【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part97 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:Socket774
18/03/04 09:48:36.41 d5EyV/cvd.net
価格は需要と供給のバランスで決まる
需要が有って供給が足りなければ高くなって当然
逆もまた然り

51:Socket774
18/03/04 10:02:51.05 FtKIIPKv0.net
電気代安い中堅国とかならGTX1080Ti数枚でもう働かないで
食っていけるだろうからな。
そりゃ全力で買うだろうよ

52:Socket774
18/03/04 10:04:04.53 lyTIaiZl0.net
まだ四月発売と決まった訳ではないのでは
7月との噂もあるし

53:Socket774
18/03/04 10:27:09.22 sz6tlqoM0.net
値段も時期も何も決まっていない

54:Socket774
18/03/04 10:33:16.66 izgYKNJd0.net
発表のソースが出てきただけだ
1070とかはすでに生産止まってるらしいから早く出るかもってだけ

55:Socket774
18/03/04 10:36:59.80 FdfmwZrWd.net
ツクモbtoで1070モデルにプラス7kで1080に換装出来るキャンペーンやってるんですが買いでしょうか?
その場合電源650wもアップする必要ありますか?

56:Socket774
18/03/04 10:56:55.27 LddFdrpB0.net
>>53
買い
安全に使いたいなら650推奨
常時PL50ならそのままで

57:Socket774
18/03/04 11:04:57.00 j8RXg76a0.net
大体ただでさえ仕入れが高いのに安売りは難しいと思うよ...

58:Socket774
18/03/04 11:07:38.64 FdfmwZrWd.net
>>54
ありがとうです。

59:Socket774
18/03/04 11:23:24.17 LddFdrpB0.net
>>56
いえいえ、何に使うかによるところが大きいんだけど聞いてもいいかい?

60:Socket774
18/03/04 11:27:43.16 mc/YL9Cc0.net
今は自作でも平気で18万くらいになっちゃうからBTOだと25万くらい?

61:Socket774
18/03/04 11:29:05.03 mc/YL9Cc0.net
4月にはZ370しかなかったけどH370がいよいよ出るから8400と一緒に買って組んでGTX1070を流用
Haswellは録画機に昇格だわ天下りだわな

62:Socket774
18/03/04 11:38:49.46 vPjJa2Ot0.net
2080はよ

63:Socket774
18/03/04 11:57:45.29 ZdsBlcrU0.net
H370出てもいうほど安くなるか?
安くても1万はきらないだろうから今の底値Zマザーと対して変わらん気が

64:Socket774
18/03/04 12:06:18.58 +GMONdmhM.net
sli構成にする気無いから3スロット使うシロッコファンのグラボ欲しいんじゃあ

65:Socket774
18/03/04 12:38:29.18 WsO78yqG0.net
前スレでつっぱり質問さしてもらったんだが
msiのつっぱりステーが売り切れてたから
適当に鉄棒で支えてみたらすごくフィットしたぜ
ちょっとだけうえにパワーを加えることにした、、
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

66:Socket774
18/03/04 12:41:55.48 mc/YL9Cc0.net
>>61
オンボ音源がいいんだよH370に1220が乗って1万円なら激安
これを狙っている Z370だと1220搭載は2万円以上するからね
>>63
突っ張り棒はやめたほうがいいと思う 歪んでHD7970が逝った

67:Socket774
18/03/04 12:59:11.75 mc/YL9Cc0.net
今のサウンドカードはUSBタイプのCmedia製を無理やりPCIeにしているから不具合が多発する
おれは15年前からのPC用アナログ5.1chTHXスピーカー持ってるからオンボ音源は貴重

68:Socket774
18/03/04 13:00:50.74 mc/YL9Cc0.net
これハードオフとかで3千円くらいだから超おすすめSN比もアンプ内蔵にしては99dbと高音質
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

69:Socket774
18/03/04 13:05:38.92 NsW7Sm+c0.net
まさかこの時期にGTX970買うことになると思わなかったわ
お友達価格で15000円にしてもらったけど、中々良さげ

70:Socket774
18/03/04 13:07:59.76 NsW7Sm+c0.net
送信しちまった
なお、俺の1060はメモリ逝ったくさい・・・1年保証先週切れたばかりなんだよ('A`)

71:Socket774
18/03/04 13:10:01.49 ZdsBlcrU0.net
>>65
STX2とRAID DLX使ってるが不具合なんて出ないぞ
SC808みたいな欠陥品は論外だが

72:Socket774
18/03/04 13:17:10.94 mc/YL9Cc0.net
まじかでもCmedia製はUSBでいいからそれならUSBのサウンドブラスター5.1でいいや
1220はSN比が120dbと桁違いだからなあ

73:Socket774
18/03/04 13:27:26.36 ZdsBlcrU0.net
>>70
STX2は124dbだけどこれでもノイズは結構乗るよ
スピーカー用途ならともかくヘッドホンメインだから結構気になる
それと以前
Z170MPLUS
RM550X
のキューブPC環境ではノイズ乗りまくりで酷かったからH170シリーズとクロシコ電源で組み直したら大分軽減された
1070gamingXから1080G1に変えたら更に軽減
ノイズがハードの相性にもよるね

74:Socket774
18/03/04 13:32:06.47 dggDQSjmp.net
8KでGTX2080を使用して120fps設定できるよな?

75:Socket774
18/03/04 13:53:51.77 w3mwPqqTa.net
むりむりむりむりかたつむり

76:Socket774
18/03/04 13:57:56.53 GsKRDf6j0.net
>>67
970は1050Ti相当の性能だけどいいんじゃね?
1050Tiは3万くらいまで値上がってるし

77:Socket774
18/03/04 13:59:21.39 oswruW7h0.net
>FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION
>必要ストレージ容量100GB以上(4K環境155GB以上)
(`・ω・´)

78:Socket774
18/03/04 14:02:37.25 7VKEb4dD0.net
クロシコの1060の3gbが39800円ww

79:Socket774
18/03/04 14:03:40.89 YnGE8U310.net
臭い、汚い、危険、くだらない、糞食らえ、食いたくない、窮屈、キンタ虫これで8K(●´ω`●)

80:Socket774
18/03/04 14:07:07.07 KHnVeePB0.net
>>74
メモリ以外970圧勝ですけど

81:Socket774
18/03/04 14:08:27.46 oswruW7h0.net
ゲームベンチ俯瞰するに、GTX970はだいたい1060-3GBのちょい上くらいじゃねえか、ものによっては6GBと同じくらいのもあるが

82:Socket774
18/03/04 14:09:22.63 NsW7Sm+c0.net
>>74
まさか1050Tiまでこんなに値上がりすると思わなかったよ
タイトルによるけど、モンハンとかだと差は小さいようだねー

83:Socket774
18/03/04 14:22:03.07 OoBpywcd0.net
えっ?
1080ti以外を買ってる人が居るなんて・・・

84:Socket774
18/03/04 14:23:48.24 +xtNRI5e0.net
1050tiと1060の3GBで
3GBがネックになる場合ってある?
ネトゲって4Kでやる必要ないし
フルHDでフレームレートと画質がちゃんとよければそれでいいよね

85:603
18/03/04 14:24:59.50 TDRwYSgja.net
>>63
自作板らしくて良いね!
自分はそんな技術ないのでMSIツッパリ棒だけど

86:Socket774
18/03/04 14:27:38.18 d5EyV/cvd.net
>>81
他に趣味があってそっちで散財したんだろ

87:Socket774
18/03/04 14:45:57.94 I/sGW5mJM.net
1080ti買ったけど次のti買う金も貯まったぞ
そろそろ出しても良いぞ

88:Socket774
18/03/04 15:05:26.70 lyTIaiZl0.net
二万で買ったrx480が四万ぐらいで売れそうだから、その金+αでご祝儀価格終わりの2070でも買おうかな

89:Socket774
18/03/04 15:19:40.37 mc/YL9Cc0.net
>>71
詳しくありがとう
全部読んだけど、それHDDとGPUとLANのノイズ拾ってるね
124dbはヘッドフォンだとノイズがわからないレベルのはず
ホワイトノイズとツーツーツーとプップップッとノイズが載るならHDDとGPUとLANの混合技
これはUSBでも躊躇に載るから140dbでも関係なくノイズになる
でそのGPUノイズや電磁波で有名なやつかと
URLリンク(blog.livedoor.jp)
だからまずノイズ源をを消さないとねwとなるとノイズを拾わないオンボのアナログ接続が最高ってなる

90:Socket774
18/03/04 16:02:37.73 ZdsBlcrU0.net
>>87
すまんキューブにHDDは乗せてなかったんだ
キューブのスペックは
STRiX RX480
6700K
crucial mx200 SSD
RM550X
Z170M PLUS
コルセアの糞メモリー4GB×2
だったけどこの構成はホワイトノイズまみれだったからあんま使わんかった
グラボも突然爆音が出るからイライラしてたし
一方2010年に買ったXPS7100ていうBTOPCがいまだ現役なんだけどこれに刺してるtitaniumHDは全くノイズ乗らないんだ
HD5870リファから戯画ショートGTX960に替えても全く変わらない
それで試しにZ170MPLUSにSC付け替えてみたらザーーという凄まじいノイズだらけ
それとこういう返還プラグ買ったら音質は上がるけどノイズも上がるという...
グラボや電源やプラグにもよりけりだとも思うね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

91:Socket774
18/03/04 16:39:22.04 2GwHonB70.net
GTX1050Ti ほぼ在庫回復、ボッタクリからの回復は未だならず
GTX1060 在庫はある程度回復、以下同文
GTX1070以上 在庫が全くないわけではなく割高で良いなら一応買えるが、回復は遅れている
「マイナーのせい」は1060以下には当てはまらない
またカスクが仕入れ値をあげているせいでもうどうにもならないという悲観論もあるが
URLリンク(kakaku.com)
たとえばこれみりゃわかるが、そんなわけはないんだなぁ
『価格暴騰の主犯は小売』であって、「もう一万上乗せしちまおうぜギャハハ」という無茶な吊り上げをしているだけ
仕入れ値にいくらかの上乗せがあったとしても、調子ぶっこきまくって最大限吊り上げたのは小売の段階
そしてそれを幇助したのは転売ヤー
品不足原因による価格上昇の流れさえあれば利ザヤを得られるからな

92:Socket774
18/03/04 16:42:28.83 2GwHonB70.net
そもそもいくらなんでも仕入れ値が急に2倍になるなんてあるわけねえからね
カスク主犯ってのも間違い、まぁ基本カスクだが今回の暴騰に関してはそこに原因を求めるのは違う

93:Socket774
18/03/04 16:54:49.01 YnGE8U310.net
>>85
20万以上貯めたのか?
すげーな

94:Socket774
18/03/04 17:00:15.60 gJS13biO0.net
仮想通貨はさっさと法的に規制してほしいわ。

95:Socket774
18/03/04 17:10:18.39 osakt7Is0.net
>>89
俗に言う便乗値上げか?

96:Socket774
18/03/04 17:33:34.30 408Dcxg3d.net
カスクと小売りの不様な責任の押し付けあい草も生えない

97:Socket774
18/03/04 17:45:40.59 j8RXg76a0.net
まあ高値で仕入れてるだろうし特売なんてないだろ
こうなったら再来年迄970でふんばるしかないなw

98:Socket774
18/03/04 17:52:23.60 mc/YL9Cc0.net
>>88
理解した
titaniumHDはいいサウンドカードだよね中古も高止まりだし
それを踏まえた上でオンボで行きたい派なんだ
だからH370待ち

99:Socket774
18/03/04 17:53:25.89 ELuDTvIj0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
FF15体験版4K画質の画像と動画とベンチ。

100:Socket774
18/03/04 17:54:21.63 mc/YL9Cc0.net
>>88
中華プラグは形成精度が悪すぎてなんであんなに接点が悪いんだろね

101:Socket774
18/03/04 18:27:40.00 XDfzwFro0.net
>>74
970は1060くらいだね

102:Socket774
18/03/04 18:28:25.81 NsW7Sm+c0.net
お、GeForce 390.77 Driverでシャットダウンに時間がかかった問題が
GeForce 391.01 Driverで解決してた
特定のBIOSで発生していたから困ってたんだよな
NVIDIAのドライバは安定していると思いこんでるせいで、全然疑ってなかった

103:Socket774
18/03/04 18:36:56.91 XDfzwFro0.net
自分も今日秋葉原で見てきたけど、1060以下は在庫あり増えてきたね
1070、1080は相変わらずだけどメーカーで在庫、価格の差が開きつつある印象
asusは満遍なく人気
外国人買いなの??

104:Socket774
18/03/04 19:03:28.99 KXO1mh0S0.net
>>89
小売りが主犯で便乗値上げ釣り上げなら世界中で同時期値上げなるわけないじゃん
海外通販なら数を大量に売って儲けようとする薄利多売狙いの業者出てくる

105:Socket774
18/03/04 19:13:42.42 6OmMS8Lr0.net
>>88
アンプの回路デザインは経験とセンス。
昔、子供の頃からハンダゴテ握ってた電気工学科の後輩手製のアナデジ変換のアンプ回路が性能良かったんで基板見せて貰ったら、ダミー配線バリバリ、ノイズ排除に色々ノウハウつぎ込んでたわ。かじっただけの俺じゃ理解出来んかった。

106:Socket774
18/03/04 19:44:47.96 esJcmTwC0.net
ドスパラのpalit1080ti super jetstreamのほうが売り切れで
game rockが売れ残ってた
ダサすぎて売るとき値段が落ちるからマイナーにも不人気なのかな?

107:Socket774
18/03/04 20:19:52.80 dQlfy5Pe0.net
あのバックプレートのGame Rockのロゴ見るだけで購入欲無くなるからね
でもPalit以外の1080Ti高止まりし過ぎて買えないからこの際Palitでもいいかなあ…

108:Socket774
18/03/04 20:24:52.00 1FP8chEp0.net
今1080Ti買うなら3月末のGTCまで待ってもいいんじゃないの
2080出るという噂じゃない

109:Socket774
18/03/04 20:59:34.22 YnGE8U310.net
せやな、でも1080tiはええでぇ
最高やでぇ、YOU買っちゃいなよ(●´ω`●)

110:Socket774
18/03/04 21:01:59.18 mc/YL9Cc0.net
さすがにこの時期に動く人は、女もどうせ乱暴に抱いて中出しして子供孕んだら虐待するんでしょ?

111:Socket774
18/03/04 21:02:43.53 d+PF8AQv0.net
>>509
べつに俺はゲームをやるためにグラボ挿してるわけじゃない
グラボが好きなんだ
PCケースの中にかっこいいグラボがささってるだけでもう大満足なんだ

112:Socket774
18/03/04 21:05:16.71 X886cMvL0.net
現実の女に刺せないコンプの裏返しだな
キモい男はPC内までキモいのなw

113:Socket774
18/03/04 21:06:35.52 JNGxijYr0.net
>>109
ジェイソン・グラボースキー

114:Socket774
18/03/04 21:07:14.86 OFnfaFcT0.net
実際に出るのは夏以降が濃厚

115:Socket774
18/03/04 21:07:51.91 tJOsDgxf0.net
何気にすっげぇロングパス

116:Socket774
18/03/04 21:14:07.57 OiZswEup0.net
>>82
テクスチャや影の品質 AAを下げればVRAM使用量は下げられるし
まぁフルHDならほとんど行けると思うんだよね
ゲームによっては2.8GBとかの使用量を見てハラハラすることになるけどw

117:Socket774
18/03/04 21:21:18.09 NsW7Sm+c0.net
>>82
こないだforza motorsport 6やろうとして、使用メモリ確認したら4ギガ食ってたわ
色々設定下げれば問題ないけどねー

118:Socket774
18/03/04 21:33:14.19 OoBpywcd0.net
>>509
だよな
それはもう吉野家で牛鮭定食を食べるようなもんだわ

119:Socket774
18/03/04 21:37:01.01 tJOsDgxf0.net
おい>>509の難易度を上げるのはやめてさしあげろwwww

120:Socket774
18/03/04 21:37:37.43 mc/YL9Cc0.net
>>509
おれもそう思う だけどそこは可変事変の例を見ても宇宙の成り立ちを可逆的に考えて時間はもとにはもどらないと思う

121:Socket774
18/03/04 21:39:58.72 mc/YL9Cc0.net
>>1080
ちょっと待て何かおかしいぞこのスレ

122:Socket774
18/03/04 21:45:20.43 OiZswEup0.net
>>115
Forza Horozon 3は4Kだと使用量が6GBにもなって大変だよ
自分は980Tiから1080にかえたよ
まぁ今はそれも1080Tiに変わってるんだけど、、w もっと早くに買っとけばよかったわ、、

123:Socket774
18/03/04 22:23:47.82 QNwuHOkw0.net
GTX1070とか1080だと電源はどれくらいがいいですか?
最低650Wのgold
理想は1000Wぐらいでしょうか?

124:Socket774
18/03/04 22:30:00.08 GtBy2jvu0.net
SLIとか複数演算とかしないなら1000Wもいらんよ
メインストリーム帯のCPUと合わせるなら500Wとかでもいい

125:Socket774
18/03/04 22:33:13.05 1FP8chEp0.net
>>121
最低500W
SLIしないなら650Wもあれば余裕もいいとこ

126:Socket774
18/03/04 22:34:41.08 SFoKCnmo0.net
palitとかasusとか、ブランドごとのグラボの傾向ってどんな風になってるの
詳しい人のブランド評をぜひ聞きたい

127:Socket774
18/03/04 23:03:55.45 zfdihomS0.net
>>124
高い・品質高>EVGA
高い・品質普通>ギガ、GALAXY
高い・品質悪>asus
普通・品質高>msi、ELSA
普通>ZOTAC
安い・品質普通>palit
安い・品質悪>クロシコ

128:Socket774
18/03/04 23:09:01.46 8Xe/e2Yw0.net
palit は保証が酷い

129:Socket774
18/03/04 23:10:58.98 AEnTDxzqa.net
>>125
うーん的確

130:Socket774
18/03/04 23:12:30.17 AEnTDxzqa.net
>>126
言うほどか?
動作に不具合はないんだけどグラボのはんだが滲んでる気がするっつっただけで取っ替えてくれたぞ。

131:Socket774
18/03/04 23:21:47.60 X6ZSsHVN0.net
どこが的確なんだか

132:Socket774
18/03/04 23:26:01.75 1FP8chEp0.net
クロシコ=GALAXやぞ

133:Socket774
18/03/04 23:27:32.34 o8HfBvvC0.net
34800円で売ってた1070はクロシコだっけ?

134:Socket774
18/03/04 23:27:45.52 mc/YL9Cc0.net
クロシコが品質悪いって言ってる人はやっぱ異常だと思うわ

135:Socket774
18/03/04 23:29:00.28 mc/YL9Cc0.net
GALAXはええぞ 変にコンデンサ増やしていないからノイズもなく怪電波もなく非常に安定している

136:Socket774
18/03/04 23:30:30.88 4VF26fFG0.net
>>125
自分のイメージもほぼ同じだな
ちょっと違うのは
安い・品質高>EVGA→ただし輸入の諸経費含めると結局は普通レベル
安い・品質悪い>ZOTAC→ファンがすぐに壊れる

137:Socket774
18/03/04 23:35:31.56 mc/YL9Cc0.net
EVGAはアメリカの廉価メーカーだけどアスクのせいで脚光を浴びたよね
国際3年保証だけど 発熱問題もあったし 対策品はすげえ高かったし

138:Socket774
18/03/04 23:42:00.40 X6ZSsHVN0.net
廉価メーカーか?
FE基板から部品減らして安く売るなら廉価といえるけどなあ
メーカーは色々なモデル出すのでメーカー名より製品の中身見て選んだほうがいい

139:Socket774
18/03/04 23:42:32.84 S2F7kVxg0.net
来るぞ 来る像 クル蔵
URLリンク(wccftech.com)

140:Socket774
18/03/05 00:16:45.62 LHAbUtTo0.net
水冷がGTX1070で44800円だったよなあEVGA あのころ買うの迷っていたおれアホ

141:Socket774
18/03/05 01:46:51.55 LHAbUtTo0.net
448ドルだったわ

142:Socket774
18/03/05 03:17:00.54 J/TwGdKh0.net
>>125
ギガは品質も悪いぞ俺の1070ファン干渉してたし

143:Socket774
18/03/05 03:22:09.41 a6Jq+gr70.net
msi大好きっ子の俺はマザボもグラボもmsiだぜ
前はギガのグラボを使ってたのに2年間で壊れやがった
もちろん常時マイニングのような高負荷じゃなくて毎日数時間のゲーム程度で

144:Socket774
18/03/05 03:52:25.41 INnfbNXu0.net
>>33
幾ら性能良くてもそれではゴミやんけ

145:Socket774
18/03/05 04:38:52.23 yc6X+ChK0.net
5万以下でGTX1070買える時期


146:ェあったのか!



147:Socket774
18/03/05 04:46:19.49 gloHlpQ80.net
45000円でしょ
1070は

148:Socket774
18/03/05 05:27:22.89 Pql7E9xN0.net
10万以上する1080tiが2年くらいで壊れたら洒落にならんよね…

149:Socket774
18/03/05 06:12:16.87 LHAbUtTo0.net
SteamでGPU使用率割合みたら圧倒的にGTX1060が多い GTX1080Tiは少ない(´・ω・`)
URLリンク(store.steampowered.com)

150:Socket774
18/03/05 06:33:13.94 qTHIc3Lxp.net
グラボってPCパーツの中で壊れやすい部分ですよね
少しでも長持ちさせるにはPower limitで制限かけてファンの回転数を抑えるようにした方がいいんだろうか

151:Socket774
18/03/05 06:35:49.23 z/B6jt8l0.net
>>147
壊れたことなんて一回しかないけどな
壊れやすいのはマザーとHDDやろ
マザーはUSB関係とかよく逝くわ

152:Socket774
18/03/05 06:47:22.13 LHAbUtTo0.net
DELLとHPは初期不良がなければ10年前のPCも動いとる
自作は2年に一回はなんか壊れてる

153:Socket774
18/03/05 06:53:34.58 c/Jy2+GP0.net
うちはマウスコンピューターで買ったの1年で壊れて
最近臨終させたけど自作は無傷の7年選手だった

154:Socket774
18/03/05 07:01:05.95 J/TwGdKh0.net
2016年にNTT-Xでギガの1070が43000円やったで
こんなことになるとはなぁ

155:Socket774
18/03/05 07:02:07.72 J/TwGdKh0.net



156:ていうか1000番台でもう3年引っ張ってるんだな 息なげーわ



157:Socket774
18/03/05 07:12:15.89 y2OV35Bc0.net
自分は2070、80は見送って、ti待ちかな
そのころにはメモリが落ち着いてるだろうから、初売りは無印と同程度になりそうだし

158:Socket774
18/03/05 07:31:29.62 mDG6jzSg0.net
まぁ今年中には確実に出るんだろうけど値段がネックになりそう
70番代のミドルクラスで10万超えるのはないと思いたいけど

159:Socket774
18/03/05 07:37:43.07 LHAbUtTo0.net
NTT-XはGTX1070
クロシコ 34800円
MSI   39800円
クロシコ 37800円
と連続セールしてたMSIは100個用意されていたけど瞬殺
みんな29800円くらいが適正価格だと思っていたその頃のお話w

160:Socket774
18/03/05 07:58:37.19 IUgICPoha.net
ゲーミング性能でampereがtitanv超えて来るってありえるの?
pascalの構図だと2080tiでv超え、そのあとtitanvのアップデート版みたいなの?

161:Socket774
18/03/05 08:10:23.73 QuzuRtFZd.net
>>156
超えない

162:Socket774
18/03/05 08:18:04.56 V7D36zIt0.net
クロシコかカエル買わなきゃ壊れないイメージだわ

163:Socket774
18/03/05 08:26:46.87 tgt82HZQ0.net
あと1ヶ月もないんだな
ラスカルでよく2年も持たせたよ

164:Socket774
18/03/05 08:29:23.20 9ilhrA4c0.net
ラスカルはもう森に返さないとな

165:Socket774
18/03/05 08:32:24.66 h9FLPajI0.net
ラスカルかわいい

166:Socket774
18/03/05 08:46:46.71 HsjVDXK0d.net
アライグマの野生化は深刻な帰化生物問題になってるので日本で逃がすのはNG

167:Socket774
18/03/05 08:47:15.69 JdMKm+2o0.net
去年のGeForceの価格推移みたら
ちょうど2月末に2割位値上がりして3月末に元に戻ってんのな。
やっぱり中国の旧正月の影響だけじゃん マイナーブーム関係ないわ

168:Socket774
18/03/05 08:47:18.82 z/B6jt8l0.net
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

169:Socket774
18/03/05 09:18:13.55 LHAbUtTo0.net
マニングブームということにしておかないとナビちゃんが儲からないよ
濡れ手に粟でも受けたいんだから1500ドルで発売するお
でも売れないよGSYNCみたいに

170:Socket774
18/03/05 09:28:28.33 CiVszKVP0.net
俺の夢は2080tiのSLIでBF5を遊びまくる

171:Socket774
18/03/05 10:41:34.80 JdMKm+2o0.net
しかし、GTX2080出たとしてまた最初は699ドルのFEだけだろ
それに飛びつくか、後からでるオリファン買うか。
マイニングとゲーム両立したいんだよな 別に儲からなくてもいいから
購入コストの半分くらいもと取れればいいわ。
2080はなんだかんだと699ドル程度で出るんじゃないか
「思ったより安い!」効果でまたバカ売れだろうけど

172:Socket774
18/03/05 10:50:10.86 Amyrs4P80.net
この状況で699ドルでかえるわけねえだろ

173:Socket774
18/03/05 10:51:24.56 JdMKm+2o0.net
>>168
1080出たときも同じ事いってただろ 699ドルで出るよ
しばらく転売でプレミア価格だろうけどな

174:Socket774
18/03/05 10:55:17.51 sapD6gVo0.net
去年1080 ti GAMING Xを8万円台で買えた人うらやましい
10万円でいいからうってくれんかな

175:Socket774
18/03/05 10:56:04.42 Amyrs4P80.net
1080の時とは状況がかなりちがう

176:Socket774
18/03/05 10:58:35.


177:91 ID:dFkM7DuXM.net



178:Socket774
18/03/05 11:08:03.68 Yl0LuGTg0.net
>>170
今週末尼で1080ti11万で手に
入れた。一ヶ月待ち表示だったが
予定変更メール来て即日発送された。
今は12万だな。
一ヶ月待ち表示でも早く来る
可能性はあるぞ。

179:Socket774
18/03/05 11:21:03.84 /YjJDTti6.net
公式は699ドルで出すけど実売899〜999ドルとかじゃないの?

180:Socket774
18/03/05 11:28:59.60 MZnLJa7qp.net
無印1080ならFEでも十分だったな
ブロアーファンもそんなに気にならない

181:Socket774
18/03/05 11:30:21.18 MZnLJa7qp.net
米アマなら公式価格で売り出すよ
マイナーがいなくても暫くは瞬殺だろうけど

182:Socket774
18/03/05 11:38:16.72 LHAbUtTo0.net
FEが699だからオリファンは549くらいになるFEは確か3年保証だよねナビ公式で買ったら

183:Socket774
18/03/05 11:42:36.50 z/B6jt8l0.net
グラボの価格よりもメモリの価格高騰の方が驚くわ
DDR4、8GBとか4,000円とかで売ってたのが、今や二万円超えとか狂ったことになってるじゃん

184:Socket774
18/03/05 11:45:17.75 LHAbUtTo0.net
ここまでアスクの名前が出てこないのも珍しいなw

185:Socket774
18/03/05 11:55:21.18 5+gjXTeN0.net
去年TRIO買ったけど無印スカイリムしかしないから買わなくても良かった気がする

186:Socket774
18/03/05 12:17:20.43 +XGbBxHc0.net
699かどうかは微妙だが
1499ドルとか唱えているのは完全な妄想記事だからな
「現状1080が1000ドルで奪い合い状態だからそれ以上の値段でないと在庫とつりあわない
 1080Tiを超えるのならそれ以上、よって1500ドル程度が妥当」
という筋が通っているようで無根拠な架空計算

187:Socket774
18/03/05 12:18:06.51 ojp8g60UM.net
GTCはAIとdeep learningがメインみたいだから、geforceの発表はなさそうだね(コードネームぐらいはだすかもだけど

188:Socket774
18/03/05 12:22:49.85 Uaxa9Npdd.net
>>166
いつ叶う夢なんだよw

189:Socket774
18/03/05 12:31:12.42 N4nsQJEE0.net
FF15を4Kでプレイしたいってやつってけっこうおおいの?
岩のモデリングにものすごい容量かけたり、おにぎり1コの容量がすごかったり
カップヌードルにこだわった結果が155GBとか頭おかしいような
これってDL専門で出すの?
2層DVDがだいたい10GBなんだけど
円盤で販売だと16〜18枚組にならない?
ワゴンでPS4ソフトは投げ売りしてたり、ツタヤの店員がゲオに新品を
中古買取で出しててロス回避してるようなゲームが4Kになったところで
おもしろくなるわけないじゃん

190:Socket774
18/03/05 12:38:26.15 c/Jy2+GP0.net
うち1GB落とすのに30分かかるからダウンロードだと約80時間(丸3日以上)かかるんだけどw

191:Socket774
18/03/05 12:38:35.97 vllKw3GuM.net
>>181
960から1060になったときも性能に応じた価格レンジになったし
今の需要ならハイエンドを高い値段で出し1080やらと併売
供給が安定してミドルも出たら1080終了してハイエンドもやや値下げしたりするのが普通じゃないかね
今は安く売る必要はまったくないでしょ

192:Socket774
18/03/05 12:40:49.17 KlqC3YAF0.net
Ampereは早くて秋だね

193:Socket774
18/03/05 12:41:01.48 +XGbBxHc0.net
まあ4Kごときでも無駄にそこまででかくできる
いつか出る8K版リメイクは1TBに届く

194:Socket774
18/03/05 12:43:45.56 N4nsQJEE0.net
4Kが効果を発揮するコンテンツってゲームだけ
テレビは4KにするとHDDレコーダーの容量が30分でたぶん10GBくらい食うんじゃないの?
いまBSでオタクアニメ録画してるけど10分で2.6GBくらい、
BS11で
録画するのにDLモードじゃなくて
圧縮モード選んでたらそりゃつれぇでしょ
そもそも4Kチューナーとか4K放送自体がまだ未整備のような
すくなくとも民放のしょうもないバラエティが4Kになっても

195:Socket774
18/03/05 12:44:21.40 JdMKm+2o0.net
やっと育ったゲーミング市場をNvidiaが潰すわけがない。
マイニングなんてのは仮想通貨が暴落したらマイニングの採算割れで
下手すれば1年で終わる市場だ。
ゲーミング市場は今後10年以上食っていける市場だからな
だからGTX1080を699ドルで売ってしまった、売っている手前、
必ず699ドルで2080を売るよ
高く売れるからって値上げなどしない。 任天堂スイッチがどんなに品薄になろうと
値上げしなかったのと同じようにな。

196:Socket774
18/03/05 12:47:55.74 Amyrs4P80.net
春だな...

197:Socket774
18/03/05 12:54:02.08 j4/GdOO00.net
俺が1070買ったときは39,800円だったんだが、すごい値上がりしたな
マイニングに使ってたら高負荷時にブロックノイズ出るようになったけども、それでも中古で4.5万で売れた
革ジャンは複雑だな

198:Socket774
18/03/05 12:57:21.66 +XGbBxHc0.net
>マイニングに使ってたら高負荷時にブロックノイズ出るようになったけども、それでも中古で4.5万で売れた
こういう奴が洒落抜きで存在するのを俺は数度の実体験で知っているから
絶対に中古グラボは買わないのだ

199:Socket774
18/03/05 12:59:20.23 ou+u100r0.net
アスクって今笑いが止まらないのかな?

200:Socket774
18/03/05 13:02:33.05 N4nsQJEE0.net
そもそも中古グラボを買うってチョイスがねーわ
車とかエロゲならわかるけど
中古のPC電源かわないのとおなじ
中古メモリ市場ってあるんだっけ?
アキバのジャンク通りにいくと
店外の青い生協とかの箱にはジャンクノートとか
オフィスPCスリムケースとかが売ってるけど
店内の比較的ちゃんとしたPCはPCで性能のわりに割高なんだよなあ
いまって1070tiってどう?
tiついてるわりに正常な進化とは言い難いみたいな記事をみたけど

201:Socket774
18/03/05 13:02:59.06 dAdq3sD0r.net
>>194
卸値は変えてないのでは?

202:Socket774
18/03/05 13:03:10.78 LHAbUtTo0.net
>>185
一緒ですな ゲーミングPCでダウンロードは電気代の無駄だからスティックPCでダウンロードしてバックアップしたのをゲーミングPCに移動している
これならダウンロード時に電気10Wしかつかわん

203:Socket774
18/03/05 13:05:02.44 dAdq3sD0r.net
ハイエンドグラボぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー買い替えてる奴が電気代とか

204:Socket774
18/03/05 13:05:35.03 1EBti9KX0.net
今使ってるケースがガラスパネルかつライザースロットがあるから魅せる為の2080はFE買おうと思ってるけど
ここのスレの人的に見た目オススメのグラボって何がある?

205:Socket774
18/03/05 13:10:39.05 l9IcXNCc0.net
>>174
マイニングで壊滅したRadeonだって
Vega56は$399なのに最初のリファだけそれも販売店舗限定販売即完売だったし
今のVega56は11万くらいだからな、なんで$399が11万になるのか知らんが
2080が$699だとしても日本じゃ15〜20万だろうね

206:Socket774
18/03/05 13:10:44.14 mDG6jzSg0.net
ライトニングとかガラクロとか
まぁFEもかっこいい

207:Socket774
18/03/05 13:12:19.28 zpescl6Wa.net
>>198
PL50%まできっちり絞ってセコセコ動かしてそう

208:Socket774
18/03/05 13:13:53.33 CV6fP40x0.net
公式が699なら尼も699だよ
在庫があろうがなかろうが公式も含めた全


209:小売価格の最安に必ず合わせてくるから



210:Socket774
18/03/05 13:27:31.51 gloHlpQ80.net
>>147
デフォルト設定で使ってればええやろ
マイニングに使うなら、温度は60度でリミットかけてやればええ

211:Socket774
18/03/05 13:28:22.67 gloHlpQ80.net
>>150
7年が最近ってさてはめいじうまれだな!?

212:Socket774
18/03/05 13:31:25.79 MKrS68Lia.net
4Kをディスクでやりたいならブルーレイ用意しろ、となるだろ
出ないけど

213:Socket774
18/03/05 13:33:44.90 gloHlpQ80.net
BDのUHDですでに4K達成してるぞ
この間パイオニアのUHD対応のドライブを君の名はを見るために2万で買ったで

214:Socket774
18/03/05 13:59:09.40 N4nsQJEE0.net
いまってどこのメーカーの液晶テレビだけしかつくってないの?
プラズマはオワコンなんだよね

215:Socket774
18/03/05 14:09:02.99 mDG6jzSg0.net
リアプロとプラズマは完全に死んだ
今は液晶と有機ELだな

216:Socket774
18/03/05 14:14:20.87 gloHlpQ80.net
シャープのプラズマ使っててごめんね

217:Socket774
18/03/05 14:20:05.30 DwtIwmNr0.net
>>190
製造原価が上がっているから同じ価格帯では出せないと思うよ。
マイニダカスには専用穴掘り機を買わせてゲーミング市場を守るつもりじゃないかな。

218:Socket774
18/03/05 14:29:35.88 OGjQCkHHa.net
日本にいるとインフレという言葉を意識しなさすぎて>>190みたいなのが現れてしまう
アメリカは年率3%で成長しており、3年後には物の値段が1割上がっている
今699ドルで売られてるものは、3年後770ドルになってるということだ

219:Socket774
18/03/05 14:35:25.42 gloHlpQ80.net
やだよ
もっと値下げしろ
暴利食ってんじゃねーぞ
ぶち殺されてえのか!あ?

220:Socket774
18/03/05 14:39:39.36 N4nsQJEE0.net
液晶テレビって
解像エンジンとか倍速エンジンとかでアニメのパンニングでもなめらかに
動くらしいけど
問題は音だよね
5万円でかった安物FHDビエラだとスピーカーが背面にしかないのでイヤホンできいてる
三菱のリアルは割高だけど
音もモニタ、パネルもいいらしいぞ、上位モデルならね

221:Socket774
18/03/05 14:43:49.58 /YjJDTti6.net
>>209
有機は数年後にmLEDに虐殺される気しかしない

222:Socket774
18/03/05 14:44:20.83 LHAbUtTo0.net
>>213
わたしの極太うんこでよければぞんぶんになぶってください

223:Socket774
18/03/05 15:43:13.79 IBFqyPfv0.net
palitだろうがASUSだろうが、定格運用するなら変わらないよね?

224:Socket774
18/03/05 15:53:22.73 9u2bIlt10.net
Palitの安物に5年保障付けて使い倒すのも悪くない

225:Socket774
18/03/05 16:06:09.27 t8V+e+Rha.net
>>82
VRAM不足で一番影響受けるのがやってるゲームより
ゲーム以外の周りのアプリ
マルチモニターで動画見ながらとかの用途ならVRAM多い方が良い

226:Socket774
18/03/05 16:18:59.70 mgkTcYJZ0.net
>>214
関係あるのか知らないけど、シャープのIGZOスマホ、タブレットは画質とエンジンはそこそこだけど、音がクソって欠点があった
たいしてASUSの製品は音もいいのにたいして売れない。
ASUSは音、描画エンジン素晴らしくてトータル性能最強+コスパいいのに、製品のクオリティが知られてなくてチャンスつかめない

227:Socket774
18/03/05 16:20:38.43 KlqC3YAF0.net
>>220
カスタマーセンターがくそ

228:Socket774
18/03/05 16:44:42.54 mgkTcYJZ0.net
>>167
2070/2080、それに12nmRXはHBMじゃなくて全部DDR6説が主流
けどDDR6でもメモリ調達とメモリ供給すくない=グラボ供給すくないで高騰待ったなし
ゲフォ戦


229:ェはその高騰確実を見越して高く売る+先にマイナーGPUをだすと憶測されてる。これ憶測に過ぎないんだけどね ただマイナーメモリはRX480あたりの誤解で「メモリは8GBのほうがいい」という誤解が流行ってるけど あれ実はメモリ速度は必要だが200-300gb/sで十分。8GBのほうが早いが5%も早くならないから4GBのコスパってなってる このため3-4GBのカスタムマイニング用グラボがちょっとだけ流通してる いまのグラボ高騰はマイニング+メモリ原価の高騰なんだからDDR5×4GBカスタムマイナーGPUを先に投入 でそのあとDDR6の次世代グラボって構想はありだし、先にこれやらないとマイナー需要とメモリ高騰の影響でGPUが売れても儲からなくなる 現にゲフォは「マイナー高騰で売れても稼げない」って苦言を言っとるわけだよ



230:Socket774
18/03/05 16:46:57.44 l9IcXNCc0.net
GDDRとDDRは別物
DDR6どころかDDR5すらまだ無いだろ・・

231:Socket774
18/03/05 16:47:43.54 gloHlpQ80.net
>>220
カスタマーセンターがウンコのアサスのタブレットなんてぜってぇ買わねえ

232:Socket774
18/03/05 16:49:09.46 gloHlpQ80.net
>>214
リアルの40インチで45000円程度で前スピーカ、でFHDのテレビいいぞ

233:Socket774
18/03/05 16:49:58.42 RJDqCc0V0.net
SLIを今までやったことが無くて、興味はあるのでふとした疑問なんだけど。
今1070Tiを使っているんだけど、将来SLIをもしやる場合は1080でもいいのかな?(1070でも可?)
もちろん1080と1070Tiの性能差については理解して、将来中古も含め値段や入手性で決めるつもりだけど。
自分が調べた限りだと、GP104同士でVRAM量が同じなら可能、但し1070と組むと1070に合わされる。これで良いのかな?

234:Socket774
18/03/05 16:50:47.30 F3mHrnS00.net
壊れなきゃ無問題、壊れなきゃ

235:Socket774
18/03/05 16:52:09.05 N4nsQJEE0.net
>GDDRとDDRは別物
これまじらしいで
ライゼンのAPU版も
CPUとメモリ共用なのと、
ふつうのDDRでグラボ機能を動かしてるので足引っ張ってる

236:Socket774
18/03/05 16:54:50.57 gloHlpQ80.net
マジらしいでという言葉が出てくること自体が驚嘆なんだが

237:Socket774
18/03/05 16:59:22.04 mgkTcYJZ0.net
いまのDDR5と将来の6は当面高騰するってのはひってい。これ市場じゃなくて供給の汚い行為で高騰する
なんでAMDやゲフォはメモリに縛られない。高騰させない戦略は必要なんだよな。
例えば高いHBMは4GB75ドル→量産45ドルまでめざせる
そしてHBCC技術を進化させれば、DDR5-6×8GBよりもコスト抑えられる。けどこの技術はまだ不完全で
周辺インフラが揃う将来じゃないと安くならない
まぁHBM+HBCCはVEGA20とか7nmGPU+容量12-16GBメモリ時代に主流化するんだろう
そしてローエンドやマイニング用は無理に4GBDDR5を高速化して収める、対処する方向性じゃないといけない
高い8GBメモリやDDR6は用意できないから
究極的に12nmをまだゲフォもAMDも供給しないのは、そのまま製品出したらグラボが高騰する。
先にローエンド4GBメモリ製品を高性能化する。
マイニングGPUを投下する
これで市場価格抑えないと、売れてもGPUメーカーが儲からないから、究極的に市場価格抑止策、計画を先にだす必要があり
このせいで次世代グラボはまだ投下も発表もできない。
3/24のグラボ発表会は多分2070/2080の情報は控えめで2018/q3の発売だけPR
でなんらかのローエンドGPUやマイニングGPUを押すのがメインになると思う。
AMDは4GB14nmVEGAGPUを12nm製品より先にリリース、PRすると思う。ローエンドほど14nm→12nmの恩恵を受けないからだ

238:Socket774
18/03/05 17:02:03.15 /YjJDTti6.net
>>228
えー
アホなん?

239:Socket774
18/03/05 17:04:33.50 kUNcX8sTd.net
必定も既出ネタなん?

240:Socket774
18/03/05 17:06:43.17 yNDOsZKVa.net
単にdGPUは4ch、Ryzen APUは2chなのと、メモリバス帯域の問題だよ
3200のメモリを使ってもGT1030の帯域にも届かない
GT 1030
シェーダプロセッサ数384基
1502MHzの4ch仕様で実質6008MHz
メモリインターフェース64bit
メモリバス帯域幅48GB/s
RX 550
シェーダプロセッサ数512基
1750MHzの4ch仕様で実質7000MHz
メモリインターフェース128bit
メモリバス帯域幅112GB/s
Ryzen 3 2200G (Vega8)
シェーダプロセッサ数512基
Ryzen 5 2400G (Vega11)
シェーダプロセッサ数704基
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>DDR4-2133でのメモリ帯域幅は両APU共に24.4GB/sec前後であるのに対し、
>DDR4-3200ではRyzen 5 2400Gが36.34GB/sec、Ryzen 3 2200Gも35.85GB/secへと、それぞれ1.5倍近くメモリ帯域幅が増加している。
>そのほかの結果もメモリクロックの向上に伴ってメモリ帯域幅が増加していることが確認できた。

241:Socket774
18/03/05 17:10:31.68 mgkTcYJZ0.net
ワイ予想ロードマップ
2018/q2
14nmVEGA×4GB RXVEGA48(実RX660にあたる製品)メモリは不明。
DDR5 176gb/sないしHBM200gb/s GPUパワーはRX470級で8809g並
14nmゲフォマイナー、GTX1080ti以上、TITANV弱のマイナー性能で500-600$。もしかしたら水冷300w級デュアル版とかだすかもな
2018/q3、下手したら年末
RX670-680、GTX2070/2080
性能は2080=1080ti×130%で679$程度
2070=1080ti並(1080並説ありだがそれではコスパ低い)で499-599$で予想しにくい
RX680の推定性能はVEGA3500spでVEGA56を超え最低でもGTX1080に並ぶ。これはVEGA56が12nm進化するとすれば実現可能な範囲。TDPは180wでコストは449-499$でVEGA64感覚の性能
RX670はまんまGTX1070-1070tiに被せる性能。値段は推定で399$
いまのGPUとメモリ高騰からしてAMDもげフォも670/680、2070/2080はやすい製品じゃなく400-600$帯の製品を投下するはず。また故意にマイニング高騰をさけるため
コスパマイニング性能は480、1070と比べてそれほど高騰しない。いややすくなった1070のほうがいいくらいにして
なんとかマイニング牽制する方向性だろうね
結果マイナーは150$の75wGPUとマイナー専用に集約するよう性能いじって出荷すると踏んでる。故意にマイナーのみに不利なカスタムもカマスかもしれない。

ようは2018年はマイナー高騰を収集させるせんりゃくでGPU定価を高く、マイニングコスパを悪化させて
マイナー向け大量供給GPUは専門GPUと、量産75w版GPUのほうがマイニングコスパあがるような調整するんだろ

242:Socket774
18/03/05 17:33:57.52 ufNfJkeL0.net
480の頃からx80シリーズ買ってるけど明らかに性能上がったのを実感出来たのは680と1080だけだな

243:Socket774
18/03/05 17:33:58.51 O8dK4FKkM.net
ただ映像処理能力≒マイニング能力な仮想通貨が大半なこの時代だと
マイナー用も3dcg用も全部マイニングに喰われて終わりな気もする

244:Socket774
18/03/05 17:36:44.29 vc4/KPRO0.net
いっぱい買ってくれるマイニング市場にダメージを与える意味が分からない。
今はシリコンウェハー不足にメモリ製造ライン


245:不足してるけど中国がメモリ製造初めてメモリーの供給が増えても 次は材料のシリコンウェハーの不足があるから次は部品の価格が全体的に上がる(泣)



246:Socket774
18/03/05 17:40:52.44 TdjHje+HM.net
安くなる要素無いし、まだまだ需要あるから安くする必要もないし
2080は$800は越えるだろうな
このまま円高進んでドル90円とかになってくんねぇかな

247:Socket774
18/03/05 17:47:17.10 wwZaDIP50.net
いいかい学生さん、xx60をな、xx60をいつでも買えるくらいになりなよ。
それが人間、偉過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

248:Socket774
18/03/05 17:47:55.56 8Qj/e6yVM.net
シリコンウェハーの市場の60%を日本の二社が抑えてるけどリーマンの時に潰れそうになって設備投資に超消去的
2019年に増産するけど需要には追っつかないんだ(泣)まだまだ安くなることは無いよ

249:Socket774
18/03/05 17:57:33.53 +bBG85qK0.net
>>239
最後は出世した学生にマイニング大王という採掘工場を貰うオチなんだよな、感動したわ
「僕からのプレゼントです」

250:Socket774
18/03/05 18:25:50.69 XtievueTd.net
そしたら俺に1060くれよ。いつかファームにして返してやるから
1060が無理ならトンカツでもいいけどさ

251:Socket774
18/03/05 19:07:23.21 U/yEiAX10.net
いやいや マイニングで儲かっている人は少数だから ほとんどの人はそのうち投げ売りするよ
電気ばっかり食って儲からなければ高いうちに手放すことを考えるよ 売る人が一定数を超えれば暴落が始まる

252:Socket774
18/03/05 19:13:37.32 JdMKm+2o0.net
まあ、高騰した10万円のグラボ買ってリグ組んで、その数十万かけたリグの
コスト回収だけで1年2年かかるって時点で今から参入するバカはいないわな。
ただ、俺みたいに発売月にGTX1080買って、忙しくてゲームやるヒマなくて放置してた
バカこそ今からでもマイニングするべきだよな 電気代考慮しても
一ヶ月5000円は儲かるの確実なんだし。

253:Socket774
18/03/05 19:15:00.24 JdMKm+2o0.net
GTX1080を米尼で買う時に組み直すってことで
こだわって買ったPlatinumの850W電源とか静音ファン、
大型簡易水冷とかが全てこのマイニングで報われたわ。
今まではカネかけて腐っていくのを放置してたようなものだったのに。

254:Socket774
18/03/05 19:20:02.33 WIpxypUz0.net
水冷は結構電力食いそう
あと3.5インチHDDも割と電力食いなので
無駄なのは外すといいぞ

255:Socket774
18/03/05 19:40:00.70 2KGlTRZf0.net
いい加減買い替えたいがここまできたらice待ちという路線もあるし際どい

256:Socket774
18/03/05 19:43:06.20 hSppTebB0.net
>>241
こんな所で美味しんぼネタ見るとは思わなかったw

257:Socket774
18/03/05 19:46:18.09 nN1yW/2J0.net
>>235
Kepler→Maxwellはプロセス細分化無し
Maxwell→Pascalはプロセス細分化有り
だから結局決め手はプロセス細分化かと

258:Socket774
18/03/05 19:56:44.49 eFHNkLZf0.net
次は12nmなんちゃってプロセス更新だから、プロセス的にはそこまで性能は上がらないだろう
目玉はGDDR6採用による性能アップかなと

259:Socket774
18/03/05 20:10:56.47 CiVszKVP0.net
今現在のコスパ勝ち組
6700k メモリ16G M.2じゃないSSD 1080GTX

260:Socket774
18/03/05 20:20:46.48 yXsWrSm30.net
>>246
内ラジなら空冷とファンの数は変わらないだろうし
パーツ的には定番のD5ポンプ100%出力でも+15W
高消費電力になるのはクロック数上げてその最高クロックを維持するからやね

261:Socket774
18/03/05 20:30:49.58 LHAbUtTo0.net
マイニングで採掘したら税金はいくらなの?
後払いならなんか税務署がっつり動きそう

262:Socket774
18/03/05 20:35:41.35 dnJCCDbN0.net
GeforceGTX1070は10月に48,000円⇒現在75,000円!暗号通貨を買うのは情弱、グラボをホールドしろ!
スレリンク(poverty板)

263:Socket774
18/03/05 20:44:40.20 l9IcXNCc0.net
ツクモの通販サイト見ると最安値はこんな感じだな
1060 = \39938
1070 = \73224
1070Ti = \73820
1080 = \82381
1080Ti = 在庫無し (TitanXpと1080Tiは生産終了済)

264:Socket774
18/03/05 20:47:11.66 dAdq3sD0r.net
>>254
トレードする奴は億とか狙ってるから年に数万とか見向きもしねえ

265:Socket774
18/03/05 20:50:35.80 INnfbNXu0.net
>>217
ASSは定格でも80tiは爆熱爆音だけどそれでもいいのなら
壊れる壊れないという点だと定格の範囲なら壊れないと思う
上で音が良いと出ていたがグラボも音目当てで買うという珍しい層ならオススメ
うるさすぎてキレそう

266:Socket774
18/03/05 20:53:00.91 QuzuRtFZd.net
2080tiオリヒァンは来年かな

267:Socket774
18/03/05 20:56:23.59 +bBG85qK0.net
1060の6GBなら昨日までミカカで3万5千だったけどな
まぁミカカならどうせまた3月末に向けて決算セールに入るが
それより重要なのはボッタクリ相場が続くことでの在庫回復の方
買わなければ下がる

268:Socket774
18/03/05 21:00:23.92 /YjJDTti6.net
>>255
1080tiって生産終了したの?

269:Socket774
18/03/05 21:02:31.00 NjY55VPo0.net
そこで問題だ! マイニング勢が傍若無人に闊歩しているこの状況、
どうやって高画質PCゲーをやるか?
3択 一つだけ選びなさい
1 次世代GPUが出て現行品の価格が下がる
2 次世代が現行品より高い価格に設定されるだけ
3 どっちにしろ買えない。現実は非情である

270:Socket774
18/03/05 21:03:52.69 gloHlpQ80.net
4がねえな
値段なんて関係ねえ買うだけ

271:Socket774
18/03/05 21:05:10.90 INnfbNXu0.net
次世代値段5万〜10万高くて性能少ししか上がらんのなら1080ti買うって層多そうだし
1080tiの需要は下がること無いだろうな

272:Socket774
18/03/05 21:05:35.00 NPHjj6FS0.net
>260
もうダイを作ってないって話だけど
多分本当だろうな

273:Socket774
18/03/05 21:08:47.85 l9IcXNCc0.net
>>260
Titan V (GV100)登場でTitan Xp(GP102)の生産が終了
Titan Xpと同じGP102使ってる1080Tiも事実上流通在庫のみ
1080・1070Ti・1070のGP104は生産継続中

274:Socket774
18/03/05 21:09:37.43 DwtIwmNr0.net
2080は4月に来るでしょ1080tiと同じぐらいの性能で現状価格と同じくらいだと思うけど。

275:Socket774
18/03/05 21:10:37.66 LHAbUtTo0.net
「だろうな」←これつかうな

276:Socket774
18/03/05 21:13:19.40 GJ27Bjb30.net
>>267
「そだねー」

277:Socket774
18/03/05 21:19:44.47 m8fHxvLdM.net
「うんこ」←これつかうな

278:Socket774
18/03/05 21:20:11.08 tMBZvShB0.net
コアクロックのブーストって切れないんですかね?
アフターバーナーでいじっても空きあらばファンの回転数とともに一瞬だけ上がる・・・

279:Socket774
18/03/05 21:21:54.89 X0iyvARh0.net
私のお爺さんがくれた初めてのGPU、それはGTX1080で私は14歳でした
それは速くてスピーディーで、こんな素晴らしいGPUを貰える私はきっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろんGTX1080
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1378日前に更新/208 KB
担当:undef