RYZEN 新スリッパ(^-^)準備中 AMD雑談スレ953条 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:Socket774
18/05/31 18:51:13.24 ZmoF6nx4.net
>>512
> 茂
「も」??と一瞬悩んだが「しげ」→シーゲイトということか

551:Socket774
18/05/31 18:52:46.57 C9iU6IwH.net
>>539
リーダーじゃね?

552:Socket774
18/05/31 19:21:27.42 KIXRSe8g.net
>>536
項目にレイテンシがあるからいいんじゃね?



553:pingとレイテンシはどっちかが往復の遅延だったよね?



554:Socket774
18/05/31 19:24:35.12 +trij72K.net
セキュリティ企業のESETは、
ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して
注意を呼びかけた。
PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカから
ある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。

SSDの俺に隙は(ry

555:Socket774
18/05/31 19:25:34.00 QFj32WwF.net
終息どころか「拡張」と「拡散」続くIoTマルウェア 警告相次ぐ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

556:Socket774
18/05/31 19:28:21.93 +KCrBHUo.net
ネコか

557:Socket774
18/05/31 19:31:49.38 FuSiy1uv.net
>>542
実際おならみたいな音で壊れるらしい

558:Socket774
18/05/31 19:51:44.75 /Hisdbhu.net
>>506
前に貼ったけどスリッパのエンジニアリングサンプルは出てるみたいだな
127 Socket774 (スプッッ Sdda-adpQ) sage 2018/05/22(火) 20:49:28.31 ID:EHDlfV3Dd
もう本家消されてみれないけどSandraデータベースにThreadripper 2950Xのエンジニアリングサンプルらしきものが見つかったらしい
16C/32T 3.89GHzと書いてあるな
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

559:Socket774
18/05/31 20:12:05.57 cjywJBWw.net
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
欲スィ

560:Socket774
18/05/31 20:47:46.14 QFj32WwF.net
3.89GHで32スレッド同時に動いたら、漏れの暗号化されたえろ動画も解除されそうだわい

561:Socket774
18/05/31 20:51:10.82 ePW42VPD.net
音でHDD壊れるってどういう理屈よ?
共振するとか?

562:Socket774
18/05/31 20:55:02.89 0R66Mpu2.net
旧ソ連はスピーカーから殺人音波を出す研究に今の値段で6000億ドル相当投資したらしい

563:Socket774
18/05/31 20:58:49.07 egPdUsU8.net
ドローンを超音波で墜とすのと同じように、
HDDの振動センサーを誤動作させるとかではあるまいか

564:Socket774
18/05/31 21:00:50.06 9VY3F5N8.net
URLリンク(japan.cnet.com)
> 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。

565:Socket774
18/05/31 21:18:23.96 4HlWBCdi.net
ボーランドCのプログラムサンプルは鶏絶対殺すソフトだったし
コンピュータと音響攻撃は切り離せない

566:Socket774
18/05/31 21:40:16.82 QFj32WwF.net
共振動とか何かの映画かアニメの解決策で出たような記憶

567:Socket774
18/05/31 21:57:29.86 0R66Mpu2.net
Fallout 76、オンゲって噂があるな、泣きそう。

568:Socket774
18/05/31 22:07:43.34 J5IABmSd.net
深層学習でNVIDIAの脅威となるIntelの「Spring Crest」と「nGRAPH」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
AMDは

569:Socket774
18/05/31 23:18:09.07 qGDj98bB.net
音の恐怖・・・・・
カッコン・・・・・・・    ヒィィィィィィィィ−−−−−−−−

570:Socket774
18/05/31 23:19:34.22 uayWB63L.net
懐古的な話ならともかく、お前ら本当にまだHDD使ってるのか?

571:Socket774
18/05/31 23:21:42.12 ePW42VPD.net
現役だぞ。当たり前だろ。

572:Socket774
18/05/31 23:22:03.54 axGyi/8D.net
ブルーノート攻撃、カセットテープのプログラムデータをMDに移して頭出しが楽になる!と思ったら
何故かMDウォークマンが不調になったのと同じようなものか

573:Socket774
18/05/31 23:24:45.02 64VG/NLG.net
HDD搭載PCを振動試験にかけて周波数スイープしていくと激弱ポイントはありますな
物理破壊は経験ないけどブルスク程度なら起きまする
5月集計です
挑戦者         参戦   正刻   平均   最早   最遅  標準偏差
不明            003    00  -0.017  -19.41  +18.00  18.743
昼頃偽          026    00  +0.147  -0.14  +0.63  0.222
オンドゥル           003    00  +0.223  +0.13  +0.30  0.086
昼ごろフサ           016    00  +0.449  -0.23  +1.22  0.477
HIRU某            024    00  +0.570  -1.34  +4.21  1.280

574:Socket774
18/05/31 23:53:24.90 iFOjhLQI.net
男は黙ってBigfoot

575:Socket774
18/06/01 00:05:23.70 w9rHCj+K.net
昨日2年振りにエロ物HDD2台を動かした
中は見ないで動くかどうか確認しただけだけど・・

576:Socket774
18/06/01 00:06:19.60 oFoiN9yX.net
ゲーム一つで数十GBとかあんのにSSDになんてインスコしてらんないよ

577:Socket774
18/06/01 00:14:18.78 LfM7dK6Q.net
SSDも今や2GBだからね

578:Socket774
18/06/01 00:14:53.62 LfM7dK6Q.net
2GBじゃなにもできねーだろ2TBじゃw

579:Socket774
18/06/01 00:19:31.27 tOsex0mk.net
一昔前は2GBのフラッシュメモリが12万したというのに

580:Socket774
18/06/01 00:23:16.55 1teYL3mX.net
更新頻度の高いデータ用に2.5インチ1TBのHDD使ってるけど1TBのSSDでもいいかなあと思い出してる

581:Socket774
18/06/01 00:41:30.78 9deS1cFm.net
長期保存用に、SSD内部で擬似的にRAID 1状態で記録するモード(代わりに記録容量が半分になる)とかを備えたモデルが出ないものか

582:Socket774
18/06/01 00:44:28.43 AH/+dSlw.net
それ寿命半分になるだけじゃ…

583:Socket774
18/06/01 00:50:06.89 HBmY/F7g.net
だな
そもそもRAID1の目的は保全ではなく冗長だし

584:Socket774
18/06/01 00:57:50.70 w9rHCj+K.net
一気にペタバイトのHDD出して、HDDの復権を

585:Socket774
18/06/01 03:45:16.90 K3b7JmDV.net
新CPUの情報
45Wの2700E,2600E
URLリンク(www.anandtech.com)

586:Socket774
18/06/01 03:53:30.41 7CjETb6b.net
>>572
いつになるやら
URLリンク(ascii.jp)

587:Socket774
18/06/01 03:54:12.70 vicj6pwH.net
HDDは非常に精密な機器です。
一例を挙げると、記録メディアにデータを読み書きする磁気ヘッドは、垂直方向においては、約2nm(2.5inchの場合)の高さで記録メディア上を浮上しています。
これは、磁気ヘッドスライダ(2.5inchの場合、約1mm弱)をジャンボジェット機に見立てると、地上0.2mm以下の高度で飛行していることになります。
また磁気ヘッドは、水平方向においては、記録領域であるトラック上を、誤差約8nmで追従しています。
これは、ヘッドアーム(2.5inchの場合、約3cm強)を東京スカイツリーに見立てると、その先端を約0.15mm程度(2.5inchの場合)の誤差で制御していることになります。
このように精密な機器であるHDDは、人間の身体では感じることのできない振動・衝撃によっても、
ハイフライライト現象(磁気ヘッドが記録メディアから離れてWrite信号が低下)、
オフトラックライト現象(磁気ヘッドがトラックのセンターから外れてWrite信号が低下)、
サイドイレース現象(磁気ヘッドがトラックのセンターから外れて隣りのトラックのデータを上書きし消去)
などによってエラーが発生します。
また、音や複数台のHDDによる共振、ファンやパネル開閉等、たとえ微弱な振動であっても、共振周波数が合致することで物理的な障害をもたらすことになります。
URLリンク(www.solnac.jp)

588:Socket774
18/06/01 03:58:44.07 DhLLghK/.net
2700のバルク品が\31980
URLリンク(www.amazon.co.jp)

589:Socket774
18/06/01 04:01:21.73 DhLLghK/.net
ASRock COMPUTEX 2018でB450マザーボードを展示
URLリンク(videocardz.com)

590:Socket774
18/06/01 04:07:21.37 IkMMLuf/.net
ZEN2って、B350で動くのかなぁ・・・?
そろそろAM4+なんて出てくるんじゃ・・・?

591:Socket774
18/06/01 05:01:07.03 k56MIRSq.net
zen2までは動くって言ってたやろ

592:Socket774
18/06/01 05:06:10.21 VdIwqyDS.net
まあ会社のはともかく
自宅のはヘッドフォンだし個人的には関係ないか

593:Socket774
18/06/01 06:35:48.10 IkMMLuf/.net
>>579
ホンマか、じゃあZEN2の8コアまで待つぞ〜

594:Socket774
18/06/01 06:36:32.28 Ox88w8Wi.net
いつもいつもAthlonばっかり
たまにはPhenomやSempronも復活させるんだよ

595:Socket774
18/06/01 07:05:37.83 SDYIDC+e.net
Zen2の3700無印は12コアブースト3.4GHz65Wくらいはいけるんでしょ

596:Socket774
18/06/01 07:08:32.01 HBmY/F7g.net
Duronも忘れるな

597:Socket774
18/06/01 07:21:55.09 /HGbhgLA.net
GEODEを

598:Socket774
18/06/01 07:45:52.89 abO4UPFj.net
FXも

599:Socket774
18/06/01 07:50:06.72 9yAJSTxC.net
やだ

600:Socket774
18/06/01 08:00:45.41 MtTWyLQB.net
>>587
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです

601:Socket774
18/06/01 08:19:53.95 nxpnlYzl.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

602:Socket774
18/06/01 08:41:13.90 F6+57BCg.net
AMD伸びてるな
URLリンク(www.jonpeddie.com)
URLリンク(www.jonpeddie.com)

603:Socket774
18/06/01 09:07:29.99 57t05EXY.net
>>574
ペタ成分ならそこに存在しています

604:Socket774
18/06/01 09:56:05.63 FCZx4E+f.net
指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生
しかも定期購入。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
スマートフォンの指紋認証を悪用した、悪質な広告がTwitterで確認され、話題になっています。
投稿者によると、広告をタップし、ホームボタンに触れただけで指紋認証が行われ、5500円のアプリを購入したことになってしまったとのこと。
しかもアプリは1週間ごとの継続課金になっており、放置しておけば毎週ごとに5500円が請求され続ける仕組みになっていたようです。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

 問題のアプリは「DORA VIP 1-WEEK」というアプリ。現在は「Dora - Photo Editor」と名前を変えているとみられています。
投稿者によると、広告をタップしたところすぐに指紋認証画面が立ち上がり、スクリーンショットを撮るためにホームボタンに触れたところ、
すぐに課金完了になってしまったとのこと。
編集部ではこの広告を発見することができませんでしたが、投稿者はTwitterで1回、Instagramで10回程度確認したといいます。

605:Socket774
18/06/01 10:50:55.06 aIgTl3XH.net
>>582
SempronはAM1で復活しただろ

606:Socket774
18/06/01 10:54:59.92 r5HQqHHe.net
>>593
AM4でもPhenomやSempronを復活キボン、ってコトだろう

この程度憶測しておかないと、女性と付き合うにあたって
やってイケれないのが、ここ最近やっと分かってきた

607:Socket774
18/06/01 11:50:02.05 Y5/sWIG5.net
>>592
恐ろしい世界だ

608:Socket774
18/06/01 11:57:47.77 nrmyLyEn.net
やっぱりAthlonってそこまでAMDにとっては大きいブランドなのかねえ

609:Socket774
18/06/01 12:00:00.00 c8VPdKaT.net
昼ごろかな?

610:Socket774
18/06/01 12:00:32.22 c8VPdKaT.net
きたーーーー!!

611:Socket774
18/06/01 12:04:29.68 Ox88w8Wi.net
やるじゃん

612:Socket774
18/06/01 12:04:37.33 Y5/sWIG5.net
おめ

613:Socket774
18/06/01 12:10:54.94 hXxXWVTq.net
>>596
初めてインテルと互角になれた栄光の名前だからな

614:Socket774
18/06/01 12:12:17.27 rK4eAq3I.net
>>597
おめでとう
さっさと卒業してくれ

615:Socket774
18/06/01 12:30:12.55 Y5/sWIG5.net
Athlonで10GHz突破たのむ

616:Socket774
18/06/01 12:44:21.83 cEpmdUSk.net
Athlon 1GHzの単体販売がスタート
ぷらっとホームが164,800円、コムサテライト1号店とコムサテライト2号店が178,000円、PCiN秋葉原が198,000円で販売中。
いずれも7日(金)の閉店間際に入荷してきたもので、入荷量は極めて少量とのこと。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
どのショップももう無いという刹那さ

617:Socket774
18/06/01 12:45:18.85 2/vOf6dR.net
こんなテキトーな価格でぼったくってたら、そりゃね

618:Socket774
18/06/01 12:48:46.05 IkMMLuf/.net
本多のおやじ・・・

619:Socket774
18/06/01 13:14:00.31 ArV1layZ.net
Arm、Skylakeの性能の90%に迫るCPUコア「Cortex-A76」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Cortex-A76がラップトップクラスとArmが主張するのは性能レンジについてだ。
Skylakeの90%の性能を達成できるため、ラップトップクラスと位置づける。
もっとも、だからと言って、ArmがCortex-A76をラップトップに特化したCPUコアとして推奨するわけではない。
10nmのCortex-A75との比較では、7nmのCortex-A76はコア当たり750mWの電力で比較して、40%性能が向上するという。
また、同じ性能で比較すると約50%電力を抑えられるという。


AMD終わったな(´・ω・`)

620:Socket774
18/06/01 13:20:22.37 cEpmdUSk.net
100W電源で常に電力供給してないと動かないとか

621:Socket774
18/06/01 13:22:57.20 1TbkWYRq.net
性能ってもx86バイナリをエミュで動かしてそれならすごいけど、そうじゃないんだろ?
あんまり意味のあることに見えないが

622:Socket774
18/06/01 13:28:18.95 wF4A1LOe.net
これ新設計だから脆弱性もクリアかね そしたらほぼ皆安心なチップを搭載したものが買えるわけだ

623:Socket774
18/06/01 13:46:45.12 8


624:KVIBmi0.net



625:Socket774
18/06/01 13:47:29.32 30BpmAly.net
>>607
性能通りならIntelも終わるんだかそれは

626:Socket774
18/06/01 13:57:52.11 3NoQB4PL.net
>>604
コムサテライト懐かしい。初自作は2号店だった

627:Socket774
18/06/01 14:01:28.85 2/vOf6dR.net
>>611
65Wでも性能に見合ってなかったからね

628:Socket774
18/06/01 14:02:53.28 fA6GsdvP.net
コムサテライトで始めてのグラボ、Radeon買った

629:Socket774
18/06/01 14:07:01.16 ac9X/ma/.net
うちの9歳の息子なんだが、小学校の運動会の練習で、クラスを
白軍と赤軍で分ける指示があり、息子は白軍で指示されてたが
赤軍の方に親友が多数いたから、帽子を赤軍にして、赤軍に混じってたらしいが
運動会が終わるまで、担任教師含めて関係者は全く気付かなかったらしい
ったく、管理監視体制が無いよな、最近の小学校は
(´・ω・`)

630:Socket774
18/06/01 14:15:40.89 oFoiN9yX.net
風変わりな子供だな

631:Socket774
18/06/01 14:18:55.68 DNH/R/rS.net
大成するよ

632:Socket774
18/06/01 15:19:50.55 fA6GsdvP.net
女の子に紛れて一緒に着替えしてたとか問題んだけど

633:Socket774
18/06/01 15:56:06.41 8KVIBmi0.net
うちの小学校、紅白じゃ無くて赤白黄青組だったな。1クラス30人学級で全校生徒200人も居なかったのに。
まあ別に区画にまじめに座ってるわけでも無かったしな。いろいろ手伝いしないと人が足りないから。

634:Socket774
18/06/01 16:05:52.61 Ox88w8Wi.net
>>616
ロシア革命か何かかと思ってしまった

635:Socket774
18/06/01 16:23:50.22 woK2D0eT.net
>>620
ポケモンGO的には白組いじめ発生だな

636:Socket774
18/06/01 16:26:29.91 tOsex0mk.net
将来優秀な共産党員になれるぞ
まずは東大を目指そう

637:Socket774
18/06/01 16:31:35.21 7Pru4rKx.net
新規に組んだわけじゃないけど久しぶりにソフトを更新してたらBlueskyFRCが色々更新されててびっくりした
特にレートチェックスキップでVFRな動画でも使えてヌルヌルで凄い

638:Socket774
18/06/01 19:08:41.83 1TbkWYRq.net
セリアで売っている3本いりの鼻毛カッターすげえな、びっくりするくらいまとめて剃れる
ただ剃れすぎてフィルターの役目を果たさなくなる

639:Socket774
18/06/01 20:13:05.68 RhXM/yjU.net
ASUSの第2世代Ryzenマザー「ROG CROSSHAIR VII HERO」のWi-Fiモデルが発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ゲームやOC向け機能が充実のX470搭載マザーボード

640:Socket774
18/06/01 20:26:50.85 1TbkWYRq.net
SSD安くなってきたからゲームインスコしてるHDDをSSDに変えようと思ったけど
ゲームだけで20TBくらいあって、えらい金かかりそうなんで諦めた(´;ω;`)ウッ…

641:Socket774
18/06/01 20:32:25.87 SsbkhFm5.net
全部現役で遊んでるわけじゃあるめぇ
いらないものはアンインストールせな

642:Socket774
18/06/01 20:32:43.73 1TbkWYRq.net
URLリンク(twitter.com)
本職やらかす

643:Socket774
18/06/01 21:02:12.27 0P9d/BAQ.net
ベースクロックが2600Xと同じだし2500Xのブーストクロックは4.2GHzになるのかなぁ
他にもE付きモデルも出るらしいしZen+で全部塗り替えるのかね
悩みが増える増えるは喜ばしいのか……?

644:Socket774
18/06/01 21:13:53.06 Sspzdur3.net
>>630
それもAMDの狙いだから
>>629
はいはい、ネタネタ

645:Socket774
18/06/01 21:40:38.10 RhXM/yjU.net
すっぽん防止用のベンチ・温度お知らせアプリ出せ
グリスがちょうどいい頃合に教えてくれる

646:Socket774
18/06/01 21:43:51.40 SH8gNpwL.net
そのアプリに感染してスッポンを誘発するような表示をするウイルスをつくりたい

647:Socket774
18/06/01 21:46:20.16 SsbkhFm5.net
悪魔か!

648:Socket774
18/06/01 21:54:09.45 RhXM/yjU.net
世界の闇世界、すっぽん協会の魔の手

649:Socket774
18/06/01 21:57:17.14 tbMMk5N1.net
ASUSの公式twitterは、なんか各社入り乱れての広告と馴れ合いの場になっているな
twitterはそういうものだろうけどさ

650:Socket774
18/06/01 22:40:14.40 yFOfB1Zv.net
バカッターまじバカッターt

651:Socket774
18/06/01 22:42:38.33 ONpmSddK.net
ASUSのマザーはスッポンスポッポン

652:Socket774
18/06/01 23:15:13.67 ghss8hvd.net
ドスパラ、AIスタッフ「ミナミちゃん」によるチャットサポートを開始
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
アマデウスか

653:Socket774
18/06/02 00:13:41.05 JjPa5ZNj.net
NTT-Xで3D NAND搭載の960GB 2.5インチSSDが2万円切り
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ゲーマーの人はこれを2本でRAIDにするとか

654:Socket774
18/06/02 00:18:09.21 t3uADUsU.net
人工無能っぽい

655:Socket774
18/06/02 00:37:56.84 spGtjJEc.net
ssd安くなってるな
hddいらない子になるのも時間の問題か

656:Socket774
18/06/02 01:03:37.92 mQwpsDx9.net
そのうちAIが5chや世界中の掲示板に書き込んで、情報操作を・・

657:Socket774
18/06/02 01:09:18.00 uhnogNrc.net
>>643
え?お前AIじゃ無いの?

658:Socket774
18/06/02 01:41:21.11 wMu7u1LZ.net
5chの書き込みの大半はAIって常識では…

659:Socket774
18/06/02 01:53:03.60 /y9p/2Oh.net
あいちゃんすごいね

660:Socket774
18/06/02 02:09:31.21 mEl5Sn4D.net
自画自賛

661:Socket774
18/06/02 03:27:14.88 Pdoqew37.net
MSI製X470マザーにゲームデバイス付きのお買得パッケージが登場、計2種類
価格はマザー単体と同じ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

662:Socket774
18/06/02 03:29:26.67 8bNUEhiV.net
ゲームデバイスよりも鼻毛カッターをですね・・・

663:Socket774
18/06/02 04:23:08.82 Pdoqew37.net
そう遠くない将来、人間とai子のカキコの違いが分からなくなるんだろうな・・

664:Socket774
18/06/02 04:35:35.00 C4DeXRjq.net
栗ご飯と

665:Socket774
18/06/02 07:49:44.77 g+XNVPvY.net
愛の支配

666:Socket774
18/06/02 08:02:51.25 opx9l5IA.net
揺れる瞳

667:Socket774
18/06/02 08:06:00.46 H7ahhg/V.net
>>651
かめはめ波

668:Socket774
18/06/02 08:24:03.31 31GaeleB.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

669:Socket774
18/06/02 09:13:26.21 7L96Uh1d.net
Computexの新情報来たな
・リサ・スー及びジム・アンダーソンによる今後のAMDの新製品情報
・AMDの技術パートナーによる出展
・これまで見たことのないAMDのハードウェアのデモンストレーション
URLリンク(videocardz.com)


670:nce https://www.amd.com/en-us/press-releases/Pages/amd-press-conference-2018may31.aspx https://www.amd.com/en-us/press-releases/Pages/amd-to-highlight-2017may25.aspx



671:Socket774
18/06/02 09:19:16.74 7L96Uh1d.net
いつも通りYoutubeで生配信やるみたいだね
日本時間 06/06日(水) 12:00〜
URLリンク(twitter.com)

672:Socket774
18/06/02 10:41:26.94 pZJXZ7QB.net
リサスーの御ポールダンスはよ!お札を刺し込んであげる!!

673:Socket774
18/06/02 12:00:00.43 MfcVdHam.net
昼ごろかな?

674:Socket774
18/06/02 12:37:39.63 DgHcH9kJ.net
AMD株やばい
URLリンク(i.imgur.com)

675:Socket774
18/06/02 12:38:45.08 mEl5Sn4D.net
上がったら下がるしかない

676:Socket774
18/06/02 12:46:14.18 rs7wnTl7.net
と思うじゃん?

677:Socket774
18/06/02 12:48:23.96 mEl5Sn4D.net
下がった時に買え

678:Socket774
18/06/02 12:52:44.58 q3LFTpd1.net
3nmまで開発が順調だから、大きく下がることはもうないだろ
12nmに寄り道して7nmは遅れそうなNvや、10nmが糞遅れてるIntelの方がヤバそう

679:Socket774
18/06/02 12:56:34.42 DgHcH9kJ.net
今夜AMD株買うわ

680:Socket774
18/06/02 12:57:05.67 LwxdA816.net
URLリンク(i.imgur.com)

681:Socket774
18/06/02 13:09:38.42 ZiXl/FAl.net
Z490がいいよいいよ

682:Socket774
18/06/02 13:37:13.03 QgLNArzy.net
朝食  ペヤング超超超大盛GIGAMAXうめぇ
昼食  ペヤング超超超大盛GIGAMAXうめぇ
おやつ. ペヤング超超超大盛GIGAMAXうめぇ
夕食  ペヤング超超超大盛GIGAMAXうめぇ
夜食  ペヤング超超超大盛GIGAMAXうめぇ

683:Socket774
18/06/02 13:37:58.35 sdVYxHgJ.net
>>665
今日土曜日だぞ

684:Socket774
18/06/02 14:09:34.95 MfcVdHam.net
3nとかほんまに作れるんかいな。すごいな人類。

685:Socket774
18/06/02 14:15:56.35 DgHcH9kJ.net
>>669
そうだった 来週買うわ

686:Socket774
18/06/02 14:19:19.26 8z8lpTIw.net
猛暑に備えて超冷却。PCのファンを25cmの換気扇に換装する【後編】
〜ファンコン&エアインテーク追加で20℃減温可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

687:Socket774
18/06/02 14:27:51.74 kCT5+CEH.net
>>660
底値はRyzen登場の1年前で今は6.5倍になってるな、情弱には無理ゲー過ぎるわ
URLリンク(i.imgur.com)
でもRyzen登場してからはIntelの方が上がってるんだよな、特にCoffeeが出たあたりから
URLリンク(i.imgur.com)

688:Socket774
18/06/02 14:28:28.39 NwDAGC32.net
鯖メンテで今日と来週、2ちゃんに一時的にアクセス出来なくなるらしい

689:Socket774
18/06/02 14:44:26.63 8z8lpTIw.net
普段でもJaneの調子が悪い時が多々・・

690:Socket774
18/06/02 14:59:39.00 pZJXZ7QB.net
>>671
来週も土曜日なのは変わらない…(´・ω・`)

691:Socket774
18/06/02 15:33:54.99 Hz5HOTab.net
米国(トランプ)が、カナダやユーロ等の親米国にも貿易戦争し掛けてるから、これからどの国の株も値上がりは期待できないんじゃないかな・・

692:Socket774
18/06/02 15:38:54.25 dkBBe0Nl.net
チョコミントうめえ

693:Socket774
18/06/02 16:53:07.81 5c8ipEgr.net
CFD DDR4メモリ Crucial製DDR4メモリ
URLリンク(www.gdm.or.jp)

694:Socket774
18/06/02 16:59:54.22 Xip2dYJr.net
静音で小さいファイルサーバー的なやつが欲しい。
sambaとgitが使えてRAID5のやつ。
今は自宅サーバー1台にhttp鯖から何から全部突っ込んでるけど、ファイル系だけは分けたい。
ファイルサーバー用途だとメモリとかCPUは容量も性能も低くて良いのかね。

695:Socket774
18/06/02 17:06:12.48 vuFnHWcs.net
>>680
ラズパイという手が

696:Socket774
18/06/02 17:41:45.36 sdVYxHgJ.net
AMD Fenghuang APU With RX Vega 28 CU GPU and 2 GB HBM2 Spotted
URLリンク(wccftech.com)
computexで鳳凰の発表あるかも

697:Socket774
18/06/02 17:44:57.22 5c8ipEgr.net
Fenghuang 、ドイツ語かと思ったら違うのか・・

698:Socket774
18/06/02 17:46:24.49 NwDAGC32.net
Ryzen 2800XTXか

699:Socket774
18/06/02 18:06:05.17 rs7wnTl7.net
ふぇんぐふあんぐ!

700:Socket774
18/06/02 18:26:52.92 rwZ7CXDT.net
Phenom2の後AMDはCPU出せなかったけど
zenは毎年きちんとマイルストーン達成しているし
いいことだ

701:Socket774
18/06/02 19:06:49.85 wFiCsqlH.net
東芝メモリ、約2兆円で売却完了
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
日米韓企業連合が設立した買収目的会社Pangeaに、1日付で全株式を譲渡した。
譲渡後、東芝はPangeaに約3500億円を再出資。
Pangeaの持ち株比率は、Bain Capitalなどが49.9%、東芝が40.2%、HOYAが9.9%。日本企業側が過半数を占めた。

702:Socket774
18/06/02 19:21:54.09 EnBT18ZM.net
東芝も純粋に頭が悪いのしか居ないな
希望価格を言ってしまったら足元見られて買い叩かれるオチしか見えないしそうなってしまったな

703:Socket774
18/06/02 19:25:33.85 B8tecrOt.net
必要に迫られた時点で手遅れって奴だな

704:Socket774
18/06/02 19:57:12.68 cKrG9eYt.net
東芝メモリは経産省とかも含めていろんな思惑絡んで
自分で価格決められる状況でなかったからしゃーない

705:Socket774
18/06/02 19:59:48.32 MHI0h9kJ.net
東芝にまともな経営陣がいたら、こんなことにはなっていない、と思う。
もう、ソニーあたりにメモリ作ってもらった方が、現実的かもな。

706:Socket774
18/06/02 20:09:45.06 j2EgHLxa.net
今どれだけ必要かバレバレな時点でな
買い手が複数なら吊り上げられるが早々に連合組まれてるし

707:Socket774
18/06/02 20:16:02.74 NwDAGC32.net
後は日本政府の方針でいつ元の鞘に戻すかだな
腐った要素を全て取り除いてからでないといけない

708:Socket774
18/06/02 20:21:36.02 sdVYxHgJ.net
Shotcut 18.06 Video Editor now has AMD AMF AVC/HEVC Hardware Encoding support
URLリンク(www.shotcut.org)
これで編集してる人いる?

709:Socket774
18/06/02 20:23:10.89 Q58XE5ty.net
これ売却と言うか外国資本もある程度の割合で受け入れた日本の半導体メーカーと言う感じじゃね?
結局、東芝が資本持ってんだから

710:Socket774
18/06/02 20:26:49.02 dkBBe0Nl.net
ちがうって、しばらく持っていてから売るんだよ
AMDだってGFでそうしていただろ、よくやるパターン

711:Socket774
18/06/02 20:42:18.04 pZJXZ7QB.net
>>680>>681
ラズパイだと中身USB2.0接続だからデータ転送容量20MB/sくらいみたいね
USBでGbイーサー付けると30MB/sほどに
Nano Pi NEO2だと40MB/sほどらしい…
買って組み立てる価格と、I/Oデータの安いNASと値段的にはあまり変わらないからどっちをとるか…

712:Socket774
18/06/02 20:48:07.09 cKrG9eYt.net
>>696
東芝とHOYAで50.1%の株持ってるからどっちかが売らん限りは日本メーカーでいいんでね?
アップルやSK Hynixのは議決権のある株に転換するのにかなりの制限がある
 URLリンク(www.toshiba.co.jp)

713:Socket774
18/06/02 20:56:10.13 wFiCsqlH.net
次も東芝NANDが入ったSSD買うかの・・

714:Socket774
18/06/02 21:02:33.43 B8tecrOt.net
ラズパイはネットワークオーディオプレイヤーだから

715:Socket774
18/06/02 21:16:21.00 q9bngEJe.net
東芝メモリはIPOした方がいい値ついた気がするけどな…

716:Socket774
18/06/02 21:43:06.86 oZxGeSg5.net
急にカップ麺食べたくなってスーパーで横浜家系98円食べた、うまい
こいつをしばらくの夜食にすることに決定、ほんとはつけ麺食べたいんだけどなぁ

717:Socket774
18/06/02 22:17:17.81 wFiCsqlH.net
1日300円で生活できるのか

718:Socket774
18/06/02 22:32:31.27 KxbFu32+.net
>>682
ZenAPUの強化版キタコレ
KabyGより安くなるかしら

719:Socket774
18/06/02 22:34:38.79 PZpUjM6v.net
NVIDIAが自分のGPUを何処かに乗せて貰えないか佇んでます

720:Socket774
18/06/02 23:08:27.22 vuFnHWcs.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
気が付かないうちにV1000搭載のものがkickstarterで始まってたのね

721:Socket774
18/06/03 00:11:08.93 h4NMJyRc.net
janeがおかしいの

722:Socket774
18/06/03 01:00:01.00 NrgGTvdI.net
>>707
うちの環境でもjane styleで読み込めない

723:Socket774
18/06/03 01:21:23.67 h4NMJyRc.net
IEで書いてるけど、IEでも広告のところがおかしい
もうだめぽ

724:Socket774
18/06/03 01:29:27.35 NrgGTvdI.net
見れない、書けない 報告スレ Part.44
スレリンク(operatex板)
上記を見たけど、原因の特定は不明

725:Socket774
18/06/03 01:50:00.81 yCk3nU9U.net
Computex 2018で7nm 32GB HMB2のVega 20を出すらしい
URLリンク(www.tweaktown.com)

726:Socket774
18/06/03 15:40:55.18 H4avXR15.net
復活した?

727:Socket774
18/06/03 15:47:16.59 Ye2cpMeD.net
なんというか、電気工事でサーバー落ち予告してたのに知らない奴が多いのな
来週末もあると聞いてるぞ

728:Socket774
18/06/03 15:47:31.76 NnApWprg.net
本当に電源交換だけだったんだろうか
予定より随分長かったようだが

729:Socket774
18/06/03 16:02:03.65 H4avXR15.net
予定は長くても10時までだったからな
長すぎ

730:Socket774
18/06/03 16:02:48.63 NI3fENJi.net
カラフルのSSDが廃棄されたチップ流用のリマーク品だったてんで祭りになってんぞ

731:千年うんこ
18/06/03 16:28:33.64 INoxgjr9.net
復活か

732:Socket774
18/06/03 16:35:21.66 F3A+G3z6.net
>>711
もう出るのか
後発だし7nmだしTesla V100を大きく上回るワッパに期待したい

733:Socket774
18/06/03 16:39:13.35 lunuMJBu.net
復活したのか。やれやれ。

734:Socket774
18/06/03 16:39:33.51 j6jSebrJ.net
>>711
遂にAMDが描いた理想のAPUの登場か〜
HBMでどれくらいパワーアップしているか楽しみ

735:Socket774
18/06/03 16:40:46.10 pKnVqkLf.net
5chの消失

736:Socket774
18/06/03 16:42:22.54 j6jSebrJ.net
そいや新APUはCPUとGPUの内部接続はinfinityfabricなんかなぁ

737:Socket774
18/06/03 16:47:20.42 lunuMJBu.net
来週またメンテで全板ワッチョイ標準化らしい。

738:Socket774
18/06/03 16:49:47.83 lunuMJBu.net
1700Xまだ買えるよ。
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

739:Socket774
18/06/03 17:06:27.67 NI3fENJi.net
1600x 15000円もすげえな、6コア12スッドレやぞ
最初30000円したと思うが

740:Socket774
18/06/03 17:11:57.89 lunuMJBu.net
一瞬にしてなくなったやん(´・ω・`)

741:Socket774
18/06/03 17:16:53.83 9pcFbNvg.net
これでグラボとメモリが安かったらなあ…

742:Socket774
18/06/03 17:35:41.46 u2n96tBC.net
VRAM32Gって正気かよw
おいくら万円だよ?

743:Socket774
18/06/03 17:46:28.39 77xxB0wS.net
ワークステーション向けなら高くても何も問題ないだろ

744:Socket774
18/06/03 17:52:24.90 0dbOFfW1.net
>>714
大規模施設の電源工事は結構時間が掛かるよ
家庭用電源工事とは訳が違う

745:Socket774
18/06/03 17:55:37.56 Ytz5TuVT.net
TESLA V100 32GBは135万円くらいだったかな
まぁ近い値段か下手すると↑行くかもね
発表だけで物が出るのはまだ先だと思うけど

746:Socket774
18/06/03 17:59:57.83 c24lkAXT.net
新APU出て欲しいなあ
鳳凰Vegaに6コアZen2あたりで(願望

747:Socket774
18/06/03 18:15:36.09 dUS4KZrX.net
APUってどっちに向かうのよ?
グラフィック強化?コア数増加?

748:Socket774
18/06/03 18:28:38.74 +bnpLt8A.net
>>716
なってないよ

749:Socket774
18/06/03 18:31:31.81 SUyI5OiK.net
>>733
両方適用

750:Socket774
18/06/03 19:06:06.36 qCApim9e.net
またIEで2chやろうとわ

751:Socket774
18/06/03 19:10:59.69 /W9djwnZ.net
1台PC壊れて急遽工房の1600X買ったんだが、
去年の3月に買った1700定格よりエンコ速くてちょっと複雑な気分

752:Socket774
18/06/03 19:17:53.26 6xH5hjce.net
>>733
将来的にはHBMにNANDまで混載したSoC

753:Socket774
18/06/03 19:45:10.73 23dYgzSJ.net
クルーシャルの256GBを4台RAID0で数日分の録画用に使ってたんだが
約1万時間使用で1台脱落した。なお例によってSMART情報は至って正常
虎とかもだけど、こういう使い方すると安物はあんまり持たんね

754:Socket774
18/06/03 20:01:17.83 qCApim9e.net
やっぱ大きなデータはHDDのほうが少し安心

755:Socket774
18/06/03 21:18:44.38 8vBdzYPH.net
jane動いた

756:Socket774
18/06/03 21:20:27.41 NI3fENJi.net
>ルネサスエレクトロニクスは1日、山口工場(山口県宇部市)を2〜3年後をめどに閉鎖する方針を決めたと発表した。滋賀工場(滋賀県大津市)は縮小する。
\(^o^)/オワタ

757:Socket774
18/06/03 21:25:10.26 lunuMJBu.net
>>741
5ちゃんがメンテやったんやで。

758:Socket774
18/06/03 21:30:09.64 VRbiviL3.net
ルネサスは青梅工場が撤退した時点で終わってる…

759:Socket774
18/06/03 21:33:46.97 FvgxOJLg.net
とうとうルネサスも終わるのか
これで国内の半導体は終わりだな
もうこの国後進国と変わらんな

760:Socket774
18/06/03 21:37:30.88 bJnbBzRg.net
オールジャパンとか言い出したら終わり

761:Socket774
18/06/03 21:49:20.13 zf5XmBoU.net
ルネサスって業績だけ見るとまだまだ大丈夫そうだけどなあ、工場云々よりもインターシル買収がどう転ぶかのほうが気になる
JDIは


762:ョ全に死んだけど



763:うさだ萌え
18/06/03 21:50:38.24 d6R81iiA.net
ハウスクリーニングやったった
ビフォー
URLリンク(twitter.com)
アフター
URLリンク(twitter.com)

764:うさだ萌え
18/06/03 21:58:13.30 d6R81iiA.net
金で解決や
URLリンク(twitter.com)

765:Socket774
18/06/03 22:02:51.50 9pcFbNvg.net
印刷方式の有機ELはどうなったんや…

766:Socket774
18/06/03 22:04:33.91 +bnpLt8A.net
1月あたりルネサスメチャクチャ来てたのになOB訪問

767:Socket774
18/06/03 22:07:20.60 zf5XmBoU.net
印刷式有機ELはJOLEDが技術の確立して、量産のためにデンソーとか住友化学とかに資金調達の話をしていること。公式発表では今月中には話を取りまとめたいってろころだな

768:Socket774
18/06/03 22:12:57.42 DfuYppaS.net
ゆうて量産する頃には有機ELよりもmicroLEDが次世代パネルの主流になるんじゃないの

769:Socket774
18/06/03 22:14:19.60 YPvESlJf.net
勇気、言い得る

770:Socket774
18/06/03 22:15:07.62 NI3fENJi.net
マイクロLEDのすごいよね、あれがいまのモニタくらい低価格化してきたら全部駆逐しそう

771:Socket774
18/06/03 22:23:00.05 d8UbquGg.net
無機ELの開発が進めばチャンスは・・・
無いかな?

772:Socket774
18/06/03 22:39:12.74 UphQjKDN.net
24インチくらいのフルHDくらいが一番使いやすいので、
フレキシブルにサイズを用意できる印刷式に期待
まあどうせ4K! 8K! とかはしゃぎまわるんだろうが……

773:Socket774
18/06/03 22:52:26.66 jEQxBU32.net
>>693
日本政府(第一次安倍政権)の方針が原発推進
蜜月だった東芝が原発買ってしまったんだよな
アベノミクスも成長戦略として原発輸出を謳っていた
東芝潰れてから誰も口にしないけどw

774:Socket774
18/06/03 23:18:45.10 NnApWprg.net
>>753
そっちはソニーCLEDISの独壇場だ
三菱もオーロラビジョンがあるから何かやってるかもしれん

775:Socket774
18/06/03 23:21:54.64 YTD73X6g.net
>>758
潰れてないぞー(棒読み

776:Socket774
18/06/03 23:36:23.48 8qWuZ1G+.net
ルネサスェ…マイコンすらもはや危うそう

777:Socket774
18/06/03 23:48:26.18 zf5XmBoU.net
MicroLEDはかなり前にソニーがクレディスを出してたのに、当時は馬鹿だのなんだのと言われて大して話題にならなかったな
でもサムスンがMicroLEDを発表した途端、日本企業は何やってるんだっていう意見が大多数だった
何がなんだかもう分からん

778:Socket774
18/06/03 23:52:33.78 hzibxHUp.net
熱狂的ではないユーザーが手を出すような価格で提供しないと意味がないからな
技術開発したところでそれが世に出ないってのは無意味だし

779:Socket774
18/06/04 00:33:53.98 8iyKRJdj.net
パワー半導体市場、2030年に4兆6000億円台へ
2018年03月14日
URLリンク(eetimes.jp)
現行のパワー半導体は、Si(シリコン)ベースの製品が主体で、2017年は全体の約99%を占める。
一方で、SiCやGaNを用いたパワー半導体の需要がこれから本格化する。
さらに、Ga2O3(酸化ガリウム)系パワー半導体の実用化も進んでいる。
このため、2030年にはこれら次世代材料を用いたパワー半導体の比率が、全体市場の10%を占める見通しとなった。
これで巻き返せ

780:Socket774
18/06/04 00:43:44.01 YCWYr32h.net
夏に備えてメモリに薄っぺらい板を、VRM周りにヒートシンクを取り付けますた
超天も装着したしこれで大丈夫……なはず

781:Socket774
18/06/04 01:12:14.94 4oc4i9Vw.net
ところがスイッチオンで離陸するマザーボード

782:Socket774
18/06/04 03:18:06.59 CZ0Hts/A.net
部屋に強力なエアコン入れるのが最善だったりして

783:Socket774
18/06/04 03:36:44.43 AoNIj6M3.net
B450マダー?

784:Socket774
18/06/04 03:47:15.58 AoNIj6M3.net
Ryzenで2台組んだけど、安いケースで済ませたから、
俺の価値観と180度違う透け透けケース
B450を契機にこいつをなんとかしないと落ち着かない
ANTEC SOLO2、Define R4→JONSBO U4、ENERMAX ECB3090
ありえんわ、鉄塊のようなケースじゃないと・・・

785:Socket774
18/06/04 06:04:17.16 kGD4SMPh.net
>>769
俺の手持ちの黒鉄送りつけてやるよ

786:Socket774
18/06/04 08:19:51.78 sp9+pVrk.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

787:Socket774
18/06/04 10:52:41.24 V1htKIiR.net
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478を AOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」
「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。
「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

788:Socket774
18/06/04 11:43:22.72 ZORLhpTL.net
米国の食料品表示規定が改定されて、牛肉を使った食品(ハンバーガーとかステーキとか)は野菜と表記しても良くなったそうだ。

789:Socket774
18/06/04 11:59:59.87 sVRhJoNi.net
昼ごろかな?

790:Socket774
18/06/04 12:00:00.39 Ob53w692.net
昼ごろかな。

791:Socket774
18/06/04 12:43:24.11 6uvdv6yz.net
昼ごろかの

792:Socket774
18/06/04 13:01:06.28 NlQhkEDX.net
>>772
くっそこんなのでw

793:Socket774
18/06/04 13:53:31.44 7L+uR8wH.net
【鉄板&旬パーツ】360GBで8000円! 1GB約22円のKingFast製格安SSDを試す
URLリンク(ascii.jp)
最近では、数量限定特価だが容量360GBで7500〜8000円、480GBで1万円以下とお買い得感がさらにアップしている。

794:Socket774
18/06/04 14:23:14.28 DquP850B.net
480DE5000MADA

795:Socket774
18/06/04 14:40:20.98 KHDWE0Ej.net
SATA接続のスピードはもう頭打ちだから低価格大容量化の道よのぅ

796:Socket774
18/06/04 14:44:31.14 D0/v0Y7i.net
HDDの型番かと思ったw

797:Socket774
18/06/04 16:21:39.10 MaISq7rv.net
革ジャン何も無し1180まだ先っぽいAMDチャンスだぞっ!何か発表しろ!!

798:Socket774
18/06/04 16:38:14.12 gw36y7EB.net
>>772
このコピペは何年経っても色褪せないな。

799:Socket774
18/06/04 16:48:59.40 t4tIrw6v.net
取り敢えずVEGAを安く売ってくれ
高くて普通のジサカーに買えないんじゃ意味がない

800:Socket774
18/06/04 17:00:32.94 ZORLhpTL.net
Radeonは消費電力を半分しないとゲフォに対抗できないからねえ
値段も半額にすれば売れるかもしれないが

801:Socket774
18/06/04 17:23:55.87 JlWampdL.net
【COMPUTEX】自作PCの”聖地”、台湾の秋葉原こと「八徳路電気街」を散策する
URLリンク(www.gdm.or.jp)
自作PC的には台湾のほうが活気がありそう

802:Socket774
18/06/04 18:13:43.26 WfKVdiQt.net
>>772
いつみても、「FireWire〜ン」はずるい

803:Socket774
18/06/04 18:18:08.52 DquP850B.net
台湾に住もう

804:Socket774
18/06/04 18:34:50.46 2cPSmj5p.net
>>786
5年後には中国に完全に併合されるからいまのうちに行くといいぞ

805:Socket774
18/06/04 18:37:59.03 7ixyS8Ef.net
活気があるように見えんな
死にかけじゃん
通販にやっつけられて対面販売はもう無理だよ

806:Socket774
18/06/04 18:45:19.78 6SUD+UtM.net
>>772
このコピペが世に出た当時、TSUKUMOで吹いた記憶がある

807:Socket774
18/06/04 19:03:42.77 nzhwqOct.net
俺は深センに行ってみたいわ、世界最大の電気街なんだろ?

808:Socket774
18/06/04 20:02:17.61 8LKqODxr.net
むかしは秋葉にいけば買えない物はないとまで言われてたのに・・
電気街(やパソコン)としてはもうだめぽ

809:Socket774
18/06/04 20:11:41.00 YCWYr32h.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
まさに全部載せ

810:Socket774
18/06/04 20:15:11.17 ZHoUjabN.net
>>794
インテル入ってるじゃん

811:Socket774
18/06/04 20:38:19.79 ZORLhpTL.net
>「明治エッセル スーパーカップ」シリーズに、チョコミント味が2年ぶりに復活! 2018年6月4日から全国で販売されます。
きたで

812:Socket774
18/06/04 20:43:45.58 4oc4i9Vw.net
dimm.2ないじゃん
全部じゃないじゃん!

813:Socket774
18/06/04 20:47:47.29 2IV1fekB.net
チョコミントって歯磨きの味するじゃん!
そう俺達はその歯磨きの味の食べ物が大好きなのだ

814:Socket774
18/06/04 21:01:51.88 ZORLhpTL.net
【Amazon.co.jp限定】Dell ディスプレイ モニター SE2717H 27インチ/IPS非光沢/6ms/FreeSync/HDMI,VGA/3年間保証
16000円
激安じゃねこれ

815:Socket774
18/06/04 21:18:57.37 8LKqODxr.net
今年から4K放送も始まるし、PCのモニターも4Kが欲しいな

816:Socket774
18/06/04 21:41:22.66 ZORLhpTL.net
MSがGitHub買収、驚いた

817:Socket774
18/06/04 21:44:30.27 2SWsmKA4.net
今日はエイプリルフールじゃないぞ?

818:Socket774
18/06/04 21:46:50.19 2SWsmKA4.net
えっまじで
えっ

819:Socket774
18/06/04 21:50:45.54 DX3XwQLl.net
ちょいと調べたけどGitHubが何の会社かよくわからなかった

820:Socket774
18/06/04 21:52:28.52 KV+ivPPN.net
GitHubって何がすごいのかさっぱりわからん

821:Socket774
18/06/04 21:57:34.79 ZORLhpTL.net
少なくとも、


822:潰れる心配がなくなったって意味じゃよかったじゃん あとは、MSDNと統合されるとかあればより便利になるんじゃねえか、たぶん、おそらく、きっと



823:Socket774
18/06/04 22:01:20.04 DKqDNG/v.net
あまりにびっくりしてきてしまったわ

824:Socket774
18/06/04 22:01:53.97 sVRhJoNi.net
4K放送はじまったらPT4登場するかな?

825:Socket774
18/06/04 22:09:11.14 L4QEgpbc.net
MSはValveやEA買収の噂もあるけどどうなるやら

826:Socket774
18/06/04 22:10:17.36 ZORLhpTL.net
MSはGoogleに対抗意識燃やしすぎて、暴走してる感じよね
最近は狂気を感じるレベルでやばい

827:Socket774
18/06/04 22:12:59.18 ZORLhpTL.net
シャープ、東芝のパソコン事業買収
URLリンク(www.nikkei.com)
シャープのダイナブックになるのか

828:Socket774
18/06/04 22:14:56.29 okvUq2l1.net
>>811
ウーン微妙だな

829:Socket774
18/06/04 22:25:29.50 DKqDNG/v.net
シャープというか鴻海がブランド手に入れたのか

830:Socket774
18/06/04 22:26:54.17 DKqDNG/v.net
これで国内メーカーってことで官公庁とかの公的機関に入り込めるからな

831:Socket774
18/06/04 22:27:17.46 hZTiFowi.net
>>811
どうせなら個人向けにAQUOSブランドのPCとか作ってもいいかと思うんだがな

832:Socket774
18/06/04 22:27:44.41 ZORLhpTL.net
国内PCメーカーなくなると、機密保護もへったくれもなくなるって、すごい恐ろしいな

833:Socket774
18/06/04 22:31:55.15 kGD4SMPh.net
通信インフラが中華企業の機器使ってる時点でもう手遅れなんじゃねーの
この国政治家も公僕も本当にエリートなのかと疑う位頭悪い

834:Socket774
18/06/04 22:32:23.11 KV+ivPPN.net
国産PCメーカーって富士通だけ?それやばくね?PanasonicがノートPCだけかろうじてやってるか

835:Socket774
18/06/04 22:35:35.88 y3gQVB/n.net
vaioさんおるよ

836:Socket774
18/06/04 22:35:45.57 DKqDNG/v.net
富士通ってレノボじゃないの?
元々大半が台湾OEM だったけども
NECはレノボだけど、官公庁にたくさん入ってます
国家機密なにそれってのが国家公務員様のご意見

837:Socket774
18/06/04 22:39:15.10 FRhbApfc.net
信用度の面から言えば、中華メーカー製を避けたほうが良いだろうけど
国家的な機密保護なんて、一般的なPCではもう既にない気もするけどな
まず、OSその他ソフトウェア、検索で何を使っているのかと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/189 KB
担当:undef