【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part107 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
1:Socket774
18/05/29 19:17:09.19 okPuDmudr.net

このスレはNVIDIA GeForce GTX10XX seriesについて語る場所です
■公式サイト
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
前スレ
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part106
スレリンク(jisaku板)

次スレは>>970が立てるよう心がける。 無理だったらレス番を指定

1行目に↓をコピペして次スレを立ててください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:Socket774
18/05/29 19:22:05.03 N/DepgjD0.net
1180に関しては俺も動く

3:Socket774
18/05/29 19:49:17.91 8K/LOM6L0.net
今GTX780使っててVRカノジョやりたいから
GTX1060あたり買おうと思ったんだけど
もしかして時期が悪い?

4:Socket774
18/05/29 20:43:14.90 KZexZjRz0.net
                ,. '"´ ̄ ̄`丶、
                /         丶
              /           ヽ
              l :.          :;. l  なんと・・・なんと言う良スレ・・・
               l ::. `' ‐ --  --‐ '" :, l   一切の無駄が無く・・・
            /ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ スレであることすら主張せず・・・
            l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l ただ・・・・・・ただここに在る・・・・・・
            | f,l '"`゙  ゙'´l !`゙   ゙´"l(、,l  良くぞ創ってくださいました>>1殿
            l J,l   ,rィリ l ミヽ   ,h }l   スレッドは今ここに極まりました
             l'ーl   〃゙'^;-;^'ヾ',  ,lーリ   もはや前スレ・過去スレなど小賢しきもの・・・
          _, ィ`"l   i∠ニニヽ,}  ,ト:く   このスレは世のあらゆる物に優れております・・・
        , ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、  只々>>1乙と申せましょう・・・・・・
    ,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、    ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
  , ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'"    ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´  ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
::::::::::::/:lト、::::::::/ソ´丶, -''" ゙',ィて): : : : :;:;:;:;:;ll:::::/::::::::::::ll:::::/:::::::::::::
::::::::::::{:l:l::l::::::,/´, :ァ'" (_ , -'" ゙'ィく;:;:;:;:;:;:;:;:;:;fZ7丶、::::::::::l:::::::::::::::::::::

5:Socket774
18/05/29 22:00:31.76 iBBs0Tfw0.net
買いたいときが買い時

6:Socket774
18/05/29 22:05:51.58 479TL5zs0.net
>>1

7:Socket774
18/05/29 22:12:23.73 NIA1HGHY0.net
>>1
スレ立てありがとう

8:Socket774
18/05/29 22:14:07.02 jhGC8Uau0.net
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

9:Socket774
18/05/29 22:42:09.41 lfK/qOhM0.net
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

10:Socket774
18/05/29 22:47:29.88 hBRXOVKt0.net
SteamのVRカノジョの最低スペックで1060だから微妙じゃね?
推奨は書かれてないな

11:Socket774
18/05/29 22:51:04.14 +UiD5+J70.net
去年の底値を買い逃した奴らの時期が悪いは、笑える
一生時期が悪いって言い続けてろよw

12:Socket774
18/05/29 22:53:30.83 KZexZjRz0.net
20fpsあったら快適らしい(´・ω・`)

13:Socket774
18/05/29 22:54:35.62 KZexZjRz0.net
いつ買うの?(´・ω・`)イマデショ!

14:Socket774
18/05/29 22:56:13.56 3rNPQiwH0.net
底値逃し以前に新型来るのが分かってるのに旧型買う意味無いよね

15:Socket774
18/05/29 23:00:08.24 Of/LEtqJ0.net
でもどうせ性能で値段決めてくるよ
つまり、リーク通りなら、1080Tiと1170が同価格帯でしばらくは併売する予感

16:Socket774
18/05/29 23:00:33.10 iBBs0Tfw0.net
もうすぐ新型来るからまだ買うべきじゃない!
発売直後はご祝儀価格だからまだ買うべきじゃない!
多少安くなったがまだ安くなるから買うべきじゃない!
そろそろ新型の噂が来る頃だそしたらもっと値下がりするぞ!
もうすぐ新型来るからまだ買うべきじゃない! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


17:Socket774
18/05/29 23:20:05.81 57DuXbjbM.net
>>16
未だにGTX7xxとか使ってそう

18:Socket774
18/05/29 23:43:01.44 +UiD5+J70.net
違うだろ
相場観の無い奴、判断力が欠如してる奴、決断力のない奴が
何偉そうにアドバイスしてんの?って話だが

19:Socket774
18/05/29 23:50:29.06 p7apbIHl0.net
最低条件より低いスペックでゲームしても思ったより綺麗でスムーズだからなVRだとどうなるかわからんが

20:Socket774
18/05/30 00:06:06.45 ++qih3520.net
もうすぐ新型来るけどその次の7nmで性能大幅アップが期待されるからまだ買うべきじゃない!

21:Socket774
18/05/30 00:14:29.10 l91QzOd00.net
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
強烈なのが来たね
4k HDR 144Hz IPS G-SYNC

22:Socket774
18/05/30 00:17:06.65 4JfzfJTk0.net
去年の1月発表から随分掛かったな

23:Socket774
18/05/30 00:21:10.95 odaz4ZOa0.net
パネル生産遅れてたんだってさ

24:Socket774
18/05/30 00:21:12.37 PX8VBjYU0.net
対策品出たら、ソケット2066系か1150系で一式揃えるで
グラボは3枚買う1180な

25:Socket774
18/05/30 00:33:38.95 EuWTs/T50.net
4K144FPSなんか現状よっぽど設定落とさないと無理だから革ジャン頑張ってくれ

26:Socket774
18/05/30 01:00:45.10 W3gjKePM0.net
>>15
同価格なら消費電力の少ない1170がいいじゃん

27:Socket774
18/05/30 02:30:26.74 pHFYb7oQ0.net
>>25
今のアーキテクチャ的には革ジャン頑張る気はそもそもないんじゃね
レイトレーシングの為にCPUスケジューラに近い何かを載せないと行けない事態になってるし

28:Socket774
18/05/30 02:54:24.31 UxHKGCh60.net
でかいディスプレイ使う人も増えてきたし
VRのフォビエイテッドレンダリングを取り入れればいいのに
たった70ワットで8K240Mhz余裕とかそういう世界だろw

29:Socket774
18/05/30 03:43:23.41 Y+R8cGqv0.net
>>16
>>20
発売直後に米尼で公式定価で買うべき!

30:Socket774
18/05/30 03:55:38.48 vz5B2kQR0.net
>>28
余裕だろうけどアイトラッキングをどうするかになる
メガネタイプかけるのか認識問題でそうなディスプレイ側に搭載するか
固定ディスプレイとHMDじゃ見え方違うし遅延含めて自然にするのは大変そう

31:Socket774
18/05/30 04:07:54.57 O1P0NF7Xa.net
去年12月にまともにゲームができるようなパソコンを初めて買ったんだけど、それのビデオカードが1080ってアホな判断だったのかなぁ?

32:Socket774
18/05/30 04:09:33.15 FeMN9kjy0.net
BTOは板違い

33:Socket774
18/05/30 05:24:18.23 PX8VBjYU0.net
>>31
スペック不足感じてないなら良い判断

34:Socket774
18/05/30 07:13:16.79 ++qih3520.net
12月ってマイニングブームで値上がる直前だよな
一番いいタイミングで買ったな

35:Socket774
18/05/30 07:16:06.61 7xWveShS0.net
去年自体が買い時だったと思うけどな
特に早い時期は良かった
それだけ長く使えるんだから

36:Socket774
18/05/30 07:18:35.33 SuOm0MqH0.net
8700K 1080Ti SLIだけど、4K高設定だとアサシンオリジンとかまだ60fpsがやっとだな。
次で安定するかどうかちょい不安。。

37:Socket774
18/05/30 07:52:27.14 byBXFstk0.net
1180出るといいな
スポクラ行ってくるけど、戻ってきてお通夜ムードとか嫌だからさ

38:Socket774
18/05/30 08:05:25.72 4RNcD5LC0.net
去年の12月ならほぼ底値やん。
ナイスやん。

39:Socket774
18/05/30 08:22:22.58 P7D0i6xvd.net
革ジャンライブ日本時間で何時から?

40:Socket774
18/05/30 08:27:59.46 W3gjKePM0.net
革ジャン「あと10年初パスカルでいくよ」

41:Socket774
18/05/30 08:47:36.51 VcgkqTj60.net
気になるのはHDMI2.1の対応とDSC1.2の対応ぐらいだな。性能的にはそんなに
期待してない。

42:Socket774
18/05/30 08:59:55.76 vmDTRVPB0.net
アスクソご祝儀が終わったあたりが買いどきやで
それまで待てない人は米尼が最適解

43:Socket774
18/05/30 09:00:00.96 IUFUPyA+0.net
くるで?

44:Socket774
18/05/30 09:01:07.21 daqV0YzM0.net
購入のタイミングについてはたぶん俺が最強だと思う
去年夏場にGTX 1060 GAMING X 6Gを買ったんだが、
その時、ベアリング問題があったの覚えているかい?
当時、最高のチャンスだと信じて疑わなかった
返品がどうたらとかのあの時の超絶最強底値で買ったかんね
たしか3万2000円くらいだったと記憶している
今価格コムの最安値39800円ですか、そうですか

45:Socket774
18/05/30 09:07:09.65 /BGOOtsRK.net
革じゃん1180まだ?

46:Socket774
18/05/30 09:10:14.78 vmDTRVPB0.net
最強とか昭和かよww
アスクソ儲けさせないときが一番いいタイミング 客観的にみても

47:Socket774
18/05/30 09:16:24.56 daqV0YzM0.net
あらゆるパーツをコスパ至上主義で買ってるけど、
俺自身はプリウスのコスパは高いとは思ってないけど
プリウス乗りの連中の気持ちが分かるよ
コスパ最強ってのは普段から本当に気分がいい
どいつもこいつもコスパ悪いんだなぁって思うとニヤニヤが止まらない

48:Socket774
18/05/30 09:17:10.49 9mz/8PFs0.net
臭そうw

49:Socket774
18/05/30 09:20:32.83 vmDTRVPB0.net
これは臭いなwww

50:Socket774
18/05/30 09:25:24.53 vmDTRVPB0.net
これ思い出したwww
URLリンク(i.imgur.com)

51:Socket774
18/05/30 09:31:06.57 pG58kAFAM.net
EVGAが抱き合わせ販売始めたな
URLリンク(www.evga.com)

52:Socket774
18/05/30 09:50:07.71 4RNcD5LC0.net
革ジャンちゃんねる
URLリンク(www.ustream.tv)

53:Socket774
18/05/30 10:00:45.96 bCCz81IY0.net
どうせまた何も無しでズコーなんでしょ?

54:Socket774
18/05/30 10:03:36.58 cqNmaUFh0.net
EVGAは早くFTW3を400$で売れよ
いつまで10万オーバーで売りさばく気だよ

55:Socket774
18/05/30 10:56:45.39 6jrl+hHn0.net
革ジャンあと4分

56:Socket774
18/05/30 11:05:25.85 EMf+W6iDM.net
ダブルのライダースか

57:Socket774
18/05/30 11:28:44.24 GHj8ZbgKa.net
こりゃゲーミングの方は発表無しかな

58:Socket774
18/05/30 11:47:56.33 txxPRuiU0.net
この人寝るときも革ジャン着てそう

59:Socket774
18/05/30 11:49:53.71 PX8VBjYU0.net
EVGAの現行品セール見てると1180サンプルはもう貰ってそうだな

60:Socket774
18/05/30 11:51:31.21 EMf+W6iDM.net
GDX-2 $399k 9月発売 安いよ

61:Socket774
18/05/30 12:11:00.68 aDS1i0+iM.net
1180はお預けか
となると秋くらぃで出ないのかな

62:Socket774
18/05/30 12:11:12.87 BAlMdqEJr.net
>>61
computex

63:Socket774
18/05/30 12:11:25.70 JJ2Ejn6Hd.net
ライブ見てないけどこの静けさからすると何もないんだな

64:Socket774
18/05/30 12:12:55.04 pG58kAFAM.net
>>54
落ち着け、ドルで考えるんだ

65:Socket774
18/05/30 12:12:58.50 5kYFeSae0.net
革ジャン「まずこの革ジャンを脱ぎます」

66:Socket774
18/05/30 12:14:00.40 pG58kAFAM.net
革ジャン着るのを止めます

67:Socket774
18/05/30 12:14:53.26 0wW2MA1Z0.net
1180なんてなかった
1080tiニキ大勝利

68:Socket774
18/05/30 12:17:09.84 PX8VBjYU0.net
革ジャン発表したことないって話だしね、現行の1080系2台持ってるし買わん

69:Socket774
18/05/30 12:22:25.36 aDS1i0+iM.net
>>62
来週にしては何もリークないし、どうなんだろ

70:Socket774
18/05/30 12:24:20.01 5kYFeSae0.net
>>66
大ニュース
これは革ジャン業界が大きくうごくかもな

71:Socket774
18/05/30 12:29:15.51 PX8VBjYU0.net
発表による買い控えでたらベンダーに申し訳ない罠

72:Socket774
18/05/30 12:31:44.24 pG58kAFAM.net
>>69
ほんとにあれば、リークとかパンチラのように見せてくるよな

73:Socket774
18/05/30 12:53:24.45 PX8VBjYU0.net
ゲームグラフィックスの話がパンチラって考えとけばいんです

74:Socket774
18/05/30 12:58:11.79 eTl6pK9+0.net
スペック高騰でうれなくなるのがハイエンド市場
将来のパワーアップでハイエンド規格が消滅する危惧がある
でGDDR6高騰で高い→更に売れなくなる懸念があるから、安易にGDDR6ハイエンドの機種なんかだせん
AMDもおとなしくて12nmGPUなんか用意してなかったけど、最大の問題はメモリ問題で出荷したくないの

いまなんかふつうに4GBHBMのほうが8GBGDDR5、6GBGDDR6よりやすく調達できるんじゃねーのかなくらい
ならHBM+HBccでごまかして(フル8GBのグラボより帯域がすこし足りなくなるとしよう)
ってやったほうがコストもわっぱもうまいわな
ちょっとまえまで8GBは50-60$で調達できたんだけど、いま70$超えるんだよね

こういう状況になったら、ハイエンドは原価50$は高くなるし、近年分だんにメモリつかってたローエンドやミドルもしわ寄せでかい
PS4もそこそこ打撃でたろう

グラボ業界はメモリ問題解決するまで動きたくないんだよ。
これHBMがもっとまともな性能で量産きけば一気にいろんな問題解決するんだよね
HBMなんかふつうに任天堂スイッチに載せられる性能だしな。まぁ32-64bit動作なんだけど

75:Socket774
18/05/30 13:01:12.59 PX8VBjYU0.net
HBM積んだモデルもでると思ってるけどね

76:Socket774
18/05/30 13:14:00.89 e8KGUYnF0.net
ぶっちゃけ今メモリ帯域・容量よりコア性能の方が足りてないべ?
最近GeForceってタイルベースでGPUのキャッシュ内でなんとかしようという設計に変わったんだよなたしか

77:Socket774
18/05/30 13:18:11.95 EMf+W6iDM.net
GTX→RTXってこれ見よがしに言ってたから、やる気無いんだろうな

78:Socket774
18/05/30 13:36:45.61 PX8VBjYU0.net
タイルベースって
L2キャッシュ内でタイルベースレンダリング的な処理をするから
グラフィックスメモリは直接関係ないんじゃないか

79:Socket774
18/05/30 13:41:14.39 PX8VBjYU0.net
PCゲームでは表示可能な解像度が4K〜5Kへと上がっているが
それに応じてフレームバッファの容量を増やしても
メモリバス帯域幅は大きく増やせるわけではない。
Tiled Cachingのようなメモリバス帯域幅を削減する技術が
今後のGPUでは重視すべきである
って話らしい

80:Socket774
18/05/30 13:43:58.56 n8cFpV1h0.net
もうマイニング専用プロセッサあるんだからさっさと安くしろよ

81:Socket774
18/05/30 13:50:07.71 yfK5NzI7M.net
中国様がメモリメーカーにぼったくてんじゃねぇぞコラって文句つけたようだね

82:Socket774
18/05/30 13:53:11.77 PX8VBjYU0.net
>>79
のコメントからTitanVのスペックみたけど矛盾してるよなwww
メモリバス幅1080Tiの9倍w
TitanV出してて今年出さないって事はなさそうね

83:Socket774
18/05/30 14:00:17.15 zWcl75ff0.net
コストなんてすぐにGDDR6がHBM2より安くなるだろ

84:Socket774
18/05/30 14:03:57.16 EMf+W6iDM.net
安HBMは立ち消えになったんじゃ

85:Socket774
18/05/30 14:11:31.47 JS0IK2vz0.net
866 名前: Socket774 (ワッチョイ 5b6c-VZ/W) 投稿日: 2018/04/30(月) 19:10:46.77 ID:491jk0rs0
この世には2種類の人間が居る
1080tiを買える成功者と、買えない負け犬だ
お前はどっちだ?

86:Socket774
18/05/30 14:46:43.18 X/NJ3GNqM.net
1080Ti持ってても、ディスプレイがフルHD60Hzじゃ宝の持ち腐れ。

87:Socket774
18/05/30 15:01:34.59 0wW2MA1Z0.net
誰もFHDなんて持ってないが
今時4k2枚と5k1枚がデフォ

88:Socket774
18/05/30 15:06:34.51 H3bTXLcCM.net
1070Ti買ったわ

89:Socket774
18/05/30 15:49:21.73 05oFwbWV0.net
お前らバカだよな
俺が散々来年(早くても年末)だって言ってるのに信じないんだからw
なんで今までこうだったから7月に出る!だとか、GDDR6量産開始だから即販売される!とかw
「今年は出ない」ってのw

90:Socket774
18/05/30 15:50:11.04 qtHHYm7F0.net
発表なかったん? だったら1060買うかなぁ半年後に買い換えても良いレベルだわ

91:Socket774
18/05/30 15:58:27.70 WfWbfXfL0.net
発表はnvidia special eventっていうnvidia専用の発表会
1080もそうだった

92:Socket774
18/05/30 15:58:38.89 tbpdlHnBp.net
1180出ないんかよ

93:Socket774
18/05/30 15:58:56.89 mdxLE5qJ6.net
一応computexまで待つわん

94:Socket774
18/05/30 16:04:52.71 V9bme81pM.net
と言うか1180の元ソースって何処から?

95:Socket774
18/05/30 16:05:13.11 05oFwbWV0.net
待つ待つ待つ、待つばっかりだな
待てるなら10年20年待ってろ、本当は必要ないんだろ

96:Socket774
18/05/30 16:10:56.44 WfWbfXfL0.net
>>94
1180の公式ソースは当然無いが、GDDR6が使われることと量産開始が4月くらいからされているのは公式にソースがある

97:Socket774
18/05/30 16:15:18.70 408lj/5n0.net
>>95
流石に新製品目前と考えれば待つでしょ
特に1080ti検討してた人は去年の年末までに買えてなければタイミングは逸してるし値段も高い
買い損なった人は鈍臭かったかもしれないけど今更1080ti買うほど馬鹿ではないと思うわ

98:Socket774
18/05/30 16:16:45.25 7xWveShS0.net
スレに煽りに来てるだけのゴミ

99:Socket774
18/05/30 16:24:06.09 oYQy0FMi0.net
性能は主に製造プロセス次第だもんな
40nmプロセスが200〜500シリーズ4世代(とにかく燃費が悪くAMDに大きく後れを取り黒歴史)
28nmが600〜900シリーズまで4世代(燃費改善汚名返上快進撃の始まり)
16、14nmは10xxシリーズから(プロセス改善予想通りの大進化達成!)
あと何世代14nmプロセスで乗り切るのかな それまでは数パーセントづつの小改善が続きそう

100:Socket774
18/05/30 16:28:48.34 0wW2MA1Z0.net
1180は来年か
ああ残念

101:Socket774
18/05/30 16:37:44.07 byBXFstk0.net
スポーツクラブで泳いで、図書館に寄って、コストコで買い物してきた
・・・何このお通夜ムード

102:Socket774
18/05/30 16:40:43.20 +irTGH2c0.net
どこの記事も7月説が濃厚なのに今更年末、来年はねーよ
COMPUTEXで確実に発表される

103:Socket774
18/05/30 16:56:54.71 NHG+TFH60.net
去年の夏ごろに買おうとしたら
「年末にvolta出るから今買うやつは情弱」って言われたんだけどなぁ
今回こそはちゃんと出てくれるか

104:Socket774
18/05/30 16:58:56.72 PX8VBjYU0.net
予算70万持ってPC一式最新で作れるの待ってるんだよ!あくしろや

105:Socket774
18/05/30 17:08:45.94 5kYFeSae0.net
>>90
買いなよ(´・ω・`)

106:Socket774
18/05/30 17:21:16.79 a3DGkI1D0.net
隙あらば自分語り

107:Socket774
18/05/30 18:22:23.69 X/NJ3GNqM.net
>>104
お前みたいな奴は一生買わなくていいよ。

108:Socket774
18/05/30 18:24:50.37 JJ2Ejn6Hd.net
>>104
来年7nmのZen2が出るんですってよ奥さん

109:Socket774
18/05/30 18:36:06.65 VcgkqTj60.net
7月出荷するんなら半年前にはチップとメモリの量産はできてないとつらくないか?

110:Socket774
18/05/30 18:57:39.37 BAlMdqEJr.net
>>91
それいつ?

111:Socket774
18/05/30 19:07:20.64 Yw7uGDn90.net
1月前グラボ壊れたからオンボで耐えてたけど1030で凌ぐか
VRの夢は来年にしよう

112:Socket774
18/05/30 19:08:48.64 ++qih3520.net
>>109
生産状況次第と書いてあるね
>当初秋に予定されていた新型GPUNVIDIA GeForce GTX 1180の登場が意外と早くなりそうだ。
>複数関係者によると、Founder’s Editionの発売が7月、メーカーオリジナルモデルは8月発売のスケジュールとのこと。
>ただし、搭載メモリ「GDDR6」の生産状況次第では、遅れる可能性もある。
URLリンク(www.gdm.or.jp)

113:Socket774
18/05/30 19:17:00.74 SXH7gh440.net
買い替え予定だから情報まちどおしいなぁ
今年中にでたらありがたい

114:Socket774
18/05/30 19:20:22.31 kkb76T+Da.net
来月でないならもう買っても良いっすか…

115:Socket774
18/05/30 19:22:46.07 NjbTaFi50.net
bfvでnvとeaが提携したらしいから
nvとしたら遅くても10月前までには1180〜1160までは発売したいだろうな

116:Socket774
18/05/30 19:44:38.67 v99gnYy50.net
もう出ないと思わせて在庫処分させて7月に出るんだな
なかなかやるじゃん革ジャン

117:Socket774
18/05/30 19:52:01.25 SuOm0MqH0.net
4Kがどんくらい安定するかだな

118:Socket774
18/05/30 19:56:07.18 n8hNApmR0.net
URLリンク(www.4gamer.net)
早ければ5日後に発表かもよ

119:Socket774
18/05/30 20:02:12.74 CGwDytdv0.net
マイニングでなぜビデオカードが必要なのかようわからん
映像処理でもするんけ?

120:Socket774
18/05/30 20:03:42.35 0wW2MA1Z0.net
俺にとって、少なくともfortnite最高設定で4kヌルヌルじゃないと買う価値はないな新型
あとtime spy4k設定で60fps出ればまあ満足

121:Socket774
18/05/30 20:04:12.18 F+rPn+4x0.net
GPUという単純計算を平行して膨大にこなす仕組みが偶然仮想通貨の採掘にフィットしてただけ

122:Socket774
18/05/30 20:07:50.35 v99gnYy50.net
>>118
お、ほんとだ、サンクス

123:Socket774
18/05/30 20:08:27.94 b37nHBgM0.net
>>119
この手の演算処理はGPUが得意
最近は使う人がめっきり減ったけどコテハントリップなんかもGPUで検索すると格段に速い

124:Socket774
18/05/30 20:15:08.08 5kYFeSae0.net
そういやトリップに特定の単語表示せたりや他人のトリップパクったりとかあったのう

125:Socket774
18/05/30 20:20:38.54 FeMN9kjy0.net
>>36
sliで60FPS出てるけど

126:Socket774
18/05/30 20:21:07.59 FeMN9kjy0.net
>>36
すまん読み間違えた

127:Socket774
18/05/30 20:28:51.95 8zkQ+9ac0.net
ところで前スレで1080なら8700Kにしろ的なレスがあったけどOCしない使い方でもK付きの方が良かったりする?

128:Socket774
18/05/30 20:31:25.52 oHPjuzWN0.net
さようなら ぼくの 1080Ti

129:Socket774
18/05/30 20:43:06.32 5kYFeSae0.net
革ジャン「実はこの革ジャンが本体なんだ」

130:Socket774
18/05/30 20:47:27.35 F+rPn+4x0.net
革ジャンっていうかライダースーツじゃね
スピード感、スリル、チョイ悪などを表現しているのか・・・?w

131:Socket774
18/05/30 20:49:56.46 SuOm0MqH0.net
>>126
桶桶

132:Socket774
18/05/30 20:50:00.37 r0+Mmvlk0.net
今日の発表会見てたら途中で脱いで半袖になってたじゃねーかw

133:Socket774
18/05/30 20:51:48.81 pUrbBtUE0.net
半袖の革ジャンか

すごい半端だな

134:Socket774
18/05/30 20:58:02.57 leP5YXZG0.net
6月4日に何もなければ今年出ないって考えていいよねこれ

135:Socket774
18/05/30 21:01:35.39 VcgkqTj60.net
1180なんか待つより、もうHGX-2で組んじゃいなよ

136:Socket774
18/05/30 21:03:04.09 SuOm0MqH0.net
>>134
オレもそう思うんだけど、BFVに合わせて出ることを信じてるお方もいらっしゃるようで。。

137:Socket774
18/05/30 21:05:47.79 R4ujGjuD0.net
パスカルの底値拾おうとして
タイミング逃したのは買下手を認めるが
1100番代はナンバリングシリーズじゃないから
スルーして2年後に出るであろう2000番代を
960で待つオレはコスパ王になる

138:Socket774
18/05/30 21:11:28.06 eTl6pK9+0.net
げフォは絶賛悩んでる
当初の計画では2019-2020までは12nmでごまかす予定だったの。性能の低さはPASCALベースでのコア数増量×SP原価安い→GDDR6で電力も減らしてリソース割くよだったの
当初の予定では12nmでもダイ数増加でスコアは150%は
伸びる予定だった。
1150ti→1060弱
1160→1070以上
1170→1080以上
1180→1080ti以上
でコストは1170で429$未満、1180で549$未満
ところがコストが高騰して計画狂ってどうするのかってところ。正確にはメモリ価格ね。
で7nmを選んだとしても来年登場して2020末には5nmサンプル出荷できるから、7nmの寿命が短くつくるのは不合理
5nmまでまとう
12nmを10nmに計画変更しても中途半端
なら12nmを高く売るしか→わっぱ向上してもコスパは人気落ちた1070/1080と大差ないやんけと
1070はGDDR5だからいまの高騰中でも実は399$くらいで販売できる
たいしてGDDR6採用の1160/1170は同等以上のコストになる
GDDR6高騰が一気に計画狂わせた

139:Socket774
18/05/30 21:16:14.39 SuOm0MqH0.net
>>137
1080買って2年待つ方が有意義だと思うが

140:Socket774
18/05/30 21:18:28.35 Ksnh1iYY0.net
6/4にまた発表やんの?
グラボ買い換えようと思ってたけどもう少し待ったほうが良さそうやね
はよGTX970から乗り換えたいわぁ

141:Socket774
18/05/30 21:38:11.06 FXPOx5mYd.net
>>140
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
そろそろ970きついよねえ

142:Socket774
18/05/30 21:45:17.16 lylP23j+p.net
970限界
bfも最近嫌になってきた

143:Socket774
18/05/30 21:52:28.52 /tSi5Owa0.net
>>137
1200シリーズだったらさらに待つのか?

144:Socket774
18/05/30 21:58:11.13 8dio9MkUM.net
いつ買えばいいんだよ
金ないんじゃこっちは

145:Socket774
18/05/30 22:07:56.76 05oFwbWV0.net
>>144
2016年6月に1070買って今も不満無いけど?
性能に不満は無いが2年も使ってるとさすがに飽きてきた
毎回70系を買い換えるスタイルだから1170は値段関係なく解禁日に即買うよ

146:Socket774
18/05/30 22:14:51.50 W3gjKePM0.net
>>138
微細化ってどこまで出来るの?
5nmまで?

147:Socket774
18/05/30 22:33:33.22 PX8VBjYU0.net
ダイ大きくする意思がない限りこれ以上の10nm以下の微細化むりじゃね?

148:Socket774
18/05/30 22:45:31.32 eMXId2t40.net
1170待つか1080買うかなやむ
1080を62k位で買えたら万々歳なんかな…?

149:Socket774
18/05/30 23:11:02.82 408lj/5n0.net
>>148
冷静になろう
リーク通りなら1180は二割程1080tiより上
1170で1080tiと並ぶ
1080なんて1080tiより三割程度性能が下がる
そんな物を今更6万出して買っても精々1ヶ月か2ヶ月の優位しかない
どうしても今必要なら仕方ないけどその後ずっと後悔すると思うんだけど

150:Socket774
18/05/30 23:15:10.69 oHPjuzWN0.net
んでいつ出るんだよ

151:Socket774
18/05/30 23:18:26.07 05oFwbWV0.net
>>150
だから来年だっての
GDDR6の次期Radeonが来年夏の予定だし

152:Socket774
18/05/30 23:24:12.59 eMXId2t40.net
>>149
待って1080より高いけど1180ti性能で省電力が手に入るのかなぁ…
とはいえ既にパーツをポツポツと買い集めてて、8月あたりには組みたいなあとは思ってるんだよなあ…
何か繋ぎにする手もあるんだろうけど、何にしても金だしなあ

153:Socket774
18/05/30 23:24:40.73 +irTGH2c0.net
>>151
あ、もうお前レスしなくていいよw

154:Socket774
18/05/30 23:30:56.24 eMXId2t40.net
仮に1080tiレベルなら待つだろうし、1080レベルなら6万で今買っちゃうだろうし…
なかなか難しいですね…

155:Socket774
18/05/30 23:35:10.38 8o3kDae80.net
6/4に発表がなければとりあえず買ってもいいかもしれんな

156:Socket774
18/05/30 23:38:09.92 WfWbfXfL0.net
GDDR6を量産している公式情報がかなり前からあるのに、今さら安くもない1000シリーズ買うって相当勇気いる

157:Socket774
18/05/30 23:38:24.46 408lj/5n0.net
>>152
8月に組むならそれこそ待った方がいいと思うよ
俺が思うに買うのが1080tiならまだしもただの1080に価値は無い
だって1080と1080tiでは性能差三割だから
1080tiならまだしも1080に未来はないじゃん
俺は待機組だけどここで1080なんていつも通りなら1160相当の代物に手を出すべきじゃない
本当に業者の在庫処分に付き合うだけだよ

158:Socket774
18/05/30 23:42:05.19 /tSi5Owa0.net
新作間近だしなによりも全然値段が落ちてないのがな
一時期より落ちたとはいえ定価とあまり変わらない

159:Socket774
18/05/30 23:43:41.95 eMXId2t40.net
>>157
1160相当になるんですかね…
でも確かに今使ってるgtx660は、gtx580相当だみたいなのを昔見た記憶が
1080と1080tiじゃ結構違うんですね
6/4の発表というのを待とうかなーと思います
でもレス見てると、このまま待って1170にしたいですね…

160:Socket774
18/05/30 23:47:56.53 RZx7BR340.net
ASUS TURBO-GTX1070TI-8G \52,898 (前週比:-8,553円)パソコン工房
ちょこちょこ値下がり始めた。いい流れだ

161:Socket774
18/05/30 23:49:07.63 eMXId2t40.net
リファレンスモデルでも新世代だと前世代より当たり前に速いんですよね…(失念してた)
新規に組むために最近調べだしたのでそこまで考えてなかったんですが、あとは型落ち間近のものを経緯はあれど定価気味の価格で買うのは確かに抵抗がありますね…

162:Socket774
18/05/30 23:53:05.15 5kYFeSae0.net
>>158
グラボに限らず一度上がった価格はなかなか落ちないからなあ(´・ω・`)

163:Socket774
18/05/30 23:54:15.13 YfQ/7nvj0.net
fall out76発表ってマジか
こりゃGTX1180買うしかないな

164:Socket774
18/05/30 23:57:45.29 wA0MHEbL0.net
多分結構な人が思ってると思うけど、
一体いつ出んの?割とマジでウンザリするくらいなげーよ

165:Socket774
18/05/31 00:03:44.86 yeHXjMgZ0.net
6月4日にまた発表会がある模様なのでそれを待ちませう

166:Socket774
18/05/31 00:04:43.23 onxuHbgR0.net
安い時に1080買ったから高みの見物
11XXの性能次第では買い換えるわ

167:Socket774
18/05/31 00:16:43.42 cdCGLXgN0.net
10年以上使い続けたPCを新しいグラボが出るタイミングで丸ごと刷新したい
これまで買い替えるタイミングを逃し続けたせいで今逃すとDDR5が普及するまで買い換えれそうにない

168:Socket774
18/05/31 00:31:56.74 xc6EggtD0.net
買い控えは11xx待ちより、価格の問題が大きいから発表だけでも早くしてほしいねぇ

169:Socket774
18/05/31 00:42:27.51 IWUHcuQZ0.net
発売されたとしてオリファン発売と値段が落ち着くのにさらに1〜2ヶ月はかかるからなぁ
FEも最初は高いし

170:Socket774
18/05/31 00:44:30.29 pm50H1pA0.net
FEが見た目的に好きなんだけどFEよりかっこいいのってあるもんなの?

171:Socket774
18/05/31 01:56:19.81 qcLm6OHta.net
>>167
火事になるまでそれ使っとけや

172:Socket774
18/05/31 02:18:32.17 Oqvvxsot0.net
ヒデェ!(笑

173:Socket774
18/05/31 05:41:11.66 xRSXZ66b0.net
貧乏人は、今年の1月にも3月にも、新製品出るから時期が悪い、待て!って言ってたよな
お前、バカなの?
結局そうやって去年の買い時を逃したんだろ?
もちろん買うのはある程度は賭けだし、後になればなるほど新製品が近づくわけだから買いにくいのはわかるけどさ
バカは時期とか相場を語るなよ
少なくとも1月、3月に待て!と言って止めた奴には謝罪しろよ、ウンコめ

174:Socket774
18/05/31 05:56:40.70 zH6cW/fR0.net
ウンコ:(チッしゃーねーな)
ウンコ:「サーセーンwww」

175:Socket774
18/05/31 06:29:55.34 COubVWQf0.net
>>151
ラデオンはGDDR6待ちではなく7nm待ちだろ

176:Socket774
18/05/31 06:35:07.66 U9thPozK0.net
5chの意見に左右される方がどうかと思うぞ

177:Socket774
18/05/31 06:54:24.72 WTzql7Jt0.net
1080ti買っとけば1170ぐらいの性能なんだからしばらく使えるだろ
なんでそんなに欲しいなら今買わないんだよww
結局「一番得しないとぼく嫌だ君」なだけじゃねえかw

178:Socket774
18/05/31 07:06:14.76 /MOs5VlM0.net
1180って14万くらいか?

179:Socket774
18/05/31 07:59:00.59 xP4YzPURd.net
6月4日に全てがわかるな
リーク情報に踊らされるのにも疲れてきた

180:Socket774
18/05/31 07:59:37.70 w9/5erxCr.net
同じ性能なら新型の方がいいな

181:Socket774
18/05/31 08:07:09.92 QTZrGYv80.net
AI産業の方が儲かるからゲームユーザには新型しばらく作らんわ(笑)とかいう発表されたら自身のグラボを投げ捨てる自信はある

182:Socket774
18/05/31 08:09:50.16 5/il0pou0.net
1080tiと同等で14万ってのは正直無理だわ

183:Socket774
18/05/31 08:20:57.83 yeHXjMgZ0.net
1080tiと同等なのは1170だよん(´・ω・`)リークニヨレバネ

184:Socket774
18/05/31 08:39:05.89 H9BsK2Jn0.net
1170の性能はともかく、1180は1080tiは確実に超えてくる。これは宇宙の真理。絶対の絶対

185:Socket774
18/05/31 08:46:31.15 36d2zP7P0.net
14万って誰が買うんだよ
多少の値上げはあってもいきなり数割もあげたりはしないだろ
半分寡占状態とはいえいちおうAMDっていうライバルもいるんだし

186:Socket774
18/05/31 09:01:03.67 67pZ3Wxs0.net
なんで1180で14万と思うんだ? 1180なら9万前後だろ!

187:Socket774
18/05/31 09:03:16.15 rnmn1uXh0.net
>>178 >>185
1180は699ドルなので110円としたら7万7000円だが、
それだとキリが良くないのでアスク税を付加
アスクとしては、アスク税を+3万3000にしてピタリ10万円を狙ってくるはず
ただ問題は、そこに消費税8%を上乗せされるから10万8000円になる
するとまたキリが悪くなるので、またもアスクがご祝儀相場を上乗せ
ご祝儀相場4万2000円を追加すれば、ほら、ぴたり15万円でキリがいい
アスク「15万円ならマウント取りたいバカが買うじゃろ」

188:Socket774
18/05/31 09:15:31.44 Ec+hzgPWa.net
自作税のっけて1080tiに値段合わせるだろうな

189:Socket774
18/05/31 09:17:44.22 YkfVLoaFM.net
1080ti も699ドルだよ。

190:Socket774
18/05/31 09:17:48.38 AFB+cUJu0.net
建前では売れなかった時の補填って筈なのに売れまくった後に全く値下げしやがらねえからな
そりゃちょっと知識ある奴なら米アマ利用するってなるわ

191:Socket774
18/05/31 09:24:05.29 224lzbwi0.net
発売当初の謎のボッタクリ価格(ドル円レートで150円前後w)に高額商品なのに保証期間一年で
かなり前から個人輸入でEVGAしか買ってない
輸入はホショウガーって言うけどEVGAの方が国内正規代理店よりも対応が良いんだけどw

192:Socket774
18/05/31 09:25:25.65 YkfVLoaFM.net
1080が599ドルから
1080ti出たタイミングで499ドルに値下げ
1170が499ドルだから価格帯がが1段上がるのか。1170が1080ti超えと言ってもなぁ。

193:Socket774
18/05/31 09:27:07.12 rnmn1uXh0.net
>>189
アスクってのは弾が限られてる販売初期に買い占めて、
ぼったくり税金ふっかけて、嫌なら米尼利用するか指くわえて眺めてろよ
欲しいんだろ?欲しいよなぁ?なら15万でも買っちゃうしかないよな?w
というスタイルでやるから、最初は超絶高いよ
昨年のスリッパ騒動を覚えているかい?
999ドルのスリッパがアスクレート適用されて1ドル146円で販売された
グラボはCPU以上に税金高いから覚悟しとくといい
「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
URLリンク(www.4gamer.net)
>価格が相対的に低い,「非アスク扱い」のグラフィックスカードは,アスク扱いのそれと比べて,
>発売からしばらくの間,流通量が相対的に少ない。一方,大量発注に成功したアスクは,大量の在庫を確保している。
>そうなると,他社のカードが店頭から姿を消した状態でも,まだZOTACやSapphireだけは市場にあるという,市場独占的な状況を作り出せる。

194:Socket774
18/05/31 09:27:18.80 9IL1+aoT0.net
最近Amazonアプリから日本語で米アマゾン利用できるようになったから
GTX1180が出るまでにインストールしとけよな

195:Socket774
18/05/31 09:28:08.13 9JLuxEXh0.net
アマゾンだと届くのにめっちゃ時間かかるんだろ?
個人ブログで輸入した人は配送トラブルもあって一ヶ月以上待たされたとか書いてたし

196:Socket774
18/05/31 09:32:17.42 9IL1+aoT0.net
>>195
流石に一ヶ月以上かかるようなの稀だぞ
あと日本では発売してないオリファンを先に売ったりするし
デメリットがあるのは確かだがメリットが沢山あるのよPCショップさんw

197:Socket774
18/05/31 09:34:09.76 224lzbwi0.net
>>195
いや、国内通販と変わらんぞw
輸送方法で三択あるけど、一番高いの選べば一週間かからん
4、5日あれば地方でも届いてるし
ただ、梱包は国民性の違いか雑だったわ
クッション材とか無くてダンボールの中ペラペラの紙一枚で全くクッションの意味ねえって状態だったw

198:Socket774
18/05/31 09:39:25.82 xP4YzPURd.net
しかし何故20xxじゃ無いんだろう?
今までこんなナンバリングの付け方ってあったか?

199:Socket774
18/05/31 09:43:53.96 0T2eu1+JM.net
今のが10シリーズなんだから、次が11シリーズになるのは順当だろ

200:Socket774
18/05/31 09:46:43.91 ZO8t/fmp0.net
1xxから始まって10→11と数えてるだけでしょ
むしろ自然だと思うんだが

201:Socket774
18/05/31 09:47:07.27 xP4YzPURd.net
そんな小刻みだっけ?
90xxにいくまで何年かかるんだ

202:Socket774
18/05/31 09:49:39.42 +lKOpj1Kd.net
ゲームじゃないんだからカンストしないほうがありがたいんたよ

203:Socket774
18/05/31 09:50:15.66 8IgNnt+Pp.net
gtx295というものがあってだな

204:Socket774
18/05/31 09:57:06.14 9JLuxEXh0.net
>>197
へえそんなに早いのか知らなかった
でもお高いんでしょう?最速便で送料馬鹿高いのはいやじゃよ

205:Socket774
18/05/31 10:22:51.89 mdjvnj5B0.net
1080発売時は最速便の送料入れても国内で買うよりよほど安くなってたね

206:Socket774
18/05/31 10:23:28.14 YkfVLoaFM.net
>>203
7950GX2の変態仕様ってのもあったね。

207:Socket774
18/05/31 10:25:54.88 9S9OhG3od.net
295でQuadSLIしてたわ
そんな僕はもう1060で満足です

208:Socket774
18/05/31 10:26:33.72 eZQvtChz0.net
URLリンク(nttxstore.jp)
GTX1060搭載 グラフィックボード GV-N1060WF2OC-3GD 
158 円 OFF 適用で
↓29,138 円(税込)が
28,980円(税込)
( ^ω^)

209:Socket774
18/05/31 10:28:05.25 eZQvtChz0.net
URLリンク(nttxstore.jp)
グラフィックボード Geforce GTX1080搭載 ショート基盤モデル GV-N1080IX-8GD
9,783 円 OFF 適用で
↓69,763 円(税込)が
59,980円(税込)
( ^ω^)

210:Socket774
18/05/31 10:29:14.10 ezwzXk4V0.net
逆説的にTURINNGほしがるユーザーはどういうユーザーだよって話
仮定で
・TURINGのマイニング能力はVOLTA水準として、1000シリーズ160%のスコア、かつ80%の電力で総合200%のワッパである
・ゲーミング性能は1000シリーズより160%は向上する
・値段と性能比較は
100%性能 1060/2.5万
140%性能 1070/3.5万
165%性能 1070ti/4.2万 1160/3.8万
200%性能 1080ti/6万 1170/5.2万
250%性能 1180/8万
これ1160に顧客集中するのかな?
けど1100シリーズの特徴ってのは
・GDDR6メモリでマイニングなんかはTDPが10%ほど下がる。
・GDDR5版でスコアは135%、GDDR6版で170%近く性能が伸びる
って特色で、メモリ改善で性能伸ばすんだよね。
都合やすく作れそうなGDDR5版は性能向上が微妙でGPUパワー関係なく1070tiより性能伸びないと
で1060/1070持ちユーザーからすれば、1070ti省エネ版が3.2-3.8万じゃ買う意味がない
1180求める少数ハイエンド民はそもそも1180tiを買う
1170を中途半端に求める意味がない
コスパ的に微妙なんだよね

211:Socket774
18/05/31 10:34:07.93 ZQPjmzVd0.net
>>204
アメリカアマゾンで4、5日で日本に到着するオプションだと日本円で最低2500円前後はかかる

212:Socket774
18/05/31 10:38:46.95 ezwzXk4V0.net
マイニングにおいての評価はものすごく難しい
GDDR6は電圧は下がるが、BIT数は引き上げて運用される
このせいで省エネなはずが恩恵でないリスクが出てくる。
SP数が増える仕様でスコアあげつつ、ワッパ向上狙い安い。けど正直どうなるかわからん

とりあえずVOLTAは5000spの1400mhzだかの仕様で
TDP140w運用モード(HBMの恩恵、GDDR5なら160wまで言ってる)でGTX1080tiの180w運用モードの1.75倍のスコア
=ワッパ227%くらいのワッパだった
けどGDDR6でBIT数上がってるから微妙となる。メモリクロックをその文下げても省エネ効果がでるのか疑問だ

値段が1万やすければ、ゲームでもマイニングでもみんな買ってたんだけどな

213:Socket774
18/05/31 10:39:29.84 AFB+cUJu0.net
今まで5回米アマで買い物してるけど最短6日、最長14日だな
全部一番安い送料

214:Socket774
18/05/31 10:50:05.68 224lzbwi0.net
一番高い送料選んでも国内ボッタクリ価格より安いんだがw
ドル円レート150円で計算されてるから、頭おかしいよ
これで保証期間削ってるし、国内正規品買うやつは、よほどのマゾですわ

215:Socket774
18/05/31 11:00:44.37 9JLuxEXh0.net
>>211
今調べてたけどそのくらいみたいね
んでもそのバカ高い送料含めても日本のより圧倒的に安いし4日の発表で値下げされる気配なかったら米尼で買います

216:Socket774
18/05/31 11:06:35.40 0T2eu1+JM.net
EVGAの1080を米尼で買ったら1年半で壊れたけど、安心の3年保証なので問題なしだった
でRMA出してる間に1080ti買っちゃったけどねw
RMAで戻ってきた1080は予備として保管してたが、
グラボが高騰した時期に購入額より高く売った

217:Socket774
18/05/31 11:38:32.45 +Hxap3rsd.net
待ちきれなくなって1080買った勢だが、960中古も1万ぐらいで売れるんだなwwそっこーメルカリに出すわ

218:Socket774
18/05/31 12:13:23.83 XkkEKiN80.net
珈琲8コアと一緒に出て欲しい 

219:Socket774
18/05/31 12:18:38.59 KimijgCXK.net
だいぶ値下がりしてきたね
バイモアで叩き売りが始まったらいよいよだなって感じ

220:Socket774
18/05/31 12:26:30.69 qmrBvgW0M.net
この時期に買う奴は貯金少ないんだろうなぁ
衝動を抑えられない発達障害だと思うわ

221:Socket774
18/05/31 12:28:03.33 0jaqYl0vd.net
シリーズの切り替わりっていつもどうなってんだ?
1070は1160相当になるから発表後同価格帯まで下がるんだっけ?

222:Socket774
18/05/31 12:36:04.88 aT1RzYurM.net
56000円で1070Ti買ってしまった😂

223:Socket774
18/05/31 12:38:24.39 VJVWoYSX0.net
>>216
FTW

224:Socket774
18/05/31 12:39:27.10 VJVWoYSX0.net
>>216
FTWを2枚持ってるけど、どんな壊れ方したか気になる。
ずっとフルパワーで終夜運転してる。水冷で。

225:Socket774
18/05/31 12:46:48.06 XaAIHwU50.net
>>224
壊れたのはSC
ある日急に電源入れても何も映らなくなった
ファンも回らないしLEDも点灯せずで、カードに電源供給されてない感じ
補助電源部周辺がなんか変な匂いしてた
マイニングはしてないし、そこまでヘビーな使い方はしてなかった

226:Socket774
18/05/31 12:53:05.48 nd2fp0FBa.net
米アマゾンで買うデメリットってあるの?
初めてだから怖いんだ。誰か教えてください。
送料高い→国内よりトータル安いよね?
時間かかる→1週間とか?
サポートが英語→まあ、うん
他に何かあります?
変な不良品が多いとか、偽物あるとか…。
GTX1170狙ってます。

227:Socket774
18/05/31 12:57:52.52 5/il0pou0.net
デメリットはアメリカ語が出来ない馬鹿には買う勇気が湧かないことだな

228:Socket774
18/05/31 13:00:23.63 DNBwTNLVr.net
>>226
ちゃんとAmazonが出品してるやつを買うんだぞ

229:Socket774
18/05/31 13:11:21.93 uKnkbYhcr.net
>>226
ちゃんとEVGA買えよ

230:Socket774
18/05/31 13:12:19.51 AFB+cUJu0.net
>>226
ググればいくらでも親切なサイトあるからそこで調べろよ
ここで教えちゃったらまた聞きに来ちゃうし何かトラブった時に逆恨みして荒らしになるから普通の人は教えない

231:Socket774
18/05/31 13:14:26.66 YkfVLoaFM.net
>>226
特にデメリットは無いよ。
ただ保証を考えるとEVGA1択なところ
EVGAが絶賛されてるけどFTW3かkingpin以外は電源周りが微妙だと思う。

232:Socket774
18/05/31 13:18:38.49 5D/jxkOCr.net
中学生英語が出来れば十分じゃね?
てか話したり書いたりじゃなくて読めればいい
なんども米アマで個人輸入してるけど外人とメールなんかしたことない

233:Socket774
18/05/31 13:20:51.91 mdjvnj5B0.net
>>231
ただ使うだけならDTとかで全然余裕だけど自分で設定いじる場合の話?

234:Socket774
18/05/31 13:27:06.15 YkfVLoaFM.net
>>233
OCしか考えて無かった、ごめん。
普通に使うなら問題ありません。

235:Socket774
18/05/31 13:31:29.85 yJsOA5ucd.net
まぁ初期不良とかあったとき慣れてないと面倒かもね

236:Socket774
18/05/31 13:34:00.73 eOf9b32L0.net
>>217
980なら壊れてても1万で売れるんだぜ

237:Socket774
18/05/31 15:17:15.40 YSmn1+6m0.net
palitが90k切ってきた

238:Socket774
18/05/31 15:23:51.96 yeHXjMgZ0.net
グラボなかなかはずれないなあと思ってたらHDMI差しっぱなしでそこが引っかかってた(´・ω・`)
後ドライバーが指に刺さっていたいお(´・ω・`)

239:Socket774
18/05/31 15:30:57.34 yeHXjMgZ0.net
>>167
core2の世代でせうか
自分はcore2quadですたが今日corei5のマシンに1060入れかえますた
これでcpuは足枷にならないはず(´・ω・`)

240:Socket774
18/05/31 15:37:04.00 +dcoL9P7a.net
>>226
まだ有志がテンプレ作ってくれてたスレ残ってるからここ見るといい
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX1050/GTX1060 Part2【個人輸入】
スレリンク(jisaku板)
10番台の時も開幕争奪戦になってたから入荷アラート使うのおすすめ

241:Socket774
18/05/31 15:40:11.50 Bd+uirt50.net
未だに775なんて使ってるとか罰ゲームかよ

242:Socket774
18/05/31 16:04:09.31 kTu6DLZAa.net
IntelがDIMM型の高速・大容量・低価格の不揮発性メモリ「Optane DC Persistent Memory」を正式発表
このメモリ使えば安くGPU作れんかな?

243:Socket774
18/05/31 16:11:36.51 d9201uW10.net
>>242
DDR4だと遅すぎてGDDR5やGDDR6使うのに
DDR4より遅いOptane使うって発想がどこから来るのか・・・

244:Socket774
18/05/31 16:34:47.11 EwE2mjb0x.net
>>238
あるあるw
ワイはDP挿しっぱだったけど
ドライバーは指に刺さらなかったお(´∀`)

245:Socket774
18/05/31 17:03:51.28 fgacKC040.net
メモリのカルテルっていうか寡占のせいでグラボも高い。
寡占問題をなんとかしないといけない

246:Socket774
18/05/31 17:18:31.05 2TXDnD6n0.net
6月4日に発表あるとして、オリファンの買い時はいつくらいかね

247:Socket774
18/05/31 17:30:26.80 C0vA5AUbM.net
>>181
やれよ。絶対。

248:Socket774
18/05/31 17:59:57.57 5/il0pou0.net
じゃがりこと、さきいかを一緒に食べて噛むとすんげえ美味いんだけど
今度試してみてよ誰か

249:Socket774
18/05/31 18:05:24.59 YkfVLoaFM.net
メモリ高騰は
半導体の材料のシリコンウェハの生産が追いついてないのが主な要因
半導体メーカーはラインを立ち上げる為に将来の材料を確保しないといけないため世界中で熾烈なシリコンウェハ争奪戦が行われてる状態。
争奪戦の結果として2018年第4Qで卸価格が20%また上がる。
シリコンウェハは日本の2社がシェア60%強抑えてるから実は日本ウハウハ。

250:Socket774
18/05/31 18:40:54.11 +y+JNVBA0.net
>>241
youtubeで『Q9550 GTX1060』で検索してみなよ
結構いるんだぜ

251:Socket774
18/05/31 19:59:58.44 rnmn1uXh0.net
>>249
日本の半導体は死んだとか朝鮮に抜かれたとか言う左翼が多いけど、
半導体製造装置も日本企業が圧倒的シェアを握ってんだよなぁ
要は川下産業から川上産業へシフトしただけのこと
日本は今でもアメリカに次ぐ技術大国であるのは間違いない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2203日前に更新/132 KB
担当:undef