ADATA SSD 総合 Part5 ..
[2ch|▼Menu]
718:Socket774
20/01/19 08:46:10 QweoKrwa.net
QLCでなくともSSDの空きは余裕が必要だよな
寿命とパフォーマンスに直結するからねぇ

719:Socket774
20/01/19 08:51:21 up8y32UJ.net
>>714
やってみた

v0.224a
OS: 10.0 build 18363
Drive : 3(NVME)
Scsi : 3
Driver : W10
Model : ADATA SX8200PNP
Fw : 42B2S7JA
Size : 244198 MB
LBA Size: 512
Controller : SM2262EN [SM2262BA]
FW revision: 42B2S7JA
ROM version: 2262B0ROM:SVN047
Bank00: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank01: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank02: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank03: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank04: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank05: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank06: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank07: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
--- Experimental ---
FlashID : 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Channel : 8
Ch map : 0xFF
CE map : 0x01
First Fblock : 1
Total Fblock : 1426
Bad Block From Pretest: 6
Start TLC/MLC Fblock : 68
DRAM Size (*) : 128
DRAM Vendor : Nanya
(*) - Possible incorrect
Telemetry unavailable

サムスン・・・?

720:710
20/01/19 10:15:15 OirVExAe.net
>>719
ありがとうございます。
やっぱりADATA刻印のSamsung NANDが増えてるんですね。
以前はintelがほとんどだったんですが。

FWが42B2S7JAで、>>714のURLのSLCキャッシュの少ない42B1S6HAと
似ているので、SLCキャッシュが少ないタイプかも?
TXBENCHやHD Tune PROで容量指定しての書き込みベンチすれば詳しく
わかるけど、簡単に済ますならCrystalDiskMarkを32GB設定でやれば
SLCキャッシュが少なければ書き込みが遅くなるはず。

DRAM Sizeはうまくデータ取れてないみたいですね。

721:710
20/01/19 10:22:28.45 OirVExAe.net
あとSamsung NANDと言っても、SamsungブランドのSSDに使われてるのは
4ch品なので、2ch品のこれはSamsungのウエハーを他がパッケージした
自封片と言われるもの。
中華SSDで多い、Samsungの選別落ちをリマークしたもの(4ch品)と別。
同様のSamsungダイの自封片は最近のhp S700でも使われてる。

722:709
20/01/20 00:42:47 P8WuP2wG.net
TXBENCH、いまいち判ってないけど基本ベンチで32GB指定してやると書き込み300MB/sとか言ってくるな
詳細ベンチの全域書き込みでもそれくらいの数字。というか開始直後から速度急落。

運用予定にしてる3900X+X570じゃなくて現環境のRyzen 1700直結M.2に繋いだからバスの問題はないはずだが…?

723:Socket774
20/01/20 01:11:02 Qy14tL0w.net
ADATAはPCIe 4.0の新型出たら買おうと思ってたけど
信用できないな

724:Socket774
20/01/20 02:27:38.87 8ptGkFWG.net
>>722
TXBENCHの詳細ベンチはログがCSVテキストで出るので
表計算ソフト等で読み込むと分かりやすいのだけど、
メモ帳などでも「現在の書き込み mB/s」が遅くなったときの
「全体の書き込みバイト数」をみれば
だいたいのSLCキャッシュ容量はわかる。
URLリンク(twitter.com)
こんな風にグラフ化するとわかりやすい。
(deleted an unsolicited ad)

725:Socket774
20/01/20 06:31:36.00 P8WuP2wG.net
>>724
その読み方でいいんなら、
・開始1秒が1100MB/s
・13秒まで330〜400MB/s
・あとは概ね250MB/s
だったんでSLCキャッシュは4〜5GBってことになるかな?
キャッシュの効果があまりに小さい気もするけど

726:Socket774
20/01/27 22:34:14 9mjkxQQz.net
SU650 240GBの故障報告
URLリンク(forums.overclockers.ru)
URLリンク(forums.overclockers.ru)
ファームウェアはV8X21c64なので、コントローラーはおそらく
Realtek RTS5732DLQ。
>Bank04: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Flash IDでのNANDはMicron96層TLC512GbitのB27A。
SU650にも96層TLCが来てました、というだけの話。

727:Socket774
20/01/27 23:19:16.16 Sdelv7Jv.net
>>726
一応、RTS5732DLQ搭載品は、SU655の型番に変更された様だったのだが、
既にSSD Plusの J27 J26 と同様にゴッチャになったって事か。(↓翻訳済)
2万円台のエントリレベルカニSSD、Realtekのコントローラーを搭載したADATA SU655120GB - コイト
URLリンク(www.brainbox.co.kr)
>RealtekのはSSDとNVMeコントローラを約2年前から設計して生産、販売している、今回使用されたコントローラは、
>今年、台湾のComputexで紹介がされたコントローラの中の一つであるREALTEK RTS5732DLQある。

728:Socket774
20/01/27 23:25:31 Sdelv7Jv.net
>>727
因みにSU655は、何故かEdionで結構安く売ってる。

A-DATA SSD(240GB) SU655 240GB ASU655SS240GTC
URLリンク(www.edion.com)
>¥3,280(税込)
>3,000円(税込)以上ご購入で送料無料

729:Socket774
20/01/30 21:41:32 ku5D+ZAE.net
8200pro 256GB買った
物は>>719とファームまで同じ
SLCキャッシュは容量の1%な感じで2.7-2.8GBぐらいで1200→250MB/sに落ちる
リードは3000MB/s安定

730:Socket774
20/02/02 13:34:15.59 jeXuBo0y.net
SU630 480GB、と240GBのレビュー
URLリンク(forum.onliner.by)
SU630 480GBはファームウェアがR1210A0、SM2259XT+64層QLCで
ベンチマークもDRAMレスQLCらしいもの。
謎なのが240GB。ファームウェアはP190710bでコントローラーが
MAS0902Aなのは良いとして、殻割で出てきたNANDが
SpecTek PFB79-25AR。Micronの96層TLCの新型B27B。
>>72のSU650のB27Aの改良版。
グレードはARなので、あまり良くない。
ベンチマーク結果も480GBより優秀。
SU630=QLCじゃなかったんかーい

731:726
20/02/02 14:13:52 jeXuBo0y.net
>>72のSU650のB27Aの改良版。
>>726でした

732:Socket774
20/02/02 14:45:48 8oYT2rNs.net
>>730
「TLCのAR品≒QLC」な耐久性&速度なのでは?

733:Socket774
20/02/02 16:24:11.23 jeXuBo0y.net
>>732
このスレみてもSU650でARも多いので

734:Socket774
20/02/12 09:12:50 QcTY9TuS.net
>>728
今は4,280円だね。3,280円の時に買ったよ。
株主優待券(1000円に付き250円割引)使ったから、実質2530円だった。

735:Socket774
20/02/12 13:18:40 3qdcTVq0.net
優待とかどうでもいい

736:Socket774
20/02/12 19:46:25 k9A68Equ.net
株主アピールですか

737:Socket774
20/02/18 00:02:56 1z/0BuPs.net
>>734
もう値上げの話しか見当たらないのが悲惨だなあ。

もっとも年末年始で大分無理して、お買い得品をポチって
積んでる身の上としては、少しニヨニヨしてしまうが。

でもクレカの請求額を見ると、若干肝が冷えるが。

738:Socket774
20/02/22 15:57:21 aP+DVg6e.net
>>701
とうとう安値品が無くなって、12,100円になってた。

> 最安価格(税込):\12,100
>(前週比:+3,120円↑) 価格推移グラフ
>NTT-X Store

この価格だと860pro/256GBの方が安いな。

860 PRO MZ-76P256B/IT
URLリンク(kakaku.com)

>クレカ支払い   \11,687
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>イートレンド
>キャッシュレス最大5%還元対象


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1578日前に更新/218 KB
担当:undef