Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114- at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:Socket774
18/09/22 15:32:06.43 aDTv34Jc.net
使い勝手は普段使っていた自作PCと何も変わらない。しかも、本体の大きさは自作PCの1/50程度しかない。
もう、自作PCは直さないでこれでいいんじゃないかという気になってくる

101:Socket774
18/09/22 15:34:50.57 aDTv34Jc.net
こいつを持ち歩くということは、メインのPCを持ち歩くということと同じことになる。
さっきまでデスクトップPCとして使っていたPCを、そのまま持ち歩けるというのは自作PCでは体験できなかった快適さだ。
たとえば、仕事場の机でこの文章を書いていて、拡張クレードルから本体を引き抜いてコタツに移動しても、そのまま続きから文章を書き続けることができる。
用事があって外出しても、作業していた状態をそのまま持ち歩くことができる。
ポイントは、仕事場で使うときはタブレットではなくデスクトップPCとして使えるというところだ。
ケーブル類を引き抜くことなく、本体のタブレットだけを気軽に持ち出せるというのはかなり便利だ。
同じようなことをノートでやろうとしても、なかなかこういった使い方は難しい。

102:Socket774
18/09/22 15:41:23.28 i2d53fIp.net
イラネ
100%イラネ

103:Socket774
18/09/22 15:49:21.07 Ap9dqqpO.net
このタブならドック付で中古屋にあったけど、Atomタブにしてはサクサク動いて快適に使えてたよ
ストレージ性能が高いのかもしれんけど、今まで触ってきたAtomタブでは一番レスポンスがいい
でもこいつ新品で買うと8万クラス(高いモデルだとOffice無しでも10万クラス)というコスパの悪さ(中古屋では3万円)

104:Socket774
18/09/22 16:44:08.97 PzbuGPiQ.net
普段使っている自作PCは、CPUにクアッドコアのインテル® Core™ i7-965 プロセッサー Extreme Editionを搭載し、メモリにはDDR3-1600を6GB、ストレージは128GBのSSDと1TBのHDDを搭載し
こんなポンコツ自作PCと比べられても...

105:Socket774
18/09/22 17:37:11.10 e10HAtEA.net
初代Coreシリーズとか言うSandyですらない10年前の産廃CPU積んだ化石PCに比べたらなんでもマシだろな
そんなゴミと比べてデスクトップと使用感変わらないとか言われても困るけど

106:Socket774
18/09/22 17:38:31.46 jvWrWHWJ.net
Winタブとかいうゴミで
これだけ語れるとか感心するわ

107:Socket774
18/09/22 17:57:50.10 U0EXCUtp.net
>>102
初代CoreシリーズってCore Duoじゃね

108:Socket774
18/09/22 18:14:38.64 zJtueN7b.net
>>95-98
7万くらいなら妥当じゃないかな

109:Socket774
18/09/22 18:18:17.74 zJtueN7b.net
>>95
あと比較対象の自作機がゴミ過ぎてワロタ
ゴミ買い替えてから言えよ
俺のレス転載禁止

110:Socket774
18/09/22 18:45:33.37 aDTv34Jc.net
>>102
Core i5-6200U で十分だろ

111:Socket774
18/09/22 19:19:19.43 zJtueN7b.net
>>107
Pentium未満でもいいよね
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

112:Socket774
18/09/22 21:05:57.33 4pLv7SvE.net
本スレはこっちなんで
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
スレリンク(jisaku板)

113:Socket774
18/09/29 20:18:22.17 jThjPuYk.net
URLリンク(hissi.org)

114:Socket774
18/09/29 20:41:34.59 jThjPuYk.net
150 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2018/09/29(土) 20:38:00.48 ID:ROi5j1k30 [7/7]
>144
ありがとう
前職で働いていたのは7ヶ月きだから失業保険は受給資格がない
後、求職者支援訓練貰ってまで受けたい訓練はない
※訓練うけるにしても生活費(交通費に食費)は掛かる
それと病気で半分寝たきりの生活だから寝てりゃ一日1食ないし2食で足りる
尚、冬を越せるかは運次第、去年〜今年は何とか過ごせた
年金は免除申請出しているが親がそれを知って免除期間分(今年の分から)を追納し始めたから
※過去に滞納したことないから
来年の申請が通るか不明
※役所の人曰く「失業なら通る」とのこと
追納分については、保険料返還の文書は来たが納付で意思表示した
退職後から3ヶ月後に自立支援医療を出して先月手帳は先月交付された
※無収入だと健康保険は自動的に減額対象になるから
(実家でも要世帯分離、基本的に退職時に相談すれば全部教えてくれた)
失業したら先ずに役所、病院行けば何とかなる
後々の事を考えるとお先真っ暗だけど

115:Socket774
18/09/29 21:01:31.87 OXanAJKX.net
URLリンク(hissi.org)

116:Socket774
18/09/29 21:10:10.30 Jts8JB+S.net
まな板くん、やっぱり底辺だったんだな

117:Socket774
18/09/29 21:42:43.61 OXanAJKX.net
今日のまな板動静
URLリンク(hissi.org)

118:Socket774
18/09/29 22:03:45.98 jThjPuYk.net
>>113
アンチのほうがな

119:Socket774
18/09/29 22:07:52.56 Jts8JB+S.net
>>115
どゆこと?
40過ぎの低所得おっさんてこと?

120:Socket774
18/09/29 22:27:38.28 jThjPuYk.net
>>116
URLリンク(hissi.org)
これを書いたのがアンチまな板

121:Socket774
18/09/29 22:28:26.55 jThjPuYk.net
40代の再就職 その95
119 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/09/29(土) 17:03:01.82 ID:ROi5j1k30>>116
まな板の布教活動はどうしたの?
自作PC板荒らさないとwww

122:Socket774
18/09/29 23:04:42.69 Jts8JB+S.net
>>117
じゃあこの底辺クサいのは?
URLリンク(hissi.org)

123:Socket774
18/09/30 01:11:57.52 IimKhGWS.net
>>119
IQ133で2種持ち
2人のセフレに見え張るためにベンツ買って預金が3000万→2000万に減っただけ
全然底辺ではない

124:Socket774
18/09/30 01:20:01.22 ZzbJuRaA.net
>>120
妄想癖のバカなおじちゃんて感じだね

125:Socket774
18/09/30 01:21:59.61 IimKhGWS.net
この程度が妄想に思えるほうが底辺

126:Socket774
18/09/30 01:25:12.52 8WLxDxGD.net
この程度の妄想が底辺だよね

127:Socket774
18/09/30 01:26:41.20 7naPwFFn.net
むしろ普通に底辺だろうな
貯金があるだけ

128:Socket774
18/09/30 01:30:21.34 zcg7DYXo.net
>>120で盛ってたら本当のカスだろw

129:Socket774
18/09/30 01:32:16.39 8WLxDxGD.net
盛って>>120って言われても、あのアホさなら納得できるけどな

130:Socket774
18/09/30 03:19:40.92 IimKhGWS.net
お金なくてケースも買えないんか → 預金3000万 
2018/01/11(木) 03:35:17.51 ID:jUFkqYgF
URLリンク(i.imgur.com)
お前のゴミ預金口座も貼ってくれ
Socket774[] 2018/02/26(月) 15:14:22.63 ID:a2BaTvFs
お前らの突っ込みがことごとく的外れなんだがな
貧乏人だろ?      → 預金3000万
アホだろ?        → IQ133
資格受かってないんだろ → 合格済

理論もわかってないアホなんだから → IQ133、電験2種試験合格 URLリンク(i.imgur.com)

131:Socket774
18/09/30 03:21:38.60 IimKhGWS.net
底辺というのはお前らの仲


132:ヤのこいつのことを言う http://hissi.org/read.php/job/20180929/Uk9pNWoxazMw.html



133:Socket774
18/09/30 03:22:29.48 IimKhGWS.net
>>128
このまま行けば確実に生保かホームレスだろうwww

134:Socket774
18/09/30 07:20:09.75 igzRhk/8.net
やっぱりコンパクトPCにもハイエンドPCにもなる
Mini-ITXがベストなマザーボードだ

135:Socket774
18/09/30 09:29:05.45 YZIhm5di.net
>>127みたいな変人の基準はやっぱり変だよな

136:Socket774
18/09/30 10:03:38.43 bOLEfVji.net
まな板君夜更かしか?
URLリンク(hissi.org)

137:Socket774
18/09/30 23:26:44.29 Pe2NWd7C.net
18x18x10cmくらいのケースどっか出してくれんかなmini-itxの
世知辛い
あるにはあるけどどれも電源入らへん

138:Socket774
18/10/01 02:54:12.86 LVdgHCuI.net
isk-110あたりの222x78x212じゃダメですか

139:Socket774
18/10/01 04:19:08.05 N4HuUXnd.net
>>133
まな板おすすめ

140:Socket774
18/10/01 08:56:20.27 8am9yaKr.net
>>133
そのサイズだとSFX電源でも干渉しそうだから
電源から見直さないとな

141:Socket774
18/10/01 14:06:09.90 O5AVqgOR.net
ATX電源でもこのサイズ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
幅18cm(ケーブル込30p)
奥行き19cm
高さ26cm

142:Socket774
18/10/01 14:29:35.74 ZBk2rEil.net
>>134
ありがとう
理想は2辺は200x200以内に収まって欲しいのよね・・・
>>136
小さい150W上限くらいの電源が別売りで売ってるんだけどね〜
やっぱこのサイズになると電源からよね・・・ありがとう
Deskminiとかもあるけどあれはメモリがデスクトップ用の使えたら最高だったんだけどな〜

143:Socket774
18/10/01 16:31:29.42 Ibcbat5o.net
まな板忙しそうwww
URLリンク(hissi.org)

144:Socket774
18/10/01 16:39:08.91 Ibcbat5o.net
これもかw
URLリンク(hissi.org)

145:Socket774
18/10/01 16:50:07.18 0J7Esmnm.net
 よくID検索する奴いるけど、そんなことして自分のこと惨めだと思わんのかね
必死に嗅ぎまわって何かしらを看破したかのような気になって
哀れなクズだな

146:Socket774
18/10/01 17:27:19.32 0xNItdfK.net
まな板の書き込みが無くなれば静かになるでしょ

147:Socket774
18/10/01 19:28:58.08 wvl4okVP.net
>>141
まな板くんもやってたね
まな痛くんに改名しなよ(笑)

148:Socket774
18/10/01 20:19:35.54 R3w7By1K.net
ケース買えない奴は惨めだな

149:Socket774
18/10/01 20:33:55.51 veVprG+v.net
本スレはこっちなんで
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
スレリンク(jisaku板)

150:Socket774
18/10/01 20:37:56.36 UGG2MCg0.net
こちらを荒らしてワッチョイ付きスレに誘導
まあ分かりやすい三文芝居ですね

151:Socket774
18/10/01 20:39:46.28 veVprG+v.net
いい具合に荒らしだけ隔離されてるから必要悪

152:Socket774
18/10/01 22:19:29.00 sKbyJn1i.net
MI-6は135x203やで
URLリンク(i.imgur.com)

153:Socket774
18/10/02 00:24:49.89 6Lim6B9z.net
>>148
セカンドロットがポシャりそうなんですが

154:Socket774
18/10/02 08:22:41.87 o8ciQeAQ.net
>>149
制約多いからねぇ〜

155:Socket774
18/10/02 10:51:14.25 rcBq60ZH.net
ニッチ過ぎるのかなぁ
ファースト逃したのがほんと悔やまれる

156:Socket774
18/10/03 05:04:59.60 .net
Core V1て大容量HDDの取り付け穴に対応してないしみたいだけど、
URLリンク(www.gdm.or.jp)
現在流通してるリビジョンは対応してるとかってことはない?

157:Socket774
18/10/03 06:16:37.51 1tXo6/9v.net
V1は取り寄せになってる店が多いけど
穴が対応してないならマイナーチェンジ版が出る可能性あるのか?

158:Socket774
18/10/04 19:05:11.77 dZLEmanH.net
Nuxcase Chassi is a Mini-ITX Tower Case That Looks Bigger Than It Is
URLリンク(www.techpowerup.com)
スウェーデンの新興メーカーからちょっと面白そうなケースが

159:Socket774
18/10/05 16:17:52.15 5cxA5/OO.net
EVGA、フルモジュラーSFX電源ユニット「SuperNOVA GM」シリーズ計3モデル
URLリンク(www.gdm.or.jp)
銀石のSX-550/650-Gと共通点が多いので
おそらくSirtecがOEM提供元かなと

160:Socket774
18/10/05 16:29:36.72 t9DDPXBa.net
18pin+10pinでATX24pinに出すってCorsair SF450/600に近い気がするが、
SATA/Periferal用6pinが1つ多いか

161:Socket774
18/10/05 18:48:31.87 dCfl+Xsh.net
保証7年だからやっとコルセアのライバルになれるな
価格競争が生まれればいいんだが

162:Socket774
18/10/05 19:31:39.22 mQKzE3G5.net
SFXは選択肢が少なかったからうれしい

163:Socket774
18/10/05 19:36:59.44 IBfdnXvH.net
SFXで8ピン*2あるのは貴重かも
俺が1070買った時はSF450/600しか選択肢なかったような

164:Socket774
18/10/05 21:06:20.66 0sxYh2lz.net
>>155
違う。試作段階から変更なければFSP

165:Socket774
18/10/05 21:34:24.97 5cxA5/OO.net
FSPならSirtecよりは良さげですね
これまでもEVGAの電源は信頼性の高いSeasonicやSuperFlower製が多かったので
そういった意味での安心感がありましたし

166:Socket774
18/10/05 21:37:32.98 0sxYh2lz.net
本スレ誘導
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
スレリンク(jisaku板)

167:Socket774
18/10/05 22:03:47.94 5cxA5/OO.net
iBase Embeds Ryzen V1000 APU Into Mini-ITX Motherboard
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.ibase.com.tw)
組み込み向けRyzen embedded V1000シリーズ搭載SoCマザー
V1000シリーズAPUは4K出力も可能なグラフィック能力があります

168:Socket774
18/10/06 16:30:50.45 uDceqqNv.net
ATX電源でもこのサイズ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
幅18cm(ケーブル込30p)
奥行き19cm
高さ26cm

169:Socket774
18/10/06 17:20:55.37 AJq1bn/C.net
>>164
グロ

170:Socket774
18/10/06 19:33:01.99 iTq8BFF5.net
>>164
なにこのゴミ

171:Socket774
18/10/06 21:48:19.16 IbHxFvzf.net
ごみ捨てるのも金が要る時代だから
ケース買うのも躊躇するわな。

172:Socket774
18/10/06 21:58:57.76 UfdIrdTx.net
そんなに貧乏だからケースも買えないんだ

173:Socket774
18/10/06 23:02:17.42 eDRJTJff.net
並べて積み上げるだけなら幼稚園でも出来るわけで

174:Socket774
18/10/06 23:20:30.37 s0VX8Ksm.net
>>164
よくこんなもんアップ出来るよな

175:Socket774
18/10/07 00:15:18.50 Q1ux/h6B.net
服を着る知能が無いんだよ

176:Socket774
18/10/07 02:42:42.97 J20E++oh.net
>>168
預金3000万

177:Socket774
18/10/07 02:43:40.59 J20E++oh.net
>>169
それで十分なのに難しく考えてしてないのがお前ら

178:Socket774
18/10/07 09:24:25.22 H6yPEJbz.net
>>172
いいよ無理しなくて

179:Socket774
18/10/07 09:36:32.04 eHUPz7J+.net
>>172
じゃあ知能がないのか

180:Socket774
18/10/07 10:00:07.02 9A2jn7XV.net
組み上げる前のテストなんでしょ?だよね?

181:Socket774
18/10/07 14:03:13.21 xbZXKioP.net
>>175
お金なくてケースも買えないんか → 預金3000万 
2018/01/11(木) 03:35:17.51 ID:jUFkqYgF
URLリンク(i.imgur.com)
お前のゴミ預金口座も貼ってくれ
Socket774[] 2018/02/26(月) 15:14:22.63 ID:a2BaTvFs
お前らの突っ込みがことごとく的外れなんだがな
貧乏人だろ?      → 預金3000万
アホだろ?        → IQ133
資格受かってないんだろ → 合格済

理論もわかってないアホなんだから → IQ133、電験2種試験合格 URLリンク(i.imgur.com)

182:Socket774
18/10/07 15:26:24.68 B3wFl3M2.net
つまり
ケチで美的センス無しって事か

183:Socket774
18/10/07 20:23:37.36 3Odd/wGs.net
>>177
3000万無いじゃん

184:Socket774
18/10/07 20:42:30.14 H4JZeYqf.net
2人のセフレに見え張るためにベンツ買って預金が3000万→2000万に減っただけ

185:Socket774
18/10/07 20:46:00.88 H4JZeYqf.net
>>178
使うべきは使う
ケースなど不要なものには1銭も無駄にしない

186:Socket774
18/10/07 20:55:10.56 xWaj8FQO.net
みんなお前の自慢話に嫌気がさしていなくなっちゃったから明日からここに日記でも書きなよ

187:Socket774
18/10/07 20:57:56.16 GhdFCBxx.net
日記書くならこっちの方が人いっぱいいるよ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
スレリンク(jisaku板)

188:Socket774
18/10/07 21:14:10.17 0pXuTcL2.net
>>180
また虚言が増えたのか
大変だな次から次へと

189:Socket774
18/10/07 22:14:46.23 9A2jn7XV.net
こういう息をするようにホラを吹くやつほんとにおるんやな
都市伝説やと思ってたで

190:Socket774
18/10/07 23:12:06.22 HjOalTu1.net
これで40代後半という恐怖
この人間性じゃそりゃ採用する企業もないわ

191:Socket774
18/10/07 23:35:17.76 3Odd/wGs.net
>>180
自分で見栄張るとかゆうなよw

192:Socket774
18/10/08 06:06:36.39 utfgjZjK.net
こんなスレで真面目にニュース記事リンク貼ってる海外フォーラム常駐のvさんは早くワッチョイスレに移籍したら

193:Socket774
18/10/09 13:47:38.55 ChDW0rOA.net
彼は病気なんだ
そっとしておいてあげよう

194:Socket774
18/10/10 09:51:35.21 lnJFzoKx.net
URLリンク(hissi.org)

195:Socket774
18/10/11 20:10:01.96 9oo3Johj.net
MonsterLabo "The First" Promises To Cool Passively a Core i7-8700K and a GTX 1080
URLリンク(www.techpowerup.com)
Computex2018で発表されてたファンレスケース"The First"
お値段429ユーロ(約56000円)との事

196:Socket774
18/10/15 09:50:16.06 oSD5Lul5.net
まな板
URLリンク(hissi.org)

197:Socket774
18/10/16 21:59:00.52 dRtIMnxo.net
iBase Announces MI995: Low-Power Mini-ITX Motherboard With 8th Gen Intel Xeon E / Core Processors
URLリンク(www.techpowerup.com)
6コア12スレッドのXeon E-2176MやCore i7-8850H等を採用したマザーです
iBaseは日本支社もありますが基本法人業販向けで個人での入手は難しそうです

198:Socket774
18/10/16 22:17:32.22 dRtIMnxo.net
MetallicGear launches its Neo Series of Phanteks-powered cases
URLリンク(www.kitguru.net)
MetallicGearはPhanteksのサブブランドです
Neo MiniとNeo-G Miniという2種類のシンプルな外観でアルミ筐体のmini-ITXケースが発売されました

199:Socket774
18/10/17 04:45:51.30 eiVcnNhO.net
けものフレンズみたいなマークだな

200:Socket774
18/10/17 21:44:44.18 5uK7rbmN.net
>>194
かっこいい
でかいけど

201:Socket774
18/10/17 21:50:46.81 3VFFVagX.net
da2は売ってるの?

202:Socket774
18/10/24 18:44:23.44 lW626AKg.net
80PLUS GOLD認証取得の600W SFX電源、玄人志向「KRPW-SXP600W/90+」発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
まあ選択肢が増えるのは嬉しい事なのですが
需要のパイを考えると他社製品との差別化を図らないと埋もれてしまいそうですね

203:Socket774
18/10/24 19:37:29.58 bG+IvQJZ.net
ファンの位置で差別化。
何の役に立つかは知らん。
クロシコのくせにけっこうな価格だなぁ。

204:Socket774
18/10/24 21:48:47.30 x8YxnJL9.net
最低でも保証をコルセアと同じ7年にしないと争いは起きない(AA略

205:Socket774
18/10/24 22:18:19.68 V5laKEwK.net
SilverStoneが3年保証だからそこと争いになる

206:Socket774
18/10/25 08:16:52.08 Igsj/EHw.net
In winも何か出してたしラインナップが増えるのは良いことだね
値段は横並びだけど

207:Socket774
18/10/26 18:53:34.35 K6KXwDQ+.net
PLATINUM認証のフルモジュラーSFX電源、CORSAIR「SF PLATINUM」シリーズ
URLリンク(www.gdm.or.jp)
OEM元はあのGreatWallのままみたいですから
信頼性の方は当てになりませんね

208:Socket774
18/10/26 19:02:08.24 K6KXwDQ+.net
ゲーム機能充実のASUS製Mini-ITXマザー「ROG STRIX Z390-I GAMING」が発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
DDR4-4600+対応、Double capacity DIMM対応と
メモリ周りに気合の入った作りが印象的です

209:Socket774
18/10/26 19:04:20.20 K6KXwDQ+.net
Cooler Master Releases the ATX 24 Pin 90° Adapter
URLリンク(www.techpowerup.com)
狭いケースでの便利アイテム
ATX24ピンの向きを90度変えるアダプターです

210:Socket774
18/10/26 19:09:51.69 KdaZ8BTP.net
そういや、Define nano Sって最安8K程度なのな。
水冷好きにはいいケースだと思うんだけど、
なんで10Kもしない程度なんだ?

211:Socket774
18/10/26 19:47:35.16 Uv1B5iFd.net
>>204
450Wも要らんのじゃ

212:Socket774
18/10/26 20:59:02.40 Jt6uz9xS.net
アクリルなのとATX電源だとグラボが爆熱爆音なるから

213:Socket774
18/10/26 22:50:51.52 TopNgj2z.net
>>206
値下げ合戦で安くなってるだけ
元々の価格↓
>市場想定価格は、「Define Nano S-Black」が12,500円前後、「Define Nano S - Black-Window version」が14,500円前後(いずれも税別)。

214:Socket774
18/10/26 23:04:48.83 vc3l2+yZ.net
MSIってITXに関しては一番雑だよな

215:Socket774
18/10/27 18:05:28.23 wcuc/MXU.net
SuperOのゲーム向けZ390マザーが計3モデル発売、どれもサーバーグレード品質
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
mini-ITXマザーとしてC9Z390-CG-IWが用意されてます
Supermicroは堅実なサーバー用マザーベンダーというイメージだったのですが
今どきのマザーらしく時流に乗ってRGBイルミネーションに対応してるんですね

216:Socket774
18/10/27 18:21:51.32 efRbA2Mo.net
本スレ誘導
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
スレリンク(jisaku板)

217:Socket774
18/10/31 21:57:20.52 NrD/qftm.net
veryrariumさんどっちのスレの人

218:Socket774
18/11/01 01:09:39.54 8RFjVWzi.net
アルミ製Mini-ITXケース、RAIJINTEK「OPHION EVO」「OPHION」国内発売が確定
URLリンク(www.gdm.or.jp)
METISみたいにカラバリがあれば楽しそうなのですが…

219:Socket774
18/11/01 14:50:52.95 pqIdhiDT.net
パネルのオプションの方が嬉しいな
両面テンパーガラスはちょっと心配だ

220:Socket774
18/11/01 18:38:38.72 8RFjVWzi.net
CORSAIR's Upcoming SF750 PSU Leaked by Manual Revision Error
URLリンク(www.techpowerup.com)
これが本当なら750Wのモデルも出てきそうですね

221:Socket774
18/11/02 13:30:54.47 Z/9OQDza.net
板違いだけど新Mac miniは65W CPUに電源ユニット内蔵してんだな
最大消費電力100Wとあるけど、USB-Cに電源供給まともにできるんかな
そんなことより冷却と電源ユニットの大きさが気になる
初代の分厚い筐体ですらPowerPC G5(TDP 14W)をのせなかったし、今の薄い筐体になってから最大TDPは45Wまでしかあげなかったのに

222:Socket774
18/11/03 14:21:14.27 zZmqNdyd.net
次スレ誘導
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-
スレリンク(jisaku板)

223:Socket774
18/11/04 16:23:08.59 5L99Y4Es.net
>>206
Define Nano SはATXケースとほぼ変わらないサイズだからなぁ

224:Socket774
18/11/06 18:07:16.90 TlkhwtSh.net
Xeon E-2100対応のMini-ITXマザーボード、ASRock Rack「C246 WSI」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
サーバーやワークステーション向けの実質剛健な造りですね

225:Socket774
18/11/06 19:27:32.57 KcWM3D3d.net
アフィのネタ振り

226:Socket774
18/11/06 19:52:58.58 nmWamVhK.net
>>220
新スレに書き込んでください

227:Socket774
18/11/07 00:11:25.49 wiJ0r/ju.net
全高わずか54mmのRyzen対応ロープロクーラー、SilverStone「KR01」13日発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
高さ的にはリテールとほぼ同じくらいですか
冷却能力の向上は余り期待できそうにありませんし純粋に壊れた時のリプレース用でしょうか

228:Socket774
18/11/07 07:35:56.19 40uWnOYQ.net
>>223
ファンひっくり返せるなら欲しいな

229:Socket774
18/11/07 19:51:15.30 wiJ0r/ju.net
Kaby Lake-ULT搭載のファンレスMini-ITXマザーボード、MSI「MS-98J4」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
組み込み向けなので一般販路には出回らないのは残念ですが
コンシュマーの自作での需要はなさそうなので仕方ないですね

230:Socket774
18/11/14 17:05:43.29 imbSjMBP.net
MSI GeForce RTX 2070 AERO ITX Makes Its Debut
URLリンク(www.techpowerup.com)
mini-ITX用と銘打ったショート基盤のRTX2070カードです

231:Socket774
18/11/14 17:37:14.55 8y2/DhWa.net
MSIきたかー
てことはもう少ししたらGIGAからも出るかな

232:Socket774
18/11/16 16:49:20.46 ZeEQ7Y+P.net
AxiomtekのPicoITXマザーボードにデュアルギガビットLAN搭載モデルが登場
URLリンク(www.gdm.or.jp)
Pico-ITXもまだ規格としては現役ですね
結構いいスペックですが入手性から自作PC分野でお目にかからないのが残念です

233:Socket774
18/11/16 18:15:17.41 P9TXUvul.net
まずケースがない

234:Socket774
18/11/16 20:17:18.99 Jtt3+eT5.net
日記ならブログでやれ

235:Socket774
18/11/16 20:45:23.04 ZeEQ7Y+P.net
Xeon E-2100対応のサーバー向け


236:Mini-ITXマザーボード、ASUS「P11C-I」 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1116/284006 サーバー向けに特化してるので自作向けとしては魅力が薄いですが一応



237:Socket774
18/11/18 21:47:42.40 2SYRH0LY.net
Mini-ITXでかっこよく魅せられるケースってなかなかないね

238:Socket774
18/11/18 21:59:40.15 Wq5ntiNI.net
電源がどうしても邪魔になるから小型とデザイン重視するなら数限られるわな

239:Socket774
18/11/18 22:17:49.33 7cQZwNed.net
>>232
ちょっとクセがあるけどPhanteks Evolv Shiftは格好いいぞ。

240:Socket774
18/11/19 03:17:40.97 w0JaEZ2a.net
まな板がベスト

241:Socket774
18/11/19 12:47:24.71 MMOp6NMP.net
>>234
見たけどグラボの向きは必ずバックプレート側がガラス板から見える方なのかな?
魅せるケースならファン側を外に向けたいよね
あと正面もガラスのが出ればいいんだけど

242:Socket774
18/11/19 14:43:43.46 WKgxqCnN.net
そのお悩み
まな板にすれば解決

243:Socket774
18/11/19 14:47:39.15 mGgiHgdW.net
>>234
外向きにも出来るけどグラボのサイズは十分に検討しないとダメなのとエアフロー的には内向きの方が好ましいってこ。

244:Socket774
18/11/19 22:31:08.37 ISxWletc.net
>>236
238も言ってるように外向きにもできるけど、リファレンスカードサイズでグラボの補助電源
コネクタが電源との隙間がギリギリ。
URLリンク(youtu.be)

245:Socket774
18/11/20 15:52:27.89 kxv8pEZu.net
>>232
少し大きいけどEnthoo Evolv ITXかっこいいよ

246:Socket774
18/11/20 22:15:03.65 SqxeokJ2.net
>>240
第一印象ドムみたいだね
かっこ いいかな?

247:Socket774
18/11/21 00:02:09.24 FYEr+Fms.net
SilverStone、容量700WのフルモジュラーSFX電源ユニット「SX700-G」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
SFXでも大きい容量のモデルが増えてきましたね

248:Socket774
18/11/21 00:12:39.49 WX41HOtS.net
ほぼ銀石だがな

249:Socket774
18/11/21 18:27:10.66 FYEr+Fms.net
Xeon W対応のサーバー向けMini-ITXマザーボード、ASRock Rack「C422 WSI/IPMI」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
こういうのはやはりASRocKですね
Xeon-W対応、メモリーはクアッドチャンネル

250:Socket774
18/11/22 12:17:45.31 HsDgFoPM.net
以前出たライザーカード使ったマザーすごい良かったんだけどやめちゃったのかな

251:Socket774
18/11/23 18:30:20.63 kB6zUNor.net
スリッパのITXマザーまだ?

252:Socket774
18/11/23 18:34:35.01 xjcCNL6Q.net
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-
スレリンク(jisaku板)

253:Socket774
18/11/26 19:24:15.74 9C6FmCru.net
Core X対応のMini-ITXマザーボード、ASRock Rack「X299 WSI/IPMI」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
>>244 のX299版です、基本構成は変わらない様ですね

254:Socket774
18/11/26 19:37:30.01 tRsRzeys.net
前に出てたX299E-ITXと違って大人しい構成だな
だいぶ無理があったとも言えるけど

255:Socket774
18/11/27 21:21:03.56 0vMSfmM4.net
Coffee Lake-S対応のThin Mini-ITXマザーボード、ECS「H310CH5-TI」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
このフォームファクターを提唱したInter自身があっさり見限ったThin Mini-ITXですが
こうやって新作マザーが出るのですからまだ需要があるという事でしょうか

256:Socket774
18/11/27 21:26:57.94 /WQuJPFB.net
需要もなにも産業用途で採用されてる以上は
供給されるでしょ
自作用じゃないだけで

257:Socket774
18/11/27 21:28:02.23 JxlXv7/P.net
組み込み向けとして細々と生きていきそうではある
つうかAsus/Asrock/MSI/Gigabyteが率先して作れば流行るかもしれないけど(売れない


258:ニ踏んだのか自作向けには作らない)



259:Socket774
18/11/27 21:37:32.03 2JjLfoGB.net
>>250
元々自作PC用じゃないからアフィ

260:Socket774
18/11/27 22:50:41.01 I2yBsrjk.net
まだDH61AGを録画サーバ兼音楽サーバーとして使ってますよ。

261:Socket774
18/11/29 18:56:46.49 y3RUWASb.net
GIGABYTE to Introduce Mini-ITX GeForce RTX 2070 Graphics Card
URLリンク(www.techpowerup.com)
MSIに追従してGIGABYTEからもmini-ITX向けのRTX2070カードが出るようです

262:Socket774
18/11/29 19:38:28.75 TMWLoId7.net
>>255
きたきた
カラーリングが10xx系より好みだな
後発なんだし問題無い子だといいんだけど

263:Socket774
18/12/04 13:40:13.27 NWJ8Zx8J.net
Mini-ITXケースに収まるショート設計のミドルグラフィックス「PG Radeon RX560 4G」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
RX Vegaがこのサイズなら面白いのですが…
GeForce一強だとつまらないのでRadeonにはもう少し頑張って欲しいですね

264:Socket774
18/12/05 19:15:08.24 HEkJU1L9.net
ECS Releases the H310XH5-TI Mini-ITX Motherboard for Coffee Lake-S
URLリンク(www.techpowerup.com)
ECSの新作Thin mini-ITXマザー
一応リンクスがECSの販売代理店ですが国内販売は望み薄でしょうね

265:Socket774
18/12/05 19:29:28.84 GvgVzEds.net
ESC生きていたのか…

266:Socket774
18/12/05 19:40:56.81 BHEn1cuY.net
コメントでもリテールには流れてこないだろうって言われてるし自作のジャンルの扱いじゃないな

267:Socket774
18/12/06 14:27:12.73 y+TBtYbM.net
カード長170mmのショートRadeon RX 550、GIGABYTE「GV-RX550D5-2GD/REV2.0」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
REV2.0とか付くとGIGAらしくてホッとしますね

268:Socket774
18/12/06 14:29:19.02 y+TBtYbM.net
ASRockのMini-ITXマザー「H310CM-ITX/ac」が7日発売、第9世代Coreプロセッサ対応
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
コスパ良さげですし何よりWindows7対応ドライバーがあるのが魅力です

269:Socket774
18/12/07 00:43:42.44 8sPC9ynh.net
>>257
RX3xxxとかいう噂の謎めいたシリーズに期待するしかないね

270:Socket774
18/12/11 18:41:53.71 5/oT8QkC.net
4画面同時表示に対応するRyzen Embedded V1000搭載Mini-ITXマザーがASRockから
URLリンク(www.gdm.or.jp)
コンシュマー向けの流通は期待薄ですが一応

271:Socket774
18/12/15 18:54:46.71 3XHOPdra.net
容量700WのSFX電源がIN WINから、80PLUS GOLD認証のフルモジュラータイプ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
そこはかとなく漂う銀石臭

272:Socket774
18/12/22 18:42:09.42 evlYsn5a.net
アイネックス、全高45mmのID-COOLING製ロープロCPUクーラー「IS-40X」発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
大きさや形状がよく考えてられますしお値段も手頃
とりあえず押さえておくのも良さげ

273:Socket774
18/12/26 06:33:27.77 9ZSjr3b8.net
>>266
今使ってるので十分だけど悪くないね

274:Socket774
18/12/28 16:19:51.18 GCNH2M4e.net
アビーが破産手続き開始。負債総額は約1.4億円
URLリンク(www.gdm.or.jp)
多種多様なmini-ITXケースを出していたabee終了のお知らせ

275:Socket774
18/12/28 17:56:06.68 FfgUtRIp.net
InWinだかAbeeだか、エアフローが滅茶苦茶なPCケース作ってたな

276:Socket774
18/12/28 19:00:52.37 i9C1eiM9.net
カラバリが多くて色が綺麗だった印象
よさげだったけど高くて買わないメーカー

277:Socket774
18/12/28 21:20:08.26 qUj6t+ct.net
M1のパクリ出してた辺りでやばそうと思ってたけど

278:Socket774
18/12/29 02:06:32.11 67aTq0NY.net
星野金属は無事なのか?
と思ったらとっくに潰れてた・・・・

279:Socket774
18/12/29 03:15:33.72 1frk3hZG.net
今はPCケース専門なんて無理だろうな

280:Socket774
19/01/09 18:47:53.73 p/PuwBaG.net
ASRock、Ryzenシリーズに対応する世界初のMini-STXベアボーン「DeskMini A300」発表
URLリンク(www.gdm.or.jp)
Mini-STXという規格自体がAPUと相性良さそうなので期待出来そうです

281:Socket774
19/01/09 18:58:20.99 p/PuwBaG.net
Silverstone Cases on Display at CES 2019 Including an All New Raven Prototype
URLリンク(www.techpowerup.com)
CES2019で煙突構造のmini-ITXケースの試作品LD03が展示されました
URLリンク(www.techpowerup.com)

282:Socket774
19/01/10 20:23:32.21 0Ky7zSfo.net
Lian Li PC-O11 WGX ROG V2 Case, Prototype Liquid Cooler, and More at CES 2019
URLリンク(www.techpowerup.com)
Lian LiがCES2019にていくつかの新作や試作品を発表しましたが
その中にTU150というmini-ITXケースもありました
URLリンク(www.techpowerup.com)

283:Socket774
19/01/10 20:33:51.29 4Hct6jsm.net
>>276
岡持ちシリーズ随分お洒落になっちゃったなぁ

284:Socket774
19/01/16 19:18:32.04 PO44Rb3/.net
>>276
岡持ちの取っ手が内蔵されて天板がフラットになったのは良いけど
ケース内部にはどれだけ食い込んでるんかな
下手すっとCPUクーラーと干渉しそう

285:Socket774
19/01/17 00:35:54.30 EYSKXesq.net
窒息Mini-ITX環境において、
M.2 SSDの有る無しでAPUの温度が変わるか試してみた
WD Black装着時のSSD温度は49〜56度、2200Gの温度は50〜68度
SSDを2.5インチタイプに変えたときの2200Gの温度変化は49-64度
アイドルはほぼ変わらんがピーク時4度下がるので、やはり熱源なんだな
【構成】
■CPU: Ryzen 3 2200G
■Cooler: Noctua NH-L9a-AM4
■M/B: GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI
■MEM: GALAX HOF4CXLBS3600K17LD162C
■SSD: WD Black NVMe WDS250G2X0C
■Case: IN WIN Chopin IW-BQ696S

286:Socket774
19/01/17 01:22:25.52 TwA2yvih.net
俺もチョピンだけどMSIのマザボだからM.2が裏に来て怖くて付けれない

287:Socket774
19/01/17 03:20:52.97 ncqYcWU1.net
その部分を切り欠いてスペース確保して、ヒートシンクつけるといいぞ

288:Socket774
19/01/17 08:34:45.78 EYSKXesq.net
>>280
ぶっちゃけ体感できないから無理につけることはない
お安い2.5インチRAID0化した方がいい
それでもつけたいなら干渉しないコレでPCI-E変換
但し、M.2 SSDに分厚いヒートシンクあると電源に干渉します
URLリンク(www.amazon.co.jp)

289:Socket774
19/01/17 12:31:44.15 +StyL5y6.net
>>280
サーマルはんぺんつけてケースにm.2の熱を逃がす作戦は?

290:Socket774
19/01/17 13:10:26.27 ncqYcWU1.net
俺が自作したちっこいケース、なんとか100ってやつはマザボを固定するシャーシもプラスチック製だったぜ
それで穴を開けてシンクくっつけることにした
あれが鉄板ならハンペン作戦はアリだと思う

291:Socket774
19/01/17 19:15:46.04 gDERG7CN.net
280mm水冷クーラー対応の小型Mini-ITXケース「DA2」が発売、STREACOM製
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
発表から発売まで半年近く、随分と難産でしたね

292:Socket774
19/01/17 22:29:56.85 sS8yMqYi.net
>>280
ちょぴんギガノクチュア3点セットが基本だからな
おれはノクチュアはファンだけだけど

293:Socket774
19/01/18 18:36:38.69 zi1tb4dB.net
>>286
cTDPとやらはサポートされてるの?
週末実家にいった時用に2200G/B350GTN/C7/IW-BQ656(120W)使ってるけど、
TDPを下げられるなら下げたいカモ。

294:Socket774
19/01/18 21:27:11.39 sMDNuDEd.net
>>287
ギガは未対応じゃなかった?
2200GはcTDPでほぼ差が出ないとデータ出てたけど

295:Socket774
19/01/19 09:23:15.18 ZpWQGZCk.net
>>288
そうなんだ、ありがとう。
#検索したら amd-heroes.jp というところに記事があった。

296:Socket774
19/01/19 12:23:38.31 haiiDt8T.net
オフセット下げでもええんやで

297:Socket774
19/01/19 17:01:11.07 UO4X19JO.net
>>282
M.2はケーブルレスが大きなメリットなんたけど

298:Socket774
19/01/19 19:19:29.71 6caW34cu.net
本スレ誘導
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-
スレリンク(jisaku板)

299:Socket774
19/01/19 20:29:19.87 Ze+nbruI.net
>>291
メリット大きいか?
M.2はあのクソネジ考えたやつぶん殴りたい
Mini-ITXのPCは24時間常時稼働させてるので、
M.2の速度なんの意味もない

300:Socket774
19/01/19 21:58:13.44 V2y1upa+.net
別にM.2のSATA使ってもいいんですよ。ネジは規格化されてないだろ。
マザボ依存だと思うぞ。

301:Socket774
19/01/19 22:42:57.76 jzFT9LCs.net
ちゃんとサイズ合った工具持ってれば小さいネジも問題無い

302:Socket774
19/01/19 23:08:01.42 5K2ojB0T.net
ケーブルレスは最高だぞ

303:Socket774
19/01/19 23:21:05.27 7NhWmEKr.net
規格化はされてないんだろうけどほぼ共通だよなあれって

304:Socket774
19/01/20 00:25:55.16 97tiuKUm.net
>>293
使ったことないなら黙ってればいいのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1608日前に更新/212 KB
担当:undef