【Pascal】NVIDIA GeF ..
[2ch|▼Menu]
216:Socket774
18/03/14 11:40:30.69 TvNtfTNd0.net
>>215
AMDがまだ調査中なのにフェイクって言いきれる情強様すげーなスーパーハカー様かな

217:Socket774
18/03/14 11:47:12.24 hbslLEa+a.net
>>216
物理的に接触する
ファーム書き換える
特権取られる
が前提って話だぞ、そんなモン対策のしようがないだろw
オンラインでどうこうじゃない時点で、全く意味がない
これを脆弱性とか言ったら地球上の全てのCPUとOSが脆弱性アリになってしまうよ

218:Socket774
18/03/14 11:57:57.80 tTjRK8/0a.net
セキュリティーホールのないデバイスなんて存在しないのに一つのセキュリティーが公表されただけでよくもまぁここまで一喜一憂できるもんだな
公表されずに悪用されてるセキュリティーホールがいくつあると思ってるのか…

219:Socket774
18/03/14 11:58:53.56 FSVGt6ldM.net
オフライン最強説

220:Socket774
18/03/14 12:08:12.24 PBViq16xM.net
Ryzen買った人が脆弱性じゃないっておこだけど消費者としてはAMDの調査結果待つしかないね
脆弱性かどうか判断するのは結局研究者やメーカーだ。
AMDが脆弱性じゃないと判断すれば既存の買えばいいし
AMDが脆弱性だと判断して対策版出すなら新しいの出てから買ったほうがいいし。

221:Socket774
18/03/14 12:15:18.24 QowkpI6ld.net
物理的に接触の時点で釣り

222:Socket774
18/03/14 12:26:16.88 PBViq16xM.net
そりゃ引きこもりゲーマーとかだと物理的接触の時点で脆弱性じゃないかもしれないが。他人に触られることはありえない。

223:Socket774
18/03/14 12:32:56.71 3N18lcsHM.net
誰かが俺のPC開けて変な線繋いでる!
Ryzen乗っ取りだあああああ

224:Socket774
18/03/14 12:47:03.43 hbslLEa+a.net
>>220
コレの対策ってコンピューター使わないことくらいしか無いぞ
それか管理者権限自体を最初から放棄して限定的なユーザー権限だけで運用するしか無い

225:Socket774
18/03/14 12:48:56.30 Ny+VyuyF0.net
馬鹿め、バックドアがあるのはシナ製だけだと思ってたのか?

226:Socket774
18/03/14 12:48:59.11 s5dghh6sa.net
なんでこんなに高くなってんの…
URLリンク(i.imgur.com)

227:Socket774
18/03/14 13:13:06.40 hbslLEa+a.net
バックドアなんて全てのプロセッサに仕込まれてるだろ
自国製CPUを作れないところは情報盗まれても仕方ないんだよ、というか作れない程度の国は黙って搾取されてればいい

228:Socket774
18/03/14 13:13:41.64 TvNtfTNd0.net
>>224
あほなのかな
URLリンク(japan.cnet.com)
>CTS Labsによると、「多くの場合」、攻撃者は端末に物理的にアクセスして、最初に管理者権限を取得する必要がある。
>「多くの場合」
に物理的アクセスが必要なのであって、つまり物理的にアクセスしなくてもOKな方法もあるわけなんだが・・
だからこそAMDが調査してるんだが・・

全ての場合に物理的アクセス必要であるならこんなに騒ぎ大きくなってねーよ

229:Socket774
18/03/14 13:24:10.97 zCKhjOck0.net
>>228
えと、そこまでやってようやく今回の話のスタート地点になるのよね。
物理的アクセスしなくてもそれができる、つまりリモートでそれが可能になる状況って、もうAMDプラットフォーム云々以前の問題なんだけど...

230:Socket774
18/03/14 13:39:52.29 hbslLEa+a.net
>>228
オンラインアクセスでの管理者権限の入手方法については全く言及されてない以上考慮する必要はないな

231:Socket774
18/03/14 13:47:54.14 TvNtfTNd0.net
>>230
メーカー対策前にそういうの公開するの、普通無いだろ。
素人じゃあるまいしそういうのわかっててもRyzen大好きすぎて馬鹿なこと言ってるんだろうけど。

232:Socket774
18/03/14 13:57:51.98 73yeF11Xd.net
Ryzen最強だなやっぱり

233:Socket774
18/03/14 14:06:27.62 GPbaMX4da.net
ゲーミングでAMDという選択肢は元々無いからどうでもいい

234:Socket774
18/03/14 14:21:09.72 zpaOykOD0.net
韓国のトッププロでもryzenの奴結構いるし選択肢に入らない訳では無い

235:Socket774
18/03/14 14:23:09.12 FSVGt6ldM.net
別にIntelに拘る訳じゃないからCPUに関してはどうでもいいわ
GPUはラデが論外だけど

236:Socket774
18/03/14 15:34:12.22 wTdpTYu10.net
AMDがNVにFUD攻撃かけたと思ったら、今度はIntel→AMDて
ひでぇ業界だなおい、さすがお米の国の企業達

237:Socket774
18/03/14 15:38:20.33 sZhNQ0y80.net
>>226
盆栽の育成に勤しんでるんやで。

238:Socket774
18/03/14 15:49:35.58 6q3z3agm0.net
>>205
そのDPすらHDMI2.1の発表でお先は明るくないしな
4k50インチクラステレビがここまで安いと、小画面のPCモニタはもう買えんわ

239:Socket774
18/03/14 15:50:50.85 Q1e3XGEi0.net
Ryzen使うやつはやっぱりラデ使ってるんかな

240:Socket774
18/03/14 17:57:12.57 8sxksBKlM.net
>>203
そこに転載出来なくなるってことか

241:Socket774
18/03/14 18:18:19.13 7DJb58L20.net
>>156
これはソフトが糞なだけだろ

242:Socket774
18/03/14 18:26:15.54 M8YjDctw0.net
ずっとAMD CPU+Geforce

243:Socket774
18/03/14 18:35:21.66 AHm3rMCLa.net
>>156
FFのキモメンが嫌いで良かった

244:Socket774
18/03/14 18:53:24.75 5jil/i9Ua.net
1800Xと1080Tiで組んでる
nForceもあったしAMD+Geforceって構成の人は昔から多いよ

245:Socket774
18/03/14 19:08:07.76 gePaxvcU0.net
GTX1070買ったのRyzen買う前だしそのまま使ってるわ
VEGAは買い換えるほどの魅力ないし

246:Socket774
18/03/14 19:25:07.49 QowkpI6ld.net
>>156
最適化とか出来ないから、もうずっと激重のままや

247:Socket774
18/03/14 19:48:46.33 jQO/1CQkd.net
激重ゲームがグラボの買い換えを促す
つまり、

248:Socket774
18/03/14 19:54:33.40 +SMTgtg+0.net
じゃあこうしましょう
8k120fsp必須なゲームを発売すると言うことで

249:Socket774
18/03/14 20:43:26.25 y2fOQfIN0.net
どんなゲームができるのか想像がつかない

250:Socket774
18/03/14 21:56:03.55 inyalyrS0.net
解像度上げればエフェクトとか削って8kとか16kとか一気にブレイクスルーしそうな気がする

251:Socket774
18/03/14 22:23:48.56 Zd2P4Wl60.net
8k120fspはあと10年は無理だろうな。

252:Socket774
18/03/14 22:35:12.38 AzOFuSIX0.net
だろうな。←この語尾を使う人は大体脳内予測であてにならない

253:Socket774
18/03/14 22:42:16.70 dogDFj0xM.net
たしかに当てにならないだろうな。

254:Socket774
18/03/14 22:46:22.32 /yBtCtBB0.net
いま1050も1050tiも値上がりしてんな
とりあえず自作してオンボードというかUHD630の8400つかってるけど
とくに問題ないぞ

255:Socket774
18/03/14 22:50:33.13 yYYBnFRy0.net
fspとか言っちゃう辺りマジ適当(便乗)

256:Socket774
18/03/14 23:22:14.04 Zd2P4Wl60.net
>>252-253
4Kですらニーアオートマタとかの3Dゲームは35fpsくらいで、1080TIでは60fpsすらでない。
4Kで120fpsは1080TIの3倍以上のパワーが必要。
それで8Kなら単純計算で8Kの4Kの4倍のビデオカードのパワーが必要だから
8k120hzは1080TIの12倍以上のパワーが必要だぞ。
10年後は3Dゲームのグラフィックも進化してさらにゲームは重くなる。
1080TIの12倍は現在の最新の3Dゲームでの話です。
2028年の3Dゲームなら1080TIの12倍以上、15倍とか20倍とか必要な可能性もある。
ビデオカードの性能の伸び率から考えて8K120fpsなんかあと10年後でも無理だと思う。

257:Socket774
18/03/14 23:28:55.05 Lk/v6w8f0.net
>>186
お若いですね
応援してます

258:Socket774
18/03/14 23:29:06.44 /yBtCtBB0.net
4Kとかはいいから
ふつうにおとなしい消費電力で、FHDで60フレームでるソフト開発してほしいわ
いまのゲームって4K開発しててそれにグラボがおいつかない状態じゃん

259:Socket774
18/03/14 23:40:33.16 t2ghdG0c0.net
まず8K120Hzを伝送できるケーブルの規格がない

260:Socket774
18/03/14 23:45:17.85 9rYv5g0Oa.net
>>256
クズエニの技術不足のせいで重いだけで大抵のゲームは1080tiで4K60張り付きだっつーの。

261:Socket774
18/03/14 23:45:59.42 15RpbuuJa.net
>>256
Nierは技術的に不良品の部類

262:Socket774
18/03/14 23:50:17.65 N+DhS13h0.net
GPUと目玉とどっちが先に限界に達するんだろうか

263:Socket774
18/03/14 23:51:47.26 9dHVASW40.net
>>256
ニーアは制限かかって40行かないんじゃなかった?
んでMod出て60以上出るようになった

264:Socket774
18/03/14 23:56:26.16 FWM6/XnI0.net
>>213
こんなとこだろ
大容量→グラボを6本7本12本13本19本(※これらはマイニング用を謳うマザーボードの最大本数)と差すマイナーがアホみたいに買い占めるので暴騰中
中容量→大容量が暴騰したせいで中容量複数台運用も選択肢に入れてか少し上昇
低容量→いつも通り

265:Socket774
18/03/15 00:01:28.23 1P4njkVm0.net
>>260
FF15も4K最高設定では1080TIでは60fpsでないんじゃねーかな。
>>263
ニーアは60fps出るよ。ニーアはSLI非対応だが、
GTX1080Tiの設定を弄って強引にSLI対応にして60fpsでゲームしている人いた。
10年後最新鋭のビデオカードでSLIなら8K120fpsでる可能性はある。
でも8Kは4Kの4倍のパワーが必要だよ。120fpsは60fpsの2倍のパワーが必要だぞ。
さらに10年後はFF15やニーアオートマタを遥かに上回る超重いゲームで出ているはず。

266:Socket774
18/03/15 00:12:24.25 Lu8a4zWa0.net
>>259
superMHLは?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

267:Socket774
18/03/15 00:12:28.13 oatSRT+x0.net
ドスパラのWeb広告でGTX1060 6GBが45000+税でセール品扱いされてるけどこんなもん買う奴いるのか?

268:Socket774
18/03/15 00:25:39.34 0u3awm0x0.net
そこはドスパラサポートの付加価値だろう。

269:Socket774
18/03/15 00:35:53.87 IcQePqCRM.net
まあMSIの1080と1080Tiは名機に成ったとは思う
もう手に入らないけど

270:Socket774
18/03/15 00:38:04.57 Rw8z+ZSf0.net
>>260
Crysis3でも4k 60fpsキープできますか…?

271:Socket774
18/03/15 00:39:36.41 RDl9pFGD0.net
>>269
MSI、GamingX1080は、謎に消費電力が40Wも多い迷器ではあったw

272:Socket774
18/03/15 00:43:43.96 l1ZcaAqba.net
>>263
あれってフレームレートは60fpsだけどガクガクじゃなかったかな

273:Socket774
18/03/15 00:45:13.73 KdHqZ6aF0.net
>>256
10年でこれくらい変わったみたいよ
URLリンク(gpu.userbenchmark.com)

274:Socket774
18/03/15 01:03:09.31 1P4njkVm0.net
>>273
たしかに凄い進歩だな。でも現在最強は1080TIではなくtitan Vじゃないか?
でも2024年ごろの5nmにシュリンクされて、これがムーアの法則が限界なんだと。

275:Socket774
18/03/15 01:16:00.46 X/HCOLaF0.net
そもそもスクエニの技術力がまったくないから重い

276:Socket774
18/03/15 01:17:37.84 X/HCOLaF0.net
>>267 なんば店のリニューアルセールのはがきが来てたけど37800円税抜きで5台限定
安い時なら税込み3万前後だった気がするんだが

277:Socket774
18/03/15 04:53:07.76 GrGoDrwO0.net
FF15メモリ16GBじゃ足りない見たいな感じなんだけど32GBにしなきゃきつい?
GPUも1080だしどっちもだめかこれw
設定下げれば何とかなる?FHDモニターなんだけど

278:Socket774
18/03/15 04:59:21.08 q0mg+Oag0.net
>>277
CPUにもよるがGTX1080でFHDだと最高設定で7000~8000位だから
平均70~80FPSは出るから問題ないんじゃない?

279:Socket774
18/03/15 05:39:46.23 1P4njkVm0.net
>>277
FHDモニタならGTX1080で余裕だよ。WQHDもギリギリいけるんじゃないか?4Kは厳しい。
メモリは32GBはいる。俺は念のために64GB積んでいる。

280:Socket774
18/03/15 07:02:56.59 /uemUjkzM.net
FF15不安定さは最適化不足ってレベルじゃない気もする
草生やすのをアピールにして必死になってる始末だから他の洋ゲーとは斜め上すぎるし

281:Socket774
18/03/15 07:12:51.00 5RBPIzKxM.net
>>253
すげえ
シュレディンガー以来の天才か

282:Socket774
18/03/15 07:13:52.98 c6sDk6fS0.net
"発表が近いとウワサになっているNVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 2070/2080」。複数のメーカー関係者によると、現時点で発売の予定は「まったく聞いていない」とのこと。"
URLリンク(www.gdm.or.jp)

283:Socket774
18/03/15 07:32:06.86 J/0JlPdW0.net
別に夏秋になろうがフルHDなら1080でも困らんから出なくても問題ないな
残念ではあるけど

284:Socket774
18/03/15 07:41:36.00 8OcDzkPP0.net
>>277
demoやったけどバックグラウンドアプリ極力終了させても16Gだとカツカツだよね

285:Socket774
18/03/15 07:46:27.30 P40FDmiHd.net
>>275
ちげーよ
nvidiaから頼まれてるんだよ。重くしてくれと
そして2000シリーズにバンドルだな

286:Socket774
18/03/15 07:47:58.72 7g7TTUknM.net
無駄にクソ重いゲームは不買運動するべき

287:Socket774
18/03/15 08:09:56.81 fbomafz1M.net


288:Socket774
18/03/15 08:12:41.48 BzkuI4MQd.net


289:Socket774
18/03/15 08:22:07.62 oxxiLlkl0.net


290:Socket774
18/03/15 08:22:54.93 LKBa0zcR0.net
仮想通貨バブル崩壊の兆しが見えてるなw

291:Socket774
18/03/15 08:27:54.94 oxxiLlkl0.net
おや?ワッチョイ被りだ

292:Socket774
18/03/15 08:28:24.22 HbxOcwRha.net
>>270
1080でも余裕

293:Socket774
18/03/15 08:31:23.13 Rw8z+ZSf0.net
>>292
そうなん?
調べてもGTX 1080 Tiでも50fpsくらいってデータしかないんだが

294:Socket774
18/03/15 08:38:52.36 GrGoDrwO0.net
>>279 >>284
追加で今使ってんのと同じ8×2枚 16GBポチりました
メモリクロック3200Mhz 32GB 4枚挿し楽しみ
2枚で32GBの方がよかったのかな?まぁいいやとりあえず明日届く

295:Socket774
18/03/15 08:42:18.28 e8dVluxK0.net
>>293
そんなことはない

296:Socket774
18/03/15 08:53:37.97 mv89SeTQa.net
>>295
データ的にはこれだけど、本当に60fpsキープできるの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

297:Socket774
18/03/15 09:07:23.08 eI53T72bM.net
疑うなら自分で環境整えて確かめるしかないな

298:Socket774
18/03/15 09:28:14.37 zCLuYaaJ0.net
GTX1070についてきたゴーストリコンまたアプデ15GB入って合計62GBって過去最高の容量ゲーじゃない?

299:Socket774
18/03/15 09:32:40.73 ldjgmrsX0.net
>>294
そのマザー4枚刺しで3200出るの?

300:Socket774
18/03/15 09:33:33.28 ZrogwfGZM.net
FF15みたいにゲフォのゲームワークス使われてるゲームは、ラデだとパフォーマンス落ちる。
ゲームはゲフォ一択。

301:Socket774
18/03/15 09:38:41.76 P40FDmiHd.net
>>298
forza7は100近いよ

302:Socket774
18/03/15 09:39:53.17 EZ721dCI0.net
>>298
合計62GBなんて普通の容量だよw
FF15が150GBとかでGEARS OF WAR 4も125GBとかあったような

303:Socket774
18/03/15 09:42:51.04 GrGoDrwO0.net
>>299
Z370fだけど公式見てきたら4枚さしでも3200でるっぽいけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

304:Socket774
18/03/15 09:43:49.43 zCLuYaaJ0.net
まじかー1GB30分かかるうちでは危険ゲーだわそいつらわ

305:Socket774
18/03/15 09:45:23.16 zCLuYaaJ0.net
RYZENも7つの脆弱性見つかったし
もういろいろと値下がりが始まる時期やね

306:Socket774
18/03/15 10:00:41.87 Xp00Mk3ya.net
>>305
自作板であのフェイクニュースを信じてる人が居るのか

307:Socket774
18/03/15 10:23:29.36 On3mLePP0.net
自作板もゲーミングブームの影響で質が下がってるのかのう(老害並みの感想)

308:Socket774
18/03/15 10:24:29.59 BzkuI4MQd.net
ゲーム目的で自作してる人しかいないと思ってたよ

309:Socket774
18/03/15 11:18:50.28 XNO5hbf+0.net
ソウダネw

310:Socket774
18/03/15 11:41:58.81 OBWjX+yea.net
>>303
ロット違うだろうから3000位になると思うよ
別に問題なおだろうけど

311:Socket774
18/03/15 12:00:24.62 mv89SeTQa.net
>>297
流石に5年前のゲームで4k 60fpsキープできなさそうなグラボで4k環境構築する気になれない
次の世代まで4k環境はお預けだわ

312:Socket774
18/03/15 12:04:42.75 mLO9wdSTa.net
ハードもソフトも一般家庭で当たり前に普及したら対応するわ4K。それまでは画面観ながらニヤニヤする壮大な自慰に過ぎないからな。

313:Socket774
18/03/15 13:47:24.04 jDKE4peZa.net
>>307
昔はベンチマーク目的でハイスペック自作機を組み上げてたので
逆に今が正常なのかもしれん

314:Socket774
18/03/15 13:51:10.31 g9TdA9XV0.net
やりたいゲームがコイカツくらいしかない

315:Socket774
18/03/15 13:58:30.50 arwSC1Okd.net
1080買ってからLoLくらいしかやってないわ

316:Socket774
18/03/15 14:03:03.84 r+BHOcV4M.net
いまだにSkyrimの古い方やってるわ
FF15のPC版も買ったけどつまらん

317:Socket774
18/03/15 14:12:33.67 t9Prl6z5d.net
>>316
揚げ足とりで申し訳ないんだが、オブビリオン?

318:Socket774
18/03/15 14:18:27.39 r+BHOcV4M.net
>>317
Skyrimの古い方って言うのは2011年発売のDX9版Skyrimの事です
2年前にDX11対応版が出てSkyrimと言っても2種類あるんです

319:Socket774
18/03/15 14:23:33.48 P40FDmiHd.net
>>317
おいw

320:Socket774
18/03/15 14:28:47.06 t9Prl6z5d.net
ごめんなさい

321:Socket774
18/03/15 14:30:30.56 r+BHOcV4M.net
私の書き方が悪かったです
申し訳ありません

322:Socket774
18/03/15 14:36:14.29 OWw4zvZU0.net
宣戦布告やめろ

323:Socket774
18/03/15 14:51:41.70 LOCHtEdi0.net
ff15年前の、より良いかと

324:Socket774
18/03/15 15:27:23.06 isIvuc29d.net
1080tiでPONを遊ぶ贅沢

325:Socket774
18/03/15 15:49:25.66 UwtzZUJJ0.net
GTX 1080 Gaming特価で入荷しましたっていうから見てみたら 去年俺が1080 ti gaming Xを買った値段と同じでびびったwwwwwwwwwwwwww

326:Socket774
18/03/15 15:58:56.74 aM3wQ3H+0.net
隙あらば、
「俺が買ったより高い」だったのが
「俺が買ったのと同じ値段」になったな。
隙があっても「俺が買ったより安い」
は書かれることは少ないから、
そろそろ現行品の値段は落ち着きそうだね

327:Socket774
18/03/15 16:00:02.81 1UQzUcaxd.net
隙あらば

328:Socket774
18/03/15 17:01:24.86 zCLuYaaJ0.net
数寄あらば

329:Socket774
18/03/15 17:03:48.47 38/QAvnq0.net
gtx1080って6万5000位だったっけ?

330:Socket774
18/03/15 17:05:30.18 NLQ61uuQd.net
しかしミドルスペックでも遊べるようにしないと売れないジレンマ

331:Socket774
18/03/15 17:10:58.83 N5J6LDshM.net
1年半前くらいに俺が買った時の相場は最安値(ほぼクロシコ)で
1060 3GB ¥25000
1060 6GB ¥30000
1070 ¥39800
1080 ¥56000
くらいだった
この当時70ti80tiないからこれらは知らん

332:Socket774
18/03/15 17:40:22.87 vSbyVsqKa.net
 株式会社ユニットコムは、NVIDIA最高峰のGPU「TITAN V」を搭載した高性能PC「SOLUTION-T02A-LCi9SX-ZXR」をパソコン工房のiiyama PCブランドで発売した。税別価格は699,980円。
titan v欲しい人買えば?

333:Socket774
18/03/15 17:56:30.99 tPY6n1li0.net
>>331
今の相場だと10603GBは最安時の6GBの値段に、
6GBは最安時の1070の値段に・・・と全部1ランクスライドしちゃってるな

334:Socket774
18/03/15 18:11:32.82 CL4xdsID0.net
初値より高いしな
さすがに買う気が失せる

335:Socket774
18/03/15 18:18:50.09 BzkuI4MQd.net
titan vなんて高温ですぐクロックダウンしちゃうような糞グラボなんていりませんよ

336:Socket774
18/03/15 18:30:53.26 BVi4ddL90.net
リファだしな

337:Socket774
18/03/15 19:00:03.99 xqPvEUnL0.net
水冷化すればいいじゃん

338:Socket774
18/03/15 19:19:25.76 ABCW7b25a.net
vってクロックかなり低かったよな

339:Socket774
18/03/15 19:46:46.31 vYnzGr4H0.net
>>331
去年の年末にMSIの1070を49800円で買ったけど、最安時からしたら、少し割高感あるな。

340:Socket774
18/03/15 19:52:58.27 AYvMRI6SM.net
12FFNが16nmにモバイル用のユニット載せて12nm化してるからクロックは微減の代わりにユニット増量の設計だからね

341:Socket774
18/03/15 19:57:09.49 BVi4ddL90.net
4月に出たら今年の7月には2070が安く買えるはず

342:Socket774
18/03/15 20:27:02.80 L13qPjZC0.net
iMac proより高いパソコン
194万円
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

343:Socket774
18/03/15 20:28:46.54 awzB0iBP0.net
>>341
マイナーしか買わないVega56が良い例だけどな
Vega56だって登場時は6万ちょいだったのに今は11万とか12万だからね
2080FEが10万、2070FEが6.5万で出て数か月後にオリファン2080が15万、オリファン2070が10万で登場
その時既に安価なFEは完売ってシナリオ

344:Socket774
18/03/15 20:40:14.92 JYBcv8be0.net
>>339
俺も去年末にボーナスでMSIの1070ゲーミング買っちゃったんよ
それまで使ってたのが750tiだったら、凄い性能アップなんだろうけど
結局ずーっとやってるゲームがL4D2
買った意味がないけど、他にこれと似たような面白いゲームないしなぁ

345:Socket774
18/03/15 20:46:44.84 CCUEm5jvM.net
>>342
ここまでしてるのに、メモリ周りがしょぼいのはなんなんだ?

346:Socket774
18/03/15 20:52:41.97 J/0JlPdW0.net
性能の高いグラボ買ってGPU使用率が10〜20%辺りのゲームやるのが好き
爆音オリでもリファでもファンは煩くならないし電気代の節約にもなるし寿命も伸びるからいいこと尽くめ
多分

347:Socket774
18/03/15 20:53:05.29 uPy9kPB00.net
TITAN V三枚も積んでるのか...

348:Socket774
18/03/15 20:55:53.06 mvWMx1zya.net
寿命が伸びる?!

349:Socket774
18/03/15 21:07:11.33 On3mLePP0.net
日本語ムズカシイアルネ

350:Socket774
18/03/15 21:31:47.91 FDyzEaKp0.net
面白い表現だなw
寿命が短くなる、ももしかすると変なのか?w

351:Socket774
18/03/15 21:33:35.15 Ae8VNK5Cd.net
延びる こっちの字だって言いたいんじゃないかな。

352:Socket774
18/03/15 21:33:50.97 yGrqfntv0.net
>>311
FPSだしグラも微妙やのになんでこんな重いのか謎

353:Socket774
18/03/15 21:35:13.91 vYnzGr4H0.net
CPUマイニングが絶対的に有利な暗号通貨以外を規制するように請願しようぜ!
上手く行けばGPUのマイナー特需自体無くなるからグラボの取り合い無くなるぞ!

354:Socket774
18/03/15 21:41:17.10 i7RR7quU0.net
何の努力もしないで請願てなんやねん

355:Socket774
18/03/15 21:47:41.63 OJG5eQ1Q0.net
>>344
L4D2まだやってるとか
いい加減あきろよw

356:Socket774
18/03/15 21:52:19.46 CDeOGPLL0.net
え、今沢山出てるサバイバルアクションとかいうジャンルってL4D2みたいなPvEで装備を現地調達する奴じゃないの

357:Socket774
18/03/15 22:11:03.78 H1hUZ/RWa.net
俺なんて未だにHL2起動したりするよ
それで夜にはHL3の夢を見る

358:Socket774
18/03/15 22:19:09.83 g9TdA9XV0.net
俺もたまにMount & Blaede Warband起動する
そんでたまにBannerLordの夢見ない。

359:Socket774
18/03/15 22:20:48.13 7q/X/W2I0.net
>>344
俺も1070ti買ったけど、遊んでるゲームはtf2、L4D2、CSとかだ。
なかまーだな

360:Socket774
18/03/15 22:21:28.73 g9TdA9XV0.net
Mount & Bladeは1080TiSLIでもカクつくのが残念でならない

361:Socket774
18/03/15 22:28:42.06 Wmc0YnXA0.net
>>205
DPはマルチモニタ環境で設定リセットされる仕様バクあるからおすすめできないよ

362:Socket774
18/03/15 22:29:07.72 o7iA6GOi0.net
>>360
オブジェクトが多いゲームはCPUも重要なんじゃない?

363:Socket774
18/03/15 22:35:08.11 97Zbj56Ia.net
>>352
Crysis3のグラフィックが微妙は流石に見る目無さ過ぎる

364:Socket774
18/03/15 22:51:07.22 Ae8VNK5Cd.net
懐かしいなあ。クライシス3を友人宅のPS3で見た時は画面ボケボケのカクカクで何やってるか分からなかったな

365:Socket774
18/03/15 22:55:29.46 i7RR7quU0.net
>>364
どんなもんかと思って動画見たらけっこうまともに動いてたわ

366:Socket774
18/03/15 23:21:22.09 XjpoW7hH0.net
URLリンク(shop.applied-net.co.jp)
これって地雷ですか?

367:Socket774
18/03/15 23:31:51.64 /jv124rJ0.net
安いから買っといてもええんちゃう

368:Socket774
18/03/15 23:42:40.97 55UJXNHO0.net
XpのSLI 崩してもう一台組もうかと思ったがやる気が出ない・・・
引受先を探そうと思ったが元気が出ねえ
URLリンク(i.imgur.com)

369:Socket774
18/03/15 23:47:44.85 9my48nhg0.net
1060 6Gが4万かぁ…
はっきりと安くなるのはまだまだ先だろうから買っておくのもいいかなぁ

370:sage
18/03/16 01:17:39.68 Hp5vbU8b0.net
>>344
>>359
一昨年にGTX1080出て速攻で買い換えたけど、ゲームはハニーセレクトしかやってないなw

371:Socket774
18/03/16 02:02:51.87 VTT0BBzH0.net
>>368
グラボガチ勢が現れたか
用途は主に何に使ってるんだ?

372:Socket774
18/03/16 02:32:54.61 g6CTHPJe0.net
>>371
ハニーセレクト

373:Socket774
18/03/16 03:29:32.04 s2jSyEkE0.net
>>370 >>372
これは酷い
カスタムオーダーメイド3D2もやろうw

374:Socket774
18/03/16 04:02:07.91 IyQI3w1b0.net
ハニセレはいいぞ

375:Socket774
18/03/16 04:31:14.28 fgWfk+Fq0.net
>>368
こういうスゲェ人がいるから「まだ自分は大丈夫」と錯覚するんだよな・・・

376:Socket774
18/03/16 04:32:31.91 3Wi5T8hQ0.net
>>368
ご、5万円で譲ってくだちゃい。。、(´・ω・`)

377:Socket774
18/03/16 04:34:18.53 H8mgPfPB0.net
ワタシのヴァージンで

378:Socket774
18/03/16 07:19:19.06 CWGyxo5r0.net
>>376
いいよ

379:Socket774
18/03/16 07:56:06.80 rIbL/MSud.net
ハニーセレクトで画像検索すると可愛い女の子に混じって独歩や花山、エガちゃんが出てきて安心した

380:Socket774
18/03/16 07:57:31.47 3Wi5T8hQ0.net
>>378
まじ?
hachimakiman@gmail.com
までおなしゃす!

381:Socket774
18/03/16 07:58:24.96 3Wi5T8hQ0.net
ティータイムのカスタムタイムにはお世話になり申した

382:Socket774
18/03/16 08:02:13.48 H3+vEAAZ0.net
ハニーセレクトあれ驚くほどキャラメイク終わった後くらいで飽きる

383:Socket774
18/03/16 08:05:12.69 ndar1w0t0.net
1060値上がりしすぎて、ますます1070一択になってきた

384:Socket774
18/03/16 08:09:55.00 bfNQ200Sd.net
その1070も値上がりしてるから1080に

385:Socket774
18/03/16 08:16:39.23 bjTqT4HHd.net
いやいやここは1080ti一択だろ

386:Socket774
18/03/16 08:43:02.00 0D+D5BwrM.net
3DエロゲってVRしなけりゃ750ti程度でも設定高で動くくらい軽いんだな
MOD使えば重くはなるだろうけど、それでも1060 6GBもあれば十分そうだが

387:Socket774
18/03/16 09:10:32.72 BGn8iPp30.net
1か月前注文の尼クロシコ1080 
63,000円昨日発送予定だったのが未定になってたもう我慢の限界これ強制キャンセルコース
これならヨドバシに注文入れとけばよかった

388:Socket774
18/03/16 09:14:46.65 ndar1w0t0.net
そういうときはサポセンに問い合わせて
交渉すればいくらか譲渡を引き出せるかもしれない

389:Socket774
18/03/16 09:18:24.66 H3+vEAAZ0.net
1070に六万以上出すなら2070に六万以上出した方がいいだろう
ってかレシート出てきてPascal出たばっかの頃6万ちょいでMSIの1070買ってたわ
次が出るからもうちょい待て

390:Socket774
18/03/16 09:19:34.61 BGn8iPp30.net
>>388
そうなのクレーマー認定されるの嫌だけど言ってみる

391:Socket774
18/03/16 09:21:29.86 l5gNhHeUa.net
>>385
1080Tiは在庫切れだから1060
以下無限ループ

392:Socket774
18/03/16 09:23:48.53 v284PnK50.net
>>388
尼BANポイントたまるで

393:Socket774
18/03/16 09:27:43.92 v9o8HGl/p.net
>>378
ネタだよな?
XPならもっと出すぞ

394:Socket774
18/03/16 09:47:43.94 B0gYmuTe0.net
>>389
あと半年でどうにかなるかね? ミドルレンジだとかなり値段が落ち着くまで時間かかりそうだけど

395:Socket774
18/03/16 10:04:55.86 wqsVkOjgd.net
>>368
XPほしいなぁ

396:Socket774
18/03/16 10:32:15.84 mHVv6BZ60.net
>>395
近い内にGTX2080が出るでしょ。

397:Socket774
18/03/16 11:00:26.72 0D+D5BwrM.net
もうすぐ新しいのが出る
今は時期が悪い
新しいのが出たがご祝儀価格だ、まだ待つ
マイニング需要で高騰だ、時期が悪い
で未だ780で頑張ってる同僚がいる

398:Socket774
18/03/16 11:01:42.31 0/izEDgc0.net
Pascalが値上がりするまではずっと買い時だったという事実

399:Socket774
18/03/16 11:06:33.50 mHVv6BZ60.net
3月の終わりに革ジャンがGTX2080の発表するみたいだよ。
今GTX1080TIを買うのはお勧めしない。

400:Socket774
18/03/16 11:09:26.14 FvHAs+OXd.net
最新のロードマップを発表するだけで発売はQ3らしいね

401:Socket774
18/03/16 11:19:16.83 4YIZC29x0.net
注文してから1ヶ月経ちましたが届いた人いますか?
URLリンク(i.imgur.com)
他のショップには入荷してるっぽいんですが

402:Socket774
18/03/16 11:21:54.81 AYPHi8il0.net
グラボなんて数年後には低スペックになるんだから、コスパのいいグラボに買い替え続ければいい
間違っても最高スペックなんて求めちゃだめ

403:Socket774
18/03/16 11:21:57.81 nowNfF8B0.net
1080もだけど昔の価格設定の物は届いたら儲け程度に思っておいた方がいいぞ

404:Socket774
18/03/16 11:39:43.90 Sm6B3iZea.net
まあグラボに限らず電子部品系は基本的にどんどん性能上がってそのうち頭打ちになってくるから高性能なのが欲しいのならCPUみたいに伸びが鈍化したときに買うべきなのかなとは思うよね

405:Socket774
18/03/16 11:49:05.26 pRDBubKH0.net
噂であった2080がUS$1499で性能は1080Ti程度だったら笑えるよな

406:Socket774
18/03/16 11:53:13.34 AYPHi8il0.net
1080ti SLI並みだったら15万円でも買うわ

407:Socket774
18/03/16 11:58:27.65 mLlYKFC7d.net
>>401
ピュアすぎですやん

408:Socket774
18/03/16 12:11:29.91 MkugHqG+0.net
今回は争奪戦凄そうだけどな
オリファンモデルまで普通に買えるようになるの年末とかになってそう

409:Socket774
18/03/16 12:12:54.37 bjTqT4HHd.net
まずオリファがでてから2080tiを買うよ

410:Socket774
18/03/16 12:12:58.91 L5ABwOB10.net
俺はGTX4080待ち

411:Socket774
18/03/16 12:13:58.01 MkugHqG+0.net
最初から2070目的だから、割と早く手に入りそうな気はしてるけど、どうなるやら

412:Socket774
18/03/16 12:47:01.62 H3+vEAAZ0.net
マイニンガーに購入宣言しないで全部売った無能ショップは潰れてどうぞ

413:Socket774
18/03/16 12:51:22.70 cNhc9qz6M.net
>>412
購入宣言?

414:Socket774
18/03/16 12:55:34.45 0D+D5BwrM.net
購入宣言
お前を買う前に 言っておきたいことがある
厳しい事を言うかも知れないが 黙って俺の言うことを聞け

415:Socket774
18/03/16 12:55:46.96 nPBGQfCA0.net
在庫がなくなるくらい数売って、少なくなったら、ぼったくり値上げとかはねぇ、

416:Socket774
18/03/16 13:01:20.51 qRGEkpTR0.net
在庫あるうちに買わないやつが悪くね

417:Socket774
18/03/16 13:01:54.24 981WfIBP0.net
次世代が第3四半期なら1080Tiまだ作ろうよ
なんでもう作ってないんだよ

418:Socket774
18/03/16 13:03:47.76 s2jSyEkE0.net
購入制限とかあんなの単なるポーズやん、真に受けてどうする。
そのすぐそばでマイニング用マザーだのフレームだの売ってて何の説得力もない。
マイニング用のものは一切取り扱いませんとかやってくれれば信じなくもないわw

419:Socket774
18/03/16 13:12:13.71 mEYBhP+lM.net
20XXが12nmか7nmかハッキリしてほしい。Q3の予測って順調に行った7FFの生産開始に合わせてだろうけどクッソ高額になりそう。

420:Socket774
18/03/16 13:13:02.67 vJa3fuBD0.net
購入失敗

421:Socket774
18/03/16 13:13:17.02 G3uh81jX0.net
>>417
作ってるんじゃないの?
まだちょくちょく入荷してるし

422:Socket774
18/03/16 13:14:43.45 5d6N3/tT0.net
>>419
7nmは100%無いよ

423:Socket774
18/03/16 13:26:21.88 mHVv6BZ60.net
>>405
まあそんなことありえないけどな。GTX2080は25%ほど高性能で
しかも省電力でGTX1080TIを超える。

424:Socket774
18/03/16 13:31:33.78 mEYBhP+lM.net
>>422
やっぱりそうなのかな
nvidiaの12FFNは16nmにモバイル向けの12FFC載せて5%Shrink+ダイサイズ25%巨大化によってコア数30%増やしてるから性能の割にクッソ高額なんだろうな。
だから高くなる予想が出てるんだろうけど。

425:Socket774
18/03/16 13:32:49.32 lt+07nFJ0.net
さっきワンズ寄ったら、1080もtiも普通に売ってたぞ。買えないとか言ってるやつは、電話してみたら?
送ってくれるよ

426:Socket774
18/03/16 13:35:11.14 xTgNlCfo0.net
いくらだよ
どうせぼったくりだろ

427:Socket774
18/03/16 13:46:45.71 h8Nabmtk0.net
値段を気にする人には関係ない話だろ

428:Socket774
18/03/16 14:21:08.58 lt+07nFJ0.net
Msi 1080Ti 111,800 税込
Msi 1080 85,000
確かこれくらいだった
その他、クロシコなんかもあったぞ

429:Socket774
18/03/16 14:56:02.04 3Wi5T8hQ0.net
ワンズでたしさ1060が4、5万円でおいてあってドン引きしたはこの前

430:Socket774
18/03/16 15:15:09.53 H3+vEAAZ0.net
在庫復活しても値段戻さないんヴぃあがウンチなのかと思ったけどAMDもぼっただからな
もう分からん

431:Socket774
18/03/16 15:22:17.92 i0sBocIk0.net
>>430
値段戻さない=次世代はそれ以上の値段 って事でしょ
1080・1070はそれぞれ解禁当時10万・6.5万だったけど
2080は現1080Tiと同じ12〜15万、2070は現1080と同じ8〜10万
2060は現1070と同じ6〜7万

432:Socket774
18/03/16 15:26:30.15 mfNVdylW0.net
これで2080が18万〜20万だったりしたら10万でも1080ti買えばよかったーって言いだす人居そう
titanが一気に値上がったのだから2080も値上がり余裕だろう

433:Socket774
18/03/16 15:27:47.44 6zHhOAA+0.net
>>155
画質つったってパネル解像度以上の精細感は出せないし
ピクセル感が消えるわけでもないしむしろ内部解像度上げると
ピクセル感が目立つ
まあ、それでもボケ感はなくなるから綺麗に見えるのは事実だが
内部解像度最低値の0.6から最高値の5.0まで上げてこの程度だぞ
URLリンク(i.imgur.com)
上の比較画像では下の部分は確かに0.6はかなりボケて見えるが
これは0.6が現行VIVEのパネル解像度以下という極端に低い内部
解像度だからに過ぎない。逆にこれを2.0まで引き上げるとボケ感は
かなり軽減されて、そこから先は綺麗にはなるものの、少し綺麗に
なったかな?という程度で大きな差はなくなる。つまり、内部解像
度2.0も上げればVRで問題視されているボケ感によるストレスは
かなり解消されるし、2.0程度なら、1080TiのOC環境だとFO4VRも
動かせる。スカイリムVRも同様だろう
何がいいたいかというと、内部解像度を無駄に上げたところで
パネル解像度以上の密度は出せないし、効果の割に無駄に性能
を食ってコスパが悪いので内部解像度に拘ったってキリがないってこと

434:Socket774
18/03/16 15:31:28.05 peZ5WfIT0.net
アメリカの警察は2018年3月上旬、日本刀でボーイフレンドを斬りつけたとして、殺人未遂容疑でワシントン州に住む30歳の女性を逮捕しました。
女性が警察に語った動機には、「あまりにも『PUBG』というゲームに熱中しすぎていたから」という
逮捕されたバーバー・ハビエル容疑者は、事件を起こす2年前からプロのPUBGゲーマーを目指していたアレックス・ロベール氏と同居していたとのこと。
29歳のロベール氏は「私はハビエルが供述しているような汗ばんだオタクじゃない」と新聞のインタビューに語っていますが、パートタイムで経理の仕事をしながら、1日12時間ほどPUBGをプレイしていたことは認めました。
足音聞いてないとこうなる

435:Socket774
18/03/16 15:36:49.06 mLlYKFC7d.net
銃だけじゃなく日本刀まで所持してるのかよ

436:Socket774
18/03/16 16:02:03.30 Mkj8qdCM0.net
2000番台の先発だか後発ってグラフィックメモリがDDR6になるの?
とりあえずCPUメモリがDDR3からDDR4になってはやいかっていわれるとわからない
たぶんSSDにしたから早いだけで
ライゼンAPUでもいわれてるけどDDRとGDDRってまったくべつものらしいし

437:Socket774
18/03/16 16:10:15.45 i0sBocIk0.net
>>436
あのなDDR6なんてもんは無いんだよ
GDDR6な、数年後にDDR5が出るだろう

438:Socket774
18/03/16 16:31:10.44 Ux2uWs4u0.net
>>396
今月のGTC 2018で発表なければGTX20x0系は8月のGamescom2018で発表
てか今までのパターンだと正式発表前に結構なリーク情報流れて来るんだが
今回は全然だからGTC 2018での発表はまずない

439:Socket774
18/03/16 16:36:14.12 H3+vEAAZ0.net
ff15は1060でカクカクするらしい
やっぱつれえわ

440:Socket774
18/03/16 16:36:36.10 mHVv6BZ60.net
>>438
GTX2080は3月の終わりにゲフォの革ジャンが何か言うはず。

441:Socket774
18/03/16 16:57:20.01 r+L/RwCx0.net
>>439
それが聞きたかった(スクエニ感)
くっそ適当に雑草揺らしまくった結果の重さな気がするけど

442:Socket774
18/03/16 17:01:04.49 7oH6pdHVr.net
設定はどんなもんだろう

443:Socket774
18/03/16 17:03:10.71 fhHATc1P0.net
>>432
GDDR6はずっと前に契約済みだろうしそんなアホな値段にはならんだろ

444:Socket774
18/03/16 17:06:39.43 peZ5WfIT0.net
有名タイトルはExperienceで設定を最適化しとけば問題なかろ

445:Socket774
18/03/16 17:11:30.26 ZcnTdvmOr.net
>>443
なっとる やろがい!
たぶん

446:Socket774
18/03/16 17:30:39.36 H3+vEAAZ0.net
標準設定でカクツクらしいよマジ
1070ですら高品質で重いらしいから

447:Socket774
18/03/16 17:31:29.01 v284PnK50.net
>>401
konozamaはお届け予定日の最終日にメールくるぞ
つまり4/5にメールくる 予定未定って。
何週間かまってたらその次のメールでキャンセル。

448:Socket774
18/03/16 17:54:39.54 0D+D5BwrM.net
らしいって自分で確認しとらんのか!
ベンチでいいなら手持ちの60 6GBで確認するけど

本編購入?HAHAHA,No

449:Socket774
18/03/16 18:17:05.27 BGn8iPp30.net
欲しい人はラストかも高いけど在庫復活してる
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

450:Socket774
18/03/16 18:20:27.23 1hgWjsh10.net
もう20XX待つしかないのか

451:Socket774
18/03/16 18:24:14.98 1hgWjsh10.net
arkのページって見づらいのな

452:Socket774
18/03/16 18:39:11.28 3Wi5T8hQ0.net
誰か僕に買ってください

453:Socket774
18/03/16 18:42:14.50 ZPIa6cTw0.net
>>452
僕を買ってくださいって?

454:Socket774
18/03/16 18:53:12.58 Q5a9WPmi0.net
私まーつーわ、いつまでもまーつーわ

455:Socket774
18/03/16 18:54:38.73 j6pNQT8F0.net
>>454
JASRACの方から来ました

456:Socket774
18/03/16 18:56:48.51 gXGLmU260.net
>>401
2月の頭に注文したけど、すでに3回ほど発送予定日が伸びた
24日がいまの発送予定日だけど、どうせまた伸びるかキャンセルメールが来るんだろうな

457:Socket774
18/03/16 19:28:01.13 G3uh81jX0.net
BF5が出るまでに買い換えれば良いや
と思ったけどファンが煩くて変えたい

458:Socket774
18/03/16 20:07:43.33 fE4SOQPN0.net
マイニングが終わりそうなんで、このまま行くとGTXの1000番代の中古価格は暴落するな。

459:Socket774
18/03/16 20:11:01.25 MkugHqG+0.net
SamsungのNANDフラッシュ生産工場で停電事故
〜全世界の月間生産量の4%相当に被害か
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

460:Socket774
18/03/16 20:20:17.97 gXGLmU260.net
SSDがまた高騰しそうだな

461:691
18/03/16 20:21:43.41 9CAuIo+K0.net
>>458
いつ全燃するか分からん使い古しが安くなってもな。

462:Socket774
18/03/16 20:25:08.23 P1ihvKGx0.net
また掃除のおばちゃんか

463:Socket774
18/03/16 20:26:07.26 2N+Abr1j0.net
>>439
1080p@30fpsの推奨環境が1060の6GBだからな
まぁ体験版軽くやった限りでは標準設定で60fpsで動いてる感じだったが
街とか森林地帯とか重そうなところ行くとそれなりに下がるんだろうかね

464:Socket774
18/03/16 20:28:13.20 tORid1vJ0.net
火事とか停電とか定期値上がりイベント状態だな

465:Socket774
18/03/16 20:28:29.52 ndar1w0t0.net
メモリ高騰の今、もともとすごかったPS4proのコスパやばいよな

466:Socket774
18/03/16 20:31:23.01 QzFNFBQu0.net
PS4proに年間6千円の自動お布施乙です

467:Socket774
18/03/16 20:32:33.42 QzFNFBQu0.net
どうせ嘘事故やろ
そこまでして値段高騰を続けたいんだよw

468:Socket774
18/03/16 20:44:14.34 H3+vEAAZ0.net
3圧のイベントで価格設定下げない革ジャンに空き缶投げ込まれない大丈夫か
アメリカのが高いんだろ

469:Socket774
18/03/16 20:44:37.41 H3+vEAAZ0.net
3月の間違い

470:Socket774
18/03/16 20:49:38.36 xTgNlCfo0.net
日本のほうが高いよ
アメリカは在庫がないだけ
入荷したら速攻で売り切れるから

471:Socket774
18/03/16 21:04:24.71 fhHATc1P0.net
>>459
SSDの値段下がってきたと思ったらこれかよ、中華の3DNANDはよ

472:Socket774
18/03/16 21:25:28.35 QzFNFBQu0.net
サンキュー SSD256GB MLC 6480円尼でポチれたわ
キャッシュレスだけどよさげ

473:Socket774
18/03/16 22:07:57.26 4arnXue40.net
えっ?
1080tiを使ってない人、居るの?

474:Socket774
18/03/16 22:19:43.87 H3+vEAAZ0.net
スレ民なら全員TITANだろ
1080Tは甘え

475:Socket774
18/03/16 22:21:34.71 a/C5kA9E0.net
1060で十分

476:Socket774
18/03/16 22:24:59.74 s2jSyEkE0.net
7900GSで十分

477:Socket774
18/03/16 22:34:07.88 IkzZ7rGs0.net
じょうつよは7950GX2だから

478:Socket774
18/03/16 22:35:02.50 1XUYu8bU0.net
取り敢えず・・・
去年の夏にGeforce GTX 1050買っておいて良かった。
まだ1万円ちょいの頃だったのでほっとしてる。

479:Socket774
18/03/16 22:38:10.68 1XUYu8bU0.net
連投失礼
Geforce GTX 1050でもPUBG快適にプレイ出来るのに感動したよ
以上作文でした。

480:Socket774
18/03/16 22:39:56.79 1XUYu8bU0.net
(こっそりと...)
Riva 128で十分でしょ。

481:Socket774
18/03/16 22:45:17.06 Cnk/vnvn0.net
いいえ
vision864でいいとおもいます

482:Socket774
18/03/16 22:52:54.11 p1QS13xQ0.net
>>480
なついなおい

483:Socket774
18/03/16 23:01:39.22 BcHiCMLr0.net
voodoo5

484:Socket774
18/03/16 23:01:50.12 sHcQ0I1z0.net
4080ti使ってるけどかなり快適だよ

485:Socket774
18/03/16 23:11:35.48 a/C5kA9E0.net
やっぱり1060が最適解だな

486:Socket774
18/03/16 23:22:43.11 F7I9a9/l0.net
POWER9000

487:Socket774
18/03/16 23:58:03.09 wmjoZkID0.net
>>480
TNT火薬のようなパフォーマンス Riva TNT

488:Socket774
18/03/17 00:06:51.58 q3fPC8aF0.net
TNT2Ultra

489:Socket774
18/03/17 00:17:28.86 yrF5ARx30.net
昔7800GTXを6万円くらいで買った思い出が、、
VRAM 256MBだったなw

490:Socket774
18/03/17 00:19:45.83 cFzRdkM60.net
昔は7900GSかX1950Proを2万で買えばほとんど何でも余裕で出来た、いい時代だった

491:Socket774
18/03/17 00:30:42.74 OLKzKJZdp.net
昔は8800GTS640が6万だったから
LSIしてヒャッハーしてたのはいい思い出

492:Socket774
18/03/17 00:33:36.58 Wo3eTH2YM.net
しかし、nvidiaはどうしてこうも頭のおかしいナンバリングをするのが伝統なんだ?

493:Socket774
18/03/17 00:42:46.13 yrF5ARx30.net
一桁〜6000から4桁〜200開始で3桁〜そしてまた1000から開始で4桁かな?w

494:Socket774
18/03/17 00:45:49.94 0DHqXTE/M.net
GTX の次は何になるのやら

495:Socket774
18/03/17 00:47:14.70 WKzoid7M0.net
マイニング赤字転落寸前で、グラボ壊れる前にさっさとドスパラに売り抜けたん?
URLリンク(used.dospara.co.jp)

496:Socket774
18/03/17 00:58:53.41 IdhzIdo80.net
>>494
GTX-RとかGTS-RとかGTi-Rもあるし、GT-TurboとかGT-Fourでもいい

497:Socket774
18/03/17 01:04:57.25 WKb2D0ow0.net
>>495
中古品が潤沢になったよな
これから安くなるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2276日前に更新/202 KB
担当:undef