Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111- at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:Socket774
18/02/27 08:44:29.47 ItiTOK37.net
500

501:Socket774
18/02/27 12:33:08.71 hDyCfOXo.net
ADHDって人の気を引きたいとかもあんの?
ADHDはメンヘラなのか

502:Socket774
18/02/27 12:58:34.45 aDci9Zjd.net
貯金3000万は誇ることじゃなくて陰キヤの証明だと思うの
人と接しないからここで迷惑もかけるしマウントを取りたがる

503:Socket774
18/02/27 13:54:11.67 GFZj7Cl0.net
>>502
俺からは何も語ってないんだが
写真の端に写ってる本を見て
合格できてねーんだろと突っ込まれたから答えただけ
預金もIQも全部そのパターン

504:Socket774
18/02/27 13:55:07.33 GFZj7Cl0.net
9 Socket774[sage] 2018/01/11(木) 01:58:55.71 ID:BwWS/VVp
>>3-8
貧乏スレがお似合いやで
スレリンク(jisaku板)
10 Socket774[] 2018/01/11(木) 03:05:11.37 ID:jUFkqYgF [7/12]
お前より預金残高多いよ
11 Socket774[sage] 2018/01/11(木) 03:26:27.66 ID:PFwSjBlZ [1/2]
ゴミみたいなまな板より預金残高のほうが気になるから貼ってくれ

505:Socket774
18/02/27 17:39:02.38 ZukN3SqE.net
障害者年金3000マンwwwwwwwwwwwwwww

506:Socket774
18/02/27 21:11:19.35 Lr2y4/J/.net
貯金3000万って普通じゃないのか
使わずにちゃんと投資で増やせばそれぐらい行くだろう
俺と同額だ

507:Socket774
18/02/28 00:12:24.71 P7G6xGGN.net
機械にとって一番の邪魔者で排除すべき物がニンゲンですし

508:Socket774
18/02/28 03:00:03.54 NEg3RafK.net
>>506
持ち家で子持ちで借金無しでそれなら大したもんだと思うけど。
大抵の奴は不動産とか学資保険とか生保の形でもってるだろう
から貯金の額だけじゃ比較できないと思うよ。
金利が終わってるから株とかで資産運用してるやつもいるし。
俺は子無しアパート住みで父親の相続分入れてやっと3000万に
届くかどうかって感じ。生保も一応あるけど。
嫁も一応1000万くらい貯金があるそうだけど。

509:Socket774
18/02/28 07:38:23.35 T2q6G8rG.net
金持ち比較は際限なくて意味ないぞ

510:Socket774
18/02/28 08:01:23.51 gfJjBwq9.net
ボトルシップみたいなPCを組みたい…
そう思っていた時期が、僕にもありました

511:Socket774
18/02/28 09:23:47.28 z9vInmsf.net
AD/HDで1級、2級と言うことはないはずだから、タレ込んだ方がおもろい

512:Socket774
18/02/28 12:43:58.31 WAtDbEkD.net
>>503
自分で本が入るように写して資格アピールしてるくせに何言ってんだ、バカかお前
承認欲求の塊、自己愛性人格障害
人の気持ちが理解できてない、反論できなければ業者、嫉妬認定

513:Socket774
18/02/28 12:47:02.54 zJC8p/jt.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが?

514:Socket774
18/02/28 13:08:50.96 Sm8QRryA.net
>>513
はみ出したhddがスマートじゃねえな
この構成ならmini−STXでいいだろ
消費電力もスペースも抑えられるぞ

515:Socket774
18/02/28 13:33:49.00 UJrxpWGO.net
よくもまあこんなゴミを恥ずかしげもなく出せるもんだなw

516:Socket774
18/02/28 13:46:41.94 zJC8p/jt.net
URLリンク(images2.imagebam.com)

517:Socket774
18/02/28 16:03:19.14 A9zCaHKa.net
>>513
ゴミ積んでるみたいに見えるね
美しくない

518:Socket774
18/02/28 18:29:53.71 zJC8p/jt.net
お前らのはゴミを箱に詰めて臭いものに蓋してるだけってことだ

519:Socket774
18/02/28 18:32:20.52 56fP1jie.net
ゴミを片付けないおまえが何を言うw

520:Socket774
18/02/28 23:12:36.68 y7XkYi3n.net
ゴミ出しっぱなし自慢かよw

521:Socket774
18/02/28 23:47:00.25 h+Qu+lg/.net
壁紙も机も安物で貧乏クサイんだよ

522:Socket774
18/02/28 23:48:55.85 2kpjan3h.net
>>516
所で電検二種免状の画像はどこにあるの?
専門書を扱ってる古本屋だったら、それ位のボロボロな奴位簡単に手に入るよな。
拾い画像はすぐばれるぞ。

523:Socket774
18/03/01 00:23:46.64 4eot9Y7i.net
取れた資格の仕事で食えてるしてる人は一々資格自慢なんかしないんだよなぁ…

524:Socket774
18/03/01 22:49:22.62 W7lJJwuV.net
何か面白いパーツ出てるのかなー?と久々に来てスレを開いたら
どうしようもなくつまらない人間が貯金が資格がとダラダラと暴れてた
何でこんなことに…

525:Socket774
18/03/01 23:31:39.93 HUagoPT7.net
そうやって一々触るのも同類ですよ

526:Socket774
18/03/02 10:29:53.29 pFWpNWjM.net
raven2400gはpico160w辺りで使えるンかな

527:Socket774
18/03/02 10:56:14.06 sxUMtVE4.net
URLリンク(blogs.windows.com)
Skylake and Windows 10 Fall Creators UpdateでKB4090007を当ててら
UEFIアップデートしなくてもSpectre and Meltdown問題解決?
誰か↓の方法PowerShellで確認出来る?
URLリンク(news.mynavi.jp)
Skylake持ってないんだよね

528:Socket774
18/03/02 11:30:27.66 c9RpJXaT.net
なんでここで聞くんだよ

529:Socket774
18/03/02 12:03:13.82 FloFS8+5.net
まあそういう電源mini itxぐらいでしか使い道ないし

530:Socket774
18/03/02 12:53:13.58 sxUMtVE4.net
ニュースになっとったわ
米MS、Spectre対策のファームウエアアップデート提供、Skylake搭載機から
URLリンク(news.mynavi.jp)

531:Socket774
18/03/02 19:10:11.60 USXEGbtF.net
Intelの省電力SoC「Gemini Lake」を搭載したMini-ITXマザーが発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
Gemini Lakeがようやく店頭にお見え

532:Socket774
18/03/02 21:40:40.60 +9F8sjFG.net
>>526
人それぞれ自分の中で許容電源容量決めてるだろうしそれに従えとしか
個人的には定格ポン付けでも許容範囲
電圧マージン削らずに運用すること無いけど

533:Socket774
18/03/02 23:26:21.13 +MJmoDWy.net
>>531
Dimmじゃなければ余ってるの使うんだが…

534:Socket774
18/03/03 06:35:09.33 diLCEgF3.net
SO-DIMMという言葉を知らないのかもしれない。

535:Socket774
18/03/03 06:46:36.26 hM3mv8gV.net
わからんぞ
SIMMやRDRAMなんかを大量に

536:Socket774
18/03/04 23:49:08.50 lzo/oan6.net
A4組んだ人ってGPU外排気?
内排気でもそんなに問題ないもん?

537:Socket774
18/03/05 23:03:18.00 cbgnQlQq.net
CORSAIR ONE PROだったけ?
あのケースを一般販売はしてくれないのかな

538:Socket774
18/03/06 20:32:12.15 lZg68YoR.net
ASRock J5005-ITX
URLリンク(kakaku.com)

539:Socket774
18/03/06 21:22:21.15 0lu1FkJg.net
人気クーラー「虎徹」の血統を継ぐ大型トップフロー、サイズ「超天」発表
URLリンク(www.gdm.or.jp)
レイアウト的に余裕のないAM4のmini-ITXマザーでも干渉しにくい形状です

540:Socket774
18/03/06 21:26:52.95 A/Gw86L6.net
まな板なら
サイドパネルの影響によるエアフロー低下は発生しない

541:Socket774
18/03/06 21:31:10.01 n23T/sAp.net
CPUクーラーの付け根って本当にどないかならんのか

542:Socket774
18/03/06 22:26:18.01 8HqLh+wI.net
「超天」の次は「有頂天」で頼むわ

543:Socket774
18/03/06 23:28:42.17 053pHsWj.net
俺の怒りが有頂天

544:Socket774
18/03/06 23:33:11.20 h0pp9Y6E.net
そんなバンド居たよね

545:Socket774
18/03/07 01:11:25.39 cM1Ps6uN.net
怒髪天

546:Socket774
18/03/07 01:38:35.32 zIvin/Qx.net
ケラリーノ・サンドロヴィッチ

547:Socket774
18/03/07 10:29:04.43 6uaP+tKM.net
>>539
>プッシュピン
解散

548:Socket774
18/03/07 20:31:43.54 QOePhJVV.net
インテルがプッシュピンなのは普通じゃね

549:Socket774
18/03/07 20:51:46.54 Psu33NzE.net
ASUS Intros Prime J4005I-C Motherboard
URLリンク(www.techpowerup.com)
ASUSからもGemini Lake搭載SoCマザーが…他社に比べて正直微妙ですが

550:Socket774
18/03/07 23:26:04.74 ahgbck82.net
>>547
AMDは安定のフック固定だってさ

551:Socket774
18/03/07 23:33:57.72 49PhP1wd.net
>>549
組み込み用じゃん

552:Socket774
18/03/08 00:47:28.84 oup3ER3C.net
2コアのCeleron Jだし微妙
そこはJ5005持って来いよといいたい

553:Socket774
18/03/08 12:36:08.68 f9JhCdgL.net
カビGはやく来ねーかな

554:Socket774
18/03/08 14:58:14.55 P5U0ek0s.net
脆弱性「Spectre」突く新たな攻撃Intel SGX保護機能に影響
URLリンク(news.mynavi.jp)

555:Socket774
18/03/09 23:26:19.75 ut4mSXsh.net
全高47mmのロープロファイルクーラー、SilverStone「Argon AR11」は3月19日発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)

556:Socket774
18/03/09 23:27:43.70 WXai7ppd.net
まな板なら全高を気にする必要なし

557:Socket774
18/03/09 23:53:26.17 bmXQLMKN.net
ダイレクトタッチかよ
いらね

558:Socket774
18/03/09 23:56:44.58 vDqYfSkA.net
高さ47mmはI/Oパネルの高さ程度しか上が開いてないケースにギリギリ入る目安

559:Socket774
18/03/10 00:01:07.31 03HZA859.net
ギリギリ入っても蓋したんじゃ意味ねーだろ

560:Socket774
18/03/10 01:34:44.69 iBv2wEGT.net
リテールでよくね?

561:Socket774
18/03/10 07:23:51.21 VtS1fqfa.net
G3お体をお大事に。

562:Socket774
18/03/10 12:29:11.39 Zfi/loOf.net
まな板ケースQ33が最強ってことで

563:Socket774
18/03/10 13:26:55.82 cbsv0V5c.net
工作精度の低さなら最強の一角である事は間違いないなw

564:Socket774
18/03/10 13:31:32.41 Zfi/loOf.net
まな板なんだから細かいこと気にするなよ
おれ持ってないけど

565:Socket774
18/03/10 20:20:23.88 26wWdMo2.net
ぎりぎりならパネルのその部分に穴をあけてうまく形になるかも。

566:Socket774
18/03/10 20:33:11.73 Sm3iEX19.net
まな板なら穴をあける必要なし

567:Socket774
18/03/10 21:02:52.66 Ikw71RDi.net
否定するだけなら出ていけ

568:Socket774
18/03/11 07:50:36.86 m/PceUWg.net
メーカーによれば
chopin 高さ43mmまで
ISK110 高さ45mmまで
全高47mmのArgon AR11はギリギリアウトかな?
どちらにしろ、APU対応ではないので残念

569:Socket774
18/03/11 11:17:22.48 0NbA1eIB.net
まな板なら∞

570:Socket774
18/03/11 12:34:22.92 EmgCN1hZ.net
ダイレクトタッチってダメなの?

571:Socket774
18/03/11 12:39:25.51 jtFPhBjp.net
>>570
原因はよーわからんが例外なく冷えない
めっちゃ冷えそうなんだが何故か冷えないのよねあれ

572:Socket774
18/03/11 15:43:40.41 5nS33Ux2.net
>>570
別にダメってわけではないよ コストダウンのためにはしょうがない
それほど発熱が厳しくないCPUや安くてピカピカ光らせたいのなら冷却性能を犠牲にしてもHDTの需要はある
ただしクラマスの2万円近いハイエンドがサイズの4000円のエントリークラスに冷却力で大差負けしてるのはダメだ
ダイレクトタッチのたった1つの取柄であるコストダウンさえできてないので論外
URLリンク(www.dirac.co.jp)
価格に厳しいユーザーも満足いただける製品となっております。
URLリンク(www.dirac.co.jp)
限られた予算の中で可能な限りの最高の冷却性能を発揮するよう設計されたモデルです。
URLリンク(www.dirac.co.jp)
静音に最適化され、非常に魅力的な価格で、優れた冷却性能を提供します。
というようにThermalrightのような本気で冷えるクーラーを作ってるメーカーは
HDTのあまり冷えないクーラーにはきちんとコストダウンのせいで冷えないのを納得できる売り文句を謳ってる
それに比べてZHDTしか作ってない某社は最初からHDTが優れてるかのような騙す気満々の売り文句w
>>571
えーっ!!!最初から問題外じゃん 農耕馬でサラブレッドのレースに挑むようなもんだぞ
ヒートパイプの曲げがきつすぎないのを選ぶのは少しでも曲げによる潰れを少なくするためなのに受熱部から既に派手に潰してるし
グリスでミクロ単位の平滑の修正して断熱する微細な空気層を潰そうとしてるのに触らなくとも目で見て判る程に段差で凸凹
使う前から見ただけで冷える要素なんかないのにこれで冷えると思う方がおかしい

573:Socket774
18/03/11 16:07:03.04 5nS33Ux2.net
>それに比べてZHDTしか
すまんHDTとタイプするときシフトキーと一緒にZキーにも触れちゃったみたい HDTに脳内変換願います

574:Socket774
18/03/12 08:48:39.41 0prmsTfq.net
さっさと免状出せ鉄クズ野郎

575:Socket774
18/03/12 17:27:52.76 9z1fnwFB.net
iBASE、Ryzen Embedded搭載Mini-ITXマザーボード「MI988」のスペック公開
URLリンク(www.gdm.or.jp)
一般に小売りはなさそうですが一応

576:Socket774
18/03/13 17:42:32.74 Iw/TS9Lc.net
マザーを2枚同時搭載できるCorsairのケース「Obsidian 1000D」がリーク
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Corsair Obsidian 1000D Leaked to Amazon
URLリンク(www.techpowerup.com)
ケース自体はE-ATXですが、E-ATXとmini-ITXマザーの2枚を同時に積む事が出来ます
後面の画像からATX電源とSFX電源を同時に積めることも伺えます
そういえばPHANTEKSからも以前似たようなケースが出てたはずですね

577:Socket774
18/03/13 20:45:19.31 CfvqcjGI.net
マザー二枚て何するの???

578:Socket774
18/03/13 21:27:05.31 jCfMybCo.net
まな板よりよっぼどアホだな

579:Socket774
18/03/13 21:42:09.31 exgUhryM.net
産みの母と育ての母や

580:Socket774
18/03/14 01:36:58.20 uWA8wEOP.net
一つで済む電源付属するとかKB・マウス・モニタの
出力切り替えスイッチが前面にあるとか
そういうギミックがあれば特殊な民間人の
衝動買いの対象にもなるかもだけどなぁ。

581:Socket774
18/03/14 21:32:43.74 xUX3TIKD.net
仮想PCがなければ選択肢にもなったかもしれんが・・・
うーむ

582:Socket774
18/03/15 07:40:01.19 PA7qntMi.net
おっそい仮想マシンより速いITXというのもアリだけど、俺はいらない

583:Socket774
18/03/15 09:50:20.19 opTUMWZd.net
今回、METISからMI-6に入れ換えたが満足感高い
もうずっとケース変更しなくてよさそう
マザボもグラボも電源も同じ機能なら小さいに越したことはないな

584:Socket774
18/03/15 10:01:16.29 PZA/vcWP.net
仮想PCなんてセキュリティや匿名性で使うものなのに

585:Socket774
18/03/15 13:17:26.34 K5PyMHUr.net
>>584
やっとこMI-6届きました。
たしかに いいケースですね!

586:Socket774
18/03/15 13:18:43.26 K5PyMHUr.net
>> 583 でした。。。
すまそ

587:Socket774
18/03/15 21:01:18.27 b+EjAosS.net
ITXで10台以上組んだけど理想のケースが分からん

588:Socket774
18/03/15 21:39:35.64 utACPccO.net
理想はまな板

589:Socket774
18/03/15 22:04:48.12 YOyIIJ2a.net
>>588
お前はこれでも使ってろ
URLリンク(www.gdm.or.jp)

590:Socket774
18/03/15 22:40:16.10 W+gPA4O1.net
そんなものでMB全部を直置きしたら面積取るだけ
俺みたいに電源に貼って机の後ろにはみ出すように置いた方がスペースを有効に使える
実際は電源も2pほどはみ出させてるから設置面積は15cm*7cmでしかない

591:Socket774
18/03/15 22:41:45.54 6kuu9Lle.net
そこまでスペースに困ってないわ

592:Socket774
18/03/15 22:45:19.09 W+gPA4O1.net
MBを下に置いてしまったら電源もどこかに置かないといけなくなるのがわかってないね
アホだろ

593:Socket774
18/03/15 22:59:19.68 6kuu9Lle.net
面積取るタイプのまな板はゴミだな

594:Socket774
18/03/15 23:23:06.07 W+gPA4O1.net
負け惜しみの貧乏人共がまーた懲りずに始まった
お前らさだからずーっと貧乏のままなんだぞ
凄い物は凄いと素直に思えるのが金持ち
嫉妬妬みで意地でも悪態付くのが貧乏人の典型な
悔しいなら素直に認めた方が将来がある

595:Socket774
18/03/15 23:24:01.28 6kuu9Lle.net
あれが一番ビンボ臭い
とか言ってみる

596:Socket774
18/03/15 23:29:59.52 ZF0UihwR.net
まな板なのにケーブル丸出しのATX電源とかセンスとやる気なさすぎ

597:Socket774
18/03/15 23:31:19.38 6kuu9Lle.net
パーツチョイスもセンスはないよな

598:Socket774
18/03/16 00:27:39.73 Hk0UHeaM.net
まな板キチガイの部屋、壁紙に安い部材使ってて貧乏臭い

599:Socket774
18/03/16 02:07:05.69 0VWUYid7.net
自作スキルのある浮浪者が廃品寄せ集めて作るとあんな感じなんじゃない?
将来に備えて練習してるんだよw

600:Socket774
18/03/16 02:42:56.10 kckzM7NJ.net
>>594
貧乏がどうとか言ってるがお前の使ってるパーツが安もんばっかりじゃんi9で同じもの上げてから語れよ

601:Socket774
18/03/16 04:10:17.51 ETJEZyOM.net
>>594
わースゴイスゴイ(棒読み)

602:Socket774
18/03/16 05:20:26.25 Q6WG1vsa.net
>>594
アタマおかしいんかw
ゴミも片付けれないバカをあわれむことはあっても妬むことなんかあるわけないだろ

603:Socket774
18/03/16 08:19:44.54 HXmaexK/.net
ケース買えなかったんだよ察してあげようよ

604:Socket774
18/03/16 09:05:49.43 saSRZpVO.net
ケースを買えなければ、作ればいいじゃないか

605:Socket774
18/03/16 09:12:12.39 4cbZP0iJ.net
自作PC自体がマイナーな趣味なのにあんな部品むき出しのPCなんて友人や彼女とか見たらドン引きするんじゃないかと思わないのかな

606:Socket774
18/03/16 09:22:42.46 3PvWDxMv.net
そんなのいるわけないだろ
かわいそうだから言ってやるなw

607:Socket774
18/03/16 09:55:03.16 mq3KnmRt.net
そうか
パソコンはオタクの趣味からJKまで持つあたりまえのものになってまたオタクの趣味に回帰したのか

608:Socket774
18/03/16 10:04:05.95 YgpHfTDm.net
>>607
"自作"PCの話だぞ中卒

609:Socket774
18/03/16 10:25:26.39 4cbZP0iJ.net
今はスマフォやタブレットの時代で若年層のPC離れが問題になってるてるけどね

610:Socket774
18/03/16 10:25:36.66 mq3KnmRt.net
え?渋谷とか原宿で流行ってたじゃん?

611:Socket774
18/03/16 12:52:39.22 HXmaexK/.net
まああの写真はオタクやろ

612:Socket774
18/03/16 14:21:01.38 MAd4766U.net
A4SFX、しばらく使用した人、どんな感じ?
排熱が本当にできてるのかだけが、ただただ心配

613:Socket774
18/03/16 14:33:07.49 s7lEHZ8z.net
心配ならまな板にすればいい

614:Socket774
18/03/16 14:37:29.46 FWFV858u.net
まな板で逝ける人は幸せたい

615:Socket774
18/03/16 14:39:29.26 FWFV858u.net
>>612
それは構成次第だろう
それを晒さないと回答貰えないよ

616:Socket774
18/03/16 16:06:17.91 1arJ7FmR.net
>>614
マナ板ショーなら…

617:Socket774
18/03/16 16:40:23.81 WBXViMBJ.net
>>616
お前G3だろ

618:Socket774
18/03/16 17:51:47.34 Lw4TsTrq.net
A4SFX、買ったはいいがZen+まで寝かしてるわ

619:Socket774
18/03/16 18:52:47.42 iWl3lSmI.net
>>612
8700K、1080、m2SSDの構成でFF15ベンチ流しっぱにしてるとケースがどんどん暖まってくるよ。
正直ケース内で暖気が循環してる気がする。
ケース上部に40mmファンをいくつか付けてみたが、たいして意味はなかった。
とりあえずm2無くそうか迷ってる。暖かくなってきたら扇風機使うかな。

620:Socket774
18/03/16 19:32:56.00 yOaE0F19.net
>>619
1080は内排気な感じ?

621:Socket774
18/03/16 19:33:36.56 mT4BXpAv.net
>>619
まな板で解決

622:Socket774
18/03/16 20:09:32.29 iWl3lSmI.net
>>620
残念なことに内排気。買い換えるHPが無かった。

623:Socket774
18/03/16 20:42:25.91 f8EW/JNc.net
>>619
横からだが参考なるなぁ
A4SFKつかって、ryzen5 2400g、GTX1070Tiで組もうと思ってた

624:Socket774
18/03/16 20:45:39.74 xp5dwpxA.net
1070Ti載せるならAPUじゃなくてもいいような
6コアとか8コアとか

625:Socket774
18/03/16 20:51:12.86 f8EW/JNc.net
今はグラボ高いから、価格落ちるまではAPUだけで頑張る予定!価格落ちたら1070ti買う!

626:Socket774
18/03/16 21:06:21.43 HXmaexK/.net
なかなかおもしろいプランだと思う

627:Socket774
18/03/16 21:08:30.43 yOaE0F19.net
やっぱA4SFXは外排気の方がいいのかねえ

628:Socket774
18/03/16 21:24:05.89 u2NKBzPa.net
いまPC工房で1700Xと1800Xの投げ売りやってるけどdGPU持ってないなら意味ないか。
小さいケースだとあえてsataのM2SSD選ぶのが良さそう。
ケーブル要らんしPCIEみたく温度上がらんし。

629:Socket774
18/03/16 21:27:33.42 hV53GZxL.net
Sneak Peek of Upcoming H370, H310, and B360 Motherboards from ASRock, Gigabyte, and MSI
URLリンク(www.techpowerup.com)
各社のH370、H310、B360マザー新製品
ASRockはH370M-ITX/ac、H310M-ITX/ac、B360M-ITX/ac
GIGABYTEはH370N WIFI
MSI…

630:Socket774
18/03/16 21:36:45.41 /U5o1bnJ.net
M2のSSDってそんなに早い?
なんだかんだでSATAが取り回しよくて結局あっち選んじゃう

631:Socket774
18/03/16 21:50:47.12 HXmaexK/.net
使ったことないなら使ってみなよ
コネクタ2つ挿す必要がないってかなりいいよ

632:Socket774
18/03/16 22:23:00.85 Q6WG1vsa.net
>>630
PCIe-NVMeかSATA-AHCIで話は変わってくる
PCIe接続は速いが風のない場所や筐体にハンペン使って熱を逃がせない場合はサーマルスロットリング食らう
SATA接続は端子がSATA端子からM.2端子に変わるだけで従来の2.5インチSSDと同じ使い易さ
PCIex4じゃなくPCIex2までしかないマザーやアスロンなどPCIex4をフォローしてないプロセッサにはSATA-AHCIのみ対応
マザーによってはSATA端子に排他使用の制限もかかる
速度的にはHDDからSSDは体感できるがSSD同士はたとえ4〜5倍違おうが常人では体感できないと思う
Mini-ITX特有のマザー裏側スロットにつけるならデュアルチャンバーケース以外だとPCIe接続は冷やす工夫が絶対必要

633:Socket774
18/03/16 22:30:58.01 rfa30hoj.net
セミプラグイン電源を素のまま使えるんだぞ最高だろ

634:Socket774
18/03/16 22:32:46.59 HXmaexK/.net
ゴミプラグイン?

635:Socket774
18/03/16 22:33:59.85 GuqT5awX.net
遊んでるグラボがあるから、マイニングしようかと思ってるんだが、
SSDをm.2接続→SATA接続に切り替えて、m.2→PCIe変換して、そこにグラボ刺すってのは実行可能だろうか
miniITXケースには入らないので、ケーブルとグラボは外にデローンと飛び出る感じで

636:Socket774
18/03/16 22:34:57.84 oIQETEe2.net
>>625
RavenRidgeだとPCI-Eのレーンがx8になるんじゃ無かったっけ?それが性能にどれくらい影響するかは知らないけど。
>>627
外排気の方が良いと思う。
グラボ側だけで無くてマザボ側も熱が篭もってるから、出来る限り外に熱を出した方が良い気がする。
>>628
そっか、SATAのm2にするという手もあったか。NVMeはエアフローがちゃんとしてないと熱が辛いと実感した。

637:Socket774
18/03/16 22:41:50.24 mT4BXpAv.net
そこでまな板
MB裏のアルミ板に熱を逃がせて冷却余裕

638:Socket774
18/03/16 22:50:24.77 8+SDh5Sr.net
>>637
バカの一つ覚え

639:Socket774
18/03/16 23:00:03.73 /U5o1bnJ.net
ありがとー!
>>631に気づいてなかったわ、買ってみるわ

640:Socket774
18/03/16 23:19:54.60 u2NKBzPa.net
M2はNTTXでintel540sの360Gが9980円とお買い得
sata接続なんでケーブルが無いというだけで性能は2.5inchSSDと一緒だけどw

641:Socket774
18/03/16 23:28:42.60 QuFLGUHk.net
儀賀沢 克明
儀賀沢 浩一
儀賀沢 太郎
儀賀沢 輝味
已門 スコア
己問 なる

642:Socket774
18/03/17 06:59:15.86 99O3Hvzt.net
>>640
Thank you!
これでBQ656で使ってる2.5" SSDのケーブルをなくせるわ

643:Socket774
18/03/19 04:52:02.82 fu/xs7Yh.net
もうまな板が欲しいんだが小さなやつで場所とらない
いちいちバラすのめんどくさい

644:Socket774
18/03/19 05:30:07.33 knrLyVzI.net
板1枚と両面テープでOK

645:Socket774
18/03/19 06:29:45.48 p/G2yXoX.net
文字通りまな板買ってこいよ

646:Socket774
18/03/19 12:21:32.12 q9BrZ2Xg.net
5mm厚30cm×25cmのアクリル板にケース用のスペーサー付けて壁掛けまな板作った事はある。

647:Socket774
18/03/19 12:43:20.42 QqMgE6kb.net
まな板は置き方によっては場所を取るし
使った後片付ける時に置き場所に困るし・・・

648:Socket774
18/03/19 14:49:56.14 V+b8bClL.net
まな板は常用するもんじゃないだろ

649:Socket774
18/03/19 18:45:06.41 7dEXaPZ9.net
なぜそう考えるのだ
いいことづくめなのに

650:Socket774
18/03/19 18:49:58.11 9cuQBxnz.net
まな板でアフィリエイトまとめづくり

651:Socket774
18/03/19 18:51:29.50 7dEXaPZ9.net
みんな、内心は中途半端なケースに詰め込むよりも
まな板の方がイイと薄々感じているのじゃないのw

652:Socket774
18/03/19 18:57:31.09 VXRzCf0u.net
>>651
まったく

653:Socket774
18/03/19 18:59:38.58 F4rkHiZX.net
TDP 15Wの省電力APU E2-3000搭載のMini-ITXマザーボード、GIGABYTE「GA-E3000N」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
古いファイル鯖の保守用にでも…まあお値段次第ですが
ASRock Intros J5005-ITX Motherboard
URLリンク(www.techpowerup.com)
こっちの方が需要ありそうですが
予想価格200〜250ドルと価格設定的に厳しいモノがありますね

654:Socket774
18/03/19 19:16:30.88 YJJkhrT4.net
>>651
要はフタのないケースでしょ
アフィリエイトだと思ってるけど違うの?
君こそただ気に入ったケースがないだけじゃないの?

655:Socket774
18/03/19 19:37:41.57 zRcguZda.net
>>653
J5005-ITXの予価は16000円って結構前に見たが
GA-E3000Nは価格次第かなぁ・・・
DDR3だからメモリ余らせてる人には朗報かもしれんが、真新しい感ないスペックだし・・・
それよかGeminiLakeの戯画ボードの続報(というかラインナップと発売)が待ち遠しい

656:Socket774
18/03/20 07:08:38.90 EKbVfX/O.net
>>623だけど、昨日A4 SFX買ってきた!
CPUはRyzen5 2400g、メモリDDR4 2600 16G×2、マザボはAsrockのFatalty X370itx、CPUクーラーがはcryoringのC7くらいしか入るのなかった
今日休みにしてあるから、今から組み立てるぜい

657:Socket774
18/03/20 08:13:54.45 XynSurrE.net
組み立てから点灯までのワクワク感
うんと愉しんでくりゃれ

658:Socket774
18/03/21 15:59:50.02 8+hy3JPf.net
グラボなしでA4-SFXは勿体ない

659:Socket774
18/03/21 21:04:04.36 /kH0LkX3.net
>>654
今あるものの見方を変え、形を変え、新しいものを生み出す。
これまでの概念にとらわれず、常に自分たちの日常や今後の未来により良いものを、
より良くなる仕組みを自らつくりだすことにパッションを感じ、日々自作をしています。

660:Socket774
18/03/21 22:20:33.61 i4m5ZHo4.net
それっぽいこと抜かしてるけど、ゴミを作り出してるからまるで説得力無いな

661:Socket774
18/03/22 18:49:55.56 JIlvpCL1.net
>>658
グラボ価格落ちてきたら、グラボ買うよ!
グラボとAPUでマルチGPUとかやってみたかったし

662:Socket774
18/03/23 02:20:55.15 RjK7NLM4.net
おまえらは井の中の蛙
ケース付きしか選択肢がないと思い込んでいる
そういう進歩のない考え方というものは絶望しか産まない
諦めからの消去法そして絶望
ケース奴隷から開放されたくないのか
世の中にはレッドオーシャンとブルーオーシャンが存在する
おまえらはレッドオーシャンしか見えてない
だからいつまで経っても力あるものに搾取されて終わり
今からでも遅くない
ブルーオーシャンを探せ

663:Socket774
18/03/23 02:29:54.09 kCfXgsbs.net
>>662
いきなりどうした?そのバカの一つ覚えみたいなレスはw

664:Socket774
18/03/23 12:55:33.31 4NEVKRj/.net
バカ痛くんか

665:Socket774
18/03/23 14:49:59.43 qGSpfp6h.net
とうとう頭の中まで鉄くずになったか
あ、元々だったわほんとごめんw

666:Socket774
18/03/23 15:29:29.36 uzAsoQ7p.net
>>662
誰もお前の鉄屑なんかを参考にしようと思わない
大人しく自分のスレに引きこもるか、もしくはしね

667:Socket774
18/03/23 15:41:55.55 83n8ZZ4w.net
NCASE M1系のパクリケースてもっと出るかと思ったけどあまり続かなかったな

668:Socket774
18/03/23 15:49:12.60 fxJ3HFfK.net
みんな、内心は中途半端なケースに詰め込むよりも
まな板の方がイイと薄々感じているのじゃないのw

669:Socket774
18/03/23 16:32:02.14 uJ7YxR7S.net
俺はなんでも入る大きい箱には興味がない
必要最小限の機能が入る程度の箱でいい

670:Socket774
18/03/23 17:01:32.18 AMuG/1yC.net
俺は入らないもんを突っ込みたい

671:Socket774
18/03/23 17:02:46.69 SBsjiY9e.net
キツキツが気持ちいいのにな
知らない人はかわいそう

672:Socket774
18/03/23 18:04:01.28 uULwgbL4.net
でもギュウギュウに押し込んだ結果、しまりが悪くなったりして

673:Socket774
18/03/23 18:18:47.35 Ajp3rpUX.net
>>672
そしたらポイーよ

674:Socket774
18/03/23 18:25:49.58 SBsjiY9e.net
小さければ小さいほうがいいなんて公言したらATX派の人ブチ切れだから、だれにも言えない…

675:Socket774
18/03/23 18:38:23.04 FrmTSqsV.net
俺のが最大だな
12畳のLDKにまな板

676:Socket774
18/03/23 19:33:33.03 uJ7YxR7S.net
まな板の人がこのスレにいる理由は
何だろう?

677:Socket774
18/03/23 19:40:20.23 khPojUul.net
自己主張したいだけでは

678:Socket774
18/03/23 19:50:45.74 dvYD5l4g.net
他に誰も相手してくれないんだろw

679:Socket774
18/03/23 20:57:59.61 Lcdn02iX.net
SuperO、サーバーグレードのMini-ITXマザーボード「C7Z370-CG-IW」を国内発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
約180ドルのマザーが26980円…さすがASKと言わざるを得ませんね

680:Socket774
18/03/23 21:40:40.99 AMuG/1yC.net
まな板ならITXであるメリットが一切無い気がするんだよなあ

681:Socket774
18/03/23 22:15:31.32 fvUYkccM.net
コンパクトの意味を丸切り理解してない阿呆

682:Socket774
18/03/23 22:20:41.04 K2aN+ezm.net
まな板ってのは未完成の状態だろ
作ってる途中に使うものなんだから

683:Socket774
18/03/23 22:29:16.70 eKPvD2Aj.net
そういう進歩のない考え方というものは絶望しか産まない

684:Socket774
18/03/23 22:29:17.88 n8sPIfRQ.net
このスレにはじゃまな板

685:Socket774
18/03/23 22:29:57.85 eKPvD2Aj.net
今あるものの見方を変え、形を変え、新しいものを生み出す。
これまでの概念にとらわれず、常に自分たちの日常や今後の未来により良いものを

686:Socket774
18/03/23 23:01:37.84 0i+TtQ76.net
まな板は料理で使いましょう

687:Socket774
18/03/23 23:08:43.74 N+aDg/RT.net
>>683
ケースがないなんて未開だろ

688:Socket774
18/03/23 23:40:51.15 dvYD5l4g.net
まぁ、そのうち自分でコーヒーぶっかけて
顔真っ赤にしたままどこか逃げ去るだろw

689:Socket774
18/03/24 00:56:52.87 hny0z5i0.net
座ったら頭より高い場所になるのにどうやればそうなるのか

690:Socket774
18/03/24 01:15:01.01 t6pxv+6n.net
座ろうとしたときにこぼすマヌケ

691:Socket774
18/03/24 01:27:30.88 aJFqhOLs.net
こいつ立てないんじゃね

692:Socket774
18/03/24 01:29:10.72 avgLRn8d.net
座ったときのことしか考えられないバカ>>689
視野が狭すぎるのは足が短いからかなw

693:Socket774
18/03/24 01:30:35.16 bEqt98b5.net
まな板ってジサクテックのネタづくりじゃね

694:Socket774
18/03/24 01:33:10.80 pjm6TbPZ.net
触ってる連中もアフィのマッチポンプかも知れませんね

695:Socket774
18/03/24 05:03:32.24 u128BomZ.net
130pの高さだから
PCより上にコップが来ることなどないのに

696:Socket774
18/03/24 07:25:47.92 OfsjjHFy.net
グラボとTVチューナー刺したいんだけどpcie2個あってryzen対応してるitxマザボはないのかな

697:Socket774
18/03/24 07:37:06.20 kUu+PxNl.net
3スロは物理的に無理じゃないか?
強引に作ったとしても熱設計とかに
相当ムリが来ると思うぞ。

698:Socket774
18/03/24 08:13:10.85 TJYw5355.net
mini pcieを変換して使うとか

699:Socket774
18/03/24 08:49:57.06 QMZWEy+L.net
TVチューナーはUSB接続で妥協するか、それかもう一台PC組んじゃないなよw

700:Socket774
18/03/24 09:06:39.86 TJYw5355.net
録画もさせるなら、もう一台組んでそっちにやらせた方が断然楽
spiralとか設定も簡単だし

701:Socket774
18/03/24 09:10:30.62 n0jnDThB.net
>>696
3スロあるITXケースはあるけどPCIは1本
PCIが2ソケットあったらもうITX規格に収まってないわな
m-ATXいきなされ

702:Socket774
18/03/24 09:16:02.39 MeIW9401.net
2スロット+ライザーカード使えばもう1スロット使えるケース無かったっけ?

703:Socket774
18/03/24 09:46:08.36 55ZKOxCC.net
Mini-ITXには規格上拡張スロット1本分のスペースしかない
マザーボード側に2本つけたらそれはもうMini-ITXじゃない
PCIex16を変換してPCIを2本使えるライザーがついた変態ケースでももってこない限り無理
仮にあったとしても物理的なスペースはmicroATXと変わらないだろうからMini-ITXにこだわる意味がない
microATXで小さいケース探したほうが早い

704:Socket774
18/03/24 09:47:13.20 55ZKOxCC.net
>>702
それは2スロット分のスペースを使うビデオカードが使えるって話だろう
Mini-ITXである限りマザーボード上にはどうやっても拡張スロット1本
(Mini-PCIとかは別)しかないんだから、2本使ってさらにライザーを使うなんてことは不可能
普及しなかったけど、DTXってやつがあったな昔
たしか考案したのはAMDだったが、普及させようとする意思すら一切感じなかったな

705:Socket774
18/03/24 09:53:47.08 OfsjjHFy.net
みんなありがとう
やっぱりtvチューナー外付けにするかmatxに行くしかないのかな
microatxのケースはダサいのが多いけどやっぱどっかで妥協しなきゃいかんよね…

706:Socket774
18/03/24 10:03:50.44 TJYw5355.net
まとめると
1.変態マザーボード買う
 安物のmicorATXでこういうのある セミmini-itxとか
 URLリンク(www.gdm.or.jp)
 URLリンク(www.gdm.or.jp)
2.mini-pcieをpcieに変換
 URLリンク(weekly.ascii.jp)
 URLリンク(weekly.ascii.jp)
3.外付けUSBのチューナー買う
 ts抜き対応の製品も当たり前に売ってる
4.別に録画サーバー立てる
 spinelで普段使う端末に飛ばせるし使いやすい
 個人的にはこの環境だけど、ここまでするならテレビ買えって人に言われると確かに
1,2は綺麗にチューナーをケースに収める必要もないし、
当にライザーカードで延長して、アンテナケーブルも中に引き込めば良い

707:Socket774
18/03/24 10:14:12.86 OfsjjHFy.net
>>706
ご丁寧にありがとうございます!
いつも煽られてばっかだったんでこういう親切なレスに感動してしまった
録画自体はそこまでしないので2,3のどちらかを検討しつつ進めていこうと思います

708:Socket774
18/03/24 10:22:58.58 KRHYCoeJ.net
古いけどMSIのMS9642みたいなのもある
物理的に不可能ではないんだよなあ

709:Socket774
18/03/24 10:42:32.83 BgX0iDM8.net
今のだとミニPCIeじゃなくてM.2スロから変換することになるだろうけど
これ、検索しても逆の(M.2のSSDを通常のPCIeスロット形状に変換する奴)が流行りまくりで
こっちのばっかり引っかかるからとってもめんどくさい

710:Socket774
18/03/24 10:59:57.02 UAlhRm6g.net
URLリンク(www.biostar.com.tw)
BIOSTAR A320MH PRO
このマザーで 226x184mm が収まるMini-ITXケースを探せばいいぞ

711:Socket774
18/03/24 11:18:39.27 lhVRqkaO.net
Raijintek METIS とか? スレリンク(jisaku板)

712:Socket774
18/03/24 11:31:21.78 2c6axylD.net
ヨーヨーヨー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

713:Socket774
18/03/24 11:47:46.23 MLJj0AKD.net
>>710
Mini-ITXケースで226x184mmのMBが入るケースある?
Micro-ATXケースになるんじゃ

714:Socket774
18/03/24 11:49:47.51 MLJj0AKD.net
「BIOSTAR A320MH PRO」は、
AMD A320チップセットを搭載し、AMD Ryzenプロセッサや
AMD 第7世代AシリーズAPU/Athlonプロセッサ(Sockat AM4)に
対応するMicroATXマザーボード。

715:Socket774
18/03/24 11:53:52.62 UAlhRm6g.net
METISでATX電源だと 174mm くらいまでしか入らないと思う
URLリンク(www.gdm.or.jp)
PRIMO P115A_BK なら入るけど終息してる

716:Socket774
18/03/24 12:07:44.33 MLJj0AKD.net
A320MH PROは
拡張スロットが3もあるし・・・

717:Socket774
18/03/24 14:10:55.61 ghOox143.net
NCASE M1でATX電源使えば入るんでない。

718:Socket774
18/03/24 14:16:40.50 dGLgFyx3.net
>>714
なにが言いたいんや?

719:Socket774
18/03/24 16:10:11.99 fS8oLZFs.net
>>713
Micro-ATXケースならjonsbo c2あたりが
最近のitxケースより小型じゃないかな

720:Socket774
18/03/24 19:13:27.07 +OoNLSfZ.net
うお
NTTXでMETIS Plusが4980円なってる
しかし欲しいゴールドだけなぜか割引クーポンない…

721:Socket774
18/03/24 20:06:49.59 666Whbdt.net
>>720
ナイトセールでクーポンついたぞ
ここんとこむしろゴールドだけ毎日安くなってる

722:Socket774
18/03/25 16:30:17.75 z4DZWi/a.net
metisは白が人気あるのかな
みかかで白も4980の時あったはず

723:Socket774
18/03/25 20:20:26.83 FaHxkSlZ.net
>>721
そのレス読んで気付いたよありがとう買った
ノーマルMETISに1070入れてゲームしてると夏場は天板がかなりの熱さになってDIYで穴開けるか悩んでた
もう散々言われてるけど出来ればPlusの天板だけ単品で売って欲しいよw

724:Socket774
18/03/27 12:42:10.00 7EX0vy04.net
G3も頑張るね
今度は
SuperMicro C7Z370-CG-IW II だそうな
値段3万円
俺にはとても手がでん
URLリンク(www.geocities.jp)

725:Socket774
18/03/27 19:15:59.58 +2snd3Nk.net
面白いもの見つけてきたから語彙力の乏しいお前らも挑戦してみなよ
一発勝負で
日本語ボキャブラリーテスト
URLリンク(www.arealme.com)
俺の一発勝負の結果
URLリンク(i.imgur.com)

726:Socket774
18/03/27 23:44:21.01 Jp+ao+1Z.net
NICを2つ以上載せてほしかったな。

727:Socket774
18/03/28 10:13:39.84 xtof9ziP.net
metis plus安いなぁ
1個買っとくか

728:Socket774
18/03/28 10:25:28.89 mOYHgbSl.net
>>725
35550
自分の学歴は大学中退の中年、本はあまり読まない。数値はあてにならんよ。

729:Socket774
18/03/28 10:44:45.36 vClqjx0o.net
出来るだけ小型のitxケースでおすすめない?
750ti積んでるけど変更検討してる
電源も古いからそろそろ変えようと思ってるし水冷とかやろうとは思ってない

730:Socket774
18/03/28 11:29:20.86 2jUVFaTW.net
いっそのことグラボ無くしたら
そしたらいい小型ケースが選択三昧

731:Socket774
18/03/28 11:43:11.47 r/DtHDYy.net
なま板にすればすべてが選び放題

732:Socket774
18/03/28 11:47:36.66 8fz42482.net
現状グラボが積める小型なケースはA4SFXが最適解
高すぎて買う気おきねーけどな

733:Socket774
18/03/28 11:53:50.63 vClqjx0o.net
>>730
ryzenなんでグラボ必須なんすよ…
>>731
あれはちょっと…
>>732
まじかぁ…
しばらくはmetis plusで妥協かなあ

734:Socket774
18/03/28 12:07:18.09 qi3/8csv.net
>>728
学歴だけがより所の奴に失礼なこというなよ

735:Socket774
18/03/28 12:30:08.82 Td73AIc3.net
どこまでを小型で妥協するかによるけどグラボ乗せるとなると
elite130かQBX-KAZEとかになるのかな
elite130はCPUファンに制限あるのと組み立てが面倒くさい欠点あるけど

736:Socket774
18/03/28 12:51:28.02 z3OoSC4m.net
グラボのグレードによるがクラマスのエリート110だっけかがキューブ型で小さめだな
atx載せて最小は他になかったと思う
話変わるがkabyGはオンボでいいのでmini-itxで出てほしいよな

737:Socket774
18/03/28 13:12:09.25 BrcyCQ4y.net
BettyにSST-NT06とその上に25mm厚ファン載せるとほぼぴったりになるんで、側板に穴を開けるとめっちゃよく冷える。

738:Socket774
18/03/28 21:23:34.32 gkcQsrtf.net
>>732
MI-6よりも良いの?

739:Socket774
18/03/28 22:07:09.76 t5nqVect.net
>>738
そこは好みがわかれそうだな
A4-SFXは奥行き型で長グラボ可、MI-6は縦型でITXグラボのみだが冷却がまし
俺はMI-6にした

740:Socket774
18/03/28 22:31:25.74 xtof9ziP.net
metis plusグラボのサイズ17cmまでなのか
うちのグラボ18.2cmだけど大丈夫だろうか

741:Socket774
18/03/28 22:59:43.51 WoUCqVQp.net
>>740
それはグラボにATX電源が干渉するから公式は170mm
SFX電源使ってIO取っ払うとかの改造すれば267mmまではいける
ソースは俺w

742:Socket774
18/03/29 11:13:08.15 GQ3Wpcfj.net
まとめるとMetisのグラボは
公式発表170mmまで
SFX電源使用240mmまで(ソースは俺)
SFX電源+IO取り外し267mmまで(ソースは741)

743:Socket774
18/03/29 12:04:07.81 llvTeTnc.net
metisスレいけば?

744:Socket774
18/03/29 12:14:30.18 35ZlhR9W.net
>>743
A4とかMI-6には文句言わないのは不思議だよなぁ

745:Socket774
18/03/29 12:29:18.81 OM0JeYsT.net
ITXスレから主要ITXを追い出すのやめろ

746:Socket774
18/03/29 12:45:06.92 +PbLgqe7.net
ITXスレからまな板を追い出すのやめろ

747:Socket774
18/03/29 13:01:54.76 z179ENVP.net
くすっ
「まな板」がまな板の上に上がっているからなぁ

748:Socket774
18/03/29 13:06:37.28 y8hj64E+.net
atx電源だからキツそうだな
デザインが好みだからつらい

749:Socket774
18/03/29 13:28:47.60 +PbLgqe7.net
まな板ならATX電源でも余裕

750:Socket774
18/03/29 13:30:17.57 +PbLgqe7.net
まな板なら
CPUクーラー選び放題
GPU長さ影響なし
電源サイズ無問題
ケースファン不要

751:Socket774
18/03/29 13:33:16.26 z179ENVP.net
いいことだらけじゃん

752:Socket774
18/03/29 13:37:28.81 qr57AnFK.net
まな板?いらねーよ
接続して地面に置け

753:Socket774
18/03/29 13:41:31.83 dcmUMeXr.net
>>750
ケースファンは不要じゃなくて付けられないの
馬鹿だねぇ

754:Socket774
18/03/29 14:03:36.11 +PbLgqe7.net
必要ないものを付けたりしないから

755:Socket774
18/03/29 14:04:22.80 +PbLgqe7.net
ケースファンが必要なのは狭いケースに詰め込んでるから

756:Socket774
18/03/29 14:04:53.76 TZLjYUDQ.net
>>754
いい加減ここの住人はまな板には興味ないことに気づけよ

757:Socket774
18/03/29 14:08:16.01 +PbLgqe7.net
みんなまな板スレに集まって来てるからな
ここは守旧派ラガードの残りカス

758:Socket774
18/03/29 14:08:57.17 TZLjYUDQ.net
だったら巣に帰れよ

759:Socket774
18/03/29 14:09:23.33 YyYdzxjs.net
早く免状出せクズ
出せないなら自殺実況でもやれ

760:Socket774
18/03/29 15:03:04.62 NCnZt9eB.net
ATX電源だとMETISは活かしにくいと思う、主にグラボ制限的な意味で。
SFX電源ならグラボの選択肢が凄まじく広がる。

761:Socket774
18/03/29 15:49:28.54 FOU7Ogzj.net
>>757
残りカスと見下すようなやつらのところにわざわざレスするな
巣でワイワイやってりゃいいだろ
ちなみに、お前の大好きな鉄屑は残りカス未満の産業廃棄物
お前自身も周りに迷惑かけるばかりで何の役にも立たない穀潰し

762:Socket774
18/03/29 16:02:23.41 NpW/1Jj2.net
必死だなw

763:Socket774
18/03/29 19:45:33.98 /hdpGGCt.net
>>310
NUCは内蔵してるファンが小さいせいで、負荷をかけると騒音がひどい
やっぱCPUクーラーとファン付きグラボを乗せられるMini-ITXがいいかな

764:Socket774
18/03/29 20:26:05.00 z179ENVP.net
NUCと比べるとは・・・
違いスグル(トホホ

765:Socket774
18/03/29 21:28:15.37 02+KS8Ej.net
>>725
URLリンク(imgur.com)
結構行くもんだな

766:Socket774
18/03/29 21:37:35.40 2mLXrgjN.net
35550で上位0.19%だった
意外と難しいな

767:Socket774
18/03/29 23:33:31.07 djysL0Av.net
英語でやってみなはれ

768:Socket774
18/03/29 23:36:46.05 uvi0RocX.net
URLリンク(www.iqtest.dk)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2262日前に更新/141 KB
担当:undef