■ Intel CPU等に深刻な欠陥 17 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:Socket774
18/03/01 06:35:24.10 wXHMIfMi0.net
               __‐`'淫厨,           ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

551:Socket774
18/03/01 10:15:36.07 Kn+YkCOw6
上海兆芯公司が第三勢力として参戦するか

552:Socket774
18/03/01 08:24:16.41 63ZNgs/rd.net
>539
atomだから安全じゃなくてインオーダーのatomなら安全

553:Socket774
18/03/01 08:25:41.60 ddUcglp/r.net
BIOSはまだか

554:Socket774
18/03/01 08:27:30.91 MgkGZLEnp.net
>>553
まだw

555:Socket774
18/03/01 09:14:07.98 lLF2W41ka.net
BIOS全裸待機

556:Socket774
18/03/01 09:46:50.59 bC4/JrWK0.net
Intel、修正版対策パッチのリリース状況一覧を公開 BroadwellやHaswellにも対応
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
一覧表を2月26日付で公開した。「Broadwell」「Haswell」向けの正式版が公開された。XeonやCoreシリーズの一部製品が該当する。

557:Socket774
18/03/01 10:11:39.16 c0sORWmWM.net
haswellやっとか
お前ら人柱よろしく

558:Socket774
18/03/01 11:06:48.34 bv9qo/yT0.net
>>531
CS機にスペクターがあったところでどうなるってんだよぅ
わざわざマルウェア仕込むためにクラックするってか?
それとも既存のゲームソフトメーカーを疑うか?

559:Socket774
18/03/01 11:16:25.93 ddUcglp/r.net
RMTも犯罪者の資金源だからのう
CS機もゲームによっては狙われる

560:Socket774
18/03/01 11:43:50.60 mDkuiYGPM.net
>>556
3月になった気がしたけどまだ1月だった

561:Socket774
18/03/01 11:53:00.58 bv9qo/yT0.net
>>559
攻撃の方法がないわけだが
ゲーム以外のソフトを走らせる良い方法でも思いついたのかい?

562:Socket774
18/03/01 12:03:04.53 OjDbwed40.net
ゲームソフトに誤ってマルウェアを仕込んだまま出荷とか、
アップデートにマルウェアが混入したとか考えるとありえない事ではないが
それはスペクターに限った話ではないよね

563:Socket774
18/03/01 12:11:40.44 bv9qo/yT0.net
>>562
そうそう、その上万が一アップデートでマルウェア仕込まれたら、カーネルハックそのものだろうから
脆弱性なんか利用しなくてもカーネルメモリいじりまくりっしょ

564:Socket774
18/03/01 12:14:47.68 nQU92JIa0.net
>>561
今時のCS機はブラウザとかあるから仕込めなくはないんじゃね

565:Socket774
18/03/01 12:16:46.64 63ZNgs/rd.net
CS機でもブラウザ使うならJavaScriptで攻撃されるリスクあるべや?
そこら辺はPCと変わらん

566:Socket774
18/03/01 12:18:44.55 bv9qo/yT0.net
>>564
試してみればいいと思うんだ
そこに穴があるなら、そらブラウザの穴

567:Socket774
18/03/01 12:18:57.36 HTKsnPYPp.net
                                 /               \
        もうお前は                 ´                 `、
                              /                      ,
             用済みだ        /⌒\                  i
                            {     `´ ̄ ̄``丶         ;
                            __,ハ (::)         ヽ      ?
       _.      丶          r?,>,  } r‐… 、 (:::)   丿      |
      ´        ⌒ヽ     〃ア´ ヽV  \   `>   <´      l,
    (             ノ    ,:  { /〉 7    `¨¨´     `、    l \
     `: : .         ⌒   ,´   V/〉{               }    |  丿
    ⌒丶: :      _ノ. : : }/     ∨八              / \  |/
  /. :          ´. : : : : : ⌒ヽ   `¨´゙>、             ´   `,、_}
 { :            )⌒           {i_j_,> .._    ∠ __,... ´
 冫    淫照                         `{_j ア´/
 { : .    ↓             . : }               `⌒´
  `( : . ヽ(`д´: . .        ) : :ノ
    `^(_ : . . : : : :(     . : _.
       `丶、: : : . . . : : : : ´
          ` 〜   ´

568:Socket774
18/03/01 12:28:18.27 OjDbwed40.net
switchの方だと自由に色々見れないブラウザはあるのかな?
このままでいけば安全なサイトしか見れないから危険度は下がるね
PS4や箱oneにはありそうだけど
それにしても、動作が重くなってでもアップデートで埋める事はできるかと
ユーザーに断りなく一方的に制限できると思われる
そもそもAMDのAPU使ってるから、そうではないswitchの話題になってたんじゃないの?

569:Socket774
18/03/01 12:36:22.00 63ZNgs/rd.net
自分の手持ちのだと
kindle Fire HD8は
Arm Cortex-A53
というインオーダーのなんでスペクター無い
古いNexus7(2012)はTegra3(Cortex-A9)でアウトオブオーダーだからスペクター有り
自分の使ってるの調べとくべき

570:Socket774
18/03/01 12:38:26.69 yog5OlVs6.net
>>567
なんだと思ったらピングドラムか

571:Socket774
18/03/01 12:44:16.66 63ZNgs/rd.net
>568
そりゃAMDも認めてるようにjaguarにもスペクターある
利用すんの困難なのでパッチ充てるの任意という程度だけど
Jaguarのニューラルネットワークに依る分岐予測だと
どれくらい困難かは知らんが

572:Socket774
18/03/01 12:47:54.51 2C2drDVi0.net
>>562
メルトダウン+スペクターは他のプロセス読みまくりが一番の違いじゃね?

573:Socket774
18/03/01 12:52:20.68 bv9qo/yT0.net
>>571
次で対策してこなけりゃ、AMDもIntelと大差ないやって認識
おそらく両社とも新製品発表時に(対策できたならば)宣伝してくるだろうと思ってるけど

574:Socket774
18/03/01 12:58:11.11 OjDbwed40.net
ちなみに俺はにわかだからw

575:Socket774
18/03/01 13:27:36.65 emHdJjPRM.net
>>552
セキュリティ欠陥があるHTTはオフな

576:Socket774
18/03/01 13:37:36.50 VSX02+36d.net
>>565
ぜんぜん違う
HW固定のCS機は脆弱性を仕様としてソフトウェアを用意できる
JavaScriptならスクリプトエンジンの挙動を変えれば対策したことにできる

577:Socket774
18/03/01 13:59:25.51 HTKsnPYPp.net
←セキュリティホール   再起動頻発→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

578:Socket774
18/03/01 14:27:10.91 2e9h27Ag0.net
>>573
大差ないよねー

579:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/03/01 16:46:55.69 LzsjBP1m0.net
なんていうか、騒ぎになってそのまま放置プレイって感じだな
俺のメインのC2Dはどんな扱いになってるんだ・・・・・・・

580:Socket774
18/03/01 18:05:08.85 63ZNgs/rd.net
>576
理想論だね
君の使ってるCS機は今年アップデートモジュール提供されたのかい?
サポート切れのはcs機だろうとpcだろうと放置っすよ

581:Socket774
18/03/01 18:09:53.12 6aZ1zKMD0.net
今回のような事案ではCS機の対応はほぼ不可能
性能低下の幅がでかすぎるものは、既に発売済みのソフトウェア動作に致命的な支障がでる
リソースを使い切ってなんぼだからな

582:Socket774
18/03/01 18:22:26.86 +AiNnoWQd.net
>>580
switchの話だろ?
もうサポート切れたんか?
>>581
なんで性能低下起こすんだよう
PCと同じ対応が必要と思うわけ?
OSもブラウザも専用、アドレスマップも独自、走るソフトが限定されてる状態でいったい何をどうしたい?

583:Socket774
18/03/01 18:31:30.43 6aZ1zKMD0.net
>>582
だからCS機では対応できない=対応しないという対応なんだよ
やれることは個別ソフトに対しての決め事が追加されるだけ
言い方を変えると、動作を削って制限していく
そしてその方向の対応はPC向けには不可能だと言うこと
俺は同じ対応が必要なんて一つも言ってない

584:Socket774
18/03/01 18:42:56.54 o87w9eBNa.net
そもそも現行のCSでクリティカルな脆弱性載ってるの無いですし

585:Socket774
18/03/01 18:47:45.53 C97ZhBHR0.net
インテルCPU使ってるのは無いからな

586:Socket774
18/03/01 19:05:33.19 OpH1NJIQ0.net
SPARCで良いです

587:Socket774
18/03/01 19:26:05.27 ddUcglp/r.net
来月からうちで使うazureはARMになった

588:Socket774
18/03/01 19:28:27.91 o87w9eBNa.net
z/Archが良いな
触った事ないけど、名前の格好良さは重要だとおもうの

589:Socket774
18/03/01 20:08:11.19 DmQN41ik0.net
なるほどこれからはRISC-Vの時代が来るな

590:Socket774
18/03/01 20:10:34.68 tUc+efCb0.net
今回のはintel outsideならだいたい大丈夫だろ

591:Socket774
18/03/01 21:41:06.27 epbZyfPcM.net
Z80が現役の俺に死角は無かった

592:Socket774
18/03/01 21:51:45.95 yHMp7gbvp.net
>>591
幸薄そう

593:Socket774
18/03/01 22:17:52.39 SR5KvLIw0.net
それで新マイクロコードは欠陥は問題ないのかね

594:Socket774
18/03/01 22:31:30.06 ZwyRc+HKM.net
SPARC、MIPS、POWER辺りが盛り返すか?(適当

595:Socket774
18/03/01 23:14:38.68 Am4ec6+U0.net
1月くらいに発表されてた、「パッチ入れるとこれくらい性能下がるよ」的な表あったよね?
組み合わせによって30%くらい何かが下がるとかの。
最新のパッチ入れた場合の表の更新はないのかな?

596:Socket774
18/03/01 23:25:36.32 5iBRvJTt0.net
>>594
今のトレンドは「RISC-V」らしいからそっちの人気がより高まるかも

597:Socket774
18/03/02 00:52:11.15 KK68CwLKd.net
>>587
ARMは、よいプロセッサだと思っている。
インテルは、そろそろ退いてよい。
次に買うノートパソコンは、AMD PRO12と堅く決めた。
でもね。これと思った機種は、画面がB5なの

598:Socket774
18/03/02 01:36:03.85 SN9msI/m0.net
>>595
全然ない
対して下がらないからだと思われる

599:Socket774
18/03/02 01:41:43.37 88EbuL5pa.net
>>598
下がりすぎて公表できない、かもしれない。

600:Socket774
18/03/02 01:48:13.37 TE1CKtvC0.net
最大800%低下の報告あり
NVMeやガチ鯖のキャッシュが酷い

601:Socket774
18/03/02 01:50:32.66 xEFaZKHW0.net
殆ど性能下がらないなら喜々としてベンチ結果公表するだろうさ

602:Socket774
18/03/02 01:55:12.18 M4TY37Vh0.net
800%低下ってどういう状況なんだろう

603:Socket774
18/03/02 02:16:47.36 TVW7zdMr0.net
そりゃま、キャッシュメモリーに入るループとか?
投機実行がはかどる処理は、パッチ当てるとものすごく遅くなるんじゃ?

604:Socket774
18/03/02 02:28:07.74 KvS/tMSp0.net
ストレージ周りはモロに影響受けそうだよね
パッチ当ててもデータ抜かれるリスクは消えない上にストレージ性能は劇的低下じゃあ
鯖用途なんかでは致命的だな

605:Socket774
18/03/02 04:01:32.81 vdpa7qbUM.net
パッチって引っ込めたやつ再リリースしただけじゃね

606:Socket774
18/03/02 04:02:58.00 URFGdBby0.net
URLが3月になった
PDF URLリンク(newsroom.intel.com)

607:Socket774
18/03/02 05:12:22.10 DXcGOGP7a.net
なぁ、BIOSまだ?(´・ω・`)

608:Socket774
18/03/02 06:08:32.33 Gz7C10wg0.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 全てを修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正の完了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

609:Socket774
18/03/02 07:25:17.33 dZ9wgKOt0.net
>599
不都合な真実は隠蔽だからな
I/O関係は目立って性能低下してるだろう
今年になってから
あちこちのwebサーバのレスが低下してるのも
それが原因と推測してる

610:Socket774
18/03/02 07:31:04.81 dZ9wgKOt0.net
>604
所詮は緩和パッチですし
出した途端に解析されて回避方法作られる
だからパッチをだし続けるしかない
で、そんな状況で鯖の運用なんぞ出来るかい
という事で
AMDへの移行が進むと

611:Socket774
18/03/02 07:31:37.17 wmjD4g8a0.net
>>609
お前飛び抜けて馬鹿すぎだろ

612:Socket774
18/03/02 07:56:27.10 oxANcmI1M.net
>>611
それは自己紹介ですか?

613:Socket774
18/03/02 08:02:22.86 4FJ2thovd.net
>>602
4GHzが40MHzで動作するんじゃないの。

614:Socket774
18/03/02 08:06:57.39 u9m08nsX0.net
>>609
マジで最近レスポンス悪いからなぁ
影響少なそうなゲームで実感してるけどどういうカラクリだろうか

615:Socket774
18/03/02 08:07:32.60 q9ofp95ud.net
>606
クルザニッチ暦だと未だ1月

616:Socket774
18/03/02 08:11:08.24 lMlZeD9/p.net
>>611
淫照の工作員乙!

617:Socket774
18/03/02 08:14:39.72 q9ofp95ud.net
>614
Web鯖は淫入ってるとパッチ当てるしかない
パッチ当てるとI/O関係の性能が劇的に低下
あとはわかるよね
こういうレスすると工作淫からの人格攻撃が
すぐ入る、分かり易すぎ

618:Socket774
18/03/02 08:25:23.83 KCBBuKs6d.net
Web鯖の性能定価はmemキャッシュdの問題じゃないかね

619:Socket774
18/03/02 08:31:06.02 KCBBuKs6d.net
あとWeb鯖だけが性能劣化する訳じゃない。
計画的劣化の手段がセキュリティ対策パッチや更新プログラム適用となり、テレメトリやスパイプログラムをこっそり仕込めるようになった。

620:Socket774
18/03/02 08:32:44.71 KCBBuKs6d.net
本題書いてなかったな
ブラウザにも対策が入っているから、それが劣化原因の一つでもある。
鯖だけじゃない。倉も同じ。

化のシナジー効果

621:Socket774
18/03/02 08:38:58.12 eIbEXN8E0.net
Update on Spectre and Meltdown security updates for Windows devices
URLリンク(blogs.windows.com)
KB4090007: Intel microcode updates
URLリンク(support.microsoft.com)

622:Socket774
18/03/02 08:46:10.20 pJFfK/cBp.net
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全の雷禅!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l

623:Socket774
18/03/02 08:46:16.41 OnsBooo0M.net
>>595
オーバーヘッド増えてIO性能下がるというのは一律プロセッサの西濃が何パー下がるって言うのじゃないんだよ
IO負荷が高いほどボトルネックが生じて性能が落ちる
その気になれば低IO負荷で計測すれば影響ありませんって結果は簡単に作れる
(ゲームベンチで影響と騒いでるアホはこれね)
でもそんなことするとIO負荷が高くて、インテルにとって一番の客のサーバー屋からそんなはずねぇだろと突き上げ食らって信頼なくす
かといって正直に出して認めると、条件次第で4割超落ちるからこれまた客無くしかねない
今は黙るしかないんだよ

624:Socket774
18/03/02 08:53:26.00 u9m08nsX0.net
>>623
v3対策はそうだろうがv2対策はコール無しのインループでも影響出るだろ

625:Socket774
18/03/02 09:38:54.06 sxUMtVE40.net
>>621
Windows 10 32bit(x86)にも対策アップデートを出したと読める
>Today, Microsoft will make available Intel microcode updates,
マイクロソフトがIntelのマイクロコードをアップデート出来る様に読めるが、ホントかな?

626:Socket774
18/03/02 09:51:14.98 eIbEXN8E0.net
マイクロソフト、インテルのSpectre and Meltdownマイクロコードをアップデートカタログ経由でリリース
同社は32ビット版などのWindows 10用のパッチをリリース。マイクロソフトはMicrosoft Updateカタログを通じてコードを提供すると発表した。
このアップデートはKB4090007であり、マイクロソフトは、インテルから入手可能なマイクロコードをこれからもリリースし続けると述べている。
マイクロソフトでは、アンチウイルス(AV)ソフトウェアが互換性があることを確認する必要があることにも注意しました。
AVソフトウェアがサポートされていないカーネルコールを行うと互換性の問題が発生します。
マイクロコードは現時点では第6世代のSkylakeプロセッサのみが対象です。

627:Socket774
18/03/02 10:56:22.40 3p8K/iMJr.net
URLリンク(support.microsoft.com)
Skyは配ってやる

628:Socket774
18/03/02 11:00:30.82 3p8K/iMJr.net
intelマイクロコード更新の表に認証がついた
まあ何が問題が発生したのかもしれん
ちなみにログインすると君もNDAにオプトイン!

629:Socket774
18/03/02 11:56:35.34 ATB5y5N0d.net
オプトインって語感が卑猥だよね
カムインに似ている、と発狂した人が言わないかな

630:Socket774
18/03/02 12:17:29.44 3p8K/iMJr.net
ニュースになったのかもね
バージョンが変わってないことに

631:Socket774
18/03/02 12:44:09.98 sxUMtVE40.net
米MS、Spectre対策のファームウエアアップデート提供、Skylake搭載機から
URLリンク(news.mynavi.jp)

632:Socket774
18/03/02 12:52:26.64 fcMAC4SU0.net
これで終止符やね

633:Socket774
18/03/02 13:05:18.16 pJFfK/cBp.net
>>632
まだ空湖だけだよ。他のCPUはこれからユックリと提供w

634:Socket774
18/03/02 13:07:05.18 pJFfK/cBp.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 全CPUを修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  全CPUの脆弱性の修正完了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

635:Socket774
18/03/02 13:11:18.34 3p8K/iMJr.net
自動更新ですらないからbiosと同じく
詳しい奴だけがあてるんだろうな

636:Socket774
18/03/02 13:22:49.43 DNAvVTgJ0.net
Meltdownの対策するとカーネル通して制御命令を送っている処理全て、つまり
BIOSで制御している機器(オンチップ及び接続している内蔵パーツ、I/Oに接続
している外部機器)の制御全てに影響が出る事になる
と言う事を無視して影響がない(キリッと嘘を書くからなIntelの雇った業者は

637:Socket774
18/03/02 13:24:30.71 vJlsESQfH.net
そして当てた奴はディスクアクセス激遅になって発狂すると

638:Socket774
18/03/02 13:48:21.98 DXcGOGP7a.net
BIOSで当てるやつと今回のMSのやつって別物なの?両方当てなきゃいけないのかね

639:Socket774
18/03/02 14:01:12.79 3p8K/iMJr.net
一緒だ
ただwinのパッチはたまーにしか来ないから
biosで来たら抜くべき

640:Socket774
18/03/02 14:02:57.37 NGVPiR/50.net
biosの方だと、windows以外でも効果あるってこと?

641:Socket774
18/03/02 14:04:38.10 SqdQsyS+M.net
winだとuefi起動の度に読み込みして当てる感じだろたしか

642:Socket774
18/03/02 14:43:43.87 sxUMtVE40.net
Ubuntuは作業中なのでUEFI更新が必要
Spectre/Meltdown対策さらにさらにその後・3月初旬編
URLリンク(gihyo.jp)

643:Socket774
18/03/02 16:44:36.49 3p8K/iMJr.net
>>640
いや数回のファームバージョンアップで1回ていどの頻度なんだ
biosの方が更新されるので、そういった意味でbiosにしとけという話

644:Socket774
18/03/02 16:45:50.91 OwL/mxJ8M.net
性能低下したとしてもRYZEN上回ってます的なハイプでごり押ししてきそうなのに
Intelも大人しくなったねw

645:Socket774
18/03/02 17:14:32.28 eji0uEAf0.net
BIOS更新してKB4090007も当てちゃったけど消したほうがいいの?

646:Socket774
18/03/02 17:35:28.30 3p8K/iMJr.net
>>645
hw64などで同じと確認できたなら
抜いていい

647:Socket774
18/03/02 17:43:15.21 o02kr3sr0.net
>>644
そりゃそうだろ
セキュリティに敏感な高額CPUをつかう市場での優位性が一気になくなったからな
どうせでも足回りで負けてるところにCPUの性能の優位性がなくなりゃコスト抑えられるほうに客がながれる
ocすりゃまだまだ性能上だなんていってるのはちっちゃい自作市場での話
PCの大半をしめるノート及びメーカー組み込みデスクトップのように定格使用が前提の市場でも影響大

648:Socket774
18/03/02 17:46:07.10 3p8K/iMJr.net
ベーコンボロネーゼソースができた
ガッツまいうー
これは悪だね

649:Socket774
18/03/02 17:46:29.48 3p8K/iMJr.net
誤爆

650:Socket774
18/03/02 17:57:15.34 FloFS8+56.net
>>648
なんだこいつ
腹減るじゃねーかこの野郎
それは悪だよ

651:Socket774
18/03/02 18:01:40.19 DXcGOGP7a.net
極うまプルコギピザうめえ

652:Socket774
18/03/02 18:02:32.97 DXcGOGP7a.net
俺の職場も来年度からEPYC搭載鯖に入れ替えるよ

653:Socket774
18/03/02 18:18:41.06 cH+uvkEfM.net
いつもやってるソシャゲの鯖が正月過ぎたあたりから良く落ちるようになった
今までこんな事無かったのに
これもintelパッチのせいかもしかして

654:Socket774
18/03/02 18:22:30.92 W29EEPsN0.net
金の切れ目が縁の切れ目
Intelのバラマキがなくなり
事実が連日テレビニュースにでもなり出せば世界中の人々が知って、本当にIntelヤバイだろうね

655:Socket774
18/03/02 18:27:37.92 LcVL49Jv0.net
>>651
なんだこいつ
今飯食ってるのに食欲が失せるじゃねーかこの野郎
それは悪だよ

656:Socket774
18/03/02 18:32:53.87 z2rTrEJ60.net
最近ソシャゲdos攻撃多いからなんとも

657:Socket774
18/03/02 18:46:21.64 u9m08nsX0.net
R6Sの鯖がフロントは生きてんのにゲーム鯖そのものが死んでた
てのがつい数日前にあったな

658:Socket774
18/03/02 18:51:57.76 P5qMn5uzd.net
>>642
なかなかためになりました。
詰まるところは、やはり外部からのコードインジェクションが根本的な問題として潜んでいる。

659:Socket774
18/03/02 18:55:17.54 P5qMn5uzd.net
かんこれ、なんたら、なんたら
とか三つが佐羽おもいとか騒がれていたな
ただ、便乗メンテナンスや便乗縮退運用みたいなことをしている場所もあるような

660:Socket774
18/03/02 19:13:46.08 qG6N5l3Yp.net
パケット大量に送り込むだけでパッチ当てた後だと
最大で30、40%CPU負荷上がるからそれ狙った攻撃だろうな

661:Socket774
18/03/02 19:26:14.62 qG6N5l3Yp.net
台湾旅行法通過したらインテル習近平に寝返るだろうな
西側に付いてもいじめられるだけだしfab人質にされているし

662:Socket774
18/03/02 19:35:21.43 4+vYjjIP0.net
BIOSこねー
って毎週レスしてて今見たらBIOS来てた
様子見いたす

663:Socket774
18/03/02 19:47:41.46 GlSkkeEi0.net
やっと俺の1月が終わった

664:Socket774
18/03/02 19:56:35.80 QN6XxvF00.net
CPUの買い時が良く分からん

665:Socket774
18/03/02 19:57:36.43 fcMAC4SU0.net
これにて一件落着
AMDに同じ問題が起きたとしても同じレベルの対応は望めないだろうね。
そういう意味で根本的な信頼性は揺らいでいない。

666:Socket774
18/03/02 19:58:12.48 zKd9mOxF0.net
欲しくなったときが買い時

667:Socket774
18/03/02 20:12:24.09 xEFaZKHW0.net
BIOS来ねーんだけど?何処が一件落着なんだよ

668:Socket774
18/03/02 20:14:59.23 hP+kzI8d0.net
seg-vの時は鬼の首とったように騒いでる外野がアホほどいたのに
わりと洒落になってない今回のインテルのこれはそういう奴が少ないよな

669:Socket774
18/03/02 20:21:40.31 Fan9vp8V0.net
深刻すぎてLinux界隈とかガチギレしてるひとだらけやし

670:Socket774
18/03/02 20:21:49.18 QDT6hmYrd.net
ひさしぶりにここのスレきてかなり長い時間かけて全部読んだわ…
話がどんどん難しくなってるな。

671:Socket774
18/03/02 20:23:06.38 FloFS8+56.net
>>665
何言ってんだこいつ

672:Socket774
18/03/02 20:29:23.60 3lt3Qoan0.net
segvおじさんはしゃあないよねで片付けてるしなぁ

673:Socket774
18/03/02 20:40:29.84 pJkg9Iwe0.net
>>669
Linux関係の連中はポーズだけだろ
Intelに乗っかって拡大してきたのに
格好つかないからね

674:Socket774
18/03/02 20:44:21.11 URFGdBby0.net
それ言ったらWindowsのほうが

675:Socket774
18/03/02 20:45:07.50 MzJENDsu0.net
ASrockはBIOS一覧ページがあって配布モデルわかりやすいな
URLリンク(www.asrock.com)

676:Socket774
18/03/02 20:59:38.51 pJkg9Iwe0.net
>>674
MSが今回の件で被害者ぶったポーズ取ってんの?

677:Socket774
18/03/02 21:15:36.18 iIiTDs4o0.net
>>665
どこが一件落着なのか。まず全く解決に至っていない。
Intelのこの対応の杜撰な経緯を以って他社に同レベルの対応は望めないとし
信頼性が揺らいでないと言い張るとか、どういう疾患持ちなんだ
地に落ちて揺らぎ様が無いとでも言うつもりかw

678:Socket774
18/03/02 21:17:51.52 I7urnw2u0.net
>>673
メーカー目線w
自己同一化ってやつだな

679:Socket774
18/03/02 21:25:41.02 7+77nGaa0.net
今後は、MSが、WINDOWS UPDATEから
intelのMCUを提供するということ?
メーカーのbios updateとの関係は
どうなるの?

680:Socket774
18/03/02 21:26:25.22 H3+eQVZwd.net
>>665
馬鹿が極まってんな
生きてて恥ずかしくないのか

681:Socket774
18/03/02 21:55:59.91 URFGdBby0.net
>>676
Intelに乗っかって拡大してきたのはそれこそWintelの一翼を担うWindows
だいたい被害者ぶっただのポーズだのまるでIntelは悪くないと言いたげだな

682:Socket774
18/03/02 22:10:38.05 BbeaEMYsM.net
>>552
ウソだろ!?古いLavie tabとかeMMC64GBのクソみたいなPCしかないじゃないか!
AMD早くタブレット向けの安いcpu作れよ!

683:Socket774
18/03/02 22:29:03.68 piG+zp3uM.net
いやBay trailすらダメなのか。となると今からそれ以前のPCを買うとか現実的じゃないな。
cortex A75を使っていないスナドラで
SSD256gb(もしくは換装可能)
メモリ4GB(OSによっては2GBでも可)
絵が描けるタブレット
誰か探してきてよ。

684:Socket774
18/03/02 22:50:18.20 dZ9wgKOt0.net
>683
ryzen 3-2300u搭載ノートでも探してみたら?
これSMT無効だからVariant2対策は不要だし、Variant1はOS側で対処できるし
Variant3はそもそも無いから、現実解だよ。

685:Socket774
18/03/02 23:16:52.80 Erav7LkY0.net
>>679
毎回PC起動時にBIOSロード後にCPUのmcuバージョンを確認してBIOSのほうが新しければ
パッチを当てる(RAMにコピーしてそれをmcuとして扱う
その後windowsの起動時に毎回mcuバージョンを確認してwindowsが用意しているmcuのほうが新しければ…
PC終了時はRAMのデータは消えるので起動のたびにこれが行われる

686:Socket774
18/03/02 23:20:56.82 3hf7c7YLM.net
>>684
>>378
ryzen3のモバイル版が出るのか。
それが出るまで金貯めるかクソ。

687:Socket774
18/03/02 23:24:34.59 3hf7c7YLM.net
>>684
探してみたらていうけどまだ存在してないよねそんなもの。
Dellのinspiron13でもしかしたら採用されるかもしれないってくらいで。

688:Socket774
18/03/02 23:44:34.60 eH93d90r0.net
鯖リプレースでAMDシェア盛り返してる
終息とか全然嘘だよ

689:Socket774
18/03/03 01:12:06.78 30/3n1jN0.net
>>673
Linuxなんかデスクトップが一番ダメじゃん
サーバと組み込みでしょ

690:Socket774
18/03/03 02:46:11.11 YcKabJqAa.net
>>662
どの製品?

691:Socket774
18/03/03 06:44:56.77 BVGR8c600.net
俺のR10-D2が眠りから覚めるときが来たか

692:Socket774
18/03/03 09:45:15.28 vVCpY9Xpd.net
>>670
最近たとぎひょうの記事が整理されているね。

693:Socket774
18/03/03 10:20:52.21 UD2nnU2/0.net
これを機にARMやPowerに行く鯖屋もいるんだろうな
x86互換がなきゃ困るのなんてWindows鯖くらいだし

694:Socket774
18/03/03 10:29:41.34 XVYq2lgW0.net
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり脆弱性対応していってねw <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

695:Socket774
18/03/03 10:40:04.41 9YEMUrwd0.net
ARM やPowerPCならスペクター無いんですかね?
むしろFPGA の採用増えると思われ

696:Socket774
18/03/03 10:44:44.71 9YEMUrwd0.net
投機的実行=博打とかしないとパフォーマンス上がらないCPUより余計な副作用の心配ないFPGAのほうが面倒なくてええ

697:Socket774
18/03/03 11:06:46.32 GgHdl6Dz0.net
intelのMCUガイダンスから、
最初、planningであったはずのKentsfieldやConroetが
なくなっている。
折角、MSからwindows updateで提供してもらえると思ったのに
残念。
intelの対策範囲の基準がわからない。

698:Socket774
18/03/03 11:07:15.96 RzaqYmob0.net
でも今の規模だとチップや回路レベルでバグあって当たり前感あるし
大変だぞ

699:Socket774
18/03/03 11:34:29.41 9YEMUrwd0.net
>691
ARMサーバではspectreが無いとでも?
そもそもクラウドサービスには、顧客がクラウドでx86コードを動かせるようにできる
ってうたってるサービスもあるんすけど?
そんな状況で、今そこにある危機に対処するにはEPYCにリプレースするって手段しかとれない
単なるデータセンターとしてのサービスならFPGA化が加速するだろうな。
淫のI/Oパフォーマンスが激的に低下したから、相対的にFPGAデータセンターが
有利に

700:Socket774
18/03/03 11:49:33.87 EaHNT2Hu0.net
>>693
AzureにWinSのARM鯖なかったっけ?

701:Socket774
18/03/03 11:51:35.21 H5owylsna.net
>>697
MCUガイダンス見てないけど、ConroetってConroeのことって理解でいい?
その世代まで対応予定だったことに驚き。
Yorkfieldとかはどうなんだろう。

702:Socket774
18/03/03 11:52:56.52 aszHBDzLd.net
別にFPGAは、汎用プロセッサの上位互換じゃないぞ。
得意分野で言えば、漁師コンピュータに近い。
FPGAはハードウェア。論理回路の集合体。
で、その使い方は、だいたいが簡易プロセッサを大量に実装して並列計算を早くするもの。
つまりIOがボトルネックとなり、大量の入力がなければ有効活用できない。
そして大量のデータを必要とする問題は、整理すると簡単になるから、そういうニーズがない。

703:Socket774
18/03/03 11:55:15.96 aszHBDzLd.net
>>700
あった気がする。
あずれは、結構貪欲に色々試しているみたい
仮想マシンでORACLE(有料)、FreeBSDとか色々使えるしね。
だが値段設計が、40年前のホストコンピュータ

704:Socket774
18/03/03 12:02:50.32 EaHNT2Hu0.net
>>703
あー遅くなった分は使用料に跳ねるから結構いたいかも

705:Socket774
18/03/03 12:09:53.25 BC6Yc3T10.net
>>631
Variant2はBIOS更新でしか防げないんじゃなかったんかーい
Windowsパッチで防げるんなら、最初からやってくれよ

706:Socket774
18/03/03 12:23:39.70 lVlxL51G0.net
>>705
ここに何度か書かれてる話だぞ?
BIOS更新によるマイクロコード変更はWindowsパッチでも可能で、
実際に過去何度かWindowsからマイクロコードを変更した前歴もあるって
勘違いしてるのは703がその書き込みを見ていなかったか、
不可能だと騙す書き込みあったのでそれを見たかのどちらかだろう
このスレは嘘もそれなりに多いし勘違いして覚えてる人が何度もそれを書いてたり

707:Socket774
18/03/03 12:27:04.15 EaHNT2Hu0.net
>>705
Windwosカタログで見てみればわかるが
ごくたまーにしかパッチは出ないSkyは運がよかったな

708:Socket774
18/03/03 12:59:17.59 bBhFHfVDp.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

709:Socket774
18/03/03 13:03:15.41 gJjP5GTf0.net
Variantの詳細無し
混同させる作戦に切り替えた
と取るべきだな

710:Socket774
18/03/03 13:03:20.52 8fS3ikuTa.net
ゲーマーはパッチ当てないよな?
だって性能落ちるんだぜ?
パッチ入れる手間やリスクを考えたら、データ抜かれるほんのわずかな可能性に怯える必要はないよ。
meltdownの危険性だって、AMD信者が拡散してる噂レベルの話。
実のところ、一般ユーザーなら入れないほうがベスト。
BIOS更新に失敗してマザーボード買い換えるのがオチだぞ。

711:Socket774
18/03/03 13:04:05.47 gNdAIzJEr.net
>>710
入れとけよ
踏み台にされるぞ

712:Socket774
18/03/03 13:08:24.07 EaHNT2Hu0.net
え、当ててbakeじぇーとチャットで煽るスタイルだけど

713:Socket774
18/03/03 13:09:02.15 bBhFHfVDp.net
>>710
出鱈目な情報を流すでない!

714:Socket774
18/03/03 13:09:15.92 TDCI8ZMG0.net
>>710
お前の書き込みは広告であると言う事を自覚しろよ、嘘をかいて被害が出た場合
お前の所にも警察は行くからな

715:Socket774
18/03/03 13:24:23.90 iPdlP9DG0.net
オンオフに出来るツール出るでしょ。
ゲームするときだけオフにすればいいだけかと。

716:Socket774
18/03/03 13:25:29.35 rwaNskwP0.net
ベンチマークでは必ずオフにする

717:Socket774
18/03/03 13:27:33.83 PAtROvs40.net
似た件で、前やってたゲームでは、ワンタイムパスワード使ってない人はギルドから蹴られてたな
垢ハックからの共有倉庫からパクりなんて事例発生したそうで、身内にそんなセキュリティホールの権化はいらない
ゲーム中にセキュリティ解除ってのは、ゲーム自体を狙って金にしてるやつらがいる以上、周囲巻き込む自爆でしかない

718:Socket774
18/03/03 13:51:25.07 2zIs8Oes0.net
だいたいこの手の問題起こると、ノーガード戦法進めるやつが沸くよなw

719:Socket774
18/03/03 14:06:15.54 iiVPo6Gx0.net
ノーガードは危険すぎる

720:Socket774
18/03/03 14:12:20.45 EgzhaMSmM.net
ノーガード戦法やるとPCがたこ八郎みたいにパンチングドランカーになるぞ

721:Socket774
18/03/03 14:19:37.75 YcKabJqAa.net
XPSP1をノーガードで13年使ってるけど?

722:Socket774
18/03/03 14:21:39.59 iiVPo6Gx0.net
しね

723:Socket774
18/03/03 14:26:27.28 EaHNT2Hu0.net
>>717
某所で戦争起こした奴もハックされたと言ってたわ
なんと言い訳しても、荒らしとして回状回したけど

724:Socket774
18/03/03 15:20:14.00 jq2Aftpw0.net
未だKabylakeとCoffeelake用修正済みBIOSが来てない件
業界最王手のASUSに来てないんだから、他も来てないでしょ?

725:Socket774
18/03/03 15:52:22.72 EaHNT2Hu0.net
MSはきてるっしょ

726:Socket774
18/03/03 16:06:36.35 W9Hr4xtT0.net
踏み台にされたら、ブッコ抜き通信されて、
結果的にパフォーマンス落ちたりして

727:Socket774
18/03/03 16:07:15.63 YcKabJqAa.net
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 〜動く?動かない?Core i9-7980XE殻割アフターレポート〜
URLリンク(ascii.jp)
Core i9 7980XE システム全体の消費電力 950W
URLリンク(www.youtube.com)
4.7GHzのCINEBENCHスコアは4393
URLリンク(www.youtube.com)
ワロタwwwwww

728:Socket774
18/03/03 16:19:47.70 LuZYN59L0.net
                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙       110℃       '"゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
    7980XE OC                 |゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ─    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /― ―   ―/ ― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/

729:Socket774
18/03/03 16:22:44.09 gNdAIzJEr.net
ワロタ

730:Socket774
18/03/03 16:28:31.16 MDiPUtSY0.net
>>725
Skylakeだけな

731:Socket774
18/03/03 16:32:56.40 SoJNM6Lkr.net
>>730
ハードの方

732:Socket774
18/03/03 16:58:35.07 GgHdl6Dz0.net
>>701
Conroeです。
E6000番台、Q6000番台があったと思います。
Yorkfield Q8000、Q9000番台は、
Planningとなっています。

733:Socket774
18/03/03 17:16:45.30 5cCc2ybv0.net
>>710
アカハックされて発狂する未来
CPUよりグラボ、i7よりi5でいいとか言われるぐらいだし、ゲーマーこそAMDに真っ先に乗り換えて大丈夫だろwバカジャネーノ

734:Socket774
18/03/03 17:17:02.61 xed7nuQp0.net
別にノーガードでもメモリダンプを見られるかも知れないってだけで
踏み台にされることはないんじゃないの?

735:Socket774
18/03/03 17:28:51.06 QzOSjGOD0.net
>>733
それはマルチスレッドが意味ないからシングル速い方が良いって事だろ
ryzenはマルチスレッドは強いけどクロックあんま伸びないからゲーマー的にはいまいちなんじゃね
1フレームを争うようなシビアなゲーマーどんだけいるのか知らんけどな

736:Socket774
18/03/03 17:36:12.76 XVYq2lgW0.net
               __‐`'淫厨,           ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

737:Socket774
18/03/03 18:27:06.47 9YEMUrwd0.net
サンディ「わたしの大事なところが衆目に晒されて、もう3ヶ月。いつまで放置プレイ続けるのですか?」

738:Socket774
18/03/03 20:07:19.66 YI7S/WJ70.net
どこ行ってもおんなじか

739:Socket774
18/03/03 20:40:48.48 W9Hr4xtT0.net
メモリダンプからログインパスワード見られて、
正面から堂々と垢乗っ取りとか?
(よくわからないで適当に言ってます)

740:Socket774
18/03/03 21:35:37.98 qhmsMcZQ0.net
>>739
んなことしなくてもキャッシュからリアルタイムでスカ抜けるだろ

741:Socket774
18/03/03 22:05:56.96 +5A2uNmDd.net
>>704
ホストコンピュータの場合は、バッチでプロセッサ使用時間なんだが、
仮想マシンの場合は、仮想マシンのOSも含めた仮想マシンを使用した時間に課金されるからね。
こういう性能劣化(非合理なプロセッサ使用)は地味に料金を増やして、売り上げのパフォーマンスを改善する。

742:Socket774
18/03/03 22:08:45.58 +5A2uNmDd.net
>>727
950Wって、弱の電子レンジかよ

743:Socket774
18/03/03 22:42:45.74 47rqWgLOa.net
再起動頻発パッチを入れるなってアナウンスしたところまでは知ってるんですけど
それ以降いい加減正式なパッチか声明は出ましたか?

744:Socket774
18/03/03 23:01:27.22 MDiPUtSY0.net
まずこのスレ読め

745:Socket774
18/03/04 00:32:20.78 0Aa8y+9/0.net
訳のわからないスレ立ってるけれど、何か良い進展あったの?
バグ問題が解決するまでは、鯖の購入予定を先延ばししてるけれど、
営業は年度内に売りたくて、PC音痴を選んで営業かけまくりで鬱陶しいよ。

746:Socket774
18/03/04 01:17:17.69 lFM61aSpd.net
今、営業掛けても無駄じゃないか?
一ヶ月で発注まで進めるにインテルプロセッサじゃ戦えない。
インテルプロセッサを売り込むのがリスク。
「え?欠陥品を売り付けるの?」
とか返されたら何も言えない。
理屈を述べて、あなたの運用なら問題ない
と説明しても、
「お宅は、うちのシステムの機会が棄損しても平気だしね」
と言われるだけ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2285日前に更新/285 KB
担当:undef