【Pascal】NVIDIA GeF ..
[2ch|▼Menu]
241:Socket774
18/03/05 17:10:31.68 mgkTcYJZ0.net
ワイ予想ロードマップ
2018/q2
14nmVEGA×4GB RXVEGA48(実RX660にあたる製品)メモリは不明。
DDR5 176gb/sないしHBM200gb/s GPUパワーはRX470級で8809g並
14nmゲフォマイナー、GTX1080ti以上、TITANV弱のマイナー性能で500-600$。もしかしたら水冷300w級デュアル版とかだすかもな
2018/q3、下手したら年末
RX670-680、GTX2070/2080
性能は2080=1080ti×130%で679$程度
2070=1080ti並(1080並説ありだがそれではコスパ低い)で499-599$で予想しにくい
RX680の推定性能はVEGA3500spでVEGA56を超え最低でもGTX1080に並ぶ。これはVEGA56が12nm進化するとすれば実現可能な範囲。TDPは180wでコストは449-499$でVEGA64感覚の性能
RX670はまんまGTX1070-1070tiに被せる性能。値段は推定で399$
いまのGPUとメモリ高騰からしてAMDもげフォも670/680、2070/2080はやすい製品じゃなく400-600$帯の製品を投下するはず。また故意にマイニング高騰をさけるため
コスパマイニング性能は480、1070と比べてそれほど高騰しない。いややすくなった1070のほうがいいくらいにして
なんとかマイニング牽制する方向性だろうね
結果マイナーは150$の75wGPUとマイナー専用に集約するよう性能いじって出荷すると踏んでる。故意にマイナーのみに不利なカスタムもカマスかもしれない。

ようは2018年はマイナー高騰を収集させるせんりゃくでGPU定価を高く、マイニングコスパを悪化させて
マイナー向け大量供給GPUは専門GPUと、量産75w版GPUのほうがマイニングコスパあがるような調整するんだろ

242:Socket774
18/03/05 17:33:57.52 ufNfJkeL0.net
480の頃からx80シリーズ買ってるけど明らかに性能上がったのを実感出来たのは680と1080だけだな

243:Socket774
18/03/05 17:33:58.51 O8dK4FKkM.net
ただ映像処理能力≒マイニング能力な仮想通貨が大半なこの時代だと
マイナー用も3dcg用も全部マイニングに喰われて終わりな気もする

244:Socket774
18/03/05 17:36:44.29 vc4/KPRO0.net
いっぱい買ってくれるマイニング市場にダメージを与える意味が分からない。
今はシリコンウェハー不足にメモリ製造ライン


245:不足してるけど中国がメモリ製造初めてメモリーの供給が増えても 次は材料のシリコンウェハーの不足があるから次は部品の価格が全体的に上がる(泣)



246:Socket774
18/03/05 17:40:52.44 TdjHje+HM.net
安くなる要素無いし、まだまだ需要あるから安くする必要もないし
2080は$800は越えるだろうな
このまま円高進んでドル90円とかになってくんねぇかな

247:Socket774
18/03/05 17:47:17.10 wwZaDIP50.net
いいかい学生さん、xx60をな、xx60をいつでも買えるくらいになりなよ。
それが人間、偉過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

248:Socket774
18/03/05 17:47:55.56 8Qj/e6yVM.net
シリコンウェハーの市場の60%を日本の二社が抑えてるけどリーマンの時に潰れそうになって設備投資に超消去的
2019年に増産するけど需要には追っつかないんだ(泣)まだまだ安くなることは無いよ

249:Socket774
18/03/05 17:57:33.53 +bBG85qK0.net
>>239
最後は出世した学生にマイニング大王という採掘工場を貰うオチなんだよな、感動したわ
「僕からのプレゼントです」

250:Socket774
18/03/05 18:25:50.69 XtievueTd.net
そしたら俺に1060くれよ。いつかファームにして返してやるから
1060が無理ならトンカツでもいいけどさ

251:Socket774
18/03/05 19:07:23.21 U/yEiAX10.net
いやいや マイニングで儲かっている人は少数だから ほとんどの人はそのうち投げ売りするよ
電気ばっかり食って儲からなければ高いうちに手放すことを考えるよ 売る人が一定数を超えれば暴落が始まる

252:Socket774
18/03/05 19:13:37.32 JdMKm+2o0.net
まあ、高騰した10万円のグラボ買ってリグ組んで、その数十万かけたリグの
コスト回収だけで1年2年かかるって時点で今から参入するバカはいないわな。
ただ、俺みたいに発売月にGTX1080買って、忙しくてゲームやるヒマなくて放置してた
バカこそ今からでもマイニングするべきだよな 電気代考慮しても
一ヶ月5000円は儲かるの確実なんだし。

253:Socket774
18/03/05 19:15:00.24 JdMKm+2o0.net
GTX1080を米尼で買う時に組み直すってことで
こだわって買ったPlatinumの850W電源とか静音ファン、
大型簡易水冷とかが全てこのマイニングで報われたわ。
今まではカネかけて腐っていくのを放置してたようなものだったのに。

254:Socket774
18/03/05 19:20:02.33 WIpxypUz0.net
水冷は結構電力食いそう
あと3.5インチHDDも割と電力食いなので
無駄なのは外すといいぞ

255:Socket774
18/03/05 19:40:00.70 2KGlTRZf0.net
いい加減買い替えたいがここまできたらice待ちという路線もあるし際どい

256:Socket774
18/03/05 19:43:06.20 hSppTebB0.net
>>241
こんな所で美味しんぼネタ見るとは思わなかったw

257:Socket774
18/03/05 19:46:18.09 nN1yW/2J0.net
>>235
Kepler→Maxwellはプロセス細分化無し
Maxwell→Pascalはプロセス細分化有り
だから結局決め手はプロセス細分化かと

258:Socket774
18/03/05 19:56:44.49 eFHNkLZf0.net
次は12nmなんちゃってプロセス更新だから、プロセス的にはそこまで性能は上がらないだろう
目玉はGDDR6採用による性能アップかなと

259:Socket774
18/03/05 20:10:56.47 CiVszKVP0.net
今現在のコスパ勝ち組
6700k メモリ16G M.2じゃないSSD 1080GTX

260:Socket774
18/03/05 20:20:46.48 yXsWrSm30.net
>>246
内ラジなら空冷とファンの数は変わらないだろうし
パーツ的には定番のD5ポンプ100%出力でも+15W
高消費電力になるのはクロック数上げてその最高クロックを維持するからやね

261:Socket774
18/03/05 20:30:49.58 LHAbUtTo0.net
マイニングで採掘したら税金はいくらなの?
後払いならなんか税務署がっつり動きそう

262:Socket774
18/03/05 20:35:41.35 dnJCCDbN0.net
GeforceGTX1070は10月に48,000円⇒現在75,000円!暗号通貨を買うのは情弱、グラボをホールドしろ!
スレリンク(poverty板)

263:Socket774
18/03/05 20:44:40.20 l9IcXNCc0.net
ツクモの通販サイト見ると最安値はこんな感じだな
1060 = \39938
1070 = \73224
1070Ti = \73820
1080 = \82381
1080Ti = 在庫無し (TitanXpと1080Tiは生産終了済)

264:Socket774
18/03/05 20:47:11.66 dAdq3sD0r.net
>>254
トレードする奴は億とか狙ってるから年に数万とか見向きもしねえ

265:Socket774
18/03/05 20:50:35.80 INnfbNXu0.net
>>217
ASSは定格でも80tiは爆熱爆音だけどそれでもいいのなら
壊れる壊れないという点だと定格の範囲なら壊れないと思う
上で音が良いと出ていたがグラボも音目当てで買うという珍しい層ならオススメ
うるさすぎてキレそう

266:Socket774
18/03/05 20:53:00.91 QuzuRtFZd.net
2080tiオリヒァンは来年かな

267:Socket774
18/03/05 20:56:23.59 +bBG85qK0.net
1060の6GBなら昨日までミカカで3万5千だったけどな
まぁミカカならどうせまた3月末に向けて決算セールに入るが
それより重要なのはボッタクリ相場が続くことでの在庫回復の方
買わなければ下がる

268:Socket774
18/03/05 21:00:23.92 /YjJDTti6.net
>>255
1080tiって生産終了したの?

269:Socket774
18/03/05 21:02:31.00 NjY55VPo0.net
そこで問題だ! マイニング勢が傍若無人に闊歩しているこの状況、
どうやって高画質PCゲーをやるか?
3択 一つだけ選びなさい
1 次世代GPUが出て現行品の価格が下がる
2 次世代が現行品より高い価格に設定されるだけ
3 どっちにしろ買えない。現実は非情である

270:Socket774
18/03/05 21:03:52.69 gloHlpQ80.net
4がねえな
値段なんて関係ねえ買うだけ

271:Socket774
18/03/05 21:05:10.90 INnfbNXu0.net
次世代値段5万〜10万高くて性能少ししか上がらんのなら1080ti買うって層多そうだし
1080tiの需要は下がること無いだろうな

272:Socket774
18/03/05 21:05:35.00 NPHjj6FS0.net
>260
もうダイを作ってないって話だけど
多分本当だろうな

273:Socket774
18/03/05 21:08:47.85 l9IcXNCc0.net
>>260
Titan V (GV100)登場でTitan Xp(GP102)の生産が終了
Titan Xpと同じGP102使ってる1080Tiも事実上流通在庫のみ
1080・1070Ti・1070のGP104は生産継続中

274:Socket774
18/03/05 21:09:37.43 DwtIwmNr0.net
2080は4月に来るでしょ1080tiと同じぐらいの性能で現状価格と同じくらいだと思うけど。

275:Socket774
18/03/05 21:10:37.66 LHAbUtTo0.net
「だろうな」←これつかうな

276:Socket774
18/03/05 21:13:19.40 GJ27Bjb30.net
>>267
「そだねー」

277:Socket774
18/03/05 21:19:44.47 m8fHxvLdM.net
「うんこ」←これつかうな

278:Socket774
18/03/05 21:20:11.08 tMBZvShB0.net
コアクロックのブーストって切れないんですかね?
アフターバーナーでいじっても空きあらばファンの回転数とともに一瞬だけ上がる・・・

279:Socket774
18/03/05 21:21:54.89 X0iyvARh0.net
私のお爺さんがくれた初めてのGPU、それはGTX1080で私は14歳でした
それは速くてスピーディーで、こんな素晴らしいGPUを貰える私はきっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろんGTX1080
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです

280:Socket774
18/03/05 21:33:53.68 SWDba9wM0.net
老けるの早すぎワロタwww

281:Socket774
18/03/05 21:36:15.00 +bBG85qK0.net
いくらタイミングを慎重にうかがっているといっても
うんこと同じでいつかは必ず放出しなくてはいけない時期が来る
順番としては80番台からというのが慣例だから、4月に2080は合理的な噂ではあるんだがあくまでも噂

282:Socket774
18/03/05 21:38:49.36 GLA0ipEsa.net
>>261
買いたい時が買い時
「欲しい」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

283:Socket774
18/03/05 21:39:04.43 43AhqbAN0.net
NTT-X、出荷おえぇよ!
他のパーツはもう届いてるんだぞ!!

284:Socket774
18/03/05 21:39:26.39 ECjuhLg70.net
>>255
これ見ると去年末に1080を底値で買えてて本当に良かった
DDR4も16GBで1万の時だったし我ながら買い物上手

285:Socket774
18/03/05 21:40:26.32 +bBG85qK0.net
スタート699ドルか799ドルで皮ジャンがオラついてくれると
今1000ドル出して買っている奴がとてもメシマズなことになるだろう
冷水を浴びせてほしいのでそこは期待している

286:Socket774
18/03/05 21:43:16.28 /YjJDTti6.net
>>271
ヌヴィタースオリジナル

287:Socket774
18/03/05 21:47:38.81 QuzuRtFZd.net
>>271
なにやらきいたことがあるなぁ

288:Socket774
18/03/05 22:02:08.67 avDCyHhCd.net
>>271
孫に自ら嫌われようとするじいちゃんカワイイ

289:Socket774
18/03/05 22:03:50.53 kZNNc9sV0.net
Turningがマイニング賄うでって記事あったけどどうなるんやろな

290:Socket774
18/03/05 22:05:20.89 rqGpq7970.net
結局足りなくなってゲーマー向けグラボに飛んでくるから大して意味ないだろどうせ

291:Socket774
18/03/05 22:06:33.71 bnJD4f+D0.net
マイナーは転売価値も見込んでいるから必ずしもマイナー用途専用機を選ぶとは限らない

292:Socket774
18/03/05 22:09:12.40 9u2bIlt10.net
>>271
孫はPCI-Expressしか付いてないマザーに無理矢理AGPのビデオカードを付けるようなパーツを調達してなんとか動かし、
ベンチ取って遅すぎるwとかのblog記事上げて終わるのか

293:Socket774
18/03/05 22:10:35.90 l9IcXNCc0.net
Turingはマイニング用として1080相当の性能でメモリ1GBとかで出すんじゃね?
必要最低限のメモリ積んで1スロットって感じで、ゲームには使えないが安いみたいな

294:Socket774
18/03/05 22:15:06.08 WIpxypUz0.net
今グラボでマイニングしてるような通貨は
ASIC対策でメモリ食うようなアルゴリズムにされてるから
メモリ削れないんじゃ

295:Socket774
18/03/05 22:16:49.15 t1oZOmdl0.net
マイニング用にメモリ1Gってゴミやがな

296:Socket774
18/03/05 22:20:31.84 /YjJDTti6.net
メモリ帯域容量盛り盛りのマイニング用グラボ高額で出せば少しは落ち着く気もしなくもないが

297:Socket774
18/03/05 22:26:36.33 hosWaVE30.net
>>261
5もないぞ。
つまり海外通販を可能な限り使ってカスクとかテック他国内代理店と小売りに利益を流さない
と。GTX 970で上記が屎なこと、海外勢は国内に対しても概ね誠実だった実績は有名だろう。

298:Socket774
18/03/05 22:32:41.68 aQdGODKC0.net
BTOでPC買ったんだけどグラボGTX1070のシングルファンなんだが製造メーカーがわからねぇ

299:Socket774
18/03/05 22:34:06.21 qh2oieie0.net
>>271
その頃にはUSBでGPUつなぐようになるのかしら

300:Socket774
18/03/05 22:35:41.22 ECjuhLg70.net
BTOとか良く金ドブする気になるな
グラボより電源の心配しなよ

301:Socket774
18/03/05 22:42:52.19 jR9VnlDXa.net
>>290
FEじゃん

302:Socket774
18/03/05 22:47:53.73 aQdGODKC0.net
>>293
画像とか見ても何か違うんだよね
マウスに聞いた方が早いかのぉ・・・

303:Socket774
18/03/05 22:49:59.87 INnfbNXu0.net
>>292
最近コルセアの電源ぶっ壊れてマザボも巻き込んだからコルセアは信用しない
とか書かれちゃうぞ
まぁマザボは巻き込んでないがぶっ壊れたのは事実なんだけど

304:Socket774
18/03/05 22:52:14.35 /YjJDTti6.net
>>294
シロッコファン?

305:Socket774
18/03/05 22:59:49.89 l9IcXNCc0.net
>>290
URLリンク(jp.msi.com)
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
URLリンク(www.galax.com)
この辺のどれかだろ

306:Socket774
18/03/05 23:00:28.50 WIpxypUz0.net
>>290
manliあたりでは

307:Socket774
18/03/05 23:06:02.80 Bi6FCNxa0.net
GPU-Z見りゃ分かるんじゃねーの

308:Socket774
18/03/05 23:06:26.13 WIpxypUz0.net
manliの1070はこんなん
URLリンク(www.manli.com)(F361G_N424)/GTX1070_3D/800x400_1.png

309:Socket774
18/03/05 23:09:39.03 WIpxypUz0.net
ありゃ はれてなかった
URLリンク(i.imgur.com)

310:Socket774
18/03/05 23:30:02.78 kWV+qReU0.net
どうしてこんなに価格が高騰してるんだろう
仮想通貨のせい?

311:Socket774
18/03/05 23:33:05.61 bnJD4f+D0.net
>>302
そう、まさしく仮想通貨のせい

312:Socket774
18/03/05 23:39:18.17 DXVR2uXJa.net
BTOは中古と考えたほうが良いかもしれん

313:Socket774
18/03/05 23:41:47.02 5trTELXq0.net
NieR買ったからグラボ新調したかったけど高い上に全然売ってない……

314:Socket774
18/03/05 23:50:27.18 wBXQ4nMc0.net
中古使っててもわからんからな
BTOは信用せんほうがええわ

315:Socket774
18/03/06 00:03:33.95 RVAsX61T0.net
2080は1500$ってまじ

316:Socket774
18/03/06 00:17:35.84 AkDDWci70.net
故障して他のパーツ巻き込むような電源今はもう売ってないでしょ

317:Socket774
18/03/06 02:05:07.86 lsN+zJ/+a.net
>>286
ASIC対策できるならGPU対策もして欲しいところ
ここまでゲーム市場に悪影響与えると色々まずいのはマイニング関係者もそろそろ気づくと思うけど
実はAMDがマイニングブームを仕掛けてそう
マイニング性能はラデのほうが優れているからラデは売れまくりだからね
ゲフォもついでに売れてるから、結果的にPCゲーム市場にダメージを与えている
AMDはシェアが少ないからダメージは少ないけど、囲い込んでるゲフォはダメージがデカイ
この状況が進めばかなりのダメージをゲーム市場は受けるだろうね、少なくともハイエンドは壊滅する
AMDはAPUとCSがあるから、ローエンドやCS市場があるから逆にメリットすらある

318:Socket774
18/03/06 02:38:28.64 uLyJyAOT0.net
GTX670使ってるが
1060ないし1070へ移行しよう、しよう……と思っている間に値上がりで嫌になってしまった
頼むよー……

319:Socket774
18/03/06 02:42:59.97 xWQgVW2g0.net
>>310
早く買え!間に合わなくなってもしらんぞ!!!

320:Socket774
18/03/06 02:43:56.66 PescPLn10.net
日本じゃマイニングなんて


321:烽、儲からんし全部うっぱらった、diff上がりすぎだわ



322:Socket774
18/03/06 02:46:13.89 PescPLn10.net
>>309
イーサのASIC出るからラデは終わりだぞ

323:Socket774
18/03/06 02:53:52.69 EQrwjWlP0.net
391.01にしたら動画再生した瞬間毎回マウスカクカクになるから戻した
1080がぶっ壊れたかと思ったよ

324:Socket774
18/03/06 03:03:56.51 uLyJyAOT0.net
>>311
安くなってくだち! 安くなってくだち!

325:Socket774
18/03/06 03:09:59.06 axEeUvpwM.net
>>309
ゲフォはついでに売れてるわけじゃないぞ
ラデとゲフォじゃ得意なアルゴが違うからマイナーは両方揃えるのが普通

326:Socket774
18/03/06 03:18:59.83 yAwbNX1F0.net
>>315
高くなることはあっても安くはなりません

327:Socket774
18/03/06 03:42:13.88 PHkdP4Ub0.net
>>314
あれドライバのせいか

328:Socket774
18/03/06 03:50:39.90 lsN+zJ/+a.net
>>313
>>316
お二方の話を総合すると
イーサのASIC出るからラデはマイニングで使われなくなるからゲーム向けで売れるようになる
それ以外に強いゲフォは相変わらずマイニングに使われてゲーム向けは今と変わらない
ということかな
というか、ラデと2分していたのが、ラデが引退するからゲフォ一択になって更に酷いことになるということかな

329:Socket774
18/03/06 04:06:55.95 ZUICX94q0.net
PCが起動しなくなったのでグラボ(R9 270X)をオーブンで焼いて修理した話
URLリンク(blog.livedoor.jp)

;(;゙゚'ω゚');

330:Socket774
18/03/06 05:28:14.49 wUA73Q9j0.net
保証切れたカードのハンダクラック対策としてとてもメジャーな方法だよ

331:Socket774
18/03/06 05:32:28.22 yAwbNX1F0.net
半田が溶ける温度まで上がるなんて恐ろしい

332:Socket774
18/03/06 05:32:54.96 FlU525DeM.net
>>320
昔、基板を製造する会社に勤めていた時も基準値に達しない基板を縮める為にオーブン(電気炉)使ってたよ。俺は焼きから再検査の顕微鏡検査してた。

333:Socket774
18/03/06 05:33:03.47 5a8t6qEz0.net
ハンダクラックを加熱で直すのが"普通"として認知されているからこそ
中古グラボ市場は最悪の地雷源なんだよ
直すといってもすぐにボロがでる応急修理

334:Socket774
18/03/06 05:34:45.21 yAwbNX1F0.net
マックスウェルやパスカルになったらそんなに上がらないでしょ・・・・?

335:Socket774
18/03/06 06:03:37.27 Wcf+0VXp0.net
ハンダクラックはなおればメルカリで売ればいいんじゃね
メルカリは中古品を未使用品って売ってる出品だらけだし。

336:Socket774
18/03/06 07:24:22.09 yAwbNX1F0.net
ハンダクラック問題恐ろしいな
グラボはヤフオクで買うのやめよう
どうもありがと

337:Socket774
18/03/06 07:30:59.64 vxLdTw2O0.net
>>308
どんな構造なのそれ?
ショートした時もパチっとしないのか

338:Socket774
18/03/06 07:39:26.77 DYtwPGSq0.net
精密部品はケチって中古を買ってはいけない(戒め)

339:Socket774
18/03/06 07:42:05.04 0EtvZ6W1r.net
ケミコンの耐熱温度って100度前後だよね?

340:Socket774
18/03/06 08:11:48.95 VN1lzETsd.net
ヤフオクは買うところではなく売るところ

341:Socket774
18/03/06 08:26:34.62 fJVvbEpn0.net
パーツ取り用のジャンク買うのに結構便利

342:Socket774
18/03/06 08:38:14.78 j/Aa4Zhm0.net
基盤燃えてるのを裏面見せずに動作未確認ですとか書いて売るのがヤフオクだから

343:Socket774
18/03/06 08:39:24.15 w+JCce4k0.net
ちなみにアンプとか


344:音がでなくなったら基板をじゃぶじゃぶ水洗いしてホコリを落とすのは当たり前



345:Socket774
18/03/06 09:00:52.48 VIEEu/R0d.net
>>326
私は使ってないから未使用ってことかw

346:Socket774
18/03/06 09:09:18.42 AH1qP1Cf0.net
>>333
動作未確認に期待しちゃう馬鹿は多いからな
実際相場の8割程度の値段が付くから怖い

347:Socket774
18/03/06 09:26:08.20 RVAsX61T0.net
乞食共が相場下げようと必死だなw

348:Socket774
18/03/06 09:37:14.16 glr2xb5u0.net
>>320
何がすごいってちょっと調べればリフローの温度わかるのに
なにを思ったのか200℃で4分とはじき出したところだな
部品の熱耐性とか以前に鉛フリーのハンダ自体の融点が200℃オーバーで
当然そんな低温では温度不足で問題外
>>330
んだね
だから普通は120-150℃程度で1分位予熱して後は250℃まで一気に上げて一気に冷ます
クラック防止のために高温を維持してゆっくり下げるとか寿命ゴリゴリ削ってる

349:Socket774
18/03/06 09:40:24.56 Wcf+0VXp0.net
>>336
メルカリの「動作未確認品」やっべーぜ
出品者の評価から出品者が買ったもの探しに行くと「ジャンク品」のそれがあったりするwwww
ジャンク品買って動かなかったら未確認品として転売する民度w
そしてさらにそれを買うバカw負のスパイラルでギャグみたいだぜw

350:Socket774
18/03/06 10:19:47.18 cgQSbd5jp.net
4K標準品質設定だとGTX1080Tiでも快適にならないFinalfantasy XV (´Д` )
60fps欲しかったらFHD以下と言う(´Д` )

351:Socket774
18/03/06 10:25:57.16 0C0ZUnHwM.net
FHDの4倍の処理させるとか現状不可能なのよね

352:Socket774
18/03/06 10:41:18.45 BRzVSKQM0.net
シングルで4k60fps出せるゲームは軽めのゲームくらいやろ

353:Socket774
18/03/06 10:46:37.93 GKJndZtG0.net
グラボの高騰を「GeForce GTX 760」で凌ぐ。型落ちミドルレンジを最新GPUと比較追試レビュー
URLリンク(androgamer.net)
>放出当初は3980円程度だったが、4980円、6980円と徐々に値を上げてきている。

5年前のビデオカードまで値上がりか

354:Socket774
18/03/06 10:48:28.07 xuSK0rPS0.net
SLIでもダメなんか?

355:Socket774
18/03/06 11:32:25.06 Vxt/w4fPM.net
ていうか760今そんな安いのか

356:Socket774
18/03/06 11:39:11.93 Vti88U/n0.net
1080なんだけど、HWMoniterで見ながらカーソル動かさずに放置してると
5分くらいしたら急にGPUのパワーが100%になるんだけどなにこれ?

357:Socket774
18/03/06 11:40:28.47 Vti88U/n0.net
カーソル動かすとまた5〜6%に戻る。怖いんだが誰が助けてくれ

358:Socket774
18/03/06 11:56:55.54 XcLxWvLq0.net
>>346
5分くらい無操作だと動き出す何等かのプログラムがGPUパワーを使ってるって事じゃないの

359:Socket774
18/03/06 11:59:05.31 pyUBK+s8a.net
>>346
セキュリティーソフト以上

360:Socket774
18/03/06 11:59:10.40 cBhVbloyd.net
マイニングさせられてるな

361:Socket774
18/03/06 11:59:17.52 NQXO02Yo0.net
>>346
コイン掘りウイルスに感染してるだろ

362:Socket774
18/03/06 11:59:35.86 Vti88U/n0.net
>>348
再起動して何もせずにいても同じことだった。
タスクマネージャー見ても特にいつもと違うものは動いてないみたいなんだが。

363:Socket774
18/03/06 12:00:47.25 Vti88U/n0.net
>>350-351
やっぱりそうなのかな。
普通


364:フウィルスソフトで検知出来るもん?



365:Socket774
18/03/06 12:04:24.33 XcLxWvLq0.net
>>352
俺ならまずはnvidiaInspectorのMultiDisplayPowerSaverで何のプロセスがGPU使ってるか調べる
(他にもっといいのがあるかも知れんがパッと思いつくのがそれ)

366:Socket774
18/03/06 12:07:11.97 NQXO02Yo0.net
>>353
ウイルスソフトでは検知しない
俺の場合、OS再インスコまでやったわ
割れソフトに手を出したおれが悪かったわけだがw

367:Socket774
18/03/06 12:23:44.06 ucWNsamD0.net
>>317
4月以降値が下がるよ
詳細は言えんが

368:Socket774
18/03/06 12:30:58.68 Vti88U/n0.net
>>355
同じ症状だった?
タスクマネージャを開いてると発動しないみたいだ・・・

369:Socket774
18/03/06 12:35:33.97 bbedvb7p0.net
>>343
名機gtx760を使い続けたおで大勝利じゃねえか

370:Socket774
18/03/06 12:48:30.47 bbedvb7p0.net
てか3980円だったのかよw


371:Socket774
18/03/06 12:59:57.17 LNM7pVMN0.net
970から乗り換えようと相場観察したら2万円くらいで売れるのな
ありえんわ

372:Socket774
18/03/06 13:34:02.40 DjQQZOFda.net
3.5Gしか使えんのに4Gとかな
ほんとありえんわ

373:Socket774
18/03/06 13:38:16.74 Exj3xp9r0.net
まじでグラボ高いね1050tiの買うタイミング逃したわ
かといってこういうエントリーミドルの2000番台って来年くらいにならないと発売されないよね
自作でi5-8400でR5とかちゃんとしたケース、コルセアのちゃんとした電源とかで
グラボ以外を構成したら11万5000円したんだけどわりとふつう?

374:Socket774
18/03/06 13:43:46.41 GKJndZtG0.net
ビデオカードが高い時はビデオカードを買わないのが正解
つまりRyzen APUでしばらくしのぐのだ
1030くらいの性能しかないけど

375:Socket774
18/03/06 13:45:55.94 +g5ZnH8HM.net
今までミドルしか買ったことない貧乏ワイ、Voltaでたらハイエンド買うんだ...と夢見て
60 6GBでシコシコ頑張りながら貯金してるけど、この傾向のまま出たら価格どうなる事か震える
貯金は8万ようやくいった程度なのに

376:Socket774
18/03/06 13:48:16.92 tpX1yCVf0.net
>>364
今までミドルで我慢できたならミドルでいいぞ
8万でVRでも買ってエロいものでも見た方が満足感高いぞ

377:Socket774
18/03/06 13:52:20.40 Exj3xp9r0.net
いまGTX650つかってるんだけど
1050で妥協はナンセンス?
一応これでも650の3倍の性能らしい
UHD630でもニコ生とかみるくらいなら
遜色ないような650と

378:Socket774
18/03/06 14:00:06.54 w+JCce4k0.net
エロゲーするくらいならビラビラが真っ黒の嫁まんこをじっくり見たほうがいいよ
バイブ使ったりアナルに指突っ込んでみたり突っ込ませてみたり

379:Socket774
18/03/06 14:00:11.52 cpDJvGNkd.net
いままで650ならこれからも650でいいだろ

380:Socket774
18/03/06 14:06:26.46 Exj3xp9r0.net
グラボの価格を1050、1050TIで価格コムでチェックしたけど
LP用のグラボのほうが低価格の傾向にあるね
R5とかしっかりとしたPCケースの場合、LP用のグラボって
OCもされてないし、ちっさいファンだから静音や冷却上まったくメリットないよな

381:Socket774
18/03/06 14:08:20.59 FpkdnvMo0.net
とりあえずあと1ヶ月待とうや。

382:Socket774
18/03/06 14:26:11.37 KeUoZYb90.net
>>369
>グラボの価格を1050、1050TIで価格コムでチェックしたけど
>LP用のグラボのほうが低価格の傾向にあるね
そりゃ、今この瞬間だけを切り取ってみた場合の話な
1050Tiなら元々LPもフルレンジ(シングルファン)も15k前後で


383:買えるものだったが 去年の秋口の時点で慢性的な不足傾向になり値上がりがみられたのはLP そして今年1月からはより深刻な枯渇状態に陥って暴騰したのもLP対応型 LP型は製造が後回しにされているのか、どうにも在庫が回復しない状態が続いていた それに対してフルレンジ型は値上りの影響が出るのが遅く(同ランク製品の種類に幅と在庫力があった) 2月上旬までは探せば15k、2月20日までは17kで買えた 完全に20k超えてきたのなんて本当にここ半月程度の話 全体の相場でみるなら1050TiのLP型の方が無駄に暴騰していて難儀なことになっている そのせいで廉価品である1050のLPが16kまで値がりしてて草も生えない 今だけ切り取ってみれば>>369のような理解になるんだろうが この最悪最低アホの極みの今の相場で買おうってのがそもそもどうかしている



384:Socket774
18/03/06 14:32:09.07 KeUoZYb90.net
あとま、LPは至極当たり前の話としてスリムケース用だから
それ以外で通常幅のビデオカードに勝る点を示せなんていわれても、あるわけねえ

385:Socket774
18/03/06 14:33:50.82 ucWNsamD0.net
>>362
高いな
まー今は普通なんだろうけど

386:Socket774
18/03/06 15:22:29.16 KeUoZYb90.net
ま、1050Tiなら来月までほっとけば相場はなおっている
そもそもマイナー需要と関係ないランクだからな

387:Socket774
18/03/06 15:33:44.16 YpxPzbrp0.net
マイナー需要は無いけど
ゲーマーが上のランク買えないから渋々買う
いわゆる便乗値上げだから
供給が今のままだと相場は下がらんね

388:Socket774
18/03/06 15:39:07.35 FglYQFUvM.net
メモリ価格が上がってるだけ定期

389:Socket774
18/03/06 15:39:11.69 17OJvblI0.net
実際は供給絞られてる風に見せかけたただの便乗上げじゃないんか?
吊り上げて儲けて味を占めたからな

390:Socket774
18/03/06 15:44:52.72 KeUoZYb90.net
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
まぁこのへんのGTX1050Tiの(本来安値であった)普及品みるかぎり
在庫はほぼ完全に戻っている
1060はまだ品不足気味、1070以上は品不足続行中といっていいが
1050Tiに関してはもう品不足でもなんでもない

391:Socket774
18/03/06 15:52:16.58 Wcf+0VXp0.net
1050ti、価格コムで各店在庫無いころのほうが安いんだがw

392:Socket774
18/03/06 15:52:58.51 YpxPzbrp0.net

便乗値上げですから

393:Socket774
18/03/06 16:07:24.52 n1AhdsQgM.net
高々10数万のビデオカードを買うために貯金が必要とかどんだけ貧困なんだよ
そのくらいすぐ出せない奴がPCゲーマーとか終わってるね

394:Socket774
18/03/06 16:10:19.07 5Z8JY9/40.net
趣味が色々おありなんだろうよ

395:Socket774
18/03/06 16:13:36.52 lbbAgi006.net
>>381
そういう細かい金額に未頓着だからあんたは貧乏なんじゃない?

396:Socket774
18/03/06 16:20:37.15 KeUoZYb90.net
ここは貯蓄ゼロ世帯が3割を超えている斜陽国だ
つまらんことで煽りあうなよ

397:Socket774
18/03/06 16:22:26.42 w+JCce4k0.net
年収2400万でお米以外は領収書が落ちるような会社で働いてるなら気にならない金額だな
年収1000万円以下なら10万円は気になるな
逆に年収500万あたりは見栄をはるからいい車のったり10万円を粗末に扱うよね

398:Socket774
18/03/06 16:24:45.20 ODkES5X/d.net
(´・ω・`)もう日本に未来はないのん?
(´・ω・`)寒村は亡び秋風だけが木霊するのん?

399:Socket774
18/03/06 16:


400:38:58.07 ID:KeUoZYb90.net



401:Socket774
18/03/06 16:52:25.58 sFyhl3U90.net
>>357
VPNソフト入ってると起動してないつもりでも中継させられてる可能性あるから使い終わる度にアンインストール推奨

402:Socket774
18/03/06 17:04:31.89 w+JCce4k0.net
個人塾経営者は3000万超えるな年収 ゲームする暇ないけど

403:Socket774
18/03/06 17:06:19.33 w+JCce4k0.net
ようするにGPUを買う層ってのは、そもそも金持ちではない

404:Socket774
18/03/06 17:17:21.08 2mqI/tXQ0.net
GPUは二年おき、車は三年おきに買い替えてるわ

405:Socket774
18/03/06 17:20:04.41 ODkES5X/d.net
金持ちはゲームなんてやらない

406:Socket774
18/03/06 17:59:14.25 /hoOkccBM.net
貯金100万以下しかない頃、怖くて仕方なかったわ

407:Socket774
18/03/06 18:01:57.86 Wcf+0VXp0.net
価格コムの通知来たでwバロスwwww

グラフィックボード・ビデオカード > MSI
『GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP [PCIExp 4GB]』
URLリンク(kakaku.com)
▼最安価格
\29,678
▼設定時または前回の通知からの変動額
+\12,625 (↑)
<価格推移グラフ>

なんでこれが売り切れとんねんw

408:Socket774
18/03/06 18:03:01.39 Z0oUWjvmr.net
写真撮るんだが、その画像処理に
使ってる。1060 3G⇒1080tiに変えたら
レスポンスがとても良くなったし、
GPUメモリ不足でこれまで落ちる
ことが多かったフォトショの
プラグインも安定した。CPUと差別化
に成功して、マイニングや科学
シミュレーションなど用途も
加わり、グラボはゲーム以外にも益々
需要が拡大していくんだろうな。
ゲームにも使ってるけど、1080tiなんて
必要ないゲームだ。
本来なら多分クアドロを入れる用途
なんだが、1080〜1080ti相当の
クアドロは高杉でとても買えない。

409:Socket774
18/03/06 18:12:17.59 KeUoZYb90.net
OCV1/SPはOCV1の数量限定バージョン
その二つの差は基本的に無い、同スペック品
ただし内部の作りがSPの方が貧相になっている
つまり数量限定と称しながらコストダウンを図った糞ロットがSP
しかし現在の品不足&注文殺到で安く受注を受けたSPぶんを切り捨てたかったんだかしらんが
またOCV1無印に製造を戻してSPは販売終了品とした
SPは売切れというより製造自体をとりやめた型番
ちなみに「OCV1」の他に「OC」も以前は存在していた

410:Socket774
18/03/06 18:16:37.66 KeUoZYb90.net
まぁそういう怪しげな型番の扱いとか
初期不良を2回、微妙な性能問題(不良ではないが劣化していた)を2回くらった経験からMSIはあまり好きじゃないな
といっても比較的安いから相場次第では買うんだが

411:Socket774
18/03/06 18:21:18.44 cBhVbloyd.net
>>393
貯金ゼロで大病を患っても日本なら大丈夫だよw

412:Socket774
18/03/06 18:21:58.89 KeUoZYb90.net
ちなみに糞尼が先月SPの受注を無制限で受け付けていた
期間を考えると注文数は軽く三桁にはなるだろう
その注文をなかったこと(強制キャンセル)にして、OCV1の販売を続けている
MSIにしてみれば最初から数量限定と告知しているロットなので追加受注をつっぱねるのは問題ないんだろうが
購入側からすると納得いかねえな

413:Socket774
18/03/06 18:35:04.64 uWjqKI5td.net
ものっそい長文ばっかだなおいwwww

414:Socket774
18/03/06 18:55:46.81 ubm9TRxw0.net
>>395
写真扱っているということだけど、どのソフトだとGPU支援がよく効くの?

415:Socket774
18/03/06 19:10:26.95 Z0oUWjvmr.net
>>401
ノイズ除去につかう
neat imageが特に顕著だった。
フォトショやLightRoom
nik correctionにも効く。

416:Socket774
18/03/06 19:33:58.09 FpkdnvMo0.net
ど底辺の貧乏人煽りに釣られて自分語りをしてしまうおじさん達。

417:Socket774
18/03/06 19:39:54.50 +S1QHqtg0.net
>>394
酷すぎる

418:Socket774
18/03/06 19:43:10.62 w+JCce4k0.net
おれはおちんちんがちっさい(´・ω・`)もうでかくならん どんどん縮んでる

419:Socket774
18/03/06 19:51:38.34 Z0oUWjvmr.net
>>403
すみません

420:Socket774
18/03/06 20:11:00.79 QaDjntZR0.net
金持ち貧乏関係ねーぞ
グラボ一枚で人生変わるもんでもないだろうに

421:Socket774
18/03/06 20:12:42.09 Jh26cnMy0.net
>>405
やーいやーい(・∀・)ソチンソチン

422:Socket774
18/03/06 20:17:53.42 OZwGsxth0.net
マイニングに勝手に自分のグラボ使われるってCPUの脆弱問題より気持ち悪い話だな
セキュリティソフトスルーされてタスクマネージャーにも見えないのか!?

423:Socket774
18/03/06 21:02:23.62 7Mt9kqdf0.net
スレリンク(software板:55番)

424:Socket774
18/03/06 21:02:48.76 piZXlopj0.net
>>407
心が貧しくとも最高設定のテクスチャを見れば心が洗われます。

425:Socket774
18/03/06 21:24:54.43 vz4eNwon0.net
仮想世界の中だけでも長髪をサラサラなびかせてたら心が洗われるって開発者が言ってた

426:Socket774
18/03/06 21:44:09.68 gSFq8INg0.net
マイニングはAvastが勝手に反応するくらいだからふつうのソフトなら一発で止められるでしょ

427:Socket774
18/03/06 21:47:01.39 9CKO+CAC0.net
FF15重すぎんだろ。
1080でも最高設定で4k解像度マックスで「普通」
アンリアルエンジン使ってたらもっと軽くて高品質だったろうに

428:Socket774
18/03/06 21:50:12.81 aBFIpJqD0.net
gameworks盛り盛りだから重いんじゃないの

429:Socket774
18/03/06 21:51:54.52 9CKO+CAC0.net
なんだそれ。
ロスプラに搭載した重すぎる非効率なMTフレームワークのようなものか

430:Socket774
18/03/06 21:52:25.70 lVbi8yt20.net
2080のデモ用ゲームだから…

431:Socket774
18/03/06 21:55:15.81 Lck1BY2R0.net
>>395
俺もほとんど同じ感想
つっても660→1060 6Gだけど
RAWをlightroomで現像してたけどレスポンスが変わりすぎてやべえ
なんだこれ・・・
HDDをSSDにした時くらいの感動が今起こってる

432:Socket774
18/03/06 22:12:26.92 aBFIpJqD0.net
かつてこんなに盛り盛りだったゲームがあっただろうか
URLリンク(i.imgur.com)

433:Socket774
18/03/06 22:20:11.12 fc1Xu8c70.net
走っててワロタ
シュールすぎる

434:Socket774
18/03/06 22:36:09.67 j/Aa4Zhm0.net
NVIDIAの技術てんこもりでRadeonだとパフォーマンスを発揮できないってのはまだ分かるんだけどGeForceでもクソ重いのはどういうことなのかと

435:Socket774
18/03/06 22:44:39.39 sfpORgll0.net
nVidia監修?でなぜSLIもできないのか

436:Socket774
18/03/06 22:58:35.38 tpX1yCVf0.net
>>395
>1080〜1080ti相当のクアドロは高杉でとても買えない。
マジレスするとクアドロとゲフォは得意なことが全然違うから
1080ti相当のクアドロは1080ti以下で買えるぞ
クアドロはゲフォの上位互換なんかじゃない
数十万するのは業務用ってだけで個人用の安いので十分だぞ

437:Socket774
18/03/06 23:08:54.88 PJqiF3ZW0.net
うーん
よく知らないなら書き込まない方がいいよ・・

438:Socket774
18/03/06 23:12:28.62 3cCEHKxzM.net
>>423
どこで買えんの教えてくれ

439:Socket774
18/03/06 23:21:20.82 Xoh2XJrm0.net
FF15についてはここらへんみてみたら
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

440:Socket774
18/03/06 23:21:29.72 K3CQmNZo0.net
今はWQHDで快適なのに、4kでイライラしてるのは草生える

441:Socket774
18/03/06 23:38:46.07 XOk8wHxQ0.net
より豊かな草生える
そうnvidiaならね

442:Socket774
18/03/06 23:41:57.76 1L9bD+89d.net
ピザーラではいつもクアドロ買っちゃうわ

443:Socket774
18/03/06 23:42:08.02 PMqKudRJa.net
>>421
昔のPhysXみたいなもんだろ
今やPhysXなんてクソ軽い処理だけど、昔はPhysX専用GPU積む人がいるぐらいには重い処理だったし

444:Socket774
18/03/06 23:47:21.26 BK8ud+MW0.net
これで内容も面白いゲームなら文句はないんだがなFF15

445:Socket774
18/03/07 00:06:55.85 hKPPIsVi0.net
ウィッチャー3がhairworks一つだけで重い重いと言われたからな

446:Socket774
18/03/07 00:12:27.31 POqzmlXA0.net
>>423
おれ395だが、1080ti以下で買える
って本当か?GP102系のQuadroは
P6000でお高いぞ?
俺もいわゆるHPCでお仕事
やってるからど素人ではないよ。

447:Socket774
18/03/07 00:17:57.21 Acb3NdBy0.net
しかしスクエニすげえな
グラではもう海外に追いつくどころか追い抜きやがった。

448:Socket774
18/03/07 00:36:45.44 +HdWqcyHd.net
グラのFF
ストーリーのDQ
声のToシリーズ
なーんて言われてたのはいつのことだったか……

449:Socket774
18/03/07 00:38:01.75 VUXYtJW60.net
>>419
凄い
でも違う
そうじゃない

450:Socket774
18/03/07 00:54:40.62 5VPlZ/Cc0.net
>>434
追いつきはしたが品質面ではまだ追いついてない
増築を繰り返した違法建築物件状態なんで破綻してるエフェクトが多い
アプデでどこまで良くなるのか、ってのが現状

451:Socket774
18/03/07 00:55:18.37 79qdIiez0.net
>>419
そういえばイリュージョンにこんなゲームあったな

452:Socket774
18/03/07 00:57:34.11 mi4jrJ9P0.net
>>421
わざわざ設定項目が豊富なPC版で
最高設定でも軽量な方がおかしいだろ
たとえば、遠景なんて真面目に描画したら大変なことが起きるぞw

453:Socket774
18/03/07 01:12:53.35 4Dd5xm6z0.net
セクビか
似たようなもんだな

454:Socket774
18/03/07 02:03:41.44 RaARd3ph0.net
実際のゲームは駄作続きだし

455:Socket774
18/03/07 02:15:15.09 WQV1OegE0.net
>>419
んヴぃでぃあの開発した技術群を
何も考えずに全部盛り付けたらアホほど重くなったのな
その成果はふさふさの草原を走り回る元気なホスト達
前からわかってはいたが、スクエニはアホしかいないだろ

456:Socket774
18/03/07 03:21:04.58 2fgt5Mus0.net
Quadroは本来業務用途向けでドライバの出来が保証されてるとサポートがすごいとかじゃないの?
ただ使うソフト側はGeforceでも動くことが多いしドライバの出来も悪いわけじゃないから廉価版Quadroとして用いてる人もいるもんだとおもってる、値段対コア数はGeforceのほうが多いし

457:Socket774
18/03/07 04:32:57.95 ZWhD9dmt0.net
GeForceは10bit以上の色出力に制限があるから、イラ


458:Xトや写真の加工を扱うとQuadroを使わざるを得ない。 法人購入だと単にソフトの動作保証されてるから使ってる所が多いんだろうけど。 >>423はOpenGLとか特定のパフォーマンスに限ればQuadroの下位製品がGeForceに勝つって想定なんだろうけど、 Quadroの下位製品はRAM容量が低いから大きめのファイル扱えないし、 中位製品以上になると価格が同排熱のGeForceの倍以上になるから、結局GeForceで力押しした方が速い場合が多い気がする。



459:Socket774
18/03/07 04:53:35.06 gnCRZAi00.net
>>355
なんとかクリインせずに直せた。いい経験だった。
たまに怖い思いするのも必要だな。

460:Socket774
18/03/07 05:55:26.96 hKPPIsVi0.net
音でバレないようにGPUをフルに使わないようにしたり
ゲームの起動やモニタリングソフト検知してマイニング止めたりするようにすれば
気づかないままの人いそう

461:Socket774
18/03/07 06:22:17.60 YpUCS3xU0.net
>>444
1080が10bitカラーに対応してるからクアドロ選ぶ理由ってRAMぼ多さぐらいしか無いんじゃ無いの

462:Socket774
18/03/07 07:01:07.48 gnCRZAi00.net
>>446
ぶっちゃけ気づかないレベルくらいなら別に構わんと思うんだけど
俺の場合は情弱のターボ使いだったからシンプルにファンがクソうるさくて気づいた

463:Socket774
18/03/07 07:42:40.01 QXEtHpPWd.net
構うだろwwww

464:Socket774
18/03/07 08:03:12.75 YpUCS3xU0.net
普通に構うわな

465:Socket774
18/03/07 08:16:47.57 gnCRZAi00.net
>>449-450
気付かないレベルならどうでもいいかなぁ

466:Socket774
18/03/07 08:19:05.82 JBWUWtlW6.net
>>451
電気代

467:Socket774
18/03/07 08:20:11.27 rE9srbd/0.net
>>451
ハード寿命

468:Socket774
18/03/07 08:27:50.11 hKPPIsVi0.net
1060ユーザー千人くらいに感染させて
一日二時間70%で掘らせれば月に26万くらいにはなるな

469:Socket774
18/03/07 08:40:24.40 g9y2WT/w0.net
その技術があれば月に26万以上稼げると思うがな

470:Socket774
18/03/07 08:42:15.28 eCspr/PL0.net
実際ハッカーにやられてそう
なんか自作PC重いと思ったらご用心

471:Socket774
18/03/07 09:12:12.35 mrljxlhDa.net
ここのような、、ここじゃないような、、なんだがアドバイスが欲しい
環境 windows10
1080ti fe
数日前からデスクトップでたまにマウスカーソルがカクカク、フリーズ
GTAVも今までなかったフレーム落ち発生
ドライバは 390.77→391.01で、ドライバかとおもってDDU使ってから390.77に戻したが改善せず
Windows updateはKB4090913のインストールがエラーで止まってた、、
何かいい対策はないだろうか、?

472:Socket774
18/03/07 09:15:56.51 rv3LNNRvd.net
とりあえず叩け

473:Socket774
18/03/07 09:17:03.42 yhYPbi3d0.net
これ管理者権限のcmdで開いて打ってみ?とりあえずwinのアプデ問題は解決できるはず
DISM.EXE /online /cleanup-image /restorehealth

474:Socket774
18/03/07 09:27:43.46 Iwrihweu0.net
ここで聞いていいのかわからんがヤフオクでグラボ出品して送る時の梱包ってお前等どうしてる?
製品の箱にそのまま宅配伝票貼って送ってる?それとも製品の箱をダンボールに入れて送ってる?

475:Socket774
18/03/07 09:29:48.14 yhYPbi3d0.net
梱包材でガッチガチに固めて送る
箱そのままで送るとかクレーム来ても知らんぞ

476:Socket774
18/03/07 09:37:01.95 zeblaOBF0.net
>>460
製品の箱にプチプチ巻いて、スーパーから貰って来たダンボール箱に入れて隙間に丸めた新


477:聞を詰め込んで梱包してる



478:Socket774
18/03/07 09:37:14.29 GRxwlQ220.net
>>430
gameworks-SLIがあれば大歓迎なんだけどね…
シングルカードじゃ無理過ぎる

479:Socket774
18/03/07 09:47:15.50 TB00jPxk0.net
箱にプチプチ巻いてダンボールに入れるのがスタンダードでしょ
ダンボールがない時はプチプチを分厚く包んで発送したりするけど

480:Socket774
18/03/07 09:50:20.08 YpUCS3xU0.net
シールドエアーのエアキャップ敷き満没させて送ってる
緩衝材高くて禿げる

481:Socket774
18/03/07 11:19:40.48 nkjMsGpNM.net
箱にプチプチはやらないけど
ダンボールに入れて緩衝材挟んでる

482:Socket774
18/03/07 11:50:01.28 oSl4iapo0.net
水没させて送ってくるとか恐ろしいこと書くんじゃねえよ

483:Socket774
18/03/07 11:58:02.58 nU81Yqwma.net
>>460
本来であれば製品の箱に伝票貼って送るので正解なんだけど、日本だと製品の箱の意味を勘違いしてる人が多いからダンボールに詰めた方が無難

484:Socket774
18/03/07 12:04:40.11 r0losZStr.net
化粧箱は輸送用ではない。

485:Socket774
18/03/07 12:07:05.39 zb3oujY/0.net
所詮箱はハコ

486:Socket774
18/03/07 12:16:32.58 SGGKfRW+M.net
箱とか中身無事ならどうでもいいけどな

487:457
18/03/07 12:53:11.03 mrljxlhDa.net
>>459
なるほど 帰ったらやってみるぜ
ググってたら
URLリンク(www.reddit.com)
が出てきた。391.01入れてマイクロフリーズ多発、ドライバ戻しても治らないという、、
同じ気がするからちょっと安心したぜ

488:Socket774
18/03/07 12:55:39.39 OzCgJlKcd.net
リセールバリューを考えると箱は綺麗なほうが
と思うので俺はダンボール箱で梱包してる

489:Socket774
18/03/07 13:01:41.06 pY/5Ocjd0.net
箱に傷やへこみがあったら返品対象だぞ普通

490:Socket774
18/03/07 13:04:37.76 rv3LNNRvd.net
緩衝材は聖教新聞に限るぜ

491:Socket774
18/03/07 14:02:11.92 6I7vOJWNd.net
朝日新聞じゃダメですか

492:Socket774
18/03/07 14:10:57.19 r0losZStr.net
箱蹴り職人の朝は早い

493:Socket774
18/03/07 14:15:16.01 rP5j7F5Ed.net
アフリカとか他国じゃどうかしらんが、日本では箱も含めて商品だ

494:Socket774
18/03/07 14:16:51.43 C7rYsvl70.net
中古グラボ自体が糞ってのはおいておいて
製品の箱に伝票なんてのは当たり前だが非常に悪い評価になる

495:Socket774
18/03/07 14:22:40.86 C7rYsvl70.net
店舗販売においても製品箱のシールが剥がしてあれば開封品扱いだし、それがわかるように封印シールになっている
また化粧箱に目に見えるあきらかな傷がある場合は完品としては販売不可能となり、アウトレット(難あり)扱いになる
そもそもグラボの場合は外箱に製品保証シールがあってあり、修理返送時には外箱も含めて送ってこいというので
化粧箱も商品の一部であり保護対象


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1378日前に更新/208 KB
担当:undef