■ Intel CPU等に深刻な欠陥 17 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
1:Socket774
18/02/20 18:57:37.21 5hituDGu0.net

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512
◆関連記事 
2018年1月10日 Linus,Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年
URLリンク(gihyo.jp)
2018年1月18日 / 13:00 / 13日前
インテル半導体、新世代でも再起動頻発の可能性 パッチの問題で
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年01月23日 17時38
Linus Torvalds氏、IntelのSpectre/Meltdownパッチに怒る「完全に完全にゴミだ」
URLリンク(linux.srad.jp)
2018年1月29日
Linux 4.15が正式リリース, Meltdown/Spectreにフルパッチ対応
URLリンク(gihyo.jp)
2018年1月30日
マイクロソフト、緊急アップデートを公開 インテルパッチ無効化
URLリンク(jp.reuters.com)
※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
スレリンク(jisaku板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:Socket774
18/02/20 18:59:31.80 5hituDGu0.net
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
URLリンク(www.phoronix.com)
Meltdown & Spectre: Benchmarks mit AMD und Intel unter Windows 7 und 10
URLリンク(www.computerbase.de)
Another day, another Spectre fix slowdown: What to expect if you heart ZFS
URLリンク(www.theregister.co.uk)
Benchmarking Clear Linux With KPTI + Retpoline Support
URLリンク(www.phoronix.com)
◆関連投稿
CPUに演算を投げているGeforceの性能も低下
URLリンク(imgur.com)
PSO2ベンチの影響
URLリンク(twitter.com)
VRパフォーマンス低下
URLリンク(twitter.com)
EC2 RedisのMeltdown/Spectreパッチバージョン性能検証
URLリンク(qiita.com)

3:Socket774
18/02/20 19:44:51.09 UrYrEy8/0.net
久し振りに自作板覗いたらintel製品スレを上位で見かけないのだがこれ何時から?

4:Socket774
18/02/20 19:48:39.91 TSvFA9ff0.net
インテル終わってる

5:Socket774
18/02/20 19:48:41.99 2GDnjaoWp.net
>>1
乙!
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

6:Socket774
18/02/20 19:49:14.11 2GDnjaoWp.net
>>3
年明けからw

7:Socket774
18/02/20 20:11:17.36 veDArtu30.net
脆弱なCPUはだいたいIntel

8:Socket774
18/02/20 21:35:11.33 DKKW1k+W0.net
Intelの1月は長い

9:Socket774
18/02/20 21:47:42.79 CYBkjdhV0.net
            t       _从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
            了     ,r'~;; 淫厨 ;;、'"ヽ ~' 、ii〈            /
   て   訴    (     /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽi|  土  イ  わ  (
   え  え       〉      |/、, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j  下  ン   は  〉
   か   ら    (       y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ  座  テ   は  (
   ┃.  れ    ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   :t )  し  ル   は  / ,,、-''"
   ┃           ゝ     i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |  ろ  は     /'",、-'"
   ┃       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |  //        〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''、 ・・        _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; ::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
インテル、「Spectre」「Meltdown」脆弱性に関連して集団訴訟が急増
URLリンク(japan.cnet.com)

10:Socket774
18/02/20 22:50:14.89 pqD5pdZa0.net
AMD's Ryzen 5 2600 is up to 31% faster than Ryzen 5 1600
URLリンク(wccftech.com)
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ!脆弱性グリスバーガーがゴミのようだ!

11:Socket774
18/02/21 00:53:41.31 gyGQENJV0.net
ミネオのバカがトラックに轢かれますように

12:Socket774
18/02/21 00:56:12.68 zdnUIqZkr.net
轢いた人がかわいそうだろ…
イヌのウンコ踏んだのと同じ気持ちになる

13:Socket774
18/02/21 01:17:07.05 BRhH7RnI0.net
なんか勘違いいたけど
Intelに技術力はない、宣伝力があっただけだ

14:Socket774
18/02/21 02:21:15.20 Pzev+rJv0.net
←セキュリティホール   再起動頻発→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

15:Socket774
18/02/21 05:04:56.02 DphzNv0s0.net
>>13
資金力とか威圧力とか脅迫力とかもすげえぞ
Intel「もしNoと言うのなら……あとは分かるな?」

16:Socket774
18/02/21 05:22:00.31 ulpB5Guj0.net
詐欺力:ゴミ石でも魔法でこの通り
命令力:いうことを訊かなければ納品しない
宗教力:広めればバックマージンを与えましょう
Intelすげー

17:Socket774
18/02/21 05:47:22.59 nnJDZsPFa.net
intelにソフトウェア触らせるとダメダメだっていうだけの話なような

18:Socket774
18/02/21 06:24:01.79 omh3z0zl0.net
URLリンク(www.toushin-1.jp)
個人レベルでの影響は限定的なインテルのセキュリティ問題
Intel様の大本営発表万歳ってところか

19:Socket774
18/02/21 06:35:27.74 R6Nqc6d4a.net
>>18
〜かもしれません
〜だと思います
個人レベルでは当面はあまり重大な問題にはならなさそうです
...読む価値なし

20:Socket774
18/02/21 06:58:42.14 Quf6LImRM.net
なにげにRYZENノート増え始めてて草
メーカーも流石にAMDを無視出来なくなってきたのかな?

21:Socket774
18/02/21 07:39:42.73 Lry6RYvka.net
URLリンク(gist.github.com)
Spectre.cコードをコンパイルして、実行ファイルをintel-windows機でテストしたが
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdfeb63... Success: 0x72=’r’ score=2 ......etc
と、まだ解析されてるな スペクターはまだ未対応だな
windows10はウイルスと認定して実行ファイルを削除するので、アンチウイルス機能を停止したが
windows7はノーパスだが(笑)
レガシーatom(z540)はSpectre.exeを実行してもプログラムを停止して動作しないがな
CPU1個じゃそもそも動くはずもないが
やはりAMDのCPUが安全だな!

22:Socket774
18/02/21 07:54:14.79 Cv+ysIS10.net
Intelってトヨタ自動車そっくりだよな

23:Socket774
18/02/21 08:12:19.04 kD7Q39mUM.net
VWディーゼル車だろ

24:Socket774
18/02/21 08:15:53.97 QD60JsFMd.net
去年よりネットアクセスが遅くなった原因の一つが
BINDのようなDNSサーバにパッチ当てるしかなかったので名前解決に時間が掛かるようになったこともあるだろう。
試しにブラウザのキャッシュをクリアして
URLとIPアドレスでの速さ比べてみてくれ

25:Socket774
18/02/21 08:15:57.76 9ZbpJnr10.net
スペクターは穴空いたままだぞ
しっかり対策されたアプリやOSに更新した際、その更新したものだけが緩和される
Intelのファームも対策コードで使ってこそなので、更新したらスペクターの攻撃を防げるなんてことはない

26:Socket774
18/02/21 08:37:33.57 hYgg1Xb9r.net
マスゴミが広範囲な脆弱性であることをひた隠してる
それなり詳しい奴もパッチ数個で治ると騙されている始末
結論、Intelすごい

27:Socket774
18/02/21 08:56:35.37 TCnLa8ugM.net
実際、大規模かつ分かりやすい攻撃が起こって初めて大騒ぎなるんだろね
起きなきゃいいけど

28:Socket774
18/02/21 08:58:26.87 WTz0u6Qbp.net
【前スレ】
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
スレリンク(jisaku板)

29:Socket774
18/02/21 08:58:59.58 WTz0u6Qbp.net
                     ,.. - ──‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 361 ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

30:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/02/21 09:25:20.81 yj+EWRj+0.net
こんだけバク抱えてるんだから、9割引きとかにしてほしいw

31:Socket774
18/02/21 09:33:10.05 r24GXQxHa.net
>>30
そんなでかい動物は抱えてない

32:Socket774
18/02/21 09:35:00.81 6AopDiAO0.net
URLリンク(newsroom.intel.com)
Skylake以降のマイクロコードバッチが完成したって

33:Socket774
18/02/21 09:58:23.32 hYgg1Xb9r.net
ニュースリリース
URLリンク(newsroom.intel.com)
なおつたーウェーイ・・・0x84、えっ?
URLリンク(newsroom.intel.com)

34:Socket774
18/02/21 10:33:25.71 epJkwOI80.net
URLリンク(i.imgur.com)
(アルファベット順で見にくいのでKaby/Coffeeをくっつけた)
予想通り過ぎてワロタwww
Kaby/Coffeeの84って引っ込める前のやつじゃねーか

35:Socket774
18/02/21 10:39:59.39 nt/lFVBE0.net
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
当初の予想ほどのパフォーマンス低下はない
当初の予想では最大30%の処理速度低下が推計されたため、インターネットで不安の声が相次いだ。
しかし、クラウドベンダー各社はこの推計を否定。
ユーザーの代わりに膨大な数のサーバを管理するマネージドサービスベンダーも、大半のワークロード(システムの稼働状況)は影響を受けないと述べている。

36:Socket774
18/02/21 10:42:31.09 2BAzj0vgp.net
>>34
空湖と黴湖の環境では再起動問題は起きないとのインテル内での検証結果が出たから、一度引っ込めたマイクロコードを空湖や黴湖用として再公開したのさ!

37:Socket774
18/02/21 10:42:33.74 6AopDiAO0.net
ちなみに
毎回の.PDFを保管しているけど
表紙の日付は同じ「JANUARY 24 2018」で
作成日 2018/01/25 3:57:09
更新日 2018/01/25 4:22:30
では84だったものが
作成日 2018/01/25 15:18:12
更新日 2018/01/25 22:44:53
では80に訂正されていた

38:Socket774
18/02/21 10:43:58.38 2BAzj0vgp.net
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

39:Socket774
18/02/21 10:44:09.01 Ig3fol7M0.net
itmediaな時点で…

40:Socket774
18/02/21 10:45:46.03 2BAzj0vgp.net
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ緩和版CPUが出る… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとCPUの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::   おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

41:Socket774
18/02/21 10:55:16.11 eUltsv+D0.net
また同じもの出したのか
それだと企業の担当も顧客にも説明出来ないのわかってるのかな
このポンコツCPU屋はw
こいつらが全責任取ってくれるなら皆納得するだろうけどな

42:Socket774
18/02/21 10:59:29.18 epJkwOI80.net
>>37
俺も集めてる
84のマイクロコードの日付は1月21日、この直後に「再起動問題がある」として引っ込めてる
メーカーに渡す直前かメーカーが公開する直前に引っ込めたので
記載したりしなかったりの混乱があったと予想
84の前のもメーカーが公開した時期によって7Cと80が混在してたので割とグチャグチャ

43:Socket774
18/02/21 11:06:40.18 eUltsv+D0.net
RedHatとかのLinux界隈Intel完全に見放すかもな
今でもう糞コード出すなとブチ切れてるのに

44:Socket774
18/02/21 11:19:54.46 hYgg1Xb9r.net
いやいやw 引っ込める理由の一つがkaby s3復帰でフリーズだったろw
ひどい放置プレイを見た

45:Socket774
18/02/21 11:34:11.27 epJkwOI80.net
しっかし今回の件でIntelへの不信感ハンパないわ

46:Socket774
18/02/21 11:39:21.16 6AopDiAO0.net
各社早く新BIOSを出してほしいぞ

47:Socket774
18/02/21 11:42:37.43 hYgg1Xb9r.net
>>44
ちな本スレ13あたりLenovoがリーク

48:Socket774
18/02/21 11:45:55.39 i/pbzBzu0.net
バカな一般消費者は提灯記事や広告で騙せるだろうが
開発者や企業の管理者はそこまで甘くない
まともな対策なり、問題を排除した新製品なりを出さない限り
現場でインテル外しが粛々と進んでいくだけ
インテル外しのついでにWindows外しまで進んだらかなわんので
マイクロソフトは積極的にAMDを推していくことだろう

49:Socket774
18/02/21 12:11:57.64 WY115owNM.net
>>45
インテルの広告マジックだな
冷静に見たら最初から不信感しかなかったはずなんだけどな
重機スキップの為に仕方なくHaswell使ったけど即Ryzenよ

50:Socket774
18/02/21 12:18:19.19 QdQa5hYTp.net
>>41
> また同じもの出したのか
> このポンコツCPU屋はw
それが今のインテルの実態さねw

51:Socket774
18/02/21 12:24:30.76 hUfdaO1e0.net
淫さんさぁクソスレばかり建てるのはやめような

52:Socket774
18/02/21 12:28:11.73 X+iSW3hqM.net
>>25
メルトダウンも空いているのでは?

53:Socket774
18/02/21 12:36:09.90 NyQRTzZQ0.net
>>43
ハードウェアベンダーに当たれよってまあ仕方ないか…

54:Socket774
18/02/21 12:48:11.20 nt/lFVBE0.net
>>52
>メルトダウンも空いているのでは?
はOSで対応済みだった、と持ったが

55:Socket774
18/02/21 13:17:18.40 hYgg1Xb9r.net
bsdもkpti方式(on/off可能)に決まったみたいだし
主要なosのメルトダウン対応は終わった認識でいいと思うよ
ただし32bit除く

56:Socket774
18/02/21 13:21:38.65 kdkSkzda0.net
>>31
夢を食べるんだろ
かなりの人がインテル幻想を食われたんじゃね?

57:Socket774
18/02/21 13:51:00.92 O3coVxxLM.net
テメェらの不手際で性能下がるのに、勝手にユーザーの代弁かのように問題ないと言い張るIntelはまじで許さん

58:Socket774
18/02/21 13:53:56.73 QdQa5hYTp.net
>>51
× 淫さん
○ 淫厨ゴミネオ

59:Socket774
18/02/21 14:35:20.29 CocZOyFn0.net
AMDだって分からんぞ?
穴を突く新たな方法が発見されていないだけで
特殊な環境下特殊な方法で見つかるカモしれんのだ
インテルはJavaスクを使う方法を20年掛けて見つけた

60:Socket774
18/02/21 14:39:10.62 0TaROkox0.net
そういうくだらないDD論はいらね
さっさと全欠陥CPUのパッチだせよIntel

61:Socket774
18/02/21 14:49:43.46 hYgg1Xb9r.net
マイクロコードの表からコソーリ消されているが
cannonlake u 2+2と2+0もパッチ開発中
なんかcannonlakeでシリコン修正とか言ってる人がいたから書いとくわ
それは夢だ

62:Socket774
18/02/21 14:55:33.89 SSU3MqDu0.net
>>59
明日東京にミサイルが落ちてこないとも限らない
ryzenに脆弱性どころか爆発のリスクが発見されないとも限らない

63:Socket774
18/02/21 14:58:19.29 Axc9yam7a.net
CPUの脆弱性がサイバー犯罪を起こすのではありません。
犯罪者がサイバー犯罪を起こすのです。
皆が脆弱性を抱えていれば、特定の誰かが狙われる可能性は、脆弱性が存在しない場合と変わらないのです。
ゆえに、少数の脆弱性のない競合他社製CPUを使うのは、自分が犯罪者であることをアピールするような行為です。
皆が誰にも怯えず自由で平等であるためにも、脆弱なIntelのCPUを使いましょう。

銃規制と同じ理屈で押し通す!

64:Socket774
18/02/21 15:09:02.03 hYgg1Xb9r.net
meltdownのwikiの記載、英語と日本語の
ボリュームの差にワロタ

65:Socket774
18/02/21 15:09:33.00 WY115owNM.net
でも再起動病はインテルが起こしたよね?

66:Socket774
18/02/21 15:25:11.88 5N5bwY7I0.net
>>63
流石にムリがある。
銃は保有していれば自衛の役にたつし、街中に銃を保持している人が一定数いれば、銃での報復を恐れて犯罪を思いとどまるキチガイもいるのは間違いないが、
大穴開けっ放しのintel使いがいくらいても、報復受ける心配なんか全くないもん。

67:Socket774
18/02/21 15:28:32.18 QHa8yPVd0.net
BIOS更新こねぇーーーーーーー

68:Socket774
18/02/21 15:43:31.76 hYgg1Xb9r.net
>>67
メーカーに公開したばかりだから、ゆっくり一月ほど待て
再起動やらかしたばかりだからメーカーも十分テストしないと出さない

69:Socket774
18/02/21 15:56:53.18 Q9nKKh4ja.net
URLリンク(www.fastpic.jp)

70:Socket774
18/02/21 15:59:42.50 d9kO57gSM.net
ゲーミング用に組むつもりだったのにどうしよう
雷禅行っといたほうがいいのかな?

71:Socket774
18/02/21 16:24:44.61 F65RYScrF.net
今までの流れ
Googleが発見した脆弱性を知る
淫、根本対策はハードの交換しか無いと気づく
淫CEO 持ち株を市場で売却し利確
淫、当座のごまかし緩和パッチ作り始める
脆弱性公表される
マルウェア作成まつり開始
淫パッチ提供開始
性能低下だけでなく、予期せぬ再起動とデータ破損発生
淫パッチ入れると再起動頻発するけど、入れないと情報漏えいになるよユーザーを脅し始める
MSがパッチ無効化KB出すと淫慌ててパッチ入れるなと脅し始める
マルウェアの数増加
淫やっぱ問題無かったわと取り下げたパッチ再リリース

72:Socket774
18/02/21 16:43:31.27 QdQa5hYTp.net
>>59
その論だと、AMD禅で投機性実行の穴が見つかるのは20年後だねw

73:Socket774
18/02/21 16:47:13.32 QdQa5hYTp.net
>>71
今までの流れ(補足)
Googleが発見した脆弱性を知る
淫、根本対策はハードの交換しか無いと気づく
淫CEO 持ち株を市場で売却しボロ儲け
淫、当座のごまかし緩和パッチ作り始める
脆弱性公表される
マルウェア作成まつり開始
淫パッチ提供開始
性能低下だけでなく、予期せぬ再起動とデータ破損発生
淫パッチ入れると再起動頻発するけど、入れないと情報漏えいになるよとユーザーを脅し始める
MSがパッチ無効化KB出すと、淫慌ててパッチ入れるなと脅し始める
マルウェアの数増加
淫やっぱ特定CPUでは問題無かったわと取り下げたパッチ再リリース
未だ特定CPU以外は穴を開放状態

74:Socket774
18/02/21 16:49:32.91 SSU3MqDu0.net
特定CPUでは解決したようだね・・・

75:Socket774
18/02/21 16:57:32.51 /8fMzh8DM.net
Intelにも穴はあるんだよな…

76:Socket774
18/02/21 17:38:36.50 FF1lwYpsp.net
2月は旧正月期間だから台湾系のハードよりエンジニア休暇中だから何も進まないだろう

77:Socket774
18/02/21 17:46:56.17 EHxYE1RQ0.net
裸で踏み台にされてるのか否かが分かる監視ってできないものですかね?

78:Socket774
18/02/21 17:50:49.63 hYgg1Xb9r.net
>>77
できるが結構お金がかかる
ハニーポット作るのと一緒だから

79:Socket774
18/02/21 17:55:04.24 KvIo6C4id.net
>>77
普通にトラフィックログ読めばわかるような

80:Socket774
18/02/21 18:29:06.33 EHxYE1RQ0.net
お二方ありがとう
>>78
別途PCでおとりですか
ちょっとググっただけでも難しそうですが理想に思えました
>>79
タスクマネージャーのイーサネットがありましたね
簡易ですが見ないよりはいいですね

81:Socket774
18/02/21 20:35:26.19 9ZbpJnr10.net
だんだん凝ってきたな
Meltdown Inside
URLリンク(www.notebookcheck.net)
Spectre Inside
URLリンク(www.notebookcheck.net)

82:Socket774
18/02/21 20:35:30.10 Pzev+rJv0.net
        ,-――‐- 、
        {  あ……  }
    , -―-ゝ   、ー‐一′
   {  ああ……  }         /
    `ー―y‐―一′        < >   うるさいっ……!
  r、    f^!   /ノ       < \   引っ込んでろミネオ
  `  ___  __          < ∠._  ぶん殴るぞっ……!
    >;.;.;`v'´;.;<   っ       |'∠_ 7
   7;.;.;.;.;..ミ彡;.;.;.;.ヽ         「「~フ ̄//\,.へ/\
   イ;.;.;.;.;.;ノ;|キ;=ヽ;.;.;|  っ       | |彡'  | | | |
   |;.;.;.;/=ノ uヽ=トト!        /`|  r‐ | | |ノ
   |fr|;| ´ 。`  く。 ` |        /__.」 u lj リノ
   |lヒ|;| `三r_ 」三 |        <._ v |ゝ
   |;.;∧ f rゥ‐ゥ‐ゥ、 |          ├‐}  | ゝ
  ,.!/. ヽ ヒニヽニノ,'          r一' u |  ゝ
,.イ    `、 ≡ /              `┐lj 」___ゝ
 ||     `ー'‐rへ、           |/ \
  || ̄ ̄ヽ '´.フ  ∧         /     \
  ヾ ======'′ / |        /
     淫厨    /  :|       /

83:Socket774
18/02/21 20:53:17.67 Xn0OmXoR0.net
インテルは朝青龍とか白鵬みたいな
インチキ試合している感じがするなぁ
人が離れていて金だけをかき集めている気がする
WWEのレスラーに転向した女CTOもかなりのやり手なんだけどな

84:Socket774
18/02/21 21:13:08.95 Xn0OmXoR0.net
そういやテスラの痕跡も残さずデータを盗まれた鯖もXeonだっけ

85:Socket774
18/02/21 23:25:04.14 ZttAt2XKM.net
BIOSはやく

86:Socket774
18/02/21 23:41:24.23 bpH6ZGjad.net
何かに例えるの流行ってんのか?
それともそろそろ飽きてきた?

87:Socket774
18/02/22 05:05:27.07 6sZ776qca.net
余計わかりにくいって

88:Socket774
18/02/22 07:15:25.90 k7B31I3l0.net
      _、-、〃1,. Intel -'``~〃´Z     
     Z.,.      = =.      ´z      あれ?あれ?
.    / '´`ミ    = = 、、ヾ~``` \     どうしてこんなところに脆弱性CPUが・・・?
   / ,.--  .ミ   = = ミ.    --、 \
.  <  〃-、  ミ  = =  ヽ   ,.-ヽ  >   誰だ?
   ヽ i  l   | |ヽ= = 〃| | u l  i ゝ_
. / ̄u −,´__  | に|= =| l::|/  _`,ー- ,._ ヽ  誰なんだ・・・? このCPUを作ったのは・・・?
 ーz..ヽ___,,...-,-、ヽ.-'=´= = ゝ| ,´,.-,-...,,___ゝー' 
    ',=',=,'=,'=|. /ヾ三 三ノ|  |=,'=,'=,'=,'     誰だ・・・? 誰だ・・・? 誰・・・?    
  ,―'ーーーーー' /.      |  'ーーーー-'--、
  | l ! i ; '  /.       |  i i i ; , |_
  L____/.        |_______l
   /    ヽ        /     ヽ

       
   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,
.  | // / ̄ 、,, Intel ,、  〃 
  |   /   ミ     \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _ 
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    オレだった・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ 
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__

89:Socket774
18/02/22 07:58:19.52 mUIHc4oD0.net
誰にも相手にされない馬鹿がムキになってしょうもないAA貼り続けてるな

90:Socket774
18/02/22 08:25:14.56 5w5puXhHM.net
無視出来ないならNG入れとけ

91:Socket774
18/02/22 08:35:06.57 g1dE+Xs/0.net
Intel updates 6th-, 7th-, and 8th-gen chips with Meltdown and Spectre fixes
URLリンク(www.neowin.net)
インテルは、6番目(Skylake)、7番目(Kaby Lake)、8番目の(Coffee Lake)プロセッサ用の別のアップデートをリリースすると発表しました。
これにはCore Xシリーズ、Xeon Scalable、Xeon Dチップも含まれます。
新しいマイクロコードは、OEMファームウェアの更新を通じて利用可能になります。
PCに付属のサードパーティのユーティリティを使用することになります。
たとえば、Lenovo PCにはVantageというアプリがあり、HPデバイスにはSupport Assistantがあります。
OEMは新しいコードを手に入れるので、まだ新しいファームウェアは表示されませんが
定期的にデバイスの新しいアップデートを確認する必要があります。

92:Socket774
18/02/22 08:55:35.24 kLVT0wnSp.net
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ        インテルCPUの
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|

93:Socket774
18/02/22 10:10:00.02 rzs5mWNIa.net
ubuntu studio 16.04LTS 64bit
(Linux 4.13.0-36-lowlatency )
CPU Q9550s(CPUID=1067A、ucode 0xa0b(2010年の日付)) だけど、
CVE-2017-5753 [bounds check bypass] aka 'Spectre Variant 1'
> STATUS: NOT VULNERABLE (Mitigation: OSB (observable speculation barrier, Intel v6))
CVE-2017-5715 [branch target injection] aka 'Spectre Variant 2'
> STATUS: NOT VULNERABLE (Mitigation: Full generic retpoline)
CVE-2017-5754 [rogue data cache load] aka 'Meltdown' aka 'Variant 3'
> STATUS: NOT VULNERABLE (Mitigation: PTI)
未だ、BIOS、マイクロコードはUPDATEしていないけども、
現状とりあえず 3つ共 NOT VULNERABLE になった。\(^o^)/

94:Socket774
18/02/22 10:15:10.54 rzs5mWNIa.net
>>93
こちちらのサイトで調べた。
Linuxが脆弱性「Spectre」「Meltdown」に対応済みか調べる方法
URLリンク(news.mynavi.jp)

95:Socket774
18/02/22 10:25:55.70 i52gwchGr.net
intelのretpolineに関するホワイトペーパーによると
sky以降は余計なロジックを追加しないといけないようだ
これはまた遅くなるな

96:Socket774
18/02/22 10:26:27.89 Q0grAusy0.net
NG入れるのも手間なんだからウザがられてるの自覚してAA貼るのやめろ

97:Socket774
18/02/22 10:42:30.45 XVwonnWH0.net
インテル同じもの再リリースして何がしたいのかねえ

98:Socket774
18/02/22 10:52:18.77 oZqtjanw0.net
「対応しました」というポーズ

99:Socket774
18/02/22 11:00:03.12 Jea12bpRM.net
>>96
ワッチョイでしかNG管理できない雑魚乙

100:Socket774
18/02/22 11:09:31.22 u2k3fryc0.net
CEOが株売ったってもうダメってことだろ。
一般人は気づいてないけど後でパニックになるんじゃね。

101:Socket774
18/02/22 11:18:02.57 HjltKR7j0.net
>>93
14.04だけどKernelのアップデート有ったのでアップデートしたら
CVE-2017-5754 [rogue data cache load] aka 'Meltdown' aka 'Variant 3'
> STATUS: NOT VULNERABLE (Mitigation: PTI)
に変わった。
CVE-2017-5715とCVE-2017-5754は以前からNOT VULNERABLEだったので
今回の最新Kernelで大丈夫になったみたいだね

102:Socket774
18/02/22 11:35:24.46 HYMJIu9ra.net
>>101
ちなみに、>>93 の32bit版だと、
2つは NOT VULNERABLE なんだけど、
CVE-2017-5754 [rogue data cache load] aka 'Meltdown' aka 'Variant 3'
> STATUS: VULNERABLE
これがダメなんだよなぁ。
もっとも、32bitは使わずに、
64bitでwine 3.0とでメイン環境として使っているけども。

103:Socket774
18/02/22 11:41:49.23 aILMWMzja.net
AMDも安全ではない
AMD broken as well!(破られた!)
CPU: AMD Opteron(tm) Processor 4386 (3100.07-MHz K8-class CPU)
Origin="AuthenticAMD" Id=0x600f20 Family=0x15 Model=0x2 Stepping=0
on FreeBSD 10.3
gcc spectre.c -o spectre && ./spectre # couldn't get it to compile with clang:
warning: implicit declaration of function '__rdtscp' is invalid in C99
Reading 40 bytes:
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb60... Success: 0x54=’T’ score=2
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb61... Success: 0x68=’h’ score=2
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb62... Success: 0x65=’e’ score=2
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb63... Success: 0x20=’ ’ score=2
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb64... Success: 0x4D=’M’ score=2
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb65... Success: 0x61=’a’ score=2
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb66... Success: 0x67=’g’ score=2
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb67... Success: 0x69=’i’ score=2
Reading at malicious_x = 0xffffffffffdffb68... Success: 0x63=’c’ score=2

104:Socket774
18/02/22 11:43:56.79 Vk7zgImlr.net
>>103
インテルよりははるかに安全なんだけどね

105:Socket774
18/02/22 11:46:41.19 47drqadxM.net
spectreに関してはAMDも”理論上可能”ってなってなかったっけ?

106:Socket774
18/02/22 11:50:14.51 aILMWMzja.net
>>104
その通りだが、Intelのspectre.cは我がマシンでは100%成功だな

107:Socket774
18/02/22 11:51:10.18 ECT2T/Em0.net
最初っから言われてることなんで今更

108:Socket774
18/02/22 11:52:41.84 aILMWMzja.net
AMDも危なそうだな やはりatomだけか 安全なのは

109:Socket774
18/02/22 11:53:04.27 oZqtjanw0.net
FreeBSDのMeltdown/Spectre対策
URLリンク(gihyo.jp)
KPTIの実装は有効無効を切り替えできる形で実装するとされています。
Meltdownに対するセキュリティ脆弱性が存在するプロセッサに対してはデフォルトで有効化し,
セキュリティ脆弱性が存在しないAMDなどのプロセッサに対しては機能を無効にするようです。
これはKPTI実装を有効にすることでパフォーマンスが低下するためで,
必要がなければ無効にして従来のパフォーマンスを維持することが可能になるようにするようです。

110:Socket774
18/02/22 11:53:47.53 Vk7zgImlr.net
>>108
実際に危険なのがインテル
議論嬢危険があるのがAMD

111:Socket774
18/02/22 11:54:38.15 6vPEuv9T0.net
>>109
インテルが狙うとしたら道連れパフォダウンやろねえ

112:Socket774
18/02/22 11:55:08.69 Vk7zgImlr.net
議論嬢じゃなくて理論上な

113:Socket774
18/02/22 11:55:50.05 Vk7zgImlr.net
>>108
Atomも安全なのは初期のやつだけじゃん

114:Socket774
18/02/22 11:56:50.63 mcP46fDR0.net
intelが対応遅いのはAMDのセキュリティ割ろうとしてるから

115:Socket774
18/02/22 11:58:09.04 Vk7zgImlr.net
インテルのことだからクラッカーとか雇ってるんだろうな

116:Socket774
18/02/22 12:00:26.89 kLVT0wnSp.net
Intel、不具合修正の脆弱性対策パッチを追加リリース Kaby Lake以降の世代に対応
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

117:Socket774
18/02/22 12:01:33.71 Vk7zgImlr.net
>>116
今まで対応してなかったのかよ
更に性能落ちるのかな

118:Socket774
18/02/22 12:07:29.89 0gCekwcTa.net
>>117
これで全力だと思うなよ?俺はあと3回変身を残している。

119:Socket774
18/02/22 12:08:37.61 2pOgXZdXr.net
ワロタ
しかもマトリョーシカみたいにどんどん小さくなってくパターン

120:Socket774
18/02/22 12:09:11.38 kLVT0wnSp.net
>>1
乙!
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 全てを修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正の完了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

121:Socket774
18/02/22 12:13:51.22 oZqtjanw0.net
>>117
そもそも1カ月前に作ってひっこめた84再リリースやで
SkylakeのC2再リリースと同じパターン

122:Socket774
18/02/22 12:15:42.63 2pOgXZdXr.net
>>121
あれと中身も同じなのかね
不具合大丈夫かな…

123:Socket774
18/02/22 12:23:10.43 lGC/4jVup.net
>>121
超安定版って海外だと宣伝しているけどね

124:Socket774
18/02/22 12:26:34.76 i52gwchGr.net
kabyはs3フリーズそのままやで安定とかw

125:Socket774
18/02/22 12:27:36.37 oZqtjanw0.net
CPUID
ノート
806E9 Kabylake
806EA Kabylake-Refresh
デスクトップ
906E9 Kabylake
906EA Coffeelake(i7/i5)
906EB Coffeelake(i3) ← Kaby(i5)のリネームなので独立

126:Socket774
18/02/22 12:31:18.29 /qWmZaoI0.net
安定してフリーズと再起動を提供します

127:Socket774
18/02/22 12:32:47.69 oZqtjanw0.net
7C→80→84と変遷したマイクロコード
cpu806E9_platC0_ver0000007C_2017-12-03_PRD_5C75A5FE
cpu806EA_platC0_ver0000007C_2017-12-03_PRD_B81BC926
cpu906E9_plat2A_ver0000007C_2017-12-03_PRD_6CF72404
cpu906EA_plat22_ver0000007C_2017-12-03_PRD_55695D1F
cpu906EB_plat02_ver0000007C_2017-12-03_PRD_5046D998
cpu806E9_platC0_ver00000080_2018-01-04_PRD_6961A256
cpu806EA_platC0_ver00000080_2018-01-04_PRD_F6263DAE
cpu906E9_plat2A_ver00000080_2018-01-04_PRD_6AA1DE93
cpu906EA_plat22_ver00000080_2018-01-04_PRD_84CABC68
cpu906EB_plat02_ver00000080_2018-01-04_PRD_D24EDB7F
cpu806E9_platC0_ver00000084_2018-01-21_PRD_BC332364
cpu806EA_platC0_ver00000084_2018-01-21_PRD_701254C0
cpu906E9_plat2A_ver00000084_2018-01-21_PRD_A1B7222B
cpu906EA_plat22_ver00000084_2018-01-21_PRD_05E7D428
cpu906EB_plat02_ver00000084_2018-01-21_PRD_23C48ABA
84は1月21日、翌1月22日に適用しないようリリースを打った
これで修正しましたと言われてもちょっとね

128:Socket774
18/02/22 12:44:52.09 ZltFk7apM.net
>>108
Atomもダメなのがあるけど頭大丈夫か?

129:Socket774
18/02/22 12:45:32.53 sbGvBMmxr.net
>>121
正月早々誰かさんを大激怒させた「完全なゴミ」と同じものを再配布って事?
マイクロコード統合計画は早々に破棄して正確だったのか

130:Socket774
18/02/22 12:51:05.84 l2DyfR+80.net
>>116
1月52日完成
やったね

131:Socket774
18/02/22 12:52:36.43 oa7hyk7GM.net
>>116
sandy〜haswellまだなのかよ

132:Socket774
18/02/22 12:56:15.82 oZqtjanw0.net
84はわずか1日で引っ込めたためマザボやPCのベンダーが手に入れたとしても
BIOSに組み込んで配布はされなかったと思われる
7Cと80は混在していて、公開が早かったASUSは7Cを配り(困ったことに今でも7Cのまま)
少し遅れたASRockは80を配った
といったように現状ベンダーでバラバラなので今回を機に84で統一されるのであれば
(他のエラッタ修正にも少しは期待できる点で)大変喜ばしいと思いますありがとうIntel

133:Socket774
18/02/22 13:04:16.52 Ni5ivQCua.net
確認するだけでコード触ってないのに1ヶ月かかったんかintel

134:Socket774
18/02/22 13:15:21.68 i52gwchGr.net
ちなintel.cのspectre_bad_microcodesに0x84が
リストされているので、今bios更新が来たら書き換える必要がある
なんで同じにするかね

135:Socket774
18/02/22 13:35:52.43 kLVT0wnSp.net
>>131
>>120 参照w

136:Socket774
18/02/22 13:38:09.44 kLVT0wnSp.net
       【インテル工作員>>132ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

137:Socket774
18/02/22 13:46:09.61 ECfl47qtM.net
>>135
うざ
絡むなよAAキチが

138:Socket774
18/02/22 13:56:25.29 HVRYPNGi0.net
>>129
正直、その誰かさんはどうでもいいけどな

139:Socket774
18/02/22 14:33:18.08 Xi98YX4Q0.net
AAとか言う20年前の遺物を面白がってるネット初心者の小学生がこの板にいるとかマジ?

140:Socket774
18/02/22 14:38:20.81 XVwonnWH0.net
AMDで現状抜けるのはVariant1のSpectreだけ
それはもうOSパッチ等で対策済

141:Socket774
18/02/22 15:16:52.74 i52gwchGr.net
>>140
すべてのアプリが対応する必要がある
よってまだ

142:Socket774
18/02/22 15:38:05.10 f718Pwc10.net
そういう意味では対応は終わらないけれど、インターネットから取得したスクリプト、
中間言語を実行するような環境が一通り対応していれば、
あとは一般的なマルウェア等と同じことなのでは。

143:Socket774
18/02/22 15:59:53.17 vORVLWq+0.net
>>103
>>108
まあ、Intelとしては他も巻き添えにしないと助かる道はないから必死なのはわかるが
IntelもAMDも理論上は可能なのは同じ
何年も前からどちらも理論上可能。
だから、問題なのは実用的な突破方法が見つかったかどうか、大きな実害が起こる危険の度合い。
糞味噌にして誤魔化すのは卑劣。

144:Socket774
18/02/22 16:05:33.22 jULVe8nF0.net
intel inside ゚(゚´ω`゚)゚。ピー

145:Socket774
18/02/22 16:18:58.60 Dnb9DuEg0.net
ブラウザが緊急で対策したのは元の部分が対策されていなかったのと、
より深刻なV2以降の被害を抑える為だっただけ
複合的に引っ掛かっているIntelと違ってカーネルの制御部分を改善す
ればAMDの方はOSだけの対応で終了だぞ
ソフトはカーネルを介してハードに制御命令を送っているのだからな

146:Socket774
18/02/22 16:19:22.80 i52gwchGr.net
>>142
それならブラウザ対応で済みなんじないかい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2284日前に更新/285 KB
担当:undef