■ Intel CPU等に深刻 ..
[2ch|▼Menu]
343:Socket774
18/01/16 01:36:06.67 1e/vrFEi.net
>>313
そうだなゲフォは悪くないな
買うやつの頭が悪かっただけのこと
ずっと前から機能削りすぎ言われてきてたのに無視して買ってんだから
Intel入ってるの広告に躍らされてるのと同じ

344:Socket774
18/01/16 01:38:09.53 T0A1ETr8.net
>>271
むしろ最新工場だから高速規格でも歩留まりが上がる

345:Socket774
18/01/16 01:42:31.85 5ECg59jl.net
今回のCPUの話題、職場でも興味ない人ばかりなのが不思議だわ。
相当な大事件だよね?俺だけ職場で浮いてる感じが辛いわw
まぁ俺はAMDだけどw

346:Socket774
18/01/16 01:56:00.62 F7ryK3Fg.net
>>320
内容をよく理解しようね
なんとなく脆弱性じゃないか?っていわれだしてて、昨年やっとgoogleの研究で成果が出たんだよ
誰もかれもが利用出来る穴じゃないの
とはいえ、世のクラッカー達には良いヒントを与えちゃっただろうけど

347:Socket774
18/01/16 02:01:37.66 0H3jxrfC.net
セキュリティ面での被害者はいないからな
ベンチが下がった被害者と起動しなくなった被害者は多数いるがw

348:Socket774
18/01/16 02:04:15.91 I8wg5CsA.net
仮想通貨が盗まれる事件が増えてきてからが本番
数万ケチって被害額数百万で馬鹿を見てからだよ

349:Socket774
18/01/16 02:10:14.84 MNDwprXx.net
先週MSが悪い連呼していた奴他スレに居たんだが、インテルが悪いと気付いたのだろうか。
OS7信者のようだったが

350:Socket774
18/01/16 02:22:51.22 KvyRpE6a.net
>>340
それどこのSEALDsだよw

351:Socket774
18/01/16 02:24:11.13 l12PesHl.net
結局みんな仲良く被害受けたので仲直り
新しいRyzenで会おう

352:Socket774
18/01/16 02:28:10.16 H2IGIaoj.net
CPU-Zのベンチで負荷かけてCPU使用率100%の状態でタスクマネージャー開こうとすると
ガチでCPU100%使ってますと言わんばかりに固まるんですけどINTELの陰謀ですか?

353:Socket774
18/01/16 02:28:53.34 cLOZfWob.net
MSは頑張ってるよ、問題がある事がわかっても定例外でパッチ出したし
駄目なのはIntelとGoogle

354:Socket774
18/01/16 02:40:05.18 gaQzgkHA.net
>>335
俺的にもそういうメリットは期待したいけど、何せ中国というとアレルギー起こしてしまうんで。
理由は推して知るべしw
尖閣


355:箔wもだけど、毒入り餃子に爆発電池に知的所有権に偽物に粗悪品の衣料品とかもう数えきれないw >>313 あぁ、確かにGeForceというかNVIDIAはある意味被害者なんだな こんなintelに演算のおいしいとこ持っていかれ、エラー吐けば巻き添え食らうんだろ もうね・・・それもこれも「intel(w」



356:Socket774
18/01/16 02:41:51.30 gaQzgkHA.net
Windows Updateしたらageるスレ25(Win10専用)
スレリンク(win板:632番)
632 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 01:07:46.54 ID:Co4np+JM
Intel関係もう一件
IntelのPC管理機能AMTにセキュリティ問題、簡単に悪用可能
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
求む Intel,AMD,ARM入ってないPC
↑転載秀才がり勉君w これそちらでもご承知_?

357:Socket774
18/01/16 02:45:44.97 0LAWHf7X.net
騒動後、msパッチのやらかしでアムドのCPUを使っていると起動不能になる件についてのブログ管理人 
URLリンク(i.Imgur.com)

358:Socket774
18/01/16 02:53:03.46 KsHiRfyh.net
俺はこれからもずっとIntelだわ 
アムドは嫌いなので絶対に買わない

359:Socket774
18/01/16 02:53:23.83 d7hcDzrE.net
>>345
電池爆発は日本のソニー発祥だからねw
名言「リチウムイオンバッテリは燃えるもの」

そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ソニー製のリチウムイオンバッテリの回収が止まらない。
デル製ノートPCのバッテリ炎上/回収騒動に端を発した問題は、
ノートPC各社を巻き込み、とうとうソニー製ノートPCのバッテリ回収にまで至った。
この間、新聞などでは一貫してバッテリ問題をソニー全体の問題、
不適切な事後対応といった視点で報道しているが、問題はそれだけではない。
ソニー自身の対応にも問題があったことは言及せねばならないが、
この問題を伝える側の知識、スキル、モラルなどの低さも、騒動を大きくした原因のように思える。
●そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの

360:Socket774
18/01/16 03:08:49.56 1JmkbUNc.net
8.1のi5 Haswell持ちだけどまだWinUpdateのパッチ当てずにスクリプト全ブロックでやってるわ
みんなはパッチ当てた?俺はおかげさまでエロサイトすら全く見れなくなったw
流石にエロサイトと引き換えに性能低下は釣り合わないわ

361:Socket774
18/01/16 03:09:28.92 d7hcDzrE.net
>>348
ネット工作の仕事w
128 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 02:57:08.34 ID:OVpfCSXg
俺はこれからもずっとIntelだわ
アムドは嫌いなので絶対に買わない
145 名前:Socket774 (ワッチョイ 798e-7lSo)[] 投稿日:2018/01/16(火) 02:15:36.55 ID:QDaYmEPr0
俺はこれからもずっとIntelだわ
AMDは嫌いなので絶対に買わない
431 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 02:56:12.22 ID:eLygiJTc0
俺はこれからもずっとIntelだわ
アムドは嫌いなので絶対に買わない
172 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 02:57:24.66 ID:OVpfCSXg
俺はこれからもずっとIntelだわ
アムドは嫌いなので絶対に買わない
230 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 02:55:06.31 ID:ldpwDlP5
俺はこれからもずっとIntelだわ
アムドは嫌いなので絶対に買わない
348 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 02:53:03.46 ID:KsHiRfyh
俺はこれからもずっとIntelだわ 
アムドは嫌いなので絶対に買わない

362:Socket774
18/01/16 03:12:23.29 JvqXspXZ.net
マジの工作員に吹いたw

363:Socket774
18/01/16 03:14:07.12 I8wg5CsA.net
どっちかっていうと狂信者だと思う

364:Socket774
18/01/16 03:17:08.27 I8wg5CsA.net
217 名前:その名前は774人います (ワッチョイW


365: b6d9-2RHe)[] 投稿日:2018/01/16(火) 02:54:19.59 ID:oZuCe9Zm0 俺はこれからもずっとIntelだわ アムドは嫌いなので絶対に買わない 某ゲームスレにまてあって草



366:Socket774
18/01/16 03:20:11.50 d7hcDzrE.net
>>347
これ毎回セットなの?w

172 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 02:57:24.66 ID:OVpfCSXg
俺はこれからもずっとIntelだわ
アムドは嫌いなので絶対に買わない
173 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 03:02:41.90 ID:A7l8wCgl
騒動後、msパッチのやらかしでアムドのCPUを使っていると起動不能になる件についてのブログ管理人  
URLリンク(i.Imgur.com)

367:Socket774
18/01/16 03:20:44.71 1JmkbUNc.net
10スレ目から2スレぶりに来たけどマジのネット工作バイトじゃん
イーガーディアンとかピックルあたりかね

368:Socket774
18/01/16 03:24:48.64 gaQzgkHA.net
>>349
あぁスマン
だから糞ニーのXperiaz5のバッテリーも回収騒ぎで阿鼻叫喚だったわけか
ヨドバシ行っても糞ニーのスマホはだれも買わないといってるのはそれが理由の一つなのかもな

369:Socket774
18/01/16 03:26:18.48 I8wg5CsA.net
これ奈良の人でしょ

370:Socket774
18/01/16 03:27:45.68 I8wg5CsA.net
騒動後、msパッチのやらかしでアムドのCPUを使っていると起動不能になる件についてのブログ管理人
URLリンク(imgur.com)

371:Socket774
18/01/16 04:07:24.57 pXxq+euU.net
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

372:Socket774
18/01/16 04:21:41.45 mEGg9CW1.net
信者からのお布施でまるまると肥え太ったインテル豚を殺豚場に出荷するときが来たようだな
かくいう自分も2700Kを出荷予定

373:Socket774
18/01/16 05:28:21.15 Wm8NiHux.net
今更ですみません
BIOSのアップデートとOSのパッチ適用
この2つが必要なんですか?
古いCPUとマザボだと、BIOSのアップデートがまだ配布されてないっぽいですが…
見放されたってことはないですよね?
ちなみにアイビー世代です

374:Socket774
18/01/16 05:49:08.52 E6DTfx7c.net
intelがマイクロコード出すのは確定しているけど
そこから先はMBメーカーの仕事だからね
出す出さないはMBメーカー次第
小さいところだと出さない可能性は大きくなる

375:Socket774
18/01/16 05:50:31.74 srB6fVYE.net
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
最大2割の性能低下も、大手ITがCPU脆弱性対策のテスト結果を公表
竹居 智久=日経コンピュータ 2018/01/16
2018年1月初頭に明らかになったCPUの脆弱性問題が、
システムの性能低下や頻繁な再起動など実用上の問題に広がりつつある。
脆弱性を緩和するソフトウエアやファームウエアの更新が進む中、
米IT企業などが性能低下の評価結果を公表し始めた。各社の発表内容をまとめた。

376:Socket774
18/01/16 06:24:03.70 vMAtQ8hQ.net
ビットコイン ヤッっちゃうと インテルだけど

377:Socket774
18/01/16 06:48:15.45 xyaM30mH.net
>>218
悪意持った奴からの攻撃なんざ現在でも腐るほどある。そしてそれを防ぐ手段としてパソコン疎い連中は変なサイト行かないダウンロードしないという事をわかっている。
一般ユーザーにとって今までの攻撃と何ら変わらないわけですわ

378:Socket774
18/01/16 06:56:04


379:.39 ID:n9hy6y2O.net



380:Socket774
18/01/16 07:06:18.83 eMoPZIxX.net
この状況でIntelが盛り上がってたらただのマゾ

381:Socket774
18/01/16 07:13:02.57 iKqA6idL.net
Intel使いとしてはさっさと忘れたい話題だもんな

382:Socket774
18/01/16 07:17:46.18 xOadoUrN.net
4月まで静観
ryzen+のベンチマーク次第

383:Socket774
18/01/16 07:33:26.55 X32uqsq4.net
>>336
サーバー業界年始から情報公開などなど作業におわれているけど、その程度の私見ですか

384:Socket774
18/01/16 07:33:49.41 +lBOC7um.net
EPYC単体入手可能になったのか。クソ高いけど32C64Tは魅力だw
脆弱でインテル弱ってる間に勝負かけてきたか
URLリンク(www.newegg.com)
URLリンク(www.newegg.com)

385:Socket774
18/01/16 07:34:06.88 X32uqsq4.net
間違えた。>>367へのレス

386:Socket774
18/01/16 07:35:31.82 awnt6nFx.net
>>367
君の世界にはアムダーしかいないわけだ(苦笑)

387:Socket774
18/01/16 07:36:28.30 eMoPZIxX.net
店頭にまともに在庫のないGPUと違いZマザー売れてる気配がないのは不思議
新規出荷分はBIOS更新されているのだろうし戻せる保証もないのに
戯画はRev変わるのだろうしw

388:Socket774
18/01/16 07:40:59.67 xyaM30mH.net
>>371
サーバー業界に身を置いてる人がどれほどいるのかと
大変だろうけどハナホジ案件ってのがまだまだ一般でしょうよ

389:Socket774
18/01/16 07:44:59.91 mEGg9CW1.net
32C64Twwwwww

390:Socket774
18/01/16 07:56:28.50 Wa7mSJp2.net
隣りの部署はバッチ時間やら社内webの画面表示時間やら測ってたよ
今月末が定例なんだそうな

391:Socket774
18/01/16 08:03:18.09 lvYAdgC3.net
>>376
君が一生懸命考えた一般の話はどうでも良いよ 

392:Socket774
18/01/16 08:03:55.06 UeISoxNf.net
      AmD
     ( ´∀` ) ところでこの脆弱ゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / Core i ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( CPU)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

393:Socket774
18/01/16 08:12:04.20 25CzKhAc.net
>>343
並列処理制限してコア空けるまでは止まるんじゃね?
パッチの内容考えたらそんなことしてそう

394:Socket774
18/01/16 08:29:39.50 n9hy6y2O.net
>>374
え?何言ってるのかちょっと分からないけど
少なくともこのスレにはアムダーのが多いよ?
大丈夫?

395:Socket774
18/01/16 08:37:59.34 k83Dn+bF.net
>>381
タスクスイッチする時に片端から直列化した上でなるべくスイッチの影響が無いように他の割り込み制限してるんだろ

396:Socket774
18/01/16 08:40:21.21 Wa7mSJp2.net
>>343
想定されてた問題点の一つです
スケジューラの再チューニングをしないとフォアグラウンド処理増加により
ユーザーエクスペリエンスが体感レベルで低下すると予想されています
ちなみにバランスが悪いだけであるため長いスパンでみると改善します

397:Socket774
18/01/16 08:42:10.34 2QJXJbG7.net
左義長で燃やしてこようぜこんなクソCPU

398:Socket774
18/01/16 08:48:56.99 wfdSouaM.net
>>351
どんだけ工作員出回ってんだw
インテルもう買わないキモ杉

399:Socket774
18/01/16 08:49:59.23 UeISoxNf.net
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

400:Socket774
18/01/16 08:55:00.27 9r6WYR2E.net
>>349
その頃既にチョニーでしょ
製造はどこ担当よ

401:Socket774
18/01/16 09:00:29.66 xyaM30mH.net
>>379
一生懸命レスした内容がそれか

402:Socket774
18/01/16 09:48:59.71 EljEgrct.net
>>318
えっまだwin7からWin10への無償UPGってできるの?やり方教えてほしいんだが

403:Socket774
18/01/16 09:52:33.87 m9tJzZCV.net
>>390
ガイジ専用アップデートプログラムは無期限とかなかったか?

404:Socket774
18/01/16 09:57:52.82 +wio5Jd1.net
>>391
URLリンク(www.microsoft.com)
>支援技術をご利用の Windows 7 および Windows 8 のお客様向け
>アップグレード キャンペーンの延長期間は 2017 年 12 月 31 日に終了しました。

405:Socket774
18/01/16 09:59:01.33 Wa7mSJp2.net
intel機用に高クロック低レイテンシのメモリを注文した
相対的にOCメモリが安くなってるので奮発
キャッシュクリアで減速しているなら素早く詰めなおしてやるよ作戦

406:Socket774
18/01/16 09:59:53.15 gR3jf43S.net
>>391
ハゲは障害認定されますかね? 後 童貞とろりこんなんですけがw

407:Socket774
18/01/16 10:00:03.68 m9tJzZCV.net
>>392
すまん期限あったか

408:Socket774
18/01/16 10:04:33.48 k83Dn+bF.net
>>394
中途半端に髪が残ってたらアウト
潔く剃ってたらおk

409:Socket774
18/01/16 10:09:39.18 Wla1Iy35.net
>>389
必死だな淫厨

410:Socket774
18/01/16 10:12:35.06 GIOKOdOJ.net
>>382
流石淫厨w

411:Socket774
18/01/16 10:13:39.90 gR3jf43S.net
>>396
んじゃ アウトか〜、
一般的使用には問題の無い個体なんですけど
世の中厳しいw

412:Socket774
18/01/16 10:17:32.09 ONH0RrF9.net
win10 32bitのスティックPCアップデートしたら脂肪する?

413:Socket774
18/01/16 10:18:18.82 T3y1oQ0M.net
米向けサイトかな、たしか

414:Socket774
18/01/16 10:20:49.09 T3y1oQ0M.net
ほれ
URLリンク(www.microsoft.com)

415:Socket774
18/01/16 10:21:18.10 UeISoxNf.net
>>393
無駄使いをw

416:Socket774
18/01/16 10:29:51.10 TrvseLRI.net
>>372
3700ドルに震える

417:Socket774
18/01/16 10:31:43.19 5sxODhGx.net
逆にAMD信者もAMDに何かあった時の事考えてIntelのPC持ってないのか?
俺はOSをそんな場合用にWinとMac両方以前から使用してるけど
まあMacも途中からCPUがIntelになったから今回は困った事になってるけどね
この脆弱性が出る前からryzenでPC組んでる人が結構ネット上で見てたから
この件で近いうちにWinAMDのPCを作る事決めたけどこの騒動一通り収束したら
またWinIntelのPC作る事はする。Intelが今後も生き残ってたらの話だけどね

418:Socket774
18/01/16 10:36:29.64 EP/KQfDm.net
>>372 >404
Pen2 333MHzかな?

419:Socket774
18/01/16 10:41:13.81 Wa7mSJp2.net
産業機器へも影響
パッチ適用でロックウェルのFactoryTalkに数十のエラー
URLリンク(www.zdnet.com)
はい、みなさんご存知のロックウェル
工場から軍事機器までいろいろ止まるよ

420:Socket774
18/01/16 10:42:45.60 nLOOL5Ax.net
>>407 開けないよw



422:Socket774
18/01/16 10:49:48.96 Wa7mSJp2.net
>>408
これだとどう?
URLリンク(www.google.com)URLリンク(www.zdnet.com)

423:Socket774
18/01/16 10:50:14.67 2B5ArMzv.net
>>405
他のパーツはともかくCPUの違いなんて普通無いからな
そもそもインテルに拘るのもamdに拘るのもおかしな話し

424:Socket774
18/01/16 10:53:13.08 m9tJzZCV.net
>>403
雷禅は高速メモリでIF速度向上してパフォーマンスあがる
駄目ならそっちに使えばいいから乗り換え検討するなら無駄のない賢いやり方だぞ

425:Socket774
18/01/16 10:57:48.46 uGRB5GZN.net
もうだめだな
7のサービス終わったらMACに行くわ

426:Socket774
18/01/16 11:04:40.34 TPGBNNxq.net
>>372
なんか熱そうだ。

427:Socket774
18/01/16 11:05:35.61 pBMGtHRY.net
こないだからPCのファンが爆音に…
ASUS AI Suite 2がCPU脆弱性Win10パッチのせいで起動不可になりファンコントロールが効かない。
あの手この手で買い替えさせようとしてくるなw

428:Socket774
18/01/16 11:17:06.96 siqR17ke.net
>>405
今回の件もそうだけど
Intel発表の弁とベンチが胡散臭いからIntel自体信用できない
ゆえにIntelでPC組もうと思わない

429:Socket774
18/01/16 11:19:12.16 XLK8CQQQ.net
>>414
いやだからさ、何故BIOSで設定できないのかと

430:Socket774
18/01/16 11:23:15.69 3dT/vSXd.net
脆弱性対策パッチで6〜8%のパフォーマンス低下 Intelがベンチマーク公表 - ITmedia エンタープライズ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
性能が下がるのはSSD機だけでHDD機はまったくと言っていいほど変化ない
つまりHDDからSSDに変えてもパフォーマンスに変化がないようなソフトは今回の修正による性能低下はないって事だよな
たとえばゲームのフレームレートみたいなものは全く変わらないだろう
やっぱりほとんどの人には関係ない話だな
2chの煽り屋が必死に煽りまくってるけど

431:Socket774
18/01/16 11:29:31.17 Ce6uuKMq.net
>>417
表見たら下がってるじゃん
もともとのスペックに足を引っ張られて低下割合が少ないだけで
だいたい「変わらないだろう」ってなんなんだよ
影響のある実証に対して推論で返すなよ

432:Socket774
18/01/16 11:29:35.52 KceIayMc.net
とは言え自作板なんぞ
その殆どかわりないフレームレートのために数万払ってた人ばっかでしょw

433:Socket774
18/01/16 11:31:32.93 Wa7mSJp2.net
>>417
ゲームはnvidiaドライバの影響で落ちるって昨日聞いた

434:Socket774
18/01/16 11:31:55.85 y60a9/lC.net
>>414
ベータ版が出たっしょ

435:Socket774
18/01/16 11:33:12.54 azXsLgI4.net
>>412
winとmac両方使うけど、どっちかと言えばmacの方がやばいんだが…

436:Socket774
18/01/16 11:36:14.83 siqR17ke.net
Intel発表でそれなら、事実はもっと酷いという話だな

437:Socket774
18/01/16 11:36:51.89 T3y1oQ0M.net
ビッグウェーブに飲み込まれて流されていくスタイルなんじゃね?

438:Socket774
18/01/16 11:38:42.93 5sxODhGx.net
>>415
俺のレスの仕方が悪かったんだろうけど
言いたかった事はIntelもAMDもMSもAppleも全否定しているって事
人の作るモノなんだから欠陥があって当たり前
そうしたらどうするか…
金かかるけど一通り満遍なく揃えてリスクを減らすと言っている

439:Socket774
18/01/16 11:39:28.27 azXsLgI4.net
>>419
どのみちCPUとMBは1年ぐらいで入れ替えるからそこまでなんとも思わんよ?
メーカーのこだわりなんてないし売る時に安くなるかなって程度

440:Socket774
18/01/16 11:42:39.30 MWQsfBDx.net
VIA「あの」

441:Socket774
18/01/16 11:43:42.38 siqR17ke.net
>>425
その中で信用ならない発表をしているIntelとMSとAppleは信用しない
単純な理屈

442:Socket774
18/01/16 11:47:57.05 5sxODhGx.net
>>428
特定の企業だけヘマしないと思ってる方がどうかと思うけどね
IntelとMSとAppleがやった事をAMDがやらないって保障もない

443:Socket774
18/01/16 11:48:45.73 XPm1l/gb.net
>>427
中国にすべてを任せるところはちょっと

444:Socket774
18/01/16 11:49:16.42 siqR17ke.net
>>429
リスク分散と詐欺師を信じるかは別

445:Socket774
18/01/16 11:51:00.45 vwHByJ8A.net
アップルは今度出るAMDのAPUで新型Mac mini作れ

446:Socket774
18/01/16 11:51:53.17 wtug5W1S.net
こいつら何と戦ってるんだ
殺せよ

447:Socket774
18/01/16 11:51:58.16 +QvzW3FM.net
「Spectre」「Meltdown」のパッチを偽装したマルウェアに注意
URLリンク(news.mynavi.jp)
この偽のパッチは最終的に「Smoke Loader」と呼ばれるマルウェアへの感染を促すと説明がある。
今回取りあげられている偽パッチはドイツの政府機関に関係していると見せかけたサイトを用いて、感染を促している。
昨今のサイバー攻撃は時事ネタを巧みに悪用して行われる。
脆弱性を修正するパッチなどを偽装してマルウェアが配布されることも多く
HTTPSサイトでも悪用する意図を持っているかどうかまでは保証していない点に注意が必要

448:Socket774
18/01/16 12:05:28.81 5sxODhGx.net
>>431
仮にAMDが天下を取ったとしてもその後腐る会社はいくらでもある
君が嫌いなIntelとMSとAppleみたいに
今後AMDに何かあった時に失望して厄介なAMDアンチにならないように
心の準備だけはしておいた方がいいよ…その時に変な拘りない方がよかったと思うから

449:Socket774
18/01/16 12:11:13.67 1Fn/TXcC.net
>>417
これ見てインテルは信用できないって思ったよ
CPU以外はスペックが全くわからんから
他の人が再検証できない
スコアを出していないから推測もできない
騙す気満々の詐欺師そのもの
CEOがインサイダーで売り逃げするくらい相当ヤバいんだろ

450:Socket774
18/01/16 12:14:28.66 T3y1oQ0M.net
個々にBIOSその他出揃うまでは言いきれないが信用もできない位

451:Socket774
18/01/16 12:16:19.43 rJDqP9ij.net
AMDはZenより前の製品発表時のパフォーマンス比較では信用できない発表ばかり

452:Socket774
18/01/16 12:17:56.47 m9tJzZCV.net
>>416
ASUSのBIOSゴミ情報並びまくっててクソ使い辛いからちゃう?
俺はz97の時にBIOSアップデートでフラッシュドライブ使ったら無限オートアップデートに陥ってビビって以来使ってないが

453:Socket774
18/01/16 12:20:29.05 siqR17ke.net
>>435
別にAMD好きってわけでもないし
天下を取ってもらいたいとも思わない
好きか嫌いかだったらAMDは嫌いな方、ARMは好き
あからさまに騙そうとしてる会社は信用しないだろ
それだけだ
IntelとMSとAppleみたいな詐欺師は信用できない

454:Socket774
18/01/16 12:22:54.14 rJDqP9ij.net
>>436
スペックわからんとかお前の責任
URLリンク(newsroom.intel.com)

455:Socket774
18/01/16 12:27:44.48 +QvzW3FM.net
Intelは、オペレーティングシステムがSpectreを保護するために使用できる余分な機能を提供するマイクロコードアップデートを発行しました。
しかし、クラッシュが報告された後、同社は HaswellとBroadwellプロセッサを搭載したシステムにインストールしないよう警告している。
マザーボードまたはシステムベンダーが新しいマイクロコードのファームウェアを更新している場合は修正されるまでインストールしないでください
.VMware ESXiなどのソフトウェアを使用してマイクロコードを更新している場合は、以前のバージョンに戻す必要があります 。
URLリンク(arstechnica.com)

456:Socket774
18/01/16 12:29:10.41 nLOOL5Ax.net
>>442
もう訳わからんなww

457:Socket774
18/01/16 12:29:58.93 4jSDOBbG.net
【PC】CPU脆弱性対策パッチの影響、最新型なら8%性能低下と軽微 Intelがベンチマーク公開
スレリンク(bizplus板)

458:Socket774
18/01/16 12:30:19.72 lHZYPFmJ.net
企業が好きじゃなくて製品が好きになればいいんじゃないんですかねー
企業なんて違法行為でもバレなきゃいいで利益追求する糞だよ?どこもw
資本主義の欠点なんだろうが

459:Socket774
18/01/16 12:33:30.30 vAxFBQiz.net
>>442
>>443
現在リリースされている修正BIOSは全てバグ入りです。
再修正BIOSは後程リリースされます。
こうだろ

460:Socket774
18/01/16 12:35:58.01 4jSDOBbG.net
リコールなんてしようがない
交換できるのは自社製は同じバグ入りで、他社製は供給能力不足
インテルがやりたくてもどうにもならんよ

461:Socket774
18/01/16 12:39:43.02 +QvzW3FM.net
米国では、1月8日にアップルに対して訴訟が提起された。
URLリンク(www.macg.co)
原告によると、アップル社は2017年6月以来、メルトダウンとスペクターの欠陥を認識していた。
訴訟の背後にあるIPhoneユーザーは、メーカーがMeltdownに対する修正を提供したと認めているが
デバイスの速度を落とす可能性が高い( Macでは必ずしもそうではない)。
Spectreにとって、苦情申立人は、この脆弱性に対する完全な修正がまだなく
減速の程度が不明であることを示しています(これはまだ証明されていません )。

462:Socket774
18/01/16 12:45:34.54 Wa7mSJp2.net
>>444
8%て丸一世代だろ
coffeeに至ってはシングルの伸びはほぼゼロ
ニ世代古くなるわけだが
軽微かこれ?

463:Socket774
18/01/16 12:46:53.93 Pr3rhp8A.net
航空機のアビオニクスシステムとかのCPUとかはどうなってんだろな
ボーイングやエアバスとかの最新鋭機もやっぱ影響あるんだろか

464:Socket774
18/01/16 12:48:37.17 siqR17ke.net
>>448
証明されてないのに必ずしもそうではないと断じてる不思議コメント付けてると思ったら
元記事が不思議コメントつけてるのな
>>449
Intelのもってきた影響力の少ないベンチで8%だから
影響力の大きい実質的なベンチに比べたら軽微なんじゃないの

465:Socket774
18/01/16 12:50:53.48 lHZYPFmJ.net
アメリカは自分でコーヒーこぼしただけで億単位の金とれる訴訟大国だからとりあえず訴えろーだろ?w

466:Socket774
18/01/16 12:51:32.17 Wa7mSJp2.net
>>450
至極便利な航空機のwi


467:fiサービスなくなるかもな 乗客のノーパソ乗っ取られて内側からずっと攻撃されたらたまるまい



468:Socket774
18/01/16 12:57:15.55 ILpv8+/M.net
自動運転も止めよう、このスペックダウンは人が死ぬだろう

469:Socket774
18/01/16 13:07:51.83 Wa7mSJp2.net
ギャラクシーの例もあるからスマホ機内持ち込み禁止はありえるか
バッテリー制御を無視するだけだから発火爆発の難易度が低い
ノートはバッテリー監視ICが別個に入ってるだろうから廉価勝負のモデル以外は無理そう

470:Socket774
18/01/16 13:21:09.56 Wa7mSJp2.net
>>450
ロックウェルオートメーションが影響受けたのでコリンズが影響受ける可能性はかなりある
>>409

471:Socket774
18/01/16 13:23:41.79 9wpXYTRK.net
>>452
アメリカ人「でもIntelはアメリカの大企業か・・・軽めにいっとくか」
とかなりそうな予感

472:Socket774
18/01/16 13:28:04.08 6k2JCIr7.net
なーに。みんなインテルなんだから問題ねえよ
違うものを使っている人がそのままでインテルだけが遅くなるなら暴動ものだが、
右も左もどこを見てもインテルしか使っていないから全体が遅くなるだけさー
時間の流れが遅くなるようなものさー

473:Socket774
18/01/16 13:29:33.64 urg8PBAN.net
なんでこんなスレが延びてるんだろう

474:Socket774
18/01/16 13:29:42.10 6k2JCIr7.net
>>450
どっちかってーとそういうインフラや公共交通がやべえよなあ
個人が使うパソコンとかはもともとセキュリティーも作業効率もクソだから放置で良いが、
インフラや公共交通はマジでおかしなことになるからなあ
欠陥を抱えたままの、修正したっても付け焼き刃のものを使うわけにはいかんからなあ

475:Socket774
18/01/16 13:33:28.98 gDM1JYvA.net
8600kテストしたけど10%は落ちてるな全体的に

476:Socket774
18/01/16 13:53:08.18 heTl6n9M.net
知ってて長期間隠してたってのが悪質

477:Socket774
18/01/16 13:58:00.87 c9cZHyUS.net
こっちが本スレなのか

478:Socket774
18/01/16 13:59:04.12 c9cZHyUS.net
>>459
ウィンテルきらいが多いのだろう

479:Socket774
18/01/16 14:00:17.66 1JmkbUNc.net
WinUpdateのパッチ当てただけでは性能低下は起こらないのかそれともWUパッチだけでも低下するのかが気になる
8.1のi5 Haswellなんだけど

480:Socket774
18/01/16 14:00:33.59 m9tJzZCV.net
>>462
いやまぁ対策決まるまで伏せるのは分かる
CEO真っ先に株売却始めたことと業界全体で取り組むと言いながら、一部企業しか情報公開しておらずほとんどのメーカー対応が後手に回ったことがクソ

481:Socket774
18/01/16 14:01:41.15 Hy5qL1P5.net
>>459
他板からの流入
底辺低スペの愚痴会場
信者同士の攻防
ぱっと見こんな感じw

482:Socket774
18/01/16 14:02:27.69 oN4m9hTh.net
>>450
航空宇宙用半導体は最先端でPowerPC e5500相当品との事だが
それ以前のプロセッサが大多数だろう。

483:Socket774
18/01/16 14:07:03.78 7L1h3rKM.net
Intelの雇った工作企業がワッチョイスレに沸いてこっちが本スレとか書いている
所を見ると、自演がし難いからいやだと見える
つか、端末の情報見えるし隠していたら一発でわかるしな

484:Socket774
18/01/16 14:13:29.35 mxhgjcKX.net
そもそもこれまでのウィルスやらマルウェアやらと同様に防げるのに、なんでこんなに大騒ぎ
中華系のエロサイト覗くようなやつは、なに使ってても同じだろ?

485:Socket774
18/01/16 14:14:48.45 RBTXibmv.net



486:でって 防いだら唯一の取り柄である性能が下がるからだろ



487:Socket774
18/01/16 14:15:42.08 wmiHWfC5.net
spectre meltdownのパッチとして偽サイトでマルウェアが配布とかワロタ

488:Socket774
18/01/16 14:15:59.43 Pr3rhp8A.net
>>468
そうなのか?俺らのPCが糞化したとかいうレベルでも航空宇宙分野では未だ最先端なのかw

489:Socket774
18/01/16 14:27:35.73 UeISoxNf.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘         /
                        |             情報抜かれる
       ____.____    |       __    インテル搭載
     |        |        |   |  ⌒   |\_.\  PCを窓から
     |        | ∧_∧ |   |  ⌒   |IN|.◎.|  投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |  ⌒   |л.: | \
     |        |/ ⊃  ノ l  │ ⌒ .  \|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |          ̄ ̄
  .                   |
  .                   |
  .                   |
  .                   l       |||
    .                 |      _| | |_.  !
      .               |       |\_\l
       ____.____    |       |IN|.◎.|
     |        l. イラネ  |   |       |л.: |
     |        | ∧_∧ |   |      .\|.≡.|
     |        | (・∀・ )|   |           ̄
     |        | . ⊂ ⊂ | |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |

490:Socket774
18/01/16 14:37:09.95 Wa7mSJp2.net
>>473
宇宙用coffeeとか聞いたことないやろ
データーシートにRad tolerantとか可用温度が
-60℃∼115℃とか書かれたモデルを使うのよ
キューブサットで民生品を使ってみるなど実験的な使用はあるけどね

491:Socket774
18/01/16 14:40:04.40 +QvzW3FM.net
ソフトバンクC&SがNVIDIAと販売代理店契約を締結
「NVIDIA DGX-1」をはじめ、「NVIDIA GRID」や「NVIDIA Quadro」、「NVIDIA Tesla」といったGPU関連製品などを販売開始する。

492:Socket774
18/01/16 14:45:10.08 mxhgjcKX.net
>>471
極端な話、スタンドアロンな使い方してるなら、パッチ不要
自分でマルウェアに対する防御に自信があるなら、パッチ不要
脆弱性ってのはそうゆうもんだ
ある日PCが突然電波出して情報ばらまくわけじゃない
別にCPUの脆弱性だけが情報漏えいの原因ってわけじゃあるまいし、パスを1234とかしてるほうがよっぽど危険

493:Socket774
18/01/16 14:47:58.74 I8wg5CsA.net
ソフトバンク コマース&サービス株式会社(以下「ソフトバンク C&S」)は、NVIDIA(本社:カリフォルニア州サンタクララ)と販売代理店契約を締結し、
ディープラーニングに特化したサーバーNVIDIAR DGX-1?をはじめ、NVIDIA GRID?、NVIDIAR QuadroR、NVIDIAR TeslaRの取り扱いを2018年1月16日から開始します。
NチョンVIDIAwww

494:Socket774
18/01/16 14:53:18.16 Wa7mSJp2.net
コラテラル、コラテラル、ナムナム

495:Socket774
18/01/16 14:57:25.41 Wa7mSJp2.net
おそらく他にも ARM CEO
URLリンク(www.google.com)
これは予防線?

496:Socket774
18/01/16 15:05:25.85 2tVhMuD1.net
>>363
そうですか
まだどうなるかわからないんですね
ありがとうございます

497:Socket774
18/01/16 15:08:05.87 ZCAo/iFP.net
>>472
みた。そのニュース。脆弱性よりヒューマンエラーのが深刻

498:Socket774
18/01/16 15:16:30.58 cLOZfWob.net
予想通りの展開

499:Socket774
18/01/16 15:23:58.95 Wa7mSJp2.net
偽パッチも一種の脆弱性
パッチの真正性がチェックできない
そもそもどれが対応パッチか判らない
パッチが出たのかも判らない
といった数々の脆弱性をかかえる

500:Socket774
18/01/16 15:27:04.12 cLOZfWob.net
偽WindowsUpdateなんて昔からあるし

501:Socket774
18/01/16 15:


502:31:59.71 ID:vFKHeePn.net



503:Socket774
18/01/16 15:33:36.95 m4PCvVVj.net
7を割るやつ最後まで結局有効だったしな
osもスカスカって事じゃないのかね。

504:Socket774
18/01/16 15:38:37.32 gDM1JYvA.net
この問題coffeelake出す前にやってほしかったわ
もうパッチ前の性能見ちゃってるから尚更落ち込んだ分がもったいなく感じるわ

505:Socket774
18/01/16 15:47:31.30 n9hy6y2O.net
>>488
それはあるよね
個人的には使ってるソフトやらでは体感ないのは不幸中の幸いなんだけど、ベンチ上の数値でスコーンと下がったSSDなんかはちょっと気分悪いわな
脆弱性を分かったままアップデートしないのも気持ち悪いし
数年後の買い替えはインテルもクリーンな状態でがっつりベースアップしてほしいね

506:Socket774
18/01/16 16:15:15.15 5O550hew.net
intelがマザボメーカーに15年分くらいbios作って貰うように、頭下げて金バラ撒いてお詫び行脚でもしなければ、
絶対絶対許さないんだから!

507:Socket774
18/01/16 16:17:09.76 01G6jbtO.net
>>490
別にOSからmicrocode入れりゃ良いだろ
その経路悪用されても知らんけどな

508:Socket774
18/01/16 16:18:07.25 sQd7UTu7.net
>>420
処理の一部をCPUにぶん投げていたらなぁ・・・(人間に例えるとインフルエンザを移された)

509:Socket774
18/01/16 16:19:29.75 IsdmmDvY.net
>>477
今回はどんな複雑なパスをかけようと
intelマシンだと丸見えのザル管理であるという問題なんよなぁ…
URLリンク(youtu.be)
スタンドアロンとかネットに繋がないとか今時不可能やろw
特にゲームとかでそれは今時ありえないんで対策しなさい

510:Socket774
18/01/16 16:21:40.35 01G6jbtO.net
>>493
どんな実演かなと思ったら予想以上にスカ抜けてて草
コレは酷いw

511:Socket774
18/01/16 16:21:47.82 7L1h3rKM.net
ワッチョイの方でもなんか変な事を書いている奴がいるが、マイクロコードをOSを
作っているだけのMSが出すとか思ってないよな?

512:Socket774
18/01/16 16:26:09.68 sH60WH0o.net
windowsアップデートは去年の6月からしてない。ちな7
ウィルスがなんぼのもんじゃい!

513:Socket774
18/01/16 16:27:26.65 rJDqP9ij.net
mcupdate_GenuineIntel.dllしらんやつがおるな

514:Socket774
18/01/16 16:28:25.19 wCboUceq.net
>>491
biosもアップデートした方がいいに決まってんだろ。
インテルに働かせりゃいい。

515:Socket774
18/01/16 16:36:03.76 Ce6uuKMq.net
>>493
これはこっちから繋がずとも、ルーターの設定や端末側のポートの解放状態を問わず食らうのかね

516:Socket774
18/01/16 16:37:46.15 7F7UbUxl.net
500

517:Socket774
18/01/16 16:49:55.20 sFzGdFv8.net
>>493
実際これが何を示してるかわからんのだが誰かおしえてくれ
例えばアマゾンで買い物するときにパス抜かれるのか?
抜こうとしてる相手は今アマゾンで買い物してるってわかるのか?
抜こうとしてる相手は多くても週に1回買い物する時間までひたすら待つのか?
ブラウザの広告表示してるだけでそこまでできるんか?

518:Socket774
18/01/16 16:53:33.97 7IaEsmn1.net
>>501
指定したアドレスの中身が全部出てきてる

519:Socket774
18/01/16 17:04:29.91 IsdmmDvY.net
>>501
別のプロセスが参照しているアドレスが見れる
どう悪用するかは君次第だ!

520:Socket774
18/01/16 17:04:41.70 Wa7mSJp2.net
>>501
パスワードマネージャーにパスがあれば何時でも抜けるかと

521:Socket774
18/01/16 17:11:17.34 UeISoxNf.net
本スレ浮上!

522:Socket774
18/01/16 17:14:12.89 Ubtvu3U0.net
>>501
大雑把に
ユーザー権限からOSが管理してる見えないはずの任意のアドレスのメモリの参照が可能
通常アドレスはカーネル管理していてユーザー権限だとわからないが(現時点でAMDなどが突破できない理由)
Intelはカーネルとユーザー層を同じ様にハッシュ管理してるため取得が容易

523:Socket774
18/01/16 17:17:59.45 RDYI8kFb.net
intelのCPUが本来やるべき処理をやらないことによって高速化
intelのチート的行為によって水を開けられたAMDの売上大幅ダウン
intelの売上がっぽがっぽ笑い止まらん
intelの不正発覚、パッチでCPU速度が本来の性能まで低下←今ココ
AMDは訴えても良いと思うんだが

524:Socket774
18/01/16 17:25:48.57 sFzGdFv8.net
>>504
なるほどわかりやすい
パスワードマネージャーにパスがあればそこを参照されてしまうのか
逆にパスワードマネージャーにパスがなければ
ひたすら1週間くらい監視してパス入力を待たなければいけないってことか

525:Socket774
18/01/16 17:28:19.60 H21U4aA7.net
取り急ぎ
OSをアップデートする。
クロムにパスワードを記憶させない。
クロムをアップデートする。
怪しいソフトをインストールしない。
インストール済みのオンラインバンキングを使わない。
これで金と情報を抜かれるのを防げるわけか?
パスワードソフトって糞だな

526:Socket774
18/01/16 17:28:58.46 UeISoxNf.net
      AmD
     ( ´∀` ) ところでこの脆弱ゴミ、どこに捨てたらいい?w
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / Core i ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( CPU)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

527:Socket774
18/01/16 17:30:03.76 H21U4aA7.net
>>509
> クロムにパスワードを記憶させない。
いままで保存した分は全削除した。
これで大丈夫か?

528:Socket774
18/01/16 17:30:13.79 8YigW15V.net
職場の人間誰も今回の脆弱性のこと知らなくてさすが情弱ジャップランドだと思った
スマホもスペクター対応アップデート入ってるのにずっとアップデートしてない人ばかりだしこの国やばくね?

529:Socket774
18/01/16 17:31:32.98 bfKOCpQM.net
ハッキングの順序は最初マルウェアが侵入そしてハッキングした内容を泥棒の所に送る
マルウェアとはむかしから現在進行形で終わりなき戦いが続いてる
自己管理とアンチウイルスソフト頼り
結局何も変わらないw

530:Socket774
18/01/16 17:34:25.91 glix1ldg.net
>>351
>145 名前:Socket774 (ワッチョイ 798e-7lSo)[] 投稿日:2018/01/16(火) 02:15:36.55 ID:QDaYmEPr0
>俺はこれからもずっとIntelだわ
>AMDは嫌いなので絶対に買わない
【ログから検索】
キーワード:798e-
PC等 [自作PC] Intel CPU等に深刻な欠陥 12
145
PC等 [自作PC] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 12
351
PC等 [自作PC] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11
439
PC等 [自作PC] 【AMD】AM4マザーボード総合 Part41【Ryzen】 ←あれ?
227 230 238 325
PC等 [自作PC] 【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part59 ←あれ??
727
PC等 [自作PC] メモリの価格変動に右往左往するスレ 345枚目
263 34


531:7 AMDer工作乙



532:Socket774
18/01/16 17:35:12.32 nu7Um13j.net
>>512
アメリカだとセキュリティ専門家は最低年収2000マンって言うからな

533:Socket774
18/01/16 17:36:42.94 JvqXspXZ.net
どういう思考回路してればそんな捻くれた物の見方になるんだろ

534:Socket774
18/01/16 17:40:17.00 R8n6LuAE.net
>>508
別にパスワードである必要は無いんだ
他のプロセスを見られるんだから
動いてる他のソフト等も見られる可能性があるんだよ
ダイレクトメールやLINEとか仕事の見積もりとか見せたいなら構わんけどさ

535:Socket774
18/01/16 17:44:10.96 I8wg5CsA.net
DQO板やPSO板にも貼ってるし奈良県奈良市平松1-37-6田村で確定

536:Socket774
18/01/16 17:48:54.17 sFzGdFv8.net
>>517
そういう危険性もあるのか
メールとか仕事の見積もりとか見られちゃまずい作業するときは
ブラウザ閉じてからやらないと危険ってことだね

537:Socket774
18/01/16 17:49:19.11 Wa7mSJp2.net
VIA C7アーキはzhaoxinへ引き継がれたようだ
そしてAVX2対応、VTx対応とかどんだけパクつてるんだw
上位モデルは4C4Tと8C8T(MCM)のようなのでおそらくV1に脆弱、V2は無し、V3も無しと思われ
ただryzenミドルと同等性能ってマジなのか

538:Socket774
18/01/16 17:52:21.03 Pr3rhp8A.net
どうせNSAとかは気付いてたんだろうしこの脆弱性放置してたのって間違いなくインテリジェンス活動のためだよね…わざと穴空けといたって感じなのかな

539:Socket774
18/01/16 18:01:21.93 Wa7mSJp2.net
>>519
スクリプトは兎に角全部止める
vbaやc#にフラッシュ、nodejsほか
ルーターでadを含むドメインを全て弾く
upnpを禁止とりま最初はこのくらい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

501日前に更新/263 KB
担当:undef