Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:Socket774
19/03/24 15:08:15.01 uMGdUmgL.net
ghostは日本発送の注文が可能になるのが6月
そこからグダグダ発送で手元に来るのは9月ってとこだな

751:Socket774
19/03/24 15:11:31.90 fb4kzBhL.net
お高いんでしょう?

752:Socket774
19/03/24 15:52:45.47 U6pNZjRi.net
219ユーロですから約27000円
それ程高価という訳でもないですね

753:Socket774
19/03/24 15:56:51.27 uMGdUmgL.net
そこから送料5000円くらいかかるからな

754:Socket774
19/03/24 18:41:05.75 CTyxFCxt.net
Ghost今は知らんけど初期ロットの工作精度のひどさを見て買う気が…
A4-SFXは4代目にもなるしそのあたりの不安は無さそう

755:Socket774
19/03/24 19:06:25.20 OPAlpXmo.net
>>728
v4って何が変わったの?公式見てもわからんのだけど

756:Socket774
19/03/24


757:21:05:56.54 ID:uMGdUmgL.net



758:Socket774
19/03/24 21:59:21.68 XcqyzvtL.net
>>728
120mmAIOブラケットってこれやろ。VEGA64だと無理っしょ。
URLリンク(www.youtube.com)

759:Socket774
19/03/24 22:47:12.83 +/QFvLVC.net
ロングレンジのグラボを犠牲にするか、CPUの冷却性能を犠牲にするか・・・

760:Socket774
19/03/24 23:22:18.53 R3l6g7Rc.net
Geeek A50を改造しはじめてやっと一段落しそうだが結果としてあんま意味ない改造になった気がする
大型グラボ搭載のためにマザボの固定板を新規に作り直して上の幅を稼いだのはいいけどRTXでMSIのグラボがさらに巨大化したのが痛い
あとはケースファンを上部2個、下部1個から上部3個、下部2個に変更
側板が通気孔が少なくて風切り音がひどいので新規に作成
電源の固定方法を変更した所不安定なので固定板をそのうちもうちょっとマシにする予定だけど
正直、素直にGhost s1を買った方が早い気がする('A`)
正面と上面と背面の板を自分で作ったらもう元の板が無くなる('A`)

761:Socket774
19/03/24 23:24:29.97 CTyxFCxt.net
>>739
そういうことか!ありがとう
電源の下に付ける2.5インチベイの場所かと思ったら電源の裏なのか

762:Socket774
19/03/24 23:59:45.68 DI2tlHIX.net
kickstarterで新ケースが2つ募集中
URLリンク(www.kickstarter.com)
URLリンク(www.kickstarter.com)

763:Socket774
19/03/25 00:41:39.55 cc2F6AaA.net
steckはGhostのモロパクリな上にサイドパネルはただの板に自分でマグネットシール貼って
くっ付けて下さいというあまりにチープな仕様でガッカリすぎた

764:Socket774
19/03/25 06:04:56.00 7k0GwLDt.net
この手のケースって大抵ファンレスビデオカードが
考慮されてないんだよなあ

765:このレス\(^o^)/
19/03/25 06:48:02.14 3IVope4Z.net
それはしょうがなくね
配慮必要なファンレスビデオカードって現行品でどれだけあるんだよ

766:Socket774
19/03/25 06:58:05.45 RINNRcZG.net
ファンレス選ぶ様な人がこういう余裕ないケース選ぶとは思えませんから
ただケチ付けたいだけにしか思えません

767:Socket774
19/03/25 07:05:50.52 1041gwWW.net
というより
ファンレスグラボを意識したケース
って存在してなくね?

768:Socket774
19/03/25 07:20:15.17 43fIgfwP.net
>>745
で、ケース何使ってんの?検討中でもいいけど

769:Socket774
19/03/25 07:39:03.45 58sqOht0.net
一応、ファンレスケースは存在しているらしい
筐体に熱を移動させて筐体側でで放熱するタイプとか
HDPLEX H5 Fanless Aluminum Computer HTPC Case-Silver

770:Socket774
19/03/25 07:50:20.81 izuOB697.net
でもA4がグラボ搭載可能最大長295mmなのはちょっと納得いかない
せめて300mmにしてくれ(そうすれば2080Tiのグラボの半分ぐらいが入るようになる)

771:Socket774
19/03/25 08:30:06.34 1041gwWW.net
>>750
それはフルファンレスを狙った変態ケースでファンレスグラボを考慮したケースでは無いと思う

772:Socket774
19/03/25 08:31:03.73 1041gwWW.net
>>751
2080tiって大半が3スロ(2.5)じゃね?
A4って2スロまででしょ?

773:Socket774
19/03/25 09:11:43.70 EBtTInsb.net
グラボ無しでthunderbolt3端子が複数あって小型なP


774:Cがほしい



775:Socket774
19/03/25 09:46:32.45 uOsmJVDo.net
つMacmini

776:Socket774
19/03/25 10:45:46.96 1041gwWW.net
>>754
外付けグラボだけでA4-SFXよりでかい箱しかない
ナンセンスだよ

777:Socket774
19/03/25 11:06:37.17 58sqOht0.net
>>752
グラボファンレス化も行けるらしいよ
URLリンク(arbitrage.jpn.org)

778:Socket774
19/03/25 11:16:12.88 IsTuim//.net
Ghost S1ってまだ工作精度ゴミなの?
買おうと思ってるんだけど

779:Socket774
19/03/25 11:56:46.81 1041gwWW.net
>>757
>>745が言ってるのって
URLリンク(s.kakaku.com)
こういうグラボを運用することを想定したケースであって
グラボをファンレス化する事を目的としたケースじゃないよね?

780:Socket774
19/03/25 12:34:01.44 cc2F6AaA.net
>>758
それについては誤解があると思う
バッチ1についてはトップハット組み立て用のネジがミスで短いものになってて
それで組もうとしたら締め付けきつくしなければいけなかったので歪みが出る
ネジを自前で変えれば大体解消される

781:Socket774
19/03/25 12:49:22.38 IsTuim//.net
>>760
トップハットは使う予定ないから大丈夫
ghost s1で検索するとトップに出るブログでサイドに歪みが出てるのが気になる

782:Socket774
19/03/25 12:54:39.15 R9vu2Jx5.net
>>760
バッチ1組だけどサイドパネルとトップハットは最初から反ってたよ
slackでも反ってる画像あげてる人多かった
バッチ2は改善したのか調べてないなぁ

783:Socket774
19/03/25 15:15:39.57 58sqOht0.net
>>759
あー、そういうことかー
完全に解釈間違えたわ

784:Socket774
19/03/25 16:12:34.05 RHkSVV5+.net
>>745 >>748
タイムリーかも
URLリンク(www.reddit.com)
ファンレスじゃない2.5スログラボのガワを外して2スロファンレス状態にして、
密閉性高いケースで風の逃げ道をなくして、
CPU・GPU・PSUまとめてケースファンだけで冷却というコンセプト
Ghost S1で同じようなことができないか妄想したことあったけど
こんなうまいこと行くとは思わなかった

785:Socket774
19/03/25 16:17:45.80 RuyOnetq.net
しかし今のファンはみんな静かだから、PCケースの中で動かす分には外まで音はまったく漏れてこないだろ
(ハイエンドCPU、ハイエンドGPUは別)
この状態で、あえて個別のファンを外してケースファンの循環に頼ろうとするメリットってなんだ?

786:Socket774
19/03/25 16:45:40.80 aFwCuuHS.net
NVMeの登場でITXの時代になると思ったがそうでもないな

787:Socket774
19/03/25 16:58:53.29 vQ2BLZQ5.net
もうとっくにITX時代になってるだろ

788:Socket774
19/03/25 17:10:57.19 IboR5PVm.net
まぁ小さいケースだとどうしても熱のこと考えないといけないし
そこが変わらないと万人向けにはならんよな

789:Socket774
19/03/25 17:15:47.44 GBfA/LNv.net
もう今更あのクソでかいATXには戻れない。

790:Socket774
19/03/25 17:51:14.43 1041gwWW.net
>>764
既に似たような状態になってるな俺も
ただ、俺の場合は横板に穴空けて普通にCPUもGPUもファン付けてる
なんでかっていうとファンとヒートシンクの間に隙間があるとやっぱ冷却力が極端に下がるんよ
CPUで試したけど10度くらい変わる
ダクトみたいなの付けて完全に空気の流れを制御すればいけるかもしれんけどDANケースクローンのタイプだとどうしても1個のファンの空気をGPUとCPUに振り分ける事になって効率が悪いし

791:Socket774
19/03/25 18:09:17.49 DC1Qkbxq.net
>>765
小型化 及び 効率化した統合的エアフロゥ

792:Socket774
19/03/26 04:48:45.69 qXMxzPtu.net
Shuttle の XH110G みたいなケースってないですかね。
1スロあって AC アダプタのやつ。

793:Socket774
19/03/26 15:21:42.32 wI/rvITL.net
>>765
このクラスのケースだとエンスー向けなのもあって
詰め込めるだけ詰め込もうとする人が多くなるからね
それにケースの設計もファンと側壁とのクリアランスが無さすぎて
風切り音が発生してしまうもの多いし
(A4-SFXにC7入れた場合とか)
あとメリットとしては正圧で埃対策が完璧にできることだと思う

794:Socket774
19/03/26 15:47:25.16 uwCvUF5q.net
もしその1スロットにグラボを搭載するつもりだとしたら、十分に電力を供給できるACアダプターが無い。

795:Socket774
19/03/26 15:48:10.14 uwCvUF5q.net
>>774>>772へのレスね

796:Socket774
19/03/26 16:04:22.33 qXMxzPtu.net
pico-PSU の 192W でも無理なのか?
1スロの RX 550 持ってて 50W だからいけそうな気がするんだけど。

797:Socket774
19/03/26 16:32:57.31 uwCvUF5q.net
>>776
RX550で済むならスロットなしでRyzen2400Gでいいんじゃね?
ショパンとか。

798:Socket774
19/03/26 17:41:30.19 ceY2c1OB.net
ACアダプタってさケースは小さくてもアダプタがでかくなるじゃん
個人的には許せない
インテルのゲーミングNUCなんか本体とアダプタの大きさがあんまり変わりない気がする

799:このレス\(^o^)/
19/03/26 18:32:24.58 O4YFJ+K+.net
わかる
その点はちょぴんがいい

800:Socket774
19/03/26 18:33:21.19 vCh7z2Fd.net
小型化するとACアダプターばかりになって
毎週の掃除が確かに面倒だな

801:Socket774
19/03/26 19:48:26.59 piqoeINR.net
俺は両面テープでアダプターと本体くっつけてる

802:Socket774
19/03/26 20:12:38.89 gPz7aTYb.net
>>772
StreacomのF7Cとか

803:Socket774
19/03/26 20:50:45.80 qXMxzPtu.net
>777
Z390 に変えたので前に使ってた Z370 一式が余っててそれを使いたい。
>778
極小ケースだと電源の熱は外にあった方がよくないかな。
>782
ローププロ専用だと入らない。

804:Socket774
19/03/26 21:19:19.33 f2LXwsnk.net
>>783
手に入るかわからないけど、うちのサブはThermalTakeのElement Qiというのを使ってるがまあまあ小さい。
ACアダプターじゃなくてSFX電源だけど、ACアダプター仕様に改造してるブログを見たことがある。
グラボはELSAのGTX1050Tiで1slot版を挿してるよ。

805:Socket774
19/03/26 22:54:09.14 9O6bmuVy.net
>>783
小型の筐体だと確かに熱源は外にあった方がいいけど
そもそも筐体が小型の意味なくねぇか?って話しでしょ?

806:Socket774
19/03/26 23:16:20.04 gPz7aTYb.net
>>783
TravlaのC292とかかな

807:Socket774
19/03/26 23:44:32.61 piqoeINR.net
通常型電源だろうが、ACアダプターだろうが、ある程度の体積はとってしまうのだ (アダプターも大出力になるとファンが付く)
だったら、ACアダプターにしてどこか離れた物陰において、本体を小さく、また熱と騒音の元を遠ざけるというのはごくごく普通の考えだろう
それで筐体もさらに小さくできるんだから、いいじゃないか
そりゃアダプタも小さいに越したことはないが、スイッチングタイプはノイズだらけでこういう精密機器には向かないんだろう?

808:Socket774
19/03/26 23:50:19.75 2LrUBrhJ.net
ACアダプターは離せるというなら
PC全部隠せば通常電源で良くないですかと

809:Socket774
19/03/27 00:06:47.67 fnmt/tOY.net
筐体小さくてもアダプターでかかったらトータルサイズで考えたら小型じゃねーじゃんは普通にありえる
あと熱源を離せるのはいいけどそのために煩雑になるのは本末転倒

810:Socket774
19/03/27 00:45:33.91 sXKD+Soy.net
ATX電源を外付けにするケーブルとか最初から外付けのATX電源とか、昔あったけど全く流行らなかったな

811:Socket774
19/03/27 09:45:17.52 zaE2U4k0.net
本体離せば良いじゃんっていう極論を受け入れる人が少ないんだろう
俺はそうしてるけどな 
20リットル級の自作ケースが7m離れたところに置いてある
あと、アダプターにすることで総体積が余計に増えているわけでもないし、小型PCでも内蔵電源の製品もあるし、
自分の信条に合わせて好きな製品を選べば良いんじゃないの?
ACアダプター化が内蔵型に劣っているわけではないし、体積を減らせという要求に対する答えは「不可能」だ
煩雑に感じるかどうかは人による
今時の電子製品はみんなアダプターなので、電源タップ周りはアダプターであふれかえってる
ここに一個加わったところでどうということも・・・・

812:Socket774
19/03/27 12:53:18.72 rzTbhN9H.net
ACアダプタの置き方次第かな
てか沢山ACアダプタ置いてるならATX電源一つにまとめたいなと昔から思ってた

813:このレス\(^o^)/
19/03/27 12:56:03.86 KfQc1wqM.net
>>791
ACアダプタは劣ってると思う
ACアダプタよりケーブルのほうが雑に扱えるから気楽

814:Socket774
19/03/27 13:11:21.11 jAqirBKF.net
ACアダプターは箱がコードの途中にあるのが邪魔だしダサイと思う。
最近のアダプターは小型化してるからノートPCでも内蔵型にしてほしいぐらい。

815:Socket774
19/03/27 13:34:44.36 zaE2U4k0.net
>>793
うんまあ、そう思うなら内蔵型を買えばいいんじゃないかな
>>794
俺も途中にあるのは置き場に困るので、短く束ねて電源タップの近くに固定してる。そこから細いコードをPCまで伸ばす
足りなければ継ぎ足して延長。
巨大になるとああいうスタイルにしないといけないんだろう
ノートPCは実際に持ち歩くから、アダプターの大きさは実用性に大きく影響するので、その場合は俺もかなり辛口の見方をする

816:Socket774
19/03/27 14:59:28.72 AQfSvLGR.net
ACアダプターを収容する専用の箱が必要だな

817:Socket774
19/03/27 15:53:07.72 YNAe2mHG.net
タップも含めてケーブルボックスに入れちゃってるよ

818:Socket774
19/03/27 17:07:40.86 CYm8NR5p.net
壁に埋めて解決ですわ

819:このレス\(^o^)/
19/03/27 17:18:21.52 KfQc1wqM.net
>>795
そういう話じゃないよ
劣ってるかどうかの話

820:Socket774
19/03/27 18:57:12.83 zaE2U4k0.net
>>799
劣ってる理由を言わないから、深入りしてもしょうがないと思って打ち切ったんだよ
多分君の個人的な価値観だと思うから、だから君は内蔵電源を買えば良いと思う

821:このレス\(^o^)/
19/03/27 19:06:06.80 KfQc1wqM.net
>>800
言ったじゃんアホだな

822:Socket774
19/03/27 19:25:23.33 zaE2U4k0.net
え?ケーブルのくだり? じゃあやっぱり君の個人的な価値観だからもう俺には構わないでくれ
アホが伝染すると困るだろう?

823:このレス\(^o^)/
19/03/27 19:51:02.13 KfQc1wqM.net
たしかに
アホの自覚があるなら黙ってればいいのに

824:Socket774
19/03/27 19:56:35.14 zaE2U4k0.net
>>797
大出力のアダプターは熱を相応に持つので通気性とか注意な

825:このレス\(^o^)/
19/03/27 19:58:10.70 KfQc1wqM.net
めんどくさ

826:Socket774
19/03/27 20:46:26.41 pOOO4njD.net
よそでやれ

827:このレス\(^o^)/
19/03/27 20:47:48.60 KfQc1wqM.net
よそでもやるな
が正解では

828:Socket774
19/03/27 21:17:40.23 YNAe2mHG.net
今後USB PD給電で動くマザボとか出てくるのかね。

829:Socket774
19/03/27 21:32:26.92 Uf/ZFosX.net
出るとしてもUSB4が普及してからだな

830:Socket774
19/03/27 21:34:16.86 eWAleb2s.net
内蔵電源でいいや、と思えばML05辺りが体積最小か。
PT3も付けられるし。
PCIExの拡張カードがなくてもいいなら、
正直ITXでさえデカいというのが最近の状況。
なんだかんだでChopinが電源スペースも含めて体積最小じゃね?
Thin-ITXは抜くのと、電源としての優劣はしらん。

831:Socket774
19/03/27 22:35:04.88 kyQl86Ry.net
mini-ITXではないがpcie2枚刺さるボードまた出てこないかなあ

832:Socket774
19/03/27 22:59:06.27 q8zvnX+0.net
バックパネルのコネクタ全部type-cのマザボそろそろ作れそうな気がする
電源供給とディスプレイとUSBとPCIEの全てに対応可能だし

833:Socket774
19/03/27 23:14:18.20 zaE2U4k0.net
>>808
今の科学力ではラズパイPCとか、スティックPC、タブレットPCが限界だな
量子コンピュータみたいなすんごいブレイクスルーがこない限りはなかなか
>>812
売れる見込みないと作らないぜ
いままでも、新型の汎用バスであれもこれもなんでも一本化してまかなえちゃう!みたいな話あったけど形になる前に新規格で上書きされてきた

834:Socket774
19/03/27 23:20:45.39 Uf/ZFosX.net
TypeCが普及してもTypeAは残るだろ
MicroBは廃れるかもしれないが

835:Socket774
19/03/28 00:21:12.52 Abv0qchG.net
>>813
うちの録画サーバーは95WのACアダプタで動いてるから電力的にはUSB PD100Wなら十分なんですけどね。

836:Socket774
19/03/28 01:31:11.36 fvmgo+P1.net
一般的なUSB装備機器から電力もらうんじゃなくて、100w出せるUSB電源を用意するとなるとそれはもうACアダプターを別途用意するのと同じ事では・・・

837:Socket774
19/03/28 02:10:06.57 HBZNxzvM.net
DP altしつつPD100Wで給電するモニターとかは実際に存在するから、
HTPC方面ではそのうち出てきそうな気はする。
ノートPC使えば現状で既に出来るだろってなりそうだけど。

838:Socket774
19/03/28 06:29:00.45 tWXw9yWT.net
>>812
全部USB PDに対応させたらマザボ燃えそうじゃね

839:Socket774
19/03/28 11:16:00.02 fvmgo+P1.net
全部5Vで駆動するようにはできないもんなのかね
12とか5とか3とかに分かれてるレガシー遺産が足を引っ張ってるように思えるんだが

840:Socket774
19/03/28 12:57:41.56 0R/HJnyF.net
ケーブルには許容電流があって、大電流が流れると燃えるぞ
大電力が必要なら電圧も可変にする必要がある

841:Socket774
19/03/28 13:43:15.78 HfM3OGbu.net
電圧が上がっても電流が上がってもケーブルは太くなるからなー
特にDCはACに比べると電圧許容差がシビアだしマザボで変圧かけるとなると発熱がえらい事になる

842:Socket774
19/03/28 14:39:32.23 xXQHhe8B.net
直接ACアダプタから入れることができるマザボってThin miniITX以外である?

843:Socket774
19/03/28 14:54:19.58 y/f4IIZZ.net
>>822
URLリンク(kakaku.com)

844:Socket774
19/03/28 22:16:00.97 7NQZSmqI.net
>>822
AsrockがATOM系のマザーでやってくれてたんだけど、
最近出てない。悲しい。

845:Socket774
19/03/29 08:12:14.17 +lkIFspT.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
白いケースか。
RVZ01でグラボの組み込みの面倒さに懲りた記憶。

846:Socket774
19/03/29 08:29:13.16 uZ0z38xu.net
これは黄ばむタイプだな。
外周のプラ部分が先に黄ばんで、側面スチールの塗装部分は白く残る。
ていうか、写真を見ると新品の時点で既に色が違う。

847:Socket774
19/03/29 08:30:02.60 P2Xbg22N.net
プラ板は本当に黄ばむよな
日焼けする

848:Socket774
19/03/29 09:23:11.09 +cdO392q.net
>>821
電流だけだよ
電圧を高くする分には細くても構わない
電圧で問題になるのは漏電防止策だけ
それは電線そのものの質とはあまり関係ない(被覆を厚くするくらい)

849:Socket774
19/03/29 11:38:18.01 A46gTc2K.net
要するにケーブルは太くなるのでは

850:Socket774
19/03/29 12:42:53.00 /Mt0THGB.net
ボブは訝しんだ

851:Socket774
19/03/29 15:20:31.99 o9+RuISI.net
>>828
被覆太くなるとケーブル太くなるやん
大丈夫?

852:Socket774
19/03/30 13:36:00.10 eGd4KwpT.net
小型ITXでもう1スロット欲しい人にはいいかも。bifurcationでPCIe3.0x16を
PCIe2.0x162スロットに変換して3スロット幅用意。
URLリンク(www.sliger.com)

853:Socket774
19/03/30 14:09:35.68 ZwfTT9lU.net
>>832
CPUファンかなり限定される?

854:Socket774
19/03/30 14:10:09.60 vkTxNCxA.net
CPUクーラーの許容高さがかなり低いなこれ

855:Socket774
19/03/30 15:12:35.17 fqqGC0q6.net
ncase m1でもいいんじゃね?

856:Socket774
19/03/30 16:42:21.50 eGd4KwpT.net
M1だとM.2かU.2から引き出すのはできるけどPCIeのbifurcationは難しいですよね。

857:Socket774
19/03/31 07:15:03.10 99sjHUaa.net
Mini-ITX初挑戦で、「小さいケースには電源はケーブル着脱式一択だろ」と
考えてたら、ああいうのってコネクタ部が飛び出るから逆に干渉しやすいのね。

チクショ〜
URLリンク(o.8ch.net)

858:Socket774
19/03/31 07:17:54.46 hqG/n6BV.net
>>837
コネクタが引っ込んでる製品もあるよ

859:Socket774
19/03/31 08:33:26.88 WYRAyJJ/.net
ML06-Eで銀石の直出しからコルセアSFに変えようとしたらドライブケージ外さなくちゃならなかったな
一回り大きいけどケースをRS04に変えて満足した

860:Socket774
19/03/31 12:04:41.64 tcZvIH2w.net
電圧が高い分にはケーブルが細くても燃えることは無い
高電圧電線の被覆を厚くする必要があるかどうかは運用環境次第

861:このレス\(^o^)/
19/03/31 14:11:18.26 x8cLsEHx.net
>>837
それはある
>>838
ケーブル側のコネクタも引っ込むタイプあるの?

862:Socket774
19/03/31 15:37:18.16 E4Arj+Ns.net
>>841
ケーブル側のコネクタが引っ込んだら二度と外せなくなるがよろしいか

863:このレス\(^o^)/
19/03/31 16:34:44.26 x8cLsEHx.net
>>842
やっぱないのか
>>838が意図をわかってないと思ってさ

864:Socket774
19/03/31 16:54:58.14 E4Arj+Ns.net
でも本体側がほぼツライチになってる電源でコネクタ干渉するなら直接生えてる電源でもたぶん干渉するぞ

865:Socket774
19/03/31 17:02:18.57 XzrPFHiz.net
干渉するSFXプラグイン電源とケースをセット売りしてたところがあったな
SG05シャーシのFT03miniだったっけな

866:Socket774
19/03/31 17:51:41.74 99sjHUaa.net
同じメーカーで干渉するってどういうことよ?
PCケース:SG05LITE
SFX電源:ST45SF-G
URLリンク(dotup.org)
本当なら左下にHDD付けるはずだった
ちなみにこれも若干無理してる
ミニケース宿命の排他仕様は仕方ないにしても
デフォで使うであろう「光学ドラ&SSD用ブラケット」と干渉はねーだろ
>>838
マジ? よければ検索ワードだけでもプリーズ
“PC電源 着脱式 コネクタ部”などで検索したけど見つけられなかった

867:Socket774
19/03/31 18:01:37.70 2xNJOje3.net
>>846
Z390mini-itxマザーに同じメーカーの簡易水冷が干渉して付かないとかな
同じメーカーの基本パーツ同士すら付かないのは結構あるね
メーカーHPに適合リストすらない
代理店に聞いたら、試しに組んでみて返答するよって言われて、
買う前に付かないって分かって良かった

868:このレス\(^o^)/
19/03/31 18:44:52.31 x8cLsEHx.net
>>846
いや全部対応なんて言ってないだろ
なんだその思い込み

869:Socket774
19/03/31 19:08:36.48 E4Arj+Ns.net
>>846
SST-PP05-E
これなら多分これでいけるんじゃね
因みに俺はSST-SX500-LGにこれ付けてる
デフォで付いてるのもこんな感じのケーブルなんだけど硬さが段違いだった。

870:837=846
19/03/31 19:29:17.99 99sjHUaa.net
>>849
ありがとう
ググってみたらケーブルがかなりフラットなんだね
>>848
えっと、何のこと?

871:Socket774
19/03/31 19:37:20.12 dP8JvsXx.net
同じメーカーで組み合わせれば問題が起こらないという勘違いのことだろ

872:Socket774
19/03/31 19:47:20.92 E4Arj+Ns.net
>>850
コネクタの出っ張り具合は変わらんけどケーブルはそこから無理なくほぼ直角に曲げれるくらい柔らかいから小型ケースだと便利よこれ
惜しむらくは俺のケースだとATX24ピンが長すぎる事だが

873:このレス\(^o^)/
19/03/31 19:47:57.76 x8cLsEHx.net
それそれ
言い方がわかりにくかったかな

874:Socket774
19/03/31 19:50:38.18 RlGbQOhp.net
SG05は最初専用電源セットで発売されましたから
それだと干渉しなかった記憶

875:837
19/03/31 20:02:22.26 99sjHUaa.net
ああ、確かに無意識に思い込んでたと思う
同じメーカーなら相性問題も干渉もないだろうと
よく考えりゃ何の根拠もなかった…

876:Socket774
19/03/31 21:09:26.47 20yscwi4.net
人柱&報告ご苦労様
ありがとね

877:Socket774
19/04/01 00:03:14.35 ijavV9ox.net
電源が接続するのはマザーにだけ。
その他接続機器は全てマザーを介しての電力供給に。
って感じになればこういう問題も無くなるんだろうなぁ。
まぁ補助電源要らないグラボとM2SSDって構成なら現状でも出来るが。
というかグラボの数百Wレベルならともかく、
SATA接続機器程度の電力なら現状で十分実現可能だろうし、
いい加減SATA捨てて別の規格になってくれないかな。
USB4.0に合わせてマザーとHDDとかもTypeCtoCで接続するようにするとか。

878:このレス\(^o^)/
19/04/01 00:04:55.01 N0290Fy0.net
>>857
もうそうなってるじゃん

879:Socket774
19/04/01 00:12:46.09 PxCLaK0S.net
>>858
メーカーPCはそうなってるのもあるけどATX規格はそうじゃないじゃん
いい加減24pin+8pinやめて+12V/-12V/GNDと検知・スタンバイ電流類で12pinくらいのケーブル1本で給電して、
あとはオンボードのDCDCコンバータで+12Vから変換して生成するくらいになってほしい

880:このレス\(^o^)/
19/04/01 00:15:34.78 N0290Fy0.net
>>859
だから自作でそういう構成にできるじゃん

881:Socket774
19/04/01 01:59:32.25 13XZ8se8.net
BettyにそっくりなケースがあるんだがそこにRyzen5 2600を入れてみたいがCPUクーラーで悩んでいる
狭いケース使えるクーラーでAM4対応でオススメ


882:ある?



883:Socket774
19/04/01 02:06:10.39 679S0igT.net
>>857
それ全部できるだろ

884:Socket774
19/04/01 12:39:36.51 /nOh5n31.net
言葉には意味がある、名詞にだって意味もある
という事を知らない、受験対策だけをやってきた世代かもね

885:Socket774
19/04/01 14:27:03.25 h48JG6aV.net
>>857
全部USBのケーブルになるけど本当にいいのか?

886:Socket774
19/04/01 17:52:53.10 5Ush/U7e.net
ガチで全部USB-Cになりそうな勢いあるから困る

887:Socket774
19/04/01 20:01:24.06 1yLrhdnR.net
スマホ・タブレットが
micro USBとUSB-Cの機種と入り混じって
メンドイ。

888:Socket774
19/04/01 22:05:29.85 ijavV9ox.net
>>864
この手の話をすると
「内蔵機器との配線をUSBに置き換えると、ケースのフロントIOやベイアクセにある、
クソ太いUSBピンヘッダのケーブルになるけどいいのか?」
的なことをよく言われるけど、
内蔵機器とマザーの配線も、スマホの充電・通信とかで使われる、
普通のUSBケーブルで繋げるようにするってそんな無理な話なの?

889:このレス\(^o^)/
19/04/01 22:13:18.91 N0290Fy0.net
まだケース内にケーブルはわせて喜んでるのか

890:Socket774
19/04/01 22:34:10.46 6hvrX47F.net
USBはレスポンス悪いしエラー訂正も貧弱でノイズも多いからなぁ。
敢えて内蔵機器に使いたくはない。
TBだってIntelとAppleが押してすら今の扱いなんだし、
USB規格化してどうこうなる代物とは思えない。

891:Socket774
19/04/01 22:37:41.14 xyy5ZhKr.net
ケース内ケーブルレスにしようと思うとバックパネルにACアダプタの口があるマザーで、CPUクーラーはファンレス。ディスクはm2かmSATA。
PCのセットアップが終わったら電源スイッチのケーブルもピンヘッダから引っこ抜いてWOLで運用か。
まずそんなマザボがあるかどうかだな。

892:Socket774
19/04/01 22:38:37.10 YbFSSljq.net
>>867
スマホの充電は十数Wだから精々3A
一方CPUはハイエンドなら単体で100W以上使うしPCIeのグラボにも75Wその他メモリやらなんやらもあるからスマホの細い充電ケーブルに200W以上40Aとかぶち込む事になる
送電するだけなら信号線もいらんしスマホの充電ケーブルなら被覆破れても大したこと無い上に消耗品だけど電源は5年以上使うのもザラだから経年劣化も考慮しないといけない
さらに送電路の細さはそのまま送電時の抵抗になるからA数が高い程発熱するし端子も小さいから接触抵抗も大きい

結論から言うと多分燃えるな

893:Socket774
19/04/01 23:12:01.51 ijavV9ox.net
>>871
いやそこまで本当に全部の配線をUSBにしてくれって話じゃなくて、
SATA端子を普通のTypeC端子に置き換えて、内蔵のHDDや光学ドライブも外付と同じように接続というか、
内蔵と外付の垣根を取っ払うって真似は無理なんかね? って程度の話でお願い。
USBが取り替わらずとも、光学ドライブの需要減やM2などのマザー直結ストレージの台頭で、
ゆるやかにSATAは消えていきそうな感じはするけど。

894:Socket774
19/04/01 23:45:44.70 uOqIZioI.net
できるけどメリットは?

895:Socket774
19/04/01 23:58:20.94 RwVICd+b.net
内蔵機器用の電源も一旦マザーに給電してからUSB-Cに?
ATX電源規格のコネクタじゃ問題起こしそうね

896:Socket774
19/04/02 01:00:03.92 TkBVf0QT.net
電力同送とか挿抜回数とか6Gb/sの壁突破とか
メリット挙げろと言えば挙げられるけど
「現状で問題なく普及している規格」と総取替するほどのメリットじゃないんだよなあ
電源に繋げるケーブルはマザーだけにしたいなんて主張はニッチな方だし
挿抜回数って実際それで壊れた人ってどんだけいるの?だし
6Gb/sだってそれが枷になる機器は無いというかある奴は既に移動済
そして自分でも言ってるけど今シリアルATAで繋ぐ機器のどれもこれもが10年後には消えてそうな奴らで
今更仕様変更してもなあという面もあるだろう
シリアルATA普及で内蔵FDDがシリアルATA化したか?って話よ

897:このレス\(^o^)/
19/04/02 06:46:40.14 3VRXECQj.net
>>870
できるけど
でもそこまでしなくてもよくない?

898:Socket774
19/04/02 06:55:18.22 BJef9bHQ.net
>>870
発想が貧相な無知だな
Thin mITX使えばいいだろ
そこまでやる理由があるかだけど

899:Socket774
19/04/02 07:09:21.78 XkCKTSwU.net
>>872
一応内部配線はサーバーユースも考えて作られている
24時間耐久レースするのにUSBケーブル使いたいかっていうと俺は使いたくないな
まぁ、ほぼサーバー限定のコネクタとかあったりするから必ずしも共通仕様ではないけども
すぐ壊れるって言われるSATA端子もUSB-Cよりはマシだからな
そもそもそういうのを突き詰めて行くと最終的にノートPCになる
消えていく規格ってなら今更代替する意味もないし

900:Socket774
19/04/02 07:55:22.81 BdTdvtXm.net
>>876
>>877
>>868

901:Socket774
19/04/02 10:40:48.70 WhHVm2Rl.net
>>878
一応公式には
SATAコネクタ抜き差し耐久性50回
TYPE-Cコネクタ抜き差し耐久性10000回

902:Socket774
19/04/02 11:09:14.71 skjCV0Sj.net
例外なく徹底して撤廃できるかどうかはさておき、空中を這うケーブルは減らせるに越したことはないじゃろ
ガンダムに引きちぎられたらアウトだしな

903:Socket774
19/04/02 11:50:49.97 aJXaTQ8O.net
現状の黒いプラッチックのコネクターは根元からもげるんじゃないかってくらい抜き差し固くて組み替え億劫なんだよ
USB-Cじゃないにしてももっと抜き差し簡単なものに変えて欲しいわ

904:Socket774
19/04/02 14:20:43.89 SGMb9sVd.net
>>880
昔SATAは抜き差し11回までと言われてたような記憶がある

905:Socket774
19/04/02 17:30:16.84 8EGjnjQj.net
ペンチなり使いなはれ

906:Socket774
19/04/02 17:44:25.98 m+Goqd1H.net
5インチベイとか使ってリムーバブル化とかあったし
そこまで挿抜耐性脆いもんでもないとは思うけどなぁ
とはいえSATAExpressが死んでSATAそのものとしての進化はもう無いだろうし
USB云々はともかく、何かより良い規格に替われるなら嬉しくは思う
何だかんだ言っても内蔵2.5/3.5インチHDD・SSDはそれなりに残りそうだし

907:Socket774
19/04/02 19:10:00.89 WhHVm2Rl.net
それより10GbEが標準になって欲しいわ。もうGbEになって10年以上だしね。

908:Socket774
19/04/02 19:12:58.92 Ep7vHQzl.net
昔買ったばかりのRaptorに端子壊したときは落ち込んだわ

909:Socket774
19/04/02 19:25:03.33 O9N3o7Ce.net
USB4に切り替える時に内部接続の馬鹿でかいコネクタをなんとかしてくれ
太いケーブルはシールドで仕方ないとして

910:Socket774
19/04/02 22:32:54.06 AWzJp6g4.net
端子もケーブルも糞デカかったIDEとか今にしてみれば何だったんだって思うよね
20年前の時点でも古い規格だしパラだし仕方ないとは思わなくもないけどPCやマザーの性能的にもSATAみたいなシリアルがもっと早く使われてても良かったんじゃ

911:このレス\(^o^)/
19/04/02 22:35:11.88 3VRXECQj.net
IDEとかいま考えると不便だったよな

912:Socket774
19/04/02 22:55:42.36 J21qybBW.net
汎用のコネクタ規格で作ろうとしたからIDEはでかくなった

913:Socket774
19/04/02 22:58:38.32 Cr/+S0xV.net
IDEのスリムケーブルとかバラしたらめちゃめちゃ電子工作に流用できそうで、おらワクワクするぞ

914:Socket774
19/04/02 22:58:47.89 rSvSQOFh.net
ノートでIDE一つしか無くてCDドライブ無いPCに無理やりマスターにHDDとスレーブにCDドライブくっつけてXPインストールしたのが懐かしい
逆にSATAだと富士通のネットブックでDVDブート不可能なPCがあって詰みかけた

915:Socket774
19/04/03 02:32:25.82 RvszJ1AF.net
>>881
ザクのかっこよさが活きないので却下(スレ違いも甚だしいのでレス不要)

916:Socket774
19/04/03 03:18:10.31 MYxHQ7hK.net
>>892
色分けされてねえからどれがどの先っぽなのかわかんなくなる

917:Socket774
19/04/03 12:19:56.37 YxP4039g.net
二年前までIDEの光学ドライブをSATA変換して使ってたなぁ
eSATAのボードもわざわざ入れてRAIDボックス繋げたのに何故かUSB2.0より遅くて泣いた記憶

918:Socket774
19/04/03 14:39:24.80 +xfCzD6T.net
IDEええやん
電卓叩き上げのインテルCPUを利用して
やっすーいPCをこしらえたのがIBM_PCの原点だからな
チープだからこそインダストリアルスタンダードになりおおせたのさ
さんざん世話になった古女房をこきおろすようなみっともない真似はやめたまえ

919:Socket774
19/04/03 14:42:36.44 uD2Gaenn.net
SATAのおかげだぜ、ITXでもストレージ7つ載せられるんは。

920:Socket774
19/04/03 18:52:03.86 Gxgn6hik.net
当時はSCSI信者だったからIDEのHDDやドライブ使ったことない。

921:Socket774
19/04/03 19:50:17.92 MYxHQ7hK.net
俺のデビューはP2B−LSだったな
スカジー信者だったぜウフフ・・・・
マザー4万したウッフフフ・・・

922:Socket774
19/04/03 21:02:09.00 GyyfwQ3F.net
sataはなんでL字なの?

923:Socket774
19/04/03 21:12:47.36 yMk02ji/.net
間違えたら刺さらないから

924:Socket774
19/04/03 23:29:21.06 jw5LKHii.net
SENTRY 2.0: Evolution of console-sized gaming case 約2万9000円 どうかなぁと

925:Socket774
19/04/05 23:29:13.92 hIscaKBu.net
>>899
PIO転送の頃はバスマスタのSCSI愛用してたけど、UDMA33が登場してからSCSI信者辞めたわ。

926:Socket774
19/04/09 14:58:42.93 pjhtfQtJ.net
Asetek、A4-SFXなど小型Mini-ITXケースに最適な92mmラジエター水冷キット「645LT」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.asetek.com)

927:Socket774
19/04/09 18:05:05.76 xQkHI0Fu.net
545LCが買えなくなって悲しんでたけど後継出るんですね
出たら買おうかな

928:Socket774
19/04/10 02:54:28.40 o6LH7JlQ.net
545LC未組み込みだが買ってしまいそうだ

929:Socket774
19/04/10 18:13:15.56 CRTfhB36.net
URLリンク(www.nouvolo.com)

930:Socket774
19/04/10 18:13:46.93 CRTfhB36.net
URLリンク(www.kickstarter.com)

931:Socket774
19/04/10 19:44:40.63 RFr3qZc4.net
A4-SFXオマージュはたくさん出るのに本家よりも小さいのは無いんだよなあ

932:Socket774
19/04/10 20:40:25.01 uvBi1BoJ.net
あれより小さい場合って何が積めるんだ
l9iしか積めないうえに1080


933:ITXしか無理みたいなケースでも作るのか



934:Socket774
19/04/10 20:45:27.80 o6LH7JlQ.net
マザー&電源のレイアウトとライザーでビデオカード搭載の基本形は隙が無さ過ぎ
これ以上どこか大きく削るとエンスー向けケースとしてそもそも成り立たないしね
ショートなビデオカードとかACアダプタ電源化とかもっと小さいマザーとか色々無理
その方向にはDeskMiniが既にいるし

935:Socket774
19/04/10 22:10:34.01 RFr3qZc4.net
まだビデオカード側のボトムは隙間があると思うんだよな
あのデッドスペースをなんとかできないもんかなと

936:Socket774
19/04/10 22:36:34.40 RFr3qZc4.net
連投すまん公式が更新してた
URLリンク(www.dan-cases.com)
The A4-SFXv4 will be available on Caseking, OverclockersUK, SFFLab and Dirac - Japan in May/June 2019.
国内でもまた取り扱いあるみたいね

937:Socket774
19/04/10 22:52:54.99 NTd84fn0.net
本家より小さいのが出ないのは本家が既に相当無理してるからだよ
あれ以下が欲しいならnucとかdesk miniシリーズに行くしかないわ

938:Socket774
19/04/10 22:57:07.20 GMP/60BH.net
ほんとそれな
かなりギリギリまで攻めすぎていろいろ融通が効かないけどそれほどギリギリまで切り詰めたのがよくわかる
でも融通効かなさすぎるからちょっと大きめの同類品がいろいろ出てるような感じ

939:Socket774
19/04/10 23:38:46.53 +AXmQg9S.net
あんなプアな冷却性能でこれ以上今削れる余地なんてないでしょ
後発型がどれも大きめなのはA4が薄さのためにバランスを捨てたデザインだからだよ

940:Socket774
19/04/11 02:37:15.30 so4xoi0R.net
これ以上ボトム削ると電源からの配線ひん曲がりすぎて寿命に支障があるような気はする

941:Socket774
19/04/11 05:04:05.16 9+ws01Am.net
v4はマザボ下に92mmファンがつけれるようになったみたいなので期待している。当初は電源部分を
5mm上にあげて空間を作るって話だったんだがどうなったんだろう。

942:Socket774
19/04/11 08:59:08.63 Kkkf+1miI
データ+音声+映像+電源供給が1本のケーブルで接続できる(Alt Mode)
リアルフォース製のキーボードPCとか出て欲しいなぁ

943:Socket774
19/04/11 09:38:37.78 Bz6bTddj.net
極限まで小さくするのは素晴らしいけど置き場所の事も考えてほしいね
周りに何も置けないのでは結局広いスペースが必要になる

944:Socket774
19/04/11 15:52:32.61 cA6AZ1FD.net
またdiracが扱うのか
でもSFFLABから買った方が1万円くらい安いんだろうな

945:Socket774
19/04/11 15:55:06.87 xsVoELdO.net
壁から何mm離せば温度に影響ないか…
といっても個別調査になるか
数値上有利でも実際は占有空間大きいわな側面吸排気ケース

946:Socket774
19/04/11 19:11:18.50 9IYlCY7S.net
一見シンプルだけど実は複雑なMini-ITXアルミ筐体。STREACOM「DA2」解剖
URLリンク(www.gdm.or.jp)
レイアウトや構造よりも冷却性能を知りたいなぁ

947:Socket774
19/04/12 00:28:20.46 pB6oCEPo.net
DA2は正直でかさの割にエアフロー微妙なんじゃないかと思う

948:Socket774
19/04/12 01:42:52.47 pJt1gcDo.net
穴だらけだから、自然通気に頼る系のケースだな
材質とかそういうのは冷却性能にはほぼ関係ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1597日前に更新/212 KB
担当:undef