Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111- at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:Socket774
18/03/19 18:49:58.11 9cuQBxnz.net
まな板でアフィリエイトまとめづくり

651:Socket774
18/03/19 18:51:29.50 7dEXaPZ9.net
みんな、内心は中途半端なケースに詰め込むよりも
まな板の方がイイと薄々感じているのじゃないのw

652:Socket774
18/03/19 18:57:31.09 VXRzCf0u.net
>>651
まったく

653:Socket774
18/03/19 18:59:38.58 F4rkHiZX.net
TDP 15Wの省電力APU E2-3000搭載のMini-ITXマザーボード、GIGABYTE「GA-E3000N」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
古いファイル鯖の保守用にでも…まあお値段次第ですが
ASRock Intros J5005-ITX Motherboard
URLリンク(www.techpowerup.com)
こっちの方が需要ありそうですが
予想価格200〜250ドルと価格設定的に厳しいモノがありますね

654:Socket774
18/03/19 19:16:30.88 YJJkhrT4.net
>>651
要はフタのないケースでしょ
アフィリエイトだと思ってるけど違うの?
君こそただ気に入ったケースがないだけじゃないの?

655:Socket774
18/03/19 19:37:41.57 zRcguZda.net
>>653
J5005-ITXの予価は16000円って結構前に見たが
GA-E3000Nは価格次第かなぁ・・・
DDR3だからメモリ余らせてる人には朗報かもしれんが、真新しい感ないスペックだし・・・
それよかGeminiLakeの戯画ボードの続報(というかラインナップと発売)が待ち遠しい

656:Socket774
18/03/20 07:08:38.90 EKbVfX/O.net
>>623だけど、昨日A4 SFX買ってきた!
CPUはRyzen5 2400g、メモリDDR4 2600 16G×2、マザボはAsrockのFatalty X370itx、CPUクーラーがはcryoringのC7くらいしか入るのなかった
今日休みにしてあるから、今から組み立てるぜい

657:Socket774
18/03/20 08:13:54.45 XynSurrE.net
組み立てから点灯までのワクワク感
うんと愉しんでくりゃれ

658:Socket774
18/03/21 15:59:50.02 8+hy3JPf.net
グラボなしでA4-SFXは勿体ない

659:Socket774
18/03/21 21:04:04.36 /kH0LkX3.net
>>654
今あるものの見方を変え、形を変え、新しいものを生み出す。
これまでの概念にとらわれず、常に自分たちの日常や今後の未来により良いものを、
より良くなる仕組みを自らつくりだすことにパッションを感じ、日々自作をしています。

660:Socket774
18/03/21 22:20:33.61 i4m5ZHo4.net
それっぽいこと抜かしてるけど、ゴミを作り出してるからまるで説得力無いな

661:Socket774
18/03/22 18:49:55.56 JIlvpCL1.net
>>658
グラボ価格落ちてきたら、グラボ買うよ!
グラボとAPUでマルチGPUとかやってみたかったし

662:Socket774
18/03/23 02:20:55.15 RjK7NLM4.net
おまえらは井の中の蛙
ケース付きしか選択肢がないと思い込んでいる
そういう進歩のない考え方というものは絶望しか産まない
諦めからの消去法そして絶望
ケース奴隷から開放されたくないのか
世の中にはレッドオーシャンとブルーオーシャンが存在する
おまえらはレッドオーシャンしか見えてない
だからいつまで経っても力あるものに搾取されて終わり
今からでも遅くない
ブルーオーシャンを探せ

663:Socket774
18/03/23 02:29:54.09 kCfXgsbs.net
>>662
いきなりどうした?そのバカの一つ覚えみたいなレスはw

664:Socket774
18/03/23 12:55:33.31 4NEVKRj/.net
バカ痛くんか

665:Socket774
18/03/23 14:49:59.43 qGSpfp6h.net
とうとう頭の中まで鉄くずになったか
あ、元々だったわほんとごめんw

666:Socket774
18/03/23 15:29:29.36 uzAsoQ7p.net
>>662
誰もお前の鉄屑なんかを参考にしようと思わない
大人しく自分のスレに引きこもるか、もしくはしね

667:Socket774
18/03/23 15:41:55.55 83n8ZZ4w.net
NCASE M1系のパクリケースてもっと出るかと思ったけどあまり続かなかったな

668:Socket774
18/03/23 15:49:12.60 fxJ3HFfK.net
みんな、内心は中途半端なケースに詰め込むよりも
まな板の方がイイと薄々感じているのじゃないのw

669:Socket774
18/03/23 16:32:02.14 uJ7YxR7S.net
俺はなんでも入る大きい箱には興味がない
必要最小限の機能が入る程度の箱でいい

670:Socket774
18/03/23 17:01:32.18 AMuG/1yC.net
俺は入らないもんを突っ込みたい

671:Socket774
18/03/23 17:02:46.69 SBsjiY9e.net
キツキツが気持ちいいのにな
知らない人はかわいそう

672:Socket774
18/03/23 18:04:01.28 uULwgbL4.net
でもギュウギュウに押し込んだ結果、しまりが悪くなったりして

673:Socket774
18/03/23 18:18:47.35 Ajp3rpUX.net
>>672
そしたらポイーよ

674:Socket774
18/03/23 18:25:49.58 SBsjiY9e.net
小さければ小さいほうがいいなんて公言したらATX派の人ブチ切れだから、だれにも言えない…

675:Socket774
18/03/23 18:38:23.04 FrmTSqsV.net
俺のが最大だな
12畳のLDKにまな板

676:Socket774
18/03/23 19:33:33.03 uJ7YxR7S.net
まな板の人がこのスレにいる理由は
何だろう?

677:Socket774
18/03/23 19:40:20.23 khPojUul.net
自己主張したいだけでは

678:Socket774
18/03/23 19:50:45.74 dvYD5l4g.net
他に誰も相手してくれないんだろw

679:Socket774
18/03/23 20:57:59.61 Lcdn02iX.net
SuperO、サーバーグレードのMini-ITXマザーボード「C7Z370-CG-IW」を国内発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
約180ドルのマザーが26980円…さすがASKと言わざるを得ませんね

680:Socket774
18/03/23 21:40:40.99 AMuG/1yC.net
まな板ならITXであるメリットが一切無い気がするんだよなあ

681:Socket774
18/03/23 22:15:31.32 fvUYkccM.net
コンパクトの意味を丸切り理解してない阿呆

682:Socket774
18/03/23 22:20:41.04 K2aN+ezm.net
まな板ってのは未完成の状態だろ
作ってる途中に使うものなんだから

683:Socket774
18/03/23 22:29:16.70 eKPvD2Aj.net
そういう進歩のない考え方というものは絶望しか産まない

684:Socket774
18/03/23 22:29:17.88 n8sPIfRQ.net
このスレにはじゃまな板

685:Socket774
18/03/23 22:29:57.85 eKPvD2Aj.net
今あるものの見方を変え、形を変え、新しいものを生み出す。
これまでの概念にとらわれず、常に自分たちの日常や今後の未来により良いものを

686:Socket774
18/03/23 23:01:37.84 0i+TtQ76.net
まな板は料理で使いましょう

687:Socket774
18/03/23 23:08:43.74 N+aDg/RT.net
>>683
ケースがないなんて未開だろ

688:Socket774
18/03/23 23:40:51.15 dvYD5l4g.net
まぁ、そのうち自分でコーヒーぶっかけて
顔真っ赤にしたままどこか逃げ去るだろw

689:Socket774
18/03/24 00:56:52.87 hny0z5i0.net
座ったら頭より高い場所になるのにどうやればそうなるのか

690:Socket774
18/03/24 01:15:01.01 t6pxv+6n.net
座ろうとしたときにこぼすマヌケ

691:Socket774
18/03/24 01:27:30.88 aJFqhOLs.net
こいつ立てないんじゃね

692:Socket774
18/03/24 01:29:10.72 avgLRn8d.net
座ったときのことしか考えられないバカ>>689
視野が狭すぎるのは足が短いからかなw

693:Socket774
18/03/24 01:30:35.16 bEqt98b5.net
まな板ってジサクテックのネタづくりじゃね

694:Socket774
18/03/24 01:33:10.80 pjm6TbPZ.net
触ってる連中もアフィのマッチポンプかも知れませんね

695:Socket774
18/03/24 05:03:32.24 u128BomZ.net
130pの高さだから
PCより上にコップが来ることなどないのに

696:Socket774
18/03/24 07:25:47.92 OfsjjHFy.net
グラボとTVチューナー刺したいんだけどpcie2個あってryzen対応してるitxマザボはないのかな

697:Socket774
18/03/24 07:37:06.20 kUu+PxNl.net
3スロは物理的に無理じゃないか?
強引に作ったとしても熱設計とかに
相当ムリが来ると思うぞ。

698:Socket774
18/03/24 08:13:10.85 TJYw5355.net
mini pcieを変換して使うとか

699:Socket774
18/03/24 08:49:57.06 QMZWEy+L.net
TVチューナーはUSB接続で妥協するか、それかもう一台PC組んじゃないなよw

700:Socket774
18/03/24 09:06:39.86 TJYw5355.net
録画もさせるなら、もう一台組んでそっちにやらせた方が断然楽
spiralとか設定も簡単だし

701:Socket774
18/03/24 09:10:30.62 n0jnDThB.net
>>696
3スロあるITXケースはあるけどPCIは1本
PCIが2ソケットあったらもうITX規格に収まってないわな
m-ATXいきなされ

702:Socket774
18/03/24 09:16:02.39 MeIW9401.net
2スロット+ライザーカード使えばもう1スロット使えるケース無かったっけ?

703:Socket774
18/03/24 09:46:08.36 55ZKOxCC.net
Mini-ITXには規格上拡張スロット1本分のスペースしかない
マザーボード側に2本つけたらそれはもうMini-ITXじゃない
PCIex16を変換してPCIを2本使えるライザーがついた変態ケースでももってこない限り無理
仮にあったとしても物理的なスペースはmicroATXと変わらないだろうからMini-ITXにこだわる意味がない
microATXで小さいケース探したほうが早い

704:Socket774
18/03/24 09:47:13.20 55ZKOxCC.net
>>702
それは2スロット分のスペースを使うビデオカードが使えるって話だろう
Mini-ITXである限りマザーボード上にはどうやっても拡張スロット1本
(Mini-PCIとかは別)しかないんだから、2本使ってさらにライザーを使うなんてことは不可能
普及しなかったけど、DTXってやつがあったな昔
たしか考案したのはAMDだったが、普及させようとする意思すら一切感じなかったな

705:Socket774
18/03/24 09:53:47.08 OfsjjHFy.net
みんなありがとう
やっぱりtvチューナー外付けにするかmatxに行くしかないのかな
microatxのケースはダサいのが多いけどやっぱどっかで妥協しなきゃいかんよね…

706:Socket774
18/03/24 10:03:50.44 TJYw5355.net
まとめると
1.変態マザーボード買う
 安物のmicorATXでこういうのある セミmini-itxとか
 URLリンク(www.gdm.or.jp)
 URLリンク(www.gdm.or.jp)
2.mini-pcieをpcieに変換
 URLリンク(weekly.ascii.jp)
 URLリンク(weekly.ascii.jp)
3.外付けUSBのチューナー買う
 ts抜き対応の製品も当たり前に売ってる
4.別に録画サーバー立てる
 spinelで普段使う端末に飛ばせるし使いやすい
 個人的にはこの環境だけど、ここまでするならテレビ買えって人に言われると確かに
1,2は綺麗にチューナーをケースに収める必要もないし、
当にライザーカードで延長して、アンテナケーブルも中に引き込めば良い

707:Socket774
18/03/24 10:14:12.86 OfsjjHFy.net
>>706
ご丁寧にありがとうございます!
いつも煽られてばっかだったんでこういう親切なレスに感動してしまった
録画自体はそこまでしないので2,3のどちらかを検討しつつ進めていこうと思います

708:Socket774
18/03/24 10:22:58.58 KRHYCoeJ.net
古いけどMSIのMS9642みたいなのもある
物理的に不可能ではないんだよなあ

709:Socket774
18/03/24 10:42:32.83 BgX0iDM8.net
今のだとミニPCIeじゃなくてM.2スロから変換することになるだろうけど
これ、検索しても逆の(M.2のSSDを通常のPCIeスロット形状に変換する奴)が流行りまくりで
こっちのばっかり引っかかるからとってもめんどくさい

710:Socket774
18/03/24 10:59:57.02 UAlhRm6g.net
URLリンク(www.biostar.com.tw)
BIOSTAR A320MH PRO
このマザーで 226x184mm が収まるMini-ITXケースを探せばいいぞ

711:Socket774
18/03/24 11:18:39.27 lhVRqkaO.net
Raijintek METIS とか? スレリンク(jisaku板)

712:Socket774
18/03/24 11:31:21.78 2c6axylD.net
ヨーヨーヨー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

713:Socket774
18/03/24 11:47:46.23 MLJj0AKD.net
>>710
Mini-ITXケースで226x184mmのMBが入るケースある?
Micro-ATXケースになるんじゃ

714:Socket774
18/03/24 11:49:47.51 MLJj0AKD.net
「BIOSTAR A320MH PRO」は、
AMD A320チップセットを搭載し、AMD Ryzenプロセッサや
AMD 第7世代AシリーズAPU/Athlonプロセッサ(Sockat AM4)に
対応するMicroATXマザーボード。

715:Socket774
18/03/24 11:53:52.62 UAlhRm6g.net
METISでATX電源だと 174mm くらいまでしか入らないと思う
URLリンク(www.gdm.or.jp)
PRIMO P115A_BK なら入るけど終息してる

716:Socket774
18/03/24 12:07:44.33 MLJj0AKD.net
A320MH PROは
拡張スロットが3もあるし・・・

717:Socket774
18/03/24 14:10:55.61 ghOox143.net
NCASE M1でATX電源使えば入るんでない。

718:Socket774
18/03/24 14:16:40.50 dGLgFyx3.net
>>714
なにが言いたいんや?

719:Socket774
18/03/24 16:10:11.99 fS8oLZFs.net
>>713
Micro-ATXケースならjonsbo c2あたりが
最近のitxケースより小型じゃないかな

720:Socket774
18/03/24 19:13:27.07 +OoNLSfZ.net
うお
NTTXでMETIS Plusが4980円なってる
しかし欲しいゴールドだけなぜか割引クーポンない…

721:Socket774
18/03/24 20:06:49.59 666Whbdt.net
>>720
ナイトセールでクーポンついたぞ
ここんとこむしろゴールドだけ毎日安くなってる

722:Socket774
18/03/25 16:30:17.75 z4DZWi/a.net
metisは白が人気あるのかな
みかかで白も4980の時あったはず

723:Socket774
18/03/25 20:20:26.83 FaHxkSlZ.net
>>721
そのレス読んで気付いたよありがとう買った
ノーマルMETISに1070入れてゲームしてると夏場は天板がかなりの熱さになってDIYで穴開けるか悩んでた
もう散々言われてるけど出来ればPlusの天板だけ単品で売って欲しいよw

724:Socket774
18/03/27 12:42:10.00 7EX0vy04.net
G3も頑張るね
今度は
SuperMicro C7Z370-CG-IW II だそうな
値段3万円
俺にはとても手がでん
URLリンク(www.geocities.jp)

725:Socket774
18/03/27 19:15:59.58 +2snd3Nk.net
面白いもの見つけてきたから語彙力の乏しいお前らも挑戦してみなよ
一発勝負で
日本語ボキャブラリーテスト
URLリンク(www.arealme.com)
俺の一発勝負の結果
URLリンク(i.imgur.com)

726:Socket774
18/03/27 23:44:21.01 Jp+ao+1Z.net
NICを2つ以上載せてほしかったな。

727:Socket774
18/03/28 10:13:39.84 xtof9ziP.net
metis plus安いなぁ
1個買っとくか

728:Socket774
18/03/28 10:25:28.89 mOYHgbSl.net
>>725
35550
自分の学歴は大学中退の中年、本はあまり読まない。数値はあてにならんよ。

729:Socket774
18/03/28 10:44:45.36 vClqjx0o.net
出来るだけ小型のitxケースでおすすめない?
750ti積んでるけど変更検討してる
電源も古いからそろそろ変えようと思ってるし水冷とかやろうとは思ってない

730:Socket774
18/03/28 11:29:20.86 2jUVFaTW.net
いっそのことグラボ無くしたら
そしたらいい小型ケースが選択三昧

731:Socket774
18/03/28 11:43:11.47 r/DtHDYy.net
なま板にすればすべてが選び放題

732:Socket774
18/03/28 11:47:36.66 8fz42482.net
現状グラボが積める小型なケースはA4SFXが最適解
高すぎて買う気おきねーけどな

733:Socket774
18/03/28 11:53:50.63 vClqjx0o.net
>>730
ryzenなんでグラボ必須なんすよ…
>>731
あれはちょっと…
>>732
まじかぁ…
しばらくはmetis plusで妥協かなあ

734:Socket774
18/03/28 12:07:18.09 qi3/8csv.net
>>728
学歴だけがより所の奴に失礼なこというなよ

735:Socket774
18/03/28 12:30:08.82 Td73AIc3.net
どこまでを小型で妥協するかによるけどグラボ乗せるとなると
elite130かQBX-KAZEとかになるのかな
elite130はCPUファンに制限あるのと組み立てが面倒くさい欠点あるけど

736:Socket774
18/03/28 12:51:28.02 z3OoSC4m.net
グラボのグレードによるがクラマスのエリート110だっけかがキューブ型で小さめだな
atx載せて最小は他になかったと思う
話変わるがkabyGはオンボでいいのでmini-itxで出てほしいよな

737:Socket774
18/03/28 13:12:09.25 BrcyCQ4y.net
BettyにSST-NT06とその上に25mm厚ファン載せるとほぼぴったりになるんで、側板に穴を開けるとめっちゃよく冷える。

738:Socket774
18/03/28 21:23:34.32 gkcQsrtf.net
>>732
MI-6よりも良いの?

739:Socket774
18/03/28 22:07:09.76 t5nqVect.net
>>738
そこは好みがわかれそうだな
A4-SFXは奥行き型で長グラボ可、MI-6は縦型でITXグラボのみだが冷却がまし
俺はMI-6にした

740:Socket774
18/03/28 22:31:25.74 xtof9ziP.net
metis plusグラボのサイズ17cmまでなのか
うちのグラボ18.2cmだけど大丈夫だろうか

741:Socket774
18/03/28 22:59:43.51 WoUCqVQp.net
>>740
それはグラボにATX電源が干渉するから公式は170mm
SFX電源使ってIO取っ払うとかの改造すれば267mmまではいける
ソースは俺w

742:Socket774
18/03/29 11:13:08.15 GQ3Wpcfj.net
まとめるとMetisのグラボは
公式発表170mmまで
SFX電源使用240mmまで(ソースは俺)
SFX電源+IO取り外し267mmまで(ソースは741)

743:Socket774
18/03/29 12:04:07.81 llvTeTnc.net
metisスレいけば?

744:Socket774
18/03/29 12:14:30.18 35ZlhR9W.net
>>743
A4とかMI-6には文句言わないのは不思議だよなぁ

745:Socket774
18/03/29 12:29:18.81 OM0JeYsT.net
ITXスレから主要ITXを追い出すのやめろ

746:Socket774
18/03/29 12:45:06.92 +PbLgqe7.net
ITXスレからまな板を追い出すのやめろ

747:Socket774
18/03/29 13:01:54.76 z179ENVP.net
くすっ
「まな板」がまな板の上に上がっているからなぁ

748:Socket774
18/03/29 13:06:37.28 y8hj64E+.net
atx電源だからキツそうだな
デザインが好みだからつらい

749:Socket774
18/03/29 13:28:47.60 +PbLgqe7.net
まな板ならATX電源でも余裕

750:Socket774
18/03/29 13:30:17.57 +PbLgqe7.net
まな板なら
CPUクーラー選び放題
GPU長さ影響なし
電源サイズ無問題
ケースファン不要

751:Socket774
18/03/29 13:33:16.26 z179ENVP.net
いいことだらけじゃん

752:Socket774
18/03/29 13:37:28.81 qr57AnFK.net
まな板?いらねーよ
接続して地面に置け

753:Socket774
18/03/29 13:41:31.83 dcmUMeXr.net
>>750
ケースファンは不要じゃなくて付けられないの
馬鹿だねぇ

754:Socket774
18/03/29 14:03:36.11 +PbLgqe7.net
必要ないものを付けたりしないから

755:Socket774
18/03/29 14:04:22.80 +PbLgqe7.net
ケースファンが必要なのは狭いケースに詰め込んでるから

756:Socket774
18/03/29 14:04:53.76 TZLjYUDQ.net
>>754
いい加減ここの住人はまな板には興味ないことに気づけよ

757:Socket774
18/03/29 14:08:16.01 +PbLgqe7.net
みんなまな板スレに集まって来てるからな
ここは守旧派ラガードの残りカス

758:Socket774
18/03/29 14:08:57.17 TZLjYUDQ.net
だったら巣に帰れよ

759:Socket774
18/03/29 14:09:23.33 YyYdzxjs.net
早く免状出せクズ
出せないなら自殺実況でもやれ

760:Socket774
18/03/29 15:03:04.62 NCnZt9eB.net
ATX電源だとMETISは活かしにくいと思う、主にグラボ制限的な意味で。
SFX電源ならグラボの選択肢が凄まじく広がる。

761:Socket774
18/03/29 15:49:28.54 FOU7Ogzj.net
>>757
残りカスと見下すようなやつらのところにわざわざレスするな
巣でワイワイやってりゃいいだろ
ちなみに、お前の大好きな鉄屑は残りカス未満の産業廃棄物
お前自身も周りに迷惑かけるばかりで何の役にも立たない穀潰し

762:Socket774
18/03/29 16:02:23.41 NpW/1Jj2.net
必死だなw

763:Socket774
18/03/29 19:45:33.98 /hdpGGCt.net
>>310
NUCは内蔵してるファンが小さいせいで、負荷をかけると騒音がひどい
やっぱCPUクーラーとファン付きグラボを乗せられるMini-ITXがいいかな

764:Socket774
18/03/29 20:26:05.00 z179ENVP.net
NUCと比べるとは・・・
違いスグル(トホホ

765:Socket774
18/03/29 21:28:15.37 02+KS8Ej.net
>>725
URLリンク(imgur.com)
結構行くもんだな

766:Socket774
18/03/29 21:37:35.40 2mLXrgjN.net
35550で上位0.19%だった
意外と難しいな

767:Socket774
18/03/29 23:33:31.07 djysL0Av.net
英語でやってみなはれ

768:Socket774
18/03/29 23:36:46.05 uvi0RocX.net
URLリンク(www.iqtest.dk)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2270日前に更新/141 KB
担当:undef