■ Intel CPU等に深刻 ..
[2ch|▼Menu]
99:Socket774
18/01/15 09:24:22.79 oGxTs8eg.net
シングルスレッド性能、もしかしてRyzenと逆転する?

100:Socket774
18/01/15 09:26:33.52 RQIWO9ys.net
ゲームなどのマルチ化が一気に進むかな
今マルチ対応でベンチスコアを以前同様にキープ出来れば一斉に提灯のトップ
メディア露出的においしい

101:Socket774
18/01/15 09:37:27.21 PCU5ytAx.net
>>90
ほらよ、聞いてくれば?
URLリンク(twitter.com)

102:Socket774
18/01/15 09:46:55.45 RO5+YX0J.net
>>90
お前もベンチ貼れよ

103:Socket774
18/01/15 10:12:29.64 ALKYAu1z.net
それグラボじゃなくてオキュラスのトラッキングとかの処理がKPTIでやばくなってるんだと思うよ

104:Socket774
18/01/15 10:15:42.08 RQIWO9ys.net
ibm psirt clogより
Power7+:ファーム公開、linuxパッチ公開
Power8:ファーム公開、linuxパッチ公開
Power9:ファーム1/15
なおAIXとi付きは2/12
性能低下の程度は不明

105:Socket774
18/01/15 10:28:21.40 RQIWO9ys.net
うぶんつ17.04は狙ったように1/13にEOLです
該当の方、注意を

106:Socket774
18/01/15 10:30:56.60 ikRXrsFs.net
実使用では大本営発表の数倍の影響が出るケースも当然有るだろうね
アプリケーションも環境も千差万別なんだから
インテルの弁護士は法廷で「アプリケーションが糞」だの「おま環」だのと宣うのだろうな

107:Socket774
18/01/15 10:31:53.19 78VZezAk.net
去年からのAMDの勝利感パないな
信じててよかったぜ

108:Socket774
18/01/15 10:46:08.90 RO5+YX0J.net
>>107
初めから勝ってたけどドーピングがバレただけやん

109:Socket774
18/01/15 10:46:44.22 ajlyTQIk.net
どっかの露みたいだな

110:Socket774
18/01/15 10:47:44.04 JIJL5s3F.net
―――――――――――――――――????-2004
―2005-2006
――――――2007-2016
―2017-????

111:Socket774
18/01/15 10:52:46.95 7Lxa+f6M.net
>>81
3570kはどれだけ下がるのか
amdの石でもテストしてほしい所だね

112:Socket774
18/01/15 10:54:49.59 RQIWO9ys.net
色んなところに色んな影響
URLリンク(www.wired.com)
つか小さな拠点に何があるのか分からず
その調査からコストが掛かるって国内の
オフィスでもやらかしてるとこあるのだろうな

113:Socket774
18/01/15 11:15:44.71 RQIWO9ys.net
surfacebookも悲惨なことに
MS謹製でもどうにもならない模様
URLリンク(www.pcworld.com)
this is really testing my patience
私の忍耐力が(ベンチマーク)テストされている
にワロタ

114:Socket774
18/01/15 11:44:25.64 R02W/jSH.net
>>81
下がりすぎワロタ
こんなんRYZENが確実に上回る自体になってるじゃねーか

115:Socket774
18/01/15 11:56:42.70 RQIWO9ys.net
Cisco AMP for Endpointがメルトダウンとスペクターに対応
メール、ブラウザ、オフィスファイルからの
エクスプロイトを防止する
パッチを当てられない環境多数の場合ある程度の防御を提供
防御は既知コードと難読化程度まで、新たなコードにはその都度対応

116:Socket774
18/01/15 12:15:53.02 AiNgPZS5.net
社長が株売っぱらったのが許せん
もうインテルアンチしてやる
インテル intel 糞 脆弱性 ウィルス 性能低下 ブルースクリーン ハッキング

117:Socket774
18/01/15 12:17:51.87 SI5LAE4C.net
おい4亀
パッチ当てた上でCore iとRyzenのベンチ比較やれや

118:Socket774
18/01/15 12:22:42.90 GEC5k1YY.net
>>114
600代からsp増やすためにスケジューラ降ろしてベンチスコア上げにいった
Intelのバグ実装に頼って性能水増し、つまり
×アムドはベンチだけ
○ゲフォがベンチだけ

119:Socket774
18/01/15 12:25:52.49 ALKYAu1z.net
>>118
>103

120:Socket774
18/01/15 12:30:05.67 DyVVKmHM.net
>>119
ソースは?

121:Socket774
18/01/15 12:31:42.62 X8nhObJf.net
スレの勢いだいぶ落ちたな
鎮火したか

122:Socket774
18/01/15 12:33:48.92 RQIWO9ys.net
>>118
例えスケジューラ積んでもバグ有り
2年程様子見る他ない

123:Socket774
18/01/15 12:35:19.88 +RQvPKLv.net
こういうの見るとアップルも必死だなって感じるよ。売りさばきたいらしい;
URLリンク(iphone-mania.jp)

124:Socket774
18/01/15 12:36:12.72 RQIWO9ys.net
>>121
熾火つて感じ
海外が減速してないから風次第

125:Socket774
18/01/15 12:44:30.78 nqWQ1gew.net
>>118
cpuと上手く役割分担して性能上げたこと自体に罪はないだろ
cpuがバグってたのが悪いし不運だったといえる
ベンチだけって叩き方は完全に意味不明、実利はあったはず
今回のドライバ更新でAMD CPUとの組み合わせテストをきちんとやってれば責めることは無かった

126:Socket774
18/01/15 12:45:12.41 ALKYAu1z.net
>>120
ソースも何も赤外線カメラセンサー2本つけて
しかもそれがUSB2.0じゃだめという転送速度要求されるんだからわかるでしょ
ファイル転送とかのベンチが下がってるのはあるし
そのデータをさらに演算してトラッキングしてる

127:Socket774
18/01/15 12:51:28.51 psuR4O9f.net
VRなんてよく知らないけどゲームのベンチマークだからポインタとかセンサー類は関係ないんじゃないの?
入力デバイスも絡むなら実ゲームではもっと酷い状況なのでは?
実際にプレイしている人の評価が気になりますね
軽いゲームならあまり問題にならないでしょうし

128:Socket774
18/01/15 12:52:31.70 RQIWO9ys.net
ios11.2.2で6と6sがベリースロウリィ(50%ダウン)
蓮なんて目じゃなかった
なおGeekbenchで測定

129:Socket774
18/01/15 12:53:04.03 FwxzqGkG.net
2600k オーバークロックなし
パトリオット メモリ4GB×4枚
win7 64bit
この環境で2ヵ月くらい前から1日に数回
20分に1回とかのペースで落ちて
電源再復帰するも、BIOSにすら行かずに落ちてを繰り返してたんだけど
今回の影響してる系?
まぁメモリ2枚抜いたら取りあえず落ち着いてるんだけど

130:Socket774
18/01/15 12:56:37.07 icZQRyaw.net
メモリが不良なだけ

131:Socket774
18/01/15 12:56:52.17 APat8we/.net
 
CrystalMark
      |
 91,000├         90671
      |            ┌┐
 90,000├  89396.     ││
      |  ┌┐      ││   グラフで比較すると
 89,000├  ││      ││   その差は歴然!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.  1,000├  ││      ││
      |  ││      ││
      └─┴┴──┴┴─
     アップデート前  アップデート後

132:Socket774
18/01/15 12:58:58.89 i9Rm/f0H.net
>>129
ほぼ確実に今回の件とは無関係
たぶん電源だろ

133:Socket774
2018/01/15(月


134:) 13:02:58.65 ID:y9ksf+gt.net



135:Socket774
18/01/15 13:04:34.46 FwxzqGkG.net
>>130
>>132
ですよねー…
今ってOSアプデによるPCへの影響の話がメイン?

136:Socket774
18/01/15 13:05:57.76 ALKYAu1z.net
>>127
カスタムオーダーメイド3D2 VR で動画検索したらあったけど
普通にHMDと連動してたよ
実際のプレイ環境でいくらぐらい出るってわからなかったら体験版の意味がない

137:Socket774
18/01/15 13:06:54.68 ALKYAu1z.net
ごめん 検索は それに ベンチ も入れたら出てくる

138:Socket774
18/01/15 13:11:13.39 lVY8eNUS.net
Geforceのスコアが落ちるのは
タイルベースキャッシュの制御とか一部機能は
ドライバ側の機能つまりcpuがやってるからか

139:Socket774
18/01/15 13:16:16.18 RQIWO9ys.net
脆弱性モデル一覧(非公式)
URLリンク(www.techarp.com)
(注)
非公式である
モデル番号が記載
Powerなどまだ抜けているものあり
すごい数だ

140:Socket774
18/01/15 13:16:25.25 tJevENLO.net
>>126
お前が挙げたのも少ないながらも理由の一つに考えられるが
そんなの関係なくGPGPUのベンチでも2割落ちててる
URLリンク(imgur.com)
redditでもスケジューラが原因だろうと言われてる
>>125
実利は製造コストダウンだが消費者に還元あったかは知らん
性能面で消費者に実利はない
逆にRadeonは内蔵スケジューラの複雑化に取り組み続けてる

141:Socket774
18/01/15 13:48:36.98 Q2odGd+Q.net
URLリンク(www.techarp.com)
core系だけじゃなくて、atom、セレロン、pentiumも全滅じゃねーか
誰だよセロリンは生き残ったとかいってたアホ

142:Socket774
18/01/15 13:52:28.20 W3JenaDx.net
>>92
URLリンク(www.gigabyte.jp)
ここのWin7 64bitのも入らない?
Win10用がないんだなぁ・・・

143:Socket774
18/01/15 13:53:37.35 QjgLKCLf.net
PenPROから全部アウトだぞw
Variant2はハイパースレッディング搭載CPUへの影響大とはいえ
内部構造と挙動がバレたから無いやつも対策取らないと
どんな抜け穴取られるかわからないので危険
インテルに逃げ場は無い

144:Socket774
18/01/15 13:59:05.98 yqL7Twdg.net
お前ら集団訴訟起こさないの?cpu代くらいは取り戻せるやろ

145:Socket774
18/01/15 14:01:04.99 WT/IuT26.net
グーグル、「Spectre」フィックスによる性能への影響はほぼ無いと強調
URLリンク(japan.zdnet.com)

146:Socket774
18/01/15 14:11:17.43 psuR4O9f.net
いずれにしてもデバイスがUSB2.0 対応だからっていうのは横暴だわ
2.0以降は対応を謳うためにはデバイスの適合試験も要求されるわけで
相性保証のために2.0以降とする場合もあるでしょう(当然、HiSpeedである必要のない機器も含まれる)
しかもベンチマークって通常は利用者からの入力(キャンセル以外)は受け付けないものでしょ
画面グリグリして必要以上に書き換え


147:スら条件が揃わないわけでさ



148:Socket774
18/01/15 14:19:07.75 Q2odGd+Q.net
>>144
これが本当ならsandyで大丈夫オジサンも救出できるのかい
ライゼン組むのにボッタクリメモリを買わなくていいのか?

149:Socket774
18/01/15 14:21:37.09 tJevENLO.net
>>146
グーグルの規模だからこそ出来たこと
お前が自分のシステムのコンパイラ書き直せるなら可能

150:Socket774
18/01/15 14:29:52.61 DkR8p3rq.net
>>147
よく分かってないけど
例えばGCCなりllvmなりにRetpolineの修正を加えればいいってこと?
それならエンドユーザのPCでも問題解決しそうだけど
そういうこっちゃない?
>>146
もし Retpoline の恩恵を受けることができ
KPTIが実装されたカーネルにしとけば
BIOS更新なくても対策できることにはなるね
ただしあくまで緩和策だから
現時点では、それでもAMDの方が安全なのは間違いない

151:Socket774
18/01/15 14:31:07.32 RQIWO9ys.net
>googleが2週間前に述べたところによると
新しい情報ではなくごく初期の発表を書き直しただけ

152:Socket774
18/01/15 14:37:29.16 gK8mB66e.net
かなりクリティカルなタイミングでキャッシュを読まないと八苦できないことが分かってきた

153:Socket774
18/01/15 14:38:11.91 5u3dYAQj.net
 _            \:.:.:.:.:.:.:.\\   ∧ ∨
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : ::∧AMD:.}:.:.レム}::::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
─ ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ
   r─_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : :
‐x∧X ` ー─ x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´    ム: :.!:l.: : : : : : : : :/: : /: : :

154:Socket774
18/01/15 14:41:28.04 SyHAT6Gs.net
>>98
こん。「あれ」って何?w
>>96
CPUとマザーのみの状態で今テスト運用。
ニコ生録画してる。どこかで詰んで強


155:制再起動ならマザー死亡 死ななければグラボradeon HD7750がお釈迦



156:Socket774
18/01/15 14:42:11.56 nqWQ1gew.net
>>139
cpuに任せるということはcpuの性能が高ければパフォーマンスが上がるってことだろ?
Intelさえバグってなけりゃ実利のある設計だったんじゃないの?
実際ゲフォは今まで結果出してきただろうし
まともなcpuが出たら、またcpuに依存する設計に戻すのもアリでは?

157:Socket774
18/01/15 14:51:13.89 yE9GjjZO.net
ニコ生録画…

158:Socket774
18/01/15 14:52:14.75 RQIWO9ys.net
>>152
4200なのか7750なのかどつちw
ちな7750はアドレナリンでサポート
4200はsupport.amd.comからlatest verが落とせる

159:Socket774
18/01/15 14:57:14.29 tJevENLO.net
>>148
俺もこれは門外なんで詳しくはないけど
コンパイル時に投機実行から間接分岐を分離して保護かけることでとかなんとか
詳しくはretpolineでググってくれ

160:Socket774
18/01/15 15:01:20.20 av+/RVQn.net
>>140
Celeron U
D2C(−2008年)
全滅は全滅でも、これらは低スペックゆえに投機的実行をやらない?のでリスクはかなり低いんじゃなかった?

161:Socket774
18/01/15 15:02:55.98 SyHAT6Gs.net
>>154
kakoroku.exeで落ちたから、まずそこから
ついでどがらじ使ってradikoの録音を試す。
>>155
今テスト中なのは4200です
BSOD吐いて落ちまくったカードが7750
support.amd.com見てきます

162:!ID:ignore
18/01/15 15:04:42.44 B4tWKpJo.net
DirectX 12の異種混合GPU「EMA」でGeForceとRadeonをハイブリッドすると意外な結果に
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(i.imgur.com)
DX12のEMA混成で、Radeonのスケジューラーを優先すると高速に処理できるようだし
動画再生の画質の良いRadeonメインにすればみんな幸せになるのでは?

163:Socket774
18/01/15 15:06:21.46 SyHAT6Gs.net
>>158 スレチ承知で
URLリンク(www2.ati.com)
↑現在これ落として当てようかと思っているところ。
OS不安定になるってのはそれだけセキュリティリスクを与える結果になるから怖いですね

164:Socket774
18/01/15 15:10:11.02 oGxTs8eg.net
>>144
Linuxサーバーベースじゃん

165:Socket774
18/01/15 15:32:07.18 SUeqCmj9.net
アップデートが30分たっても終わらんわい

166:Socket774
18/01/15 15:33:06.08 eRQijmF0.net
>>148
世の既存のソフトウェア全部再コンパイルしないと無理だから非現実的

167:Socket774
18/01/15 15:34:10.09 RQIWO9ys.net
>>162
今月.netがあるから長いぞ

168:Socket774
18/01/15 15:39:21.00 RQIWO9ys.net
gnu/linuxにmake world環境組めばできなくはないがかなりめんどいぞ

169:Socket774
18/01/15 16:24:47.83 Q2odGd+Q.net
URLリンク(www.phoronix.com)
最新の8700kでもベンチによっては半減しててヤベえな
なにが最新CPUならほとんど影響ないだよ

170:Socket774
18/01/15 16:45:28.80 SyHAT6Gs.net
>>160
なんか動画落としてる途中でフリーズするねこれ。やっぱマザーもダメかな?

171:Socket774
18/01/15 16:47:38.24 W3JenaDx.net
>>167
memtestしてみ
メモリの可能性も否定できない

172:Socket774
18/01/15 16:49:02.72 RQIWO9ys.net
lptiとretpolineの組み合わせベンチマーク
URLリンク(www.phoronix.com)
clear linuxはIntel主導のコンテナ特化linux

173:Socket774
18/01/15 16:51:12.16 HWCxWoPO.net
立て直したので誘導 
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 12
スレリンク(jisaku板)

174:Socket774
18/01/15 17:00:05.32 tJevENLO.net
>>170
乱立火消し工作氏ね

175:Socket774
18/01/15 17:00:09.44 q7xi+xMi.net
>>166
MS > Win以外のソフトについて話したことは無い

176:Socket774
18/01/15 17:04:28.41 8eCIYr2C.net
6700Kでパッチ当てたらマウスと言うか、操作がカクカクする時ある
ふざけんなよ

177:Socket774
18/01/15 17:08:30.85 q7xi+xMi.net
乱立させるならワッチョイ有りの本スレにいけばいい

178:Socket774
18/01/15 17:08:33.13 Do89kak0.net
いま来た三行で頼む
Intel+GFだとCPUの先読み効かない上にI/O周り遅くなって大幅ダウン?
RYZEN+GFだと大丈夫なの?

179:Socket774
18/01/15 17:08:52.44 NcxiRDBP.net
>>173
闘魂注入してやればいいと思う
マジレスするとLatencyMonとかタスマネとか色々使って調べろ

180:Socket774
18/01/15 17:10:40.44 NcxiRDBP.net
>>175
GFの対策ドライバでマズいケースがあるっぽい
今んとこ無関係と言っていいのはフルAMD野郎だけだろ

181:Socket774
18/01/15 17:13:29.07 /fz/z4f7.net
>>170
お前がそういう風にこれまでも何度も何度も暴走して嘘までついてワッチョイスレ立てるから、
ネームドとミネオの中身ジサクテックがワッチョイなしのスレ立て易くなるっていい加減学習しろw

182:Socket774
18/01/15 17:17:53.02 pde1S7Qh.net
Intelが沈む

183:Socket774
18/01/15 17:18:52.26 8eCIYr2C.net
>>176
ありがとう〜
しばらく様子見してみるよ。

184:Socket774
18/01/15 17:23:02.86 +RQvPKLv.net
>>175
 Intel+NVで鉄板と思っていた時期がありました;
今は間違いなく>>177の方の言うようにフルAMDがノントラブルかと
今6台うごいていて2台のRyzen+Radeonシステムは何も問題起きないのに
4台のIntel+GFとIntel+Radeonでブラウザ等が不可解な動きしたり、以前より
遅いうえにちょっと安定しない。

185:Socket774
18/01/15 17:33:52.30 newNR/eG.net
フルAMDのワイ高みの見物

186:Socket774
18/01/15 17:35:49.69 psuR4O9f.net
今までのGTXは古いドライバーがあるから、戻せる分まだマシだけど
将来出る新しいGeforceは対策済みドライバーしかないとしたら…
そしてまた同じようにCPUに依存していたら、もうしばらくはNvidiaの言うような性能が出せない
なんてこともあり得るのかな?
それともクロックアップで解決できるのかな?

187:Socket774
18/01/15 17:35:58.06 o7npNNZV.net
>>163
>>165
linuxやBSDならソース公開されてるアプリだけで生活するのも
あながち非現実的でもないかもね
どのみち全てコンパイルし直し、クリーンインストールからになるから
専用リポジトリか、下手すりゃ新しいディストリ用意することになるだろうが
Gentooや*BSDみたくコンパイル前提のものなら案外サクッと対応できそう

188:Socket774
18/01/15 17:38:22.87 iCJmf00d.net
>>181
それintelがダメなんじゃないの?
AMD+GFもアカンの?

189:Socket774
18/01/15 17:48:33.15 7Ro3HMOP.net
D510のワイ高みを見物

190:Socket774
18/01/15 17:50:44.94 w82kd0rb.net
>>185 オマ環としか言いようがない。 俺んちのRyzen+GTX960では全く問題ないし、全員ダメになるような問題ならもっと大きな騒ぎになってるだろ。



192:Socket774
18/01/15 17:52:10.70 Do89kak0.net
>>177,181
サンキュー
Inte CPUlな限りはラデでもダメって事か
AMD CPU+GFならGF対策ドライバ入れなきゃ平気って事でOK?

193:Socket774
18/01/15 18:06:13.74 LW4MBYj6.net
>>173
同じく6700kでOSパッチだけ更新したけどそこまで酷くなってないなあ
ベンチも少し下がったかな?程度でSSD速度はほぼ変わらず
ちなみにスペック
CPU Core i7-6700K
MSI Z170A XPOWER GAMING TITANIUM EDITION
Crucial DDR4 64G
SSD 500GB 960 EVO M.2
MSI GeForce GTX 1070 GAMING X 8G

194:Socket774
18/01/15 18:06:58.15 14LD/KYx.net
>>121
BIOSアップデートが出回ってからが本番じゃね

195:Socket774
18/01/15 18:07:42.57 ALKYAu1z.net
>>139
GPGPUと3Dではスケジューリングが違うし
GPGPUは丸々GPUに任せるもんでもないしCPUとのスイッチが多い
しかもVRベンチはwindowsパッチのみ それはBIOSもかかってるので参考に見るのは間違い

196:Socket774
18/01/15 18:11:29.27 ALKYAu1z.net
>>145
2.0じゃなくて3.0が必要なんだよ
オキュラスは2.0じゃけられる場合がある
あと実際にベンチの動画見たらいいじゃない
条件がそろわないってあのベンチは体験版で製品版買っていい感じに使えるかのベンチなんだから
ユーザーのやりたいようにやった場合の最低フレームレートも必要なんだよ
逆に言えば意図的にスコアを下げることも可能なんじゃないかな

197:Socket774
18/01/15 18:12:20.35 +RQvPKLv.net
>>188
 多分イエスかと思う。ただし環境次第ではあるので多分としか言いようがないけど。
ただ、色々買うのはまって旧正月?超えてからがいいかなと中国や台湾はたしか旧正月
だったかと思うので、その間生産されないので値段があがったり供給が遅そうなので

198:Socket774
18/01/15 18:25:08.36 i9Rm/f0H.net
>>192
カスメのベンチは見てるだけで、何かできる余地はないぞ

199:Socket774
18/01/15 18:32:13.44 9OlWGMOR.net
今回の問題って世間的にはどのくらい知られてるの?
ここを見てる人は色々詳しいけど、ウィンドウズアップデートって何?
脆弱性って何?なんていうパソコン音痴なんて年代とわず多いですよね?

200:Socket774
18/01/15 18:35:23.16 TIZYx37i.net
一般用途では特に問題ないので

201:Socket774
18/01/15 18:36:09.22 ZAYLq3u2.net
>>195
報道してないからほとんど誰も知らないよ。
2000年問題より凄く重要な事なのにね。

202:Socket774
18/01/15 18:38:10.70 1PxajnCY.net
早く来い来いRyzen+
ベンチ結果だけでもお漏らししてくれないかなー

203:Socket774
18/01/15 18:38:24.50 KEL+5ot9.net
IntelのCPU欠陥でゲフォのGPUの性能もダウンしちゃうんすかw

204:Socket774
18/01/15 18:38:37.60 lDYgasjN.net
ID:ALKYAu1z
CPUロードでGPU性能ガタ落ちなら、ゲーム性能ももちろんガタ落ち
しかもBIOS適応でカスメベンチは更に低下する可能性あり
現状それだけの性能低下引き起こすゲフォはクソという証明を自分でしてる
NVトロールは何が言いたいのかさっぱりだわ

205:Socket774
18/01/15 18:40:25.10 ALKYAu1z.net
>>194
URLリンク(www.youtube.com)
この人は画像にあてて踊ってるの?

206:Socket774
18/01/15 18:41:44.15 dTotyE7+.net
ryzenは


207:影響少ないし radeonは投機実行しないし わいのPCは完璧



208:Socket774
18/01/15 18:48:06.08 ALKYAu1z.net
>>200
条件そろえろって話
nVidiaが主原因で落ちてるなら
VRで行くならGTXをRadeon交換した条件でやるべき
さらに言うならこっちはオキュラスが主原因とみているから
オキュラス排除でVRじゃなく3Dベンチでみるか
VRベンチ計った構成でVRじゃなく3Dベンチの落ちを見ればいい
今回の脆弱性対策はCPUに大部分のスケジューリングを持って行ってもそれよりスイッチングの頻度が問題

209:Socket774
18/01/15 18:53:02.80 i9Rm/f0H.net
>>201
だと思うよ
立ち上げて見てるだけで勝手にコンボ入ったりなんかしてるから
動画見てるのと変わらない

210:Socket774
18/01/15 19:00:16.18 NNfJm5ui.net
intelはパッチ配れば、あとはノーダメージ?
あり得ん話だな。

211:Socket774
18/01/15 19:10:18.17 LNyyfkrd.net
>>197
×してない
〇見てない

212:Socket774
18/01/15 19:12:23.96 gK8mB66e.net
>>62
自社ソフトの宣伝活動じゃねええかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

213:Socket774
18/01/15 19:13:20.11 SO1KnO28.net
>>153
そんな簡単な話ではない
並列処理をドライバでエミュレートする分レイテンシが生まれるし、分岐処理でロスも増える
ゲフォが結果出したのは、スケジューラユニットを削って低下した性能を、演算ユニットを増やして大きく上回らせた
これを正当進化と思うのはあなたの勝手だけど今回こうして問題になってるのが現実

214:Socket774
18/01/15 19:18:39.27 ALKYAu1z.net
>>204
どうみてもそうはみえんが

215:Socket774
18/01/15 19:21:17.54 SO1KnO28.net
>>209
テンポ早いとこも同じ速度で適当に振ってパーフェクトなる訳ねぇよ

216:Socket774
18/01/15 19:24:43.93 kKPyH1yN.net
AMDと検索屋が結託してIntel追い落としを図った説が陰謀論的クライマックスだな(適当

217:Socket774
18/01/15 19:27:10.53 14LD/KYx.net
>>197
攻撃がなくてもトラブル多発だった2000年問題以上の問題って
煽りにもほどがあるだろ

218:Socket774
18/01/15 19:28:39.95 pvukM/iZ.net
>>188
AMD環境でもGF+火狐コンビだと、
動画サイトで青画面が発生する人が数人。
とにかく>>177さんの言う通りな状況っぽい。

219:Socket774
18/01/15 19:29:18.06 Bi8YaEKx.net
インテル全部ダメだからどうも出来ないってことは、みんなて1ランク2ランクのグレードアップして買い換えて数年後の新型待ってねと言う流れ?
アップルの1年後バッテリー問題より広範囲だな

220:Socket774
18/01/15 19:35:43.24 LgNJ9nhg.net
ワイのcore mちゃんはatomレベルのゴミになり下がるんか??

221:Socket774
18/01/15 19:37:08.20 whhb6Z2/.net
むしろ独禁法対策のために屋台骨の傾いたAMD買ってね、の流れかと

222:Socket774
18/01/15 19:38:17.35 nqWQ1gew.net
>>208
なるほど
それなりに歪な設計だと考える根拠がありそうなことは伝わった

223:Socket774
18/01/15 19:39:16.63 0febXFkN.net
ニュースで一回報じたきりで、そんな危機感無いよな皆んな
。ほぼ全てのパソコンなのに。

224:Socket774
18/01/15 19:43:16.66 9XChoj7Z.net
サブ機のAthlon BEパソコンを昨日久々に再起動したらWin10の起動に失敗する様になった。
何回か電源を入れなおしたら自動修復で直ったわ。
正直関係ないと思いこんでいたからビックリした。

225:Socket774
18/01/15 19:44:40.54 2MTDLIkf.net
ARMスマホもタブも無関係じゃないけど話題にすらならない
スペクターの方だけだから発動条件が厳しくて現実的脅威と思われてないのかもな
今やゲーマーかスペックヲタぐらいしか自作しないから
ベンチ下がるってのが直撃してここが騒ぎすぎなのかもな
大したことに使ってないから困らない速度であればどうでもいい
って人も結構いる

226:Socket774
18/01/15 19:45:17.33 YBygOdqE.net
>>219
ハードかブート逝かれてただけだろそれ

227:Socket774
18/01/15 19:46:02.83 pvukM/iZ.net
一般人だとPCのニュースなんて一瞬で忘れるでしょw
ま、AM4環境作ってて良かった。
ずっとIntelでしか組まなかったからね。AMDタイミング良く良い物作ってくれたって感じ。

228:Socket774
18/01/15 19:46:42.55 SO1KnO28.net
>>220
一般人はARMと聞いてスマホに繋がらないからな

229:Socket774
18/01/15 19:48:20.25 5u3dYAQj.net
      AmD
     ( ´∀` )  ところでこの脆弱ゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / Core i ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( CPU)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

230:Socket774
18/01/15 19:49:17.56 5u3dYAQj.net
>>205
単なる緩和策に過ぎないw

231:Socket774
18/01/15 19:54:35.93 bdPSAlBl.net
ノートの春モデルから1〜2モデル下がった感覚になる
価格はそう変わらないのだろうし、数万〜10万ほど損するわけか
ちょっとかわいそうだな

232:Socket774
18/01/15 19:56:21.28 mwxnGAuI.net
皆文句言ってもインテルが保証しまーすって言えば神様って崇めるから無理だろう

233:Socket774
18/01/15 19:56:38.36 YBygOdqE.net
ただでさえ周波数低いノートはいろいろ残念だな

234:Socket774
18/01/15 19:57:06.43 YBygOdqE.net
>>227
インテルが保証するとしても最新だけだぞどうせ

235:Socket774
18/01/15 19:59:26.36 psuR4O9f.net
>>219
配信停止していた更新プログラムもあたるようになったんだね?
最新の更新プログラムが割とプロセス数やら増えて古い世代のCPUには重いので…

236:Socket774
18/01/15 20:03:01.56 kKPyH1yN.net
Qualcom実装のsnapdragonや林檎製のAppleAは問題なし?

237:Socket774
18/01/15 20:03:55.91 Q4+zy1n7.net
intelはcpu使用率も爆上げ?とか聞いたけど実際のとこどうなん
サブpcに6700辺りを入れようかと思ってたんだけど

238:Socket774
18/01/15 20:09:07.48 LC+YwlG6.net
>>232
どうもなにもねぇ?
大丈夫といってほしいんだろうけど
ハッキリいってダメダメだよ

239:Socket774
18/01/15 20:12:54.16 Q4+zy1n7.net
>>233
何、使用率10%とか上がっちゃう感じ?

240:Socket774
18/01/15 20:15:27.95 LC+YwlG6.net
>>234
インテル発表付近のそんな程度で済むとでも?

241:Socket774
18/01/15 20:16:08.16 Ah/aJztq.net
入れればいいじゃん、使いたいんだろ?

242:Socket774
18/01/15 20:17:53.09 Q4+zy1n7.net
マジかよじゃあやっぱりintel見送りかな
4月まで待って1700Xをサブに回すわサンクス

243:Socket774
18/01/15 20:18:57.45 YGlhuASi.net
>>234
普通に使うには使用率が変わったかわからないよ
なんか遅いなぁとかなるけど一般人は気のせいで終わる話

244:Socket774
18/01/15 20:19:58.50 bdPSAlBl.net
>>231
URLリンク(www.techarp.com)

245:Socket774
18/01/15 20:20:40.74 Do89kak0.net
>>193,213
追加でありがと
蓮R+GFで今の所つべの不具合もブル


246:スクも出てないけどなんやこれ ZEN+まで待ちたいDDR4メモリ高い…



247:Socket774
18/01/15 20:23:47.42 BPZzsnlR.net
50%を超えれば体感できる程度の速度低下を感じることが出来るが49%までは誤差、一般的には体感できないレベルである
よって次のCPU買い換え候補はインテルしか存在しない

248:Socket774
18/01/15 20:25:36.05 hzGk2NrK.net
>>234
いやちがう。
いざ処理するときにもっさりしたり、いつもより性能が出なかったりする

249:Socket774
18/01/15 20:32:26.66 bdPSAlBl.net
Fatal1ty mouse portなんかははっきり違いが分かるのであろうが
幸い対応BIOSが提供されていなので気づかれない
もちろん非一般的なワークロードだ

250:Socket774
18/01/15 20:37:14.20 fFLyO3wc.net
>>241
今回の対策処理からして体感できちゃうんだよなあハードで直すまで買わないのがデフォですわ

251:Socket774
18/01/15 20:38:44.94 Md7IsyOt.net
>>129
メモリ抜き差ししてみて

252:Socket774
18/01/15 20:41:35.51 fFLyO3wc.net
>>129
その世代だとものによってはこんでんさ死んでるんじゃねーかなあとはkp41とか

253:Socket774
18/01/15 20:42:02.58 kKPyH1yN.net
>>239
全然ダメでワロス
これやばないw

254:Socket774
18/01/15 20:43:00.76 jNmMVtRF.net
>>244
直すまでって、いつになる話だよ・・・

255:Socket774
18/01/15 20:44:06.28 fFLyO3wc.net
>>248
サファイアあたりじゃね

256:Socket774
18/01/15 20:44:53.00 SO1KnO28.net
>>248
新アーキになって安定するまで5年位だろ
それまでAMDがデフォだわ

257:Socket774
18/01/15 20:47:43.55 3rJ88Fqo.net
日本の半導体メーカーもAMDに擦り寄ってって合弁で生産体制強化したりとかしたら数年後けっこういい感じになってるかもね

258:Socket774
18/01/15 20:51:59.49 bdPSAlBl.net
Intelはやらかしたあとの駄目さには定評あるから
・Perntium3はメモリ512MiBがmaxこれ決定事件
・GPUを作ったというったなアレはウソだ事件
・鯖のI/Oなんて256MiB/sで十分だよね事件


259:Socket774
18/01/15 20:59:38.60 IwBhzXZg.net
>>250
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<

260:Socket774
18/01/15 21:00:20.65 Md7IsyOt.net
>>214
最新なら影響ないのか。最新のパソコンに買い換えよう。いんてるはいってる
こんなかんじ

261:Socket774
18/01/15 21:03:54.93 vAt2EOoz.net
>>222
むしろタイミング良すぎ
絶対に示し合わせて出した

262:Socket774
18/01/15 21:09:38.78 qe9zr7AT.net
Intelの方が売れてたから問題視されているけど
AMD側も全く問題が無い欠陥じゃないからね・・・

263:Socket774
18/01/15 21:09:48.07 IwBhzXZg.net
URLリンク(www.phoronix.com)
最新8700kの対策後

264:Socket774
18/01/15 21:13:22.68 pvukM/iZ.net
ほんとタイミング良かった。
バグに巻き込まれない逃げ道になったし、
Intelが殿様商売を続けられなくなったし、
とりあえず2月まではAMD安いの確定だし、
久々に自作のメリット感じるわ。

265:Socket774
18/01/15 21:14:52.13 /qAtMlaw.net
ただし、メモリを除く

266:Socket774
18/01/15 21:16:21.00 Ah/aJztq.net
SSL、WiFi、CPUと世界的なセキュリティ脆弱性でアップデートできない古いデバイスを完全に殺しに来てるんだよな
次は何の脆弱性が来るのか楽しみっすわ…

267:Socket774
18/01/15 21:17:32.00 pvukM/iZ.net
メモリ高騰はほんと勘弁して欲しいね。。。

268:Socket774
18/01/15 21:17:45.85 fwEDhWv0.net
車で例えると、
AMDは馬力では負けるが、トルクはインテルよりも上な感じだな。

269:Socket774
18/01/15 21:18:00.00 z4963H5T.net
この問題発覚してから速攻でAMDで組んで正解だった
初動の差で万単位で新PC組む費用が変わる

270:Socket774
18/01/15 21:19:20.39 fwEDhWv0.net
>>255
インテルはそんなに甘くないよ。

271:Socket774
18/01/15 21:19:25.43 SyHAT6Gs.net
>>168
お出かけから帰宅。
動画落としてる最中だけど、長時間ものはどれも失敗してる件
やっぱグラボはあったほうがいいけど、今の状態だと安定度が心配
そもそも電源が足りてないのかなとも。600wの安い電源なんか買うんじゃなかったw
てことで明日は一日かけてmemtestやる

272:Socket774
18/01/15 21:21:28.45 SyHAT6Gs.net
>>261
高騰ならまだいい、今の場合「暴騰」レベルだから。
特にCPU・マザー・メモリ・グラボが暴騰価格なので、初心者は手を出さないほうが無難
まるでFXの青天井状態かビットコインの価格暴騰時と同じか

273:Socket774
18/01/15 21:23:08.70 SyHAT6Gs.net
>>260
次に淘汰されるものは何?
ちなみに今までに淘汰されたもの
USB1.1、DVD-RAM、PD、ilink、あとなんだっけ?

274:Socket774
18/01/15 21:23:12.55 9AIDwfpb.net
>>261
中国で工場たてまくってるらしいけどどうなるんだろうな
記事じゃ立てすぎて2018後半からメモリの値段が落ちるとか書いてたけど
その通りに暴落すればいいのになw

275:Socket774
18/01/15 21:27:13.07 pvukM/iZ.net
まさかメモリでこんなに予算悩む事になるとは思わなかった。
>>268
日本は絡めてないんだよねきっと。ああ残念。

276:Socket774
18/01/15 21:27:17.35 yqL7Twdg.net
性能落ちるのに値下げなしとは強気じゃんIntel。海外は知らんけど日本人は対応ちゃんとしないと何も言わず離れていくぞ

277:Socket774
18/01/15 21:36:13.85 SyHAT6Gs.net
>>268
> 中国で工場たてまくってるらしいけどどうなるんだろうな
中国製メモリ?エラーばっか起こすだろうな。信用できねぇ


278:I



279:Socket774
18/01/15 21:47:02.20 bdPSAlBl.net
PCメモリより自国産スマホへでしょう
さらに安く大量に市場を飽和させたいのでし

280:Socket774
18/01/15 21:58:34.29 qe9zr7AT.net
>>262
どうだろう、Intelは高速道路に向いていて
AMDは一般道向け、みたいな例えでもいけるかな?
動画の処理と言った、とにかく少しでも効率よく処理速度を上げたい場合と
ブラウザやらちょっとした軽作業ではメモリ周りが強いAMDが有利だったことがある

281:Socket774
18/01/15 22:05:15.86 IwBhzXZg.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘         /メモリから
                        |             情報抜かれる
       ____.____    |       __    インテル搭載
     |        |        |   |  ⌒   |\_.\  PCを窓から
     |        | ∧_∧ |   |  ⌒   |IN|.◎.|  投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |  ⌒   |л.: | \
     |        |/ ⊃  ノ l  │ ⌒ .  \|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |          ̄ ̄
  .                   |
  .                   |
  .                   |
  .                   l       |||
    .                 |      _| | |_.  !
      .               |       |\_\l
       ____.____    |       |IN|.◎.|
     |        l. イラネ  |   |       |л.: |
     |        | ∧_∧ |   |      .\|.≡.|
     |        | (・∀・ )|   |           ̄
     |        | . ⊂ ⊂ | |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |

282:Socket774
18/01/15 22:07:19.04 9AIDwfpb.net
>>271
中国メーカー数社がDDR4に成功してその量産体制が出来るのが2018後半
他のメーカーも増強なり新工場作ってるからまぁたぶん全体的に後半には値段落ち着きそう

283:Socket774
18/01/15 22:07:47.45 +vBSK0su.net
次の円高で一気に買い揃えればいい
それまでは適当なのでしのぐ

284:Socket774
18/01/15 22:16:54.55 kKPyH1yN.net
エルピーダもう少し上手く立ち回れば全然違ったのかもしれないな…
スマフォもPC並みにDRAM積んでるから需要は底堅そう

285:Socket774
18/01/15 22:18:00.84 SyHAT6Gs.net
>>272
チャイナスマホってあのバッテリーが頻繁に爆発するあのシナスマホ?

286:Socket774
18/01/15 22:20:36.79 fuDZS/En.net
>>267
淘汰?意味わかんねぇよ
DVDRAMもPDも淘汰されてない。
MOもCDRもZIPもSHARKも現役

287:Socket774
18/01/15 22:24:55.80 85O0gIzo.net
ぐうの音も出ない程の淘汰と言ったらVHD並みのインパクトが欲しい
いやHD-DVDも良いとこ行ってるかも

288:Socket774
18/01/15 22:27:01.62 qe9zr7AT.net
>>279
さすがにMOはフラッシュメモリの普及で駆逐されたでしょ
今更あのドライブを使ってまで転送速度の遅いMOを使う気にはなれない
俺はSCSI接続のをまだ持っているけど

289:Socket774
18/01/15 22:27:25.17 SyHAT6Gs.net
>>279
PD生きてるか?もう生産もしてないはずだろ?

290:Socket774
18/01/15 22:27:41.07 zQ55q3ih.net
HD DVDは完全に名前負けだと思う
ところでSATAだけに沙汰されそうなSATA Expressの話をしよう

291:Socket774
18/01/15 22:28:17.22 iFXYaItE.net
そろそろ完全対策案出た?MS、Google、Intelあたりから

292:Socket774
18/01/15 22:30:33.77 LC+YwlG6.net
>>284
優秀なハッカーが対策考えて講じるまで4週間かかると試算した
今がんばってる

293:Socket774
18/01/15 22:31:27.21 SyHAT6Gs.net
>>280
それこそ今のWin10でHD-DVDサポートしてたら神
PDがサポート外だしDVD-RAMも初期バージョンはダメだったよな?カートリッジから中身出せないやつ
MOは結局触らせてももらえなかった幻
SCSIってWin10 1709でもガンガンサポート?何か使いたいんだけど
それとRS-232Cもできたら生きててほしい件

294:Socket774
18/01/15 22:32:04.93 iFXYaItE.net
>>285
ハッカー発表とか草

295:Socket774
18/01/15 22:33:28.09 zQ55q3ih.net
なんだかんだFDが使えるWin10

296:Socket774
18/01/15 22:35:09.74 zwIi+Gtr.net
昔は部品の相性悪くて動かないなんてざらにあったよな

297:Socket774
18/01/15 22:38:45.70 b7jEEODk.net
>>280
VHD持ってるぞ
ソフトも数本あって今でも見られる(はず)

298:Socket774
18/01/15 22:39:19.29 mSvcXErm.net
>>279
殻付きDVDドライブまだ現役稼働中です

299:Socket774
18/01/15 22:43:20.41 LC+YwlG6.net
>>287
ハッカーとクラッカー間違えちゃった?
普通にカーネルハッカーの意味で書いたよ

300:Socket774
18/01/15 22:45:16.76 iFXYaItE.net
>>292
レスした後に思ったわ

301:Socket774
18/01/15 22:50:08.35 aq44r7EA.net
>>286
RS-232はmicro-ATXサイズ以上のマザーボードだったらほとんどついていて、現役ですよ。
ボードの仕様にはCOMポートって名前になってる。
背面には出てないから変換ケーブルが必要。
デバイスマネージャーにはCOM1とかで認識されてる

302:Socket774
18/01/15 22:50:08.72 Z1nJFG8z.net
>>281
NANDメモリは揮発して消えるぞ
五〜十年で消えるか書き込み限界がね
分散しないとデータ保管はやばい
でも、コピー速度的にUSBメモリは最速で便利なんだよなぁ

要注意!写真データをメモリーカードにアルバム用途で保管してはいけません
URLリンク(togetter.com)

303:Socket774
18/01/15 22:56:42.18 kKPyH1yN.net
写真はアナログでネガフィルム暗室保管一択か…

304:Socket774
18/01/15 22:59:03.16 gNiru/Wj.net
>>273
IntelはロードでAMDはママチャリ?
ロードは高くて早いが使い勝手が悪い、ママチャリは安くて荷物一杯乗せれるから使い勝手はいいが遅い。
こんな感じかな?

305:Socket774
18/01/15 23:01:39.70 EENZufTb.net
プリンタポートでPS用DPPケーブルを使いたい今日この頃
随分前から使わなくなったな(ポートが無い

306:Socket774
18/01/15 23:02:14.46 qe9zr7AT.net
>>295
フラッシュメモリとDVD-Rの普及もあってね
フラッシュメモリだって突然データが消える可能性もあるから
バックアップは重要だね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

498日前に更新/263 KB
担当:undef