■ Intel CPU等に深刻な欠陥 17 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:Socket774
18/03/04 19:52:20.03 0Aa8y+9/0.net
>>792
ありがとう。祭り騒ぎしてるのはたった一人みたいね。理解不能。

801:Socket774
18/03/04 20:09:25.35 0IK7RNFm0.net
この状況でEPYCサーバやワークステーションに総取替えたいが
どこも作らないのはなんで?

802:Socket774
18/03/04 20:10:43.44 CXE0kKxg0.net
第8.5世代CoreとしてCoffee Lakeをシリコンベースで脆弱性修正した以外同じプロセッサ出してくれないかな
Coffee Lakeとの性能差見てみたい

803:Socket774
18/03/04 20:13:07.64 LU2N3RJU0.net
DellもHPも作ってるやろ
ASCII.jp:第14世代「Dell EMC PowerEdge」サーバー拡充、AMD EPYC搭載サーバー3モデル URLリンク(ascii.jp)
ASCII.jp:HPE、AMD EPYC搭載の高価格性能サーバー「ProLiant DL385 Gen10」
URLリンク(ascii.jp)

804:Socket774
18/03/04 20:13:10.21 aPHwWt4aM.net
そういう事が出来る技術力あるならとっくにやってると思う

805:Socket774
18/03/04 20:15:12.71 aRfryqMGr.net
それ出したら自ら脆弱性認めることになる
なあなあで逃げ切ろうとしてるんじゃないの?

806:Socket774
18/03/04 20:16:49.87 lzo/oan66.net
>>802
そんなことできるなら株売り抜けてcoffeeを逃げ売りしないでしょ

807:Socket774
18/03/04 20:38:15.47 LR8F7UrG0.net
年内予定の次期CPUはハードウェアレベルで対策するって一月末に言ってたけど
常識的に考えたら不可能だわな
その前のCESで公言した過去5年内のCPU緩和策を一月中に完了するってのを
守れなくなってたから体面取り繕うために余計な口滑らせたんじゃないのかと

808:Socket774
18/03/04 21:34:38.04 IZ/+dofua.net
投機実行をプロセス毎にON/OFFできるスイッチをつけるって話かもな

809:Socket774
18/03/04 21:54:48.30 8Ouk/7Zhr.net
そのスイッチをハッキングされたりして

810:Socket774
18/03/04 22:31:20.81 eVSSVXJia.net
指摘されてる脆弱性を塞いで早急に第8.5世代Coreはやればできると思うんだけどどうなのかな?
脆弱性がどこにあるか分かっていればその修正は比較的容易
IPCダダ下がりになるから躊躇ってるだけで
AMDの人もZenのIPCはKaby Lakeに追い付いてないと認めていたけど、逆転されるとIntelはビジネス成り立たないから先延ばしで誤魔化しているのが現状かなあと思う

811:Socket774
18/03/04 22:41:13.87 mmGZ3xan0.net
>>761
Software Guard eXtentions とはいったい

812:Socket774
18/03/04 23:09:34.04 ziBMfNC/0.net
SGXが無効化されてる初期型Skylakeで助かったわー

813:Socket774
18/03/05 02:29:53.44 7wDnDsSV0.net
Has-E向けパッチ出た?まだ買い換える予定無いから待っているんだが

814:Socket774
18/03/05 02:34:27.77 qr/5vjkC0.net
>>813
マイクロコード19が出てるよ
後はマザボメーカー次第

815:Socket774
18/03/05 02:43:10.92 7wDnDsSV0.net
>>814
サンクス。家のはX99-PRO/USB3.1だからまだみたいだ
Ryzen買うにしても現PCを捨てる気は無いから早く対応して欲しいね

816:Socket774
18/03/05 03:09:05.01 kQL4Ooij0.net
>>815
マイクロコードがあたって脆弱性が塞がるわけでもないのに?

817:Socket774
18/03/05 03:50:35.81 7wDnDsSV0.net
>>816
やはり買った物は愛着があるからね
活用法を見つけてなるべく棄てないようにしてるのさ
このままダメそうならWebブラウジング等はAMD機に任せてデバッグ用にでもするかな

818:Socket774
18/03/05 04:18:23.75 h9iPrzSJd.net
>>787
もうきてるのだが

819:Socket774
18/03/05 06:17:33.61 h6E4o63Ta.net
# sudo sh ./spectre-meltdown-checker.sh
Spectre and Meltdown mitigation detection tool v0.35
Checking for vulnerabilities on current system
Kernel is Linux 4.15.7-lxpup64 #1 SMP Thu Mar 1 07:25:15 +08 2018 x86_64
CPU is AMD Athlon(tm) II X2 220 Processor
CVE-2017-5753 [bounds check bypass] aka 'Spectre Variant 1'
* Mitigated according to the /sys interface: YES (kernel confirms that the mitigation is active)
> STATUS: NOT VULNERABLE (Mitigation: __user pointer sanitization)
CVE-2017-5715 [branch target injection] aka 'Spectre Variant 2'
* Mitigated according to the /sys interface: YES (kernel confirms that the mitigation is active)
* Mitigation 2
* Kernel compiled with retpoline option: YES
* Kernel compiled with a retpoline-aware compiler: YES (kernel reports full retpoline compilation)
> STATUS: NOT VULNERABLE (Mitigation: Full AMD retpoline)
CVE-2017-5754 [rogue data cache load] aka 'Meltdown' aka 'Variant 3'
* Mitigated according to the /sys interface: YES (kernel confirms that your CPU is unaffected)
> STATUS: NOT VULNERABLE (your CPU vendor reported your CPU model as not vulnerable)
A false sense of security is worse than no security at all, see --disclaimer

820:Socket774
18/03/05 06:54:50.05 nP6jF1k00.net
>799
まあな、実態は緩和パッチだった。
それ知ったのは淫の脅しの後で、もう見切りつけた頃
緩和パッチは、穴の利用を難しくするだけで、塞げない。穴の場所をパッチの解析で見つけられると、また利用される。
その繰り返しになり
1 パッチを充てる度に動作検証なんぞ出来るかい!
2パッチがどんどん重くなる
という状況になるのが予想できる
だから、乗り換える以外に無いんだよね。

821:Socket774
18/03/05 07:24:00.11 Ac4r08ad0.net
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ緩和版CPUが出る… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとCPUの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::   おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

822:Socket774
18/03/05 07:37:26.55 +qlA7c7w0.net
intelは大喜びだろ
「全サーバーの買い換え需要が起きる! 大儲けチャーンス!」
って

823:Socket774
18/03/05 08:07:36.68 tqEUO0Dp0.net
この状況でインテル鯖買うような頭CCな会社は潰れた方が良いな

824:Socket774
18/03/05 09:49:06.40 fVApR7xI0.net
別に実害なんかねーだろと未だノーガードで気にもしてないんだがお気楽過ぎか…?

825:Socket774
18/03/05 10:12:08.05 Y5g7jCO9M.net
株とかやってたり一円たりとも盗られたくないって人なら気にした方が良い

826:Socket774
18/03/05 11:16:02.27 wwCzipuor.net
>>824
何を言ってるのかわからない
実害が発生しないよう防御するのだがな

827:Socket774
18/03/05 11:44:05.53 RJC8VxQ/0.net
>>804
>>803

828:Socket774
18/03/05 11:44:36.19 RJC8VxQ/0.net
>>804
ごめんマイクロコードの事か

829:Socket774
18/03/05 11:45:17.54 RJC8VxQ/0.net
>>808
スイッチの分だけ遅くなるような

830:Socket774
18/03/05 12:11:04.60 inXvji+u0.net
今年入ってからモッサリなインテルにイライラな日々
買い換える予定まだ無かったから頭痛い

831:Socket774
18/03/05 12:26:25.07 VFa2DXZvd.net
>824
未対策だと
ゼロデイ攻撃に備えられないけど、覚悟してる?

832:Socket774
18/03/05 12:31:16.36 VFa2DXZvd.net
リースバックで中古ショップに淫のゴミが大量に
大幅値引きしても買う人いるのかな
不良在庫になるんじゃね?

833:Socket774
18/03/05 13:28:30.44 Y7rmmVqRp.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈    
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、   
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └― 2200G 750Ti未満のゴミwうえっwww 
     
WindowsUpdateから8700K、CoffeeLakeの修正パッチがリストから外れる

834:Socket774
18/03/05 13:29:05.45 Y7rmmVqRp.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈    
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、   
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         
     
WindowsUpdateから8700K、CoffeeLakeの修正パッチがリストから外れる

835:Socket774
18/03/05 13:43:28.05 YBX1kjCT0.net
>>724
業界飛車取りとか業界成金とかは有らんものですか?

836:Socket774
18/03/05 14:04:45.53 xO/aKdb7d.net
ここもうただのインテルアンチの溜まり場だよね

837:Socket774
18/03/05 14:19:10.33 OSCpIw5Oa.net
そら入れろ言われてintel謹製modBIOS入れたら再起動連発とかアンチにもなりますわ

838:Socket774
18/03/05 14:20:36.48 wwCzipuor.net
アンチねえ
インテル擁護できるならしてもいいのよ

839:Socket774
18/03/05 14:22:13.32 EUCyakgdM.net
できない

840:Socket774
18/03/05 15:59:50.72 GEbcihtdp.net
アムダー自身が脆弱性全開で悲しい

841:Socket774
18/03/05 16:50:19.13 MoxvEBLS0.net
などと意味不明な供述を……

842:Socket774
18/03/05 17:00:44.70 wwCzipuor.net
3/1intelマイクロコード
ivy残念だったな
sandy残念だったな
has全部かな
bro全部かな(E7以外
kaby全部かな
sky全部かな
coffee全部かな
xmm m7272治った(穴があった、自動車用

843:Socket774
18/03/05 17:38:07.83 Y7rmmVqRp.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 全CPUを修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  全CPUの脆弱性の修正完了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

844:Socket774
18/03/05 17:43:12.13 PMDjystxM.net
アンチというか、実際に使ってて困ってる人ばかりなんだから、擁護できると思う方がおかしいだろ
真面目に集団訴訟あるなら一口乗りたい

845:Socket774
18/03/05 17:45:12.33 PMDjystxM.net
>>842
ちょっ、コーヒー吹いたw
しかし参ったねこれは
どうすればいいんだろう?
ひたすらRyzenとスリッパに入れ替えるしかないのか?

846:Socket774
18/03/05 17:45:29.58 VFa2DXZvd.net
>842
緩和パッチがどうしたと?
それで終わりだとでも思ってんのかな?

847:Socket774
18/03/05 17:58:13.96 VFa2DXZvd.net
緩和なぞ、際限ないパフォーマンス低下地獄への入口に過ぎんのだがね
その地獄から抜けるには、現状AMDに乗り換えるしかない

848:Socket774
18/03/05 18:00:25.10 VFa2DXZvd.net
>845
ああ、それだけだ。
他の方法あるなら教えて欲しいね

849:Socket774
18/03/05 18:25:23.99 dTBPXJ02d.net
擁護チャレンジ
1.インテルは生産工場が多い!世界に供給できるのは、インテルだけ
2.チップセットがすごい!
3.ドライバの品質がよい!
4.だがちょっと待って欲しい。果たして、そんなにプロセッサ性能が必要なのだろうか?
無理だった。

850:Socket774
18/03/05 18:41:19.27 PVjvS/x8d.net
>>849
インテルの生産工場は世界一は淫厨の妄想だよ
URLリンク(news.mynavi.jp)

851:Socket774
18/03/05 18:51:40.63 CejVgDVF0.net
チップセットドライバは安全にアンインスト出来る手段を用意出来ず、情弱が発狂するのでアンインスト不可に
チップセットはC2DまでFSBとかいう化石を長年に渡って使いまわし、Core iではAMDのチップ構造パクって成功
無理なだけでなく穴だらけという

852:Socket774
18/03/05 19:56:42.36 oTwE/9QMr.net
>>850
偽術力なら世界一チイイイイ!! だったりして・・・

853:Socket774
18/03/05 20:41:23.74 H3Bu+RWz0.net
そもそもチップセットドライバをアンインスコって発想が無かったわ
異常を感じたらクリーンインスコからやり直しが普通の対応とばかり

854:Socket774
18/03/05 21:00:01.94 MoxvEBLS0.net
ドライバは作らせちゃいかんメーカーだろintel
全部ハードでやれ

855:Socket774
18/03/05 21:17:14.55 zm0EtRrJ0.net
既出だろうけど、もしかしてインテルCPUの事態はより悪化しているのかな…
URLリンク(japan.cnet.com)

856:Socket774
18/03/05 21:52:23.07 h4WIpvLH0.net
糞アンチ共の知ったか書き込みが笑えるな
もっと笑わかしてくれや

857:Socket774
18/03/05 22:38:01.93 x8RxPiyR0.net
>>844
俺もIntel CPUで組んでるから困ってる。Intelが真面目に対策するなら使っていたかったがIntelはやりたくないみたいだからね。

858:Socket774
18/03/05 22:45:19.53 ECjuhLg70.net
>>857
具体的に何に困ってるの?
どんな実害あったん?

859:Socket774
18/03/05 22:46:16.89 x8RxPiyR0.net
実害出るまで放置するんすか。

860:Socket774
18/03/05 22:47:18.18 11s8Hn5K0.net
intel信者になると心まで貧しくなるんだな

861:Socket774
18/03/05 22:52:04.70 b+olICBy0.net
死にかけのLynnfield i7-860使ってていよいよ買い換えるかって時にこれだもんな
さっさと収束してほしい

862:Socket774
18/03/05 22:56:20.49 ECjuhLg70.net
>>859
ん?いやそう言う訳じゃないけど
具体的な被害が出たのかなぁって

863:Socket774
18/03/05 23:07:42.92 dbdgj3oE0.net
実害起こってから慌てても遅いだろ

864:Socket774
18/03/05 23:12:45.77 g4V17mh70.net
実害が出ないようにさっさと対策したいんだろう
intel信者さん頭おおかしくなってるね
かわいそう

865:Socket774
18/03/05 23:15:01.43 lgu98AqC0.net
例えるなら、家の玄関錠に欠陥があって鍵が無くても開けられることが判明した
のでメーカーに対処しろと言ったら対策したくないと言う
しかも具体的に何が困っているのか、実際に泥棒に入られて実害があったのか
と明後日の方向な返答がきた
入られたら駄目だから予防の為に錠を付けているんだろ、お前は何を言っている
んだ、と呆れた家主であったと言った感じか
本気で言っているなら頭がおかしいにもほどがあるわな、欠陥品を売っておいて
何言ってんだIntelは、とならない方がおかしい

866:Socket774
18/03/05 23:21:28.98 2Eb5cY1d0.net
>>862
セキュリティ問題があるのを知りながら、実害が出るまで何も対策取らずに放って起きました、という説明が通用するかよ

867:Socket774
18/03/05 23:27:17.42 2Eb5cY1d0.net
>>865
鍵、錠前、金庫のような商売だからな
1234とabcdという2つのコードで全てのドアが開き、クルマもエンジン始動出来ますが、まだ泥棒に入られていないんでしょ?と開き直るメーカーを、呆れて開いた口がふさがらない状態
やらかし方が半端ない

868:Socket774
18/03/05 23:36:14.73 /YjJDTti6.net
>>865
しかも、一部の家主が責任とらんぞって言う発言に対して「逃げ切った」と喜ぶ始末

869:Socket774
18/03/06 00:16:09.48 78K2cdx0d.net
>>865
下がるゴールポストだね
状況に応じてリスクから逃げる目的で述べる言葉だけど、約束は守れと。
契約主義の時代に約束は反故にしても赦されるべきとか、ならお前は社会の輪に加わるなと。
ルールを無視する奴を入れるわけにはいかないからな。

870:Socket774
18/03/06 00:16:58.27 6RQhR1fp0.net
でも「実害あったん?」という聞き方をするということは危険はあることを認めてるんだよな。

871:Socket774
18/03/06 01:14:47.05 D41/VNpe0.net
最近のネトゲってワンタイムパス有りのが増えてきたけど
そういうのでもパス抜かれちゃう?

872:Socket774
18/03/06 01:35:00.44 xrL9mQ2k0.net
メモリに読み込まれたものが抜かれる
種類は特定されない、もちろんパスワードも含まれる
ありていになんでも

873:Socket774
18/03/06 01:43:55.29 VIFMB2gH0.net
俺の使ってるIntelCPUがちょうどBroadwellとKaby Lakeっていう
はよSkylake以外のマイクロコードもよこせやIntel

874:Socket774
18/03/06 01:48:58.67 SIZhLzRG0.net
うちのノートがBroadwellだけどさっぱり来ねーな
はよしろPanasonic

875:Socket774
18/03/06 01:56:28.22 2Xwtlba60.net
>>873
両方とも完成してるだろ

876:Socket774
18/03/06 02:18:07.28 ex+v0ddu0.net
まあなんだ、使い続けたいからこそ文句が出るんだよ
そうじゃなければここからおさらばしてる

877:Socket774
18/03/06 02:21:03.79 xrL9mQ2k0.net
>>875
Intelでは未完成品を完成というのか?
さすがインテル時空は違う
脆弱性を残したまま完成とは

878:Socket774
18/03/06 02:21:53.78 /nGGY2/E0.net
>>871
例えばスクエニの奴をざっと読んでみたけど、紛失時などのために強制解除が可能で、
申請すると登録されたメアドに解除用URLが送られてくるわけだから、
強制解除用パスワードがそれを表示させる時点でブラウザから漏れて、
メールアカウントのログイン情報が漏れたらアウトだよね。
強制解除用パスワードの管理がガバガバだったらメーラーだけでアウト。
もちろん無いよりはずっとマシだけど、対応が必要なことに変わりはないかと。

879:Socket774
18/03/06 03:03:34.84 +iPhJmrQ0.net
機能抹殺しないと永遠に穴ふさげないから
永遠の未完成品ですw

880:Socket774
18/03/06 03:07:28.19 2Xwtlba60.net
>>877
上のほうのリンク見ろカス

881:Socket774
18/03/06 03:12:44.93 xrL9mQ2k0.net
>>880
カスはIntelの始まり
アンカも刺さずによくやる
説明したかったらしてみろ

882:Socket774
18/03/06 07:11:28.90 iuSyeWh00.net
シリコンレベルの直接的な解決って言ってるけどこれはどうなの?
URLリンク(m.srad.jp)

883:Socket774
18/03/06 07:19:00.85 Lwr1ZVV40.net
>>882
最近のIntelは新機能がまともに使えるようになるまで3世代かかってるからな・・・・。
搭載されても最初はバグだらけになる可能性も否定できない。

884:Socket774
18/03/06 07:20:13.91 Birk0joo0.net
緩和パッチで完了と思い込みたい淫厨であった。
パフォーマンス低下を一切起こさない穴を塞げるパッチが出たら完了
あとは、訴訟したユーザーに賠償金払うだけだよ>淫

885:Socket774
18/03/06 07:23:09.09 QyGAUOUx0.net
マイクロンとの提携切ったのは習指導部が管理している中国メーカーとの提携するために切り替えたのか
インテルはレッドチーム入りか

886:Socket774
18/03/06 07:28:33.26 Birk0joo0.net
>882
淫みずから、既存のCPUの穴は塞げない事認めてるけど>淫厨

887:Socket774
18/03/06 07:33:36.26 ilg0twNK0.net
脆弱性…
 性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

888:Socket774
18/03/06 08:02:46.50 9R8xFDiPr.net
>>885
最近5G推進してたけど先月のオリンピックでも5Gまともにできなかった
で党の紐付きの清華と提携した
ズブズブだぬ

889:Socket774
18/03/06 08:11:04.58 YU3EbjEhd.net
これからは淫中華と呼べばいいのか

890:Socket774
18/03/06 08:25:13.90 Aoh0cRmtp.net
今や中華の方が技術力があるからな

891:Socket774
18/03/06 08:38:07.98 9R8xFDiPr.net
うむ、昨年にかけて膨大なシリコンベンチャー買収したからな

892:Socket774
18/03/06 09:05:07.97 Q+Qvk4tEp.net
                     ,.. - ──‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l ‐#- 361 ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

893:Socket774
18/03/06 12:31:00.22 YU3EbjEhd.net
>882
所詮は絵に描いた餅
ベイパーウェアに過ぎないから
今進行中のマルウェア攻撃に対抗できないっす
それに完成しても既存のユーザーは放置プレイ継続で
Intelはもう終わった事として何もしなくなる

894:Socket774
18/03/06 12:53:43.29 9R8xFDiPr.net
マイクロコードの更新表すら見れなくしたから
対応する気があるのやら

895:Socket774
18/03/06 13:27:42.92 9R8xFDiPr.net
AMDのspectre対応(meltdownは元からない)
URLリンク(www.techarp.com)
ポイントは軽減策v2-3、retpoline前提で
特権モード移行時にrsbフラッシュを"ハードで実装"する部分
2-4のintel互換命令を"マイクロコードで実装"する部分
ibcの命令は同じだが動作がintelと異なる部分である

896:Socket774
18/03/06 13:32:55.24 EvBj0hQEa.net
対応完了は
1.マイクロコード更新
2.OS側のアップデート
3.アプリの再コンパイル
そして脆弱性は解消されるけどその代わり3割程度の性能ダウン
これで良いんだよね…

897:Socket774
18/03/06 13:44:52.88 D41/VNpe0.net
>>878
こええなあ
FFとかドラクエ辺りのメジャーなタイトルで大量に垢ハクされないと
話題にもならないんだろうな

898:Socket774
18/03/06 13:50:08.01 aF2s3Xk50.net
Intel 100/200チップセットでCoffee Lakeを完全動作させることに成功
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
動作しない最大の理由は、Intelがさまざまなソフトウェア的な仕組みにより
Coffee Lakeをブロックしているため
1.CPUのマイクロコードとIntel Management Engineの整合性チェックにより
起動しないようにしている。LittleHill氏が正しいIntel MEにCPUマイクロコードを加えることで起動できるようにした。
2.内蔵GPUはビデオBIOSおよびGOPドライバで弾くようになっており
、SoniX氏により正しく動作させられるようにした
3.PCI Express x16が正しく動かない問題や
CPU電圧が正しく読めない問題をMov AX, 0xDEAD氏が修正。
Core i5/i7のKシリーズSKUでは、要求される電力が非常に高いため推奨しないとしている

899:Socket774
18/03/06 13:56:18.39 yUZtGIAd0.net
.  /        )ヽ i         /
. レ´   ,イノ/ 丿ノ人イ〈     /   が  あ  ど   コ
  イ  从/ ハ´ こニ二二ゝ、   /
 彳  ィ二ニr    ====  ヽ  /     っ   て  う   l
  ヽ  { ィf云     ` ̄´ 、丿i {
 !  〉. `Yノ ̄        ゝ-'し',    か  が   だ   ヒ
 し'ゝ  く  _, -‐ ′ y     レ>
  レ〈  1`ー   _ノ      ノ    り  .は      l
 (;;;))ZZZzzzz7´   ,      |
    \ i    /⌒´     /i     .し  ず  .    レ
    ヽノ ヾ  ̄      _/:::. l
     >-|       /;;;:::   _',    た   れ     イ
        >-z_ィ ´;;;;::::'  /;::::ヽ
            \    /::,':::::::::::::>、 か   て     ク
             ト-‐':::::::,':::::::::/:::::\
              ',::::::::::::::::::_ノ::::::::::::::::ゝ _       は
               |:::::::y' ̄::::::::::::::::::::::::ソ:::::::`ーz___,>-‐'
              /::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              /::,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::___
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>-‐'´ ̄
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::::/

900:Socket774
18/03/06 13:58:56.79 QHDLhzava.net
>>896
それ全部やっても当面の対応が終わるだけやで
あくまで緩和策
対策抜けられてさらにきつい対策が必要になればもっと性能ダウンもあり得る

901:Socket774
18/03/06 14:11:18.79 t0a2hfOH0.net
現実的には、対策つってもAMDへの買い替えしかないよな

902:Socket774
18/03/06 14:31:44.23 UMbMtLwUM.net
AMDへの買い替えを考えてもノートだと選択肢が狭まるのがねぇ…。デスクトップならまだいいけど。

903:Socket774
18/03/06 14:35:02.42 LgInlR5G0.net
>>902
RYZENモバイルがでてくるようになればラインナップふえるよ
省電力部分はAMDは特に力入れて強化してたし

904:Socket774
18/03/06 14:35:06.55 c/KfoI6M0.net
>>897
FF11とかで大量にやられてたな、PSOとか有名MMO含めて一括ハックされるウィルスだったはず
んで高額アイテム売ってリアルマネーにした上、乗っ取られた垢自体もヤバイもの販売の仲介キャラにされた、つまり加害者側に
あれ以来最低限の護りとしてワンタイムパス使ってないやつはいないと思ったのに・・・14でもまだたまに見かける恐怖

905:Socket774
18/03/06 15:20:30.29 XAaPslGwH.net
AMDでいわゆるUltrabookみたいなのが出るのか果たして
今さら1kg越えるノートPCなんか持ち歩きたくないが

906:Socket774
18/03/06 15:21:06.43 RI4NSmTTM.net
>>904
ネトゲは興味だけでやって無かったけど、やったらやったで絶対長期間放置とかしてたと思うから
やってなくて心底良かったと思ったわ

907:Socket774
18/03/06 15:38:18.95 /nGGY2/E0.net
>>897
SMSや、最終的には郵便を使うシステムにすればもっと安全に出来るんだろうけど、
その分さらに費用がかかっちゃうからね……。

908:Socket774
18/03/06 18:03:27.92 YU3EbjEhd.net
>896
淫 「緩和パッチ完成」

淫「突発された。もっと使い難くしなきゃ」

淫「え、マジかよ。もう元の2割の性能しか出せないよ。我が社のユーザーはガマン強いなあ。俺なんかとっくにRyzenにしたのに、諦めるって知らんのかな。」
という流れになるってこと

909:Socket774
18/03/06 18:10:22.67 kjwtAJeWM.net
>>905
Qualcomと組んでモデム積んだりしようとしてるので
モバイルノートも視野に入れてそうだが…いつものAMDで終わっちゃうかなあ

910:Socket774
18/03/06 19:19:12.79 VAdHxYaAd.net
センサー付きのPCは、需要ありそう。
問題はソフトだけど。
ノートパソコンなんかは既に加速度センサーはついているはず。
落下検知してヘッドを逃がす奴

911:Socket774
18/03/06 19:26:13.65 5gaDbmENp.net
Q17は14LPPに対して最初の7nmLPで高い周波数を実現できるか、という問いですが次のようにGFは答えています。
「当然だ。7nmプロセスでは大幅な性能向上を成し遂げ、40%前後に及ぶ。正確な数字までは把握していないが、最高で5GHzのレンジまで狙えるのではないかと予想している。」
                                
結論 次世代CPUもAMD大勝利!

912:Socket774
18/03/06 19:30:36.22 uTae+rbmd.net
>>911
夢があるな

913:Socket774
18/03/06 20:00:23.85 ilg0twNK0.net
「Spectre」攻撃、インテルの「SGX」保護機能に影響
URLリンク(japan.zdnet.com)
4K UHD-BDが唯一再生できるSGX搭載機に深刻な影響が

914:Socket774
18/03/06 20:35:11.34 F5uQowKs0.net
BDのキー抜きまくれるね

915:Socket774
18/03/06 20:43:32.90 ukYjlNjSM.net
アメリカの映画産業からフルボッコにされるIntel

916:Socket774
18/03/06 20:56:18.47 JPlncFDnr.net
Intelは既に中国政府に尻尾振るアンチアメリカなんじゃね?

917:Socket774
18/03/06 20:59:49.89 x0+oZoBWM.net
デーブ・スペクターでまずこじ開ける
メルトダウンで骨抜きや

918:Socket774
18/03/06 23:59:31.02 jTyhvJTX0.net
>>913
インテルは4K UHD-BDまで巻き込んで死ぬのか
カルマってあるんだな…

919:Socket774
18/03/07 00:51:24.42 RkXdt7eA0.net
俺が使ってるasrockの最底辺マザボにアプデ来たけど
あんまアプデしたくないな(´・ω・`)

920:Socket774
18/03/07 01:01:52.05 FDtxD/vH0.net
PCでに4k UHD-BD再生環境は当面なくなる事態になりかねないなぁ。

921:Socket774
18/03/07 07:18:51.80 4eLOmEDU0.net
家電のUHDBDプレーヤもIntel入ってるの?

922:Socket774
18/03/07 07:23:42.16 yW5K5CPV0.net
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ緩和版CPUが出る… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとCPUの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::   おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

923:Socket774
18/03/07 07:32:38.66 5s9gkN1kd.net
家電がintelとか使うわけない。せいぜい脆弱性に影響ないarm

924:Socket774
18/03/07 07:46:33.46 O2LG9il3d.net
どの暗号規格も将来的には破られるんだから、気にすんなって!

925:Socket774
18/03/07 07:58:07.07 NFtDIquBr.net
破られない暗号はないから
それが実用的な時間でできるかが問題

926:Socket774
18/03/07 07:59:05.21 NwIbXta+0.net
事実上のオフライン専用機だしねぇ
エンコとコンパイル用にならまだ使えるか?…w

927:Socket774
18/03/07 08:00:10.70 VdAvV9ctp.net
>>919
脆弱性…
 性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

928:Socket774
18/03/07 10:03:23.61 XIiIDu26M.net
PentiumMはシングルコアだから問題ないよね?ね?
自宅ルータに古いPenM機使ってるから青ざめてる。

929:Socket774
18/03/07 10:16:49.31 m41iKfSl0.net
AsrockまたBIOS配ってるな。ASUSもはよう

930:Socket774
18/03/07 10:33:21.71 NFtDIquBr.net
>>929
ASUSは古いの再公開してなかったか?
intelがそのままでおkしたやつ
新しくなつたのは試験するので時間がかかるべ

931:Socket774
18/03/07 10:34:42.91 ahgbck82r.net
>>928
アウト
バッチリ対象
パッチもないし、あっても塞ぎきれない

932:Socket774
18/03/07 10:58:58.59 v5RTYb6bM.net
>>928
p6アーキベースだからアウトだろ
そんなボロ捨てろよ

933:Socket774
18/03/07 11:48:42.47 0GqwgOOo0.net
>>928
CPUがどうあれルーター機能しか使ってないなら問題ない
外部からのコードを実行するわけじゃないから

934:Socket774
18/03/07 12:24:28.05 O2LG9il3d.net
>>928
最近の中華ルーターよりは安心

935:Socket774
18/03/07 13:31:52.58 t8POTSdBa.net
>>928
心配ならラズパイとかに置き換えたら?
消費電力も大幅減

936:Socket774
18/03/07 13:40:36.30 3+X0Mt3V0.net
>>606
Sandy、Ivyも来たで

937:926
18/03/07 13:48:48.98 2kqwFN0cM.net
情報サンクス。PenMは投げ捨てることにする。
ギガビットを複数ポート使用したいから、AMDのbobcatマザボでも探します。

938:Socket774
18/03/07 17:20:03.00 WneLdueM0.net
(´・ω・`)マイクロコード更新BIOS2日にきとったわ・・・

939:Socket774
18/03/07 17:26:40.45 I+NrM4xza.net
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

940:Socket774
18/03/07 17:31:20.99 ahgbck82r.net
あるのは脆弱性だけだよね

941:Socket774
18/03/07 18:09:54.64 FVd9R/rF0.net
>>938
いいなあ…
skylake3台持ってるけどいまだに去年末に発覚した
マネジメント・エンジンの脆弱性に対応したBIOSさえこない…
どうなってんだよintelとACERとZOTAC

942:Socket774
18/03/07 18:28:57.12 mCTLdzNYd.net
>>904
ワンタイムパスワードは、比較的に優れものだしね。
11だとワンタイムパスワード使ったら、アイテムスロットを増やすとまでやっていたな。
たぶん、知らないだけなんだと思う。

943:Socket774
18/03/07 18:34:12.44 mCTLdzNYd.net
>>918
これが可能ということは、他にも著作権保護機能を持った仕組みが軒並みいくんでないかな
有料の動画配信なんかも。
これを目的にインテルプロセッサがバカ売れ、みたいな笑い話もありそうだし。

944:Socket774
18/03/07 18:46:20.81 I+NrM4xza.net
ASUSもBIOSはよ

945:Socket774
18/03/07 18:54:43.70 HvSdHomv0.net
>939
【悲報】マイクロコードが何か知らない人が居る

946:Socket774
18/03/07 18:58:57.48 0wD88fH30.net
マイク眞木の息子だろ

947:Socket774
18/03/07 19:18:29.26 l8Nj2wvDr.net
>>939
設計されたロジックをトレースしてオンオフするだけのトランジスタスイッチにバグなどない
確かにその通りなのだが…
バグってるのはマヌケなロジックを作った技術者の頭だ! そう言いたいんだろ?

948:Socket774
18/03/07 19:58:06.90 Dr1/SL800.net
それでパフォーマンスは?
大した低下がなければこの件はここで終わり

949:Socket774
18/03/07 20:01:31.80 0GqwgOOo0.net
デルので出てたけど
1月に出てたのと大して変わらんかったろ

950:Socket774
18/03/07 20:09:48.42 Is6ORsIWa.net
>>945
コピペにマジレス

951:Socket774
18/03/07 20:13:32.60 4NnVEI7q0.net
>>948
ここで終わりだろうがIntelが欠陥品売り続けてるのには変わりはない
バカはそのままIntelCPU使ってればいいだけ

952:Socket774
18/03/07 20:26:40.68 zEZSx1Nep.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

953:Socket774
18/03/07 20:40:54.40 KZoUPxsi0.net
>>948
またお前か

954:Socket774
18/03/07 20:41:54.52 03B/qh9Wa.net
エラッタって何だよ?

955:Socket774
18/03/07 20:46:11.51 14gYAgcN0.net
○○って何? ←○○でググれ

956:Socket774
18/03/07 21:09:59.88 QXEtHpPWM.net
>>945
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

957:Socket774
18/03/07 21:15:00.51 ZID3aTAw0.net
基本的に怪しいアプリをインストールしないように気をつけ、
怪しいウェブサイトに行かないようにすれば大きな問題にはならない
とか書いてあったけどそういうもんなの?
周りは毎日PC使ってる奴らばかりなのに誰一人この話題に触れないし
俺が神経質なのか周りが全員鈍感なのかさっぱりわからん

958:Socket774
18/03/07 21:17:13.23 KZoUPxsi0.net
Intelが電通使ってニュースにならない様に妨害しているから
一般人に知らされない様になっている

959:Socket774
18/03/07 21:19:29.64 JBWUWtlW6.net
>>957
日本じゃマジでニュースにならなかったからね
外語のニュースならそこそこ騒ぎになってるぞ
身を守る手段はそれでいいんだが、それを見分けられるかというとねえ

960:Socket774
18/03/07 21:38:36.16 ZID3aTAw0.net
アップデートしたら重くなった。どういう事だよって言ってる奴いたから
脆弱性の対策で性能落ちたんじゃないかって言ったら
意味わかんねえし重くてやってられんから元に戻すって言ってた
被害出て大騒ぎになるまでは一般人の認識なんてこんなもんなんだろうな

961:Socket774
18/03/07 21:56:51.12 AKar7Nfo0.net
>>959
PCセキュリティ関係で日本で騒ぎになるのは本当に繋ぐだけや見るだけでリスクがあるものぐらいだからなあ
メルトダウンやスペクターは一応OSとブラウザのアップデートでそのレベルの心配は遠のいたというかそんな感じか
そして、この問題を気にするぐらいの奴はどうせテレビでニュースなんて見てない

962:Socket774
18/03/07 22:05:54.64 ut98mXjq0.net
結局このままで終わりそうだね。

963:Socket774
18/03/07 22:18:11.85 Kdb81kiT0.net
そもそも日本だとプライベートでPC常用してる世帯が少ない
何年か前からPC普及率が下がってきてるし古いPC買い換えずにスマホで済ませてるところも多いだろ
企業だとそうはいかないけど社内の恥ずかしい事情をこんなところでネタにする奴がいたら
その方が終わってるわな

964:Socket774
18/03/07 22:25:39.39 LtK1E9Wy0.net
>>962
既知の致命的な問題をほっぽりだして終了か
前代未聞だ
対策終了(ゴミパッチでお茶を濁して脆弱性放置)
マジでそうなって終わりそう

965:Socket774
18/03/07 22:39:40.62 bsC2qZ9z0.net
まあ次のWin10からは対策コードしかないから
2世代目の秋になればノーガード組もいなくなる

966:Socket774
18/03/07 22:42:50.30 LtK1E9Wy0.net
>>965
なにいってんの?
Intelがガードできるパッチ出す気ないだろうって話だぞ
今の所ゴミパッチしか出てないじゃないか

967:Socket774
18/03/08 01:00:10.15 Nx1MsWqb0.net
まだリプレイスは早い
神biosを待て

968:Socket774
18/03/08 01:29:36.93 nJRu3JeY0.net
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―||//./|
 | ̄ ̄隠滅 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

969:Socket774
18/03/08 02:05:39.79 f98ltnQ4a.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Dell、Ryzen Mobileを搭載した17.3型ノート「New Inspiron 17 5000」

970:Socket774
18/03/08 02:09:26.03 ZSPiVVe20.net
アム坊の頭に深刻な欠陥

971:Socket774
18/03/08 02:28:38.49 4f+yM41d0.net
アム坊じゃなくやらかしたのはインテルだろ
株売ったCEO見ろよ

972:Socket774
18/03/08 02:52:11.35 9sUUdVHYM.net
結局、大規模な攻撃って起こるのかねぇ
パンデミックとまではいかんでも

973:Socket774
18/03/08 05:08:38.59 35MtO/Fm0.net
好きなように抜かれ放題なら規模の大小など些末な話だな
極小規模でもクリティカルな箇所で抜かれたら
その後はPCなど関係ない次元で終わる事もある

974:Socket774
18/03/08 07:01:02.35 2Pcu3Wd4r.net
>>972
誰が見てもわかるようなパンデミックが起きたら皆対策するだろ?
攻撃は今まで通り水面下でひっそりと行われるよ

975:Socket774
18/03/08 07:19:01.11 nJRu3JeY0.net
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,,/|lヽ l インテルCPUは現時刻をもって破棄。
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/  
.           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/;l.,/\   購入対象物をAMDとする!
          ,,/;;;/:ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,,/  /;;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/  /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙   /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

976:Socket774
18/03/08 07:25:25.34 5C2Zluuf0.net
>947
ワイヤードロジックとマイクロコードの関係分かってるの?

977:Socket774
18/03/08 07:30:40.88 5C2Zluuf0.net
メルトダウンはワイヤードロジックの欠陥
マイクロコードをいじっても根本的に直せない
本来なら、Intelが>882のリンク先で認めてるように
シリコンレベル=ワイヤードロジックで修正したものと全数交換すれば終わる話だが
膨大な費用がかかるから出来ないので
緩和パッチで騙しながら使えと言ってる訳

978:Socket774
18/03/08 07:54:03.47 mgLEPo1/0.net
ワイヤードロジックというか基礎仕様の欠陥ダァね

979:Socket774
18/03/08 08:00:25.75 49nb+a4PM.net
直らないじゃねーか…(棒読み)

980:Socket774
18/03/08 08:30:47.36 WKf9y3Z7p.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 全CPUを修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  全CPUの脆弱性の修正完了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2285日前に更新/285 KB
担当:undef