyu92H0.net
Ultra ATA100/133は実質3〜4年の寿命だったが
SATA2.0(3G)は10年近く、SATA3.0(6G)は10年になるな
長寿なインタフェースは良い事だな
高速SSD側の今後はNGFF、特に2280の大容量化が軸か
それでも策定されてから6年も経ってるんだなw
NGFF M.2 Rev 1.0→2013年策定
SATA Rev 3.0 (6Gbps)→2009年策定
SATA Rev 2.0 (3Gbps)→2004年策定
SATA Rev 1.0 (1.5Gbps)→2000年策定
Ultra ATA 100/133→2001年策定

76:Socket774
19/01/03 17:31:29.05 YuM1W2Xb0.net
尖閣諸島はどの国が領有してるんだっけ?

77:Socket774
19/01/03 20:59:55.37 REqssHHb0.net
日本以外でってことかな?

78:Socket774
19/01/04 20:50:37.90 OzYp2Od60.net
Transcendの370Sが8000円程で280TBWだとどんなもんですかね

79:Socket774
19/01/05 14:04:58.91 nXJpM2Xk0.net
SSD Scope の寿命判定の方が優先されそうで、信用がイマイチ。
ApecTek搭載品の報告も有るし。

80:Socket774
19/01/05 14:05:53.41 nXJpM2Xk0.net
X ApecTek
〇 SpecTek

81:Socket774
19/01/05 17:42:51.49 Gex9l/tC0.net
ちょっとひどすぎませんかね
URLリンク(review.kakaku.com)
平均消去回数がまだ11回で不良ブロックが10個出てる
URLリンク(bbs.kakaku.com)

82:Socket774
19/01/05 18:18:58.42 G22tLIqz0.net
>>81
ドスパラとpalitってすごい相性良いんだな
企業方針が同じだから長く続いてるんだろうなあ

83:Socket774
19/01/05 18:21:20.81 j9txhtZZ0.net
ゴミの評価なんていらんな。
好きでゴミ買ったんだろ?

84:Socket774
19/01/05 18:46:40.99 ifW4HoQg0.net
IMFT製造QLCのイールドが50%切ってる悲惨な有様だったし
廃棄品からのフラッシュメモリの供給は、ストック分含めて暫く困らんだろう
Intelはそういった不良品を流して、見てみぬフリしてるのか判らんが
ゴミながら一応Intel製造品(この前の流れからブランド使わない事前提みたいだなw)

85:Socket774
19/01/05 22:28:38.11 bEK756Hl0.net
年明けたら買おうと思ってた970EVOの1Tが売り切れてる…

86:Socket774
19/01/06 17:53:37.01 pPD6sPMt0.net
最近Waterfoxを導入して久しぶりに思い出したから書いとく
FirefoxはSSDを高速で消耗させる可能性があるから
browser.sessionstore.intervalの設定を確認してくれ
URLリンク(www.gigafree.org)

87:Socket774
19/01/09 20:37:43.89 SMAj/TdE0.net
2.5インチSSDが風の当たらないマザー裏側とかにしかマウントできないケース使ってるんだが、発熱気にしなくていい冷え冷えなSSDでオススメないかんな?

88:Socket774
19/01/09 20:49:39.93 A41vl+NQ0.net
SATAの速度なら気にしなくていいんじゃない?
どうしてもというなら金属ケースのSSDがいいかも知れんけど
中のチップとケースは接触してないこと多いから効果も微妙だよね

89:Socket774
19/01/09 21:15:50.60 3xnEpPAy0.net
>>87
Intel 545s

90:Socket774
19/01/10 19:21:10.59 apmMyu//0.net
DRAMとNANDフラッシュのベンダー別シェア
URLリンク(eetimes.jp)
Company NAND
Samsung 33%
Toshiba 19%
WDC/SanDisk 18%
Micron  12%
SK hynix 11%
Intel     7%

91:Socket774
19/01/10 19:24:44.64 jsEvreE00.net
東芝/Sandisk合わせた分のダイを作ってる四日市工場が37%で世界最大シェアって事がわかった

92:Socket774
19/01/10 19:27:59.70 74pF2cQ20.net
前はSamsung>東芝WDだったけど逆転してたのか

93:Socket774
19/01/11 10:17:48.70 ZTZ9RB0/0.net
slcで消えにくいの作れよ

94:Socket774
19/01/11 11:44:53.39 I3igLnlL0.net
SSD買おうと思ったタイミングで地味に値上げされるのマジなんなの
逆に「これは底値だ!」って買い置きしてるとそこからさらにガクッと下がるし
かといって「いやまだ底じゃないはず」って様子見すると上がる
何しても負けるの辛すぎるんよ…

95:Socket774
19/01/11 11:45:54.62 FpuRGG40d.net
使うときに使うだけ買えばいいだけ

96:Socket774
19/01/11 12:10:39.81 FcQdkFxs0.net
すぐ変動するみたいだし、まめにチェックすればいいんじゃね?

97:Socket774
19/01/11 12:41:09.87 7AvFIshv0.net
むしろ買った後は見るなよw

98:Socket774
19/01/11 17:24:44.31 1zhl2Xb8d.net
オプたん買ったら全く気にならなくなる

99:Socket774
19/01/11 18:26:45.51 SW4NyF/j0.net
120GBで十分ですよね?

100:Socket774
19/01/11 20:45:48.35 0rTn7Ken0.net
>>99
どう使うのかでかなり変わってくるのでどうなんでしょ?
OS専用ならいんじゃね

101:Socket774
19/01/12 14:36:43.02 ULuhAOjCr.net
そういえば最近ってコントローラ側でデータを圧縮して書き込む、みたいな機能を売りにしてるSSDって見かけないなあ
自分の探索範囲が狭いだけ?

102:Socket774
19/01/12 16:43:44.68 1YNRhjt80.net
>>101
数年前はSandForceが結構出しまくってたね
うまく圧縮できないランダムデータだと性能がガタ落ちしてたからユーザーに嫌がられたんじゃない?
俺ならデータの並びで性能がガラッと変わるようなピーキーなSSDは使いたくないな
そんな小手先の方法で瞬間最大風速的な性能稼ぎしてないで素の性能自体を上げろよと思う

103:Socket774
19/01/12 17:58:56.79 ULuhAOjCr.net
>>102
なるほどなあ
でも、前にGigazineで紹介されてたSSD耐久テストの奴で圧縮機能がめっちゃ効果を発揮してたんだけど、耐久性を伸ばす観点でも載せなくなったんだろうか

104:Socket774
19/01/12 18:14:33.34 /JdjU1SB0.net
Phisonのコントローラは、砂コンほどではないが、少し圧縮するよ。
CDMの0fillとRandom結果を比較すると分る。メーカーwebにもSmartZIP
搭載と明記されてたし。
ただ暫く前にPhisonの公式サイトが大幅改版されて、その手の情報が見えなく
なってるが。しかも最新のS12とS11T以外の情報がweb上に見当たらない。

105:Socket774
19/01/12 18:27:57.42 5M3tDOFy0.net
>>101
一応Seagateがエンプラ向けに出してる
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.seagate.com)

106:Socket774
19/01/12 20:32:00.36 Jgzve72F0.net
SeagateってSandForceやろ

107:Socket774
19/01/13 16:45:48.20 Ws2Nqh1Ad.net
WD青m.2の500Gが購入半年くらいでいかれたみたいだ
OS起動時ブルスク頻発エラーコード毎回変わる。
起動してもアプリが読み込めたり読み込めなかったりブラウザも不安定
OS再インスコ時謎のドライバ要求されたりされなかったりインスコも途中で中止されたり
SMART情報は何も無し、Crystalmarkほぼ新品時の性能
だったけどSSD交換したら今のところ安定してる
m.2SSDを一個しかもってなかったから特定に時間かかったわ
HDDだと素直にインスコできたっぽいからマザボのm.2スロットがいかれたのかと思った

108:Socket774
19/01/13 19:47:57.16 ta3Jl5+x0.net
持ってて良かった古くていらないSSD
SATA3か2かわからんSATAケーブルを7本持ってたけど
SSDつないでCDMで数字見て判断できた

109:Socket774
19/01/13 20:06:15.94 dBuTtWGK0.net
メーカー付属以外のコード使うとだいたい不具合の原因になるよな

110:Socket774
19/01/13 20:59:44.43 ZI/yg7tCr.net
>>107
5年保証とかない?交換してもらおうぜ

111:Socket774
19/01/13 23:20:10.70 h9VibHVV0.net
URLリンク(ebay.us)
URLリンク(youtu.be)
ebayで謎ssdあったけど最近のssdってこんなちっさいんだな
2.5インチの規格が時代遅れなのかこのssdが怪しいのか

112:Socket774
19/01/13 23:26:03.62 LyvCF7p/0.net
M.2で挿せるみたいに本体はちんまいからなぁ
シングルパッケージだとここまで小さく出来るみたいだし
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

113:Socket774
19/01/13 23:27:21.71 ItKDkilX0.net
>>111
M.2 SSDの大きさ考えればこんなもんじゃない?

114:Socket774
19/01/13 23:34:44.66 h9VibHVV0.net
>>112
URLリンク(www.thessdreview.com)
ワロタwいままで画像みたいに2.5インチにみっちりnandが詰まってるのかと思ってたw
怪しいけど実はusbメモリーと同じ奴使ってる訳でもなさそうで良かった

115:Socket774
19/01/13 23:45:37.40 HlEKYwis0.net
>>111
mSATAですら1TBを実現してるのに

116:Socket774
19/01/14 00:31:12.76 lpHcsUamp.net
SandyおじさんはM.2知らないからな

117:Socket774
19/01/14 01:01:30.75 +srXVhOqd.net
>>114
おんなじやつなんだが
積層数、RAM コントローラーの
性能が段違いなので
TOSHIBAのは1チップ 1TB 96層
こっち1チップは128GB かな

118:Socket774
19/01/14 02:54:25.36 BQ4+xwxW0.net
Netacは去年ぐらいから見てない気がする
URLリンク(ascii.jp)

119:Socket774
19/01/14 05:01:53.89 tJNfmv3a0.net
>>114
つーか、2.5インチドライブの大きさにいまどきのNANDを詰め込んだら
どれくらいの容量になるんだろうw 一生分?

120:Socket774
19/01/14 12:40:53.25 rdE7Va5sa.net
1TBって512Gbit(64GB)のシリコンダイを16枚スタックして作ってるんだっけ?

121:Socket774
19/01/14 12:43:08.86 G7OmFto/0.net
NANDのパッケージサイズ自体も2009年と比較すると小さくなってるからな

122:Socket774
19/01/15 21:15:50.19 wL3LPETid.net
>>120
そう

123:Socket774
19/01/16 21:19:07.18 bTBK8qEZ0.net
遅くても構わないから大容量を・・・と、A-DATAのSU650を使ってるんだがクソ重たくてどうしようもない
大容量のファイルをコピーすると5秒書き込んでは10秒5MB/sぐらいって感じに落ち込むのは
仕方がないとは割り切ってたんだけど、800GB/1TBぐらいに空き容が減ってきたせいなのか
何もしていない状態からちょこっと作業をしただけでプチフリ(ぷちじゃなくて10秒〜20秒以上)
フリーズするような状態に追い込まれた
スワップメモリをSSDに設定しているからかしらないが、こんなもんなんかね
win10 4GB MEMだとブラウザ立ち上げただけで空きメモリが無くなるとは言え
それだけでSSDがプチフリするもんだとは思えないんだが

124:Socket774
19/01/16 21:41:40.63 PEB7ydaQ0.net
>>123
爆熱の時にそんな状態だわ
普段のコピーは問題ない

125:Socket774
19/01/16 23:30:30.58 lfJfGLg00.net
>>123
SSDの仕様知らずに使ってるからそうなる
そもそもHDDよりかなり早くなったとはいえSSDの速度なんてメモリに比べたらゴミみたいなもんなのにスワッピングしてるような状態でPC使うなよ

126:Socket774
19/01/17 19:13:27.38 HkmgG2Du0.net
SSDにOSやらアプリやら全部ため込むからそうなる
OS専用のSSD用意しとけ

127:Socket774
19/01/17 19:21:48.04 ofvQU8nr0.net
何分の一開ければいいの?

128:Socket774
19/01/17 20:14:04.08 hptD5YWX0.net
半分は開けておこう

129:Socket774
19/01/17 20:44:59.59 65ghjd+la.net
1TB買ってOP設定して半分だけ使ってるわ

130:Socket774
19/01/17 20:53:09.22 Z7xAdnjf0.net
>>123
SU650の仕


131:lでしょ まともなSSDはスワップファイルを置こうが システムもデータも全部突っ込もうが プチフリなんかしない



132:Socket774
19/01/17 23:10:30.31 f5c6O0g10.net
>>123です
すっかり忘れてたんだが、デフラグを全くやってない事に気がついた
思い起こせばsandiskやcrucialのMLCでも断片化が極まると急激な速度低下を経験してた
ファイル消しまくってデフラグかけたらとりあえずは解消
とは言え、フリーズの長さは尋常じゃ無かったわ

133:Socket774
19/01/18 01:01:43.42 FAfYbGOR0.net
sandiskやsamsungでもプチフリするなら、trimが有効になってない環境でつかってるんじゃないの?

134:Socket774
19/01/18 03:43:08.89 2tbvf3Sy0.net
OPで50%取ったら、(見かけ上の)容量を天井貼りつきに使ってもおkなの?
使用量が半分超えないように気を付けるセオリーと同じ効果が同じ事なら、
設定がひと手間なの緊急時の融通も効かなくなる代わりに、
空き容量気にしなくてよくなるリミッター付けられるようなもんで便利かなと思うが…

135:Socket774
19/01/18 08:02:40.65 10M6qrHQM.net
半分も容量捨てるなら、容量埋まっても速度低下の少ないサムチョン買うか、速度低下しないIntel DC系買った方がいいよ。

136:Socket774
19/01/18 10:11:01.86 xmlEIJzx0.net
>>131
W10でTrim無効は考えにくいから、HDDからの
コピーに、システムクローンじゃなくてDisk or
パーティションクローンしたのでは?
因みにW10のSSDデフラグは、Trim送出なので
断片化の改善はしないよ。コピー前のHDDを
デフラグしたのなら有効だが。

137:Socket774
19/01/18 11:01:15.56 PWQWrfsE0.net
>>133
OPって空領域を設定するわけだけどどういう構


138:「になってるんだろうね OP用に設定された空領域はNANDに予約が入ってて記憶には一切使われないようになってるんだろうか もしそうならNANDを万遍なく使ったほうが良いSSDの仕組みを考えると50%も割るのは 普通に使う記憶域を狭めることになるので劣化が早くなりそうだけど



139:Socket774
19/01/18 11:24:52.57 L9eicd6P0.net
NVMe 1T買って半分開けるとなるとちょっとコスが

140:Socket774
19/01/18 14:49:51.43 jMr6t0FP0.net
NTFSの最小単位<<<SSDの最小単位
だから断片化が進むとSSDも著しく速度低下を起こす
仮にSSDがNTFSのファイルシステムを理解・参照して同一ファイルがNTFS上で断片化されてても
SSD上で同一ブロックに寄せ集めてるなら気にする事は無いが、そんな事があるはずもなく

141:Socket774
19/01/18 15:36:12.87 +jpFsnPAM.net
>>138
だから?
OS上でデフラグを実行したところで、SSD上で連続で並ぶわけではない
そもそもOS上から連続化する方法がない
単にトリムで不要セルが消去されて使用可能とマークされ、空き容量が増えたから速くなったってだけ

142:Socket774
19/01/18 19:59:40.13 GnelRYkUr.net
パーティションアライアメントとは別の話?流石にWin10ならしてくれると思うんだけど

143:Socket774
19/01/18 20:20:15.65 k+lyUkyS0.net
HDDはプラッタ(円盤)に磁気記録するから連続性がなければアクセス回数が増え
速度低下を招き遅くなったがSSDはベンダーのアルゴリズムでランダム記録する
SSDを倫理パーティションで切ってSSDがクラッシュするとパーティション
関係なくデータサルベージが出来なくなるから物理的にSSDを増やし物理
ドライブで管理するのが鉄則

144:Socket774
19/01/18 21:19:00.55 jMr6t0FP0.net
>>139
まさか、SSDがOSのデフラグを察知して、再配置せずにデフラグしたことにするとでも思ってるの?
SSDのブロックが連続していないからと言って連続化するためのSSDがデフラグをする必要が無いって話を
断片化によって複数のブロックに分かれて書き込まれたデータをブロック内で連続させる必要が無いって勘違いしてる?

145:Socket774
19/01/18 21:27:06.99 jMr6t0FP0.net
SSDをデフラグして前詰めにする
物理的に前方のブロックにデータを移動する訳では無いが、NTFS後方に連続した空き領域ができ
SSD上にも物理的には飛び地ではあるが空きブロックができる
酷く断片化したファイルをデフラグする
物理的に連続したブロックに書き込まれる訳じゃないが、空きブロックに連続したデータが書き込まれる

146:Socket774
19/01/18 21:28:47.44 wHpBR1ZN0.net
>>141
後半意味不明

147:Socket774
19/01/19 01:39:40.99 sW6b1gWx0.net
ガベージコレクションさんが大激怒しそうな流れだな

148:Socket774
19/01/19 03:23:53.45 K8qu2MS10.net
win10だとゴミ箱空にするだけでtrim発行するけど、IRST入ってたり、RAIDコントローラーに繋がってたりしたら、SSDに届くかはドライバの対応次第になるんだったような・・・

149:Socket774
19/01/19 11:07:56.92 MqkeWwIf0.net
そもそも断片化が進むとtrimできるブロック自体が減ってくるし、ブロックコピーが連発される

150:Socket774
19/01/19 22:10:42.27 qGvs6pYL0.net
URLリンク(www.kingston.com)
SSD も HDD のようにデフラグが必要ですか?
いいえ。SSD ではデフラグは必要ありません。 逆にデフラグを行うことで、SSD の寿命を縮めてしまいます。
システム設定で自動的にデフラグを行うようになっている場合、SSD 使用時にはデフラグを無効にするか切るようにしてください。
一部の OS ではデフラグが自動的に行われるため、Kingston のソリッドステートドライブに対してはこの機能を無効にする必要があります。

151:Socket774
19/01/19 22:12:54.54 LzYKCV360.net
最新のコントローラや、オーバープロビジョニング (OP)の比率が大きいSSDを買えば、
容量が埋まっても断片化や速度低下が防げるよ。
物理容量/利用可能な容量 = OPの比率
512GB/500GB = 2.4%
512GB/480GB = 6.7%
512GB/400GB = 28%
古いコントローラの二流、三流メーカー品なんて買うもんじゃない。

152:Socket774
19/01/19 22:40:03.62 G2mdQo2Qp.net
>>149
物理容量は512GiB≒550GB

153:Socket774
19/01/19 22:42:09.54 WuLtbknvM.net
WD黒の新型欲しくなった
同じコントローラーだけどファームウェアで性能あげてるみたい
省エネ無視で速度上げるモードも面白いな

154:Socket774
19/01/20 00:19:04.30 HrlaWKom0.net
>>148
SSDってのがどんなものか知らずに鵜呑みにしちまう人も多い
まぁ、SSDにデフラグが必要って事が理解できない人間はしない方がマシってのは道理

155:Socket774
19/01/20 01:59:01.25 AHtSXY2A0.net
>>150
ごめん、正しく訳すなら物理容量ではなく記憶域だったね。
オーバープロビジョニング量を考える場合にも、
Marketed OPとTrue Physical OPと厳密には区別されていて、GBとGiBの差の7.37%を追加のOPとするか、
ガーベジコレクションやスペアブロックに利用するかはSSDメーカーによるんだ。
OPの比率が512GB/512GB = 0% のSSDの容量が一杯になっても、
この7.37%を利用して書き換えができるようにはなっている。

156:Socket774
19/01/20 02:51:34.63 +7wBlkHc0.net
フラッシュメモリ圧縮
URLリンク(patents.google.com)
当発明は、フラッシュメモリシステムにおける圧縮データにアクセスするシステムに関する。

157:Socket774
19/01/20 02:53:36.48 sQnoV/A10.net
Intel/Micronの32層3D NANDがMLC256Gbit(32GB)/TLC384Gbit(48GB)なので
TLCで使用したSSDのNAND容量も48GB単位になってるので注意。
例えば
Intel600p、Micron1100の256GBのNANDは288GB(384Gbitダイx6)
CrucialMX300・Micron1100の2TBは2064GB(384Gbitダイダイx43)
中華SSDによくある320/360GBのNANDは384GB(384Gbitダイx8)
Transcend SSD220Sみたいに240GBでもNANDが240GB(384Gbitダイx5)もある
NANDの質が悪いと予備を多めに取るケースもあるので
予備が多ければ良いというものでもない

158:Socket774
19/01/21 13:17:07.76 8z/QOk/b0.net
WD、最大2TBのヒートシンクつきゲーミングNVMe M.2 SSD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
日本でも発売してほしい

159:Socket774
19/01/21 23:49:43.43 dHZsrk6m0.net
数年前はMLCの250GBの2.5インチSSDそこそこ安くていっぱい売ってたのに、
気がついたら全然買えなくなってしまった
M.2でもMLC減ってきたし、OS用はもう大容量のTLC買って延命はかるしかないか
MLCなら128GBで十分だけどTLCなら500GBとか1TBとか

160:Socket774
19/01/22 04:45:29.38 72t0w37+0.net
OS専用とかパーティションの必要性がいまだわからん
ソフトってファイルとかをCに保存するのが基本じゃん?
PC界隈ではこれをDに設定とか
毎回設定してるってこと?

161:Socket774
19/01/22 07:31:46.02 YzRiYCZ80.net
>>158
HDD時代はプラッタの外周の方が速度が速かったので極力外周を利用するために
WDの1万回転のHDDを2台使ってOSとアプリで分けてたなぁ
SSDになってからそんな事気にしなくなったけどね
毎回設定と言うかDにアプリ入れるフォルダ作っといてアプリのインストール時に
そのフォルダを指定するだけだよ
まーSSDならそんな事考えずにCドライブ1台で何の問題もない

162:Socket774
19/01/22 07:50:44.74 exke+fyQa.net
>>158
どこ界隈のお方ですか?

163:Socket774
19/01/22 08:11:54.13 osBuVp900.net
割と真面目な話Cドライブはウイルスに弱いからCはアプリとかテンポラリとして使用してDにOS作るのもありなんやぞ

164:Socket774
19/01/22 08:30:46.15 QAcc7FIaM.net
100行でも伝わる気がしないけど掻い摘んで言うと
システムバックアップリストアを軽量で速くする為と
大半のアプリ軍のイントール作業省く為かな
復元後フォルダ指定変更とかスタートアップ登録したり設定がroamingでない奴を個別でレジストリ復元とか細かな作業はあるけどね

165:Socket774
19/01/22 13:48:03.46 ODc/9Al50.net
酷く個人的な理由だけどCにOS、アプリ、データを全部入れているとOSをクリーンインストールする時に面倒
なので昔からOSとアプリはCドライブ、データはDドライブと分けている、CとDは物理的に別のドライブだと尚良い

166:Socket774
19/01/22 13:51:21.86 C7JU/8kL0.net
Linux系の古くからやってる人には分けられるもの全てパーティション分ける人もいるから
物理ドライブ使い分けも上手くやってそう

167:Socket774
19/01/22 18:21:14.46 VsdxKpYP0.net
レジストリいじらないソフトはDドライブに入れてるわ

168:Socket774
19/01/22 19:26:29.91 4LWEfIuH0.net
ビューワー、プレイヤーは関連付けでいじるし、
マウスツールとか時計のスタートアップ系とかもレジストリいじるけど
フォルダごと持っていけるやつはDに入れてる

169:Socket774
19/01/22 19:31:43.11 4LWEfIuH0.net
要らんソフトやドライバなんかを入れずにクリーンな状態にするために再インストールするんだから
元のシステムまるまる再現するならなにもクリーンインストールすることなくコピーすればいいだけ

170:Socket774
19/01/22 20:12:42.71 8OK4J2R00.net
昔はAドライブにOSを入れていた人もいるらしい

171:Socket774
19/01/22 21:22:17.54 CgvknLFk0.net
6年物のHG5がまだ元気だけどそろそろ次の考えた方がいいかねぇ
MX500の1TBぐらいが無難じゃろか

172:Socket774
19/01/22 21:54:44.30 G0ytiCKF0.net
Dドライブにポータブルアプリでも、起動するとCドライブにフォルダを作ったり、レジストリを使うものが結構あるからな

173:Socket774
19/01/22 22:11:48.37 /2wjheSE0.net
3D TLC NAND NVMe 240GB。TLCだけど240GBで400TBWってすごいな。いい時代になったもんだ。
URLリンク(www.ask-corp.jp)

174:Socket774
19/01/22 22:31:28.01 BU7+mR9X0.net
>>159
代わりに今はSATA6Gbpsが頭打ちなので、
OSとAPLでSSD2台に分ける意味がアルナ。
ランダム性能も低Qは頭打ちだから、これも
SSD2台に分ける意味があるし。

175:Socket774
19/01/22 22:36:52.28 BU7+mR9X0.net
>>171
>動作温度  0〜65℃
サーマルスロットリングが気になるな。
TBW稼ぎもこれのお陰かもしれんし。

176:Socket774
19/01/22 22:49:30.51 +gagsjtAa.net
Visual StudioもCドライブにしかインストールできないからなあ

177:Socket774
19/01/22 23:14:13.09 YzRiYCZ80.net
>>172
ランダム頭打ちでSSDでOSとアプリ分けたところで体感出来ないからな
ランダム頭打ちでSSDを2台買う金使う位ならインテルのOptaneSSDの
280GBか380GBを1台買ってそれにOSとアプリ入れるわ

178:Socket774
19/01/23 01:22:53.97 PuYQ1teX0.net
sandybridge世代の事務用PCを、SSD化で延命する事になって
SATAの3Gbpsだから安物120GBのやつでいいやと思ったんだけど、
各クチコミが荒れてて、どれ買っていいかわからねぇ…。

179:Socket774
19/01/23 01:23:55.95 ag6cPquZ0.net
どれでも大差なし

180:Socket774
19/01/23 01:27:41.65 zcsKFG8Ra.net
>>176
悪いことは言わん 545sにしとけ

181:Socket774
19/01/23 02:09:46.05 brcWaZcm0.net
・温度センサー搭載(N600)
・キャッシュメモリ搭載(N600)
・外殻は金属で熱を逃しやすい(N600)
・TBW公表(N600)
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・120GB \2,248 (N500)

         ∧_∧   ┌──────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └──────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

182:Socket774
19/01/23 08:57:28.94 rnBVXIhs0.net
SiliconPower SSD A55シリーズ 512GB
Crucial 3D NAND BX500シリーズ 480GB
この二つだったらどっちがいいですかね?
amazonプライムデーでキングストンの買ったら
プチフリーズに悩まされたんですが
やっぱCrucialの方が相性とか信頼性は高いですか?
安いシリーズは大差ないですか?

183:Socket774
19/01/23 10:12:30.97 2Pk/xDGqa.net
今時のコントローラでプチフリとかw

184:Socket774
19/01/23 11:42:42.43 rnBVXIhs0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自分と同じSSD購入者のレビューにもあるんですが、ゲーム機(PS4)でも発生するみたいです。

185:Socket774
19/01/23 12:09:38.09 j69GtDgs0.net
A400か
確かコントローラが2chの商品だな

186:Socket774
19/01/23 12:24:27.76 Dugta+zh0.net
キングシリーズとかあんまり信用してはならない。

187:Socket774
19/01/23 12:26:54.81 U3s4SIaS0.net
crucialはMX500ではダメなん?

188:Socket774
19/01/23 12:51:02.64 rnBVXIhs0.net
>>185
クーポンとか使って6000円切るのがこの二つだったんで。

189:Socket774
19/01/23 12:57:07.51 DMsIsb260.net
アマでなんか安いSSDないんかなーと漁ってたらHPのSSDなんてタンピンであるのな
やっぱどっかのOEMなんだろうか・・・

190:Socket774
19/01/23 13:32:18.37 pu5wHL4a0.net
価格は米アマゾンの方が安い事が多いよ。
あと、ある程度は性能調べた方がいいと思う。他スレから。
676 18 (ワッチョイ ebdc-h9FR)2019/01/22(火) 16:40:04.20ID:uAGoGTlK0
>>34
>>45
HTMLでSATAの詳細もまとめてみた。勿論NVMeも。
URLリンク(a1z.starfree.jp)
画像の時には出来なかった、並び替えや絞り込みができる。
ついでに横に長くなりすぎたので、列も選択して非表示にできる。
あと参照元を記載した。数値とか手打ちなんで、なんかおかしいな?って思ったら参照元を確認してね。
それぞれのレビューサイトも記載した。実測値はかなり参考になるかと。

191:Socket774
19/01/23 13:46:35.60 Wk56Wee90.net
>>183
しかも2D TLC。
32MB SDR付きS11コンなら未だしも、もしDRAMレスな88NV1120だと、
悪評塗れだったSP550やBX200未満な仕様だから、救いようがないな。

192:176
19/01/23 14:01:31.04 ryTI2+cu0.net
混乱してきた…もうKLEVVちゃんに行けばいいのだな!?
というか、アキバに行ってショップ店員に聞いて買ってこよう…

193:Socket774
19/01/23 14:36:41.11 BROJUB6vM.net
>>190
N500を選ぶならファームアップ必須だからその辺気を付けてね

194:Socket774
19/01/23 16:10:31.46 Wk56Wee90.net
>>189
下記のA400のレビューを見るとFirmが「03070009」なので、88SS1120コンっぽい。
(他社SSDの88SS1120搭載品だと「V2.8」とかなので、Kingston独自表記な模様。)
大きいファイルの書き込みが遅い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
下記だとFirmが「SBFKB1E1」なので、S11コンの筈。
安かったから諦めるが・・・
URLリンク(www.amazon.co.jp)

195:Socket774
19/01/23 16:12:58.26 Wk56Wee90.net
>>192
X 88SS1120
〇 88NV1120

196:Socket774
19/01/23 17:48:35.36 Wk56Wee90.net
ダーティ状態でのランダム書込みの評価が、WD青3D/Ultra 3D (88SS1074コン)で
酷評されてました。
「最速」SSDおすすめランキング8選 | 後悔しない最新モデルがコチラです
URLリンク(the360.life)

197:Socket774
19/01/23 18:00:09.75 93w99Xd+0.net
>>194
最後の方PS4でSSD換装後のベンチ見ると
SSD効果あるなーっていう以上に日本のゲーム制作会社の技術力のなさが浮き彫りになっているような……

198:Socket774
19/01/23 19:08:29.06 q7h2KZXy0.net
HDDをSSDに変えようと検討してるんだが、
SSDってOS用とデータ用で分けたほうがいいの?
それともでかいの1つで十分?
分けたほうが並列化出来て早いとかないのかな

199:Socket774
19/01/23 19:20:23.01 ckK+gAqEM.net
容量を全部使わなければ大丈夫

200:Socket774
19/01/23 19:39:48.66 RGAZ5eGq0.net
>>194
むしろダーティでそれなりに遅くなるのは好印象なんだけど
仕事が詰まってるけどしゃかりきに働かないってことだろ?
熱の問題あるし
インテル大丈夫かね

201:Socket774
19/01/23 22:19:57.19 TIB6Xdmd0.net
>>196
でかいの1つで十分だが
もう1っこかってコピー作っとくと
故障しても大丈夫。

202:Socket774
19/01/23 22:35:27.16 q7h2KZXy0.net
>>197
>>199
ありがとう
あと、実用上でSATAとM.2のSSDって使用感の差ある?
ランダムが大差ないならSATAにしようかと思うんだけど

203:Socket774
19/01/23 22:45:59.99 VUxDoRMXd.net
>>200
ランダムに差はある
ゲームとかOS起動時は差がでる
でもぶっちゃけ気にする程の差は実用上ない

204:Socket774
19/01/23 23:11:52.52 gWz8ZLl60.net
ランダムは大きく進化しないのかな

205:Socket774
19/01/23 23:13:51.42 7psGOf6x0.net
俺がランダムだ

206:Socket774
19/01/23 23:25:07.54 O3zjHmP00.net
>>200
ランダム目的ならSATAの方で十分
確かにきっちり測ればM.2よりは遅いけど体感は殆ど変わらん
サムスンのTLCの2TのM.2とSATAの差とかこんな感じだよ
最後の方にゲームロード時間載ってるからそこまでスクロールしてね
860EVO
URLリンク(blog.livedoor.jp)
970EVO
URLリンク(blog.livedoor.jp)

207:Socket774
19/01/23 23:55:33.47 vDeti4eO0.net
じゃ、じゃあなんのためにNVMe買うんだよ。ただのファイルコピー早くなるだけ?

208:Socket774
19/01/23 23:59:59.61 O3zjHmP00.net
>>205
自分はSSD3台M.2にしたけど目的はマザボから生えるケーブル減らしたかっただけw

209:Socket774
19/01/24 00:02:04.59 UWraKxWw0.net
みんなNVMeのメリットばかり注目するけどNVMe増やすとデメリットもある
PCIExにぶら下がってるデバイス多いと起動に時間掛かる様になるんだよね

210:Socket774
19/01/24 00:21:01.67 k9Nr3jOi0.net
NVMeってCSM有効にしないと起動出来る出来ないうんぬん見かけるがその辺どうなん

211:Socket774
19/01/24 00:22:12.86 ppNi/FWb0.net
うーん踊らされてたかは置いといて
ランダムに大した変化もつかないなら容量のあるsataSSDがベストって感じなのね

212:Socket774
19/01/24 00:34:23.03 mCinjcNU0.net
>>200
実際の場面でははほとんどない

213:Socket774
19/01/24 04:42:23.08 OpJZpO930.net
>>205
大量のでかいフォトデータとか3Dクリエイターソフトとかで活躍するんじゃない?

214:Socket774
19/01/24 07:49:35.55 5c3ucstdM.net
>>198
ダーティに強いインテルやサムチョンは、Trimの無い環境や容量が埋まる事まで想定して、
コントローラやOPを設計しているんでしょ。
他の三流メーカーは容量が空の状態での性能だけ上げて、
性能表示条件ルールが無いの利用して情弱を騙しているだけ。

215:Socket774
19/01/24 08:10:53.74 W0UM3CpoM.net
>>209
記憶域プールが年々優秀になっているから、SATA SSD積めるだけ積んで「シンプル」でドライブ作った方が、安くて大容量で速いよ。
無くしたくないデータは同じ記憶域プールから「ミラー」でドライブ作ってそこに入れておけばいい。
後々コスパの良いSSD出てきたら、作成したドライブやデータを壊すことなく、SSDの追加や交換も出来るよ。

216:Socket774
19/01/24 08:38:14.57 qmedBhhJ0.net
URLリンク(the360.life)
これ最下位争いKingFast F6 PROよりCrucial BX500の方がマシに見えるんだが

217:Socket774
19/01/24 08:59:12.31 qmedBhhJ0.net
怪しげな批評系雑誌に頼るより
DRAMレスを避けとけばいいだけじゃね?

218:Socket774
19/01/24 11:29:45.52 SK1s+7I40.net
HDDの時代にはらぷたん、SSDはおぷたん
速いのは可愛い名前なんだな

219:Socket774
19/01/24 11:38:23.88 k0MTNdWLM.net
昔ラプップー
今オプップー

220:Socket774
19/01/24 18:42:47.83 w531p6V90.net
らぷたん…まだヴェロラプの300GBは置いてあるなあ
そんな俺は今はおぷたんユーザーだ

221:Socket774
19/01/24 19:30:38.61 JuWhpQQaa.net
デザイン的にはOCZのSSD好きだったなあ

222:Socket774
19/01/24 20:14:25.03 mJv/r5PS0.net
IBMのでRAID0にして喜んでた
ラプターはさすがにうるさくて辛かった
今は3000円のSSDで大満足だわ
基準が大昔だと進歩を求めなくてダメだな

223:Socket774
19/01/24 20:23:16.98 OnoGBe4Z0.net
M.2のSATAとNVMeのSSDでNVMeを選ぶのは速さじゃなくて、純粋にストレージを増やせるからだろう
NVMeだとSSDを増やせるが、SATAのM.2のSSDを使うとSATA2ポートが2つ潰されてしまう
これは痛い
あとはケーブルを減らせることがメリット
排他仕様じゃなければあまり熱くならないM.2のSATAも良い選択になるんだけどな

224:Socket774
19/01/24 22:03:53.79 NGzFKrp40.net
どっかの専門スレで安いSSDではDRAM影響ほとんど無いから安いの選んどけって、コントローラは妥協すんなって言ってた

225:Socket774
19/01/24 23:10:03.66 Do3tbuYs0.net
>>222
それってほとんど安いSSDはアキラメロンって意味じゃねーかw
それならHDD積んだ方が幸せになれそうだが

226:Socket774
19/01/24 23:49:08.27 t3DnFrL50.net
>>207
ナカーマ
昔、PCI-eにアダプタでSATAなSSDを繋いだら、見事に
PC起動が2倍位遅くなって、最終的には撤去した。
NVMeなM2SSDなら、そのあたり大丈夫かも?と思ってた
のだが、結局同じなんだね。

227:Socket774
19/01/24 23:53:12.50 uOwrJsAY0.net
>>223
だから安いSSDこそ、複数台使って記憶域プールにして、
OSの機能を使って、読み書き性能や信頼性を高めるんだろ。
再DL可能なゲームは「シンプル」、消したくないデータは「双方向ミラー」
これを両立出来るから無駄なく安いSSDを使える。

228:Socket774
19/01/25 12:33:43.96 r9nQrIjQp.net
>>224
1日に何回も起動するわけじゃないしそんな気になるものかな?

229:Socket774
19/01/25 15:48:13.93 ob34Hk210.net
>>226
人間一度速いのに慣れてしまうと、遅いのが我慢出来ないのさ。
ubuntuも18.04LTSにアップしたら、PC起動が激遅になって
殆ど使わなくなっちゃったし。

230:Socket774
19/01/25 16:21:57.99 44w8af0n0.net
1日に何回もっていうか起動プロセスなんて何かアップデートして再起動するときくらいしか見ないんだが
ドライバー関係が無かったら月刊MS通信の日くらいかね

231:180
19/01/25 18:59:01.06 WtYDJ6UH0.net
結局、crucialのMX500買ったわ
ジョーシンwebで誕生日クーポンと通常クーポン使って
6千円ちょっとだった

232:Socket774
19/01/25 19:37:21.02 Ixdo/Gle0.net
>>223
やばいコントローラは妥協せずに絶対避けろって意味だった

233:176
19/01/26 15:36:47.45 MkcYnCxu0.net
結局、グリーンハウスの激安のヤツ買ってきました。
テストには丁度いいや。
上手く行って、展開するときはインテルにしよう…

234:Socket774
19/01/30 06:26:52.07 tdFTtUeb0.net
         ∧_∧   ┌──────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕もKLEVVちゃん!
        \    /  └──────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

235:Socket774
19/01/30 17:30:10.79 sQyk9O4y0.net
15,000時間超えたcrucial m4が故障前兆っぽい動作してるんで
予備買っとこうと価格com見てA-DATAの240GBに目つけたんだが
今のsataのSSDって温度高いの?
同じ価格帯のSSD、どれ見ても温度高くなって遅くなるとかって
感じに見えたんだけど…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/243 KB
担当:undef