■ Intel CPU等に深刻な欠陥 17 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:Socket774
18/02/27 09:44:37.81 /Z5hWeZWd.net
>>384
トランプから報復くるでww

451:Socket774
18/02/27 10:29:35.10 HiH8tGxr0.net
中共にとって、民主主義国の政治家なんて怖かなかろう
数年耐えれば入れ替わるんだから

452:Socket774
18/02/27 10:41:30.19 b/SSKGztr.net
2期制限なくなるとそやろな

453:Socket774
18/02/27 11:59:08.99 +uJHI+Gsp.net
>>450
どんな報復?

454:Socket774
18/02/27 12:07:29.60 L3sXEcMAd.net
>>384
最悪企業の淫照は他の会社のCPUにも同様に問題があるみたいにほざいていたけど
対策チームの認識は
Spectre and Meltdown are Intel's problems
なんだよな

455:Socket774
18/02/27 12:14:05.53 SuBBxXI+d.net
>>451
中国は、世襲を重んじないけどな
世襲したら、皇帝と読んであげようよ。
you are the emperor of nakahara.

456:Socket774
18/02/27 12:31:10.96 igWEq1BX0.net
中国皇帝になるなら、悪女を娶らないと
皇帝じゃない

457:Socket774
18/02/27 12:39:28.01 iA6eWoGK0.net
>>413
欲しいから買うんだろ?
他人の購買意欲にケチつけるのは、どういう思考なんだい?

458:Socket774
18/02/27 12:55:06.03 U6yKKGrnd.net
>430
ボクの考えた新しいアルトコインを
自分だけでマイニングするよ
って自慰行為ですか?

459:Socket774
18/02/27 12:56:55.96 xZFSHN/9a.net
おい
ゴルァ
BIOSまだかよ?

460:Socket774
18/02/27 13:06:11.64 +uJHI+Gsp.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
              .|
     ┏━┓   . |
     ┃A ┃   . |
     ┃M┃   ∧∧
     ┃D ┃   (   ) 羨ましいなあー!!
     ┃  ./⌒   ヽ  俺は政治力はあっても、技術力では敵わないからなあ
     ┃ .//Intel
       //    /
      /    / |
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |

461:Socket774
18/02/27 13:08:03.76 klhb8g+90.net
biosはまだかのう・・・
 ('A`)
 ノ )
 | << 〜

462:Socket774
18/02/27 13:21:14.21 xOdHSVwvH.net
まあ今時のクラウドサービスなんかはほとんど仮想環境だからまだよかったな
サービス止めずに他の鯖へマイグレーションとか今は簡単だし

463:Socket774
18/02/27 13:28:29.59 KmPzhQvYd.net
>>458
最近は取引が発生しなくても関係ないのか?
マイニングが何をすることか知ってるか?

464:Socket774
18/02/27 14:09:48.20 b/SSKGztr.net
ブロックチェーンじゃない仮想通貨とか
ブランチ可能な仮想通貨とかあるんじゃね
知らんけど

465:Socket774
18/02/27 14:17:58.35 w/8C3Eama.net
マイニング途中のデータをGPUからぶっこ抜かれるの心配するより
CPU由来の脆弱性で預けてるとこのログインIDとパスワード抜かれてウォレットの中身盗まれる心配した方がいいと思うが

466:Socket774
18/02/27 14:49:34.73 b/SSKGztr.net
intelは清華紫光集団有限公司と5Gモデムで協業
Intel deal gives its 5G modems a big door into China
URLリンク(asia.nikkei.com)
intel製品にでっかいバックドアが付きます
もしくは協業が政府に潰されます(最近はこつち
いくら5Gで遅れててもやっちゃいかんだろ

467:Socket774
18/02/27 15:05:11.93 IuoUON+p0.net
>>455
中共なんだから中国共産党だろ
無謬性をうたい、永遠に人民に君臨する(つもりの)集団だから、建前として世襲はそんなに関係ない

468:Socket774
18/02/27 15:05:37.91 6E7+7SyPd.net
>>457
なるほど。
インテルへの購買意欲にケチを付けるなんて屑なことをして申し訳ない。許して欲しい。ごめんなさい。

469:Socket774
18/02/27 15:06:47.49 IuoUON+p0.net
>>457
おお、怖や怖や

470:Socket774
18/02/27 15:07:57.47 IRThZNFV0.net
Intelが米帝のバックドアやってる件

471:Socket774
18/02/27 15:50:46.61 b/SSKGztr.net
全方位対応やな

472:Socket774
18/02/27 16:38:29.47 SgwXNPlTa.net
4Pか?!

473:Socket774
18/02/27 18:24:49.98 UQkbwm8fp.net
>>467
戦前の日本と同じだな
いや、いまの日本も政府の無謬性を信仰してる連中が政権に居座ってる

474:Socket774
18/02/27 18:34:09.18 rO3T8joWp.net
>>467
元老院実力でねじ伏せて反対者0になったから
これから25年は習近平体制継続だし
世襲制に似たインセンティブが政治に導入されると思うよ
そのせいでソビエト崩壊早まったけどまぁいいんじゃねやってみればいい
悲願の東西アジア一国化を進めるといい

475:Socket774
18/02/27 18:41:30.12 +uJHI+Gsp.net
>>461
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 全てを修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正の完了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

476:Socket774
18/02/27 19:02:11.19 HFi2ft3Qa.net
>>461
忘れましょ!忘れた頃に届いてる
もう1コア/1スレッド利用限定にbiosを変更してしまった

477:Socket774
18/02/27 19:03:52.59 klhb8g+90.net
実は大した問題じゃないのかもだ

478:Socket774
18/02/27 19:06:08.03 CIRMHOxsd.net
ええい。いい加減に忘れろ!
メルトダウンもスペクターもなかった!
AMDもARMもダメだ!
インテル!インテル!インテルさいこー!
と唱えろ!かちくども

こんな幻聴が聞こえる10週目。
軽減じゃなく、対策はよう。

479:Socket774
18/02/27 19:11:40.59 +uJHI+Gsp.net
>>478
対策は2021年の次世代CPUまでお待ちくださいwww

480:Socket774
18/02/27 19:18:24.45 7JrFsC7N0.net
一番悲惨なのはこれからずーっとVariant1/2対応を
考慮し続けることを強いられているんだプログラマー
ナムナム

481:Socket774
18/02/27 19:34:26.61 klhb8g+90.net
知らなければよかった!!

482:Socket774
18/02/27 19:36:06.07 yaDHBfWI0.net
インテルのことだから
不具合仕込んでおけば買い替え需要が高まるねw
とか思ってそう

483:Socket774
18/02/27 19:48:17.15 I6aY2cPUa.net
>>473
日本には選挙があるだろう。
居座るとか言いがかりも大概にしたら。
きちんと民意が反映されているではないですか。

484:Socket774
18/02/27 20:09:31.88 PIGM10YtM.net
>>480
コンパイラにオプション持ってくれるでしょ。
MSなんて下手すりゃ戦犯扱いされかねないから、
早々にVisualSutdioに載せてくるんでね?

485:Socket774
18/02/27 20:20:35.29 ObQYF5Hvd.net
>>484
もうとっくの昔に対策用のオプションを提供しとる。当然、オプトイン型。選ばなければはいらない。
性能が劣化するからな。

486:Socket774
18/02/27 20:22:02.40 kfu55gsz0.net
VSは2015と2017で対応済み
ただし /Qspectre のオプション指定して再コンパイルする必要あり

487:Socket774
18/02/27 20:32:03.44 7JrFsC7N0.net
>>484
あのオプションはPoCと同じロジックにのみ自動挿入
そうでなければ手動でマクロ入れるんだよ

488:Socket774
18/02/27 21:10:11.82 kfu55gsz0.net
PDF更新
2/24 Broadwell Server EX Intel Xeon Processor E5v4 Product Family
2/26 Broadwell Server EX Intel Xeon Processor E7v4 Product Family
自社の製品名間違っちゃいました
マイクロコードは変更無し

489:Socket774
18/02/27 22:24:03.88 nNOY5E9b0.net
ネトバとP6以外だとイタニウムしか残ってなくね?

490:Socket774
18/02/27 22:27:31.45 yW4H8iLT0.net
>>489
P54C

491:Socket774
18/02/27 22:58:56.94 NwSw3y3X0.net
>>355
昔のAtomだな
インオーダ実行でHTTを実装していた(SMT)

492:Socket774
18/02/27 23:04:09.12 NwSw3y3X0.net
>>483
経団連と宗教票と
ネトサポ工作票があるからね

493:Socket774
18/02/27 23:42:34.94 One2UCQR0.net
中共はAMDと共同開発したx86あるからインテルの問題数年前から知っていただろうな
特許から推定される穴を見つけるのは容易だっただろう
習近平がこれから20年から30年間独裁体制を敷くこと考えるとアメリカ国策企業から抜けてユダヤ中華同盟企業として生きるのが妥当だろうし

494:Socket774
18/02/27 23:57:09.68 x/CLCaIU0.net
>>492
マスコミは1000%反自民
ネトサポ工作なんて生易しいもんじゃなく言論統制のレベルで反自民

495:Socket774
18/02/28 00:04:52.02 JR54CjRB0.net
>>494
そう言わないと給与減とか査定マイナスで地方飛ばされるから誰も逆らわないし一種の言論統制と独裁が進んでる業界だし
未だに報道の地位が上って文化を理解しろと言わんばかりに強要されるしな

496:Socket774
18/02/28 00:09:15.23 N4ifsKkI0.net
Haswellのパッチはまだか?もう3月になるぞ
1月末には出てるんじゃなかったのか?

497:Socket774
18/02/28 00:15:32.48 zy4kekL70.net
Haswell-Xeonなんて稼働数多そうなのに優先度低いのな。
UchinoPCがE5v3なので待ってるのだけど

498:Socket774
18/02/28 00:20:59.42 uh25T17x0.net
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

499:Socket774
18/02/28 00:30:19.01 ByADyT5o0.net
AMDだけどホント平和

500:Socket774
18/02/28 00:32:03.72 JR54CjRB0.net
>>496
UTCとも言ってないしグレゴリオ歴ともインテルは言ってない
だからまだ1月と考えるのが普通

501:Socket774
18/02/28 00:53:07.76 ByADyT5o0.net
来年の1月の線もあるって事か

502:Socket774
18/02/28 01:23:54.23 1MZJBuCS0.net
セキュリティーサポート・対策がなされなくとも多分被害は出ない
ということになりそうだからWin2kやXP、Vistaが現役として復活するだろう

503:Socket774
18/02/28 01:45:05.39 fTJo1aR10.net
というか痕跡殆ど残さないから発覚しにくい

504:Socket774
18/02/28 02:20:05.84 phodGAp+a.net
♪♪諦めましょ〜♪♪諦めましょ〜♪♪
URLリンク(www.youtube.com)

505:Socket774
18/02/28 03:28:59.86 Ev2QfJ+XM.net
気づいた時にはもう手遅れみたいな
そういう被害になりそうだよな

506:Socket774
18/02/28 06:00:21.87 uh25T17x0.net
脆弱性…
 性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

507:Socket774
18/02/28 07:28:25.36 ByADyT5o0.net
>>504
そういや歌より馬なんだっけ?

508:Socket774
18/02/28 09:13:10.63 y1kTxh6M0.net
intelの株価が17年ぶりの高値だってよ。
どーなってんだよw

509:Socket774
18/02/28 09:17:56.19 ECZ8FIzXM.net
一日のほとんどは会社にいるわけでさ。まずはタブを買ってから休日にゲームでもやるためにRyzen PC組もうかなと思ってたけど先にRyzen組んでこの問題が解決するの待つしかないのかな。
しかしなんで先に挙げたsnapdragon 835とかこの問題を無視したモデルが作られるんだろう。

510:Socket774
18/02/28 09:26:03.97 vF2JSfIyd.net
>>509
x86互換モードを使わなければメルトダウンしないからかと。

511:Socket774
18/02/28 09:32:38.56 EJ7x+fH30.net
それはつまりwindows 10s(?)純正アプリだけ使ってれば大丈夫てことかな。

512:Socket774
18/02/28 11:42:57.34 7VTImP4Ka.net
Dellは2018年2月18日付でIntel環境向けにSpectre (Variant 2 / CVE-2017-5715)と再起動問題に対応したBIOSアップデートの配信を開始
URLリンク(blog.livedoor.jp)

513:Socket774
18/02/28 11:53:24.99 KWByjpub0.net
>>474
そういや太子党とかあったな

514:Socket774
18/02/28 12:00:29.69 ghKFsE47d.net
>465
マイニング途中のを抜かれるより
マイニングを失敗させる攻撃が有効
ライバル少ないほど有利だし
もうやってるだろ

515:Socket774
18/02/28 12:08:09.94 ghKFsE47d.net
リサ女史がsocket AM4のZen2でスペクターも塞ぐって言ってるし
それまで適当な雷禅で凌いで
予定通りに2019年に出たら交換がベスト

516:Socket774
18/02/28 12:43:36.24 MVxn4mkK7
ブラウザで読んでるんだけど
5chは表示拒否されるので
2chに戻ってきました

517:Socket774
18/02/28 12:30:42.31 vF2JSfIyd.net
GPUには元々スペクター1すら関係ない。
nVidiaがスペクターの影響受けるのは、スケジューラや互換処理をCPUに丸投げしてるからだよ。

518:Socket774
18/02/28 12:43:31.99 mbTD00Qdp.net
>>508
投機銘柄化してるならおかしなことではない

519:Socket774
18/02/28 12:44:22.17 mbTD00Qdp.net
>>517
それを回避するために自力でやろうとするとパフォーマンスが落ちるんやな

520:Socket774
18/02/28 12:46:07.11 9RFuTu1MM.net
>>491
HTTにもセキュリティ欠陥があるのでオフな。

521:Socket774
18/02/28 12:53:14.31 /1DxGEP/M.net
>>519
周辺処理やる半導体面積無くしてCUDAコアに割り当てたからな
インテルと同じくベンチ特化の実装
他にも同じことやって未だにDX12フル対応出来なくなってしまってるというね…
いつまで市場はこんなメーカーすごいと持ち上げてるのかw

522:Socket774
18/02/28 13:16:56.06 zKLgFTUld.net
>>521
フルd3d12とか誰が使うのか。
タイル化テクスチャして画質がプリレンダ品質になるものじゃない。

523:Socket774
18/02/28 13:18:41.14 GptMgHssM.net
>>419
インテルになんらかの制裁があっても当たり前だと思うけど、何もなしのまま終わるのか。

524:Socket774
18/02/28 13:38:50.83 dVlP4FT2a.net
>>522
そこじゃないだろ
Asyncの実装が本来の物じゃないから使うと遅い

525:Socket774
18/02/28 13:50:45.33 E0JF2yi7r.net
GTX5xxではHD5xxxHD6xxxにワッパも絶対性能も勝てなかったんだよ
そこで精度落として機能省いて退化させる無茶したのがGTX6xx以降

526:Socket774
18/02/28 14:04:37.88 ZNEjHbO20.net
そのN社ですらゲーム機としてしばくとtegraであれだけやれるのに今のPCってどんだけ非効率なんだろうな

527:Socket774
18/02/28 14:13:32.19 fTJo1aR10.net
何れにしても酷い話だわ

528:Socket774
18/02/28 14:30:47.20 BWgUKUp90.net
>520
となるとRyzen3はSMT無効なんでVariant2無関係か

529:Socket774
18/02/28 14:32:35.70 BWgUKUp90.net
>521
Radeonは自前なの?

530:Socket774
18/02/28 14:34:03.45 3cCvQbTC0.net
>>529
自前
nVidiaも昔は自前だったんだけどなあ……

531:Socket774
18/02/28 14:36:31.62 BWgUKUp90.net
>526
過去の資産が後生大事という状況
んで効率高める変革できない
Tegraにもスペクター有るけどね

532:Socket774
18/02/28 14:45:46.19 ghKFsE47d.net
ありがとう
なんかnvidia GPUってミトコンドリアみたい

533:Socket774
18/02/28 15:10:51.03 BYr+RZ85M.net
他でnVidiaGPUとIntelCPUの組み合わせでパフォーマンスが落ちるとかいったらマジでバカにされるからここだけにしとけよ

534:Socket774
18/02/28 16:06:19.82 nCMdxF9GM.net
>>528
いや、AMDの方は関係なし。
HTTは昔から欠陥もち。

535:Socket774
18/02/28 16:16:13.43 KWByjpub0.net
>>533
言われたくないんだw

536:Socket774
18/02/28 16:25:09.25 HdboExcA0.net
もしくは、当たり前すぎてあえて言う必要がないっていう

537:Socket774
18/02/28 16:28:19.03 OfDHl0p/0.net
でも何も言わないと無かった事にするんだろ

538:Socket774
18/02/28 16:38:04.70 qOBMCeJQ0.net
>>292
今はアメリカとイスラエルが睨めばよそが黙る時代じゃないから(´・ω・`)
ドイツやフランスは確実に騒ぐし、今回中国が来るなら、中国も騒ぐでしょ。
そして、日本はヘラヘラアメリカとイスラエルに揉み手(´・ω・`)

539:Socket774
18/02/28 18:16:13.04 wPTR/sGkM.net
HPx2 210 G2 か TransBook Mini T102HA-128SならAtomだから大丈夫かな?

540:Socket774
18/02/28 18:55:47.11 JATF+Gyfd.net
>>526
ゲーム専用機がやるのは、本質的には再生機だからな
ストレージへの書き込みがない。
だいたいはオンメモリで済む最適化
比べるのが間違いだよ。
デバイスも決めうちだからオーバヘッドな少ない。
つまり早くて当然。

541:Socket774
18/02/28 20:44:51.19 ych42wRwr.net
>>526
N社のtegra搭載ゲーム機って描画負荷に応じて解像度可変なんだな
タイトル次第だが720pの30fpsが解像度半分の20fpsまで落ち込むとか…
どうせ貧弱なんだろう?と思ってたが、ここまで酷いとは…

542:Socket774
18/02/28 20:52:16.24 JR54CjRB0.net
>>541
売れれば別に欠陥品でもいいってことでしょ
真面目に作って産業界に貢献するより金と成長って虚構を掴みたいんだろ
革ジャンらしくていいジャン

543:Socket774
18/02/28 21:24:56.57 Q0x/1eos0.net
これって、国会で野党も取り上げないが
1 アホだからわからない
2 暗殺されそうで怖い
3 そもそもそんな問題意識がない

544:Socket774
18/02/28 21:28:02.81 nDgdiuMp0.net
予算措置でなんとかするようなもんじゃねえし……

545:Socket774
18/02/28 22:06:32.84 QSS+E4uv0.net
みんなintel insideだった
みんなライバルだった でもね
絶対欠陥だましたままで
闘ったりはしなかった

546:Socket774
18/02/28 22:17:02.40 d5DmVlm00.net
中国の公社はAMDからx86のパテントライセンス持ってて
限定製造しているしVIAのx86エンジニアが多数在籍しているから
ヒントさえあればどこが欠陥はすぐわかっただろうな
アメリカはオバマ、トランプとアホが統治した結果外交政策が
武力以外弱っちまったからなぁ

547:Socket774
18/02/28 22:35:37.40 lGrha1pHd.net
>>541
どうなんだかな
フレームレートを稼ぐために解像度を落とす。
言葉にすると簡単だが、それが描画速度を劇的にあげるとは考えにくい。
描画ターゲットのサイズをダイナミックに変更するには、アプリケーションが意識するか、画面に流すときに間引くかの二つ。恐らくは後者。(サンプラを通すだけ)
電力消耗を抑えるための機能かと。

548:Socket774
18/02/28 22:40:18.27 lGrha1pHd.net
スマートフォンなんかは、OSかドライバが常套手段でやっている小技だと思う。
5インチ程度の面積にHD画像のピッチをサンプラに誤魔化されずに認識できるとは思えない

549:Socket774
18/03/01 04:42:01.41 o87w9eBNa.net
>>546
中華のx86は旧VIAのライセンスだろ
x64も確かVIA持ってるし

550:Socket774
18/03/01 06:35:24.10 wXHMIfMi0.net
               __‐`'淫厨,           ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

551:Socket774
18/03/01 10:15:36.07 Kn+YkCOw6
上海兆芯公司が第三勢力として参戦するか

552:Socket774
18/03/01 08:24:16.41 63ZNgs/rd.net
>539
atomだから安全じゃなくてインオーダーのatomなら安全

553:Socket774
18/03/01 08:25:41.60 ddUcglp/r.net
BIOSはまだか

554:Socket774
18/03/01 08:27:30.91 MgkGZLEnp.net
>>553
まだw

555:Socket774
18/03/01 09:14:07.98 lLF2W41ka.net
BIOS全裸待機

556:Socket774
18/03/01 09:46:50.59 bC4/JrWK0.net
Intel、修正版対策パッチのリリース状況一覧を公開 BroadwellやHaswellにも対応
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
一覧表を2月26日付で公開した。「Broadwell」「Haswell」向けの正式版が公開された。XeonやCoreシリーズの一部製品が該当する。

557:Socket774
18/03/01 10:11:39.16 c0sORWmWM.net
haswellやっとか
お前ら人柱よろしく

558:Socket774
18/03/01 11:06:48.34 bv9qo/yT0.net
>>531
CS機にスペクターがあったところでどうなるってんだよぅ
わざわざマルウェア仕込むためにクラックするってか?
それとも既存のゲームソフトメーカーを疑うか?

559:Socket774
18/03/01 11:16:25.93 ddUcglp/r.net
RMTも犯罪者の資金源だからのう
CS機もゲームによっては狙われる

560:Socket774
18/03/01 11:43:50.60 mDkuiYGPM.net
>>556
3月になった気がしたけどまだ1月だった

561:Socket774
18/03/01 11:53:00.58 bv9qo/yT0.net
>>559
攻撃の方法がないわけだが
ゲーム以外のソフトを走らせる良い方法でも思いついたのかい?

562:Socket774
18/03/01 12:03:04.53 OjDbwed40.net
ゲームソフトに誤ってマルウェアを仕込んだまま出荷とか、
アップデートにマルウェアが混入したとか考えるとありえない事ではないが
それはスペクターに限った話ではないよね

563:Socket774
18/03/01 12:11:40.44 bv9qo/yT0.net
>>562
そうそう、その上万が一アップデートでマルウェア仕込まれたら、カーネルハックそのものだろうから
脆弱性なんか利用しなくてもカーネルメモリいじりまくりっしょ

564:Socket774
18/03/01 12:14:47.68 nQU92JIa0.net
>>561
今時のCS機はブラウザとかあるから仕込めなくはないんじゃね

565:Socket774
18/03/01 12:16:46.64 63ZNgs/rd.net
CS機でもブラウザ使うならJavaScriptで攻撃されるリスクあるべや?
そこら辺はPCと変わらん

566:Socket774
18/03/01 12:18:44.55 bv9qo/yT0.net
>>564
試してみればいいと思うんだ
そこに穴があるなら、そらブラウザの穴

567:Socket774
18/03/01 12:18:57.36 HTKsnPYPp.net
                                 /               \
        もうお前は                 ´                 `、
                              /                      ,
             用済みだ        /⌒\                  i
                            {     `´ ̄ ̄``丶         ;
                            __,ハ (::)         ヽ      ?
       _.      丶          r?,>,  } r‐… 、 (:::)   丿      |
      ´        ⌒ヽ     〃ア´ ヽV  \   `>   <´      l,
    (             ノ    ,:  { /〉 7    `¨¨´     `、    l \
     `: : .         ⌒   ,´   V/〉{               }    |  丿
    ⌒丶: :      _ノ. : : }/     ∨八              / \  |/
  /. :          ´. : : : : : ⌒ヽ   `¨´゙>、             ´   `,、_}
 { :            )⌒           {i_j_,> .._    ∠ __,... ´
 冫    淫照                         `{_j ア´/
 { : .    ↓             . : }               `⌒´
  `( : . ヽ(`д´: . .        ) : :ノ
    `^(_ : . . : : : :(     . : _.
       `丶、: : : . . . : : : : ´
          ` 〜   ´

568:Socket774
18/03/01 12:28:18.27 OjDbwed40.net
switchの方だと自由に色々見れないブラウザはあるのかな?
このままでいけば安全なサイトしか見れないから危険度は下がるね
PS4や箱oneにはありそうだけど
それにしても、動作が重くなってでもアップデートで埋める事はできるかと
ユーザーに断りなく一方的に制限できると思われる
そもそもAMDのAPU使ってるから、そうではないswitchの話題になってたんじゃないの?

569:Socket774
18/03/01 12:36:22.00 63ZNgs/rd.net
自分の手持ちのだと
kindle Fire HD8は
Arm Cortex-A53
というインオーダーのなんでスペクター無い
古いNexus7(2012)はTegra3(Cortex-A9)でアウトオブオーダーだからスペクター有り
自分の使ってるの調べとくべき

570:Socket774
18/03/01 12:38:26.69 yog5OlVs6.net
>>567
なんだと思ったらピングドラムか

571:Socket774
18/03/01 12:44:16.66 63ZNgs/rd.net
>568
そりゃAMDも認めてるようにjaguarにもスペクターある
利用すんの困難なのでパッチ充てるの任意という程度だけど
Jaguarのニューラルネットワークに依る分岐予測だと
どれくらい困難かは知らんが

572:Socket774
18/03/01 12:47:54.51 2C2drDVi0.net
>>562
メルトダウン+スペクターは他のプロセス読みまくりが一番の違いじゃね?

573:Socket774
18/03/01 12:52:20.68 bv9qo/yT0.net
>>571
次で対策してこなけりゃ、AMDもIntelと大差ないやって認識
おそらく両社とも新製品発表時に(対策できたならば)宣伝してくるだろうと思ってるけど

574:Socket774
18/03/01 12:58:11.11 OjDbwed40.net
ちなみに俺はにわかだからw

575:Socket774
18/03/01 13:27:36.65 emHdJjPRM.net
>>552
セキュリティ欠陥があるHTTはオフな

576:Socket774
18/03/01 13:37:36.50 VSX02+36d.net
>>565
ぜんぜん違う
HW固定のCS機は脆弱性を仕様としてソフトウェアを用意できる
JavaScriptならスクリプトエンジンの挙動を変えれば対策したことにできる

577:Socket774
18/03/01 13:59:25.51 HTKsnPYPp.net
←セキュリティホール   再起動頻発→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

578:Socket774
18/03/01 14:27:10.91 2e9h27Ag0.net
>>573
大差ないよねー

579:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/03/01 16:46:55.69 LzsjBP1m0.net
なんていうか、騒ぎになってそのまま放置プレイって感じだな
俺のメインのC2Dはどんな扱いになってるんだ・・・・・・・

580:Socket774
18/03/01 18:05:08.85 63ZNgs/rd.net
>576
理想論だね
君の使ってるCS機は今年アップデートモジュール提供されたのかい?
サポート切れのはcs機だろうとpcだろうと放置っすよ

581:Socket774
18/03/01 18:09:53.12 6aZ1zKMD0.net
今回のような事案ではCS機の対応はほぼ不可能
性能低下の幅がでかすぎるものは、既に発売済みのソフトウェア動作に致命的な支障がでる
リソースを使い切ってなんぼだからな

582:Socket774
18/03/01 18:22:26.86 +AiNnoWQd.net
>>580
switchの話だろ?
もうサポート切れたんか?
>>581
なんで性能低下起こすんだよう
PCと同じ対応が必要と思うわけ?
OSもブラウザも専用、アドレスマップも独自、走るソフトが限定されてる状態でいったい何をどうしたい?

583:Socket774
18/03/01 18:31:30.43 6aZ1zKMD0.net
>>582
だからCS機では対応できない=対応しないという対応なんだよ
やれることは個別ソフトに対しての決め事が追加されるだけ
言い方を変えると、動作を削って制限していく
そしてその方向の対応はPC向けには不可能だと言うこと
俺は同じ対応が必要なんて一つも言ってない

584:Socket774
18/03/01 18:42:56.54 o87w9eBNa.net
そもそも現行のCSでクリティカルな脆弱性載ってるの無いですし

585:Socket774
18/03/01 18:47:45.53 C97ZhBHR0.net
インテルCPU使ってるのは無いからな

586:Socket774
18/03/01 19:05:33.19 OpH1NJIQ0.net
SPARCで良いです

587:Socket774
18/03/01 19:26:05.27 ddUcglp/r.net
来月からうちで使うazureはARMになった

588:Socket774
18/03/01 19:28:27.91 o87w9eBNa.net
z/Archが良いな
触った事ないけど、名前の格好良さは重要だとおもうの

589:Socket774
18/03/01 20:08:11.19 DmQN41ik0.net
なるほどこれからはRISC-Vの時代が来るな

590:Socket774
18/03/01 20:10:34.68 tUc+efCb0.net
今回のはintel outsideならだいたい大丈夫だろ

591:Socket774
18/03/01 21:41:06.27 epbZyfPcM.net
Z80が現役の俺に死角は無かった

592:Socket774
18/03/01 21:51:45.95 yHMp7gbvp.net
>>591
幸薄そう

593:Socket774
18/03/01 22:17:52.39 SR5KvLIw0.net
それで新マイクロコードは欠陥は問題ないのかね

594:Socket774
18/03/01 22:31:30.06 ZwyRc+HKM.net
SPARC、MIPS、POWER辺りが盛り返すか?(適当

595:Socket774
18/03/01 23:14:38.68 Am4ec6+U0.net
1月くらいに発表されてた、「パッチ入れるとこれくらい性能下がるよ」的な表あったよね?
組み合わせによって30%くらい何かが下がるとかの。
最新のパッチ入れた場合の表の更新はないのかな?

596:Socket774
18/03/01 23:25:36.32 5iBRvJTt0.net
>>594
今のトレンドは「RISC-V」らしいからそっちの人気がより高まるかも

597:Socket774
18/03/02 00:52:11.15 KK68CwLKd.net
>>587
ARMは、よいプロセッサだと思っている。
インテルは、そろそろ退いてよい。
次に買うノートパソコンは、AMD PRO12と堅く決めた。
でもね。これと思った機種は、画面がB5なの

598:Socket774
18/03/02 01:36:03.85 SN9msI/m0.net
>>595
全然ない
対して下がらないからだと思われる

599:Socket774
18/03/02 01:41:43.37 88EbuL5pa.net
>>598
下がりすぎて公表できない、かもしれない。

600:Socket774
18/03/02 01:48:13.37 TE1CKtvC0.net
最大800%低下の報告あり
NVMeやガチ鯖のキャッシュが酷い

601:Socket774
18/03/02 01:50:32.66 xEFaZKHW0.net
殆ど性能下がらないなら喜々としてベンチ結果公表するだろうさ

602:Socket774
18/03/02 01:55:12.18 M4TY37Vh0.net
800%低下ってどういう状況なんだろう

603:Socket774
18/03/02 02:16:47.36 TVW7zdMr0.net
そりゃま、キャッシュメモリーに入るループとか?
投機実行がはかどる処理は、パッチ当てるとものすごく遅くなるんじゃ?

604:Socket774
18/03/02 02:28:07.74 KvS/tMSp0.net
ストレージ周りはモロに影響受けそうだよね
パッチ当ててもデータ抜かれるリスクは消えない上にストレージ性能は劇的低下じゃあ
鯖用途なんかでは致命的だな

605:Socket774
18/03/02 04:01:32.81 vdpa7qbUM.net
パッチって引っ込めたやつ再リリースしただけじゃね

606:Socket774
18/03/02 04:02:58.00 URFGdBby0.net
URLが3月になった
PDF URLリンク(newsroom.intel.com)

607:Socket774
18/03/02 05:12:22.10 DXcGOGP7a.net
なぁ、BIOSまだ?(´・ω・`)

608:Socket774
18/03/02 06:08:32.33 Gz7C10wg0.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 全てを修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正の完了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

609:Socket774
18/03/02 07:25:17.33 dZ9wgKOt0.net
>599
不都合な真実は隠蔽だからな
I/O関係は目立って性能低下してるだろう
今年になってから
あちこちのwebサーバのレスが低下してるのも
それが原因と推測してる

610:Socket774
18/03/02 07:31:04.81 dZ9wgKOt0.net
>604
所詮は緩和パッチですし
出した途端に解析されて回避方法作られる
だからパッチをだし続けるしかない
で、そんな状況で鯖の運用なんぞ出来るかい
という事で
AMDへの移行が進むと

611:Socket774
18/03/02 07:31:37.17 wmjD4g8a0.net
>>609
お前飛び抜けて馬鹿すぎだろ

612:Socket774
18/03/02 07:56:27.10 oxANcmI1M.net
>>611
それは自己紹介ですか?

613:Socket774
18/03/02 08:02:22.86 4FJ2thovd.net
>>602
4GHzが40MHzで動作するんじゃないの。

614:Socket774
18/03/02 08:06:57.39 u9m08nsX0.net
>>609
マジで最近レスポンス悪いからなぁ
影響少なそうなゲームで実感してるけどどういうカラクリだろうか

615:Socket774
18/03/02 08:07:32.60 q9ofp95ud.net
>606
クルザニッチ暦だと未だ1月

616:Socket774
18/03/02 08:11:08.24 lMlZeD9/p.net
>>611
淫照の工作員乙!

617:Socket774
18/03/02 08:14:39.72 q9ofp95ud.net
>614
Web鯖は淫入ってるとパッチ当てるしかない
パッチ当てるとI/O関係の性能が劇的に低下
あとはわかるよね
こういうレスすると工作淫からの人格攻撃が
すぐ入る、分かり易すぎ

618:Socket774
18/03/02 08:25:23.83 KCBBuKs6d.net
Web鯖の性能定価はmemキャッシュdの問題じゃないかね

619:Socket774
18/03/02 08:31:06.02 KCBBuKs6d.net
あとWeb鯖だけが性能劣化する訳じゃない。
計画的劣化の手段がセキュリティ対策パッチや更新プログラム適用となり、テレメトリやスパイプログラムをこっそり仕込めるようになった。

620:Socket774
18/03/02 08:32:44.71 KCBBuKs6d.net
本題書いてなかったな
ブラウザにも対策が入っているから、それが劣化原因の一つでもある。
鯖だけじゃない。倉も同じ。

化のシナジー効果

621:Socket774
18/03/02 08:38:58.12 eIbEXN8E0.net
Update on Spectre and Meltdown security updates for Windows devices
URLリンク(blogs.windows.com)
KB4090007: Intel microcode updates
URLリンク(support.microsoft.com)

622:Socket774
18/03/02 08:46:10.20 pJFfK/cBp.net
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全の雷禅!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l

623:Socket774
18/03/02 08:46:16.41 OnsBooo0M.net
>>595
オーバーヘッド増えてIO性能下がるというのは一律プロセッサの西濃が何パー下がるって言うのじゃないんだよ
IO負荷が高いほどボトルネックが生じて性能が落ちる
その気になれば低IO負荷で計測すれば影響ありませんって結果は簡単に作れる
(ゲームベンチで影響と騒いでるアホはこれね)
でもそんなことするとIO負荷が高くて、インテルにとって一番の客のサーバー屋からそんなはずねぇだろと突き上げ食らって信頼なくす
かといって正直に出して認めると、条件次第で4割超落ちるからこれまた客無くしかねない
今は黙るしかないんだよ

624:Socket774
18/03/02 08:53:26.00 u9m08nsX0.net
>>623
v3対策はそうだろうがv2対策はコール無しのインループでも影響出るだろ

625:Socket774
18/03/02 09:38:54.06 sxUMtVE40.net
>>621
Windows 10 32bit(x86)にも対策アップデートを出したと読める
>Today, Microsoft will make available Intel microcode updates,
マイクロソフトがIntelのマイクロコードをアップデート出来る様に読めるが、ホントかな?

626:Socket774
18/03/02 09:51:14.98 eIbEXN8E0.net
マイクロソフト、インテルのSpectre and Meltdownマイクロコードをアップデートカタログ経由でリリース
同社は32ビット版などのWindows 10用のパッチをリリース。マイクロソフトはMicrosoft Updateカタログを通じてコードを提供すると発表した。
このアップデートはKB4090007であり、マイクロソフトは、インテルから入手可能なマイクロコードをこれからもリリースし続けると述べている。
マイクロソフトでは、アンチウイルス(AV)ソフトウェアが互換性があることを確認する必要があることにも注意しました。
AVソフトウェアがサポートされていないカーネルコールを行うと互換性の問題が発生します。
マイクロコードは現時点では第6世代のSkylakeプロセッサのみが対象です。

627:Socket774
18/03/02 10:56:22.40 3p8K/iMJr.net
URLリンク(support.microsoft.com)
Skyは配ってやる

628:Socket774
18/03/02 11:00:30.82 3p8K/iMJr.net
intelマイクロコード更新の表に認証がついた
まあ何が問題が発生したのかもしれん
ちなみにログインすると君もNDAにオプトイン!

629:Socket774
18/03/02 11:56:35.34 ATB5y5N0d.net
オプトインって語感が卑猥だよね
カムインに似ている、と発狂した人が言わないかな

630:Socket774
18/03/02 12:17:29.44 3p8K/iMJr.net
ニュースになったのかもね
バージョンが変わってないことに

631:Socket774
18/03/02 12:44:09.98 sxUMtVE40.net
米MS、Spectre対策のファームウエアアップデート提供、Skylake搭載機から
URLリンク(news.mynavi.jp)

632:Socket774
18/03/02 12:52:26.64 fcMAC4SU0.net
これで終止符やね

633:Socket774
18/03/02 13:05:18.16 pJFfK/cBp.net
>>632
まだ空湖だけだよ。他のCPUはこれからユックリと提供w

634:Socket774
18/03/02 13:07:05.18 pJFfK/cBp.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 全CPUを修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  全CPUの脆弱性の修正完了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

635:Socket774
18/03/02 13:11:18.34 3p8K/iMJr.net
自動更新ですらないからbiosと同じく
詳しい奴だけがあてるんだろうな

636:Socket774
18/03/02 13:22:49.43 DNAvVTgJ0.net
Meltdownの対策するとカーネル通して制御命令を送っている処理全て、つまり
BIOSで制御している機器(オンチップ及び接続している内蔵パーツ、I/Oに接続
している外部機器)の制御全てに影響が出る事になる
と言う事を無視して影響がない(キリッと嘘を書くからなIntelの雇った業者は

637:Socket774
18/03/02 13:24:30.71 vJlsESQfH.net
そして当てた奴はディスクアクセス激遅になって発狂すると

638:Socket774
18/03/02 13:48:21.98 DXcGOGP7a.net
BIOSで当てるやつと今回のMSのやつって別物なの?両方当てなきゃいけないのかね

639:Socket774
18/03/02 14:01:12.79 3p8K/iMJr.net
一緒だ
ただwinのパッチはたまーにしか来ないから
biosで来たら抜くべき

640:Socket774
18/03/02 14:02:57.37 NGVPiR/50.net
biosの方だと、windows以外でも効果あるってこと?

641:Socket774
18/03/02 14:04:38.10 SqdQsyS+M.net
winだとuefi起動の度に読み込みして当てる感じだろたしか

642:Socket774
18/03/02 14:43:43.87 sxUMtVE40.net
Ubuntuは作業中なのでUEFI更新が必要
Spectre/Meltdown対策さらにさらにその後・3月初旬編
URLリンク(gihyo.jp)

643:Socket774
18/03/02 16:44:36.49 3p8K/iMJr.net
>>640
いや数回のファームバージョンアップで1回ていどの頻度なんだ
biosの方が更新されるので、そういった意味でbiosにしとけという話

644:Socket774
18/03/02 16:45:50.91 OwL/mxJ8M.net
性能低下したとしてもRYZEN上回ってます的なハイプでごり押ししてきそうなのに
Intelも大人しくなったねw

645:Socket774
18/03/02 17:14:32.28 eji0uEAf0.net
BIOS更新してKB4090007も当てちゃったけど消したほうがいいの?

646:Socket774
18/03/02 17:35:28.30 3p8K/iMJr.net
>>645
hw64などで同じと確認できたなら
抜いていい

647:Socket774
18/03/02 17:43:15.21 o02kr3sr0.net
>>644
そりゃそうだろ
セキュリティに敏感な高額CPUをつかう市場での優位性が一気になくなったからな
どうせでも足回りで負けてるところにCPUの性能の優位性がなくなりゃコスト抑えられるほうに客がながれる
ocすりゃまだまだ性能上だなんていってるのはちっちゃい自作市場での話
PCの大半をしめるノート及びメーカー組み込みデスクトップのように定格使用が前提の市場でも影響大

648:Socket774
18/03/02 17:46:07.10 3p8K/iMJr.net
ベーコンボロネーゼソースができた
ガッツまいうー
これは悪だね

649:Socket774
18/03/02 17:46:29.48 3p8K/iMJr.net
誤爆

650:Socket774
18/03/02 17:57:15.34 FloFS8+56.net
>>648
なんだこいつ
腹減るじゃねーかこの野郎
それは悪だよ

651:Socket774
18/03/02 18:01:40.19 DXcGOGP7a.net
極うまプルコギピザうめえ

652:Socket774
18/03/02 18:02:32.97 DXcGOGP7a.net
俺の職場も来年度からEPYC搭載鯖に入れ替えるよ

653:Socket774
18/03/02 18:18:41.06 cH+uvkEfM.net
いつもやってるソシャゲの鯖が正月過ぎたあたりから良く落ちるようになった
今までこんな事無かったのに
これもintelパッチのせいかもしかして

654:Socket774
18/03/02 18:22:30.92 W29EEPsN0.net
金の切れ目が縁の切れ目
Intelのバラマキがなくなり
事実が連日テレビニュースにでもなり出せば世界中の人々が知って、本当にIntelヤバイだろうね

655:Socket774
18/03/02 18:27:37.92 LcVL49Jv0.net
>>651
なんだこいつ
今飯食ってるのに食欲が失せるじゃねーかこの野郎
それは悪だよ

656:Socket774
18/03/02 18:32:53.87 z2rTrEJ60.net
最近ソシャゲdos攻撃多いからなんとも

657:Socket774
18/03/02 18:46:21.64 u9m08nsX0.net
R6Sの鯖がフロントは生きてんのにゲーム鯖そのものが死んでた
てのがつい数日前にあったな

658:Socket774
18/03/02 18:51:57.76 P5qMn5uzd.net
>>642
なかなかためになりました。
詰まるところは、やはり外部からのコードインジェクションが根本的な問題として潜んでいる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2284日前に更新/285 KB
担当:undef